ガールズちゃんねる

3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

6138コメント2024/11/11(月) 01:08

  • 1001. 匿名 2024/10/27(日) 21:17:56 

    たかだか2万程度出せないなら、働きに出た方がいいと思いますけど…

    +29

    -2

  • 1002. 匿名 2024/10/27(日) 21:18:00 

    >>993
    いや、流れ読めば大体わかるだろw

    +3

    -1

  • 1003. 匿名 2024/10/27(日) 21:18:27 

    >>33
    なに最後国に頼ってんの
    のたれじねよ

    +18

    -2

  • 1004. 匿名 2024/10/27(日) 21:18:59 

    >>971
    その誰かが専業主婦がいる男性社員だけとは限らないから「専業に感謝しろ!」はおかしいと思うなぁ
    独身社員とか、ある程度子供が大きくなった社員とかだってカバーしてるだろうし
    そして専業主婦の奥さんがいるからといって他人の仕事巻き取って仕事してる人ばかりではないよ

    +70

    -3

  • 1005. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:00 

    >>988
    私も同じ意見ですがガルは高齢者が多いから理解されないかもです

    +18

    -0

  • 1006. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:08 

    周りに専業主婦がいないんだけど、みんなの周りは多い?

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:09 

    >>986
    このままずるずる高齢者高待遇維持できないの分かりきってるし 今の子供たちが20,30歳頃には税金負担率70%とかになったりね

    それなら今の払ったお金より恩恵受けてる高齢者の負担率を上げて制度ガッツリ見直して高齢者に痛みを負わせて今の現役の老後と子供の将来がマシになるようにして方が良さそうだけど

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:22 

    >>991
    おやつやランチ我慢してでも働かず16000円納めて家にいてほしい

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2024/10/27(日) 21:20:02 

    3号が4人くらい子供産んだら廃止なんてなかったと思うよ
    働かない産まない納税しない、そして少子化でフリーライドする人間だけが増えるなら3号優遇措置続ける意味なくない??

    +31

    -1

  • 1010. 匿名 2024/10/27(日) 21:20:05 

    >>1006
    子供小学生だけどそもそも専業主婦かどうかも分からん
    働いてるかどうかなんて話をまずしないし

    +5

    -1

  • 1011. 匿名 2024/10/27(日) 21:20:36 

    >>538
    専業主婦だけではないですよ、扶養内パートさんも3号さんです

    +100

    -0

  • 1012. 匿名 2024/10/27(日) 21:20:40 

    >>815
    想像力豊かだねえ。
    別にお金に困ってないから、旦那の給料から払うだけ。
    自動引落にしたら払ってる実感もないから、今まで通り。
    2号さん達もイライラせず、メデタシだね。

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2024/10/27(日) 21:20:46 

    >>991
    新人にイライラするトピも無能っぽいおばさんが擁護しまくってて地獄だったよ

    +5

    -1

  • 1014. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:01 

    >>953
    どういう立場の人がこういうこと言ってるんだろう
    あなたは身体に障害か何かがあって3号の恩恵を受けている方ですか?

    +31

    -35

  • 1015. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:04 

    >>985
    負担だねと言っても働いてたら税金は引かれるわけで

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:19 

    >>991
    そこまでして働かなきゃならんのか?って思うけどね
    働くのは働くにしても土日祝に仕事とか家族持ちとしては無理だし、それこそじゃあ日本の社会がドイツのように土日の営業禁止にしないとと思ったりする

    +1

    -2

  • 1017. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:26 

    >>15
    3号作った時に3号を作る理由で社会保険料を上げてるんだよね なら社会保険料を3号作る前の額に戻さないと詐欺と同じだよね?戻してくれるなら3号廃止してどうぞ

    +294

    -9

  • 1018. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:27 

    >>990
    そこにたどり着くが
    団塊の世代が75才になるのが来年で
    現役世代搾り取られるよ

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:28 

    >>1002
    3号の話なのに勝手に1号妻以外を持ち出すの頭悪すぎると思うんだけど

    +2

    -6

  • 1020. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:57 

    >>999
    いや、誤魔化さないで具体的になに?知りたいです

    +6

    -4

  • 1021. 匿名 2024/10/27(日) 21:22:44 

    >>971
    時短だけど、残業ばっかりしてる残業代稼ぐ専業妻子持ちの男と同じ目標数で私は達成してて、そいつは達成してないんだけど、その無能残業男って仕事中サボりすぎじゃね?って思う。
    給料は出来高で評価してほしいな
    無能な人はクビにするか給料下げてほしい

    +49

    -3

  • 1022. 匿名 2024/10/27(日) 21:23:15 

    >>1
    なくなるの大賛成だよ。自分のものは自分で働いて納めて受給する。当たり前のことじゃん。納めてもいないで貰うものは貰いたいなんて図々しいんだよ。

    +30

    -7

  • 1023. 匿名 2024/10/27(日) 21:23:49 

    >>1005
    そういう社会なら一人で産みたいって人増えそうなのにね

    +1

    -2

  • 1024. 匿名 2024/10/27(日) 21:24:56 

    >>660
    今まで何もせずにいた分これからはしっかり働いて下さいね。じゃないと年金は貰えませんよ。でいいと思う。

    +15

    -7

  • 1025. 匿名 2024/10/27(日) 21:25:10 

    >>972
    だからといって3号が産んでるわけじゃないんだよね。ワーママの方が2人目、3人目産んでる。

    +16

    -1

  • 1026. 匿名 2024/10/27(日) 21:25:26 

    >>1019
    相手が頭悪いんじゃなくて
    理解できてないの自分だけってのもわからないの?

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:00 

    >>476
    なくなってみてはじめてわかるよ。

    +13

    -1

  • 1028. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:01 

    >>1006
    高卒で結婚が早かった人たちは専業主婦やパートが多そうだね
    晩婚の私の周りには理由がある1人しか専業主婦はいない

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:01 

    >>990
    いらないじゃなくて、破綻するの解ってるシステムにしがみつけないでしょ?
    前々から言われてるのに直前になって慌てる方がちょっと…

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:27 

    >>358
    そうだよね!私、フリーターだけどちゃんと年20万払ってるよ。

    +14

    -10

  • 1031. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:34 

    >>155
    900万円以上の年収ないと似たようなもんらしいけど、微々たる税収すら欲しいのが今の日本なんだろう

    +1

    -3

  • 1032. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:47 

    >>1001
    誰か出せないって言ってるの?

    +0

    -5

  • 1033. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:49 

    消費が減れば収入も増えにくいよね

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:54 

    >>1025
    それならば最後の最後には生まない人に攻撃がいくと思う
    今は違うけどなん十年か後には

    +3

    -5

  • 1035. 匿名 2024/10/27(日) 21:26:54 

    >>290
    実際それやってる人間だけど、幼稚園は長期休暇がなかなかシビアだよん
    うちは職場がかなり譲歩してくれてるのと、親が手伝ってくれるのでいけるけど、幼稚園入れててそれがないと大変だろうなと思う

    +12

    -1

  • 1036. 匿名 2024/10/27(日) 21:27:16 

    >>58
    反対派の意見を聞いても同調できる気がしない

    +19

    -13

  • 1037. 匿名 2024/10/27(日) 21:27:21 

    3号がめちゃくちゃ廃止にビビってて笑う
    いつものように保育園の税金が無駄!学童の子供は愛着障害がー!共働きの子供は放置子で可哀想!ってワラワラ3号が出てくるはずなのになー

    +20

    -2

  • 1038. 匿名 2024/10/27(日) 21:27:55 

    高齢者の保険料値上げしたりしてるからそろそろ廃止になりそうだよね

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2024/10/27(日) 21:27:56 

    >>1030
    知らんがな。

    +8

    -14

  • 1040. 匿名 2024/10/27(日) 21:28:03 

    >>1006
    幼稚園なので下のお子さんいる人は専業主婦います
    末っ子が園児の人はパートし出してるよ
    都区内です
    習い事かなりさせてる人多いしもともと余裕あるのかもな

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/10/27(日) 21:28:47 

    >>1037
    反対派厳禁だからでは?

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2024/10/27(日) 21:28:58 

    >>1037
    誰もビビってないってことだよ。

    +2

    -3

  • 1043. 匿名 2024/10/27(日) 21:29:15 

    >>132
    そうそう、誰でも該当ではなくきちんとしたボーダーラインは必要だよね。

    +17

    -0

  • 1044. 匿名 2024/10/27(日) 21:29:42 

    収入に応じて社保だか年金を決めればいいんじゃない?月に2、3000円なら何とか払えるよね?

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2024/10/27(日) 21:29:50 

    >>980
    だから今の50歳以上の人達はパート主婦や専業主婦になっている人が多いんでしょう。
    両立制度自体今みたいになかったから辞めるしかなかった人が大多数だったからね。残れたのは、子どもがいない人や未婚の人に多い。国も3歳児神話を盾に家庭育児を奨励していた。

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2024/10/27(日) 21:29:56 

    >>1034
    産めない人や産みたくない人もいるから子ナシについてはなんとも思わないけど、3号制度を廃止しない理由として子どもを持ち出すのは全く根拠がないと思う。実際子育てしてなくて3号も多いみたいだし。

    +19

    -1

  • 1047. 匿名 2024/10/27(日) 21:30:25 

    家事育児両立しながら働きたいけど祖父祖母の助けないし無理だよねって人が居たから、フルリモートで祖父祖母遠方だけどなんとか家事育児仕事両立できてるよ!って言ったら嘘つきって言われた笑
    自分に都合の悪い事は嘘つき!って現実逃避する人いるよね

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2024/10/27(日) 21:30:49 

    >>1006
    私は保育園入れなくて仕事辞めたので専業主婦です
    辞めてから3人産んでますが、早くフルで働きたい

    +5

    -1

  • 1049. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:04 

    >>1037
    もう潔く受け入れたんじゃないかな
    一部の物分かりの悪い層が騒いでるだけで

    +6

    -1

  • 1050. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:33 

    >>603
    働いて2号だけど親の介護始まってるんですけど。
    働き方に関係なく介護は始まるよ。

    +24

    -2

  • 1051. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:46 

    >>1042
    そうだよね
    たかだか月2万払えないなんて恥ずかしいもんね

    +8

    -1

  • 1052. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:49 

    >>169
    せめて子供が大きくなったらもう払えよとは思う

    +34

    -3

  • 1053. 匿名 2024/10/27(日) 21:32:04 

    >>144
    子ども5人以上の場合のみ適用とかにすればいいんだよ。

    +18

    -1

  • 1054. 匿名 2024/10/27(日) 21:32:10 

    >>929
    破綻しなかったとしても生産性のない専業おばさんの10年免除するくらいなら20代全員免除にして奨学金や自己投資やそれこそ結婚子育てに当てるなりした方がよっぽど生産性高いと思うんだよね

    +16

    -2

  • 1055. 匿名 2024/10/27(日) 21:32:29 

    >>1021
    そんなに有能なら会社にしがみつかないでフリーランスになりなよ。

    +5

    -12

  • 1056. 匿名 2024/10/27(日) 21:32:45 

    >>1047

    うちの会社、医療系だからリモートなんてできないな
    転職すりゃいいじゃんと思うだろうけど、みんなリモートしたら…

    +3

    -1

  • 1057. 匿名 2024/10/27(日) 21:33:31 

    >>1046
    いやいや生まない人が多いと未来の子供に負担があるわけじゃん
    3号がどうとかなんて生まないに比べたらかわいい問題であるんだよ
    ただ今ないところから税金とらなきゃいけない
    まずは3号からってことだよ

    +3

    -7

  • 1058. 匿名 2024/10/27(日) 21:33:37 

    >>7
    モテなくて割り勘でデートしてきて、結婚も、お互いあまり好きでなくて年収低い男性相手で、我慢して共働きで離婚するだろうから辞めれなくて、専業主婦が憎いから3号反対です。
    私はサバサバしてて、女性の地位向上に貢献してます。

    +5

    -31

  • 1059. 匿名 2024/10/27(日) 21:33:44 

    >>1053
    8人産んでる人いたけど数人は公園に放置してたよ
    人数だけ見てもな…

    +4

    -1

  • 1060. 匿名 2024/10/27(日) 21:33:48 

    >>57
    機能してない年金ごとやめちまえ

    +2

    -1

  • 1061. 匿名 2024/10/27(日) 21:33:53 

    >>1032
    3号の人たち

    +8

    -1

  • 1062. 匿名 2024/10/27(日) 21:34:04 

    >>1021
    7割割は平均以下の仕事してないのが日本
    給与体系に関しては日本は社会主義だよね
    今年収400万から600万のボリューム層の年収を200-300万にして1000以上を今の倍額以上にしたらちょうどいいかも

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2024/10/27(日) 21:34:19 

    >>1051
    たかだか月2万でズルいだのギャーギャー騒いでるのは恥ずかしくないの?

    +5

    -12

  • 1064. 匿名 2024/10/27(日) 21:34:27 

    >>1051
    5万くらいじゃないの?

    +0

    -1

  • 1065. 匿名 2024/10/27(日) 21:34:41 

    >>204
    もはやそれぞれにそんな余裕ないしね。自分のことは自分で、出来なければ旦那さんに負担して出して貰いなよとしか。

    +10

    -1

  • 1066. 匿名 2024/10/27(日) 21:34:48 

    >>971
    それってでも会社の中で回してるわけだし
    専業主婦関係なくね?
    うちの旦那がこんなに働けてるのは私のおかげです理論かもしれないけど
    そんな家庭の事情誰も知らんがなって思うんだけど

    +54

    -2

  • 1067. 匿名 2024/10/27(日) 21:35:01 

    >>1010
    よこです
    わかる
    なんとなく子どもの話から働いてる人は多そうかなーくらいの認識(〇〇くんちは今日お母さんがお仕事だから〜みたいな会話から)
    PTAですら「専業ですか?」なんて話題にならないね

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2024/10/27(日) 21:35:10 

    >>1055
    旦那が無駄に残業する無能だからクビになるのビビってんの?ww
    一家の大黒柱がクビになるのは怖いよね。
    でも専業が働き始めたらワーママと同じように稼げるからビビってないかww
    実力成果主義なら、有能な専業ならブランクなんて関係ないし大丈夫だよね。

    +12

    -7

  • 1069. 匿名 2024/10/27(日) 21:35:12 

    >>1061
    いや出せるけど。
    出す必要ないから出してないだけで。

    +4

    -7

  • 1070. 匿名 2024/10/27(日) 21:35:39 

    >>1057
    まずは3号じゃ間に合わないからいっそ年金制度をまるっと見直しがいいと思うな
    ついでに65以上は一律医療費全額負担にするとかね
    とにかく平均寿命を無駄な延命した結果にせず健康寿命にすることで年金制度も少しは持ち直せると思う

    +3

    -7

  • 1071. 匿名 2024/10/27(日) 21:35:47 

    >>1044
    そしたら働かない主婦は結局納付なしじゃん

    +3

    -1

  • 1072. 匿名 2024/10/27(日) 21:36:17 

    >>1068
    こんなヤツが有能なわけない。

    +2

    -3

  • 1073. 匿名 2024/10/27(日) 21:36:28 

    >>678
    親の代からある古い持ち家で介護してる人詰むよね

    +3

    -5

  • 1074. 匿名 2024/10/27(日) 21:36:38 

    条件は必要だと思うなー
    介護も保育も人手不足でこの先それが解消されそうにもないから、保育園に通う子が増えるのが得策とも思えん
    本当に必要な人達が利用できるような施設であった方がいいもんね

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2024/10/27(日) 21:36:43 

    >>77
    厚生年金の金額知ってる?

    しっかりしろっていうけど、まともに払う前にリストラするとこ増えそう

    +1

    -11

  • 1076. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:12 

    >>1056
    横です
    リモートできない職種のほうが圧倒的に多いからね
    「できないならこうすればいいじゃん!」で、皆がみんなできねーわ、ってなるのはわかるわ

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:16 

    これを専業主婦叩きだと捉えてる人、理解力無さすぎ
    働いても働かなくても扶養内でもなんでもいいけどさ、払うものを払ったうえで専業主婦しなよって思う
    自分の分くらい他人にせびらずに、自分か旦那が払いなさい
    健康なら他人様に寄生しないで欲しい
    もちろん障害者や貧困で免除申請が通るなら問題ない
    あくまで自己都合で働かないのに年金制度にタダ乗りするなと言いたい

    +23

    -4

  • 1078. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:21 

    >>1063
    全然恥ずかしくないよ
    それ以上払ってるし
    3号が免除されてるのは年金だけじゃないでしょ?
    住民税、健康保険料、介護保険料これら全部合わせてね。

    +10

    -1

  • 1079. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:25 

    >>1061
    まだ廃止してないから出す必要もない、それだけ

    +5

    -5

  • 1080. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:27 

    >>1019
    遡って読んでみてw
    三号が廃止されたら一号と二号で揉めそうって初めから言ってますよ

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:39 

    >>768
    廃止になってからも納めないってことねw年金の取り立てって逃げられるものじゃないよ。頑張ってね。

    +9

    -3

  • 1082. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:46 

    >>23
    賦課方式から積立方式に切り替えないと今の世代人口では持たないよ。切り替えないとさすがに高齢者優遇しすぎ。
    団塊世代あたりがまた反対しそうだけど。

    +74

    -1

  • 1083. 匿名 2024/10/27(日) 21:37:58 

    >>1068
    外資じゃなければ日本ってめったにクビにならなくない?
    お前みたいな自称有能でも。

    +3

    -5

  • 1084. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:21 

    >>15
    しかも、共働きの場合は片方がなくなったら遺族年金(また自分の年金)はもらえない仕様。
    片方の掛け金は全てパァ。こんなふざけた制度を許してきたのがおかしい。せめて掛け金はちゃんと返してよ。

    +201

    -2

  • 1085. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:25 

    >>1076
    遠隔操作などにもっと力入れたら全員とはならんけど対象は増えるからいいと思うんだけどね
    働きやすい社会にどうして少しでもしたいこと国はしてくれないんだろうって思う

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:37 

    >>1072
    有能なのは専業主婦ww

    +3

    -2

  • 1087. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:42 

    3号廃止って大丈夫なん?
    おじさんみたいなおばさん増えるだけやん。

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:47 

    >>138
    ないし

    社会保険払えない旦那の妻は雇われないとかありそう
    大手チェーン割と気にしてる会社多いよ

    +3

    -7

  • 1089. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:02 

    >>1085
    面倒臭いから
    苦労してる庶民には興味ない

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:05 

    >>798
    ガルの就職活動系のトピ見るとよく思うんだけど、40代や50代になってから未経験の職種に応募する人が多いのって何でかなーって
    そんなの落ちて当たり前じゃない?と思うんだよね

    専業主婦上がりの人って条件を最優先に就職活動する人が多くて、家庭との両立を考えたらそう考えるのも分かるけど、正直、それで採用を見込めるのは30代後半くらいまでだし、それより上の年齢で正社員を目指すなら「自分は何ができるか」を先頭に出せないと無理でしょ
    これ言うと、口を揃えて子育てがーとかって返してくるけど、じゃあその前は何やってたのって話よ
    その一番大事な所を自分の都合の良いように無視しておいて、年齢で落とされたとか、条件が悪いとかって堂々と言っちゃうのって、恥ずかしい事だと思う

    +28

    -5

  • 1091. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:27 

    >>453
    これだと思う

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:35 

    3号のパート主婦だけど、廃止でいいと思う。
    今月はいくらまで〜とか気にする事なく働けるから。あとついでに外国人生活保護も廃止にしてくれ!それと中国人に土地を売るな!

    +5

    -1

  • 1093. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:41 

    >>1077
    そもそも年金制度維持できないのはなぜですか?ってことが三号廃止のスタートだから3号廃止だけじゃなく制度自体見直し必要だと思うけどね

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:49 

    >>784
    ちゃんと伝わってるよ。私も同じ立場だからすごくわかるよ。

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:57 

    >>1009
    最近は違うけど、専業主婦の時に産んでパートなりフルタイムなりで働く人達が2人、3人産んでいたのは確かだよ。それに少子化を母親のせいだけにするのは同じ女性としてどうなんだろうね。
    働き方改革が推し進められていなかった時代は、父親の深夜帰りや休日出勤も多く、母親はワンオペ育児になりがち、住宅事情、人口の一極集中というのも無関係ではない。あとは長引いた不景気等々、少子化には複合的な理由があったはずよ。

    +6

    -2

  • 1096. 匿名 2024/10/27(日) 21:40:00 

    >>1058
    こういう醜いレスネチネチ繰り出すから3号が反感買うんだよ
    ほんと暇だな

    +8

    -2

  • 1097. 匿名 2024/10/27(日) 21:40:07 

    >>1078
    住民税は払ってる3号いるよ。
    3号でもないのに何でそんなに詳しいの?(知ったかだけど)
    前に3号だったの?

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2024/10/27(日) 21:40:16 

    >>20
    でも共感したい気持ちは分かるかな、反対派厳禁って言われたら反論出来なくてイラッとするけどw
    まぁそういう時はトピは見なかったことにする

    +0

    -5

  • 1099. 匿名 2024/10/27(日) 21:40:32 

    >>316
    まぁ、それだよね。。人生長いし、絶対なんてないしね。

    +28

    -3

  • 1100. 匿名 2024/10/27(日) 21:41:25 

    >>1090
    私は30代だからまだ産休育休取れたけどそれより上の世代って寿退社当たり前だったから仕方ない部分もあるし、そこを無視して選り好みするなってもなぁ
    私も家庭優先でひたすら落とされたけどむしろ家庭優先させない企業の方が悪いと思ってるよ

    +7

    -3

  • 1101. 匿名 2024/10/27(日) 21:41:38 

    >>798
    スキルもキャリアもない人を正社員で雇用して企業に何のメリットがあるの?

    +17

    -0

  • 1102. 匿名 2024/10/27(日) 21:41:40 

    >>1070
    でも65以上の団塊世代は国のために寝る間も惜しんで働いて納税してきた人も多い世代だよ
    特に男性はね

    一度も働いて納税した事もない40〜65ぐらいのガルちゃんでバトってる高齢3号の方からやってほしい

    +10

    -9

  • 1103. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:05 

    まあ、先に海外へのバラマキ廃止が重要なのに、ビジネスとして手を広げすぎたことの責任を持てず、撤退判断ができない人間がお偉いさんに多いんだろうよ。
    で、設備投資してしまったもんだから、それをどうにかバレずに維持するために、安い労働力期待して、移民入れたがるからねー。

    女は、チャラい業界を犠牲にしながら、食いつながなきゃいけない時代だわー。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:13 

    >>1095
    じゃあ今3号の人達があと2人産みましょうよ
    そしたら3号賛成です

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:19 

    女は
    結婚したら働いて稼いで子供を産んで育てて家事をして旦那の世話をして義理親の世話をして文句を言われ嫌味を言われダメ出しをされ巣立った子供は老親は無視
    結婚して幸せになりたいとか言っている女子 ス、テ、キ

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:35 

    >>1069
    じゃあ廃止でも良さそうだね

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:39 

    >>322
    財源を3号からって発想がもうね…

    +153

    -5

  • 1108. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:08 

    賛成派だけど子供が小学生の間だけは認めてあげてもいいんじゃないかと思う。
    今の時代男も大した仕事してないんだし、専業主婦は夫を支えることで社会貢献してた昔とは違うでしょ。
    働け。働いて納めるべきものを納めてから権利主張しろよ。

    +7

    -4

  • 1109. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:08 

    >>1102
    でもバブル弾けさせて現役に負担を押し付けてとんずらする世代でしょ? 負担率も少ないわけだし仕方ないよ
    それで現役には三号廃止で扶養控除廃止で働け、働け、納税もっとしろ?

    +5

    -1

  • 1110. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:17 

    >>2
    パーマンの話でしょ

    +44

    -4

  • 1111. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:18 

    >>1068
    ブランクが恐ろしくない時点でさほど有能ではない。
    法改正だけでも事務等がどんどん変わって大変なのに。育休明けでも会社の資料や通達読みこなしたり、同僚から情報収集したりで復帰準備してるんだよ。

    +5

    -2

  • 1112. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:20 

    >>257
    だよね!調べていない間違えた情報で不安を煽って何が楽しいのかと思った

    +34

    -3

  • 1113. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:31 

    >>3
    将来的に廃止なのはいいと思うけど、まず保育園や学童の子どもの預け先の確保が必要だと思う
    今の時点で預け先ないのに専業主婦がいなくなって一気に預けたい人が増えると低学年でも留守番の子増えると思うな

    +566

    -16

  • 1114. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:34 

    >>1090
    横です
    まあ「子育ての前は何してたか。それで今の自分に何ができるのか」って話になっても、それが10年20年前ならほぼ意味ないだろうからな
    結局昔経験したとこでもほぼ未経験状態で応募しなきゃならなくなるのはしょうがないんじゃない?って気はする

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:48 

    >>1088
    派遣でも世帯主の年収が500万円以上ないとダメな仕事あるもんね。
    企業だって払いたくないんだよ。

    +5

    -1

  • 1116. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:54 

    >>1090
    子育てしながら国家資格取りましたとか、何か努力してたならまだしも、だいたいはスキルも学歴もないブランク長い資格ないのに、ホワイトワーママと同じ条件で働きたいと思ってるんだよね
    ホワイトワーママの努力フル無視ww

    +20

    -2

  • 1117. 匿名 2024/10/27(日) 21:44:15 

    >>1107
    もっと財源とれるところあるよね。
    それを隠してる。

    +97

    -4

  • 1118. 匿名 2024/10/27(日) 21:44:41 

    >>798
    正社員雇用されるだけの能力があれば雇用されると思うけど
    企業が悪いとでも思ってんの?

    +10

    -1

  • 1119. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:03 

    >>23
    沢山払ってるのに、将来も収入があるから1円ももらえない事確定してるから、積み立て式にして欲しい。

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:06 

    正社員が少なくなった今なんで廃止?笑
    廃止になったら仕事しなくなる人はいそう

    +0

    -3

  • 1121. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:19 

    >>519
    根っからの腐ったガルちゃん民が何言ってるのやら笑

    +2

    -6

  • 1122. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:37 

    >>1108
    専業主婦させるさせないは各家庭の問題。
    妻が保険料払うのが嫌なら、あなたの主張通り大黒柱払わせれば良い。

    ただ、それを夫じゃなく、他の2号全体に押し付けてタダ乗りするのは違うよね。

    +4

    -2

  • 1123. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:41 

    >>1097
    ネットで調べればすぐに出てくるけど、3号って自分で調べられないのかな?

    +5

    -1

  • 1124. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:15 

    >>1106
    うん。別に反対してないけど。
    ここ反対の人は来ちゃいけないみたいだよ。
    何か喧嘩腰の人多いね。

    +3

    -6

  • 1125. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:15 

    >>1077
    うるせーわばか

    +4

    -9

  • 1126. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:40 

    >>1113
    保育園、学童増やしたって人材がない。

    +108

    -1

  • 1127. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:58 

    >>1125

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:58 

    >>87
    3号だけじゃなく、低収入の人の財源もどこ?って話になるよ。相互扶助という概念を取っ払う時期だと思う。
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +36

    -0

  • 1129. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:04 

    >>1125
    語彙力死んじゃったの?

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:06 

    >>710
    ここで言われても…

    どうせ5年後あたりには、急激に少子化50万切るレベルで、今度は小梨を叩くようになりそう

    ここは日和見ばっかりでまともな意見ないし、女性って政治に向いてないなぁってつくづく思うようになった

    +10

    -10

  • 1131. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:27 

    >>6
    分裂させるとトピが伸びるからじゃん?

    +18

    -4

  • 1132. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:41 

    >>1080
    だからさw
    3号って2号の妻だけど分かってる??
    1号の妻の話以外何になるの??
    大丈夫??

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:47 

    >>761
    産んだ人のおかげでなんとかなってるって言われたら怒るのに

    +3

    -19

  • 1134. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:50 

    >>1123
    自分は関係ないのに調べる人いるんだ。

    +2

    -3

  • 1135. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:51 

    >>798
    それ言うならそっちもそれなりに資格取るとかしないとよ。

    +5

    -1

  • 1136. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:55 

    >>1126
    だったら3号廃止しない方がいいよね

    +80

    -3

  • 1137. 匿名 2024/10/27(日) 21:48:11 

    >>1129
    うんしんだよ!

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2024/10/27(日) 21:48:26 

    >>1100
    えー、うちの会社ホワイトなのかな。
    いまワーママは40,50代も当たり前にいるよ。
    同世代頑張ってた中、専業主婦でだらだらしてたの自覚してないって痛すぎ。

    +8

    -6

  • 1139. 匿名 2024/10/27(日) 21:48:29 

    >>1125
    ほんとにうるさいよねw
    わかる。

    +4

    -5

  • 1140. 匿名 2024/10/27(日) 21:48:44 

    みんな働けって話し?

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/10/27(日) 21:48:46 

    >>13
    3号分は自営業の人みたく旦那が払えば良いと思う。
    それで独身や夫婦共2号で働いている他の2号の人達全員の保険料が下がるなら、そっちの方が正しいあり方だと思う。

    +136

    -15

  • 1142. 匿名 2024/10/27(日) 21:48:49 

    >>760
    ますます稼げる女性のオス化と少子化が進むよね

    +9

    -3

  • 1143. 匿名 2024/10/27(日) 21:49:01 

    >>1085
    国に頼っても急激に変化することなんてないから
    そもそも自分で選んでいかなきゃいかんと思う(そのためのスキルとかつける努力もして)

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2024/10/27(日) 21:49:11 

    >>503
    外国へ流れるのはいいの?
    外国人優遇とか議員のお金の使い方とかもっと声あげないといけないところあるのにね。
    似たり寄ったりの立場を批判してると、自分の首閉めることになると思う。

    +23

    -7

  • 1145. 匿名 2024/10/27(日) 21:49:31 

    2号が暴れてるの見たくて、ここを覗いてる3号の人!(^o^)丿

    +3

    -5

  • 1146. 匿名 2024/10/27(日) 21:49:54 

    >>1134
    税金払ってる人みんな関係あるでしょww
    自分の高い税金がどのように使われてるのかな?って気にならないの?w
    3号になると、そういう事も考えなくなるんだね

    +7

    -4

  • 1147. 匿名 2024/10/27(日) 21:49:54 

    >>1137
    横だけど恥ずかしいから
    落ち着け

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:12 

    >>780
    あなたが
    小学生や中学生の母じゃないなら
    現実知らないだけよ。

    複数いたらパートで手いっぱいよ

    +9

    -16

  • 1149. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:19 

    3号廃止。病気や障害の人は免除。

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:32 

    >>1134
    横だけど、そりゃ居るでしょ…
    自分に関係ないことには全く関心無くて知ろうともしない人ってどうかと思うけど

    +6

    -1

  • 1151. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:37 

    >>1102
    団塊の世代って今70代半ばでしょ?60代半ばくらいはバブルでめちゃくちゃ美味しい思い人達だから結構貯め込んでるはず。

    +8

    -1

  • 1152. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:44 

    >>1075
    厚生年金を払うのは会社だと思ってる?w
    仮に一社でリストラにあったとしてもどこかで働いて実績を積むと国が年金を払うんだよ、会社じゃないよ
    まあ少しの実績じゃ大した上乗せにならないのは同意するけど

    +8

    -1

  • 1153. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:58 

    >>1085
    海外のIT企業でもリモート解除の動き見ると、リモートってやっぱ非効率なんだろうね
    タスクごとに振り分けて業務委託みたいな感じならまだ有りなのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:08 

    >>689
    ドイツだったら3号なんてあったとしても国がこんな経済状況になる前にとっくに廃止になってそう
    日本は昔からやってるからという理由や反対運動に配慮しすぎて何十年も同じ事続けるんだよなぁ
    このままだとたださえ年金減りそうなのに3号の負担のせいでちゃんと払ってる人の年金更に減るかもね

    3号が大暴れするからずっと変えられなさそう

    +20

    -0

  • 1155. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:22 

    >>1134
    これだから3号は…

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:37 

    >>681
    中学生もなかなか大変よ。
    母が中学校で働いてたけど、心の病気とかで来れない子がすごく多いんだって。
    せめて義教育中は適用になって欲しいな

    +39

    -16

  • 1157. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:56 

    >>193
    立憲ならやりそう

    議席増えても立憲じゃますます国ダメにしそう

    +14

    -0

  • 1158. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:57 

    >>1109

    そのくせ生活保護の50%は65歳以上というね

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:06 

    >>1046
    でもさ、最近の若い女性は新卒で入社したところが居心地がいいと辞めないでしょう。
    しかも最近は子ども産んでも辞めないでいい制度も充実、福利厚生もばっちりだから辞める理由はないって言うし、辞めると次条件がいいところに再就職できるか分からないから、育休何年しても留まる。
    日本はいまだ新卒至上主義だしね。
    3号の存族は難しいとしても、育休当たり前の世代は、育休なくて泣く泣く新卒で入ったところを辞めた世代や就職難だった世代に厳しいね。

    +3

    -5

  • 1160. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:09 

    >>1146
    いや、私3号じゃないから知らない。
    あなたの払った高い税金wは3号だけに使われてるの?

    +3

    -6

  • 1161. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:11 

    >>1114
    そんな事はないよ
    10年程度のブランクなら一応経験として語れるし、全く何も知らない人よりは話が通りやすくて印象も良い
    まあ、20年もブランク作ってる人の場合は、元から働く意欲の無い人だって判断されるだろうから、その辺がちゃんと説明できなきゃ無理だろうね

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:17 

    >>1148
    子供が中学生にもなって手一杯って、それは育て方の問題なんじゃ…
    自分のことは自分で出来る子に育ててあげないと可哀想だよ。

    +25

    -11

  • 1163. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:24 

    >>953
    色んな事情で3号になってる人いるからね。
    前に別トピでそれ言ったら、お前の家庭の事情なんて知ったことか、さっさと金払えみたいなコメント来てびっくりした。
    その人は絶対に3号にならないし公的扶助も受けないんだろうか。自分がその立場になったら人一倍助けろと騒ぐタイプに見えるんだけどね。
    働きたくないから結婚して専業主婦で3号でーす!って人は論外として、夫が激務、転勤族、子供が病弱、みたいなやむを得ない事情で自分が働くことを諦めないといけない人たくさんいるから区別してほしいと個人的には思ってる。

    +174

    -36

  • 1164. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:35 

    >>1097
    あー、今ガルでトレンドの証券会社に騙されて特定口座の源泉ありでクソ高い住民税払ってるおバカさん?
    この人達って何がしたいんだろ
    税金払いたくなくて働いてないんじゃないの?
    働くより高い税金払って手持ちの金目減りさせたいドMって事だけは分かるw

    +0

    -1

  • 1165. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:49 

    >>1160
    会話できない人いて笑うんだけど

    +6

    -1

  • 1166. 匿名 2024/10/27(日) 21:52:59 

    >>1
    甘えてる主婦は嫌いだけど、主婦に仕事取られるのはもっと腹が立つ
    やつら、なんでも安請け合いさすぎなんだよ
    仕事を主婦の趣味くらいに思ってるから

    +3

    -5

  • 1167. 匿名 2024/10/27(日) 21:53:06 

    >>1153
    ガルのリモートトピサボってる人ばっかだもん
    そりゃ非効率だわ

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2024/10/27(日) 21:53:43 

    >>1155
    1読め。反対してる3号はここにはいない。
    誰と戦ってんだ。

    +0

    -6

  • 1169. 匿名 2024/10/27(日) 21:53:50 

    >>1136
    だらからそう言ってる。
    でもここでは専業主婦が保育や学童の人材になればってコメントあってあきれるんだよ。
    保育や学童の仕事大変なのにバカにしてるんだよ。
    3号が支払うようになったら3号も保育園や学童を使えないと平等ではなくなるしね。
    それに介護も同じことが言えるんだよ。
    セーフティネットなのに廃止って自分の首自分でしめているんだよね。
    3号よりも他に問題があるのにそれを無視して廃止!廃止ってなにもわかっていないんだなって。

    +83

    -13

  • 1170. 匿名 2024/10/27(日) 21:53:52 

    >>1160
    税金払ってるのに自分の払った税金がどのように使われてるか気にならないなんてすごいね笑

    +5

    -2

  • 1171. 匿名 2024/10/27(日) 21:54:03 

    >>214
    税金沢山納めてる夫ならそれなりに激務だと思うし、
    3号もいいと思うけどな。
    例えば子持ち専業主婦の3号を廃止したら、そのうち独身税も言われそうで怖いよ〜笑

    +7

    -33

  • 1172. 匿名 2024/10/27(日) 21:54:17 

    >>1163

    なら国保と同じように理由をつけて免除申請→審査→許可でいいと思う

    +44

    -3

  • 1173. 匿名 2024/10/27(日) 21:54:22 

    >>1133
    産んでない3号存在価値ないじゃん

    +19

    -0

  • 1174. 匿名 2024/10/27(日) 21:54:27 

    >>1147
    横だけどなんで恥ずかしいの?意味不明

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2024/10/27(日) 21:55:07 

    3号の話で子育てを盾にする人いるけど、子供デカくなったババアも3号なんだから子供の話は関係なくない?って思う
    ならせめて子供が15になるまでは3号ありとかで、それ以上になったら一律で払うようにしてくれ

    +16

    -0

  • 1176. 匿名 2024/10/27(日) 21:55:22 

    >>1171

    夫がたくさん税金納めて尚且つ妻もたくさん税金納めてる家庭と平等ではないから廃止したほうがいいよ

    +24

    -2

  • 1177. 匿名 2024/10/27(日) 21:55:47 

    >>1167
    わかる
    自分の仕事終わればあとは自由でOK、みたいなの見ると「本当に?そんな働き方してたらリモートなくなっちゃうよ?」と心配になる
    出社してると自分の仕事終わったとしても何かしらやってるしな

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2024/10/27(日) 21:55:51 

    >>1164
    お前の情報源みんなガルかよ笑
    130万円未満で100万円超えなら住民税発生する地域もあるの。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/10/27(日) 21:55:51 

    >>1142
    それがねらいよ。
    ネズミ実験のユニバース25でもう実証されてる。

    +7

    -2

  • 1180. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:00 

    >>109
    共働き夫婦と独身の人も納得できる説明をください。

    +29

    -2

  • 1181. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:06 

    >>526
    3号の良し悪しは置いといて、3号ガル民結構いるんだろうなと思う。
    物価とか普段の生活の話題のコメントが、なんとなくそんな感じのこと言う人少なくない感じだし。

    +26

    -0

  • 1182. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:16 

    >>1071
    働かない主婦は一律数千円、みたいな感じで額を決めればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:21 

    >>1175
    15歳なんか猶予持たせすぎ
    百歩譲って3歳で十分

    +9

    -5

  • 1184. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:41 

    >>1152
    今退職金払わない会社増えてるし、経団連って次定年45歳を考えてるから、50からはシニア雇用で低賃金でしか働けないなが男女平等モデルみたいよ。

    退職金
    長期雇用
    福利厚生

    あらゆるものが見直されてなくなる時代に生きてるのかもね。
    よっぽどの大企業以外はマイホームも買えない層増えそう

    +4

    -1

  • 1185. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:48 

    >>1167
    そりゃサボってる人しかガルしないから100%でしょ。

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:23 

    >>766
    3号以外は親いなくて、一生具合悪くならないとでも思ってるの?

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:44 

    >>1183
    3号優遇するより、労働力も提供して子育てして納税してるワーママを優遇すべき。
    これ書くと謎にマイナスなんだけどなんで??

    +9

    -4

  • 1188. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:04 

    >>1172
    そうだね、一律3号禁止じゃなくて事情ある人は申請して免除のシステムあればいい。

    +56

    -0

  • 1189. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:09 

    >>1156
    これからは心の病とか言ってられなくなるかもね

    +8

    -6

  • 1190. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:25 

    >>50
    息してまーす
    あなたみたいな人に両親の介護や持病などなど仕事とバリバリ両立させてほしい
    今は良いかもだけど何かあってもそのまま頑張ってね

    +67

    -6

  • 1191. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:29 

    みんなテレビ見てるー?
    明日の株価どうなっちゃうかね。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:30 

    >>997
    たかがネット上に言われたこと気にし過ぎだと思う😂

    +1

    -2

  • 1193. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:59 

    >>1181

    10年前ぐらいからガルにいるけどアプリのアイコンとかの雰囲気で2、30代が多いのかと思ってた
    子育て関係のトピとかで妙にモヤモヤすること多かったけどここ数年でようやく合点いった
    年代が全く違うおばさんたちと話してたんだと思うとそりゃ話も通じないよなと

    +17

    -0

  • 1194. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:15 

    最低賃金あげて上限決まってるの意味わからん

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:18 

    >>358
    >>1030
    こども育てる間、介護で仕事に行けない間、とか限定付きであるべき制度だと思うけどなぁ。

    +23

    -6

  • 1196. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:25 

    >>87
    年金のプールは破綻寸前なんだからまぁ、払ってない人から、力無いからマークされるよなと思う。こうやって検討される時はあっさり検討対象にされたりするから、自力で出来るだけ納めときたい。

    +19

    -0

  • 1197. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:48 

    リモートワークのワーママ妬みすぎ
    羨ましいなら自分もリモートワークに転職すればいいじゃん

    いつも3号の人達が3号が羨ましいなら仕事辞めればいいじゃんって言うよね?

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2024/10/27(日) 21:59:56 

    >>783
    なんで今正社員で働いてる人をクビにしてまで雇ってもらえると思ってるんだ?
    そんなに自信あるなら働きやすいホワイト企業受けてみなよと思う
    長くブランクのある専業主婦を従業員をクビにしてまで雇う企業があるのか見てみたい

    +8

    -1

  • 1199. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:06 

    >>1187
    ワーママ憎しがガルには多い

    +4

    -1

  • 1200. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:13 

    >>1183
    あなた独身?
    子宮使わずに楽に生きられるのは産んで育てた人がいるからよ

    次の世代は産んでも何もかも人手不足で生活もままならなくなる。
    産んだ人の意見も政治には反映されるべき
    私は15歳、義務教育までは必要だと思うわ

    +3

    -11

  • 1201. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:13 

    >>1177
    それどころか仕事中にコンビニにメルカリ出しに行ってる人いたよw
    でももっとサボってる人いた

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:36 

    >>353
    だね。じゃないと、払ってる人が赤の他人の分まで保証するなんて人口的にもう無理。

    +24

    -2

  • 1203. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:44 

    >>1138
    よこ
    だよね
    自分はアラフィフで産休育休取れなかった世代だけど、子育て中はフリーランスで細々とキャリア繋いだし、同世代の友人達も何だかんだ言って働いてた
    もちろん一時的に専業主婦になる人はいたけど、アラフォーになる頃には再就職決めてる人が殆どだったわ

    +7

    -6

  • 1204. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:57 

    >>29
    税金なのに損だの得だの言ってるよね。働いてるみんなは払ってるんですよ。

    +30

    -4

  • 1205. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:08 

    >>1198

    そういう人らって「本当に人手不足なのか!応募しても雇ってくれない!若者よりやる気あるのに!」って平気で言ってたりするよ
    そういうところでしょって感じだけどね

    +8

    -2

  • 1206. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:24 

    >>998
    私一度もそんなこと書いたことないけど
    なんで私がそれ書いた側だと思うんだろう
    冷静に判断もできなくなるの?

    +1

    -2

  • 1207. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:30 

    >>1178
    口悪すぎて草
    自治体の限度額突破してるからかかるって話には見えなかったわ、さーせん

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:40 

    >>1187
    マイナスはつけないけど、ワーママなんだけど好きで働いてるし優遇してほしいと思ったことないな。それより保育園や学童の環境をよくしたり、先生達のお給料あげてほしい。

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:57 

    >>921
    あなた性格ひん曲がってそう

    +1

    -4

  • 1210. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:00 

    >>1132
    ほんとにこんなに話しが噛み合わない人いるんだ笑

    +2

    -1

  • 1211. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:05 

    >>1200
    子供いますけど
    1歳から預けて働いてます

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:17 

    3号の人数はいま686万人いるんだね
    国民年金納付額年間約20万円
    686万×20万=1兆3720万
    年間1兆3720万分の財源あるかないかはだいぶ違うわね

    +18

    -0

  • 1213. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:55 

    >>1205
    ブランクあり学歴なしスキルなし家族優先で働きたい条件求める主婦がなんでホワイト企業のワーママと肩並べて働けると思ってるのが不思議。

    +9

    -2

  • 1214. 匿名 2024/10/27(日) 22:03:58 

    >>29
    パートはタダ同然の給料しか払ってないから、制度自体おかしいらしいよ。3号廃止ならパート雇用見直すべきかもな

    +12

    -3

  • 1215. 匿名 2024/10/27(日) 22:05:00 

    >>1213
    「専業になる前はみんな働いてたし優秀な人も多い、専業はマルチタスクだしスキルある人多いよ」とか平気で言う😂

    +10

    -1

  • 1216. 匿名 2024/10/27(日) 22:05:14 

    >>1210
    勝手に都合よく1号ひとまとめにして通じなくしてるじゃんw
    なんで個人事業主本人の話してんの?
    個人事業主が厚生年金ズルいって思うなら法人化すればいいだけなんですが????
    知ってました???

    +1

    -5

  • 1217. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:03 

    >>1076
    コロナの頃にリモート設備とか整えたりはしたけど、出社して会議室から別の会社の会議室つないで打合せとか、結局みんなそれぞれ出社してるしw、PC作業が多くて翌日直行だから今日は在宅でとかはありなんだけど、やはり基本的に出社の方が効率いいことも多いんだよね。
    まーでも先に書いた、関係各社との会議室同士での軽い打合わせなんかは便利になったけど、大事な会議はやっぱりみんな集まってる。

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:13 

    >>39
    そうそう。条件付きがいいと思う。
    全員廃止でいいんだけど、小学生以下の子供が一人でもいたら別途給付金、不妊治療や介護してる人にも給付金ってのはどうかな。
    あと保育園と学童問題を解決。

    +24

    -4

  • 1219. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:14 

    >>1102
    人数多いだろうし良いと思うよ

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:19 

    外国人に生保をあげるのを廃止するのが先だ!

    +3

    -3

  • 1221. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:28 

    >>1191
    下がりそうと思ってる

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:36 

    >>1211

    私の周り、小学校受験や中学受験やる人身近にいて、見てると一時的に主婦に戻りたい人割といるから多分女性でも意見割れるわ

    身体丈夫かどうかにもよるし

    一人でしかも一歳って保育園におんぶにだっこだよね?子育てってそんな楽じゃないよ
    学校上がってからが大変

    +5

    -10

  • 1223. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:38 

    >>109
    自営はね、国保が高いの。国保年間103万だよ。あと住民税が90万。うちの場合。
    で、年金は基礎年金だけだから安いの当たり前じゃない?
    厚生年金はその分返ってくるんだから。国民年金は安い。
    国保高いのに3割負担は社保と同じ。
    社会保険料って年金だけじゃなくて年金+保険料で考えてみて?

    +37

    -4

  • 1224. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:52 

    >>1215
    パート先でパワポで資料作ったら社員の人に褒められました!ドヤ!!
    って人いてビックリした。

    +9

    -0

  • 1225. 匿名 2024/10/27(日) 22:07:14 

    >>50
    どうでもいいけど、これコメントしてる人って独身高齢オジサンじゃなかったら、どんなプロフィールの女の人が書いてるんだろうと思った、とりあえず。
    高齢未婚で働きまくってクタクタイライラしてるのかなぁ

    +48

    -5

  • 1226. 匿名 2024/10/27(日) 22:07:36 

    >>1
    扶養内で働いてる派遣とかって、大した事もしてないのにワーママ気取りでうざいから、そういう人達が減るなら賛成

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2024/10/27(日) 22:07:53 

    >>1215
    ここまで自信あるから専業主婦は給料にすると年収1000万とか言っちゃうんだね…。

    +6

    -2

  • 1228. 匿名 2024/10/27(日) 22:08:14 

    >>623
    よこ
    すごく稼ぐ夫ならもう払ってるようなもんだけど、3号ないとキレるような家庭はね、、、
    子供の大学進学費用も払えないような家庭は働けやと思う

    +26

    -3

  • 1229. 匿名 2024/10/27(日) 22:08:18 

    >>1222
    だから3歳まではって言ってるじゃん

    +3

    -1

  • 1230. 匿名 2024/10/27(日) 22:08:26 

    >>1169
    3号容認派はトピチでーす
    別に保育園なんて行かせきゃいいんだよ
    あなたが欲しいもの1万6000分我慢するか旦那が払えばいいんです
    何がセーフティネットだよ。平等じゃない時点で本当は成り立ってないんだって
    3号はほんっと自分の立場でしかもの見れないんだな
    同じくらい辛い条件の人が2人いたとしてリーマンの妻という特別な称号がないと恩恵受けられる人と受けられない人がいる時点で国民の為のセーフティネットとは言えない

    +19

    -33

  • 1231. 匿名 2024/10/27(日) 22:08:28 

    >>1227
    これ
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +5

    -2

  • 1232. 匿名 2024/10/27(日) 22:08:37 

    >>1212
    令和4年度末時点で721万人やで
    721万×20万=1兆4420万円

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2024/10/27(日) 22:09:24 

    >>107
    それだよね。
    何で高収入なのか疑問。最高難度の国家資格を取った者のみがなれるなら分かるけど。
    馬鹿ばっかだもんね、元アイドルとか。
    不倫して税金で旅行してインスタアップしたり、国会で居眠りしたり脱税する以外に何して時間潰してるんだろ。

    +8

    -2

  • 1234. 匿名 2024/10/27(日) 22:09:55 

    >>971
    私専業だけどそういう時に働いてるのは独身の人だと思うしワーママはガチですごいから偉そうなこと言えないわ、、、

    +19

    -3

  • 1235. 匿名 2024/10/27(日) 22:10:14 

    >>890
    3号だけど、所得制限でなんの控除も受けられないんですよ我が家。
    納税も桁違いにしてますよ。
    それなら家族の健康や子供の教育のために3号のまま家庭にいる方がよほどまし。
    という選択してるわけ。
    別に3号廃止して配偶者が払う、でも全然賛成だけど、高額納税者のお陰で生活成り立ってること自覚してね?
    あなたのお子さんの児童手当、うちの税金から出てるんですよ?
    お子さんいないとしても、なにかしらの控除受けてますよね?
    所得税の税率も違いますよね?
    働いてないからお金もらえないの当たり前とかよく言えるわ。
    もっと稼いだらどうですか?

    +19

    -42

  • 1236. 匿名 2024/10/27(日) 22:11:09 

    関係ないけど、わたしの宝物っていうドラマで田中圭が上司からパワハラされて部下からも舐められてメンタルきてる様子をドラマでやってたら、専業の方が大変!家事も育児からも逃げられない!!って場違いなコメントしてて、空気も読めないしビックリした

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2024/10/27(日) 22:11:36 

    >>18
    シングルかに関わらず子供いるなら大幅に控除でいいと思うけど、
    普通はシン母でもシン父でも大変だよ。

    +16

    -1

  • 1238. 匿名 2024/10/27(日) 22:11:48 

    >>1113
    子供が小学生うちは3号の恩恵受けれても良いと思う。
    うちは共働きだけど、両家実家が近くて頼れる環境だから何とかなってる。本当にワンオペな家庭だと難しいこと多いよね。

    +200

    -4

  • 1239. 匿名 2024/10/27(日) 22:11:57 

    昔は、女は結婚したら仕事は辞めないといけない会社がほとんどだったんだよ。
    その時代は3号があって丁度良かったけど、今は時代に合わないから、廃止になっても仕方ないと思う。
    だけど、女が仕事を辞めさせられたような年代の高齢者は、3号廃止したら可哀想だと思う。
    女は学歴をつける必要ないと男女差別され、就職できても辞めさせられ年取ってから男女平等だから3号は廃止するって、酷くないかなぁ。

    +14

    -1

  • 1240. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:01 

    >>1235
    旦那の稼ぎでここまでエラそうにできるの尊敬する笑

    +69

    -6

  • 1241. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:09 

    今は普通に子供いる家庭でも専業主婦は少数派

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:53 

    >>969
    経費削減の面もあるかもしれないけど、どちらかと言うと正社員じゃなくていい、その賃金に見合った仕事だからパートで雇ってるだけだと思う。。

    「パートなのに社員より仕事してる!」って主張する人いるけど、社員がしてる仕事を分かってないだけだと思うよ

    +12

    -3

  • 1243. 匿名 2024/10/27(日) 22:13:05 

    >>1236
    さすがに専業に見せかけたネタでは…と思いたい

    +0

    -1

  • 1244. 匿名 2024/10/27(日) 22:13:09 

    >>1240
    で、あなたの納税額は?って聞くと旦那が払ってる!!ってトンチンカンな事言い出すよね

    +37

    -4

  • 1245. 匿名 2024/10/27(日) 22:13:10 

    >>1235
    あなたの旦那の同僚や先輩、上司も同じっすね
    だから何?と思いますけど

    +19

    -1

  • 1246. 匿名 2024/10/27(日) 22:13:18 

    >>50
    40才以上の人は今まで通り貰えるんじゃないかな?

    +11

    -1

  • 1247. 匿名 2024/10/27(日) 22:13:25 

    >>1220
    そこも大事だが感情論おいといて3号の割合が外国人よりめちゃくちゃ多く負担が大きいので効率的には先に3号からなんだろう

    +8

    -1

  • 1248. 匿名 2024/10/27(日) 22:13:53 

    >>1204
    え?!このトピって税金の話だったの?

    +3

    -1

  • 1249. 匿名 2024/10/27(日) 22:14:39 

    >>612
    共稼ぎというよりは、昔は一家総出で働かないとやっていけないという事も多く労働力としての役割を果たしていたという感じでは?そういう時代は子どもも労働力でした。
    男女雇用機会均等法ができて初めて女性も職場での人権が認められたり、子ども産んでも不利にならないようになった。それから半世紀も経ってないよ。

    +15

    -2

  • 1250. 匿名 2024/10/27(日) 22:14:40 

    >>11
    パー子の変身セット持ってたな

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2024/10/27(日) 22:14:47 

    >>1247
    いつも3号って生活保護とか外国人とかに話逸らすけど、税金払ってる人からしたら同じなんだけどな…と思う
    むしろ、健康で理由がないのに働かない3号の方が…って思うけど

    +39

    -11

  • 1252. 匿名 2024/10/27(日) 22:15:06 

    >>1159
    その世代の女の人って有能でも看護師とかになった人多くない?
    今だったら普通に名門大行ってホワイト大手に就職できそうな人達

    +4

    -2

  • 1253. 匿名 2024/10/27(日) 22:15:20 

    >>1223
    うちも実家が自営だけど、国保めちゃくちゃ高いよね。母が会社の社会保険に最近入って、弟を扶養に入れたら父が納めてる国保が年間40万変わったって。

    一概に国民年金だけで比べられると解せないとおもう。

    +32

    -0

  • 1254. 匿名 2024/10/27(日) 22:15:36 

    >>119
    財務省を甘く見ない方がいいよ。
    とにかく増税して出世と天下りしか頭にないんだから緩やかになるわけないじゃん。

    +19

    -5

  • 1255. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:00 

    >>1212
    本当に必要な人3分の1もいなそう
    そもそも免除の条件が緩すぎるんだわ

    +8

    -1

  • 1256. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:20 

    >>1222
    一時的でも一馬力で小学校から私立が可能なら
    3号廃止になっても妻の分の国民年金と国民健康保険料を払うのは余裕でしょ?

    3号廃止は別に働けと言っているのではない。

    +23

    -1

  • 1257. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:32 

    >>1223
    自営の女だけど、そうなんだよね。
    ずっとそれ考えながらコメント追ってたw

    +10

    -0

  • 1258. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:51 

    >>1220
    こういう時すぐそれ出して逸らそうとするけど、それはそれ、これはこれでどっちも別でやっていくべき

    +9

    -3

  • 1259. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:02 

    >>23
    賦課方式から積立方式に切り替えないと今の世代人口では持たないよ。切り替えないとさすがに高齢者優遇しすぎ。
    団塊世代あたりがまた反対しそうだけど。

    +30

    -1

  • 1260. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:14 

    >>1138
    珍しいと思うね
    特に50代は
    あと40中盤以降は氷河期世代だっけ
    さすがにその辺は統計と背景確認すれば分かるし

    今20,30代の当たり前と上の世代の差が違いすぎるからその辺は考慮して発言したいとは思う

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:25 

    >>1225
    ネット弁慶なんだろうね。
    息してますか〜?とか、どんな顔で打ってんだろ。

    +27

    -1

  • 1262. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:44 

    >>169
    じゃぁ介護しなきゃいけない人はどうします?

    +0

    -12

  • 1263. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:01 

    >>1143
    自己責任論で結局はそれならもうええやってなるんだよね 子どももそんなに大変な思いして生みたくもないし

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:22 

    >>1153
    リモートと遠隔操作はまた違うんだよね
    遠隔操作は接客とかリアルタイム操作になる

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:25 

    >>1262
    トピちょっと遡れば論破されてる質問なんだけど
    これだから3号は

    +10

    -0

  • 1266. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:55 

    >>1258
    まーそれはそうだけど、財源からの大きな支出先が減れば(少なくとも保険適用はだいぶ変わりそう)、システムもちょっと考え直せるんじゃないかとも思ってる。

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:58 

    >>1251
    いや3号を標的にするより生活保護や海外の支援金を標的にするほうががっぽりやで👍

    +2

    -14

  • 1268. 匿名 2024/10/27(日) 22:21:01 

    >>1203
    今の40代の正社員率36%, 50代が25%
    40代は非正規パートなどが半数以上

    まぁ正社員当たり前でもない世代かなと思うのでこんなもんかな

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2024/10/27(日) 22:21:39 

    >>1267
    じゃあ全部廃止でいいよ〜✋✋✋

    +9

    -0

  • 1270. 匿名 2024/10/27(日) 22:21:55 

    >>981
    それよりウクライナの年金払います♪でも日本人の年金は減らします。の方が腹立つわ。ウクライナ人は自分の面倒は自分で見ろよ。

    +27

    -2

  • 1271. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:10 

    >>1252
    そうだよ、長く働ける職としては資格職とか公務員とか限られていたけど、
    向き不向きもあるからね。もっと上の世代で安定して長く働けるからと大学出て教師になった人いたけど、見事に向いていなくて本人もそれ分かっていたけど、仕方なく定年までいたよ。
    今だったらホワイト企業とかに勤めていそう。

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:32 

    >>1269
    じゃ福祉、教育、医療も全部自己負担でね!

    +1

    -2

  • 1273. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:39 

    マイナスの数からしてやっぱがるちゃん専業主婦多いんだね
    でも女性の有業率は雇用形態関係無く集計すると8割超え
    つまりがるちゃんの層って世間とは大幅にズレてる

    +9

    -0

  • 1274. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:07 

    >>1048
    少子化にも社会にも貢献しててえらいねあなた。

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:54 

    今は夫の扶養で夫の会社の健康保険組合の負担で全額補助が出るので人間ドックを受診しているのですが、
    これもなくなるのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:59 

    旦那が払えば?

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:10 

    >>1272
    それすると1番困るの3号だけどなw

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:25 

    >>1
    私は専業だけど、廃止に賛成です
    専業でいられる環境にある人は、廃止されても問題ないはずです
    私はiDeCoにNISA、特定でも運用していて年金をもらわなくても老後資金はあります
    しかしながら、子供が幼齢とか、子供の障害や病気で働けない人には適用されてもいいのではないかとも思います

    +26

    -5

  • 1279. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:43 

    >>513
    働いてる母親の子どもは愛情が足りないからグレる可能性が高いに大量プラスだし
    専業主婦であることに変な方向で誇り持ってて
    兼業主婦を陥れたい人が多い
    ここの専業主婦は普通の専業主婦とは違う思想を持ってる人が多い

    +33

    -8

  • 1280. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:47 

    >>1262
    ワーママも独身も介護が必要なのは一緒なんだよ

    +20

    -0

  • 1281. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:51 

    >>1267
    海外への支援金は日本にメリットもあるので
    ガルおばの年金肩代わりしたってこっちに何の恩恵もありません

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:57 

    >>1273
    有業率は高くても、大半が3号で扶養内ってのもあると思うよ

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:17 

    >>1255
    それはそうだね
    3号の条件って配偶者、年収130万以下だけだっけ?

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:55 

    >>1275
    こーいうの見ると、なんで働かないおばさんの健康状態までこっちが面倒みなきゃいけないんだろ
    パートしてるならパート先が健康診断やればいいし、無職なら自費で行ってくれやと思っちゃうわ

    +17

    -3

  • 1285. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:04 

    >>30
    むしろ高収入の旦那さんは沢山税金払ってるんだから免除されても良いんじゃないかと思ってる。

    +64

    -12

  • 1286. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:06 

    >>538
    まず預かり金の消費税やろ。いらんやん。
    輸出企業に還付するだけで相当やん。
    あれは預かり金以外の何物でもないやん。
    16%しか社会保障に使われてないとか言われてるし、どこに消えてるん。。。

    +7

    -1

  • 1287. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:37 

    >>953
    旦那と仲悪い人なのかなーとも思った。
    旦那になんかあったら私の扶養に入れることもできるからあったほうがいいと思うし。

    +1

    -19

  • 1288. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:42 

    >>1195
    それは困っている人の福祉の分野
    あくまで貧困に困っている人への救済策
    普段の年金じゃない

    +9

    -5

  • 1289. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:44 

    3号廃止にするなら、転勤族とか残業休日出勤当たり前とかいう働き方を変えるほうが先じゃない?
    男も家事育児して当たり前で、それができるようにしないと共働きとか無理だよね。
    特に子供産まれたら、夫が転勤族激務だったら専業家良くてパートだよ。
    働きたくても働けない人が働けるようにしないと。

    +7

    -9

  • 1290. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:52 

    >>1191
    下がるかな
    保険解約したから株式に入れたいんだけど

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:52 

    >>1262
    親がいるのは3号だけじゃないからね

    +17

    -0

  • 1292. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:56 

    >>1275
    年金と健保は別

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:56 

    >>1277
    困るのは庶民だよ
    さらに少子化
    そして富裕層に富が集中
    今でもどんどん集中してるけど
    まぁ三号廃止云々抜きに庶民が子供産んで育てながら働くのはもはや罰ゲーム以外に何もない

    +2

    -8

  • 1294. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:07 

    >>1273
    それなその統計よぼよぼの高齢者も入ってるだろうし
    専業になると社会から隔絶されるから世間ズレした意見に偏っていっちゃうんだろうね

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:16 

    >>1171
    それだけ稼いでるなら妻の分も出せばいいだけの話だと思うけれど。

    +28

    -0

  • 1296. 匿名 2024/10/27(日) 22:27:36 

    >>51
    不公平だし累進課税もやめて欲しい。皆一律が平等。

    +9

    -3

  • 1297. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:17 

    >>661
    専業主婦でも奨学金ではない家庭はあるよとなると、ムキ―ってなる人がいるのはなぜ?

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:21 

    >>1239
    もう定年の年齢を迎えてる人は関係ないし50代以下ならバイトくらいしろよと思う
    うちの母親69歳だけど毎日バイトしてますよ?

    +2

    -2

  • 1299. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:29 

    >>1278
    それってもう年金免除じゃなくて申請して子ども手当に上乗せという形で優遇されてもいい気がする
    必要な人だけ申請制度にして3号は全廃止でいいよ

    +13

    -0

  • 1300. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:59 

    >>23
    無知で申し訳ないけど、積立式なら長生きして積立分使っちゃったら年金打ち切りになるのかな?

    +18

    -0

  • 1301. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:00 

    >>432
    公務員家族も会社負担分がないから半額でいいよね?

    +6

    -1

  • 1302. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:04 

    >>1251
    本当それ。

    で、3号の中でも1番のゴミが子なし、介護なしのやつ。
    まじで社会のゴミクズ

    +13

    -6

  • 1303. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:12 

    >>526
    ほんとそれ。
    わざわざトピな気が3号廃止派限定にしてくれたのに、結局トピずれ3号来てるしね笑

    +22

    -0

  • 1304. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:14 

    >>1169
    3号でも保育園使えますよ
    働いてたらね
    激戦区なら入園できるかどうかは別として

    +15

    -1

  • 1305. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:17 

    >>1275
    年金と健保は別だから、今のところは大丈夫だろうけれど、健保も赤字だから扶養家族の補助はしませんってなっても不思議はない。

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:40 

    >>1251 
    保育園足りないとか聞くと、変な仕事で税金払われるより、家で見てた方が良いんじゃないの?と、ならん?
    外国人は文化が違うし、治安も悪くなる。

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:56 

    >>1304
    今は専業主婦でも保育園使えるところもあるらしいよ。

    +7

    -2

  • 1308. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:00 

    >>7
    働かない生産性のない女を養う3号なんて無駄だもん。おまけに無駄に長生きするし。

    +24

    -27

  • 1309. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:12 

    >>1169
    そもそもここ3号廃止に賛成してる人のトピなんだけど。
    どんだけ頭悪いの?

    +15

    -14

  • 1310. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:14 

    >>1285
    高収入の旦那さんは沢山税金払ってるってこの屁理屈こねる人居るけどさ、パワーカップルはどーすんの??
    妻の社会保険免除?

    +14

    -5

  • 1311. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:35 

    >>1285
    3号廃止反対する人達って、貧乏3号世帯じゃない?旦那が高収入なら月2万くらい痛くないっしょ。高収入なら既に所得制限で配偶者控除も廃止されているし、月2万年間50万も払えない家庭が累進課税で多額の税金払ってるっていう設定も矛盾してんのよ

    +28

    -4

  • 1312. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:06 

    >>548
    日本に住んでいるなら日本に納税するのは当たり前。ただ、その納税したお金が他国の為に使われたら意味ないのわかる?

    +33

    -1

  • 1313. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:47 

    >>23
    今のところ自分が払っただけ返ってこないことが確定しているから、積立式にしてくれた方がいいんだけれど、その切り替えはいつやるの?

    +19

    -0

  • 1314. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:56 

    >>109
    おーい、人のコメント丸コピペしてるあんた誰?
    私の過去コメントほぼ丸々コピーしてるよ、この人
    まあ、事実だから使って周知してくれても構わないけど丸パクリはやめな〜
    せめて参考にして自分で編集してからコメントし直しな〜
    ちなみに私は3号じゃないよ
    アラフィフの私自身これから親の介護が来るのは濃厚だし、3号制度のメリットはまだ残しておきたいわ

    +4

    -9

  • 1315. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:23 

    >>1272
    専業なのに、親を介護施設や病院に預けてる人も全額自費で宜しくね!!
    家で親をみれるのに、介護施設に親を預けるなんて税金の無駄だし親が可哀想だよー!介護施設で親が虐待されたらどうするの?

    +5

    -1

  • 1316. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:38 

    >>300
    3号廃止とか言うと
    絶対に親の介護て働けないとか言う人でてくるよね
    ヘルパーに入って貰うなりしたらいいじゃん

    +28

    -11

  • 1317. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:47 

    >>1240
    額面上旦那の稼ぎだけど、経営回してるの私ね。経営のこもなにも知らないでしょ?
    そうやって成り立ってる夫婦もいるということね。
    別働きでも十分な給与はもらえるけど、それってまた税金取られるでしょ?
    家族を会社に入れてると税金対策になるのよ。
    もっかい言うけど、経営のこと何も分かってないよね?
    軽々しく旦那なのに、とか無知なこも言わないで?
    努力して稼いで?

    +5

    -33

  • 1318. 匿名 2024/10/27(日) 22:33:10 

    >>1306
    なりません
    昔は2年保育が当たり前だったから幼稚園も4歳からでいいか?
    家で見れるんだし
    って言ってるのと同じやで

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2024/10/27(日) 22:33:12 

    それなら保育園無償化も廃止にしましょう。
    国から貰える人と貰えない人がいるのは不公平だからね。

    +2

    -7

  • 1320. 匿名 2024/10/27(日) 22:34:05 

    >>23
    積み立て式の方が貰える額は圧倒的に増えるよね
    でもその財源はどこから?

    +16

    -1

  • 1321. 匿名 2024/10/27(日) 22:34:43 

    >>1311
    あのさ、すでに多額を払っているのだからなぜこれ以上また払わされないとならないの?て不満な訳よ
    本当はもっと払わないとならないのは1号だし、未納が多いのも1号

    +10

    -8

  • 1322. 匿名 2024/10/27(日) 22:34:47 

    >>1311
    >>501で全く同じ事書いてますねw
    何度も言わなくてもいいよ

    +3

    -3

  • 1323. 匿名 2024/10/27(日) 22:34:51 

    >>1310
    それで良いと思います。

    +2

    -4

  • 1324. 匿名 2024/10/27(日) 22:35:09 

    >>953
    そういう場合に限定して今の健康なのに働かない専業主婦だけ除外しろって話では

    +36

    -1

  • 1325. 匿名 2024/10/27(日) 22:35:13 

    >>1317
    え?え?経営者ってこと?なのに3号受けてるの??

    +19

    -0

  • 1326. 匿名 2024/10/27(日) 22:35:30 

    >>1319
    保育園は労働力を提供する対価として使える施設ですからねー。
    あ、でもガルちゃんの3号って子供のために自宅保育してるって散々言ってたよね。
    虐待のトピではみんなそう言ってたのに、ほんとは保育園に預けたいんだ?笑

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2024/10/27(日) 22:35:49 

    >>1289
    時給も地域差無くさないと同じ負担でも地方不利だしね
    結局、3号廃止だけ叫んだところで庶民の暮らしは変わらずキツくなるだけ
    年金制度見直し、社保見直し、消費税見直しとかさせなきゃ意味ない

    +5

    -1

  • 1328. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:11 

    >>1316
    むしろ、専業が親の介護せずに税金使って介護施設に預けてるってビックリじゃない?
    あんなに保育園や学童に子供を税金かけて預けるのは叩くのにね
    保育園は虐待される!
    介護施設で親が虐待されたらどうするの?
    保育園は税金の無駄!
    介護施設も税金の無駄じゃない?自分で最後まで親の面倒みてよって思う

    +20

    -7

  • 1329. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:13 

    >>1302
    3号はどれも同じだよ
    だって子どもいても働いて自分で払ってる人なんていくらでもいるのに、3号はしないだけの話では?

    +5

    -1

  • 1330. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:58 

    >>1245
    自営なんですよ。
    なので、上司はいない、部下はいる、同僚いる。
    けど、自営なんですよ。
    雇ってる側ね。意味分かる?
    なので部下や同僚も同じではない。

    +0

    -16

  • 1331. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:16 

    >>1311
    高収入の人は身を削って仕事してます。
    そんな凄い人達の税金を更にとらないでください。

    +4

    -12

  • 1332. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:22 

    >>1326
    虐待のトピでうちは専業だからとか言ってたの本当に許せない

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:45 

    >>1262
    親と同居して親の家は売って介護費用に当てるか、施設に入れる

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:51 

    >>322
    デメリット→子供を産みたいと思う人が更に減る可能性があり、少子化に繋がる。

    +160

    -9

  • 1335. 匿名 2024/10/27(日) 22:37:57 

    年金は助け合いの保険みたいなものなんかね。
    少子化もあるし、そのうち廃止されそうだけどね。
    私は扶養に入っていないけど、3号の人の分はどこから補填しているのかなと考えるよね。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2024/10/27(日) 22:38:28 

    >>1328

    専業主婦って世代関係なく3割いるらしいから3号と扶養内で恩恵受けてる子育て世帯も多い
    私は子育てと介護が被ってるから親は施設に丸投げして週一片道2時間かけて会いに行く程度だよ

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2024/10/27(日) 22:38:31 

    >>1323
    無理に決まってるだろw
    労働者負担増やすって事はあなたの旦那の負担も増えるって事だけど分かってる??
    パワーカップルの妻が背負ってた負担を誰がすると思ってるの?

    +13

    -0

  • 1338. 匿名 2024/10/27(日) 22:38:33 

    >>1319
    専業の子供が幼稚園に通ってるのも無償化されてるけど笑

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:12 

    >>513
    保育園での虐待トピにいた専業主婦たち、みんな「私は保育園に預けるの不安なので自宅保育してます!!保育園なんて預けなくて正解だった!」とか言ってるくせに、
    なぜか3号廃止になると「じゃあ専業主婦も保育園使えないとおかしいよね!!」とか言い出すの矛盾してて笑える。
    あれ、子供のために自宅保育してるって設定はどこいったの?
    ほんとアホだよね。
    自分の首絞めてることに気づかないのかな?

    +45

    -9

  • 1340. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:17 

    >>1220
    話を逸らすな
    両方やればいいんだよ
    まずは人数の多い専業主婦優遇政策だよ
    その中でも年間3号

    他にもあるよ
    社会保険料も払ってないのに子供と同じように旦那のを使わせてもらってるよね
    働いてないなら国民健康保険に入って欲しい
    旦那の入ってる保険組合の掛け金を払っている他の人たちが払わされてるんだよ
    掛け金が少しでも安くなるように、ただ乗りさせてはいけない

    配偶者控除も意味がわからない
    納税してないだけでなく、旦那にまで払わなくて良くさせるの?
    現在でもないのに本来より税収減らしてどうするの?

    遺族年金もおかしいね
    とにかく主婦は子供のように半人前なの?
    障害も病気もない成人なら一人前の国民になって欲しい

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:17 

    >>79
    そんなこと書いたらよけい荒れるわ

    +1

    -1

  • 1342. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:21 

    >>1305
    いやいや、3号は年金と健保セットだよ。

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:24 

    >>1307
    病気や障害で預けられるんだよ。

    +2

    -1

  • 1344. 匿名 2024/10/27(日) 22:40:00 

    >>1322
    何度も言わないと理解出来ない3号多いから

    +6

    -3

  • 1345. 匿名 2024/10/27(日) 22:41:00 

    >>1332
    こわ。

    +0

    -2

  • 1346. 匿名 2024/10/27(日) 22:41:09 

    >>1340
    そこまで言うなら今の高齢者の年金もいらんし、医療費全額負担でええし、ローン控除も不要だし、復興税もいらんし、アレもこれもいらんものだらけ

    政治家がろくな税関の使い方をしないから国の福祉関係は最低限にして負担率50→10%くらいがいいかもね

    +1

    -1

  • 1347. 匿名 2024/10/27(日) 22:41:10 

    >>1331
    私の夫も私も身を削って仕事してますよ
    なんで3号って自分の夫しか仕事や納税してると思ってるんですか?笑

    +18

    -3

  • 1348. 匿名 2024/10/27(日) 22:41:32 

    >>1343
    子供誰でも通園制度知らない人?

    +4

    -2

  • 1349. 匿名 2024/10/27(日) 22:41:58 

    >>55
    専業は働けといって、子持ちはすぐ休むし迷惑だから辞めろという矛盾…

    +28

    -7

  • 1350. 匿名 2024/10/27(日) 22:42:47 

    >>1075
    社労士さんに、それ聞くの?笑

    +6

    -1

  • 1351. 匿名 2024/10/27(日) 22:42:48 

    >>1317
    なんか凄いの来たな

    +21

    -2

  • 1352. 匿名 2024/10/27(日) 22:42:49 

    >>1325
    書面上の経営者は夫。
    クリニックです。
    けど経営戦略立てたり、外回りしたり、他職種と連携取ったり、税理士さんと話してるのは私。

    +1

    -25

  • 1353. 匿名 2024/10/27(日) 22:42:51 

    >>1348
    知ってるわw

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:24 

    >>1326
    今まで皆払ってきたし働いてる人はそれ位払えるのでは?

    +0

    -1

  • 1355. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:26 

    >>1339
    保育園の税金には敏感なのに、介護施設の税金は無視だよね
    家で専業してるなら親を介護施設に預けずに自分で最後まで見るべきだと思うけど、それ言うと誰も反論してこないんだよねー
    保育園を全額自費なら介護施設も全額自費でお願いします

    +25

    -4

  • 1356. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:33 

    >>984
    横だけど、少なくともこのレスのツリー内では3号の制度の話をしているだけで
    その発言しているレスはない
    よってその発言をこのツリーで持ち出すのはおかしい

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:50 

    >>7
    >>169
    まさにこうやって働くママを下に見てバカにする専業主婦がたくさんいるから世間から嫌われて3号廃止の論調になってしまっただけのこと。
    自業自得です。


    【保育園での虐待報道があった時のコメント】
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +79

    -26

  • 1358. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:51 

    >>322
    実質デメリットないってことだね
    大賛成!

    +14

    -23

  • 1359. 匿名 2024/10/27(日) 22:43:55 

    多分近いうちに3号はなくなると思うからよかったじゃん。
    配偶者扶養も北欧諸国はないし、日本もいつ廃止になってもおかしくないよね

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2024/10/27(日) 22:44:17 

    扶養外れることになったので、一応廃止になっても困らなくはなった。
    でもいつまで続くかわからないし、制度としてなくなってほしくはないかなー

    +1

    -4

  • 1361. 匿名 2024/10/27(日) 22:44:38 

    >>1318
    保育だけじゃなく、介護とかもじゃない?
    あと外国人のリスクは別の問題になるが。

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:15 

    >>1238
    親よりもこどもたちの負担になるよね。小さい子が家に1人なんて状況は避けたいし。
    こども手当てなんていらないから保育、学童を充実させてほしいわ

    +78

    -2

  • 1363. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:30 

    >>1351
    そういう凄い人もいるってこと。
    一般人には持ってない思考回路と知識で動いてる。

    +1

    -27

  • 1364. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:53 

    >>1340
    気持ちはわかるけど、国保に無職がどっと流れ込んで余計に収支悪くなりそうだな…

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:04 

    >>451
    どういうこと?

    +3

    -3

  • 1366. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:07 

    >>773
    それを言うのなら児童手当とかも当たり前とか思わないでほしいよ。
    「たったこれくらい」「こんなはした金で」「もっと出すべき」というようなセリフもこの掲示板ではよく見るよ。
    市販薬はもったいないという理由で医療費助成を使って受診する人もいたよ。

    うちの子達は年少扶養控除も廃止されていた上に 親の所得制限ひっかかって一円もいただいたことない。
    当時は制度だから仕方がないとしか思っていなかったけどね。羨んでも仕方がないし。
    それでも上の二人はちゃんと社会人になりました。

    +15

    -0

  • 1367. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:22 

    >>1352
    医療法人として税金対策で役員になるなら役員報酬受けてるんじゃないの?
    それでも3号の対象になるの??

    +26

    -1

  • 1368. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:42 

    >>1360
    元々旦那の方は所得制限で扶養控除なかったのでそこは問題ないし、三号廃止も予想してフルタイムで復帰したけどなんか働くのアホらしーってなってる
    こっちは必死に働いてるのに高齢者ばっか優遇で私らが高齢者になる頃にはそんなのなくなるだろうし
    ま、なんか生まれてきて損したなって感じ
    小学生の子どもいるから頑張って貯めて遺産残すけど何のために働いてるのやら

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:46 

    廃止にしていいよ。
    そしたら
    好きな時間働ける。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:04 

    >>1363
    そういう意味の凄いじゃないですww

    +31

    -1

  • 1371. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:10 

    >>1273
    がるちゃんじゃないけどXで3号廃止がトレンド上がった時に見てたら、私はワンオペで子育てして夫と仕事と家事育児を分担してるだけ、私の分も夫が払ってるし3号廃止なんて絶対反対!
    みたいなことを言ってる人いて???だった
    3号は夫が妻の分まで払ってないってことすら知らないひと案外いるのかね

    +16

    -0

  • 1372. 匿名 2024/10/27(日) 22:47:51 

    >>1240
    "旦那の"って、見ず知らずのご主人のこと、そんな言い方しかできない品のなさ。学のなさ。
    失礼にもほどがある。

    +2

    -27

  • 1373. 匿名 2024/10/27(日) 22:48:55 

    >>1339
    あと、保育園の税金かけてるから、自宅保育にも育休手当ほしい!って言ってる人見たけど、出産前に正社員として働き納税せず、育児休暇という手順も踏まず、自ら専業主婦になり控除を受けた上で育休正社員と同等のお金が欲しいですって凄い3号っぽい考え方だなって思った(笑)

    +33

    -3

  • 1374. 匿名 2024/10/27(日) 22:48:59 

    >>1357
    むしろ保育園に子供を預けて働く正社員ママたちが払った高い掛け金から年金も医療も使わせてもらってるくせにね

    +65

    -11

  • 1375. 匿名 2024/10/27(日) 22:49:46 

    3号の自分を棚に上げ、保育料の税金にぐちぐち言ってたママ友。息してる?

    +8

    -0

  • 1376. 匿名 2024/10/27(日) 22:50:07 

    >>1357
    本当に腹立たしいね
    ガルに来てなかったら、まあいろんな事情の人もいるよねーって思うところだった
    ガルのおかげですっかり3号廃止大賛成派になったよ

    +49

    -11

  • 1377. 匿名 2024/10/27(日) 22:50:34 

    >>1357
    今の子育てしてる若い世代の苦労を何もわかってないね

    +5

    -9

  • 1378. 匿名 2024/10/27(日) 22:50:35 

    >>1374
    3号が免除されてるのは年金だけじゃないし健康保険料、介護保険料これら全部合わせて。すごいフリーライドだよね

    +43

    -1

  • 1379. 匿名 2024/10/27(日) 22:51:22 

    >>1369
    え?つまり今までは他人が払ったお金をもらうために、働き控えしてたってこと?

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2024/10/27(日) 22:51:31 

    >>1330
    えーっと…
    想像力不足??
    あなたの旦那と同じ所得やそれ以上の事業主が居るとは想像できないの??
    大丈夫?

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:18 

    >>1357
    私は専業主婦の時も働く女性を、その逆の時も舐めたようなことは言ったことないけど、
    嫌われて自業自得とまで書くのなら、
    児童手当をせっかくもらっているのに、一部の人が「たったこれだけ」「もらってもたいしたことない」等のコメントをしているから 廃止してもらいますか?必ずしも子どもの為に使っている人ばかりではないようですしね。
    あなたがおっしゃっていることはそういったことと同じだよ。

    +28

    -11

  • 1382. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:20 

    >>1334
    でも共働き多い地域ほど子供多いんだよ
    少子化率日本一の東京は専業主婦率と大学進学率も一位

    +6

    -21

  • 1383. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:39 

    >>548
    在日コリアンってさ、まだ戦時中引きずって生活保護受けて、2世3世も引き続き生活保護受給可能って知ってる??
    戦後、一度強制的に船で韓国に返したのに生活できないとか行って不法入国してまで戻ってきたくせに、山口も福岡も港町完全に占拠して。
    勝手にバラック建てて道端に排泄するからみかねた行政が堅粕とかにマンモス団地建てて一気に収容したのよ。
    それが間違いね。
    その子供の子供まで生活保護受けてるわ。

    +21

    -0

  • 1384. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:28 

    子供が小学3年まで
    親や家族の介護あり
    はいいと思う

    子なし専業は即廃止

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:53 

    扶養内パートで保育や介護の人材がけっこう当てられているんですよ。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2024/10/27(日) 22:54:58 

    兼業主婦に旦那が倒れたり離婚されたらどうするの?って聞かれたけど、私が働くに決まってるじゃん!ていうか、兼業って旦那に離婚される前提で話してるの可哀想!専業が羨ましいんだね!

    ってどっかで見たけど、兼業が聞きたいのはそういう事じゃないと思うんだけどなーと思った笑
    まず専業のあなたが働いてどのくらい稼げるの?って思う

    +8

    -1

  • 1387. 匿名 2024/10/27(日) 22:55:06 

    >>1375
    絶対廃止になるよ今の世論的に

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2024/10/27(日) 22:55:13 

    >>1367
    経営戦略立てたり、外回りしたり、他職種と連携取ったり、税理士さんと話してるパートなんじゃないのw
    かなり無理があるけど

    +12

    -1

  • 1389. 匿名 2024/10/27(日) 22:55:17 

    >>1
    その分、これまで子育て支援やら介護保険やら氷河期世代独身に全く関係なかったのに払わされてきた税金が安くなるならいいけど、それも無いでしょうね。搾取できるところを隅から隅まで叩いてるのよ。全部官僚のアイデアでしょうね腹立つわ

    +8

    -1

  • 1390. 匿名 2024/10/27(日) 22:56:49 

    >>1167
    出社してもサボってる人は多いじゃん
    長くいるから身内みたいに家庭の話ダラダラ話してたり、昼休み前にお弁当買いに行くおじさんもいるし

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2024/10/27(日) 22:56:59 

    反対している人もいつまでも自分が健康で働けるとは限らないのにって、思う
    私は病気で働けなくなって入院してってなったときにすごく助かった
    ずっと税金納めてて3号の人はただ乗りずるいなと思ってたけどね、、、

    +3

    -7

  • 1392. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:01 

    逃げ切れそうで本当に良かった。
    若い人は男女平等だし、頑張って働けば良い。

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:55 

    子どもが生まれてから大学生の今までずっと専業主婦です。
    3号廃止でどう変わるのかがよく分からず、夫に「働いたほうが良いのかな」と聞いたら「廃止されても何も変わらないからその必要は無い」と言われました。
    私を養っていても控除とか別に無いらしいです。年金もあてにしていないし蓄えもあるから、老後も心配いらないと。
    今さら私みたいなのが働いても迷惑かけるだけだしこのまま専業主婦でいるつもりですが、3号だというだけで色々言われるのはつらいのでもう廃止でいいんじゃないかと思います。

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:59 

    >>1378
    フリーライドなのでフリーライドしてきた三号廃止でいいと思う 今の高齢者が大半だね で、結局、税金で補填するオチまで見える
    だから単純に廃止しても意味ないんだよ

    +21

    -0

  • 1395. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:23 

    >>1389
    結局間接的な独身税ではあるよね
    今子育て世帯にめちゃくちゃ税金投入してるから

    +7

    -1

  • 1396. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:35 

    年間70万円以上で不要外れるみたいな話はいつからスタート何だろ??働き抑えが面倒臭いからとっとと発表してよって思ってるんだけど

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:56 

    >>1158
    50%じゃなく70%じゃなかった?

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:25 

    賛成です。ですが障害者の家族はどうしたらいいのでしょうか?
    我が家だと知的障害者の兄を共働きしながら、近所の祖父母に助けてもらいながら面倒見てました。もっと重度のだと母親が付きっきりで働けないみたいです。そういう人は助けていただけないでしょうか。
    面倒見るの大変ですし、施設なんてすぐに入れられないです。

    +4

    -4

  • 1399. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:33 

    >>1275
    人間ドックも自費だと高いんだけど、、
    専業主婦でも無料で受けられる人がいるのか

    +2

    -2

  • 1400. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:33 

    >>1391
    そのための生活保護じゃないの?
    3号の話題でその論点持ち出すのズレてる

    +8

    -1

  • 1401. 匿名 2024/10/27(日) 23:00:14 

    3号なくすなら、当然今の高齢者の3号分の支給も止めるのよね?その分、社会保険料下げて旦那の手取り増えるなら、まだ納得できるけど

    +9

    -1

  • 1402. 匿名 2024/10/27(日) 23:00:58 

    >>1316
    てか、よその家庭の介護事情まで知ったこっちゃないのよそもそも
    3号じゃなくたって親の介護問題は折り合いつけながらやってるし
    なぜ3号だけが親の介護やってるかのような主張されたり、見ず知らずの3号の親の為に3号廃止は良くないと思わなきゃいけないのか

    +19

    -10

  • 1403. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:00 

    >>1399
    会社によるよ
    うちの会社の健保は家族も無料
    あとは加入人数多いから色んな特典あるっちゃある
    と言っでユニバ貸切でホテル含めて割安招待とかそんなレベルだけど笑

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:41 

    >>1395
    同じ子育て増税でも、3号は払わないけどワーママは払ってるし。
    同じ子育て世帯なのに不平等だよねー

    +12

    -2

  • 1405. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:43 

    >>1357
    よこ
    本当失礼だよね、こういうのを臆面もなく言う人がお母さんかと思うと。

    +51

    -3

  • 1406. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:48 

    >>1400
    生活保護ですか?

    +0

    -2

  • 1407. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:54 

    >>1401
    絶対そうはならないよね
    今受給してる人は守りつつ未来の人に負担押し付けるだけって感じだから

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2024/10/27(日) 23:02:25 

    女性が女性の受けられる権利を叩いてまた政府にポッケないないされるのに分断煽る人は馬鹿ですね
    減らされた分は国民に還元されずに使途不明金になるだけだよ

    +6

    -8

  • 1409. 匿名 2024/10/27(日) 23:02:57 

    >>1404
    それならうちは所得制限だからマジ不公平
    あと、世帯年収カウントしないのも不公平だからそこも見直して世帯で全て制限していってほしい

    +8

    -1

  • 1410. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:04 

    >>1391
    単身者が病気で働けなくなって入院しても3号になれませんけど…
    同じ女性なのに不公平ですね

    +9

    -4

  • 1411. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:07 

    >>1378
    介護保険料忘れてた!
    去年誕生日が来て払い始めました
    愕然とした

    +2

    -1

  • 1412. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:32 

    >>725
    非生産な50代専業ガルババア
    マジで殺処分されて欲しい

    +6

    -10

  • 1413. 匿名 2024/10/27(日) 23:04:55 

    >>1370
    これは笑う。たしかに一般人とは思考回路が違うみたいだわ。すっごいな。

    +25

    -2

  • 1414. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:00 

    >>1284
    ホント。健保組合も赤字多いから、本人以外は無くして欲しいわ。

    +7

    -1

  • 1415. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:03 

    >>1316
    現状介護保険が90日しか休めないっていうクソ制度だからじゃないの
    人によっては育児より時間かかるよ
    認知症患者なんて今億積んでも施設にいれられないからね
    国民全員が三年は介護待機ありきって今言われてる

    +14

    -3

  • 1416. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:14 

    >>1409
    累進課税が個々にかかってるだけだよ?
    800万円1馬力の夫と専業主婦
    各400万円の共働き夫婦 
    この両者は土俵が違うので税金が違うのは当たり前です
    日本において給与所得者の年収で所得税や住民税、社会保険料が違うので比べる相手は
    800万1馬力の夫と専業主婦
    800万の夫と103万以上の収入を持つ妻
    共働き世帯としても累進課税廃止には賛成ですけどねー

    +4

    -5

  • 1417. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:23 

    >>1126
    潜在保育士が山ほどいるよ。
    担任無し・時短勤務・子の病欠オッケーで雇えば来ると思う。私も辞めた保育士だけど子持ちは働きにくい環境だから。

    +25

    -2

  • 1418. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:24 

    >>1357
    ガルって保育園での事件事故あると大喜びする雰囲気あるよね

    +31

    -2

  • 1419. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:43 

    >>1415
    介護保険って出ちゃったけど、介護休職制度ね

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:50 

    >>1082
    でもその層はタンス預金たんまりでしょ?無理な人だけ生活保護のが総負担額はへりそう。

    +1

    -3

  • 1421. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:24 

    >>301
    話し合いして結論出るのこれ?
    今保険料や年金タダ乗りで得してるけど法案通ると損する人は反対だろうし、今既に払ってる人は財源が増えるから賛成だろうし、平行線じゃない?

    +15

    -0

  • 1422. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:05 

    >>1408
    女性が女性の足を引っ張っているかのような言い方するのやめて!

    働かずに他人のお金に頼るフリーライダーについて、そのお金を払わされてる労働者が「このおかしな制度をやめましょう」と言ってるだけ
    あるべき姿に戻すだけです
    世界でも日本の戦後にしかない制度だよ
    健康なのに働かない人を、働く人が養ってあげるなんて

    +26

    -3

  • 1423. 匿名 2024/10/27(日) 23:07:06 

    >>1405
    3号が全員そう思っていると思い込んでるのも失礼なんだが
    こんな考えの人はむしろ極一部の人間だと思うし

    +9

    -19

  • 1424. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:03 

    >>1418
    ワーママは、幼稚園に事故があると喜ばないのにね?
    なんで専業は保育園に事故があると喜ぶんだろうね?

    +20

    -3

  • 1425. 匿名 2024/10/27(日) 23:08:37 

    >>1410
    そうですね
    あなたは独身なんですね、、、
    私も独身のときは理不尽だとおもいました
    けど結婚して旦那がいて子どもがいるとやはり独身のときのようには働けないのはわかっていただけますか?
    自分の立場だけではなくもっと多面的に考えて欲しいです

    +3

    -13

  • 1426. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:05 

    >>1408
    この手のトピで3号が無くなった分、じゃあその制度を使わなかった人は返還されるのかって話全く出ないよね
    制度なくなるならそもそも毎月の厚生年金が減らないとおかしいのにこの問題を持ち上げる人たちが返還の話に一切触れないの気持ち悪い
    3号に支払われなかったその分どこ行くのって話には絶対にならない

    +5

    -6

  • 1427. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:47 

    >>1399
    どこの健保が何の福利厚生あるかあまり知らないのかな?
    調べると面白いからおすすめする

    私が入ってるのはマイナーだけども高収入の人が一部にいるせいか、被扶養者の人間ドックはほぼ無料に近い

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:00 

    >>1423

    「そういうこと言うのやめませんか?失礼ですよ」とかいうコメントがついてるわけでもなくプラスが多くて文字も大きくなってるからね
    国民のうちの一部だとしても気分悪いねって話だよ

    +19

    -3

  • 1429. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:03 

    >>1425
    すみません、私は既婚者ですw
    2号ですが
    多面的に考えられない人がもっと多面的に考えて欲しいですって特大ブーメラン投げないでください

    +9

    -3

  • 1430. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:30 

    >>1426
    なんで払ってないのに返ってくると思ってるの?

    +7

    -4

  • 1431. 匿名 2024/10/27(日) 23:10:59 

    >>1429
    3号になれないからなんですね、、、
    そりゃ反対しますね

    +2

    -12

  • 1432. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:08 

    >>1399
    健保の仕組み考えたら当然のことじゃない?
    扶養者の医療費(7割分)払ってるのは健保組合だし健康でいてもらわないと困るのよ
    病気の早期発見は医療費の削減にも繋がるしね

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:11 

    >>1384
    何歳でも子供がいてもいなくても健康なら廃止
    働いてる人のお金にぶら下がる理由にはならない
    生活が回らないくらい困窮してるなら福祉制度を申請すれば良い

    +6

    -1

  • 1434. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:31 

    >>84
    積み立て式なら自分で管理したい。
    国は信用出来ん。

    +34

    -2

  • 1435. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:32 

    >>1426
    そもそも3号は払ってないんだから、そこを心配するのが不思議なんだけど
    まず払ってからどうなるのか、どう国民が声をあげるのかじゃない?

    +9

    -1

  • 1436. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:36 

    >>1316
    ヘルパーも今捕まらない現状知らないなこの人
    今ですら毎日捕まえられる在宅介護のヘルパーさんはいないよ
    私の世代ですらそうだから、これから介護に入る人はもっと難しくなるよ

    +17

    -4

  • 1437. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:58 

    >>1426
    その制度を使わなかった人って誰?
    今までの社会保険は3号加入日数に応じて支払いでもすんの?

    +2

    -1

  • 1438. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:08 

    >>1408
    今回の選挙、先延ばしにすりゃいいのにまさに無駄金使って、自公で足りない議席は無理やり他の政党とくっついて与党維持するわけで、何の意味もない選挙だったなと思うよ

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:16 

    >>1416
    世帯年収で所得制限してくれって話
    児童手当とか意味不明だったからね
    だから共働きでも夫婦世帯なんだから片方の年収だけで判断するのは不公平だってこと

    +4

    -1

  • 1440. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:22 

    >>1398
    軽度の知的障害なら、作業所に通ってグループホームに入所する方向で行った方が良いと思います。
    B型で所得が足りなければ、世帯分離して生活保護を受けます。

    重度でグループホームも無理な方は、早めに入所施設を探すのが現実的です。

    +3

    -1

  • 1441. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:40 

    これさ、廃止になったとして、日数増やしたりまたはそのまま増やさなかったりは人それぞれじゃん
    会社も増やさないという場合もあるんだよね
    うちのパートの人増やすしたくても増やさないと思うから旦那に払ってもらうか自分の手取りから払うしかないのか 月7.8まんの手取りから保険引かれるんだね

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:53 

    >>1431
    あなたと同じように無職になれば入れますけどwww
    大丈夫ですか?
    制度理解されてます??

    +9

    -3

  • 1443. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:17 

    >>1429
    損してますもんね
    3号になれないから
    だから反対しますよね

    +1

    -13

  • 1444. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:20 

    まあまだ、政府自体
    廃止とは何も言ってないからね。
    どうなることやら

    +2

    -2

  • 1445. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:26 

    >>1428
    3号バカにされるのも気分悪いわ

    +5

    -18

  • 1446. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:29 

    >>1370
    やばいワロタw
    絶対クリニック経営とか嘘でしょw

    +22

    -2

  • 1447. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:49 

    >>1439
    そもそも世帯年収で所得税や住民税額決まるわけじゃないのになんで世帯年収で見るの?
    無職で計算方法知らないから?

    +1

    -3

  • 1448. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:03 

    >>1422
    昔なら4人5人とひっきりなしに子供産んで、今より家事が大変な中で育ててた訳だから、ずっと保険料タダ乗りも納得だけど、もう時代にそぐわないよね
    たった一人産んだり子供産まなかったりで、あと何十年も専業やパートして税金支払いゼロで、医療費も介護費も年金も45年間フルで税金払った人と同じ恩恵受けるなんてそのままにしてたら破綻するわ

    +8

    -3

  • 1449. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:28 

    >>1437
    厚生年金払ってる人で独身世代だよ
    使ってないでしょ。3号制度
    なくなるならその分今まで払ってきた分返してほしいって話なんだけど絶対に出ないよね
    厚生年金制度に組み込まれてるなら3号なくなった分が安くならないとおかしいよ

    +5

    -3

  • 1450. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:31 


    絶対廃止になるんだから落ち着きなよw

    +3

    -2

  • 1451. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:38 

    なんちゅう負のオーラトピや😨

    +9

    -6

  • 1452. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:47 

    その分2号の社会保険料下げるならいいよ。

    +3

    -7

  • 1453. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:55 

    >>1442
    明日は月曜日なのでもう寝ますね

    +2

    -9

  • 1454. 匿名 2024/10/27(日) 23:14:58 

    三号廃止したところで結局生活保護でお金支給されて医療費やら無料になるだけやん
    今の生活保護の7割が高齢者なのはその理由だよ
    ここの人たちでずるいだけで廃止しか言わない人って本当にその先を見てないよね 目の前のムカつくやつしか見えてない
    三号廃止なんて小手先は意味ないんだよ
    そもそも老後の年金制度、医療制度、それこら健康寿命が終わった後をどうするかなど考えなきゃならないのに

    +10

    -7

  • 1455. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:21 

    >>1443
    むしろ2号の方が得ですよ?
    厚生年金だから労使折半だし
    シンプル所得多いし
    まぁ損得感情でしか動けない人間って生きるの大変ですよね

    +10

    -1

  • 1456. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:26 

    3号のクソババアでネイルサロン行ってるやつ見ると、ぶん殴りたくなる

    +3

    -6

  • 1457. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:27 

    >>1452
    払ってない人間が偉そうなの面白いwww
    まず払おうよ?

    +2

    -5

  • 1458. 匿名 2024/10/27(日) 23:15:35 

    >>1445
    馬鹿にしてるしてないの話はしてませんよ
    保育園に対する専業主婦による酷いコメントあるよねって話なだけで

    +22

    -4

  • 1459. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:14 

    >>1430
    >>1449見てね

    +1

    -1

  • 1460. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:42 

    >>1458
    保育園も幼稚園も高学年になったらだいたい記憶ほとんどなくなるわ
    どうでもいいわそんなこと

    +3

    -17

  • 1461. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:45 

    >>1454
    それ知らないひと多いよね。
    それを未来のこどものためってw

    +6

    -4

  • 1462. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:50 

    >>1156
    現在子供は中学生ですがクラスでも不登校多いです。もちろん手がかからず働きやすくはなりますが、違う部分で手がかかります。多感で繊細な時期でコミュニケーションが大切な時期だなと最近よく思います。自分が忙しいとそのあたりにも気が回らなくなるし、実際はうまくいかない人も多いと思います。

    +8

    -1

  • 1463. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:04 

    >>1452
    ムリでしょう。この超高齢化社会で

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:26 

    >>1439
    なぜ同じ世帯年収で考えるの?
    同じ年収の男と仕事してる妻or無職の妻だと扶養控除ある分無職妻養ってる方が得

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:39 

    >>1447
    子育て世帯じゃないのかな?
    世帯の年収高い方だけで判断して同じ世帯年収でも1100×2は児童手当もらえて1200+1000とかならもらえなかったりする
    800×2は貰えて1200+400はもらえない
    おかしな話だったはず
    だから手当系は世帯年収で判断しろってこと

    +7

    -1

  • 1466. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:45 

    >>1454
    本当に損得勘定で目先のことしか考えない人が多すぎて話になりませんね

    +6

    -3

  • 1467. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:55 

    >>1399
    なんか自治体で受けられる健診なかったっけ
    うち市区町村から受診のお知らせとか来てたけど
    会社の健診ではないやつ

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2024/10/27(日) 23:17:59 

    >>1449
    どー考えたって安くなるのは廃止後に3号の支払い始まってからだろ
    その前の分返せって理屈が謎すぎるんだけど

    +4

    -2

  • 1469. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:25 

    >>1399
    私は東京ミッドタウンクリニックの人間ドックへ行ってる
    今まで1万だったけど15000円になった

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:27 

    >>1423
    全員なんて言っていないけど。

    +7

    -1

  • 1471. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:43 

    3号廃止にするなら別に世帯で税金も児童手当もカウントしてくれて問題ないけど笑

    +1

    -1

  • 1472. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:51 

    >>1388
    税金対策で無償で経営者並みの労働してる人ってこと?
    なんか…あくせくタダ働きして大変そう。
    そんなに頑張って生きてるのに、社会的には3号被保険者なんだね。

    +12

    -2

  • 1473. 匿名 2024/10/27(日) 23:18:54 

    >>1461
    未来の子供のためなら今すぐ年金制度見直せよって言えば3号廃止がまず先、ずるい!ずるい!だもんな
    ただただ馬鹿なだけじゃんって思いながらこのトピをサラッと読んだ

    +8

    -4

  • 1474. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:30 

    >>1454
    分かりますが、段階的に廃止の方向にすべきだと思います。

    +3

    -3

  • 1475. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:42 

    >>1460
    さっきからズレた返信ばかり
    お察しします

    +15

    -2

  • 1476. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:42 

    >>1454
    働けるのに働けない無職を養う程金持ちではない
    働けないと国が認定した人と立場はまるで違う
    そして専業主婦って生活保護レベルだと自覚してんの?
    だからそんな事言ってるの?

    +5

    -4

  • 1477. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:44 

    >>1410
    そら3号になるには婚姻しているという条件があり、それを満たさないアナタに原因があるわよ。それが分かってる且つ不公平と感じるなら、3号になるかどうかは後で考えるとしても入院した時はそちらを選択できるように婚姻しとけばいいのに。

    同じ女性なのにーじゃないよ。いざというときの選択肢を狭めたのはアナタ自身なのに何言ってんの。独りの自由を選んだのなら有事の際も独りで自由にやってください。自分が都合悪くなってから急に制度に文句言わないでw

    +3

    -7

  • 1478. 匿名 2024/10/27(日) 23:19:52 

    >>1465
    正社員ワーママだけど3号は廃止で良いと思ってる。
    あ、もちろん世帯年収で課税してもらって構わないし児童手当も世帯年収で切って貰って構いません。
    2馬力は元々めちゃくちゃ税金取られてるんでそんなことくらいじゃびくともしません

    +9

    -2

  • 1479. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:09 

    >>1422
    実際分断煽ってるから女性が女性の足引っ張ってるだけだよ
    あなたも私も受けられるかもしれない制度がひとつなくなって支払った分はどこにも返されずにそのままになるだけだからねぇ
    毎月の厚生年金の支払いがその分減る、3号制度を使ってこなかった人は支払い分が返還される話もセットならわかるよ

    +5

    -5

  • 1480. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:13 

    こういうのって実質「独身税」とか「共働き税」だよね。
    生活保護は叩かれまくってるのに3号が許されてるのは前々からおかしいと思ってた。
    子供が小さいとか特別な理由がない限り廃止にするべきだよ。

    +11

    -3

  • 1481. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:22 

    >>1256
    よこ
    このトピでも3号廃止=強制就労ではないと何度も書き込まれてるのにね
    この理解力の無さって何なんだろうな

    +12

    -4

  • 1482. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:25 

    >>1417
    雇う側の社会保険料の負担増が懸念されてるから、働いてもらう場合、なるべくフルでってのが今後は増えていきそうな予感がしてる

    +4

    -1

  • 1483. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:26 

    廃止しなくていいから、3号は一生北海道で暮らすっていうのはどうよw

    +2

    -2

  • 1484. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:34 

    >>1090
    でも50代女性の非正規率とか見ると、個人の問題だけとは言い切れないと思うよ。
    最近は労働力不足だけど、不景気で新卒や経験者さえ職にあぶれる時期は子どもがいる主婦なんて門前払いの時期もあったみたいだよ。それでいざ就職しやすくなった時には年齢の問題ではねられるってことはあったと思う。タイミングもあるよね。
    今は売りて市場だし、育休、時短がばっちりで辞めずに済むのは良かったねとしか言えない。

    +4

    -4

  • 1485. 匿名 2024/10/27(日) 23:20:37 

    >>23
    インフレになって今の1万円が将来千円くらいの価値になっちゃったらどうなるんだろう
    積立方式でちゃんと補正かかるのかなぁ

    +14

    -3

  • 1486. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:17 

    >>1478
    3千万円くらい取られてるのかな
    ありがとうございます

    +1

    -4

  • 1487. 匿名 2024/10/27(日) 23:21:27 

    >>1461
    本当同感。話がつうじない人多いよね。

    +4

    -2

  • 1488. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:02 

    >>1468
    全然謎じゃないよ
    雇用保険だって使わなかったら返ってくるの知らないでしょ?

    +2

    -1

  • 1489. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:02 

    >>1483
    3号の受給できる金額は60歳までに収めた金額に応じた金額しか受け取れないって言うのなら私は3号残っても良いと思う笑笑

    +4

    -2

  • 1490. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:06 

    >>455
    だから早く廃止してほしいとすら思う。

    +69

    -3

  • 1491. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:07 

    >>1473
    未来のこどものためなら父か母どちらかが育児に専念できるようにしたらいいのにね。
    介護問題も解決しない。

    +0

    -5

  • 1492. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:15 

    >>1487
    >>1476 まさにこれね

    +2

    -2

  • 1493. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:32 

    >>33
    3号は廃止でいい
    障害者の年金も廃止でいいけど、老人(若い頃ちゃんと就労してた人)がもらえる年金は存続でしょう
    生活保護は廃止でいい

    +7

    -8

  • 1494. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:34 

    >>1467
    いわゆる被扶養者健診ですねー

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:53 

    >>1036
    議論や意見って同調したり共感するためのものじゃないから
    様々な意見を出し合って最終的にすり合わせて結論を出すためにすることだから

    +7

    -10

  • 1496. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:23 

    >>1486
    大半の共働きの世帯年収って1000以下だからほんの一部だけなんだけどね

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:36 

    >>1480
    実際そうだと思うよ
    独身は育休手当も幼保無償化も児童手当も高校無償化も関係ないもんね

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:54 

    >>1493
    老人は払った金額やらリターンが大きすぎてずるいから廃止でー

    +6

    -0

  • 1499. 匿名 2024/10/27(日) 23:23:58 

    >>1487
    トピタイも読めない人が大勢いるからね笑

    +3

    -2

  • 1500. 匿名 2024/10/27(日) 23:24:02 

    三号廃止って言うと必ず子供がー保育がー介護がーって噛みついて来る人いるけど、別にいいのよ。家で育児でも介護でもやってて。
    ただ、税金を払えといってるだけ。
    月一万いくらくらいでしょどうせ。
    なんで払わないの??払えばいいんだよ?働かなくても。
    こんなに噛みつくほど金ないんか三号でいる人って…っていつも思う。なのに働かないんだ三号でいる人って…(ヤベー)って思って見てる。

    +9

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード