-
2001. 匿名 2024/10/28(月) 01:33:55
>>1989
私も前職とは全然違う分野でフリーランスの在宅仕事してるけどさ(うちも夫が転勤族だから)
自分がやってるからこそ思うけど、当たり前だけど世の中の働いてる人がみんな「在宅がいいから!」でリモートワークでは働けないじゃん
パイだって限られてるし、そもそもリモートワークできる職種自体少ないし+12
-4
-
2002. 匿名 2024/10/28(月) 01:34:00
>>1997
同じ額じゃないよ+1
-1
-
2003. 匿名 2024/10/28(月) 01:34:19
>>1953
30年強働いている働く母ですが、少なくとも私は憎しじゃないです。
社会保険料の負担が重いと実感はしています。昇進したら手取りは僅かばかり。
少ない負担でしょうか?長年勤務してきたけれど。
+3
-0
-
2004. 匿名 2024/10/28(月) 01:34:56
>>1994
そんなことないけど(・・;)ただ、なんでみんなしないのかな?って不思議なだけだよ。それに、自分の会社に優秀な人がきてくれるのは逆に嬉しくない?切磋琢磨できるし。+2
-3
-
2005. 匿名 2024/10/28(月) 01:35:16
>>630
子供いなくても働かないけど、働かない1番の理由はやっぱり子供のためだよ
登下校母親が余裕持って対応したら、子供はとても嬉しそうだし
生活に余裕があると心にも余裕が出来る
子供もそんなママが大好き+12
-39
-
2006. 匿名 2024/10/28(月) 01:35:26
>>1994
出来ない人は大変だね。そんなふうにしか思えないんやね。+3
-1
-
2007. 匿名 2024/10/28(月) 01:35:32
>>1999
どうしてるんだろ
この前、社保アップしたんだけど
あと環境税も追加されたっけ
ようやく今月から児童手当が我が家も対象になったけど年少控除の時代の方がいいし、無償化も今のところ対象外だしなぁ+3
-0
-
2008. 匿名 2024/10/28(月) 01:35:46
>>1990
あなたの旦那が、1000万稼いでるのに俺は500万の人より税金を多く払ってる!
ならわかる。
あなたが、私の夫は1000万稼いでるのに500万ずつ稼いでる夫婦の方が世帯の手取りが多いのは納得いかない!
は意味不明。+4
-4
-
2009. 匿名 2024/10/28(月) 01:36:32
>>2005
働けと言っているのではなく保険料を自分で払ってってなってるだけ+41
-0
-
2010. 匿名 2024/10/28(月) 01:36:36
>>2000
それいつの話?現場、私の仕事は無理と思うけど。+1
-1
-
2011. 匿名 2024/10/28(月) 01:36:54
>>1944
私ずっと働いているけど、専業主婦の人に対して「私の方が税金納めていて偉いのよ。ふん」なんて思ったことない。ほぼ自分の家族の為に働いているからね。
主婦同士税金を払っているか否かで対立って、最近の若いママたちどうしたの?
+8
-5
-
2012. 匿名 2024/10/28(月) 01:37:25
>>2004
じゃあ皆んなそれするなら介護は無くなるし、病院は閉鎖、警察も対応しないし、インフラもストップするか+1
-7
-
2013. 匿名 2024/10/28(月) 01:38:43
>>2008
なぜ…??+2
-1
-
2014. 匿名 2024/10/28(月) 01:38:54
>>2005
3号を廃止にしようと言ってるだけで専業主婦を止めて欲しいってトピじゃないよ+35
-0
-
2015. 匿名 2024/10/28(月) 01:39:36
コロナで増えたとはいえ、リモートワークできるのにそうしてない会社はいっぱいあるよね
中小企業は特に
リモートなら働けますって人が多いなら政府がリモートワーク推奨して欲しい+1
-0
-
2016. 匿名 2024/10/28(月) 01:39:40
>>2005
旦那さんに保険料払ってもらったらいいだけの話+28
-0
-
2017. 匿名 2024/10/28(月) 01:40:02
>>15
ほんとこれな!
このトピ見てても、3号廃止反対派は厳禁って書かれてるのにわざわざ書き込むし挙げ句の果てに保育園にかかる税金批判までしてるのが笑える。あんたら住民税払ってないだろ。
そんなんだから3号廃止派がこんなに増えるんだよって感じ。
誰も働けとか言ってないんだから旦那に払ってもらえって言ってるの。
ガルの3号専業やパートってアホ多くて話通じない。+107
-19
-
2018. 匿名 2024/10/28(月) 01:40:08
>>2008
残念ながらそうじゃないんだな、世の中は。
それなら世帯年収足切り手当とかない平和な世界なんよ。+0
-0
-
2019. 匿名 2024/10/28(月) 01:40:23
>>2005
何回同じツッコミをさせるのか…+22
-0
-
2020. 匿名 2024/10/28(月) 01:40:43
>>1910
旦那は旦那の分しか払ってないんだよなぁ+12
-0
-
2021. 匿名 2024/10/28(月) 01:40:58
>>2001
だから、そういう職種になればいいだけじゃん。私は転勤族になるって分かって、そう方向転換しただけだよ。別に元々スキルがあったわけじゃない。私からしたら、転勤族だから仕事出来ないってのは言い訳にしか聞こえない。+2
-7
-
2022. 匿名 2024/10/28(月) 01:40:59
>>2009
よこ。
この事幾度か書かれているのに、何でだろうね。+19
-0
-
2023. 匿名 2024/10/28(月) 01:41:11
>>2015
中小企業は特に、一人の人が多岐に渡っていろんな仕事してるから難しいんじゃないの
業務委託なら有りかもしれないけど、安い報酬で使い倒されそうだな+2
-1
-
2024. 匿名 2024/10/28(月) 01:41:29
>>2014
でもますます老後不安は加速したかな、私の中では
三号廃止の話が企業側から出てるしね
実際、年金なんてもらえないと言われて育ってるから元々不安ではあったけど三号廃止したら確定かなぁと思ってる
なので共働きはしつつ悩んではいたけど子供は1人で終わりにして、老後に向けて節約しながら必死に貯蓄と投資 ま、なんのために生まれてきたのやらって感じだけど+3
-13
-
2025. 匿名 2024/10/28(月) 01:41:44
>>2017
そしたら保育園代上がるのはセットだけどな
そこまでわかってて話してる人が少ない印象+7
-18
-
2026. 匿名 2024/10/28(月) 01:42:14
>>1910
あと共働きは税金でも優遇措置があるとか勘違いしてる人いるのもまじ爆笑もん。w
それ累進課税なだけだからw
共働き優遇税なんてあるわけねーだろ。
むしろ優遇されてるのは配偶者控除だよ。笑+10
-1
-
2027. 匿名 2024/10/28(月) 01:42:47
>>2013
あなたと離婚しても、あなたの旦那は1000万の手取りは変わらない。(というか扶養してたから今まで恩恵を受けてた側)
500万ずつ稼いでる夫婦は全く変化なし。
あなた関係ある?ないよね。+1
-0
-
2028. 匿名 2024/10/28(月) 01:42:49
>>2025
何がセットなの?笑+13
-0
-
2029. 匿名 2024/10/28(月) 01:43:24
>>2008
それって生産性の低い家庭を優遇しろって言う暴論じゃね?+3
-2
-
2030. 匿名 2024/10/28(月) 01:43:28
>>2012
あのー転勤族の人の話をしてたと思うのですが。。+2
-2
-
2031. 匿名 2024/10/28(月) 01:43:44
>>2001
よこだけど、ガルに居る専業主婦って社会復帰したいと思えばできる、むしろ今のフルタイム勢が仕事に溢れるぐらいまで言う人多いからリモワぐらい余裕で決まるでしょ
+9
-3
-
2032. 匿名 2024/10/28(月) 01:43:59
>>2028
ほらわかってないじゃん
社会って繋がってるから3号だけ無くすってできないの
+1
-18
-
2033. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:20
>>2029
扶養内や無職で諸々納めてない人たちが何言ってんの??+3
-0
-
2034. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:21
>>1808
ブラック企業ってやつやな+0
-0
-
2035. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:32
>>2032
え、むしろ連合が3号廃止を正式提起してますよ?
保育料上げるなんて誰も言ってないしむしろ東京なんかは第一子から無償化。
子供のためにかける税金はあっても無職の3号にかける税金は無いってのが政府の考え。+29
-0
-
2036. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:37
>>2018
まぁぶっちゃけそれを補うくらいもう片方が働けば良いって話だからね。+1
-0
-
2037. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:38
>>630
子供のための3号って主張する人多いけど、結局子供増えなかったんだから廃止でいいよ。産んでから手当支給で良いと思う。今の制度だと子供いない人も3号になってるし。+63
-15
-
2038. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:50
>>15
それはそうだけど、それを言ったら他の家の子供の保育費なんて払いたくないよ
専業主婦は自分の家のお金で子供育ててるけど、兼業主婦は人の税金使って子供育ててるって言われてしまう
+11
-28
-
2039. 匿名 2024/10/28(月) 01:46:13
>>2001
世の中のみんなとか言ってないよ。転勤族の話だったと思うのですが。。+0
-0
-
2040. 匿名 2024/10/28(月) 01:46:20
>>2034
行政も最低時給の扶養内で経費抑えてるけどな…+0
-0
-
2041. 匿名 2024/10/28(月) 01:46:30
>>2023
業務の種類の多さとリモートって関係ある?
私も中小だけどメールと電話で連絡してるから、家やっても特に変わらない+1
-1
-
2042. 匿名 2024/10/28(月) 01:46:31
>>2008
区切るなら1180だな
1000は扶養控除あるから
1180からその恩恵もなくなる+1
-0
-
2043. 匿名 2024/10/28(月) 01:46:56
>>2035
その連合がヤバいねんw+1
-17
-
2044. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:06
>>2039
転勤族が全員が全員できるわけないのになぁ
頭が足りないのは分かった+6
-2
-
2045. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:18
>>2038
3号廃止するにしても3歳未満は免除とかで良いじゃん。
そうすれば平等だね。+3
-7
-
2046. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:24
>>2031
すぐ決まるわけないじゃん。ガルにいる専業主婦は社会から離れてるから現実見えてないだけ。お花畑。+8
-0
-
2047. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:26
>>2035
連合…+3
-1
-
2048. 匿名 2024/10/28(月) 01:48:23
>>2046
よこ
2031さんのは皮肉だよ
気付いてー
+4
-1
-
2049. 匿名 2024/10/28(月) 01:49:08
とにかく3号を廃止したくてたまらない人が専業主婦もパート主婦も実態からかけ離れた像を作ってワーワー言ってるだけのトピ+2
-9
-
2050. 匿名 2024/10/28(月) 01:49:30
>>2015
リモートワークは効率が悪いから出社に戻してる企業が多い+2
-2
-
2051. 匿名 2024/10/28(月) 01:50:04
>>2046
よこ
最近就活した実感としては5年離れて派遣で時給1800前後くらいならって感じかな
正社員だとろくな働き先はなかったから派遣で条件いいところに絞った感じ
まだ旦那が稼いでるからいいけど世の中、まともな会社が少なすぎて大変ですよ+0
-0
-
2052. 匿名 2024/10/28(月) 01:50:08
>>2031
ですね
いらないお世話でした
難関国家資格持ちや高学歴の専業さんばかりらしいから+7
-2
-
2053. 匿名 2024/10/28(月) 01:50:20
>>2005
横だけど、母親が家にいるから幸せってことはないわ。
うちの母は専業主婦だったけど
子供をいつも監視しているみたいだったし、息苦しくて嫌いだった。
ハッキリ言って、母親が解ら似た「子供はこんなママが大好き」ほどあてにならないものないよ。+29
-2
-
2054. 匿名 2024/10/28(月) 01:50:43
>>2027
え
何で離婚時の話がでてくるの…?+2
-1
-
2055. 匿名 2024/10/28(月) 01:50:56
>>1995
スキルは身につければよくない?私も一からだったよ!+3
-0
-
2056. 匿名 2024/10/28(月) 01:51:03
>>2049
3号を廃止して何か困ることあるの?
どう考えても不公平でおかしな制度だと専業主婦だった私でも思ってたよ。
+12
-1
-
2057. 匿名 2024/10/28(月) 01:51:38
>>2002
旦那が同じだけ稼いだら妻無職の方が優遇されてるもんね。+1
-2
-
2058. 匿名 2024/10/28(月) 01:51:47
>>2046
それが10年専業子持ちなのに案外すぐ決まったよ
大手の子会社だけど家近+0
-0
-
2059. 匿名 2024/10/28(月) 01:51:48
>>2050
無駄に対面にこだわる頭の固いじーさんがいるからね+2
-2
-
2060. 匿名 2024/10/28(月) 01:51:58
>>2056
私は目先のことしか目がいってないんだなぁって感想はある
三号廃止を主張するならいっそ年金改革した方が意味あると思うけどな+5
-9
-
2061. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:16
>>2044
あなたがスキルなくて出来ない人なのですね。可哀想だね。そう言う返ししか出来てないし。+1
-5
-
2062. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:48
>>2059
効率は悪いよ
口で言えば一瞬で済むことをチャットやメールでやり取りするから。+4
-2
-
2063. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:53
リモートワークできる職種はごくわずか。
これ事実。
+4
-0
-
2064. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:02
>>2005
子供の帰りを待っていたいなら在宅ワークすれば良い。探せばいくらでもあるよ。
働きたくないなら旦那に払ってもらえばいい。
働きたくないし払いたくないは単なるワガママだから諦めてくれ。
以上。+18
-3
-
2065. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:13
>>2061
世の中、リモワ100%なら分かるけどね
フルリモート率1%の状況を無視して何を言ってるんだろう+5
-1
-
2066. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:15
>>2056
誰もが明日病気で働けなくなって扶養に入る可能性あるのに廃止しちゃって良いのかな
独身は関係ないからムカつくか+4
-14
-
2067. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:15
>>169
普段は保育園可哀想とか言ってくるくせに、3号廃止になると「それなら専業にも保育園使わせろ!」とか言い出すのも滑稽だよね。
散々子供のために自宅保育してるとか言いながら矛盾しまくりでワーママからするとアホで笑える。
それに誰も働けとか言ってないのに、保育園が足りないーとか言い出すし。
旦那さんに16000円さえ払って貰えないのに専業してるってそれやばいと思うよ。
旦那に払って貰えばいいだけだもん。+30
-1
-
2068. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:34
>>2054
ごめんけど、ちょっとアレすぎて相手できないわ。+2
-2
-
2069. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:36
>>1 >>23 >>1082
3号廃止で、世帯で払ってください(配偶者の分払ってね)、でいいと思うんだけど、男女雇用機会均等法ができる前の親世代は、3号継続は必要と思うんだよね。ただそもそももう年金貰う側だから支払い自体がないか。
実際に親が3号抜けることになって生活費補填しなきゃいけなくなるであろう現役世代の意見はどうなんだろう?+25
-2
-
2070. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:40
>>2049
トピズレなのに必死だね+5
-0
-
2071. 匿名 2024/10/28(月) 01:53:47
>>2067
いや流石に言い過ぎ+0
-11
-
2072. 匿名 2024/10/28(月) 01:54:33
>>2071
何が言い過ぎなの?
正論じゃん+7
-0
-
2073. 匿名 2024/10/28(月) 01:54:44
>>2068
離婚時の事なんて婚姻中は関係ないよね?
+3
-1
-
2074. 匿名 2024/10/28(月) 01:54:51
>>2038
専業主婦だって公園とか児童館とか使ってるんじゃないの?
それも税金なんだけど。
働く人は保育園後も納税して税金を納めるけど
専業主婦は1円も払わずに税金使ってるけどそれはどうよ+32
-3
-
2075. 匿名 2024/10/28(月) 01:54:51
>>2069
1万7千円が生活の負担になるなら働く選択肢しかない。+9
-0
-
2076. 匿名 2024/10/28(月) 01:54:57
>>973
わたしは最近太ったので13号ですw+31
-6
-
2077. 匿名 2024/10/28(月) 01:55:16
>>2062
口で言いたいなら電話やwebミーティングもできる
言った言わないの議論がなくなるから個人的にはメールが好きです+3
-1
-
2078. 匿名 2024/10/28(月) 01:55:25
>>2056
専業でも自営の人はもらえないしね+3
-0
-
2079. 匿名 2024/10/28(月) 01:55:36
>>2065
リモワ100パーとかバカなの?普通に外で働きたい人いるのに。。外で働けない人、ここでの話は転勤族ね!そんな人だけスキル身につけてリモワの仕事したらという提案なのですが。。+1
-3
-
2080. 匿名 2024/10/28(月) 01:55:43
>>2072
保育園入れなくて専業してる人だっているじゃん?
サンドバッグにし過ぎだよ+0
-9
-
2081. 匿名 2024/10/28(月) 01:55:55
>>2069
働いてるからいいけど高齢者が得しすぎだから3号廃止なんて生ぬるいので年金制度どころか高齢者のサポートの仕方を見直せと思う+10
-2
-
2082. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:09
>>2065
1パーなの?+0
-0
-
2083. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:23
専業主婦って今までワーママもその家庭の子供も見下して
学童の子供は育ちが悪いとか言ってきたじゃん
1円も何も払わないのに
じゃあ払ってってなるのは当たり前じゃないの
独身もワーママも馬鹿にしてるのが専業主婦だからね+11
-4
-
2084. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:47
>>2080
だから、働かなくていいから年金と保険を払えばいいじゃん+10
-0
-
2085. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:48
>>2031
私も国家資格持ちだけど、若い時にある程度キャリア積んだ人なら子育て落ち着いて復帰も可能性はあるけど、そうでないなら厳しいよね。+2
-0
-
2086. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:52
>>2076
奇遇ですね
私の薬指も13号です+12
-4
-
2087. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:13
>>2079
その対象がたった1%の状態で何言ってんの?
転勤先について行くならフルリモート当たり前でしょ+4
-0
-
2088. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:23
>>1376
分かるわかるわかる!!!笑
多分ガルちゃんやってなかったら3号廃止反対派だったかも。
ガルちゃんで3号の専業や扶養内パートが正社員共働き批判、保育園批判、学童批判しまくってるの見てすっかり廃止大賛成派になったよ^_^
自業自得ですよー+26
-5
-
2089. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:30
>>2079
スキル、スキルうるさいねw
バカなの?ってうるさいねw+2
-2
-
2090. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:32
私はずーっと自分で税金払って来て最近やっと3号になったので
もしこれから3号失くしたら呪ってやる
3号は使いたい人がいつでも使えるように残しておいて欲しい+1
-10
-
2091. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:33
>>2066
病気で働けない場合や、高額な医療費がかかる場合には補償制度があるからok
独身既婚関係なく+10
-0
-
2092. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:42
>>2074
働く人も使うからなぁ
払った分しか使えない理論だと逆に働く人も苦しくない?
高額納税者が高負担してくれてるんだからさ+1
-15
-
2093. 匿名 2024/10/28(月) 01:57:50
>>2082
その程度だよ
転職活動しててもフルリモは緊急事態制限解除されてから一気に減ってる+3
-0
-
2094. 匿名 2024/10/28(月) 01:58:01
>>2089
ごめんなさいね😆+0
-0
-
2095. 匿名 2024/10/28(月) 01:58:12
>>2083
とは言え、その共働きをバカにしてた専業は逃げ切り世代で、特に痛みを受けてないんよな…
むしろ下の世代がツケを払わされてる感じ+5
-0
-
2096. 匿名 2024/10/28(月) 01:58:53
>>2081
賛成+3
-2
-
2097. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:00
>>2092
いやだから、ワーママは保育園卒業後も働いて大なり小なり税金払うけど
専業主婦はすべてにただ乗りしてるだけだよね
専業主婦こそ公共機関すべて使わずに育児したら?+24
-2
-
2098. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:03
>>2084
でも不公平では?
それなら働きたいから保育園を増やしてから廃止にしてほしい+0
-7
-
2099. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:09
>>2094
こんな夜更かししてリモートワークとかヤバいよw+1
-2
-
2100. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:18
>>2066
そういう言い方がね…そういう人が多いのよ3号廃止反対する人って
1号の人も皆払ってるのよ+16
-2
-
2101. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:25
>>2083
私してないし、周囲の人も特に
逆に働いてる今も前も何も思ってなかったな
SNSとか極端なこと言う人たちってかなりマイノリティだと思ってる
その辺、一部の声をマジョリティと捉えてたら大変かも+5
-4
-
2102. 匿名 2024/10/28(月) 01:59:57
でも何年この話題やってんの?ってぐらいずーっと議論してるよね
パート収入から徴収はなんとか出来るけど、全く収入のない専業主婦から徴収するのはかなりハードル高いんだろうね
アラフィフぐらいだったらもう残り短いしどっちでもいいわと思うけど、若い人は何かと大変ね+5
-6
-
2103. 匿名 2024/10/28(月) 02:00:08
>>2095
今の専業主婦も馬鹿にしてるよ
たかが小遣い稼ぎとか、子供が可哀想とか
学校の先生も幼稚園の先生も子供を預けて働いてるのにね
面と向かって先生に「お子さんが気の毒ですね」って言えばいいのに+11
-2
-
2104. 匿名 2024/10/28(月) 02:00:10
対立煽りにはうんざり。
専業vs共働きとか政府の思うツボ。
+5
-5
-
2105. 匿名 2024/10/28(月) 02:00:33
>>2087
たぶん話が噛み合ってない。。私が言いたいのは転勤族の人はスキル身につけてフルリモート出来る仕事したらいいってことだけよ。私、そんなに頭良くないけど、普通に出来たから出来ると思うよ!大丈夫!+1
-1
-
2106. 匿名 2024/10/28(月) 02:00:55
>>2097
ひどいこと言うね
大嫌いなんだね
ワーママから専業になる人もたくさんいるけどね+2
-16
-
2107. 匿名 2024/10/28(月) 02:01:08
>>2105
転勤族かどうかなんて結婚する相手によるのにわからんやん まじで頭がやばいのは分かったからいいよ+2
-6
-
2108. 匿名 2024/10/28(月) 02:01:11
>>2069
親の3号の負担のサポートは旦那がすればいいのでは+10
-2
-
2109. 匿名 2024/10/28(月) 02:01:27
>>1381
子供いたら子供手当分は使うよ。使ってないならその子供死んでるよ。
たったこれだけ、は人を見下してないから元コメとは違うと思うけど、貰えるもんには感謝しろとは思う理+3
-7
-
2110. 匿名 2024/10/28(月) 02:01:34
>>2100
その通り。
結局は働く人間を下に見て馬鹿にしてる。
自営も独身もセーフティネットなんかないのにね。
+11
-1
-
2111. 匿名 2024/10/28(月) 02:01:48
>>2099
大丈夫!午前中はゆっくり仕事できるので。心配してくれてありがとう😊+2
-2
-
2112. 匿名 2024/10/28(月) 02:01:48
>>2104
知ってるw
だから3号廃止に賛成なんて政府の思うつぼなのw+3
-4
-
2113. 匿名 2024/10/28(月) 02:02:16
>>2106
保育園は税金がかかるから使うなって言うなら
税金を1円も払わない専業主婦は何も使う権利ないでしょ+20
-1
-
2114. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:27
>>2103
たかが小遣い稼ぎとか保育園可哀想とか言ってるの、50代以上かと思ってたわ…
え、若い人も言ってんの?
価値観昭和で止まってんだな+1
-4
-
2115. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:28
負担がどうとかではなく払ってないのにもらえるというのがおかしい
権利があるなら義務も果たして欲しい+11
-0
-
2116. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:40
>>2110
それって自分で自由を理由に自営や独身を選んでるのではないの?
+0
-8
-
2117. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:47
>>2113
それ言うと、不労所得で払ってたら権利あるのでガンガン言ってええんか?となる笑
まぁ、根本は皆んな余裕ないんだろうな
うちもないから働いてるけど仕事行きたくねー+4
-4
-
2118. 匿名 2024/10/28(月) 02:04:06
>>2093
うーん、その1パーの証拠がないとなんとも言えないけど、できる人は普通にしてるからなんとも。+1
-2
-
2119. 匿名 2024/10/28(月) 02:04:51
ちょっとズレるけど、どうしても転勤が必要な場合は別として、会社都合の転勤も自粛させる方向がいいと思う+9
-1
-
2120. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:00
>>15
うるせえだまってはたら+4
-9
-
2121. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:02
>>2107
あのー履歴を見てきて話をしてきて下さい😭+2
-1
-
2122. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:04
>>2011
横ですが、正社員で働き続けるって大変なんですよ。
ことに自分の母世代は殆ど三号ですし。
自分は50代で母とは違う生き方をしていますが、職場の三号でいる人に保育所は子が可哀想だのなんだの好き放題に言われました。学童はロクな場所じゃないし荒れてる、お母さんが役員しない、祖父母に頼りまくりなんだろとかね。全部しましたけどね。
言われて嫌なことはお互い言わないのがいいと思うけど、リアルに一方的に言われたらその人に関しては嫌な気持ちを持ったままになります。
皆さん自分の選んだ生き方を後悔したくないというのも感情的にあるのでは。
三号に関しては、全員を支えきるのは難しいと思います。
+5
-6
-
2123. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:07
>>2113
専業は使わないとして
養ってる旦那側の権利で使えることになってしまう+0
-11
-
2124. 匿名 2024/10/28(月) 02:06:01
>>2116
横だけどそれを言ったら自分で専業も育児も選んでるんでないの?+9
-0
-
2125. 匿名 2024/10/28(月) 02:06:25
>>2114
言ってる
保育園育ちはすぐわかるとか
学童は可哀想な子の集まりとか
ワーママの家の子供は躾がなってないから来るなとか
今の世代も言ってる
+9
-0
-
2126. 匿名 2024/10/28(月) 02:06:35
>>2115
それなら低所得者の各種手当も無くなるよ…+2
-7
-
2127. 匿名 2024/10/28(月) 02:06:43
3号はシンプルに社会保険料払ってる人は将来的に年金もらえて、そうじゃない人は貰えないでよくね?
貰いたい人は払えばいいんだから。
払わなきゃ自分で貯金してねでいいじゃん。+10
-1
-
2128. 匿名 2024/10/28(月) 02:07:20
>>2123
夫が払ってる税金は夫の働きのもので
専業主婦のものではないので
なんで専業主婦っていつも夫の年収出すの?
あなたの収入は0円でしょうに+15
-2
-
2129. 匿名 2024/10/28(月) 02:07:38
>>2125
よこ
そういう子がいるのも確かだけど自分ごとに当てはめ過ぎて全体攻撃は違うでしょ+3
-2
-
2130. 匿名 2024/10/28(月) 02:07:52
>>2116
それを言うなら、自分が好きで子供産んでるんでしょ+8
-0
-
2131. 匿名 2024/10/28(月) 02:08:02
>>2126
介護職本当に大事な職種なのにワーキングプア多すぎ。
保育もそうだよね。
その人たちをバカにしているようにとらえられるよね。+11
-1
-
2132. 匿名 2024/10/28(月) 02:08:06
>>2126
世帯年収低くて対して納税もしてないのに無償化、補助、手当ある世帯とか不公平の極みよね+5
-1
-
2133. 匿名 2024/10/28(月) 02:08:06
>>2128
子供は夫の子供でもあるから+3
-3
-
2134. 匿名 2024/10/28(月) 02:08:29
>>514
笑うw
もし子どもが高額納税者にならなかったら、これまで免除されてた分払ってくれるのかな?+7
-0
-
2135. 匿名 2024/10/28(月) 02:08:34
>>2113
それだよね。保育園にはそこに預けてる親たちが納めた分も使われてるのにね。+2
-0
-
2136. 匿名 2024/10/28(月) 02:09:16
>>2131
その辺りの3号パートからも取ろうとなると、どうなるかわかってるのかね。
その人達って、大嫌いな専業主婦がほぼ扶養内でやってるのにね。+1
-4
-
2137. 匿名 2024/10/28(月) 02:09:47
専業主婦出来てる=金銭的に余裕があるということだから旦那さんが払えば済むことなのに、なんで反対意見が出るのか分からん。そんなに楽して年金貰いたいのかな。なんか専業主婦スレとか、稼いできて専業主婦させてくれる旦那に感謝とかよく見るし。+15
-0
-
2138. 匿名 2024/10/28(月) 02:09:58
>>2066
働いてれば会社の福利厚生や傷病手当が出るよ
それにそのいつかまでは普通に働いて納めればいいじゃん
いつかそうなるかもって思いながら3号で居る意味がわからない
+7
-0
-
2139. 匿名 2024/10/28(月) 02:10:19
こんな時代遅れの制度一刻も早く無くすべき。
この制度があるせいで女性の労働力が抑えられてる。
日本はこれから人口減少するんだから、労働力は多い方がいい。
そのためにもこんな不公平な制度はとっとと無くそう。+18
-0
-
2140. 匿名 2024/10/28(月) 02:11:31
>>2121
えっ横だけどめんど+0
-5
-
2141. 匿名 2024/10/28(月) 02:11:31
>>2136
ぐぐったら3割から4割って感じだね
コスパ悪すぎるから他に流れたらさらに人手不足加速
かと言ってこれ以上税金投入となると現役の社保と介護保険負担率引き上げ
なかなかうまくいかんもんだね+3
-1
-
2142. 匿名 2024/10/28(月) 02:11:46
>>2126
払えるのに払えない人と、持病等で働けなくて生活に困ってる人を一緒にしないで欲しい+3
-0
-
2143. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:01
>>2103
お金ない方が可哀想+3
-0
-
2144. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:17
>>2136
パートも社会保険加入か?になったら倒産する会社多くなるもんね。
本当に過労死スレスレで働いていてそこからむしりとるなんて残酷だわ。
リモートワークとか夢物語だわ。+1
-0
-
2145. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:32
>>2131
だったら介護職の給料あげたらええやろ+2
-1
-
2146. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:35
>>2119
出世して将来の役員候補ならわかるんだけどね。より広く知っておいた方が良いし。
+0
-0
-
2147. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:37
>>13
うちは夫婦共正社員40代で、関係ないけど。
寿退社当たり前、専業主婦当たり前、キャリア手放した世代は、多少の金額的優遇有っても良いんじゃないかな。
こんな事なら退職しなかったって思う人も居るだろうし、50代くらい更年期で体調優れない人も居るだろうし、 長い間働いてない人も居るし。
あと現役世代一人が、高齢者○人支えている!みたいな。システムも空気も辞めた方がいいと思うわ。
+15
-18
-
2148. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:38
>>2139
まあ廃止されても働かないけどね
だってお金あるし…+2
-6
-
2149. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:41
>>2137
エッセンシャルワーカー3号パートが負担増えると言うことでもっと楽な仕事に転職しちゃったら日本の福祉は崩壊する
+0
-5
-
2150. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:54
>>2140
めんどくさくてすみません🥹+4
-1
-
2151. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:33
>>681
子供いてもフルタイムで働くことが常識?
うちの近所はそんなことないよ。
フルタイムが常識は言い過ぎだと思う。
+37
-4
-
2152. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:34
軽くググったらこうなってんだけどなんで?+2
-0
-
2153. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:49
>>2145
そんなうまくいかないのよ。
+1
-1
-
2154. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:57
>>2141
結局、3号廃止するには全体の税金上がるのにそれ知らない人多すぎだよね+2
-7
-
2155. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:22
>>2127
過去にそれをして女性の無年金が問題となり、議論されて86年に三号が誕生したと記憶しています。
+4
-7
-
2156. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:29
>>763
なんの仕事ですか?+1
-1
-
2157. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:31
>>2142
自己責任でしょ?
万一に備えてお金貯めてない、転職できるスキル持ってないのが悪い
ってコメントたくさんみたな+5
-2
-
2158. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:47
>>2145
よこ
介護職は最低時給3000円とかにすれば一気に人手不足解消しそうではあるけど、まあまずその財源がな…+1
-1
-
2159. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:56
>>2148
あなたみたいな人ばかりなら良いんだけどね+3
-0
-
2160. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:59
>>2024
気づくの遅…
未来に光なんてないよー
前から老後二千万問題なんて言われてたじゃん
+4
-2
-
2161. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:01
>>2114
年齢で決めつけないでもらえます?
その偏見、やめて欲しいな。私はまだ50代じゃないけど。
視野が狭いことに年齢や世代は関係ないよ。そのバカにしてる人には若い人も多分に混ざってるだろうよ。+2
-1
-
2162. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:12
>>2153
もちろんそれはそうだけど、だからってその補填が3 号はおかしい
3号に該当しない介護職の人は?+3
-0
-
2163. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:23
>>2116
あなたが育児や介護や自分の体調を3号廃止反対の理由にするのと同じように、他の人にも事情があって今その立場にいるんですよ?
自分だけが大変で、自分と違う意見の人は自分より楽をして生きているというあさましい考え方は改めたほうが良いのでは…
+18
-1
-
2164. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:52
>>2158
介護保険開始年齢引き下げと社保アップかなぁ
この二つは国会の審議通さなくていいから上げやすいんだよね だから消費税上げずにこの二つの負担率を上げまくってる+6
-0
-
2165. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:59
扶養がどうとか言ってる人って専業でも三号年金もらえない人がいること知らないのかな
税金の話はまた別じゃない?+2
-0
-
2166. 匿名 2024/10/28(月) 02:16:05
>>2158
結局税金投入でしょ?
3号廃止したって皆が損するだけだよ+2
-7
-
2167. 匿名 2024/10/28(月) 02:16:22
>>2152
20代が専業主婦4割もいるの驚き
え、今の若い人は妊娠出産じゃ辞めないんじゃなかったのか?
それか育休中は専業主婦扱いになってるのか?+1
-1
-
2168. 匿名 2024/10/28(月) 02:16:41
トピ主なんか辛いのかな+3
-11
-
2169. 匿名 2024/10/28(月) 02:17:28
>>2160
コロナ禍で4000万になったからね
正直、一人っ子で良かったよ
2人目欲しかったけど悩んで見送り+1
-0
-
2170. 匿名 2024/10/28(月) 02:17:56
>>2163
で、
専業とか3号を叩いているんだね+2
-10
-
2171. 匿名 2024/10/28(月) 02:18:20
>>827
私や家族や友人が、無敵の人の犠牲者になるかもしれないのは嫌。+1
-8
-
2172. 匿名 2024/10/28(月) 02:18:23
3号廃止で働き始める人が増えると、保育園や学童がもっと争奪戦になるのを解って言っているの?
+3
-7
-
2173. 匿名 2024/10/28(月) 02:18:42
1人ヤバいコメント消したらみんなが返信してる3号さんのコメントがほぼ消えた。+8
-0
-
2174. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:12
>>2170
専業は叩いていません
時代にそぐわない3号の制度に問題があると思っています+10
-0
-
2175. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:23
>>2167
共働きのうちパートも多いからそこを考慮?
よう分からん
扶養内ならパートも専業主婦と同じ3号だからか?+4
-1
-
2176. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:26
>>2166
その問題を解決したいのなら、介護職でも何でもない専業主婦にお金回すよりずっといい+9
-0
-
2177. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:52
>>2148
働かないでいいよ
そもそも3号廃止して年金納めましょうってだけの話のトピだから+11
-0
-
2178. 匿名 2024/10/28(月) 02:20:44
>>2116
全国の自営業と独身の人に聞かせたいくらいバカバカしい意見 義務教育の敗北+6
-0
-
2179. 匿名 2024/10/28(月) 02:20:49
>>2170
3号と専業は別問題なんだと何度言えばわかるんだ+13
-0
-
2180. 匿名 2024/10/28(月) 02:20:52
>>2176
そもそも3号廃止だけじゃなんの意味もないことが問題では? 根本的に年金制度、介護制度を見直す必要あるって話だと思ったけどね+2
-8
-
2181. 匿名 2024/10/28(月) 02:20:52
>>1610
置換え職も幅が広がってきて、現業くらいしかなくなるけどね+0
-0
-
2182. 匿名 2024/10/28(月) 02:21:07
>>2172
私は3号廃止賛成だけど、その問題もあるから子供を育ててる人への支援は賛成なのよ。
子供いない世帯や子供が大きくなった世帯を優遇する力は残ってないよ。+4
-3
-
2183. 匿名 2024/10/28(月) 02:21:38
3号は廃止でいい。色んな不公平が生じているから。
その代わり子供の有無や人数、年齢に応じて控除すりゃいいんでないの?
+3
-3
-
2184. 匿名 2024/10/28(月) 02:21:38
>>2155
無年金って払ってないのに年金あるわけないやん
無年金という言葉があるのがおかしい
夫の収入で貯金しとけよ+8
-1
-
2185. 匿名 2024/10/28(月) 02:22:52
>>1>>3
>>322←この人財務省の詭弁をそのまま言ってるけどまず税金は財源じゃなくてインフレ防止のため
それから重税の日本の福祉がゴミなのは本来金持ちが払う税金を消費者が支払って金持ちの減税にそのままほぼ全て使われてるから
消費税っていう貧乏庶民ほど負担割合が大きくなり輸出の際に払わずに済む輸出大企業を優遇した税を押し付けて金持ちには法人税所得税減税や仲間企業への補助金、それからアメリカに貢ぐために使われてる
だから福祉削るってことはその分金持ちの負担が軽くなるだけで福祉に頼る庶民は単に苦しくなるだけ経営者、開業医、地主…本物の富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴の正体 所得1億円を超えると実質税負担率が急激に下がる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp日本の最高税率は45%で、「日本の富裕層は世界一高い所得税を払っている」と言われることがある。しかし、それは事実なのだろうか。元国税調査官の大村大次郎さんは「日本の税金が世界一高いというのはまったくのデタラメだ。むしろ、世界一安い。本物の富裕層たち...
+17
-6
-
2186. 匿名 2024/10/28(月) 02:24:02
>>2174
尊属殺人規定とか今ならあたおかだけど当時の裁判官もあってもいいみたいな感じだったしね
3号も廃止されたらあれってなんだったのみたいな感じになるのかな+0
-0
-
2187. 匿名 2024/10/28(月) 02:24:08
>>1
財務省がトピ立ててんの?+4
-5
-
2188. 匿名 2024/10/28(月) 02:24:22
3号廃止はいいけど税金上がるのは嫌って人が大半でしょ
それなら3号残しましょってなってるのが今だからね+2
-4
-
2189. 匿名 2024/10/28(月) 02:24:34
>>2154
ちょっと違う。3号廃止もするけど、さらに全員の税金も上がる可能性もある、ということですね。今後の政治次第ですけど。+6
-0
-
2190. 匿名 2024/10/28(月) 02:25:32
三号廃止で影響を受けるのは専業主婦と扶養内パート
実は地味に扶養内パートの夫婦が専業主婦世帯より貧困率が高いんだよね
そしてまだ20,30代の子持ち世帯も扶養内パートは多いのでその辺の影響も出てくる
三号廃止と子持ち世帯の追加支援はセット必須だけど年少控除廃止の時と同じで期待はできない笑
それと三号廃止なら地方と都市部の給与と時給格差もなんとかしなきゃならんし、転勤制度も禁止にしなきゃならん あと今の年金受給者の年金も停止しなきゃならない 払ってないんだからね
まぁ三号廃止だけじゃどうしようもないから全て見直し必須だよ
+5
-1
-
2191. 匿名 2024/10/28(月) 02:25:33
>>2155
よこ
よく考えたら、寿退社とかいう言葉があったくらい女性は結婚したら仕事辞めてた時期があったのに、年金は払ってなかったんやな…
当時の女性の責任とかの話でなく、国全体がどういうつもりだったんだろうって思うな+3
-0
-
2192. 匿名 2024/10/28(月) 02:26:15
日本は一旦払わない人に払ってる人が負担するものを全て無くした方が良い
そんなの無理がある
国民皆保険も崩れてきてる
3号なんて即廃止
3号も世帯で払えば良いし生保も家族が助ければ良い
他人を支える余裕はないし、もらえもしない年金を収めるよりも自分の老後のために自分自身の責任としてお金をやりくりする方がよっぽどやりがいがある+4
-0
-
2193. 匿名 2024/10/28(月) 02:27:36
>>2192
高額納税者がいるおかげで皆行きていけるんだから
その層は専業多いよ?+0
-5
-
2194. 匿名 2024/10/28(月) 02:28:39
廃止になったら結婚のメリットなくなって独身ばかりになりそうだね
そして気づけば外国人だらけに+13
-11
-
2195. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:01
>>2189
問題は高齢者に使ってるお金が大きすぎて3号廃止だけじゃどうにもならんけど、今の政治家は高齢者の票が欲しいから現役の負担を増やす方向なんだろうなとは思う+2
-1
-
2196. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:06
>>2190
扶養内パートの範囲を狭めてしまったから、事実上3号廃止は遠のいたと思う
扶養内を広げたらそこから取りやすいから3号廃止はあり得た+0
-3
-
2197. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:08
>>15
3号廃止にして夫に払わせるなら、併せて所得税の累進課税を廃止にして、尚且つ世帯ごとの年収で税金も考えなきゃならないと思う。
年収900万未満の人は、税金を払うより恩恵の方が大きい。
例えば、夫450妻450と夫900妻0の夫婦なら、累進課税による所得税や各種手当は全て優遇されてるのは、夫450妻450の方。
夫900妻0の夫に妻の社会保険を負担させるなら、税の公平にしなきゃだから、世帯年収で考えなきゃならないし、累進課税を廃止にしたら、年収900万稼げない人は大増税になるよ。
3号廃止にしたら泣きをみるのは、安く雇えたパート主婦の社会保険を負担しなきゃならなくなった中小企業で倒産も増えるよ。
日本の8割は、中小企業か零細企業だからね。
ズルいとネットで投稿して政治家が増税に動いたら、また苦しくなるのは今の若い世代で少子化が進むわ。
+64
-30
-
2198. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:14
>>2194
日本終了のお知らせ+5
-5
-
2199. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:41
>>2119
基本的にそこに住んでる人を雇ってるのにその人を他県へ島流しする意味が分からないしね
断らせて退職させる為?って思うよ+1
-2
-
2200. 匿名 2024/10/28(月) 02:29:49
>>2139
働いてる人と働いてない人の不公平以前にそもそも男女不平等な制度だと思う。
男は妻を養い女性は結婚して庇護されるべきもの、みたいな。
ジェンダーギャップ指数で底辺を彷徨ってる日本らしい制度。
早く無くすべき
+7
-0
-
2201. 匿名 2024/10/28(月) 02:30:56
>>2194
せめて子供産めば産むほど税金安くなる(夫婦ともに)みたいな恩恵あれば、少子化も改善しそうな気もするけど、それやると独身とか子無し、あとそれを期間限定にするなら子供育て終わったあとの世代の反発大きいだろうからな+9
-6
-
2202. 匿名 2024/10/28(月) 02:31:00
>>2194
結局働かなくても老後保障されるのがよくて3号になるんだもんね
子供がーとか体力がーとか介護がーとか言ってるけど。+13
-2
-
2203. 匿名 2024/10/28(月) 02:31:31
>>2195
高齢者の負担も一緒に検討されてるよ。+3
-0
-
2204. 匿名 2024/10/28(月) 02:31:55
>>2197
さっきそれを言ったらそんな制度はない!って豪語してる人がいてワロタ
正論にマイナスがつくトピ+22
-5
-
2205. 匿名 2024/10/28(月) 02:32:19
3号廃止してもいいと思うけど心配なのは子供や老人や障害者を預ける人が増えたらそこに流れる税金が増えない?
しかも人手不足だから補助金とか出ても経営者だけ儲かって結局人手不足的なことにならないのかな
そうなったら介護保険も若い人も払うようになりそう
国民年金と同じで20歳から介護保険適用とかになったら私やってけないわ
3号で家で見てもらう方が安上がりなのかもと思う+9
-10
-
2206. 匿名 2024/10/28(月) 02:32:29
>>2196
どうすんだろうね
2025もヤバいけど2045あたりがもうどうしようもないんだけど社保を今の2倍負担にでもするかな?
負担ばっかしていざ自分が高齢者になったら梯子外されそうだけどね+2
-0
-
2207. 匿名 2024/10/28(月) 02:32:59
>>1
そりゃ今の時代貧乏人が嫉妬して反対しまくりでしょうよ。+5
-7
-
2208. 匿名 2024/10/28(月) 02:33:45
>>2203
検討メガネが検討中?
国民民主が延命について言及してたから今の恩恵受けまくりの団塊世代が死んだら一気に負担させるかもね+0
-3
-
2209. 匿名 2024/10/28(月) 02:34:10
>>2194
働きたくなくて旦那の金アテにしたいが為だけに結婚したい人には確かに結婚のメリットないかもね+6
-1
-
2210. 匿名 2024/10/28(月) 02:34:46
>>2183
本当に。自営業の妻からみたら不公平以外の何物でもないですわ+6
-2
-
2211. 匿名 2024/10/28(月) 02:34:49
健康保険は扶養家族の分はかからないのだし年金くらいは人数分ちゃんと払ってほしい
世帯収入が低いうえに子育てや介護などで働けなくて払うのが厳しい場合には免除制度を活用できるようなら良いと思う
一律無償である必要はない+3
-0
-
2212. 匿名 2024/10/28(月) 02:35:11
>>2205
正論にマイナスがつくトピです+2
-7
-
2213. 匿名 2024/10/28(月) 02:35:29
>>2011
税金の支払額じゃなくて他人の老後のための金を誰が払ってるんだって話じゃないの?+5
-0
-
2214. 匿名 2024/10/28(月) 02:35:34
>>2180
何の意味もないってどういう意味ですか?
元々は介護士不足を懸念した発言からの流れでしたよね?
3号廃止が介護士不足に直結するという仮定に疑問はあるのですが、3号廃止のそもそもの目的は不平等で時代に合わない税制の改訂では?+9
-0
-
2215. 匿名 2024/10/28(月) 02:35:35
>>2202
その老後保障がないから少子化でもある
年金もらえないと思ってる人は多い
3号廃止とか以前の問題なんだよね
年金制度自体に信用はないし維持できないと現役は思ってるから老後保障ないなら年金制度そのものを今すぐやめろなんて声も出てしまう+4
-1
-
2216. 匿名 2024/10/28(月) 02:35:50
>>2210
そしたら自営業と会社員の税制も平等にしようね。+1
-0
-
2217. 匿名 2024/10/28(月) 02:35:50
>>2205
安上がりに甘んじて男女格差があり続けるのは嫌
女はずっと家庭に入って家族の世話焼く道具じゃない+1
-1
-
2218. 匿名 2024/10/28(月) 02:36:02
>>620
廃止に賛成ということは今の3号に反対ってことだから聞いてるんじゃん?+10
-4
-
2219. 匿名 2024/10/28(月) 02:37:05
>>1113
専業主婦の大半は3号無くなっても働かないと思う
働く気がなかったり夫の仕事の都合や子育て介護で働けなかったり
なので夫が支払うことになる
納めるべきものは夫に代わりに出してもらっても納めて、子育て世帯の税金安くするとかしたら?とは思う+109
-6
-
2220. 匿名 2024/10/28(月) 02:37:09
>>445
払うんなら払えばいいのに
夫が厚生年金でも年金事務所に行って払いますって言えば払わせてくれるよ
それにずっと働いてきた女性は損するんだよ
3号は夫が死んだら夫の厚生年金の遺族年金が貰えるけど自分の厚生年金があると夫の遺族年金は貰えないに等しい
パイが同じな以上払ってない人が貰えるのは払ってるところから原資が出てるからだよ+22
-2
-
2221. 匿名 2024/10/28(月) 02:37:49
>>2216
累進課税も不公平だし医療保険と社保も同様
低所得者も含めて皆んな一律年間200-300万払えばいいんじゃない? そうしたら平等だ+4
-2
-
2222. 匿名 2024/10/28(月) 02:38:13
既得権益を廃止しようとすると猛反発されるのはいつの時代も同じ+2
-0
-
2223. 匿名 2024/10/28(月) 02:38:30
>>2214
私もそう思う
なぜ3号廃止で福祉方面に関わる人が減るみたいな論理が成立するのかわからない+5
-0
-
2224. 匿名 2024/10/28(月) 02:39:12
>>2214
よこ
3号パート労働者がいるから
そこが社会を支えてる部分が大きいので
専業主婦よりこっちから取るって事が大問題なの+1
-6
-
2225. 匿名 2024/10/28(月) 02:39:17
女性の賃金が低く抑えられてる原因だよ。栄養士も保育士も国家資格持ってたって3号のほうに賃金の基準が引っ張られて独身でも安くこき使われてる。+7
-0
-
2226. 匿名 2024/10/28(月) 02:40:31
>>2223
福祉って低賃金で重労働なのに更に負担増になるとますます担い手がいなくなる+2
-3
-
2227. 匿名 2024/10/28(月) 02:41:15
>>2226
でも3号廃止ならその人たちが働く時間増えない?+6
-0
-
2228. 匿名 2024/10/28(月) 02:41:30
>>2221
だから3号だけこんなに言われて恣意的よね+2
-5
-
2229. 匿名 2024/10/28(月) 02:42:31
>>2227
?
扶養内を超えると更に働き損だから誰もそんなことしたくないよ+0
-4
-
2230. 匿名 2024/10/28(月) 02:42:43
>>813
それに女性活躍促進の為に使われた税金は、専業主婦やパート主婦の夫や専業主婦が働いていた時に支払ったものも入っているだろうに。
恩着せがましいなw
それなら3号の人たちは納めてないのに年金貰えることに対して、全ての納税者に感謝してるの?
文章からはそうは見えないけど+9
-1
-
2231. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:00
>>2229
高時給の条件いい仕事で扶養内で働けばいいじゃん+3
-0
-
2232. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:03
>>2228
よこ
まあ3号は昔から色々言われてるから、根が深いよな+0
-1
-
2233. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:47
>>2200
それもあるね。
男女不平等だよね。
昔の男性が働いて、女性は家と子どもを守って、みたいな古い価値観に基づいた制度だなって思う。
時代錯誤極まりない。
早くなくすべき。+4
-0
-
2234. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:56
>>1764
働いてないし、何も納めてないのにそんなに医療にお世話になってるのが異常なんだと気付いて。+21
-4
-
2235. 匿名 2024/10/28(月) 02:45:27
>>2148
働かなくてもいいけど、年金は払ってよね。
お金あるなら払えるよね?+7
-0
-
2236. 匿名 2024/10/28(月) 02:45:48
>>2230
あなたも払うより貰えるもんは多いはずだから感謝しよ?お互い様じゃない?+1
-6
-
2237. 匿名 2024/10/28(月) 02:46:03
>>2201
私は独身だけどまだそっちの方が公平に感じる+2
-2
-
2238. 匿名 2024/10/28(月) 02:47:22
>>2231
うんだからさ
そしたら皆介護や保育なんか辞めてそっち行くでしょ
そしたらみんな困るよね?+2
-6
-
2239. 匿名 2024/10/28(月) 02:47:27
ガルちゃんは3号が多いからなのかトピズレだらけだね
厳禁の文字も読めないような人達は通報だけしてスルーしたらいいのに+14
-1
-
2240. 匿名 2024/10/28(月) 02:49:13
>>2239
話通じない人多くて怖い+10
-0
-
2241. 匿名 2024/10/28(月) 02:49:19
>>2009
3号の人ってやたら働けない理由を書いてくるけど、結局そこなんかって思うわ+18
-0
-
2242. 匿名 2024/10/28(月) 02:50:02
>>2239
3号が多いのはガルちゃんやる時間の余裕があるからだと思うわ。
+6
-1
-
2243. 匿名 2024/10/28(月) 02:53:18
>>2197
日本は中小企業が無駄に多すぎ。
経営体力の無い会社は潰れて淘汰されるべき。
って事で私は3号廃止は大賛成。+3
-18
-
2244. 匿名 2024/10/28(月) 02:56:13
>>2242
まあね
掲示板のメインユーザーが無職と専業主婦なのは昔から
+7
-1
-
2245. 匿名 2024/10/28(月) 02:56:13
>>2243
それはあんまりよ。
それだと失業者増えて生活保護爆増よ。
より苦しくなるよ。+11
-1
-
2246. 匿名 2024/10/28(月) 02:56:21
>>2197
世帯900未満の兼業が一馬力900以上の専業に文句言うな、でOK?
+9
-8
-
2247. 匿名 2024/10/28(月) 03:01:59
>>2245
あんまりじゃないよ。
経済評論家もそう言ってる。
失業者増えないよ。
日本は人口減少で人手不足はますます加速するんだから。
働き手が企業を選ぶ側になる。
より苦しくはならないよ。
ってことで躊躇なく3号廃止すればいい。
それくらいで潰れる会社ならどのみち潰れるんだから、潰れた方が長い目で見た時日本社会のため。+2
-13
-
2248. 匿名 2024/10/28(月) 03:03:45
>>483
「私の分は旦那が払ってますけど?」
て勘違いコメントに大量プラスだったわ
+33
-3
-
2249. 匿名 2024/10/28(月) 03:05:02
時給1500円にするには3号制度は足枷だわな。+3
-1
-
2250. 匿名 2024/10/28(月) 03:05:13
>>1383
ほとんどの日本人が知らない事実
マスコミも政治家もあらゆる血が混じってるから平和ぼけした日本人は事実を知ろうともせずに目の前にぶら下がれた既成事実に食いついて
盲目にされてる。+12
-0
-
2251. 匿名 2024/10/28(月) 03:05:18
>>15
少子化が問題なんだからむしろもっと3号手厚くした方が良いんじゃないの?
子育ても仕事も全部こなして大変って声多いのに自ら追い込むよね+17
-33
-
2252. 匿名 2024/10/28(月) 03:05:58
>>2217
別に女性だけとは限らず主夫が3号でもよくない?
旦那の親は旦那が見て奥さんの扶養でもいい
+4
-1
-
2253. 匿名 2024/10/28(月) 03:06:05
>>2249
3号よりは扶養だと思う+2
-0
-
2254. 匿名 2024/10/28(月) 03:06:11
>>423
「私の旦那は高収入だからいいけど
低収入の旦那をもつ専業主婦の為に廃止になってほしくない」って
嘘くせーー!
自分の旦那が低収入なんだろ+9
-3
-
2255. 匿名 2024/10/28(月) 03:10:08
結婚するメリット減るよね。+6
-11
-
2256. 匿名 2024/10/28(月) 03:10:59
>>2255
子供だって安心して育てらんないよね+7
-10
-
2257. 匿名 2024/10/28(月) 03:13:16
地方は女性の賃金が軒並み低賃金です。なぜなら将来養われる前提で社会が動いているからです。
女性は皆都会に出ていき今地方に若い女性がいないと必死になっています。ざまあみろです。+3
-0
-
2258. 匿名 2024/10/28(月) 03:13:39
>>2239
そもそも3号廃止の話をしてるのに何故自分が専業主婦でいなきゃいけないのかと自分語りしていく人も
+19
-2
-
2259. 匿名 2024/10/28(月) 03:16:04
>>2251
散々ループしてるけど別に仕事しなきゃいいじゃん
なんで3号廃止=仕事に出なきゃいけないなの?+23
-4
-
2260. 匿名 2024/10/28(月) 03:16:55
今回の選挙の結果はどう影響するのかな
ほんと一刻も早く廃止してほしい
3号とあと扶養も!まじで寄生虫
働きたくないなら旦那に払わせて無職でいりゃいいじゃん、タダ乗り止めろってだけなのにね+9
-5
-
2261. 匿名 2024/10/28(月) 03:17:45
>>2205
これにマイナスつけてる理由が知りたい+1
-0
-
2262. 匿名 2024/10/28(月) 03:21:01
>>2197
日本の多すぎる中小企業なんか潰れていいんだよ
赤字経営の中小企業が多すぎるから生産性が低くなる+4
-15
-
2263. 匿名 2024/10/28(月) 03:21:02
反対。
少子化加速すると思う。
そもそも結婚することによって扶養の制度あるから
片方が働けなくてももう片方が支えられたり
専業主婦、主夫になることによって子育てに
専念できるのに。
反対してる人にやたらとマイナスつけてる人は
共働きか独身で自分にメリットない人だと思う。+7
-12
-
2264. 匿名 2024/10/28(月) 03:21:12
>>2194
そうやって脅すような言い方までして払いたくないの…+9
-1
-
2265. 匿名 2024/10/28(月) 03:23:52
>>2263
専業主婦、主夫になることによって子育てに
専念できるのに。
別に専業主婦と主夫に働けとは誰も言ってない
ただみんなが当たり前に払ってる月16000円払ってくれというだけ+9
-4
-
2266. 匿名 2024/10/28(月) 03:23:56
>>2040
行政がブラックなのは耳鳴の理+0
-0
-
2267. 匿名 2024/10/28(月) 03:24:15
>>2251
私も手厚くしたほうがいいと思う。
絶対少子化加速するよね。
マイナスついてるけど自分は共働きなのに専業主婦は楽するの嫌〜みたいな
考えの人多いのかな。+6
-17
-
2268. 匿名 2024/10/28(月) 03:25:17
>>2263
トピタイも読めないの?
反対コメントなんかいらないんだよ+5
-2
-
2269. 匿名 2024/10/28(月) 03:25:53
>>2255
その変わり離婚してシングルマザーになったら詰む制度だけどね。+4
-1
-
2270. 匿名 2024/10/28(月) 03:26:03
>>2259
実際には何もしてない専業主婦って少なくて
皆育児か介護か扶養内パートだからでしょ
専業がタダ働きしている内容に更にペナルティつけられるなら誰だって預けて働きたいのでは。
+2
-12
-
2271. 匿名 2024/10/28(月) 03:26:25
なんでマイナスって
トピズレなのにフガフガ吠えてるからよw
3号廃止反対トピ立てなってw+11
-1
-
2272. 匿名 2024/10/28(月) 03:26:48
>>2194
女性の経済的自立が進めば結婚も増えると思う
若年層の経済的余裕がないから結婚に踏み切れないって社会問題になってるじゃん+5
-1
-
2273. 匿名 2024/10/28(月) 03:27:04
>>2270
ペナルティじゃなくて今まで優遇してやってたのをなくすってだけでしょ
タダ働きとか意味不明だし+8
-1
-
2274. 匿名 2024/10/28(月) 03:27:18
>>2194
まじでそうだと思う。
結婚して子育て専念してる人のメリットこれ以上減らしたらますます独身だらけ、子供なんてもってのほかみたいになるよね。
自分のようなおばさんは無理だが若い子とか
海外に出ちゃう人も増えそう。+5
-8
-
2275. 匿名 2024/10/28(月) 03:27:22
月二万足らずの金額で子育てがー少子化がー介護がー夫を支えてーって問題大きくするのなんなの
服と化粧品代削れば済む話+7
-3
-
2276. 匿名 2024/10/28(月) 03:27:41
>>2259
いや、そうじゃなくてさ
3号が手厚くなれば兼業から専業になれる人もいるんじゃない?って話
+3
-17
-
2277. 匿名 2024/10/28(月) 03:28:43
>>2276
国も専業なんて増やしたくないの
働きたくないのは自由だけど払うもんは払ってねってこと+12
-2
-
2278. 匿名 2024/10/28(月) 03:29:51
あらためて厚生年金の早見表見たら、1~3等級の所空白だから、今後そこが記載されるようになれば良いと思う。
1等級でも健康保険、厚生年金合わせても1万くらいじゃないかな+0
-1
-
2279. 匿名 2024/10/28(月) 03:30:23
>>2273
育児介護はタダ働きだけど
そこの価値を全くないものとしようとしてるんだよ
そうなると誰だって預けて働きたいけど、全員分預け先あるのかな?
今預けてる人だって、退所になる人出るかもよ?+2
-10
-
2280. 匿名 2024/10/28(月) 03:31:18
>>2277
でもパート主婦がいないと国は困らない?
3号ってパート主婦だよ?メインは+5
-10
-
2281. 匿名 2024/10/28(月) 03:32:57
>>2274
あんまり関係ないと思う
令和の時代は昭和のように結婚の価値観が違うからもう少子化は止められないよ
例え結婚しようと若い人は専業になるほど余裕がない
ギャーギャー言ってるの今専業のおばさんだけ+12
-5
-
2282. 匿名 2024/10/28(月) 03:33:04
そのトピ独身男性しかいなさそう
+1
-5
-
2283. 匿名 2024/10/28(月) 03:35:30
>>2280
3号廃止してもパートはできます
学生アルバイトだって20歳超えたら年金払ってる+12
-1
-
2284. 匿名 2024/10/28(月) 03:37:25
>>2280
3号廃止でもパートは可能だよ。時給上げようと今国が頑張ってるんだから邪魔しないでね。+11
-2
-
2285. 匿名 2024/10/28(月) 03:39:08
>>2277
知ってるよ
だから少子化対策と真逆だねって言ってんの+1
-11
-
2286. 匿名 2024/10/28(月) 03:39:13
>>2276
3号手厚くするってそのお金誰が払うの?+13
-0
-
2287. 匿名 2024/10/28(月) 03:42:24
>>2286
納税者でしょ+0
-14
-
2288. 匿名 2024/10/28(月) 03:42:31
>>2278
健康保険、厚生年金合わせて一万円くらいって、さすがに赤字になっちゃうんじゃないの?(健康保険組合や年金が)
折半してるの考慮しても合計二万ってことでしょ+4
-0
-
2289. 匿名 2024/10/28(月) 03:43:31
>>432
累進課税無くしてくれたら払うわ+1
-8
-
2290. 匿名 2024/10/28(月) 03:43:52
>>2275
それな
そしてそこまで生活に困窮してるならマジで働いた方がいいと思う+5
-0
-
2291. 匿名 2024/10/28(月) 03:44:04
毎年子供減り続けてるのに今更3号なくしたところて何が変わるって言うんだかw
子育ても関係ない、保険料も払わず食い潰すだけの専業どもがいるから財源が危なくなるのに+7
-2
-
2292. 匿名 2024/10/28(月) 03:45:30
>>2291
なんだただのガル男か+0
-0
-
2293. 匿名 2024/10/28(月) 03:46:29
>>2267
言うて3号ある今までだって出生率は減少する一方だったんだし、3号は少子化対策と関係ないんじゃない?選択子なしのそもそも子供産む気がない3号だっているし
少子化対策で手厚くした方がいいって話なら、3号は廃止して代わりに出産した時点で何歳までか一律で補助金でも出した方が良いのでは+16
-3
-
2294. 匿名 2024/10/28(月) 03:51:43
>>2265
払うのはいいんだけど、そのかわりに共働き家庭さんはちゃんとご自分のお子さんの情緒育ててあげて欲しいわ。産みっぱなしで他人に育ててもらいスマホ子育てみたいなことばっかやってるから今の子ども達相当問題抱えてんじゃん
短い時間でもちゃんとお子さんと向き合って子育てしてる立派な人達は別ね、その人達は凄いと思う
私は自信無いから子無しでいくわ+6
-15
-
2295. 匿名 2024/10/28(月) 03:52:59
>>538
いやまずどっちが先とかはなくてどっちも並行で良いわ。なんで支払いしてない人の分まで賄わなきゃいけないわけ。それかその分夫が支払いしたら良いのに。+16
-6
-
2296. 匿名 2024/10/28(月) 03:52:59
>>2247
中小企業8割だよ。それが淘汰されたら、大手企業も淘汰されるって分からない?
経済はまわってるのよ?
それすら分からない人が大手企業に受かるとも思わないし、フリーターかなんかですか?+11
-0
-
2297. 匿名 2024/10/28(月) 03:54:34
>>2267
どんだけバカなの?
恥ずかしいから少子化について二度と語んな+10
-2
-
2298. 匿名 2024/10/28(月) 03:57:15
>>2294
うわぁなんなのこの人。私は保育園で育ったけど他人に育ててもらったなんて思わないよ。育ててくれたのは両親。専業主婦だって今は預かり保育とかしてるの知らない?保育園は育児の手助けしてくれる場所で親の代わりになる場所ではない。保育園は親の存在の代わりではない。+12
-1
-
2299. 匿名 2024/10/28(月) 03:59:32
>>2284
でも扶養内範囲狭まったよね
逆じゃない?
扶養内範囲広げたら徴収しやすいのに+0
-8
-
2300. 匿名 2024/10/28(月) 04:00:56
>>2296
日本は技術持ってる中小企業がまだ多いから
そのへんを潰して奪いたい勢力も多いんだろうな+1
-1
-
2301. 匿名 2024/10/28(月) 04:01:17
>>2194
日本人口どんどん減ってるからね
戦後みたいに今は、産めや増やせやの時期にきてると思うのに。子なしか一人っ子かもはや独身が増えていってるよね。
そしてどこ見ても外国人ばかり。
コンビニも飲食も外人の職場になってしまった。
なんかこわい
+5
-8
-
2302. 匿名 2024/10/28(月) 04:01:39
>>2295
どうしても庶民の恩恵も潰したいの変だね+1
-14
-
2303. 匿名 2024/10/28(月) 04:03:54
>>2299
徐々に範囲を狭めて忠則さんを減らすんだよ。てか日本語変よ?あなた+3
-6
-
2304. 匿名 2024/10/28(月) 04:04:47
>>91
3歳までは短すぎる5歳まで!次は5歳じゃまだ大変10歳までにしろ!10歳までじゃまだwっgってなりそうw+7
-3
-
2305. 匿名 2024/10/28(月) 04:08:11
>>2301
外国人でも日本の専業主婦より断然役に立ってるとは思わないの?+10
-9
-
2306. 匿名 2024/10/28(月) 04:08:22
>>2303
横だけど全然変に感じなかったよ
やな感じだね+0
-5
-
2307. 匿名 2024/10/28(月) 04:12:56
>>2204
本当にね。ズルいとわめいて、引きずりおろす事しか考えられない投稿を見ると、引きずりおろしてる筈が、自分達は更なる奈落に落ちるって事が考えられない人が多すぎ。
経済に脆弱すぎる。
こんなだから、政治家はネットの声を都合よく世論として増税したり社会保障を削るんだよ。
当たり前だけど、片側だけの意見で片側だけの増税はないからね。
3号のパート主婦を安く雇用してる中小企業の人件費はかさむ事になるし、累進課税の見直しや撤廃、世帯年収での税の見直しが行われたら、年収900万未満は全員終わるわ。
子供を産むのも控えるだろうから、子無し税や独身税推進みたいになって、結果的に移民に乗っ取られるよ。
既に日本で働く外人だらけ。
増税になれば、保育園無償化世代のアラフォー以下がターゲットになると思う。
遺族年金の見直しもアラフォー以下で案が出てるし。
保育園無償化、共働き推進で洗脳されきって、木を見て森を見ずなコメントばかり。
政治家は、目先の税収を増やして高齢者を養って票をえるけど、結果的に保育園無償化ぐらいでは誰も産まないし、大学無償化にしても得するのは学校側だけ。
増税が軸にあれば、誰が産むかよって話。
夫婦別姓もだけど、日本を潰そうとしてんじゃないかと思ってる。+20
-13
-
2308. 匿名 2024/10/28(月) 04:13:02
3号廃止するのは良いけど色々帳尻合わせで結局大増税だよね
大増税するけど、3号無くしたよ!ほら!って目眩ましに使われる事が目に見える+11
-5
-
2309. 匿名 2024/10/28(月) 04:14:01
>>2302
もう社会制度が限界なんだよ。払ったら恩恵貰えるのが当然だと思うんだけど、、、+12
-1
-
2310. 匿名 2024/10/28(月) 04:15:56
>>2305
日本人減ってきて外国人の方が多くなるのも嫌でしょ。
+4
-5
-
2311. 匿名 2024/10/28(月) 04:16:25
>>2309
払ったらそりゃ満額支給されるでしょ+1
-3
-
2312. 匿名 2024/10/28(月) 04:17:08
>>2310
ここ変なトピなんです
正論にマイナスがつくんです+2
-8
-
2313. 匿名 2024/10/28(月) 04:17:19
>>2308
それね。ミクロ的なものの見方しか出来ない人ばかりの中で、あなたの分析は鋭いね。+4
-8
-
2314. 匿名 2024/10/28(月) 04:18:40
>>2310
ちゃんと働いてる外国人なら全然いいけど
逆に何で嫌なの?+10
-2
-
2315. 匿名 2024/10/28(月) 04:18:43
>>2305
横ね。そんなに圧きつめに書かなくても笑+3
-4
-
2316. 匿名 2024/10/28(月) 04:20:02
>>1011
女性は家事育児介護とか結婚したら家庭でやる事多いので、それでも少しの時間でも働けるように扶養内パートの存在があったのになぁ。
色々あっても少しでも働きたいと時間作り扶養内パートしてる人多いと思う。
+15
-10
-
2317. 匿名 2024/10/28(月) 04:20:24
>>2313
3号廃止に賛成の人だからどんな有用な策をお持ちな人がいるのかと思ったら専業やパート主婦叩きばかりでしんどいね
ほとんどのコメントが要約するとずるい!ずるい!だもん
自分達だって貰うものは貰ってるはずなのにね
+14
-10
-
2318. 匿名 2024/10/28(月) 04:20:35
>>2314
横。文化の違いは齟齬を生みやすいよね。それに、犯罪への親和性は日本人よりも明らかに高いんですよ。+3
-4
-
2319. 匿名 2024/10/28(月) 04:21:10
>>2314
ちゃんと働かない人もたくさん来て悪さするからでしょ。
クルド人問題とかも。+10
-0
-
2320. 匿名 2024/10/28(月) 04:22:40
ガチでトピタイすら読めないトピズレの人ばっかりw
マイナスなのはトピズレだからだと思うよw+10
-1
-
2321. 匿名 2024/10/28(月) 04:24:28
>>2320
ならちゃんとあらゆる面からメリットデメリット出して考えなよ
+1
-5
-
2322. 匿名 2024/10/28(月) 04:24:43
>>2317
ズルいって言うか年金納めてない人が年金貰うのがおかしいって話じゃない?+12
-3
-
2323. 匿名 2024/10/28(月) 04:25:30
>>2319
偏見も大概にしとけよ
日本人より人間出来てる外国人も数多くいるぜ
お前に共感してくれる奴ばっかじゃねぇぞ+1
-5
-
2324. 匿名 2024/10/28(月) 04:26:30
>>2322
なぜそこ「だけ」しか見ないの?
なぜそうなっているのかは調べた?
それなら児童手当とかだって、貰える人と貰えない人がいるのはおかしいし、税制面も違う人がいるのもおかしいよね??
+8
-7
-
2325. 匿名 2024/10/28(月) 04:27:22
>>2324
3号の話のトピだからじゃね?+7
-3
-
2326. 匿名 2024/10/28(月) 04:27:48
>>2321
みんながスルーしてるのは反対派が荒らしだからだよ
荒らしを構うのも荒らしって言われるくらいだからさ
語りたいならトピタイに厳禁書いてあるのに荒らさないで自分でトピ立てたらいいと思いますw
+7
-1
-
2327. 匿名 2024/10/28(月) 04:28:22
そんなとこで増税より法人税増税でいいよ+1
-5
-
2328. 匿名 2024/10/28(月) 04:28:23
あのな?3号以外にはやくざの如く取り立てくんの?毎月毎月な。
国が優しくないってこと知らない層はお花畑だよね。+9
-1
-
2329. 匿名 2024/10/28(月) 04:30:05
>>2305
も少し全体を見たらよいかと。ピンポイントの話ではないよ+3
-5
-
2330. 匿名 2024/10/28(月) 04:31:04
>>2197
同感です。部分的な話ではないよね。
累進課税制度ほんともやもやするし。
+18
-5
-
2331. 匿名 2024/10/28(月) 04:32:40
>>2325
3号廃止と増税はセットだよって言うとマイナスでしょ
結局サンドバッグにしてストレス発散したいだけ
実際明日仮に3号廃止だけど増税になったら文句言うでしょ
そんなもんよね+9
-7
-
2332. 匿名 2024/10/28(月) 04:34:46
3号廃止だけって事はあり得ないからね。
3号パート主婦が、社会保険に加入出来る仕組みを作れば、人件費で中小企業が潰れるか、人件費を支払う為に更なる物価高が始まる。
所得税の累進課税廃止か世帯年収での累進課税、各種所得制限の撤廃、手当や給付金の撤廃、が併用されるだろうし、100万未満で働くバイト学生からもとらないと公平じゃないから、増税の嵐だろうね。
今、共働きしてどうにか生活してる子育て家庭は大打撃になるから、未婚者はそれを見て結婚しなくなると思うから、今のアラフォー以下が65才を過ぎたら地獄だと思う。
本当は、教育無償化より国立理系に研究費を投じて海外に経済で負けない経済大国にする事が大事だと思うけど、私立にまでばら蒔こうとしてるし、大学のレベルを無視して義務教育みたいに全員を入れようとしてるから終わってる。+14
-3
-
2333. 匿名 2024/10/28(月) 04:34:52
>>2328
投資の勉強をして、複利の恩恵を受けましょうよ。ね?+1
-1
-
2334. 匿名 2024/10/28(月) 04:35:25
>>2324
横だけど、そこしか見れないんじゃないかな。
社会全体のことや税金のことわかってたら廃止廃止ばかりも言えないもん
全て連鎖でいろんなとこに繋がっていくのにね。+6
-6
-
2335. 匿名 2024/10/28(月) 04:35:36
>>2331
ぶっちゃけ皆3号廃止してかつ持続可能な仕組みなんてどうでもいいんだよね
むしろ現実見たくないよね増税だから
明日のストレス発散のためだけに叩いている
+9
-8
-
2336. 匿名 2024/10/28(月) 04:36:30
>>2331
そもそもトピずれだろ。逆なでするような書き込み自分からしといてサンドバックにされたとかあほか。ここに来るな。+10
-2
-
2337. 匿名 2024/10/28(月) 04:36:34
>>2331
3号廃止にならなくても増税はあるのでは?+10
-0
-
2338. 匿名 2024/10/28(月) 04:38:30
>>2336
逆なでって何?
3号廃止しても持続可能な仕組みを考えてる人は皆無
呆れたよ
私は持続可能なら3号廃止でもいいよ+0
-10
-
2339. 匿名 2024/10/28(月) 04:38:47
>>1659
確かに。今のこの日本の現状じゃ家庭内で誰かをサポートしないとやっていけない人達が実は多いと思うけど。
皆が皆、無理してどうにかなるとは限らない。ギリギリまで頑張ってる人が3号廃止を言いたくなるのは分かるけど、私の様に色んな小さな病気を抱えていて無理が効かない人もいたりする。
自分自身は情けないとも思うし3号廃止とかを強く言われると正直気持ちの行き場さえ無くなる。+15
-11
-
2340. 匿名 2024/10/28(月) 04:39:58
>>2338
そういう態度ともののいいかたね。トピズレなんだから来ないでね。+11
-1
-
2341. 匿名 2024/10/28(月) 04:41:03
結局はフィンランド方式が最強なのよ。いくつになっても何回でも大学や専門学校に無償で行けるし、仕事を辞めても即座に国が生活資金を出してくれる。
税金や福利厚生が高くても、余裕を持って生活出来てる。日本の政治家は無能だらけで、まともな政治は無理なんだわ。+6
-2
-
2342. 匿名 2024/10/28(月) 04:41:29
>>2335
きっとずっと働かなきゃの未婚かなあ
もしくはやめたくてもやめられない、共働きでクタクタでイライラしてる人なんだろうね、と予想。
そんな人が単純に3号は!とか専業主婦は!とたたいてる。これ系のトピいつもそう。
知識ある人なら単純なそんな言い方はしなさそう。+5
-10
-
2343. 匿名 2024/10/28(月) 04:44:42
>>2170
で、が理由になってないからさー+3
-0
-
2344. 匿名 2024/10/28(月) 04:44:55
>>2342
知識の差は残酷な差を生むからね。。。+4
-7
-
2345. 匿名 2024/10/28(月) 04:45:00
今のアラフォー以下は、年々、保育が充実して無料で預けて共働きも出来るんだから、働いて納税して頑張って下さいな、と高齢者の票をもつ政治家は高みの見物だよ。
いよいよ、40才以下の遺族年金廃止まで案が出されて。
夫と子供を養えるぐらい稼いでる女性なんか少ないのにね。
3号廃止になれば、累進課税は世帯年収にしないとズルいとなるから、国は増税で潤う。
その税収は、票をもってる高齢者につかわれて無くなるだけ。
それを見てる20代は、結婚なんかしないだろうから、氷河期の失われた45~53才辺りより、今の40才~30才の既婚者は悲惨な老後になりそうよ。
+4
-3
-
2346. 匿名 2024/10/28(月) 04:46:22
>>2344
こんだけいろんなもんがカットされてる今なのに未だにしつこく3号制度が残っていると言うことは、簡単に無くせない理由があるのにね。+7
-11
-
2347. 匿名 2024/10/28(月) 04:46:48
>>2155
そんなに昔からあった制度じゃ無いんだよね。
私は4大卒90年入社でずっと働いてるけど、私の頃は結婚では辞めず、子供ができたら辞める人が多かった。(子供がいる女性社員に対してまだ会社側の制度が整っていなかった)
少子化が問題視され始めた時期で、自分の周りだと最初は就職して結婚・出産で退職、今は子供から手が離れてパートで働いてる人多いから、頑なに働きたくないって人が多い世代でも無いような気はする+11
-0
-
2348. 匿名 2024/10/28(月) 04:47:21
早く寝ろや。爺の朝食作り間に合わねえだろ+3
-2
-
2349. 匿名 2024/10/28(月) 04:47:45
>>6
ワンパターンだね。こんな話題しかないのか?つまんね‥+8
-7
-
2350. 匿名 2024/10/28(月) 04:48:36
まぁガルちゃんに多いアラフィフ以降の3号は逃げ切りじゃないの
だからそんなに不安がらなくてもさ
+3
-1
-
2351. 匿名 2024/10/28(月) 04:49:56
>>2348
ガル婆高齢だしもうじじい起きてんじゃない?w+2
-4
-
2352. 匿名 2024/10/28(月) 04:56:29
叩くべきは3号じゃなくて、低賃金でしか働かせない会社と、貯まらないなら浪費してしまう家計だよって思うよ。
3号無くしたって生活は良くならないからね。
+17
-18
-
2353. 匿名 2024/10/28(月) 04:57:21
共働きで1人しか子供が産めなくて、その1人に保育や学費無償化にするより、パートぐらいで3号で働いて子供を2人以上産んでもらって保育費や学費を親の時間や金で育ててもらった方が長い目で見たら税収は上がるわけよ。
それを変えた理由は、氷河期世代が経済的に貧しくて結婚出産出来なかったから、一気に子供が減って、当面の高齢者を支えられない見通しになったから、耳障りの良い言葉を政治家が並べてマスコミを通して洗脳して女を働かせて税収を上げただけ。
結果的に今の20代は、正社員共働きしてまで産みたくない、家事育児分担してまで結婚したくないと、保育無償化にしようが大学費無償化にしようが、賢い子は乗らないじゃん。
ある程度、結婚したら楽になるよって無ければ、出産の前に誰が結婚するかよって話。
誰が損するのかと言えば、既に結婚した40才未満だと思う。
+15
-16
-
2354. 匿名 2024/10/28(月) 04:57:23
大増税しやがれ+0
-3
-
2355. 匿名 2024/10/28(月) 04:59:48
入国税爆上げしろ
ウンザリなんだよ+16
-0
-
2356. 匿名 2024/10/28(月) 05:04:39
3号廃止されたら増税がセットと言うけれど、払うべきものを今まで優遇されてただけなんだし、払ったらいいんでない?+21
-12
-
2357. 匿名 2024/10/28(月) 05:05:24
>>2353
氷河期世代以前から女性一人当たりが産む人数は少なくずっと少子化です。そうやってなんでもかんでも氷河期世代に押し付けないでください。+12
-4
-
2358. 匿名 2024/10/28(月) 05:10:10
消費が減って景気が冷え込む+2
-6
-
2359. 匿名 2024/10/28(月) 05:24:16
>>2311
じゃあ払えば良いのでは。+7
-2
-
2360. 匿名 2024/10/28(月) 05:28:07
まあ3号廃止反対派の人が色々理由をつけて廃止すべきじゃないと言ってるけど、3号被保険者の年金を2号被保険者全体で支えてあげなきゃいけない制度はやっぱりおかしいと思う
子育て世帯には一定の免除期間は設けてあげるべきだとは思うけど+23
-9
-
2361. 匿名 2024/10/28(月) 05:32:24
>>2357
どう読んだら、そういう解釈になるの?
氷河期世代は、採用すらしない企業が多かったから、適齢期に経済的に安定しなくて、結婚に踏み切れなかった人が多い時代で未婚率が高いのは事実。
それに、年々、少子化が加速してるのは紛れもない事実だよ?
若い夫婦で妻子を養えるぐらい経済的に余裕があったなら、子供は産まれるよ。
今は、保育無償化したんだから、男も育児休暇をとっていいから、入社年次の浅い社員が直ぐに育児休暇もとり辛いだろうから、高齢出産で不妊治療が必要なら、それも保険適用にするよ!と言ったところで、子供なんか増えない。
今度は、結婚して名字が変わる手間が働く上で手間とか嫁入り感覚が嫌だから結婚しないなら、夫婦別姓にしよう!これなら男女平等、遺族年金も廃止予定だから同じだけ稼いで税金を納めろよ!産むだけだから!保育園で長時間預かってやるから!と言われて、さぁ、結婚して子供を沢山産みたいってなる?
3号廃止にして、ズルいってコメントも日々、辛いからだよね。
ただ乗りってなら、無償の保育園もただ乗り、子供の医療費無償もただ乗り。+15
-8
-
2362. 匿名 2024/10/28(月) 05:34:00
>>1924
それ。
辞めても食べていけるなら別だけど、妻が専業主婦や扶養内パートだと無収入は怖いから無理しちゃうってケースが殆どだと思う。+0
-2
-
2363. 匿名 2024/10/28(月) 05:37:47
>>1891
そういう言い方は、辞めても食べさせてくれる夫がいないから病気でも手帳を貰えるくらいまで辞めない人を軽く見てるね。+3
-3
-
2364. 匿名 2024/10/28(月) 05:51:05
>>1126
外国人に働いて頂く+0
-5
-
2365. 匿名 2024/10/28(月) 05:54:57
>>30
自分もそう思った!旦那さんが投資で稼いだお金があるので早期退職したんだけどアメリカに1週間以上海外旅行に行くぐらいだから相当あるんだなと思ったよ。3号廃止何て屁でもないと思ってそう。そういう人もいる。+7
-0
-
2366. 匿名 2024/10/28(月) 05:54:58
>>847
インボイス+4
-0
-
2367. 匿名 2024/10/28(月) 05:56:16
>>216
ただし金持ちのみ+1
-0
-
2368. 匿名 2024/10/28(月) 05:56:42
>>1349
まさにそれ。
休みがちになるのは小さい頃だけど思ってるけどうちにみたいに障害児いたらいくつになっても病気や本人癇癪起こしたら早退や欠勤しないといけない
それでもいいなら働きます
会社に迷惑かけたくなくて専業でいたけど一時期パートしたら休む度に嫌味言われたわ+9
-12
-
2369. 匿名 2024/10/28(月) 06:01:00
>>577
子供の転校がネックなだけで、子供居なけりゃ転勤族最高よね。+1
-2
-
2370. 匿名 2024/10/28(月) 06:01:01
>>1638
芳野ってあのオバハンかな?+1
-1
-
2371. 匿名 2024/10/28(月) 06:02:14
>>152
お金持ちの専業主婦は賛成だと思いますよ?+5
-1
-
2372. 匿名 2024/10/28(月) 06:04:51
>>2353
伸びてると思ったけど普通に普通にトピズレが書き込みまくってんのね
呆れる+7
-2
-
2373. 匿名 2024/10/28(月) 06:07:31
小学生までは扶養でいいと思うけどね。学童が足りないし。保育園の先生や学童の先生も不足している。
フルで働くと子供が体調悪くても無理して預けるから子供達が病気ばかりしそう
放置子増えて、問題児がいると放置されるのは困る。問題児に限って親が兄妹がいるからと学童に行かせてないから色々トラブルがある。小2の子が子供同士のケンカで包丁持ち出して追いかけ回していたこともあったから安心して外で遊ばせられない+8
-8
-
2374. 匿名 2024/10/28(月) 06:08:27
>>2307
【反対派厳禁】+3
-8
-
2375. 匿名 2024/10/28(月) 06:09:29
>>2373
【反対派厳禁】+2
-3
-
2376. 匿名 2024/10/28(月) 06:11:13
>>1648
別にみればいいんだよ
1号で何の問題が?
財源無い方がさらに大きな問題になるよね+8
-0
-
2377. 匿名 2024/10/28(月) 06:12:10
>>322
いつも思うんだけど外国人の生活保護を廃止にしたら良いのでは?ここに日本の国民の税金を使うこと自体が間違っている。
近隣の外国人特に中国人は医療にかかったお金を踏み倒してそのままバックれて帰ってしまう。こんな事やられてるのは日本だけ。
他の国では安価な医療を受けさせる事は絶対にしない。
他にも海外にばらまく多額の支援金や寄付諸々。
世界で一番多いとされる議員数を削減し、官房機密費や特別会計の透明化を図り、
他にもありとあらゆる無駄をなくす事をしてもいないのに3号のみを目の敵にするのはどう考えてもおかしい。
+110
-8
-
2378. 匿名 2024/10/28(月) 06:13:55
>>2377
【反対派厳禁】+0
-23
-
2379. 匿名 2024/10/28(月) 06:19:27
アメリカの年金システムを元に作られたのが
今の日本の年金システム
アメリカだと老後の年金は、基本的な要件満たしてれば専業主婦でも半額出ますよ
+4
-1
-
2380. 匿名 2024/10/28(月) 06:19:46
>>2251
【反対派厳禁】+0
-3
-
2381. 匿名 2024/10/28(月) 06:19:59
>>2293
【反対派厳禁】+1
-3
-
2382. 匿名 2024/10/28(月) 06:21:29
>>2263
【反対派厳禁】+0
-3
-
2383. 匿名 2024/10/28(月) 06:21:51
>>2194
【反対派厳禁】+0
-4
-
2384. 匿名 2024/10/28(月) 06:22:31
>>2274
【反対派厳禁】+1
-4
-
2385. 匿名 2024/10/28(月) 06:23:18
>>2276
【反対派厳禁】+0
-3
-
2386. 匿名 2024/10/28(月) 06:28:38
非正規雇用を禁止すれば
氷河期世代以降の少子化が、ここまで深刻化しなかったと思います
政府の無策よね+5
-0
-
2387. 匿名 2024/10/28(月) 06:34:39
>>2294
自分の分まで払っている人たちによくそんなこと言えるね
そんな態度だから支えたくないってトピの前半でも散々出てたよ+8
-1
-
2388. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:13
>>2294
100歩譲って子持ちが3号残して欲しいというのはわかるけど子なしが言うの一番意味わからんわ
そのうえこんな攻撃までして終わってる+11
-0
-
2389. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:30
条件つき賛成。
本人や家族の日常の看護が必要なレベルの疾病、末っ子が8歳まで、障害認定されている子どもがいる、要介護認定されている同居家族がいる場合のみ3号適用。
近居での看護介護理由には施設など第三者の証明が必要にする。
誰も彼も正社員で働け!ではなくて人生で家族の為に必要がある時にはちゃんと仕事をセーブしやすい国にして欲しい。+5
-0
-
2390. 匿名 2024/10/28(月) 06:42:08
>>609
ほんとこれで、子育てはともかく介護は独身も平等に降りかかるのに介護を上げてくる人はなんなんだろう?+22
-2
-
2391. 匿名 2024/10/28(月) 06:45:37
>>2171
自分が良ければ未来にツケをまわしていいって考えが嫌だわ。
払ってないのにもらっていこうなんて強盗だよね。
どこの世界でも犯罪だよね。+15
-0
-
2392. 匿名 2024/10/28(月) 06:47:48
>>2388
元々子供2人以上産むのが前提の制度なんだから、小梨や子供1人しか産まなかった家なんか対象外なのに、何で適用されてんのか意味分からん。明日にもなしでいい+9
-1
-
2393. 匿名 2024/10/28(月) 06:48:53
3号廃止で全然いいから旦那の転勤無くしてくれ
大手企業で1000万そこそこしか貰えないのに、それだけ上げてるんだから転勤させていいよね?って平気で転勤させるのマジできつい
こっちはパート先から正社員登用の話まできてるのに
最悪旦那だけ単身赴任かなと思うけど、でも単身赴任させても居住費出し渋る会社だしいっそのこと偽装離婚した方がメリットある
+5
-8
-
2394. 匿名 2024/10/28(月) 06:49:18
国民年金みんな払わないから足りなくて、2号から回すらしいけどそれは何も言わない謎。
自営とかろくに払ってない人いすぎ+1
-1
-
2395. 匿名 2024/10/28(月) 06:51:08
段階的に廃止とか言って、人数のいる団塊ジュニアあたりで廃止するのが目に見えてる。
団塊はもうもらえたんだし、廃止するならすぐすれば良いのにね+1
-0
-
2396. 匿名 2024/10/28(月) 06:51:51
>>2353
3号あったら全員二人以上産んで税収上がって豊かになるなら今こんなことになってないはずなんだけど
氷河期のせいにしてるけどその氷河期が始まった時だって3号あったしなあ+4
-1
-
2397. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:16
>>2324
ヨコだけど、児童手当の所得制限を撤廃することができなかったのは、少子化対策による増税によって国民負担増してまで高所得の家庭に給付するのは反対という人達が多かったから。そのために増税したら子育て世帯はますますこどもは産まないよ、という反応もあったのでしょうね。だから所得制限を残したままでの方が低所得の世帯により多くの支援ができると考えたんだろうね。
+0
-0
-
2398. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:37
>>2375
賛成でもあるからね!子供が小学生以下でなければ3号から外してほしい。私も子供がいてフルで働いているし。ただ色々問題があるんだよ。小3の男の子で〇〇くれないと遊ばないって脅したりする子もいるし。そのうちお金になるのではと思ってしまう。低学年のうちはある程度親が見ておいてほしいなと思う。安心して遊ばせられない+4
-0
-
2399. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:44
>>2285
3号さん今から5人産んで下さい
3号が沢山子供産めば廃止って話もなくなると思いますよ
産まない、働かない、納税しない、死ぬまで3号フリーライドだと何のために優遇されてるのか分からないから廃止の流れだと思いますよ。
ま、3号廃止されたら少子化になるー!って言ってる層が本当に子供が産める年齢なのか分かんないですけどね(笑)+11
-1
-
2400. 匿名 2024/10/28(月) 06:56:40
>>1347
よこ。
なんで3号って~…って書いてるけど、1331が3号全員の意見なわけじゃないのに、こういう1人の意見が3号全員みたいな書き方、煽り方やめて欲しい。+3
-7
-
2401. 匿名 2024/10/28(月) 06:59:19
>>169 何のために若いワーママが努力してるのか分からない状況
ちょっとよく分からないんだけど、
自分も働いてるけど、自分の為に働いてる。
他の若いワーママに何かをしてもらったことはないけど、社会貢献とかそういう意味?若いワーママも自分の家庭の為に努力してるんじゃ?+12
-3
-
2402. 匿名 2024/10/28(月) 06:59:48
>>91
育休は基本一歳までだから一歳でいいと思う
時短が義務の3歳までは割引で+6
-0
-
2403. 匿名 2024/10/28(月) 07:00:40
>>2218
だとしたら3号に反対の人が集まる人のトピで3号維持希望者はコメ厳禁なんだからいちいち3号に反対の意見求めるのもおかしくない?+12
-3
-
2404. 匿名 2024/10/28(月) 07:01:19
非正規なくせとか
転勤なくせとか言ってる人多いけど
3号とは関係ないよね
一部の人だけ働いてもないのに年金もらえる優遇を無くそうって話なのに
なら〇〇しろとか要求してくること自体がおかしい+13
-3
-
2405. 匿名 2024/10/28(月) 07:01:29
>>2393
転職させなよ
その程度の年収で転勤ありって割に合わなさすぎでしょ
うちの旦那はヘッドハンティングされて転職したら転勤なくなるわ年収1.5倍だわ定時で帰れるわ年休フルで取れるわで良いことしか無いよ+6
-3
-
2406. 匿名 2024/10/28(月) 07:03:41
>>2361
知ってっか?
氷河期世代の未婚者は言う程多くないって
初産中央値が27、8なのに25〜29の未婚者は2020年時点で72.9%やぞ
どーなんてんのw
ちなみに氷河期最後の世代がいる40〜44の未婚者は29.1%で氷河期世代最多
それ以下の年代が未婚者多い
+5
-1
-
2407. 匿名 2024/10/28(月) 07:04:49
この様子だと
働く女性がとんでもなく増えてるんだろうね
それも嫌々働いてる女性が
まああれだけ男女平等騒ぎまくったんだから当たり前だけど
+6
-6
-
2408. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:22
>>2405
ぶっちゃけこれ以上の企業は5大商事くらいしかないし会社の規模がデカすぎて、関連企業に社員が行き来して情報漏えいしないようお互い約束しあってるから転職ほぼ無理...
資格とって士業ならあり得るが年齢的と現在の業務量てきにそれも無理+3
-1
-
2409. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:25
>>2392
3号は少子化対策ではないよ。
でも家庭が疎かになるような激務を抑制する働き方改革が始まったのもここ何年かでしょ。
男性も育休がとれるようになったのも今更だよ。
でもまだ全員ができることでない。
3号がなけれはもっと少子化は進んでいたかもしれないよ。+6
-3
-
2410. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:37
廃止したら少子化になるって脅す人いるけど実際三号あっても少子化防止に貢献しないって歴史が証明しちゃってるからなあ
ちょっと説得力に欠けるかな+13
-1
-
2411. 匿名 2024/10/28(月) 07:07:52
>>2377
論点ズラして何がしたいの?
人道的支援を簡単に口出せる立場に居ないし、税金のお世話になってる3号がどの立場で言ってるの?
まずは己がせめて住民税ぐらい払ってから物申せば?+7
-19
-
2412. 匿名 2024/10/28(月) 07:07:58
>>2192
だったら安楽死ほしいなぁ。
独身で病気や事故で働けなくなったら即詰む。
無理やり生きろって言われるの辛い。+2
-5
-
2413. 匿名 2024/10/28(月) 07:07:59
>>2287
やべーwwwあなたはお姫様かなんかなの???
こいつら税金使ってまで生かしておく価値ないわ+14
-0
-
2414. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:02
>>660
庶民の家庭は、子育てがやっと終わったと思ったところで、今度は自分・夫のところの親の介護が始まるっていう…
お金があればなんとでもなるけど、そうじゃないならある程度の段階までは自分たちでなんとかするしかないのが現状+5
-2
-
2415. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:10
>>2407
嫌々働いてないけど他所様の分まで払うのは本当に嫌々です…+10
-1
-
2416. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:16
>>2361
毎度長文でご苦労なこと
必死だね+2
-2
-
2417. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:55
>>2411
おまえ日本人なん?+7
-3
-
2418. 匿名 2024/10/28(月) 07:10:03
>>1119
オーバーした分の減額じゃなくて?
うちのダンナは、そこそこ給料もらってるから年金から減額されてるよ。+1
-0
-
2419. 匿名 2024/10/28(月) 07:11:04
>>1
年金制度自体を見直したほうが良いと思う。
基本全部廃止、障害年金分だけを掛け捨てで積み立てるような感じにして、老齢年金部分は各自でって形にしてほしい。+9
-0
-
2420. 匿名 2024/10/28(月) 07:11:08
>>2410
むしろ3号が始まったのと同時期に少子化も進んでるんだよね
しかも国勢調査でも専業主婦世帯より共働き世帯の方が子供多いし
+13
-1
-
2421. 匿名 2024/10/28(月) 07:11:17
>>2408
しらんがな+2
-3
-
2422. 匿名 2024/10/28(月) 07:12:19
なぜ3号廃止なのか?
じゃあ生活保護も全廃だし、外国人、特に中国人に対する
消費税や所得税の返還などもやめるべきよね。
なんで3号だけ廃止に拘るのか?
フェミの精神的勝利のため、だけじゃん。
+4
-7
-
2423. 匿名 2024/10/28(月) 07:13:26
>>2417
おまえは外国人生活保護だして論点ズラして日本語の理解にかけてるから日本語ネイティブじゃない事だけは分かります
+3
-4
-
2424. 匿名 2024/10/28(月) 07:13:29
>>1555
これ本当です…
1馬力1000万と共働き1000万は、所得税など他の税率かなり違うはず。
3号が不公平というなら、その部分は不公平ではないのか?と思う
+4
-6
-
2425. 匿名 2024/10/28(月) 07:13:54
>>2422
賃金の上昇のストッパーに一役買っているからです。+5
-1
-
2426. 匿名 2024/10/28(月) 07:15:20
>>2193
専業主婦が払ってるわけじゃないんだから払えばいいよ。独身の高年収の人だっているんだから+6
-0
-
2427. 匿名 2024/10/28(月) 07:15:30
>>1225
未婚者なのは間違い無いよね。
「少ないな〜←これ」なんて使う人はかなり高齢そうな気がする。45〜ってとこかな?
アラフィフ以上の高齢独身、
結婚に憧れはあったが性格の悪さも相まってそんな話は自分には無かった寂しいタイプ
友達もいないのでネットだけが友達なんだろうね+9
-4
-
2428. 匿名 2024/10/28(月) 07:15:51
>>2353
いや今の男が養うってことをしたくないんだから+0
-0
-
2429. 匿名 2024/10/28(月) 07:15:57
>>15
言い方悪いけど3号は2号の人達全員に寄生してるわけだからね。
旦那にだけ寄生して下さいって話。+79
-4
-
2430. 匿名 2024/10/28(月) 07:16:03
>>609
子育てにお金かかってない分そこでお金出すんだよ。
+8
-7
-
2431. 匿名 2024/10/28(月) 07:16:20
>>2422
仕方ないよスピード違反で捕まったようなものなんだから
いくら周りもスピード出してる、なんで私だけ?、と駄々をこねても結果は変わらないし
要は目をつけられたら終わりって事
専業主婦なんて特に調子に乗って暴れてたんだし
周りからも恨み買ってるんだから・・・+1
-1
-
2432. 匿名 2024/10/28(月) 07:16:30
>>2420
共働きでも扶養内パートが多いよ。+2
-0
-
2433. 匿名 2024/10/28(月) 07:17:13
>>2404
まぁでも転勤あると妻が働くのはなかなか難しいのは分かるよ。友達も姉も転勤族妻だけど、話聞いてたら思う+8
-6
-
2434. 匿名 2024/10/28(月) 07:17:17
>>1555
そもそも反対派厳禁なのになんでいるの?文字読めないの?+7
-1
-
2435. 匿名 2024/10/28(月) 07:18:32
>>13
未就学児がいる家庭は免除してほしい。+3
-17
-
2436. 匿名 2024/10/28(月) 07:18:33
納税してないのに、ワーママや保育園や学童を鬼の首を取ったかの様に可哀想!愛着障害!税金の無駄!と騒いでた3号は、廃止されても仕方ないよ。
その税金を払ってくれる人達に対しても謙虚さないし当たり前だと思ってるところあるし。
たかだか月2万払えないようだと、そもそも貧乏だしいずれ働かなきゃいけないと思うけどなー+12
-0
-
2437. 匿名 2024/10/28(月) 07:18:33
>>8
3号ずるいー!って日本人のわずかな特権でいがみ合うより、外国人の生活保護やら優遇をやめさせたらって毎回思う。それなら毎回10万ばら撒きもらう人だって私からするとずるいよ。
でもそれが日本人の為に使われる税金なら我慢するけどね。日本人の税金を食い物にしている外国人にはとにかく帰っていただきたい!政治家も国民より大きい年金額貰えるだろうから定年制!そしたら少しは税金も無駄にならないだろ。もっと省く所はあるのに日本人って日本人同士で足の引っ張り合い好きね。変なの。+8
-10
-
2438. 匿名 2024/10/28(月) 07:19:07
>>2415
子育てがあるから~ら子育てが終わっても親の介護があるから3号廃止しないで欲しい~って簡単に言うけどね、その1人分しか払わずに2人分貰える為の財源、見ず知らずの3号に渡す為に2号全体で支えてるって分かってないから簡単に言ってるのかも+6
-0
-
2439. 匿名 2024/10/28(月) 07:19:27
>>1555
母親が納税義務果たしてないのに、子供が高額納税者になるの??+9
-2
-
2440. 匿名 2024/10/28(月) 07:20:14
>>2437
【反対派厳禁】+2
-0
-
2441. 匿名 2024/10/28(月) 07:21:20
>>1691
専業憎しで〜とか何故か被害者意識モリモリなんだよね
なんで他人におんぶにだっこする前提でしか話せないのか+8
-0
-
2442. 匿名 2024/10/28(月) 07:21:20
>>1555
ワーママも子育てしながら、労働力も提供して納税もしてるし、ワーママの旦那も納税してるんだけど、3号ってなんで皆自分の旦那しか納税してないと勘違いしてたり3号しか子育てしてないと言うんだろうねww+7
-2
-
2443. 匿名 2024/10/28(月) 07:21:27
>>2429
みんなが寄生の押し付け合いしてる
男性「寄生は無理」
国「寄生は無理」
働く女性「寄生は無理」
寄生「持病がー」
+16
-1
-
2444. 匿名 2024/10/28(月) 07:21:35
>>2437
3号さんも十分に足引っ張っています。賃金の上昇の障害、お宅に関係のない2号さんの保険料アップ。
手取りの減少。
+13
-2
-
2445. 匿名 2024/10/28(月) 07:22:00
>>1942
これ本当に不平等だよね
3号廃止して欲しい共働きの方はこれ言うと黙るね
私は自営業妻だから関係ないけどこれに関しては昔から不平等だと思ってた+4
-1
-
2446. 匿名 2024/10/28(月) 07:22:18
>>2410
その共働きってパート主婦も込みだよ 専業主婦の時に産んでもその後働きに出れば働く女性でカウントされるからね、企業での長時間労働が横行していた時代は、夫婦が2人してバリバリ働くのは難しかったと思うけどなあ。核家族だし+1
-0
-
2447. 匿名 2024/10/28(月) 07:22:37
>>1316
ヘルパーなんて無理じゃない?
保育士と同じで人手不足なのにつかまらないでしょ+9
-2
-
2448. 匿名 2024/10/28(月) 07:22:49
>>1148
専業主婦の人って、家事一つにしても効率悪い人多いもんね。+16
-2
-
2449. 匿名 2024/10/28(月) 07:22:49
>>1288
介護には当てはまるかもしれないけど
子育てについては困っている人、貧困、とかの観点ではないと思う+3
-4
-
2450. 匿名 2024/10/28(月) 07:24:53
ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jpハローワークインターネットサービス - トップページ ページ最下部へトップページ2024年1月15日 職業安定法施行規則の改正により、令和6年4月1日以降、求人申込みを行う場合は、求人票に以下(1)~(3)の明示が必要となります。(1) 従事すべき業務...
+1
-0
-
2451. 匿名 2024/10/28(月) 07:24:58
外国人や政治家のために必死でがんばっててみんなすごいと思う。
そんなことより他に削れるとこあるでしょうに。
熱心な信者か書き込みバイトか。+2
-5
-
2452. 匿名 2024/10/28(月) 07:25:08
>>2437
それより〜、それなら〜はここでは語る内容ではなくて。
三号廃止賛成のトピだから、論点ずらしとしか思われないよ。別にトピをあげてはどうでしょうか。+11
-0
-
2453. 匿名 2024/10/28(月) 07:25:32
>>2296
私は中小企業全てとは言ってない。
経営体力が無い、一人当たり売上高が低い会社は、3号廃止がされたら潰れるかもしれないけど、それはやむを得ないと言っている。
本当にそう思ってるよ。
日本は無駄に中小企業多すぎる。+4
-1
-
2454. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:02
>>2300
技術持ってるところなら潰れにくいと思うけど+1
-1
-
2455. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:17
>>2424
そもそもさ、格下と比べて不公平とかさすがに惨めすぎんか
単独年収1000万夫の比較先はそれより下の年収とかさ
年収下の人に税金全然払ってないじゃんとか虚しくならんの?
そしてそれ言ってる本人は税金払ってないっていうね
+9
-1
-
2456. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:29
>>1942
なぜ同じ世帯年収で考えるの?
同じ年収の男と仕事してる妻or無職の妻だと扶養控除ある分無職妻養ってる方が得
いつもガルちゃんだと、3号が旦那1000万の専業家庭と、共働き旦那400万嫁200万とかの納税額で比べようとするけど、共働きの年収を故意に低くしすぎだし、3号旦那と同じ職場で働いてるワーママの旦那もいるしワーママもいるんだよね笑
まぁ3号は想像出来ないんだろうけどさww+15
-3
-
2457. 匿名 2024/10/28(月) 07:27:42
これだけ男女平等言ってくれてたのに
未だに無職だと大変だろうね。学歴も職歴も無いだろうし
そういう人こそ早めに行動して先駆者利益で少しでもいい席取ればよかったのに
だいたい嫌な事を後回しにする人は無能で長い目で見ると一番損するタイプの人
+5
-2
-
2458. 匿名 2024/10/28(月) 07:27:48
>>2433
うん、本当にね
結婚して旦那が転勤になったから退職してついていったわ
その土地で不妊治療してそのまま子育て
その後また転勤になってやっと生活慣れたしパートしようと思ったら子供が発達障害だと分かり、親子療育に通う。
小学校上がってやっとパート。長い休みは職場に迷惑かけてしまってる。
何してても申し訳ない気持ち。+1
-7
-
2459. 匿名 2024/10/28(月) 07:27:56
>>451
正社員ワーママだけど3号は廃止で良いと思ってる。
あ、もちろん世帯年収で課税してもらって構わないし児童手当も世帯年収で切って貰って構いません。
2馬力は元々めちゃくちゃ税金取られてるんでそんなことくらいじゃびくともしません+14
-7
-
2460. 匿名 2024/10/28(月) 07:28:48
>>2458
【反対派厳禁】+1
-0
-
2461. 匿名 2024/10/28(月) 07:29:46
>>2451
男女平等で逃げ婚できなくなり
働かざるを得ない女性が増えてるだけだよ
昔の女性は働かない言い訳をする余裕があるけど
今の女性は男女平等だから働かない言い訳=詰みだから
+3
-1
-
2462. 匿名 2024/10/28(月) 07:29:54
>>2424
1000万円1馬力の夫と専業主婦
各500万円の共働き夫婦
この両者は土俵が違うので税金が違うのは当たり前です
日本において給与所得者の年収で所得税や住民税、社会保険料が違うので比べる相手は
1000万1馬力の夫と専業主婦
1000万の夫と103万以上の収入を持つ妻+11
-1
-
2463. 匿名 2024/10/28(月) 07:31:16
>>2433
3号廃止と妻の就労状況は無関係だよね
3号廃止=妻も働け、ではなくて妻の分を他の家族が払えばいいだけで+9
-4
-
2464. 匿名 2024/10/28(月) 07:31:31
>>2420
共働き世帯が6割近いとデータに出てるけど、その6割のうちのさらに5割くらいが扶養内パートっていうのもデータに出てるのよね…
実際、配偶者ありの世帯に限ると、全体の6割が3号なんだそう。+4
-0
-
2465. 匿名 2024/10/28(月) 07:31:57
>>2360
何でこれにこんなマイナス付くの?+0
-0
-
2466. 匿名 2024/10/28(月) 07:32:18
>>256
こういう人は旦那が病気になっても何だかんだ理由つけていかに自分が働かなくて済むかの状況に強引に持っていこうとするんだよな。+17
-0
-
2467. 匿名 2024/10/28(月) 07:33:08
>>2009
>>2022
>>2241
自分で払えの意図は理解してるよw
その話をしてるんじゃなくて
まるで自分のためが1番と勘違いしているのか、「子供のためというけど〜」って、元コメに書かれてたから
「第一は本当に子供のためやで」って書いたのよー
+2
-13
-
2468. 匿名 2024/10/28(月) 07:33:18
>>2466
旦那が鬱になっても病気になっても頑なに働かないし旦那に働かせようとするよね(笑)
こういう嫁と結婚したら地獄だろうなー+15
-2
-
2469. 匿名 2024/10/28(月) 07:34:59
>>1559
ツリーの意味分かってないでしょww+0
-0
-
2470. 匿名 2024/10/28(月) 07:34:59
>>2463
まあ表面からみればそうだけど
実際には働けって事だよね
政治家も直接女性に働けとは言わず
男女平等とか女性の社会進出とか女性が輝く社会とか
ストレートに働けとは言いにくいみたいだし+1
-7
-
2471. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:07
>>1779
1号2号が体を壊して困窮するのと、今3号が年金タダ乗りしてるのと何か関係あるの?+10
-1
-
2472. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:20
>>2059
結局「現場」ありきの仕事が多いということでは?
医療・福祉・インフラ・建設・流通・店舗…、結構色々あると思う。
この業種の中でも、リモート化できる部分は積極的に取り入れてるところも多いと思うけど、あくまでもすべてではないってことだと思う。+0
-1
-
2473. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:47
>>2439
家庭によるよ
義母は専業主婦で3人育てたけどみんな医者になったよ
小学校から私立で習い事の送迎中受のサポートしてたら共働きじゃ無理
もちろんずっと専業主婦+1
-7
-
2474. 匿名 2024/10/28(月) 07:37:45
>>2464
だから3号の次は控除だろうね
国は男女の賃金格差を気にしてるみたいだから
パートで楽してる女性を正社員で働かせようと必死だし
+1
-0
-
2475. 匿名 2024/10/28(月) 07:37:57
>>2467
横だけど、「目の前の自分の子どものため」に3号だとしても、長期的な目線で見たら目の前の子どもと、その家族になるかもしれない人、その子どもたち全ての負担になってるかもよ、ってのが元コメの言いたいことだよね+20
-0
-
2476. 匿名 2024/10/28(月) 07:38:14
>>1113
まずは預け先の保育士さんの給料上げないと人材確保も難しいね。て事で保育士さんの賃上げから…。それと家で介護してる人もいるかもしれないので、介護士、看護師の賃上げもですね。+21
-0
-
2477. 匿名 2024/10/28(月) 07:38:18
>>2458
廃止して納めるものちゃんと納めたら後ろめたさは解消されるのでは?
ただまぁ、様々訴えはあるだろうがらそこは話をつめて、除外されるべきラインは作った方がいい気はする+4
-0
-
2478. 匿名 2024/10/28(月) 07:39:03
限界なんだよね、制度として
男女平等でじゃぶじゃぶ税金投入して教育、国立大学まで出られるようにして
その後ちょろっと腰かけOLして
結婚→ずっと3号(無職orゆるパート)で納税は免除
老いたら世界一長生きして、社会保障も喰いつくす
既婚女性の7割がこの生き方してたら
そりゃ税金足りなくなるよ
そのツケは今の働く若い子らに
気の毒だわ
べつに働かなくてもいいから
自分の分の納税位してくれよって話
+11
-0
-
2479. 匿名 2024/10/28(月) 07:39:23
>>2459
何度も同じこと書き込んでるね+2
-2
-
2480. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:08
>>290
子供幼稚園通わせてるけど9時14時、月2で午前保育
夏休みは1ヶ月半、参観日や誕生日会は平日って状況で全員がパートできるなんて不可能だと思うんだけど。
想像力ないのね。+7
-4
-
2481. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:19
>>2014
>>2016
>>2019
>>2053
>>2064
自分で払えの意図は理解してるよw
その話をしてるんじゃなくて
まるで自分が働かないためが1番と勘違いしているのか、「子供のためというけど〜」って、元コメに書かれてたから
「第一は本当に子供のためやで」って書いたのよー
例え3号廃止になっても、働きたく無いから夫に払ってもらうけど、根底は子供のためだよって事を言ってるの
まあ元コメの指すものが「未来の日本の子供」のためなのだとしたら、子供のためでにはならなきってのは異論ないけどw
うちの子にはお金で迷惑かけないから、あくまで我が子のためね+0
-10
-
2482. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:20
>>1113
自分の分の税金ならば、たかが知れてる
保育園に子供預けるほど、働かなくていいんじゃないの
そもそも、今、生まれる赤ちゃん年間70万人切ってるからね
すぐに保育園あまるようになるよ+9
-0
-
2483. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:49
>>2064
在宅なんかせんわww
専業してるが、こちとら5000円の資格持ちやw+0
-9
-
2484. 匿名 2024/10/28(月) 07:41:04
>>2473
よこ
両親医師(勤務医)家庭で子供3人医師の先生知っとるので専業主婦じゃなきゃはなんか違う気がする+3
-0
-
2485. 匿名 2024/10/28(月) 07:41:35
>>2478
その上納税して働いてる人をバカにまでするからね
さっさと廃止したほうがいいこんな制度+7
-0
-
2486. 匿名 2024/10/28(月) 07:41:38
>>2483
横
5000円の資格って?+3
-0
-
2487. 匿名 2024/10/28(月) 07:41:59
>>2402
3歳まで育休取得して3歳まで社保免除してもらったよ〜
+1
-0
-
2488. 匿名 2024/10/28(月) 07:42:10
>>2473
そのお子さん3人が仮に女医だとして、将来子どもが生まれたとしたらその受験サポートのために仕事辞めて専業になっちゃうのかな
高額納税者のままだとしたら子ども産まない選択をすることになるよね
+4
-0
-
2489. 匿名 2024/10/28(月) 07:42:21
>>2053
うちの子はお見送りもお迎えもして欲しいって言うよw小学生なので
たまに家に居ないとなんで居てくれないのって言われる
まだまだ甘えたい年齢なんよ
子供が離れたくなった時が離れるタイミングだよ+1
-6
-
2490. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:04
>>2477
後出しでごめんなさい、3号じゃないです。
転勤族が大変な気持ちはわかるって意味です
後3号廃止は賛成だけど介護、未就学児いる人は何かしら3号以外でやってあげて欲しいとは思う
+0
-4
-
2491. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:19
>>2456
年収高いと扶養控除なんてないよ。
各種手当や補助もほとんどが対象外。
3号払わしてほしいし、他も平等にして欲しい。+9
-0
-
2492. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:21
>調子に乗って暴れてる
なにかの団体も持ってないのに、暴れてるとは?
調子に乗って暴れてるのは税金払わない中国韓国籍と
年間10兆円も無駄なフェミ講演と韓国語講座の助成金に
使われてる男女共同参画とかじゃないの?+0
-0
-
2493. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:38
賛成
小学校上がってもあれこれ言い訳して働かず、人の家のことばっかり言ってる専業主婦達に世の中の厳しさ教えてやれ+4
-0
-
2494. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:43
>>2482
よこ
子育て支援手厚い自治体に住んでるけど、余る気配ないのが笑える
自治体による格差もすごいと思うわ、今+3
-0
-
2495. 匿名 2024/10/28(月) 07:44:04
>>2475
足らなくてごめんその事は
>>2481に書いてるよ+2
-6
-
2496. 匿名 2024/10/28(月) 07:44:08
>>2472
元コメ見てもらったら分かるけど「リモートワークできるのにそうしてない会社」の話だから+0
-1
-
2497. 匿名 2024/10/28(月) 07:44:25
>>2489
横
在宅勤務おすすめしとくよ
私は事業主で家=事務所の状態にしたけど
子供のそばにいたいなら、いつでもどこでも稼げる体制にするのがいいよ+4
-0
-
2498. 匿名 2024/10/28(月) 07:44:58
社保の私に向かって
国保の不満ぶちまけてくる(自分の趣味でゆるく収入得ているにも関わらず)
その人、コロナの時も給付金!!って騒いでた。
+0
-0
-
2499. 匿名 2024/10/28(月) 07:45:02
>>2478
昭和生まれは
女性である恩恵を最大に受け、年取ると都合よく男女平等騒ぎだし
自分たちは働かず年金も貰える逃げ切り世代
平成生まれは
男女平等で早くも女性の自殺が増え、働く以外に道はなく
上の世代が言い出した男女平等のツケを払い、年金まで払う世代
男女格差がなくなって女性内格差がとんでもない事になってる+2
-2
-
2500. 匿名 2024/10/28(月) 07:45:02
>>2053
横
フルで働いてた母親からの監視ひどかったよ
これって職業によらないと思ってる
もちろんいない時間だけはホッとするけどね+2
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
異次元の少子化対策や2024年財政検証の議論が進む中で、専業主婦「優遇」批判が続いている。「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討(2023年5月18日 産経新聞)「専業