ガールズちゃんねる

3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

6138コメント2024/11/11(月) 01:08

  • 3001. 匿名 2024/10/28(月) 10:18:27 

    廃止にしてもいいけどその前に議員年金とか外国人の生活保護受給とかやめてからだ
    なんで子育て介護で家庭に入らざるを得ない女性よりこいつらが優遇されるのか謎

    +10

    -16

  • 3002. 匿名 2024/10/28(月) 10:18:32 

    払ってないのにもらえるのがおかしいんだよガル民も外国人の生活保護散々叩いてるじゃん
    世間からしたら同じだということにいい加減気づいた方がいいよ

    +14

    -9

  • 3003. 匿名 2024/10/28(月) 10:19:30 

    >>3002
    おかしい言われても現状そうなんで

    +2

    -6

  • 3004. 匿名 2024/10/28(月) 10:19:55 

    >>2994
    やっぱりそうですよね。
    私も職場で社保に入らないかと言われてます。
    でも割に合わないから大半のパートは社保に入らないんです。

    +3

    -8

  • 3005. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:08 

    >>2870
    何で辞める人が増えるのか謎
    年金保険料払わなくちゃならないからこれまでより頑張って働くんじゃないの???

    +7

    -0

  • 3006. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:13 

    年金要らない人はもうその制度から抜けさせてほしい

    +3

    -0

  • 3007. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:22 

    >>15
    恥ずかしながら結婚して扶養内パートになってからこの制度を知りました。正直「そんなんでいいの?!」って思った。病気であんまり働けないから扶養内パートのままだけど、病気だからこそ医療崩壊とか薬の欠品とか怖すぎるから、夫でも私でもどちらでも良いから払うのになぁと思います。

    +5

    -7

  • 3008. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:43 

    >>3005
    扶養内の仕組みから勉強したら?

    +1

    -6

  • 3009. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:07 

    >>2924
    ていうか歳いってたら違う業界に行こうと思っても簡単に転職出来ないよね

    +1

    -1

  • 3010. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:09 

    >>2997
    それはみんな知っとる

    +2

    -3

  • 3011. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:20 

    >>3001
    子育て介護で家庭に入らざるを得ない女性←そんな人あんまおらんでしょ?月2万前後くらいちょっとパートすれば稼げるし

    +9

    -3

  • 3012. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:33 

    >>1362
    学童充実したってなぁ…
    みんながみんな行きたいわけじゃない
    5限6限授業受けたら家に帰りたいでしょ
    子供ならなおさらだよ

    +21

    -0

  • 3013. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:36 

    >>3001
    議員年金なんてとっくにないし…笑
    他の制度を先に廃止してよって、当事者だから先送りしたいんだろうけど3号から先にやってほしい人もいるんだよ
    どっちも問題だけど、そもそも生活保護と年金の問題は別

    +12

    -3

  • 3014. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:15 

    >>3004
    割に合わないとかじゃなくて負担するのが義務だからただ乗り辞めたら

    +11

    -4

  • 3015. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:20 

    >>3010
    払えって話だよ
    と書かれてるからそう返信したまでよ
    ここで議論したって意味ないし

    +3

    -2

  • 3016. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:39 

    >>2986
    3号廃止になっても週1~2で全然Pay出来るね!

    +6

    -0

  • 3017. 匿名 2024/10/28(月) 10:22:41 

    >>2993
    子どもいない人には3号はなくていいと思います。
    なので限定的に賛成派ですね。

    昔は子育てしてる女性が働けるような環境や時代ではなかったですし、結婚したら子どもを産むことが半ば義務付けられていたと思います。(不妊などは別として)
    子どもを産んでもらわないと国としても困るから、3号という形で母親たちの未来を保障していたのだと捉えています。

    今は結婚したからといって必ず子どもを産まなければいけない時代でもないので、一律の3号は廃止で良いと思います。

    +9

    -8

  • 3018. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:05 

    >>3001
    独身でも介護してる人いるんですけど

    +14

    -0

  • 3019. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:42 

    >>3004
    そう考えると正社員の給与が上がらなすぎるから3号とか目の敵にされるんですよね
    早く正社員の給与上がって欲しいです
    こっちは家庭とバランス取って働きたいからパートなので、稼ぎたい訳では無いので

    +6

    -1

  • 3020. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:52 

    時短パートで扶養気にして働くのって、その場しのぎであって損なの気づいてるのかな?

    +0

    -0

  • 3021. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:52 

    >>3015
    どうでもいいよ

    +0

    -1

  • 3022. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:05 

    >>2966
    どういう根拠で大丈夫なんて言い切れるの?
    わたしも子どもいるけど、子どもたち大きくなる頃は高齢化がもっと進んで税金や年金問題、労働力どうなるかほんと予測できないと思って怯えてるよ
    子ども育て上げて、その子に援助する分だけ残せればいいやなんてとても思えないや…

    +6

    -0

  • 3023. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:07 

    >>3012
    お母さんが働かなくて月17000円払えないくらい貧乏な方がやだ

    +11

    -0

  • 3024. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:36 

    >>2951
    みんなで豊かにって言うけどどうやって?
    1人分納めたら2人分もらえる優遇策でみんな豊かになるの?
    財源どこ?
    物価高だわ税金上がるわで苦しんでる人多数なのに優遇されてる側がみんなで豊かになろうよとかどの口が言ってるの?

    +9

    -1

  • 3025. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:51 

    払った人はもらえる。
    払わなかった人はもらえない。
    というシンプルなものにすればいいだけ。
    つまり3号は廃止でよい。

    自分で払えなければ代わりに家族が支払うか、本人が保険料免除申請して他の国民と同じ待遇にすべき。払わなくてももらえるという保険原理を無視した福祉要素を配偶者にだけまぜるから3号たたきが起こる。

    +11

    -3

  • 3026. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:52 

    >>2997
    3号が誰でも知ってることをドヤ顔で言ってる

    +7

    -1

  • 3027. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:58 

    >>2983
    むしろお金取られたくないから平等にしろって話なのになんで理解できんか?
    払ってない人程この話に理解できないよなぁ

    +5

    -2

  • 3028. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:07 

    >>343
    改善される気はしないなー
    増やして現状維持、そのままだとどんどん悪化でしかないと思う
    増やして取り上げた分また無駄遣いするんでしょ、どうせ

    廃止にしたらそれこそ結婚して子供産もうって人減るよ
    子育て世帯に関しては継続して良いと思う。子供手当支給されてる年代の子供がいるところまで、ぐらいで。もう少し早くても良いけど、ひとまず制限するなら段階的に

    廃止にしたら働いて財源増えるとでも思うのかな
    体調不良者増えて余計に医療費かかるんじゃないの
    家で様子見れてた子供の体調不良だって無理やり保育園行かせないといけなくなる状況の人も増えると思う

    +11

    -8

  • 3029. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:20 

    2号は諸々の税金や年金込みで給与の1/4引かれてんだぞ。
    君らなんて1号になっても1/4の負担になんかならないから別にええやん

    +1

    -0

  • 3030. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:25 

    >>3014
    そもそも家事も育児も仕事なんて、無理なんですよ。
    何も知らない人がひたすらずるいって言ってるんだと思います。フルタイムや社員って少なからず親のサポートがあるんだと思いますよ。

    +16

    -8

  • 3031. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:27 

    そんなみんなバリバリ働いて稼ぎたい?
    まぁ空いた時間は働くし家計の足しにはしたいけど、やっぱり一番は家庭を大事にしたいもんじゃないのかなぁ?

    +7

    -4

  • 3032. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:43 

    >>2881
    そのセーフティネットを必要ない人まで使いすぎてるんじゃないの

    +6

    -0

  • 3033. 匿名 2024/10/28(月) 10:26:10 

    >>3028
    働き手は増えなくても年金の財源は増えるんじゃない?
    還元は知らんけど

    +8

    -0

  • 3034. 匿名 2024/10/28(月) 10:26:12 

    >>2541
    そんな事したら会社経営者が困るだけでなく、医療、教育、保育、運輸…あらゆるエッセンシャルワークがたち行かなくなって日本崩壊してしまうよ

    +0

    -0

  • 3035. 匿名 2024/10/28(月) 10:26:42 

    >>3025
    高額納税者が要らないから払わないってなったら払ってる人も貰えなくなるよね
    子供減ってるし

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:05 

    >>3031
    それって男も単身者も同じだよね?
    って散々言われてるけど

    +3

    -2

  • 3037. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:07 

    3号廃止するなら累進課税も廃止もしくは緩和
    が絶対条件

    +4

    -2

  • 3038. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:10 

    >>3030
    1日の時間は限られてて妻が家事も育児も仕事も、その他雑用もとなると無理だよね
    スーパーマンじゃないっつーの
    夫側とて仕事したいわけだしみんがみんな半分請け負ってくれるわけじゃない

    +12

    -5

  • 3039. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:30 

    >>3031
    別にバリバリ働かないでも払える額でしょ。これで苦しいっていう人はそもそも子供のためにもがむしゃらで働くべき層でしょ

    +8

    -0

  • 3040. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:36 

    >>3034
    もう崩壊してるから外国人と言う労働力を輸入してるんですが。

    +0

    -0

  • 3041. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:47 

    3号廃止になっても、既に3号の人はそのままなの??

    +1

    -1

  • 3042. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:55 

    >>7
    働かない方が得するなんて間違ってる

    +24

    -0

  • 3043. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:04 

    正直数年前から言われてたよ

    でもガル民がそれは流石にないでしょー?笑
    って言ってた。
    現実になりそうだね

    +7

    -0

  • 3044. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:09 

    >>2973
    独身で親の介護してても免除にならないのはどう思う?

    +7

    -0

  • 3045. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:20 

    >>3030
    専業主婦でもパートタイムでもいいんよ
    それしながら払えばいいだけの話

    +7

    -1

  • 3046. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:27 

    >>3036
    全然違うわ
    父親ならやっぱり稼ぐ事が仕事だし
    独身なら子供いないからそりゃ仕事バリバリすればいいよ

    +1

    -1

  • 3047. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:44 

    >>3041
    違うと思うよ。

    +2

    -0

  • 3048. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:07 

    >>3011
    えー簡単に言うけどワンオペでは無理よ
    大して力にならないのに雇いたい企業がどこにあるの

    +1

    -4

  • 3049. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:11 

    >>14
    賛成反対どちらもいれないとそんなに伸びないよ、一方通行じゃ焚き付け悪い

    +2

    -1

  • 3050. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:11 

    >>3041
    全員でしょ

    +2

    -0

  • 3051. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:12 

    >>3038
    本当にそうですよ。
    私は今日子どもが熱でてパート休みです。
    旦那が休んでくれるわけもなく、親も働いてるから頼めない。どうせ社員やフルパートなら預け先ぐらいないの?なんでしょうね。パートでもだめですけどね

    +4

    -6

  • 3052. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:20 

    >>1
    賛成でいいけど
    廃止ってことは今より悪くなるよ

    日本は現在進行系で国民が順番に苦しくなってる

    +5

    -6

  • 3053. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:22 

    >>34
    自営業の人は色々と節税スキームしてる人多いし、実は抜け穴あってズルいなーって思った。
    実際やってる1人社長や中小企業は多いらしい。データで出てる。

    そこも今指摘されて来年か再来年に廃止になるものもあるみたいだけどね。
    【緊急速報】経営者ショック!効果絶大だった中小企業の社会保険料削減スキーム終了します【マイクロ法人・一人社長/役員報酬・賞与/節税/健康保険・厚生年金/標準報酬月額上限/年収の壁改正2024】
    【緊急速報】経営者ショック!効果絶大だった中小企業の社会保険料削減スキーム終了します【マイクロ法人・一人社長/役員報酬・賞与/節税/健康保険・厚生年金/標準報酬月額上限/年収の壁改正2024】youtu.be

    厚生労働省の会議で議論されている社会保険料の標準報酬月額の見直しについて解説します。 0:00 社会保険料の深いしくみ(おさらい) 2:12 社会保険料の大幅削減スキーム 6:03 合法節税策が国にバレた理由 9:24 今後の展開 ○関連動画 「【超最速!今年10月改悪】パー...

    +8

    -5

  • 3054. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:31 

    このトピタイでガンガン乗り込んでくるの本当なんなの

    +12

    -1

  • 3055. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:38 

    >>2992
    その高額所得者が独身でも保険料は同じですよ

    +0

    -1

  • 3056. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:44 

    >>3046
    大きくなった子どもなんか家にも大しておらんやろw
    働けるやんw

    +2

    -0

  • 3057. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:02 

    >>3039
    この額で困るような層って働かないと子供の大学奨学金じゃない?って思う

    +5

    -0

  • 3058. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:14 

    >>3004
    この割に合わないというか損になる範囲があるのが問題だよね
    壁なんか無くして収入に応じて納税が一番いい

    +13

    -1

  • 3059. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:26 

    >>3045
    払え払え払えそれしか言わないけどさ。
    自分が払ってないのに貰ってる分は当然返すんだよね?
    そしたら生活苦しくならない?

    +2

    -1

  • 3060. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:24 

    国民年金保険料を例えば1口3000円に下げて、
    希望する人は何口でもできるようにすればいいと思う。

    +3

    -1

  • 3061. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:36 

    >>3059
    返せって言われたら返すよw

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:39 

    >>2986
    時給5000円の資格って具体的には?
    売春婦とか立ちんぼ

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:43 

    >>3025
    ほんとそれ
    普通の保険と同じで払い込みした人にだけリターンがあるってすればいいだけなのに
    なぜか子育てや健康状態や介護まで絡めて払わなくてもいい理由をこじつけてくるのが意味わからん
    独身でも体調悪かったり身内の介護してる人なんてたくさんいて、その人たちには何の優遇もないのにね

    +10

    -0

  • 3064. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:48 

    >>2998
    そんな事いってるから3号って馬鹿にされるんだよ。
    どんなに高い額を引かれても、それは将来の受給額が高いだけ。人の分を払ってるワケ無いから。
    あ、旦那の収入にぶら下がってる惨めな穀潰しなのに、まさか旦那の年収でマウント取ってる?ダサっ
    私はそんな恥ずかしいことしないわ、自分の収入が有るから。

    +8

    -7

  • 3065. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:54 

    別に働けとは言ってない

    自分の貯金からでも夫の稼ぎからでも、払えばいいだけ

    別に働けとは言ってない

    +7

    -1

  • 3066. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:04 

    >>719
    専従者給与で所得の分散して節税したりできるもんね。
    やり方は色々だけど、やはりサラリーマンよりも圧倒的に方法がある。

    +5

    -1

  • 3067. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:13 

    乞食が減るのは良いことだ

    +6

    -1

  • 3068. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:16 

    >>2
    タイムマシーン3号

    +3

    -1

  • 3069. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:24 

    >>3043
    この制度自体できたの1986年だからね
    最近できた制度。40年持たずに消えそう

    +8

    -0

  • 3070. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:35 

    >>2899
    社会保障をどんどん削られたら、困るのは自分なのにね
    私はフルタイム子持ちだけど、子どもいる人は3号のままでいいと思ってる

    +5

    -5

  • 3071. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:47 

    >>3055
    そりゃそうだよ、自分の分しか払ってないんだから。何が言いたいの?

    +2

    -0

  • 3072. 匿名 2024/10/28(月) 10:34:00 

    >>3057
    苦しいから払わないんじゃなくて不平等だから払いたくないんじゃないの。
    共働きの税金優遇と子供に関する手当の上限を撤廃してはじめて3号廃止かと。

    +2

    -1

  • 3073. 匿名 2024/10/28(月) 10:34:05 

    >>3035
    こういうこと言う人が出てくるけど、3号問題と払えるのに払えない高額納税者はまったく関係ない。

    高額納税者は本人に収入があるということだから、年金保険料の免除申請はできないから、自ら納付しなければ法律に基づいて強制徴収される。つまり、年金保険料を払わないという事態にならない。一方で本人に収入のない人(3号配偶者以外)は、免除申請は通るがその分、将来は年金がもらえなくなる。配偶者も払わないならそうするべきだと言っているだけ。

    +4

    -0

  • 3074. 匿名 2024/10/28(月) 10:34:26 

    >>3059
    過去のものを徴収されることは流石にないやろ

    +2

    -0

  • 3075. 匿名 2024/10/28(月) 10:34:31 

    >>3054
    乗り込んで来る人たちのことは個人的にそんな気にならないんだけど、頓珍漢なことを言ったり、良く分からない自分語りしてる人たちは謎

    +5

    -0

  • 3076. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:06 

    自称株で稼いでる専業主婦まだー?
    寝てんのか?

    +4

    -0

  • 3077. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:09 

    >>3040
    あなたの周りのパートには外国人しかいないの?
    今時公務員ですらかなりのパートが働いてるし公立の保育園ですら半数以上パートなんだけど

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:26 

    >>3064
    受給額は上限あるからリターンより多くとられているよ。それって他の人に分配されているんじゃないの?

    +2

    -1

  • 3079. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:38 

    >>3030
    家事も育児もあるから年金も税金も払えないけど、ガルちゃんは出来るとか単なる詭弁だよね

    +11

    -3

  • 3080. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:40 

    >>3065
    それが実質無理だからでしょ
    手取り30年間上がってないんだよ?
    3号廃止なら働かないといけない

    私は正社員だから3号じゃないけど、こうやって皆で社会保障削る方向に持っていっても何もいいことないよ

    子育てと仕事の両立で体壊してるお母さんもたくさんいるし

    +3

    -7

  • 3081. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:05 

    >>2951

    視野狭すぎん?
    将来の事とか考えないの
    廃止したところで苦しくなる人増えるだけじゃん
    これが出た杭は打たれるね


    +0

    -5

  • 3082. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:08 

    >>3031
    家庭を大事にするのと将来自分が貰う年金の保険料を払うのと何で両立できないのさ

    +3

    -0

  • 3083. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:09 

    >>2865
    そりゃあ、対立あおりトピなんで

    +0

    -1

  • 3084. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:40 

    >>3052
    もうすでに悪いからどうでもいいわ

    +0

    -0

  • 3085. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:52 

    >>1128
    私、年収50万だけど年金20万ちゃんと毎年払ってるよ

    +1

    -0

  • 3086. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:56 

    >>3061
    返すっていうか、増税されるよ
    それでも3号平等がいいってもう執念怨念じゃん
    3号はあってもなくても自分の手取り減るのは嫌な人が大半なのに

    +1

    -1

  • 3087. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:05 

    >>7
    色々と理由並べてるけど本音は同じ女としてラクするのが許せないんだと思うよ
    じゃないといちいち反対する意味がわからない

    +20

    -18

  • 3088. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:23 

    >>2667
    時給1000円で重労働なんてばかばかしいって誰もが思うことだよ
    扶養で社保の負担がなく短時間だからやってもいいかって人はいただろうけど
    今後そういう業界に入る人はいないんじゃないかな
    労働時間長くても高いお給料で有休とれるホワイトにしがみつくよ
    子供産む選択は優先されないし結婚しない子供作らない人もたくさんいるから
    少子化とブラック人手不足はますます進む

    3号廃止するなら
    育児で退職した人の再就職支援と
    時給労働者の待遇改善は必要だと思う

    +3

    -7

  • 3089. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:25 

    >>3002
    3号をバッシングしてるのっって、実は年金保険料をそこまで負担してない人が多いんじゃなかった?

    +2

    -10

  • 3090. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:34 

    >>3046
    じゃあひとり親は?

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:58 

    >>3080
    削らないと子供の負担になるししゃーない。
    子供の為を思えば、働いて親が子の負担減らしてやんなよ

    +1

    -0

  • 3092. 匿名 2024/10/28(月) 10:37:58 

    >>3072
    仕方ないよ。例えば保険会社で支払わない人が保険料もらえる仕組みの保険会社なんて倒産するに決まってる。正常な仕組みにもどすだけ

    +3

    -1

  • 3093. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:16 

    >>3080
    やればできる

    こうやってガルする時間だってあるじゃん

    +2

    -2

  • 3094. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:23 

    >>3051
    横だけどパートだからじゃないの?
    私1人目の時は扶養内、その後2人目生まれる前に正社員に戻ったけど、パートの時は私が完全に休んでた。そのためのパートとも言えるし。
    正社員復帰してからは夫の協力体制も変わったよ
    私が残業して帰宅深夜、夫が風邪の子どもの対応も時々あった
    (うちも両親遠方だしどちらも働いてる)

    +4

    -1

  • 3095. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:31 

    >>2534
    よこだけど、なぜ「婚姻制度=どちらかが扶養になる」になるのが普通なのか意味わからん。結婚しても好きな仕事して働きたい人だってゴマンといるし、その方が一時的な事情で扶養に入った時の対策だって立て易いだろうに

    +6

    -0

  • 3096. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:45 

    >>3089
    年金負担0円が何を偉そうに負担が低いなんて言っちゃうのw

    +9

    -0

  • 3097. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:46 

    >>3054
    通報疲れたよw

    +4

    -1

  • 3098. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:19 

    子供一人産んだら小学校に上がるまで3号ってことでいいんじゃないかな
    そこからは3号なしで
    そしたら働きたくない人は産み続ける

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:20 

    >>3046
    父親ならやっぱり稼ぐ事が仕事だしって時代遅れのジェンダーバイアスいい加減にしてくれないか?
    父親とか母親とか関係なく稼ぐ事も育てる事も親の役目です

    +4

    -0

  • 3100. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:21 

    >>3054
    自分たちが楽できるものを必死で守ろうとしてるねw
    色々理屈並べてるけど、そういうのが丸見えだから益々いらないねってなるわ

    +12

    -1

  • 3101. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:24 

    >>3087
    サンドバッグにされてるだけだよね
    専業で自宅育児介護しろって言われてもそれはヤダって人も多いのにね
    それやってる人から取れって言ってるんだから

    +9

    -16

  • 3102. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:39 

    賛成
    大人なんだから自分の社会保険料くらい払え
    20歳すぎたら学生だって国民年金払ってるんだから

    余裕あるから専業なんでしょう

    +13

    -3

  • 3103. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:55 

    なんで低賃金労働者がどうとかマクロな話になってるの?今までフリーライドしてきたのを払ってねってなってるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 3104. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:13 

    >>3070
    ブーメランになったり人生何があるかわからないのにね

    +1

    -5

  • 3105. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:29 

    >>3013
    ガルってさ、とっくに議員年金なくなってるのにまずは議員年金無くすのが先!にめっちゃ大量プラスだからね
    時止まっちゃってんのよ
    たまに、勝手に議員年金復活させんな!とか復活もしてないのに書いてる人いるからね
    ズレ過ぎてて怖いよ
    とにかく自分が優遇されてる物を無くされないように話のすり替えばっかり
    それで生保叩いてたりするからね

    +10

    -3

  • 3106. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:33 

    >>3060
    これが現実的だと思う。
    払いたい人は10口でも払ってもいいってなれば
    むしろ払う人増えそう。

    +1

    -0

  • 3107. 匿名 2024/10/28(月) 10:40:53 

    >>3089
    一律でしょ

    +5

    -0

  • 3108. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:02 

    >>3095
    扶養に入らなくてももちろんOKだけど体調崩したらどちらかの扶養に入れたら安心じゃん。

    +2

    -1

  • 3109. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:03 

    >>3101
    まぁ君はがるちゃんしてるから該当外だけどねw

    +7

    -0

  • 3110. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:08 

    >>3087
    自分が納めてる厚生年金に怠け者の3号がただ乗りしてチューチューしてるのが気に入らないだけかと

    +25

    -5

  • 3111. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:08 

    >>3080
    月16000円が払えないなら元々専業なんてしてる余裕なくね?

    +11

    -0

  • 3112. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:11 

    >>3087
    ラクしてるのが許せないとかそういうけち臭いこといってるから専業はダメだって言われるんだよ
    資金がたりなくなってきてるんだからいままでタダでくらしてたんだから、これからは払ってねってことでしょう

    もう年金制度なんかなくしてみんな個々人で貯金したほうがいいよ

    +19

    -2

  • 3113. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:20 

    賛成の人は、いざ専業主婦になったら反対してそう。結婚出産してないだけ。共働きは除いて。

    +6

    -5

  • 3114. 匿名 2024/10/28(月) 10:41:23 

    >>2994
    横。そうなんだよね
    わたしはもう50後半だから今から扶養外れてフルタイム働くとて、まず採用してくれないよねと思う。
    沢山探したけどまず年齢ではじかれるし。
    子ナシだから長いこと働いてたけど、転勤で辞めてからは扶養内パート。
    扶養内パートならなんだかんだ採用されたりするし、まあこれでもいつも辞めたら探すの大変だけど。
    全員が朝から夕方まで必要ない会社も多数あるのにね。

    +8

    -1

  • 3115. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:02 

    >>3108
    その時のための失業保険じゃないの?

    +2

    -2

  • 3116. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:03 

    >>3104
    旦那が1万7千円払えばいいだけだよ。
    っていうかそれっぽっちマジで払えないの?

    +11

    -0

  • 3117. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:24 

    >>3110
    それでみんなで貧しくなる方に引っ張らないで豊かになろうよ!とか言うの笑うんだけど

    +8

    -2

  • 3118. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:39 

    >>2904
    自営だと個人事業税とかもあるし、サラリーマンは所得控除があるよ。
    それに、独身はどちらにせよ3号の恩恵受けられないよね。

    あと、問題なのは子供はもう大きいであろう40代後半に3号が多いっていう実態ね。介護はしてるかもしれないけど。
    なんで子育てもしてない働きたくないだけのおばちゃんが払わなくてよくて、フルで働いてる人達がその人の分まで負担させられてるのよ。

    +4

    -0

  • 3119. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:46 

    >>3113
    つまり怠け者制度って認めるって事やん

    +5

    -0

  • 3120. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:04 

    >>2545
    900万超えから段階的に減って1000万超えると配偶者控除ゼロになるけど、その上司そんなに低年収なの?

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:21 

    自主的に年金事務所に行って払い込みしなくてはならない、となったらそりゃ未納も増えて困るだろうけど、3号の場合はその保険料を配偶者の給与からサクッと天引きすれば済むことなんだからさっさとやればいいのにといつも思う

    +5

    -0

  • 3122. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:25 

    >>3075
    介護が、育児がとかみたいな聞いてもないのに自分語りしてる暇あるなら扶養外れるか、自分の分の年金払えば良いのに

    +6

    -0

  • 3123. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:42 

    >>3112
    もうボーナスタイム終了だよね
    仕方ないよね
    優遇してても子ども増えないしタダ乗り増えて負担だけ増えるんだもん

    +13

    -0

  • 3124. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:42 

    >>3048
    清掃とか週三日二時間だけとかザラにあるよ

    +7

    -0

  • 3125. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:47 

    >>3115
    それじゃ一時的だけじゃん

    +2

    -1

  • 3126. 匿名 2024/10/28(月) 10:44:25 

    >>1113
    留守番ができるほど安心していられない、子供のために家に居るのはいいこと。
    現代、自衛官など国を守ってくれる人を育て上げたのは
    おそらく専業主婦のおかげで社会貢献ができている。
    社会全体のことを考えて専業主婦は年金でご褒美を上げてほしい。

    +5

    -16

  • 3127. 匿名 2024/10/28(月) 10:44:38 

    >>2853
    横だけどこんなコメントをする人って、ずっと独身フルタイムやめられない人か、最近の育休とかできてからの世代のまだ若い、ほかのいろんな会社知らない世間あまりわかってない人かなといつも思う

    +3

    -5

  • 3128. 匿名 2024/10/28(月) 10:44:51 

    >>3124
    仕事内容じゃなくて子持ちだと休まれる可能性があるから少ない人員でやる仕事は採用されないよ

    +1

    -3

  • 3129. 匿名 2024/10/28(月) 10:44:59 

    >>3078
    なんで自分の収入じゃないのに、そんなに鼻息荒いの?まじ糞ダサいわ。
    寄生虫が宿主の肥具合を自慢するなんて。
    リターンの分で一人分も賄えないわ、アホでしょ。

    +4

    -3

  • 3130. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:00 

    >>23
    3号だった人は将来もらえない可能性さえある

    +4

    -1

  • 3131. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:06 

    >>2456
    見下すの好きだねぇ。
    専業全員自分より下だと思ってるのかな。私専業じゃないけどそこまで驕れないわ、専業にだって高学歴とか元高収入とかいくらでもいるのに。
    そのイラつきと選民思考がどこから来てるのか考えて改善した方が人生楽しいよ。

    +6

    -7

  • 3132. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:34 

    >>2788
    介護の実態しらない人なんだね。

    +6

    -1

  • 3133. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:39 

    >>3078
    え、保険料も上限無かったっけ

    +0

    -0

  • 3134. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:44 

    >>3120
    自己レス
    ごめん、あなたが上司なのか。

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:47 

    国民年金約月額1万6千円程度
    払った上で専業主婦したらいいんじゃない?
    って話では無いの?

    +12

    -1

  • 3136. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:51 

    >>2883
    それでパートするだけでも偉いと思うわ。
    毎日かなりバタバタだと思う。
    親とかそばにいない人とかも多いし

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:54 

    >>3087
    いやいや、他人の楽や得が許せないってわけじゃなくて、その楽や得が自分のお金から支出されているから言ってるんだけど!?
    私が働いて収めるお金は自分自身や世の中の子供やお年寄りや障害者や病気療養のために使われるべきであって、知らないおばさんが楽するために私は働いてるんじゃない!

    +17

    -4

  • 3138. 匿名 2024/10/28(月) 10:46:03 

    >>3124
    週3、2時間赤子預かってくれる所あると思ってるの?

    +1

    -2

  • 3139. 匿名 2024/10/28(月) 10:46:24 

    >>3128
    今は探せばあるわ。ママさん大歓迎みたいなパート多い

    +8

    -1

  • 3140. 匿名 2024/10/28(月) 10:46:50 

    >>2904
    取られてないよ
    何言ってんだろうこの人…

    +3

    -0

  • 3141. 匿名 2024/10/28(月) 10:47:04 

    >>3137
    その知らないおばさんが子供やお年寄りや病気の人の看病メインでしているんですよー

    +1

    -9

  • 3142. 匿名 2024/10/28(月) 10:47:40 

    >>3138
    乳幼児の間は家で育児すればいいよ
    ただダンナが専業主婦分の社会保険料はらえばいいだけ
    無理に働くことはない

    +8

    -0

  • 3143. 匿名 2024/10/28(月) 10:47:41 

    >>3126
    「おそらく」wwww
    願望丸出しワロタ

    +7

    -1

  • 3144. 匿名 2024/10/28(月) 10:47:51 

    >>3137
    でも旦那側でそういう事言う人あんまりいないよね

    +3

    -3

  • 3145. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:02 

    >>2910
    横。凄いですね。
    どんな生活スタイル、環境なのか知りたい。
    あなたが男と同じように働けてきたのはどんな工夫があったのかな

    +2

    -0

  • 3146. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:11 

    なんで専業叩きになってるのかわからないw
    自営の奥さんは払ってるしここでの議論の対象ではない
    払ってないのにもらえるという制度に反対と言っているだけ

    +4

    -0

  • 3147. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:29 

    >>3110
    大切に育ててる植物に虫が付いたら駆除したくなるよね

    +8

    -2

  • 3148. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:32 

    >>3144
    あなたが知らないだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 3149. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:35 

    >>3139
    無いのよ

    +0

    -8

  • 3150. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:55 

    >>3149
    どんなど田舎にすんでんの

    +5

    -1

  • 3151. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:06 

    >>3148
    あなたは逆に知ってるの?旦那さん言ってる?

    +2

    -3

  • 3152. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:11 

    >>2904
    何言ってんの?
    自営業のほうが保険料も高いし所得税率は同じですけど?

    +3

    -4

  • 3153. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:12 

    >>3132
    それと介護して年金納めてない人の分を国が負担する必要がないってどう繋がりますかー?w

    +5

    -2

  • 3154. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:14 

    >>3101
    なんで3号の人っていつも被害者ぶるの?
    関係ない人の分まで負担させられてる方が被害者なんだけど
    みんなが税金ばかり上げられて苦しんでる現状分かってたら今までが恵まれてただけだと分かるよね、普通

    +15

    -6

  • 3155. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:16 

    >>3112
    そうしたいー

    悲しいかな、年金制度はなくなるつもりで、ライフプラン考え直してる

    +1

    -0

  • 3156. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:17 

    >>3079
    主婦に限らずネットするのに100万位供託金納めるの必須にしてもいいかもしれないですね。
    誹謗中傷してもお金ない人からは賠償金れないってなるのは問題だと思います。

    +2

    -2

  • 3157. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:18 

    >>3129
    3号なら一階部分だけだから賄えるんじゃないかな。
    都合悪い事言ってしまったみたいでゴメン

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:31 

    >>3149
    努力しろ

    +7

    -1

  • 3159. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:33 

    >>3025
    本来生活保護でしか生きられない人が専業主婦として生きてるからややこしくなる

    +8

    -2

  • 3160. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:42 

    >>3111
    働いたら負けだと思ってるか、ガチで使えない系だと思う

    +7

    -1

  • 3161. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:58 

    >>2459
    近くに妻側実家がある人に言われても、、、

    違ってたらごめんね~

    +1

    -2

  • 3162. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:02 

    3号無くしたらさらに少子化進むけど、それでも良ければ

    +2

    -10

  • 3163. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:26 

    >>2081
    うん、今までの払ってない3号の年金受給者も支給停止でいいよ。
    遺族年金は逃げ切れるし、足りなかった生活保護申請、夫婦存命は2号分の支給があるし、それでも足りないなら働け。

    +6

    -5

  • 3164. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:30 

    >>459
    かたほうでしょ

    +6

    -2

  • 3165. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:43 

    >>3160
    そんな人は障害手帳貰えばええのにな

    +1

    -2

  • 3166. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:58 

    >>3162
    これ言う人多いけど、3号あったのにぜんぜん少子化解消されなかったことについてはどう思うんだ??

    +9

    -0

  • 3167. 匿名 2024/10/28(月) 10:51:10 

    >>2364
    外国人に自分の子供見てもらわなきゃ生活回らないようならもう誰も子供産まないよね。

    +2

    -0

  • 3168. 匿名 2024/10/28(月) 10:51:17 

    日本はヨーロッパ型の社会を目指してるからこれから専業主婦はドンドン肩身狭くなるよ
    これからは男性の家事育児参加と女性の社会進出による共働き家庭を目指していくから
    ヨーロッパは専業主婦は冷遇して共働きを選んだ方が得ををするように社会が出来てるから女性の社会進出がとても進んでる

    +3

    -0

  • 3169. 匿名 2024/10/28(月) 10:51:20 

    >>3162
    3号現存の今でもすでに少子化加速してるからそれは理由にはならない

    +7

    -1

  • 3170. 匿名 2024/10/28(月) 10:51:27 

    >>3100
    それもトピ前半から言われてるのにバカなのかな

    +5

    -0

  • 3171. 匿名 2024/10/28(月) 10:51:43 

    >>3166
    むしろ三号できてから少子化加速してるんだよな

    +13

    -4

  • 3172. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:11 

    廃止だけじゃなくてこれまで支払ってこなかった分も追納するか年金額減らしてほしい

    +4

    -3

  • 3173. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:18 

    >>3161
    保育園で実家にたよってる人100人規模のとこでおそらく10人いたかどうかだよ
    みんな夫婦でやってる
    実家が側にある人の方が珍しいんですけど

    +0

    -0

  • 3174. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:24 

    >>3154
    自分は3号になる選択肢は無いの?
    一生独身かペアローン共働き?
    自分ばかり可哀想!って思っているのはあなただよ

    +2

    -11

  • 3175. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:34 

    >>3162
    3号制度あっても少子化進んでるじゃん。
    3号特権なくして公平な社会にしたほうが若者はやる気出すんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 3176. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:38 

    >>3126
    グースカ寝てるだけで見守りとかしてないから

    +5

    -1

  • 3177. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:47 

    >>3126
    社会全体のことを考えて専業主婦は年金でご褒美を上げてほしい。

    よく恥ずかしげもなく…w
    今はもう専業でいられることがご褒美なんだよ
    ほんと楽してる人ってその状況に感謝せずどんどん寄越せって言うよね

    +12

    -1

  • 3178. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:49 

    >>3166
    3号無くしたらさらに出生率下がると思うよ
    上がる理由がない
    出生率1%切るかもね

    +2

    -10

  • 3179. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:57 

    >>3162
    その分を子育て支援に回せばいいだけ
    3号は、子育て終わったおばさんまで助けてるから無駄なの

    +7

    -2

  • 3180. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:19 

    専業主婦でも主夫でもご自由に
    ただ社会保険料は一人前払えよってだけ
    別によその人が働かなくても毎日ゴロゴロしてようとどうでもいい
    自分の加入してる年金や健保にぶら下がって負担になってるのが我慢ならないだけ
    1号2号でもやってることなのに、なんで3号だけできないーって被害者面するんだろう
    もう通用しないんだよ

    +4

    -2

  • 3181. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:19 

    >>3173
    んなこたぁない

    +1

    -1

  • 3182. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:23 

    >>3168
    社会が男性の家事育児参加を推進したとて実際にそれを受け入れる旦那がどれくらいになるんだろうね 
    これからは理解ある旦那の家庭の妻は勝ち組だけど変わらない旦那のいる家庭の妻は負担が半端ないね

    +1

    -0

  • 3183. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:24 

    >>3141
    してもいいけど、それは自分の選択なんだから自分の将来の年金に対する保険料くらいは払おうよ
    そのおばさんが独身だったら親の介護いくらしたって保険料は払う必要がある

    +6

    -1

  • 3184. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:24 

    >>3168
    ヨーロッパは配偶者扶養もない国多いしね
    スウェーデンは税金や保険の計算は世帯ではなく個人ごと

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:44 

    >>3174
    廃止になるのに3号になる選択肢も何もw

    +7

    -0

  • 3186. 匿名 2024/10/28(月) 10:54:08 

    夫婦共働きで夫婦共に家事育児参加してるヨーロッパは比較的出生率高いから日本はそっちを目指していってると思う
    アメリカはそもそも移民の国で足りない分は移民入れればいいのストロングスタイルだから真似は無理と判断したんだと思う

    +1

    -0

  • 3187. 匿名 2024/10/28(月) 10:54:37 

    >>3185
    残念ながらしばらくはならないよ
    社会福祉が崩壊するから

    +1

    -8

  • 3188. 匿名 2024/10/28(月) 10:54:39 

    >>2699
    介護業界はもっと給料あがっていいと思うわ
    お給料出す側と利用者側は困るんだろうけどさ
    労働搾取しすぎ

    +3

    -0

  • 3189. 匿名 2024/10/28(月) 10:54:44 

    >>3178
    3号廃止案なくても将来的に1%切る試算は出てたから3号は関係ないよw

    +9

    -0

  • 3190. 匿名 2024/10/28(月) 10:55:26 

    >>3186
    ヨーロッパも産んでいるのは移民だよ泣

    +2

    -0

  • 3191. 匿名 2024/10/28(月) 10:55:42 

    >>3178
    3号ある今もどんどん下がってんだろ

    +6

    -0

  • 3192. 匿名 2024/10/28(月) 10:55:44 

    >>2219
    それがいいよね。
    3号廃止して子育て世帯の税金安くする。小学生まで住民税免除とかさ。子供の人数によって免税率変えるのもいいと思う。

    +14

    -6

  • 3193. 匿名 2024/10/28(月) 10:55:56 

    >>3187
    しばらくはならないは、今後ずっとならないじゃないからねw
    今のうちから働いて3号廃止に備えないとねw
    でも3号廃止案なんてデマからの提案提出だから意外と決まるのも早いかもねw

    +1

    -5

  • 3194. 匿名 2024/10/28(月) 10:56:11 

    >>3178
    子供作れるような今の若い世代は共働き必須だから関係ないよw
    3号対象者は中高年が多い

    +6

    -0

  • 3195. 匿名 2024/10/28(月) 10:56:14 

    >>3168
    ヨーロッパ目指してんの?日本は

    +0

    -0

  • 3196. 匿名 2024/10/28(月) 10:56:51 

    >>3179
    3号存続させるなら末の子供が幼稚園に入るまでの人を対象にするとか決まりを作った方がいいよね。介護するなら申請させて、独身も対象にするとか。

    +4

    -0

  • 3197. 匿名 2024/10/28(月) 10:57:02 

    >>3156
    実名登録とかの縛りを設ければ、旦那に飼われてる3号は静かになりそう

    +6

    -3

  • 3198. 匿名 2024/10/28(月) 10:57:04 

    >>3178
    3号って対象者700万人しかいないからねw
    あんまり関係ないと思うよw

    +2

    -0

  • 3199. 匿名 2024/10/28(月) 10:57:16 

    >>3183
    独身と何で比べたがるの?
    独身は何で結婚しなかったの?
    自分で婚姻制度のメリットを選ばなかっただけなのにずるいずるい言ってるの変だよ。

    +3

    -6

  • 3200. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:06 

    >>3162
    そもそも議論として子供の年齢によってはあってもいいよねって話もしてるし反対する人も少ないのよ
    0か100かじゃなく、明らかに必要ない層までカバーしてる時代遅れな制度だと思うから少子化に関係ないのよ

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:14 

    >>3195
    最近の社会の方向性を見てると明らかに真似してるね

    +0

    -0

  • 3202. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:15 

    >>3199
    それはブーメランだよw
    なんで働けるのに働かなかったの?って言われたらおしまいよw

    +9

    -1

  • 3203. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:22 

    >>3193
    ガルちゃんに居る高齢3号は逃げ切れそう

    +8

    -0

  • 3204. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:31 

    >>3193
    扶養控除範囲が狭まったから実質3号残す方針だよ

    +5

    -0

  • 3205. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:46 

    >>3197
    実名登録より供託金のほうがより大賛成

    +1

    -3

  • 3206. 匿名 2024/10/28(月) 10:59:01 

    >>3174
    ていうかなんで3号のお前が普通にいんの?タイトル読めないの?

    +8

    -0

  • 3207. 匿名 2024/10/28(月) 10:59:06 

    >>3189
    出生率下がり続けてるのは女性の社会進出進んでるからだよ
    昭和の社会に立ち戻れば出生率回復する可能性あるけど
    3号廃止してさらに共働き、社会進出促進したら少子化進むなんて当たり前よね

    +2

    -6

  • 3208. 匿名 2024/10/28(月) 10:59:20 

    >>3193
    決まるの早いとは思わんなw

    +1

    -0

  • 3209. 匿名 2024/10/28(月) 10:59:55 

    >>3202
    働けるのに働かない3号?
    そんな人少なくない?
    子供の手が空いたらパート、その後介護がスタンダード
    なんかアニメに出てくるぐうたら主婦みたいなのがわんさかいると思ってんのかな

    +4

    -8

  • 3210. 匿名 2024/10/28(月) 10:59:56 

    >>3207
    逆張りしてるよな

    +0

    -0

  • 3211. 匿名 2024/10/28(月) 11:00:01 

    >>2534
    今の30代以下って扶養に入らないのが大半だから普通って何?って話になるけど
    なんならさ、30代以下がお金ないのって40代以降のぬるま湯に浸かってる自分らって認識あるのかい?
    子供や孫世代に負担を押し付けてるって認識あるかい?

    +6

    -3

  • 3212. 匿名 2024/10/28(月) 11:00:03 

    >>3204
    じゃあ騒がなくて良いじゃんw
    何を暴れてんの?w

    +1

    -1

  • 3213. 匿名 2024/10/28(月) 11:00:58 

    >>3207
    専業主婦程子供産んでないって統計結果なのに何言ってんの??

    +10

    -0

  • 3214. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:00 

    >>3208
    まぁ5年以内に決まるよw
    私が3号廃止案初めて聞いたのコロナくらいの時だし、だいぶ早いと思うわ

    +3

    -1

  • 3215. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:16 

    >>3094
    うちの旦那はパートだろうと、社員だろうと変わらないと思う。そういうパートナーもいますよ

    +4

    -4

  • 3216. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:26 

    >>3051
    旦那が休んでくれるわけもなく

    なら旦那が払えばいいのよ
    それがお宅の役割分担なんでしょ?家庭で話し合えよ

    +8

    -1

  • 3217. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:29 

    >>3201
    健康保険とかどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 3218. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:43 

    >>3212
    ずるいずるいしか言わない人も色々勉強になったんじゃないの?
    単純な問題ではないと言うことが

    +4

    -4

  • 3219. 匿名 2024/10/28(月) 11:02:03 

    >>3213
    なら共働き世帯増えれば出生率も上がるはずなのに全然そうなってないじゃん

    +1

    -2

  • 3220. 匿名 2024/10/28(月) 11:02:58 

    >>3207
    少子化が進んでいるのは結婚が減ってるからだよw
    調査の結果、共働き家庭、専業過程、高収入家庭、低収入家庭いずれも子供の希望人数は2人と回答して、殆どの家庭が希望する子供の人数2人を産んでるからねw

    +5

    -0

  • 3221. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:15 

    >>3219よこ
    少子化に専業、共働き関係ないって事じゃん?
    つまり3号あろうがなかろうが関係ない

    +9

    -0

  • 3222. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:15 

    >>3035
    事実上の税金だから、要らないから払いたくないが出来ない
    3号に搾取されるくらいなら自分で投信使って運用したいけど

    +3

    -0

  • 3223. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:17 

    >>2377
    外国人生活保護やめたら犯罪者になるだけだし強制送還も素直に従わないからそもそも入れちゃダメなんだよ
    移民呼びながら外国人生活保護に反対してる似非保守は安全圏から自分らの利益しか考えてない

    +11

    -2

  • 3224. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:20 

    >>3219
    結婚が減ってるからだよw

    +2

    -0

  • 3225. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:28 

    >>3216
    その名目で一馬力はガンガン増税されて共働きより既に税金高いのが今だから
    流石に共働きの税率を世帯年収カウントにしてはじめて、3号廃止かなぁ
    でもパート主婦の問題もあるから難しい

    +2

    -2

  • 3226. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:30 

    そもそも専業主婦だったら子供産むってのもちょっと怪しい
    時間よりお金があった方が産みやすいと思う
    そういう意味でもお金を増やす共働きの方が子供産みやすい部分はあると思うよ
    あとは産休育休制度の実施や児童施設をどれだけ拡充するかにもよる

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:48 

    今の50代後半から60代の日本人女性は世界的に見てラッキーな世代だということを自覚した方がいい

    +4

    -0

  • 3228. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:02 

    >>3207
    どうしても働きたくない人は、女性でも働きたい人の足をひっぱりまくるよね
    働かなくていいんだよ、ただ社会保険料をダンナが二人分払えばいいだけ

    昭和の社会ってなに?
    いま、これだけ自由で自分の好きなことができるのにあえてこどもを5人以上産む人はいないよ

    +8

    -0

  • 3229. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:18 

    >>3218
    ちなみに扶養控除範囲はおいくらですか?^^

    +0

    -0

  • 3230. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:24 

    >>3203
    遺族年金の改正案と似たような感じになるかもね。
    40代50代あたりはギリ逃げ切れるかもね。

    +2

    -1

  • 3231. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:26 

    >>3216
    払え、払わないの話をしてるわけではないですよ。
    子持ちが働くのは、子どもが病気の時大変だよっていう話です

    +0

    -1

  • 3232. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:39 

    >>3206
    タイトルだけでなく空気も読めない

    +8

    -0

  • 3233. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:18 

    >>3232
    だから働けないんだろうねw
    可哀想だよ

    +6

    -1

  • 3234. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:29 

    >>1

    3号廃止の恩恵が働いてる人全員にあるなら賛成

    +3

    -2

  • 3235. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:42 

    >>3157
    いいや、別に。
    年金て現在受給してる人の分を納めてるのは知ってるよね?
    旦那、官僚で私は投資家で理論上の最高額になるはずなんだけど、頭打ちから上のリターンで妻の分までなんて思考は流石に3号だね(笑)
    そんな制度じゃないよ、旦那が理論上最高限度額の年金を受給してもカットされた分が人に行くわけでも無いし。

    +1

    -1

  • 3236. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:55 

    >>3221
    でも昔の専業主婦多かった時代は今より全然出生率高かったじゃん
    出生率上げたいなら、その時代に戻ろうってなるのは当たり前では

    +2

    -8

  • 3237. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:06 

    >>2992
    株や投資でしこたま持ってる人もいるんだよ!想像力たらないね。

    +2

    -4

  • 3238. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:17 

    もうぐーたら専業主婦を養う力はこの国にはないから基本的には平等にみんな払えばいいと思う
    ただ、何か事情がある場合は審議会等正式なところを通して免除の認定していいと思う
    未就学児や介護、障害のある子のお世話など働くことが著しく困難な場合も支払いがあると思うと少子化が進んでいく

    +2

    -2

  • 3239. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:38 

    >>3172
    じゃないと不平等だわな

    +3

    -0

  • 3240. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:51 

    >>3236
    昔っていつまでさかのぼる?

    +4

    -0

  • 3241. 匿名 2024/10/28(月) 11:07:01 

    >>3209
    平日のイオンとか行ってみたらいいのにね
    ガラッガラ呑気な専業主婦なんかどこにいんのよ
    もうそんな人殆どいないのに
    時間あれば皆パート
    家近の最低賃金のところでね
    ぐうたらって事にして叩きたいだけ

    +1

    -4

  • 3242. 匿名 2024/10/28(月) 11:07:06 

    >>3217
    ヨーロッパは大体の国で健康保険や福祉は日本より手厚いから日本も福祉を厚くする方向で進むと思う
    ただその代わり増税はどうしても必要になるのは現実だね

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2024/10/28(月) 11:08:05 

    >>3237
    益が出てるなら君は1号じゃないの?

    +2

    -1

  • 3244. 匿名 2024/10/28(月) 11:08:11 

    子供さんが拉致されて帰りが遅い時に、
    通報が早いと港辺りで警察なり公安なりが確保してくれて助かるケースも多いそうです。

    拉致→監禁レイ〇→ウリハルさせる→15歳前には子供の内臓として販売(麻酔無し)だそうです。

    更に小さい子供以外の拉致も、
    拉致→監禁レイ〇→ウリハルかつ妊娠したら子供を産ませて上記コース→産めなくなったら内臓販売(麻酔無し)

    なので専業主婦は必要な存在ですよ。
    仕事から帰って来て一息ついてから子供がいない事に気が付いて通報しても、
    もう外国に向かう船だと助からない可能性が高いですし。

    ペッパー〇ンチ事件も犯人グループがあっそうか大学卒でしたが、
    あそこも例のアチラの国起源というお噂がありますしね。

    +1

    -7

  • 3245. 匿名 2024/10/28(月) 11:08:45 

    >>3241
    働いてる人は平日の昼間にイオン行けないからダウト

    +3

    -0

  • 3246. 匿名 2024/10/28(月) 11:09:28 

    >>3088
    教員免許をとって非常勤講師をやりましょう。今、学校の先生はとても不足しています。時給もとてもいいんだよ。(非常勤講師はね。)教員免許状更新講習も廃止されましたし。お子さんの勉強も見られて一石二鳥でしょ。なんなら派遣もありますよ。

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2024/10/28(月) 11:09:54 

    >>3236
    あなたは、自分の娘が生まれたとして、昔ながらの良妻賢母の専業主婦になるように育てるつもり?そんな娘に貰い手が現れると思う?
    時代を逆行するより、今この時代に制度を合わせていく方が大事と思うけど

    +7

    -0

  • 3248. 匿名 2024/10/28(月) 11:10:00 

    >>3244
    そんな人は働かなくて良いよw
    旦那が君の分の年金納めればそれで済む話

    +5

    -0

  • 3249. 匿名 2024/10/28(月) 11:10:09 

    2号の女性が定年まで働けるのは2号の中の15%くらいって
    だからいつ何時3号になるかもわからない
    逆に3号の人が2号に行ったりもあるし

    +1

    -3

  • 3250. 匿名 2024/10/28(月) 11:10:53 

    >>3236
    その1番多かった時代って1975年がピークの高度成長期時代なんだが…
    この頃の出生率1.75
    既に2を切ってる
    そろそろ現実見て

    +6

    -0

  • 3251. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:08 

    働いても負担が増えるのは母親だしな
    在宅で送迎も協力してくれるみたいな人ならいいけどさ

    +6

    -1

  • 3252. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:46 

    >>3236
    3号できた当時で出生率1、5とかだからすでに低いよ

    +10

    -0

  • 3253. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:53 

    >>3149
    (ちゃんと探して)無いのよ
    (求職の理想が高過ぎで)無いのよ
    (田舎過ぎて雇用が)無いのよ

    どれなんだろうね?

    +4

    -0

  • 3254. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:11 

    >>3227
    バブル入社組をどうしても批判したいのかな?

    +0

    -1

  • 3255. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:14 

    >>3240
    とりあえず昭和じゃない?
    結婚減ってるのは男女共に共働きで結婚意味ないししなくても良くね?ってなってるからだから、結婚当たり前だった昭和に戻らないと出生率は絶対回復しないよ

    +2

    -4

  • 3256. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:22 

    >>3215
    そしたら企業とか体制の問題ではなく家庭内(協力しないパートナー)の問題だと思う
    保育園パパさんとか職場内とか周り見た上でそう思う
    10年前とかならともかく

    協力しない、できない、ならその分3号廃止になっても妻の分を負担して貰えばいい

    +11

    -0

  • 3257. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:24 

    >>3249
    独身だったら1号になるし、3号廃止で働けなかったら旦那に負担してもらうだけだろ

    +6

    -0

  • 3258. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:31 

    >>3247
    あなた知らないだけで今でもアッパー層は結婚しても仕事は辞めないけど子供が出来たら専業になる人は多いよ

    +2

    -2

  • 3259. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:32 

    >>3236
    じゃあ、今専業主婦やってる人が子供少ないのは何故?専業主婦なら子供産むんでしょ?あなたの理論で行くと。専業主婦家庭って一人っ子とか、多くて二人じゃない?そんな専業主婦が増えても子供増えるって、どういう計算なの?

    +9

    -0

  • 3260. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:37 

    >>20
    他人が得するのは許せないという日本的、幼稚な考え方だよね。
    3号も気にならないくらい自分で稼いでるわ。

    +3

    -18

  • 3261. 匿名 2024/10/28(月) 11:13:47 

    >>3260
    と、3号が申しております

    +12

    -2

  • 3262. 匿名 2024/10/28(月) 11:13:49 

    これからは男性にも家事育児させて産休育休も手厚くして児童施設も増やしていくって方向性で行くと思う
    その代わり女性も共働きで働くって感じの社会になると思う
    というよりそうならないと現状の社会で子供産むって無理だね

    +2

    -0

  • 3263. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:14 

    独身に合わせて3号廃止するメリット無いよね
    少子化なのに

    +1

    -4

  • 3264. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:25 

    >>3028
    その程度のキャパしか無い人が子供を作ったところで程度が知れてる
    産休後仕事復帰して当たり前のように色々やってる女性が普通にいる現代で、その程度の人はいらない

    +6

    -10

  • 3265. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:32 

    >>3258
    アッパー層がどの程度をさすのか分からないけども、月額1万6千円を出し渋る方がその中にいるとは思えないんだけど

    +9

    -0

  • 3266. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:41 

    >>3258
    そんな層は余裕で旦那が保険料肩代わりしてくれるでしょ

    +9

    -0

  • 3267. 匿名 2024/10/28(月) 11:15:06 

    >>3255
    とりあえず昭和ねw
    少子化が進んだのは統計取り始めた1950年から進んでますw
    ちなみに3号制度が出来たのは1986年ですw
    既に少子化は進んでおりますねw

    +7

    -0

  • 3268. 匿名 2024/10/28(月) 11:15:28 

    >>3243
    親戚

    +0

    -3

  • 3269. 匿名 2024/10/28(月) 11:15:37 

    >>3225
    世帯年収って考え方がおかしい気がする。だって皆時間のやりくりして労働して稼いでいるんでしょ。純粋に自分の稼いだ分に対して納税の方がシンプルじゃない?世帯の形なんてこの時代に様々になってきているし、つかみようがないよ。一緒に暮らしてるのに世帯分離してる家もあるし、単身赴任だけど一世帯の家もあるし。

    +4

    -3

  • 3270. 匿名 2024/10/28(月) 11:15:37 

    >>193
    いや、プラス多いけど、そもそも日本人の為に納めてる税金を外国人に使って欲しくないんだが。

    +12

    -0

  • 3271. 匿名 2024/10/28(月) 11:15:52 

    >>3263
    独身に合わせてないと思うけどw
    っていうか独身は関係ないと思うw

    +4

    -0

  • 3272. 匿名 2024/10/28(月) 11:16:11 

    >>3259
    よこ
    何の統計で専業の子供が少ないってなっているのかわからないけど、3号パートを共働きに含めたらそりゃ共働きが多くて専業が少ないになると思う。
    子持ちのマス層は3号パートだから

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2024/10/28(月) 11:16:34 

    >>3252
    3号成り立ちがよく分からんけど、下がった出生率を上げる為に導入したならこの63年の結果論として廃止されるのはなんらおかしくないよなぁ
    毎年回復どころか減少してるし

    +6

    -0

  • 3274. 匿名 2024/10/28(月) 11:16:38 

    >>3260
    じゃあ廃止後の1号でも問題ないやんw

    +8

    -0

  • 3275. 匿名 2024/10/28(月) 11:17:14 

    正直障がい者の子どもいるとかすごい数の子供がいるとかじゃなければ専業主婦はもう辛い時代来るんじゃないかなあと思う

    +0

    -0

  • 3276. 匿名 2024/10/28(月) 11:17:22 

    >>3269
    あなたは住んでる家とか家電とか全員折半して払ってない部分は使ってないんだ
    すごいね

    +0

    -0

  • 3277. 匿名 2024/10/28(月) 11:18:12 

    >>3270
    そうだね、働いて納めてる身としてもさ、無職や精々100万程度でガルで悪態ついてるおばさんにも使ってほしくないんだよね
    つまりさ、外国人も無職悪態おばさんも同レベルだって事、そろそろ気付いてほしいな

    +5

    -4

  • 3278. 匿名 2024/10/28(月) 11:18:16 

    >>2368
    働かなくていいし障害児がいる人として免除に反対はしないけど、3号として会社員と企業に負担させるんでなくて子供の医療費無償化みたいに税金でやるべきなので3号は廃止でいい。

    +8

    -1

  • 3279. 匿名 2024/10/28(月) 11:18:23 

    >>3237
    株で収益出してるなら、黙って税金引かれるよね?特定口座なら特に売買成立した瞬間に自動で20%引かれるし、株で稼いてるなら180万で扶養削除しなきゃいけないんじゃない?
    扶養内ってことは、そんな言う程稼げてないと思うよ(笑)

    +3

    -0

  • 3280. 匿名 2024/10/28(月) 11:18:24 

    >>3273
    結果として出生率戻らなかったんだから廃止でいいじゃん

    +7

    -0

  • 3281. 匿名 2024/10/28(月) 11:18:25 

    >>3273
    3号は少子化改善の目的で始まったため訳じゃないから

    +1

    -0

  • 3282. 匿名 2024/10/28(月) 11:18:42 

    >>3267
    昭和でも少子化進んでるって言っても今みたいにエグい少子化じゃなかったじゃん
    普通に考えれば、専業主婦で子育てだけしてたら良かった昭和と、共働き当たり前、子育てとフルタイム両立当たり前の令和じゃどっちが子育てしやすいですか?ってだけの話

    +1

    -2

  • 3283. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:38 

    >>3264
    東出の元奥さんとか一人で子供3人仕事しながら海外で育てててすごいと思う

    +4

    -1

  • 3284. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:48 

    >>3213
    育児介護の為に3号は必要!社会は3号に助けられてる!って主張してる人たちいたけど、そもそも子供産む気がない専業もいるよね
    しかもこれからもっと増えそうだし
    少子化対策気にするなら3号廃止して、子供産んだらその都度で手厚く支援してあげた方が理に叶ってると思う

    +5

    -0

  • 3285. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:56 

    >>3272
    扶養内に収まらない人で統計出されてるはずだよ、国民衛生の動向で。

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:57 

    そもそも専業主婦が当たり前の時代に出来た制度なんだから専業主婦が当たり前じゃない時代になったならなくなるのは自然なことだと思う

    +4

    -0

  • 3287. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:16 

    >>3236
    高度経済成長期みたいな経済成長しない限りは専業主婦を増やすのは無理だよ
    昔でも賢い人は働きながら子供2人産んでるし情弱が専業主婦になってたのはある
    専業主婦なのに子供2人しか産んでない人が多数派
    今はSNSが発達しちゃって情弱減ったからリスク高い専業主婦を選ぶ人がどれだけいるか

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:18 

    >>3260
    気になる人のトピだから

    +6

    -0

  • 3289. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:22 

    >>3277
    それw
    何かと比較に外国人や生保持ち出してくるけど、寄生してるって点で同じなんだよね

    +5

    -1

  • 3290. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:29 

    >>3265
    出し渋ってないと思うよ
    専業もフル2階建てで年金もらえるようになったら財源の足しには全くなんないんじゃないの

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:47 

    >>977
    >>1728
    3号にしがみつくために必死で論点をズラしてるんだと思ってる。

    +6

    -4

  • 3292. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:56 

    >>39不妊治療中って。
    何歳でもいいのかしらー?

    +0

    -2

  • 3293. 匿名 2024/10/28(月) 11:21:28 

    >>3255
    昭和まで遡るなら死亡率とか戦後のベビーブームの影響大きいじゃん…
    3号ができたタイミングでも出生率は全く回復してないよ、ずっと下がり続けてる

    (第3号制度できたのは昭和61年)
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +2

    -1

  • 3294. 匿名 2024/10/28(月) 11:21:31 

    >>3281
    63年前の話ってどーやって分かるの?
    全く関係してないという根拠ってどれ?

    +0

    -0

  • 3295. 匿名 2024/10/28(月) 11:21:40 

    >>3289
    論点ずらそうとしてくるよね
    フリーライダーって面では同じなのに

    +6

    -1

  • 3296. 匿名 2024/10/28(月) 11:21:43 

    3号も廃止でいいけど、実際は社会の役に立ってないか、余計なことしかしてない一号も二号も無年金か、こども銀行券くれとけば、良い。

    +1

    -4

  • 3297. 匿名 2024/10/28(月) 11:21:48 

    そもそも少子化は結婚してない人が多いからだよ
    結婚してない人を結婚させた方が少子化は改善されるけどでもそこらへんは自由意思もあるから難しい
    結婚する気もない人を無理やり結婚させてもねって感じもあるし

    +0

    -0

  • 3298. 匿名 2024/10/28(月) 11:22:11 

    >>3273
    無年金の既婚女性が沢山いて、その人らの救済処置とかじゃなかったかな
    確かそんな感じの理由で少子化対策とは何にも関係なかったはず

    +3

    -0

  • 3299. 匿名 2024/10/28(月) 11:22:32 

    >>3269
    累進課税の不公平感が緩和されないとおかしいですよね。
    結局公務員の共済年金も廃止されて厚生年金に合流したし国民年金も厚生年金におんぶにだっこが実情ですよね…

    +3

    -1

  • 3300. 匿名 2024/10/28(月) 11:23:15 

    3号は年金の基礎部分の一階部分しか貰えません
    それを全額負担で2階建て部分も全額支給するようになったらちっとも財源は増えないのです
    なのでもしかしたらそれで得するのは3号かも知れませんよ
    今1号2号には何一つ恩恵はありません

    +0

    -1

  • 3301. 匿名 2024/10/28(月) 11:23:20 

    >>3105
    復活してないものを勝手に復活させんなって…怖いw
    一体何が見えてるんだろうか
    ほんと◯◯を廃止する方が先でしょ!みたいなすり替え大好きだよね
    早く廃止されないかなー、どうなるか楽しみだよ

    +5

    -1

  • 3302. 匿名 2024/10/28(月) 11:23:21 

    >>3153
    無職ニート長時間張り付いててお疲れさま
    全角w久しぶりにみた

    +2

    -3

  • 3303. 匿名 2024/10/28(月) 11:23:39 

    >>2657
    答えになってないんだけど
    何のために努力してるの?って聞いてるの
    わかる?

    +3

    -4

  • 3304. 匿名 2024/10/28(月) 11:23:47 

    >>3296
    年金取っといてそれはアカンやろw

    +3

    -1

  • 3305. 匿名 2024/10/28(月) 11:24:31 

    >>3244
    拉致されて海外に売り飛ばされるから専業主婦は必要なんです!!ってww

    そこまで心配されるなら交通事故に遭う確率の方が高そうだけど
    登下校から友人と遊びに行くのまで全部付いてってんの?

    いじめに遭ったり同級生や教師からレイ◯される可能性も海外拉致の可能性よりは高そうだけど
    学校内もべったりくっついてるの?

    +2

    -2

  • 3306. 匿名 2024/10/28(月) 11:24:59 

    >>3303
    何のためにって自分と家族のためじゃない?
    それがどうしたの

    +4

    -1

  • 3307. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:04 

    >>15
    支払ってないけど2人分は貰えないよね。最低限の国保の金額ですよね。
    私は手取りが減ってもパートで社保いれて貰って厚生年金を貰えるようになるから3号廃止➕88000円の壁助かります。
    でも、会社の負担が増えて倒産する会社ふえそうですけど…

    +2

    -11

  • 3308. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:14 

    >>2197
    わざわざ3号廃止賛成トピにやってきてこういうこと書く人いるけど、なんで専業主婦の世帯年収900万以上の設定なの?笑
    統計的にも専業家庭で世帯年収900万以上って8割未満なんですけど。
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +11

    -5

  • 3309. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:35 

    >>3257
    税金なら払うでしょ
    ただ子育て中の2号の人もジジババありきの2号多いし
    持病や介護、不妊治療とかで離脱する2号見てきたから私もそうなった時3号に行かざるを得ない
    3号を叩く2号でも大半が定年まで行けない現実が待ってるのよ

    +4

    -4

  • 3310. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:48 

    そもそも共働きの方がいいと思うけどね
    夫や結婚生活に万が一があった場合でもなんとかなる可能性が高くなるし

    +2

    -1

  • 3311. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:58 

    >>3302
    2号だけど(笑)
    全角煽りはええから、それと介護してる人の年金を国や2号が負担しなきゃ行けない理由は?
    答えられないから全角アオリで論点ずらし?

    +7

    -2

  • 3312. 匿名 2024/10/28(月) 11:26:06 

    >>1
    独身保険、独身年金を作るのは?

    +1

    -1

  • 3313. 匿名 2024/10/28(月) 11:26:21 

    >>3304
    働いたことになるのかあれは、みたいなやつのせいで物価が高くなるんだから、受け取る資格ないやつもいるだろ現実!

    +0

    -2

  • 3314. 匿名 2024/10/28(月) 11:26:58 

    >>3309
    だから何?
    それって払わずに貰えるならラッキーって考えを持ってますって公言してる?

    +3

    -2

  • 3315. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:05 

    残念ながら3号は廃止になりません
    あまりにもメリットが無いからです
    一部の人のずるいから払え!っていうお気持ちを鎮めるために全国民デメリットを受け入れるほどバカじゃありません

    +5

    -8

  • 3316. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:13 

    >>220
    でも海外在住の一族郎党扶養に入れて大幅に税額控除受けてますし。
    しかも脱退一時金とかいうふざけた制度で年金も返金されますし。

    +2

    -0

  • 3317. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:40 

    >>3297
    だって、それは税金や社会保険料が重くのしかかってきてるからでしょ?
    この税金や社会保険料って高齢者だけじゃなく無職やパートのおばさんの肩代わりまでしてるわけで
    重たい税負担や社会保険負担を背負わせてるという認識あるか?

    +2

    -0

  • 3318. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:46 

    >>3299
    公務員の年金って今どうなってるの?

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:52 

    >>3314
    不本意で3号になったとき、収入が扶養内しか稼げなくなった時のセーフティーネットとして捉えてる

    +3

    -5

  • 3320. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:01 

    >>3313
    どんな人の事を言ってるのかはわからんけど、社内の所業と天引き年金は別の話やと思うで

    +1

    -0

  • 3321. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:27 

    働きながら子育てしてる人もいるのに
    専業主婦だけ優遇は不公平だよ。
    廃止すべき。

    +3

    -1

  • 3322. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:30 

    >>3137
    >>3110
    このプラス押した人の中には旦那が低収入だから嫌々働きに出てるだけの人もかなりいるんじゃない?笑
    生活に余裕あるのに頑張って働いてる人は文句言う権利あるけど、底辺旦那捕まえて本当は働きたくもないのに惨めに働いて3号に八つ当たりしてる女はどうなんだろう
    しかもそういう奴に限ってたいして稼いでなさそう
    わたしは共働きだけど、世帯収入ボロ負けのくせに金持ち専業の友達に文句言ってる貧困家庭の知り合いいて心底気持ち悪いと思う

    +9

    -14

  • 3323. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:31 

    >>2413
    いや私専業主婦じゃないし

    +1

    -7

  • 3324. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:34 

    >>3308
    欧米だと低所得者層ほど専業多いらしいし日本もそうなりそう

    +3

    -1

  • 3325. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:35 

    >>2657
    普通のサラリーで納税して偉そうだけど相続税で億払ってるからなぁ

    +0

    -7

  • 3326. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:45 

    >>3319
    扶養内しか稼げないって、月たった1万6千円も払えないの??

    +2

    -0

  • 3327. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:06 

    >>15
    >>150
    ここでの専業主婦の嫌われっぷりには笑うな。
    散々共働きを批判したり保育園を理不尽に叩いたり保育園での園児死亡事故が起きると嬉々として親叩きしてた層が3号だからね。
    そりゃ嫌われるよ。
    もうこれまでかラッキーだったと思って月16000円旦那に払ってもらいなー。

    +36

    -8

  • 3328. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:10 

    みんな専業主婦の時代ならともかく今は共働きの世帯が圧倒的に増えてるしそう考えると不公平な制度になってしまっているしなくなるのは妥当かなあと思う

    +5

    -1

  • 3329. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:13 

    >>4
    今現在、3号で年金受給のオババ達は
    泥棒って事?
    アンタ馬鹿だね
    私は楽しみにしてるよ3号の受給早く欲しい。

    +12

    -13

  • 3330. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:25 

    >>3325
    相続税は君が偉いわけじゃないやんw
    年金とは別だしw

    +8

    -1

  • 3331. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:29 

    >>3308
    専業主婦世帯の12%は貧困だそうで
    専業主婦は高収入の旦那どころか低収入の旦那が大半ですよね

    +7

    -2

  • 3332. 匿名 2024/10/28(月) 11:29:46 

    >>3312
    40歳以上の独身者からは何らか出してもらってもいいと思います😆

    +2

    -5

  • 3333. 匿名 2024/10/28(月) 11:30:07 

    >>3315
    廃止になって全国民困るってどういうこと?

    +1

    -0

  • 3334. 匿名 2024/10/28(月) 11:30:13 

    >>3290

    国民年金払ってるだけの専業主婦がなんで二階建てになるん

    +1

    -1

  • 3335. 匿名 2024/10/28(月) 11:30:15 

    >>3315
    遺族年金も改正されたし3号も絶対そのうち廃止されるよ
    連合も10年かけて段階的に廃止する案を正式に提起してるし

    +5

    -2

  • 3336. 匿名 2024/10/28(月) 11:30:21 

    >>3332
    旦那が高収入なら3号廃止なんか屁でもないやろw

    +2

    -0

  • 3337. 匿名 2024/10/28(月) 11:30:40 

    >>3088
    もちろんそれが理想だね。
    でも、現実長年働いてない人が社会に出て最初っから1時間1000円の人件費+利益を出すポジションの仕事につけるかどうかって結構シビアな世の中だと思うよ。馬鹿馬鹿しいとは口に出しては言えないかな。
    働いている人なら何となく肌感でわかると思う。
    しがみつくホワイトなんて最初からなかった世代もある。

    それでもいいから働いてスキルアップして時給を上げたり、資格とったり、社員になったり、必死で頑張ってる人がほとんどじゃないかな?

    何でもかんでも国が支援、改善っていう受け身だと厳しい社会になっていくと思う。
    自分の身は自分しか守れない。

    +5

    -0

  • 3338. 匿名 2024/10/28(月) 11:31:12 

    >>3286
    強制加入させなくていいから、未納なら無年金でいいと思うよ。むかし3号が制定される前の専業主婦なんか、本当に子沢山だったのは、その時代の人達に聞くと離婚されると詰むから、子は鎹といって夫婦の結び付きを強くするために産んだとか言ってたし。今なんか中途半端に専業主婦して選択子無しでも無年金にならないから利己的な人間はやりたい放題だよね。

    +2

    -1

  • 3339. 匿名 2024/10/28(月) 11:31:16 

    >>3307
    よこ
    なんで働いてもいない専業主婦の分を会社員と同等の扱いにすんの????
    厚生年金上乗せじゃなくて国民年金分をだんなが会社から払えばいいんでしょ

    +7

    -0

  • 3340. 匿名 2024/10/28(月) 11:31:20 

    >>3318
    厚生年金に統合された

    +0

    -0

  • 3341. 匿名 2024/10/28(月) 11:31:29 

    >>3335
    それより前に連合が解体するんじゃないですか
    もう形骸化してますよね

    +2

    -0

  • 3342. 匿名 2024/10/28(月) 11:32:00 

    >>3315
    ま、注視しましょうw
    たった700万人のために存続するとは思えないけどねw

    +4

    -0

  • 3343. 匿名 2024/10/28(月) 11:32:01 

    >>3326
    だから税金として制度化されたら払うでしょ

    +2

    -1

  • 3344. 匿名 2024/10/28(月) 11:32:14 

    >>3320
    そういう無駄な人件費多いよ?ってことも同時に行っていかないと公正にはならないってこと。

    +1

    -2

  • 3345. 匿名 2024/10/28(月) 11:32:24 

    >>3333
    わたくしたち尊い専業主婦が家を守り地域を守ってるらしいよ

    +2

    -2

  • 3346. 匿名 2024/10/28(月) 11:32:41 

    >>3325
    その論調は3号の過半数が納税で普通のサラリーの納税額を超えてから初めて使える事に気付かないとこがもうねw

    +5

    -0

  • 3347. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:03 

    >>3298
    未納が問題ならさ、夫から強制徴収すればよかった話ですよね?
    支払った事にする免除にした理由って何?

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:11 

    >>3334
    会社員と同じ金額取るなら同額支給を約束しなければならないよね

    +0

    -2

  • 3349. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:32 

    >>3273
    3号制定してから、離婚されても無年金にはならないから、頑張って子供産む必要が無くなっただけ。

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:49 

    >>3315
    国民の1人ですがデメリットないですw

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:52 

    >>3322
    トピタイも読めないの?

    +10

    -4

  • 3352. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:06 

    >>3335
    今回の選挙で廃止確定したね

    +5

    -3

  • 3353. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:32 

    ヨーロッパ目指してるってヨーロッパも国によって違うけど具体的にどこを目指してるの?
    あんまり聞いたことないけど

    +1

    -0

  • 3354. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:34 

    >>3345
    すげー
    警察いらないね

    +8

    -0

  • 3355. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:37 

    >>3301
    楽しみにするほどなら目的がすり替わってるやん

    +0

    -1

  • 3356. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:39 

    >>169
    くだらない。
    本当にあなたの感想じゃん。

    +0

    -3

  • 3357. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:49 

    >>3348
    私3265だけども、国民年金は自分で払おうよ派なので、返信先間違ってると思うよ

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:58 

    >>3345
    家は鍵やALSOKのほうが守ってくれそうやなw

    +6

    -0

  • 3359. 匿名 2024/10/28(月) 11:35:10 

    >>1
    仕方が無いわ
    金持ちの男を捕まえた専業主婦は、勝ち組だからね〜。

    +0

    -1

  • 3360. 匿名 2024/10/28(月) 11:35:35 

    >>3352
    そうなの?やったー

    +4

    -2

  • 3361. 匿名 2024/10/28(月) 11:35:45 

    >>18
    扶養控除は妻ではなく未成年の子供のみにして欲しい

    +1

    -0

  • 3362. 匿名 2024/10/28(月) 11:35:46 

    >>169

    何のために
    って収入を得たいからでしょ

    +0

    -1

  • 3363. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:20 

    >>513
    あのトピで専業主婦のことめちゃくちゃ大嫌いになったわ。
    どう考えても虐待した保育士が悪いのに、保育士擁護して保育園に預けるママを批判して最終的には専業アゲしてたよ。笑
    そんなんだから3号廃止って言われるんだよ。

    +14

    -12

  • 3364. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:21 

    >>3353
    北欧じゃない?配偶者扶養もない国が多い

    +2

    -0

  • 3365. 匿名 2024/10/28(月) 11:36:48 

    >>3340
    保険料率って厚生年金の会社員と同じなんですか?

    +1

    -0

  • 3366. 匿名 2024/10/28(月) 11:37:17 

    廃止か存続か、0か100かのアスペ議論は社会を混乱させるだけだよ

    ①存続
    ②存続だが条件付きのものにする
    ③その条件を議論して詰めていく

    にしないと

    +0

    -1

  • 3367. 匿名 2024/10/28(月) 11:37:43 

    >>3345
    えー、幼稚園バス送り出してから、なんなら帰ってくるまで同じ場所で立ち話してんのに、そりゃ地域の為になるわな。
    さて、キックボクシングに行ってこよう。

    +5

    -0

  • 3368. 匿名 2024/10/28(月) 11:37:56 

    >>1
    子供手当、生保も廃止廃止。

    +3

    -0

  • 3369. 匿名 2024/10/28(月) 11:38:20 

    >>3363
    専業主婦のこといつも口汚く叩いてるのは兼業さんだからね

    +9

    -14

  • 3370. 匿名 2024/10/28(月) 11:38:25 

    >>3342
    700万人て何の数字ですか?
    パート主婦だけでも1400万人、専業合わせたらもっといます

    +0

    -1

  • 3371. 匿名 2024/10/28(月) 11:38:29 

    >>3079
    税負担したくないだけの怠け者

    +3

    -0

  • 3372. 匿名 2024/10/28(月) 11:38:33 

    >>1935
    へ!?!?!?
    パート代なんの意味もなくなっちゃいますね!

    +1

    -5

  • 3373. 匿名 2024/10/28(月) 11:38:41 

    >>3322
    惨めに働いてって…働いてるってことは自己紹介?
    時代に合わない不公平な制度を批判することを嫉妬にしたがるみっともない女が多くて引く
    誰が無職に嫉妬するのよ
    きちんと社保払うようになれば眼中にないわ

    +7

    -4

  • 3374. 匿名 2024/10/28(月) 11:38:57 

    今の時代専業主婦やりたかったら年収700万くらいの男を捕まえないといけない
    ただそういう男は相手に共働きを求めるという

    +2

    -0

  • 3375. 匿名 2024/10/28(月) 11:39:38 

    >>3282
    えぐい少子化って何?w
    一番えぐいのは1950年からの数年間で、むしろ今は緩やかに減ってるけど
    何を以てえぐいっていう表現をなさってますか?

    +4

    -0

  • 3376. 匿名 2024/10/28(月) 11:39:55 

    >>3364
    北欧ってもう日本と変わらないぐらいに出生率落ち込んでるよね
    共働き推奨社会の先には少子化しか待ってないってこと

    +3

    -3

  • 3377. 匿名 2024/10/28(月) 11:40:08 

    連合が言う通り3号あるせいで働き控えが増えてたのは事実だしいい傾向だと思う

    +4

    -1

  • 3378. 匿名 2024/10/28(月) 11:40:10 

    >>3359
    妻の国民年金すら払いたくないって言うケチ夫は嫌だな
    改正したら炙り出されて勝ち組の中でも敗者が出てきそうだねw

    +4

    -0

  • 3379. 匿名 2024/10/28(月) 11:40:19 

    >>3370
    3号はサラリーマンとかの専業の奥さんが対象で自営の人は入らないよ
    1400万のパート主婦のうち扶養超えて稼いでる人が結構いるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3380. 匿名 2024/10/28(月) 11:40:30 

    >>3372
    月三万も大して意味ないやろw

    +4

    -0

  • 3381. 匿名 2024/10/28(月) 11:40:32 

    >>88
    時々自分の年金も旦那が払ってくれてると勘違いして共働きにマウント取ってる人までいるからね。
    ガルちゃんでは正社員共働きよりも専業世帯のが年金少ないのはおかしい!て言ってる人までいた。笑
    払ってないんだから当たり前だろーが。
    3号でただ乗りしてるのって年金だけじゃなくて健康保険料や介護保険料住民税とかもそうなのに。
    よく偉そーに若い正社員ワーママを叩けるわ。
    ガルの専業って基本的に頭悪いから色々制度自体を勘違いしてる。

    +30

    -6

  • 3382. 匿名 2024/10/28(月) 11:40:47 

    >>3350
    無知だから今知らないだけです
    後で騒ぐ人です

    +0

    -3

  • 3383. 匿名 2024/10/28(月) 11:40:56 

    >>7
    まず改革すべきことがあるじゃん。

    外国人に生活保護を与えて、海外にお金配りもしているのに子育てしている主婦まで苦しめるっておかしくない?

    +4

    -8

  • 3384. 匿名 2024/10/28(月) 11:41:06 

    >>3370
    自分で検索したらいいよw
    3号該当者 人数 ってワードでねw

    +0

    -0

  • 3385. 匿名 2024/10/28(月) 11:41:10 

    あとどの位で決まるんですかね?
    搾り取ることにはトントン決まりそうなイメージですが

    +0

    -0

  • 3386. 匿名 2024/10/28(月) 11:41:14 

    >>3364
    北欧を目指しましょうって口車にのせられて高負担強いられて、なぜかどんどん低福祉になる日本

    +4

    -0

  • 3387. 匿名 2024/10/28(月) 11:41:50 

    トピタイも読めないタダノリ3号が沸いてるな

    +9

    -2

  • 3388. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:02 

    >>3383
    どっちも同時進行で良いよ。
    子育てしてる主婦には働いて年金納めてる人もいるからな

    +8

    -0

  • 3389. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:03 

    >>3363
    そんな極端な
    ネットの匿名の書き込みで専業主婦嫌い!とか括りデカすぎる
    犯人が女性なだけで日本の女嫌い!とか言うようなもんよ
    対面して言われたならともかく

    +9

    -3

  • 3390. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:05 

    >>3334
    基金払ったら理屈上は二階立てになるのでは
    3号に二階建てとか言われたくないけど

    +2

    -1

  • 3391. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:07 

    >>3376
    北欧と変わらないくらい出生率低いのに働いてる人がもっと少ない方がやばい
    しかも出生率は北欧の方が高い

    +2

    -0

  • 3392. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:11 

    >>3361
    そうなんだよね
    年少控除なくしてなんで配偶者控除は残してんだか意味不明
    子供手当をあげてます、じゃなくて控除を復活してくれた方がいい

    +2

    -0

  • 3393. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:17 

    >>3381
    若い正社員ワーママねぇ
    羨ましくてしかたないんだね
    可哀想

    +1

    -14

  • 3394. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:35 

    >>3382
    人を無知だと言う割に論拠は示さないんですねw

    +1

    -0

  • 3395. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:43 

    >>3364
    真似する意味あんのかね?

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:51 

    >>3393
    あれ、トピタイ読める??笑

    +12

    -0

  • 3397. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:51 

    詳しくないのですが賛成したほうが世の中的には誰が助かるとかありますか?

    +0

    -0

  • 3398. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:04 

    なんでみんな3号は専業主婦って思ってるんだろう。確かに専業主婦も居るけどそれ以外もいるだろ。
    専業主婦にしか目行かなすぎだよね。

    +3

    -5

  • 3399. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:24 

    >>3004
    会社負担額増えるのに優しい会社じゃん!
    言われてるうちが花だよ!

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2024/10/28(月) 11:44:00 

    >>3386
    北欧はバラ色じゃないよ
    老人の介護が薄い
    野垂れ死んでもいいですって価値観
    日本でそれはなかなか難しいと思う

    +4

    -0

  • 3401. 匿名 2024/10/28(月) 11:44:58 

    >>3386
    高負担低福祉って最悪よね

    +2

    -0

  • 3402. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:11 

    >>3135
    そう言う事です

    +1

    -1

  • 3403. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:36 

    >>3389
    3号廃止賛成論者なんて極端な人しかいないよ
    現状無理でしょ
    あらゆる面で弊害が出すぎるよ

    +14

    -12

  • 3404. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:54 

    >>3398
    もちろん扶養内も撲滅したらいいよ

    +4

    -3

  • 3405. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:57 

    >>2456
    ワーママの家庭の旦那さんと専業主婦の家庭の旦那さん、同じ税金にしようってそんなに変かな?
    扶養控除ない場合もあるし、みんな扶養控除はある方がどの家庭もセーフティネットになるんじゃないのかな?
    扶養控除なくしても良いと思うし、3号廃止、税金は一緒、世帯主ではなく世帯収入でみる、収入制限なしで良いと思う。

    +6

    -5

  • 3406. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:58 

    >>148
    専業主婦が全く年金払った事ないって思ってる?今専業だけど無職の時もちろん年金払ってたよ。むしろ1号と2号の期間の方が圧倒的に長いわ。

    +8

    -15

  • 3407. 匿名 2024/10/28(月) 11:46:23 

    >>3381
    まぁそういう人がいたとしてもさ、ガルの専業とか主語でかくして叩くのはどっちもどっちよ
    ガルの兼業はプライド高く攻撃的!って言われるよ

    +6

    -2

  • 3408. 匿名 2024/10/28(月) 11:46:57 

    >>3406
    専業と3号は別の話なんだけど、、、

    +7

    -5

  • 3409. 匿名 2024/10/28(月) 11:47:09 

    >>3403
    例えばどんな?

    +1

    -4

  • 3410. 匿名 2024/10/28(月) 11:47:51 

    >>1
    シンプルに、納めてない人が受け取るのはおかしい、ということだけです。

    +11

    -2

  • 3411. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:45 

    >>1
    3号廃止するんやったら

    議員の政務活動費毎月100万円
    馬鹿高過ぎる夏、冬のボーナス300万円
    議員の数減らせ
    それから
    子供手当、生保、3号。

    +2

    -5

  • 3412. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:57 

    ちょいパートの人も専業主婦も平等に年15万国民年金払うことになるって考え方であってる?

    +5

    -1

  • 3413. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:04 

    >>2456
    何度も言うけど、世帯年収は同じで比べなきゃ意味ないよー

    +3

    -2

  • 3414. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:08 

    >>3406
    だから、その1号と2号の間に支払った分を、もらえばいいんじゃない?

    +14

    -1

  • 3415. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:25 

    今の時代共働きの方がいいと思うけどね
    立憲が議席増やしたし女性の社会進出を増やすために共働きを優遇&専業主婦を冷遇するような制度を通そうとしてくるだろうし

    +0

    -0

  • 3416. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:32 

    >>3408
    え?同じだっていう流れじゃ無い?

    +5

    -0

  • 3417. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:42 

    >>513
    あれはあきらかにモメサでしょ。ずっと支離滅裂なコメントしてるって暴かれてたじゃん。こうやって専業主婦叩きに未来永劫使えるもんね。

    +7

    -3

  • 3418. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:50 

    >>3409
    皆書いてるよ
    このトピでマイナスついてるコメント読めば

    +4

    -2

  • 3419. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:51 

    3号が嫌われるのは脆弱な母屋にすくうシロアリみたいなのに、ツベコベうるさいからだと思う
    3号と転売ヤーは害しかないから、駆除されるべき

    +4

    -4

  • 3420. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:06 

    >>977
    専業主婦をみんなで僻むためのスレなのにね。

    +2

    -3

  • 3421. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:44 

    >>3414
    普通に今そうだよ
    それで算定されるでしょ

    +0

    -9

  • 3422. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:54 

    >>3307
    国民年金(基礎部分)と厚生年金(2階部分)わかってるの?あと、国保って国民健康保険のことだよ。

    +6

    -0

  • 3423. 匿名 2024/10/28(月) 11:51:22 

    >>3418
    出生率下がるとか面白い事言わないよねw

    +3

    -0

  • 3424. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:06 

    >>3423
    知らないなら読んできなよ

    +1

    -2

  • 3425. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:10 

    >>3417
    そもそもネットなんて実態わかんないんだからさ
    ガルの他トピみてたら、みんななりすまししてるねよねw
    ネットなんて何とでも書けるんだから

    +3

    -0

  • 3426. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:17 

    >>3419
    無職ニートも追加で。

    +2

    -1

  • 3427. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:32 

    女性の社会進出はさらに進むことになる
    これから先のことを考えたら共働きの夫婦のための福祉を増やしていかないといけない
    共働きの方が優遇される時代がもうすぐ来ると思う

    +3

    -0

  • 3428. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:44 

    >>3421
    ん?
    年金受給者の今、専業主婦してますって方?

    +4

    -0

  • 3429. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:52 

    >>3410
    なら今までその制度でもらった人は返金しなきゃだね。ジジイババア親世代だけ逃げ切りかい

    +2

    -1

  • 3430. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:59 

    >>3424
    自分の言葉では説明できない感じ?

    +3

    -1

  • 3431. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:10 

    子供4人以上産んだら一生3号でさらに優遇
    子供の大学も無料とかにしたら良い

    +3

    -5

  • 3432. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:18 

    >>3409
    昼下がりに不倫できなくなって、出生率が下がる

    +0

    -4

  • 3433. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:25 

    >>3429
    ズルいズルい始まってて草

    +4

    -0

  • 3434. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:35 

    >>3398
    兼業主婦が
    専業主婦にジェラシーやきもち妬いてる
    金持ちの男掴んで、優雅に専業主婦してるのが
    羨ましくて
    悔しくて悔しくてたまらんだけ。

    +1

    -5

  • 3435. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:42 

    >>3419
    おーすげー
    3号はシロアリってのははじめて見た比喩だw
    どんだけ大嫌いなの

    +2

    -1

  • 3436. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:02 

    別にひと月に16,000円程度だったら大丈夫。
    払いますから廃止で結構です。以上

    +3

    -1

  • 3437. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:13 

    >>11
    トピ画になってて草w

    +4

    -0

  • 3438. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:22 

    今は若い世代は共働きが当たり前だしその若い世代になんとか子供産んでもらわなきゃいけないから共働き世帯を優遇するのは自然の成り行きだと思う

    +0

    -1

  • 3439. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:41 

    >>79
    炙り出しかなんかか?

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:43 

    >>3434
    それなら3号廃止になっても月1万7千円負担してもらえるね!

    +4

    -0

  • 3441. 匿名 2024/10/28(月) 11:55:00 

    >>3421
    専業してる間は、払ってないのに月1万7000円払ったこととして受給額が計算されてるの
    と、何度言えば…

    +12

    -0

  • 3442. 匿名 2024/10/28(月) 11:55:25 

    >>3398
    他にはどんな人が反対しているの?

    +4

    -0

  • 3443. 匿名 2024/10/28(月) 11:55:42 

    >>2456
    共働き世帯のほうが優遇されてるのはあきらかですよ?

    +4

    -1

  • 3444. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:06 

    >>3400
    背景も人種も何もかも違うのに真似する意味わからんよね
    日本は日本でいいやん

    +1

    -0

  • 3445. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:13 

    >>1235
    890だけど、私定額所得者じゃないですよ?w どこに書いてあります?たぶん私1人であなたの夫超えてますよ?金があるのは自分の家だけだと思ってるの?頭悪そうだから働かない方がましかw

    +1

    -0

  • 3446. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:23 

    人手不足の社会になってるしそうなると働く人間を優遇するのは当たり前

    +3

    -1

  • 3447. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:29 

    >>3441
    仕組み理解しないままに話しとる人多いよねw
    みんななんとなけ乗っかてたら貰えてた素敵な時代が終わりつつあるんだと現実を見た方が良いわな

    +10

    -0

  • 3448. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:38 

    >>3434
    これしかない

    +1

    -3

  • 3449. 匿名 2024/10/28(月) 11:57:15 

    >>3422
    よこ
    「だんなが会社から私(専業主婦)の分も年金払ってます!」とかいうコメに大量プラスになるようながるちゃんだから、国民年金厚生年金国民健康保険組合健保の違いとかわかってないんだよ、きっと

    +7

    -0

  • 3450. 匿名 2024/10/28(月) 11:57:52 

    >>3435
    こういう過激なのはイタイよね

    +4

    -0

  • 3451. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:02 

    専業主婦優遇でも少子化対策にはほとんどならん

    +20

    -2

  • 3452. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:05 

    >>3102

    そこまでいったら、人頭税だよ

    +1

    -4

  • 3453. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:16 

    >>3446
    だったら何故満足しないの?

    +1

    -0

  • 3454. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:20 

    >>3406
    兼業主婦に、何言っても通じない
    子供、生活保護、学校無償化
    学校の給食無償化も全て
    廃止しろ。

    +6

    -8

  • 3455. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:48 

    専業が自分で自分に賛同コメしてて草

    +7

    -1

  • 3456. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:49 

    >>3432
    発想が低能すぎて笑える、いや、むしろ気の毒になってきた

    +3

    -0

  • 3457. 匿名 2024/10/28(月) 11:59:08 

    全く支払わないのにタダで年金が受給できる、というのはものすごくおかしいと思う。

    が、正直国民年金を月に満額受給したとしても、莫大な資産でもない限りものすごく惨めな老後よ。
    親を見ていても、厚生年金のありがたみが良くわかる。

    +18

    -0

  • 3458. 匿名 2024/10/28(月) 11:59:14 

    >>1372
    主人(笑)
    夫って言うのよ?

    +3

    -1

  • 3459. 匿名 2024/10/28(月) 11:59:30 

    >>3431
    たしかに子供4人いたらなかなか共働きなんかできなそう

    +1

    -2

  • 3460. 匿名 2024/10/28(月) 12:00:07 

    廃止に大賛成!

    しかも遺族年金の非課税にも疑問を持ってる。
    収入は収入でしょ。他の高齢者はみんな年金額に応じて税金払ってるよ!

    障害年金は非課税でいいけど、遺族年金は違うと思う。弱者でもなんでもないでしょ。金額少なくて非課税世帯ならわかるけど、遺族年金がっぽりもらってても非課税っておかしい。
    自分で働いて納税するのが当然。

    +5

    -3

  • 3461. 匿名 2024/10/28(月) 12:00:29 

    >>3440
    2万円位だったら全然👌
    年24万円。積立貯金?みたいな感じでいけそうです。

    +2

    -0

  • 3462. 匿名 2024/10/28(月) 12:01:31 

    >>3403
    10年くらいかけて移行して、これからは新しい3号は作らないようにしたらいいよ

    +4

    -0

  • 3463. 匿名 2024/10/28(月) 12:01:33 

    3号でも子供増えなかったもんね
    むしろ社会から隔絶されて世間知らずになったおばさんの大量生産

    +12

    -0

  • 3464. 匿名 2024/10/28(月) 12:02:02 

    イヤイヤ働かされてる2号の雄叫びw

    +4

    -5

  • 3465. 匿名 2024/10/28(月) 12:02:47 

    >>2992
    分かってるよ

    ていうか、私>>73および>>2936だけど、
    3号廃止されても夫が妻の分も払えば良いだけ(だから廃止になっても構わない)、むしろ廃止してくれた方がガチャガチャ言われなくて良いってコメントしただけよ

    私の夫が会社員でなんか問題ある?

    他の横コメは私じゃないし、横って書いて欲しいわ

    +9

    -1

  • 3466. 匿名 2024/10/28(月) 12:03:09 

    >>2167
    違うよ普通に20〜30代は専業主婦が多いんだよ

    +2

    -1

  • 3467. 匿名 2024/10/28(月) 12:03:20 

    >>5
    今の「若い人」の働き方には合わない

    +10

    -1

  • 3468. 匿名 2024/10/28(月) 12:03:39 

    >>3464
    独身の雄叫びw

    +0

    -1

  • 3469. 匿名 2024/10/28(月) 12:03:42 

    >>3454
    兼業だけど、全部廃止でいいよ
    生活保護だけ本当に病気で働けない人はもらえた方がいいと思うけど

    +6

    -2

  • 3470. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:06 

    3号は、厚生年金に加入する会社員や公務員らの配偶者で、年収130万円未満の人が対象。約700万人の3号のうち98%は女性。らしいけど、専業主婦以外にもいっぱい困る人がいるってのは、パートの主婦が困るってこと?

    +4

    -0

  • 3471. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:10 

    >>3276
    単身赴任一世帯共働きなら、互いの生活費はそれぞれが持つとかもありかもね。(別財布)

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:19 

    >>3431
    でも現実の3号は子供四人もいないじゃん、、、

    +9

    -0

  • 3473. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:21 

    >>3461
    老後資金が年24万円で賄えるとイイね😢

    +4

    -0

  • 3474. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:27 

    案の定3号馬鹿専業無職暴れてて笑うw

    +7

    -1

  • 3475. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:29 

    >>3088
    私仕事でベトナムのホーチミンに駐在してた事があるんです
    そこで知ったのがベトナム人女性て働くのが当たり前で、あなたみたいな事言う人誰もいなかったです

    あと低時給の仕事にしか就けないのは100%自分が悪いよ
    それを稼ぐネタにして稼いでる人もいるけど、そこまで頭回らないんだ

    +7

    -0

  • 3476. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:32 

    3号廃止したい人って属性何?
    ワーママだけど保育園のパートさん居なくなったらうちは働けないからその人達の負担増やして欲しいなんて考えらんないんだけど
    払ってないから貰えるのはおかしいと言うけど他の手当だってそれならリターンが多い部分はカットされても良いのかね。
    少なくとも周りのワーママで3号廃止賛成派はいないけどな

    +9

    -8

  • 3477. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:57 

    >>3460
    非課税どころか、その遺族年金自体を高齢者以外は5年で打ち切りにしようとしてる。
    まあ働ける人は働けってことよね。

    +7

    -0

  • 3478. 匿名 2024/10/28(月) 12:05:03 

    >>3434
    ガルに湧いてくる優雅な専業主婦って正社員共働きの妻の旦那より低収入だと思ってるんだけど

    +6

    -0

  • 3479. 匿名 2024/10/28(月) 12:05:09 

    >>3365
    同じ何じゃない?知らんけど。

    +2

    -0

  • 3480. 匿名 2024/10/28(月) 12:05:51 

    >>3463
    たしかに突然年取ってから働けないから、ニート予備軍だよね だから世間知らずおばさん多いんだね

    +7

    -0

  • 3481. 匿名 2024/10/28(月) 12:06:29 

    ていうか3号廃止反対とか言ってる馬鹿たちに言いたいんだけど廃止反対じゃなくて存続お願いいたしますだろ?お前らみたいな周りに負担しかかけない奴がなに偉そうに反対!とか言ってんの?

    +11

    -3

  • 3482. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:05 

    >>3461
    払える人は払えるからいいですだと社会的議論にならないから。

    +3

    -0

  • 3483. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:08 

    >>3470
    困る人はいるだろうけどでも同時にその年収130万円のラインのせいで年収130万円超えないような働き方ばかりして働き控えが起きてたから連合はさすがに3号やめるわって話になってる
    あと制度的に不公平って側面もやっぱりあるし

    +7

    -1

  • 3484. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:12 

    >>3434
    3号ってサラリーマンの妻だよね。優雅な専業主婦って思えるのすごいね。

    +6

    -0

  • 3485. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:14 

    >>3468
    ん?独身?残念でしたー🤪
    2号が働けなくなった時の3号を潰しにかかるなんて
    自ら首絞めに来てるのわかってる?w

    +5

    -5

  • 3486. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:21 

    不幸せ不幸せ不幸せ

    +0

    -0

  • 3487. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:34 

    経済成長しなかった日本でこいつらほど害悪はない
    人の形をした癌細胞

    +5

    -1

  • 3488. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:47 

    >>3474
    旦那が高収入だから専業!保育園の税金無駄!ワーママとワーママの子供可哀想〜!ってあんなにドヤってたのにね
    廃止となったら月2万も払えないなんてド貧困だよね

    +11

    -1

  • 3489. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:52 

    >>3466
    昔より大卒も増えてるし転職もあたりまえな世の中だし
    確かに少し前よりしがみつかなきゃって考えは減ってる気がするんだよね
    ほんと最近のトレンドは
    もちろん幼稚園頃子供が落ち着いたらまたパートから社会復帰していく感じ

    +1

    -0

  • 3490. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:57 

    >>3246
    医療従事者に女性が多い理由それだよね
    一回ブランクできるから資格あった方がいいっていう考え

    +4

    -0

  • 3491. 匿名 2024/10/28(月) 12:08:03 

    >>3
    デメリット
    月3万くらい国保と年金を払わないといけなくなる
    今までは払わなくてokだった

    +22

    -2

  • 3492. 匿名 2024/10/28(月) 12:08:18 

    >>3481

    こういう人がいるから保育園が叩かれるんじゃない?

    +2

    -5

  • 3493. 匿名 2024/10/28(月) 12:08:23 

    >>3485
    働けなくなったら旦那が負担すればいいだけだろw
    どんだけ毎月ギリギリの生活してんだよw

    +10

    -0

  • 3494. 匿名 2024/10/28(月) 12:08:31 

    私の周り専業主婦あまりいないかも でもダンナが働かなくていい、家のことやってくれたら年金もおれが払うから無理するなって言うなら、よその人は誰も困らないんだから、反対なんかする理由ないわ

    +6

    -1

  • 3495. 匿名 2024/10/28(月) 12:09:01 

    >>3062
    期待に応えられなくて申し訳ないけど
    国家資格に付随した専門資格だよwww

    身体売るとか底辺過ぎて住む世界違うw

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2024/10/28(月) 12:09:26 

    >>3491
    国保も払うんだ?それは知らなかった

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2024/10/28(月) 12:09:30 

    >>2167
    20代で結婚してる女性がまず少ないやんね
    後、資格職の人は復職しやすいし、結婚早い体感もある

    子供が小さいうちは自分で面倒みたいって感覚は理解できるから、私もそうだったから驚ろかないかも
    子供いなくて専業主婦は知らん笑

    +1

    -0

  • 3498. 匿名 2024/10/28(月) 12:09:55 

    >>3494
    旦那が払ってりゃ誰も文句言わないよ
    旦那1人分で無職専業のぶんも払ったことになってるから批判されるんでしょ

    +4

    -0

  • 3499. 匿名 2024/10/28(月) 12:10:00 

    3号なんてとっとと廃止してほしい。

    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2024/10/28(月) 12:10:07 

    >>3478
    旦那の方が共働きより税金払ってる!!ドヤ!

    その旦那の職場で働くワーママは?→無視ww
    それが3号

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード