ガールズちゃんねる

3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

6138コメント2024/11/11(月) 01:08

  • 501. 匿名 2024/10/27(日) 18:39:25 

    3号廃止反対する人達って、貧乏3号世帯じゃない?旦那が高収入なら月2万くらい痛くないっしょ。高収入なら既に所得制限で配偶者控除も廃止されているし、月2万年間50万も払えない家庭が累進課税で多額の税金払ってるっていう設定も矛盾してんのよ…

    +38

    -12

  • 502. 匿名 2024/10/27(日) 18:41:30 

    >>501
    主婦の闇バイトが流行るかもね。

    +1

    -13

  • 503. 匿名 2024/10/27(日) 18:41:44 

    >>469
    敵に決まってる
    なんで納税者が納めた税金を無職の主婦の年金に使われなきゃならないの?
    あなた達非納税者は納税者に感謝すべきじゃないの?
    それを感謝もせずいかにも当たり前のようにしている所が気に入らないのよ

    +43

    -39

  • 504. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:12 

    >>46
    3号専業主婦と扶養内パートの巣窟で普通の3号トピ立ててみなよ
    廃止賛成派なんて親の仇くらいに理不尽に叩かれるよ

    +26

    -2

  • 505. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:15 

    >>487
    国じゃなく旦那が払ったらいいだけの話
    そんなに嫁に働かせたくないor働かない嫁好きで貰ったなら

    +35

    -1

  • 506. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:17 

    >>484
    祖父母サイドが嫌がるってw
    まずは自分の両親、義両親に聞いてみなよ
    一緒に暮らしたいって

    +1

    -2

  • 507. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:21 

    >>501
    子供を無敵のパスみたいに思ってる人いるけど、その経済力できちんと労働力に育つのかねw

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:39 

    >>481
    ほんとそれだわ
    自分は増税されたら怒り狂う癖にな笑
    高齢ひきこもりがギャーギャー言ってるんだよ、自分は3号になることが無いからね

    +6

    -11

  • 509. 匿名 2024/10/27(日) 18:43:29 

    >>502
    勝手にやれば?
    ますます主婦って貧乏が多いんだなと思われるだけ

    +11

    -4

  • 510. 匿名 2024/10/27(日) 18:44:19 

    >>509
    どんどん治安悪くなるけどいいの?
    そうなるとあなたも普通に暮らせなくなるよ。

    +1

    -15

  • 511. 匿名 2024/10/27(日) 18:44:21 

    >>469
    おかしい制度だから平等になれと言ってるだけで3号主婦そのものは叩いてないよ
    そういう被害妄想やめなね

    +48

    -29

  • 512. 匿名 2024/10/27(日) 18:44:27 

    >>490
    だから3号廃止に反対してるのは扶養内パートだけかと
    カツカツなら全く働かない専業主婦とかありえないからね
    余裕があるから普通は専業主婦なんだから
    パート主婦が3号廃止したら扶養内に働き控えしないでがっつり働くようになるから廃止に向かってるのでは?



    +48

    -2

  • 513. 匿名 2024/10/27(日) 18:44:31 

    >>169
    保育園で虐待が起きたトピも、専業主婦の人が「私は専業主婦で良かったぁ。保育園に預けずにすんだもん。」とかコメントしてたよ。そしてプラスもついてたから同調する人もいるんだと思う。
    そんな人たちのための3号なんていらんわ。

    +172

    -47

  • 514. 匿名 2024/10/27(日) 18:44:45 

    >>507
    子供を高額納税者にする為に専業してる!!って言ってるけど、納税してない母親がそれ言う?と思った事はある

    +22

    -0

  • 515. 匿名 2024/10/27(日) 18:45:45 

    >>501
    だから扶養内パート主婦なんだってw
    反対してるのは
    裕福な専業主婦は反対してない

    +14

    -1

  • 516. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:07 

    >>502
    人妻の立ちんぼ?
    岡村が喜びそう

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:23 

    >>200
    よこ
    この人は、支払って来なかった時があるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:33 

    >>1
    すごいトピw
    こんなん立てるなよw

    +23

    -13

  • 519. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:35 

    >>513
    横だけど分かる
    ガル見て考え変わったわ

    +56

    -12

  • 520. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:41 

    >>1
    小1が一番危なっかしいと思うからなあ
    あと発達障害児が昔より増えてるから
    結構手のかかる子が多いから年齢でどうこうが
    難しいかもしれない。

    +21

    -7

  • 521. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:48 

    >>510
    さすがに主婦を馬鹿にしすぎでは?
    犯罪やるくらいなら働くでしょ普通

    +16

    -1

  • 522. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:52 

    >>513
    ワーママは、幼稚園で子供が亡くなっても、良かったー幼稚園に預けないで。とは言わないよね。
    専業って社会性なくて幼稚だなって思うよ。

    +103

    -41

  • 523. 匿名 2024/10/27(日) 18:47:52 

    廃止になっても良いけど、月10万パートしたとして健康保険、厚生年金、介護保険引かれるのは3万円くらいだよね。引かれる比率が多くない?

    +3

    -4

  • 524. 匿名 2024/10/27(日) 18:48:37 

    >>501
    だね、ガルの専業主婦なら夫が払って解決するならそれでいいわよ?って感じじゃないのって思う笑

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2024/10/27(日) 18:48:56 

    >>523
    正社員で働いてる人は皆それ以上払ってるよ☺️

    +18

    -2

  • 526. 匿名 2024/10/27(日) 18:49:24 

    >>20
    だって3号のガル民って日本語通じない人も多いじゃん
    感情だけで反応してくるし、反論されると斜め上の揚げ足取りや論点すり替え、挙句に人格否定までするよね
    こういう話題では住み分けるのが正解だと思うわ

    +84

    -12

  • 527. 匿名 2024/10/27(日) 18:49:59 

    なんかさ
    ガルでいつもこの論争出るけど
    結局3号って今の団塊世代が子育ての
    時代から出来たんだよね?
    あの時代日本は右肩上がりで
    男はがむしゃらに働いて
    女は家で旦那をサポートしながら子育てするのが普通だったから
    だから3号なんて制度が出来ただけ
    今は時代にそぐわないのかもね

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/27(日) 18:50:44 

    >>413
    ずっと扶養内でいーじゃん
    ぬるま湯に浸かっておこうよ

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2024/10/27(日) 18:51:03 

    >>526
    ワーママの子供は放置子!保育園や学童の子は問題児!
    そうやってワーママやその子供の文句ばっかり言ってる3号の人間性にビックリするよね
    そんな事を平気でワーママに言う人間な問題だよ?と

    +42

    -2

  • 530. 匿名 2024/10/27(日) 18:51:04 

    >>525
    比率を言ってるんだよ。20万の給料で6万も引かれないよね?

    +1

    -10

  • 531. 匿名 2024/10/27(日) 18:52:40 

    >>530
    じゃあ正社員で働けばいいのでは?笑
    ボーナスからも税金ガッツリ引かれますけどね

    +13

    -0

  • 532. 匿名 2024/10/27(日) 18:53:22 

    >>523
    働かなかったらいいじゃん

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2024/10/27(日) 18:53:39 

    >>530
    それは所得税で差があるから、平等払う分は払うべき

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2024/10/27(日) 18:54:22 

    >>413
    次の職場決めてから辞めるとか、もしくは任意継続被保険者になるとかかな
    一年に何度も手続きするなら「手続き面倒」となるのはわかるけど、数年に一度くらいならその度に手続きしても良さそうだなって気はするけどね

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/27(日) 18:54:44 

    >>413
    私は派遣で働いてる。1ヶ月以内に次決めれば社保はそのまま継続できるから。そこそこ仕事あるとこに住んでないと難しいけど、途切れたことは今のところない。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/10/27(日) 18:54:46 

    >>485
    あなたさ、氷河期って事は少なくても40以降でしょ?
    言い続けて何か変わった?
    そろそろ現実見た方がいいんじゃない?
    無職なら今からパートしてキャリア積んで社会保険入れるぐらいまで働き方変えるなんて近い将来できるよ?
    ずーっと言い続けて変わらない現実に虚しくならんの?

    +7

    -2

  • 537. 匿名 2024/10/27(日) 18:55:17 

    ワーママの育休ずるい!!!
    専業自宅保育にも育休手当欲しい!!
    って言ってる人見たことある
    出産前に正社員として働き納税せず、育児休暇という手順も踏まず、自ら専業主婦になり控除を受けた上で育休正社員と同等のお金が欲しいですって頭いかれてるやろ

    +26

    -2

  • 538. 匿名 2024/10/27(日) 18:55:18 

    >>7
    本当に日本人の為に政治を語るならまずは
    外国人政策をどうにかしてその次に3号の話し。
    中国と韓国に日本人のお金が大量に流れてるの放置のくせに選挙日に専業主婦たたくのは違うような気がします。

    +722

    -30

  • 539. 匿名 2024/10/27(日) 18:56:00 

    >>510
    闇バイトしなきゃいけない程貧困ならもう既に貧困っすね
    現時点で既に時間の問題レベル

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2024/10/27(日) 18:56:10 

    厚生年金払った方が年金多く貰えて良いと思う
    でも、少ない給料で全員厚生年金になれるのかな?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/27(日) 18:56:29 

    >>109
    二千万到達する人なんて一体何%よ

    +1

    -11

  • 542. 匿名 2024/10/27(日) 18:56:30 

    >>529

    保育園も学童も楽しく通ってるよって言うと、子供が無理してるとか愛着障害とか言ってくるのすごく嫌
    そんなこともあって3号廃止は賛成派になった

    +44

    -1

  • 543. 匿名 2024/10/27(日) 18:56:58 

    >>529
    ワーママけっこうギャーギャーうるさいよ。
    保育園や小学校はワーママの扱いに苦労しているよ。

    +1

    -22

  • 544. 匿名 2024/10/27(日) 18:56:58 

    >>169
    なんで他の家庭がそんなに気になるんだろうね

    +71

    -4

  • 545. 匿名 2024/10/27(日) 18:57:03 

    >>252
    日本人と結婚してる専業主婦の外観人は納税不要じゃないの?

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/10/27(日) 18:57:25 

    >>543
    きたきた3号www

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2024/10/27(日) 18:57:27 

    今の65歳以上ってどのくらいパートの給料引かれてるのかな?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/10/27(日) 18:57:57 

    >>538
    外国人も納税してるらしいよ
    トピ内に書いてあった

    +3

    -56

  • 549. 匿名 2024/10/27(日) 18:58:16 

    >>546
    こんばんはーᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

    +0

    -7

  • 550. 匿名 2024/10/27(日) 18:58:34 

    私も扶養内パートで3号廃止はきついけど、もうこのご時世廃止されるのは仕方ないなって思う。払わないでもらうってやっぱりおかしいし

    +23

    -0

  • 551. 匿名 2024/10/27(日) 18:58:35 

    >>413
    仕事辞めなきゃいーんじゃない?

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2024/10/27(日) 18:58:40 

    >>1
    段階的に廃止が決まったんじゃなかったっけ?

    +9

    -4

  • 553. 匿名 2024/10/27(日) 18:59:00 

    >>542
    親共働きだったけど、全くさみしくなかったよ笑
    留学もさせてくれて援助たっぷりしてくれて老後資金何も問題ないみたいだし、健康だし、本当に尊敬してるよ
    何か専業主婦って共働きの子供は淋しいと決めつけるの好きだよね
    老後資金ない奨学金全額借りた専業主婦の母親を持つ旦那の方が親子関係悪いよ笑

    って書いたら専業や3号からめちゃくちゃマイナスだったし反論すごかったよ笑
    親が共働きで寂しくなかったっていうのが、ダメみたい

    +31

    -8

  • 554. 匿名 2024/10/27(日) 18:59:07 

    >>404
    意地悪な言い方になるけどサラリーマンの旦那じゃないんだし仕方ない
    不公平というけど制度を利用しているだけ

    +36

    -43

  • 555. 匿名 2024/10/27(日) 18:59:28 

    3号廃止なんて誰も賛成しないよ!

    +3

    -20

  • 556. 匿名 2024/10/27(日) 18:59:30 

    >>100
    養ってちゃんと2人分おさめろと言ってるんだよ

    +53

    -2

  • 557. 匿名 2024/10/27(日) 19:00:00 

    >>263
    あんまりしつけーから通報したわ

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2024/10/27(日) 19:00:05 

    >>547
    厚生年金入るくらいまで稼がないなら基本年金はもう払わないだろうし、国保の分だけ自分で払ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/27(日) 19:00:55 

    >>540
    企業側は全てのパートの社保負担するのは無理だと思うからどうなるか、今まで扶養内パートを都合よく使ってこれたのにそれがなくなると廃業倒産する企業増えるよ

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2024/10/27(日) 19:01:02 

    絶対反対!
    夫医師だし別に払えるけど、税金もたくさん払ってるのに子供医療も対象外だし不公平すぎ!
    それぐらい免除されないとむかつく!貧乏人どもは人のことばかり言わず自分の生活よくする努力しろ

    +6

    -18

  • 561. 匿名 2024/10/27(日) 19:01:24 

    >>265
    頑張って自力で払ってる独身よりむしろ楽勝じゃないの?旦那さんに払ってもらえるじゃん

    +42

    -1

  • 562. 匿名 2024/10/27(日) 19:01:51 

    3号廃止しないなら、今現在子供いて納税しながら働いてる母親も免税にして欲しいわ。

    +14

    -1

  • 563. 匿名 2024/10/27(日) 19:02:25 

    >>37
    パートを雇ってる企業がパートの社保負担したくないから社保負担しないようなシフト調整して
    旦那さんに2人分納めてもらってくださいになりそうな予感はしている

    +77

    -3

  • 564. 匿名 2024/10/27(日) 19:02:58 

    賛成だけどその前に外国人どうにかするのが先

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2024/10/27(日) 19:03:30 

    >>559
    これ結構卑怯だなぁと思ってた
    社保負担なして働かせて人件費節約

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2024/10/27(日) 19:03:56 

    >>554
    よこ
    だよなあ
    それ言うならフリーランスの人だってまだまだ適格事業者になってなくて消費税納めてない人なんて山ほどいるだろうし、それに関しては「そういう制度なんだから別にいいでしょ」とご本人たちは思うだろうにな

    +61

    -7

  • 567. 匿名 2024/10/27(日) 19:04:40 

    >>562
    むしろ、ワーママを免税した方がいいと思う
    人手不足の中、労働力も提供して、子供も育てて、納税してるって。
    今の3号の優遇措置をワーママにしてあげたらどう?って書いたらすごいマイナスなんだろうなー笑

    +27

    -4

  • 568. 匿名 2024/10/27(日) 19:04:46 

    >>553
    「子供のためを思って、仕事したかったけど仕方なく家庭に入ってた」って言えなくなるからかなあ
    知り合いも、お父さん年収800万でお母さん専業主婦、子供二人は医療系大学進学したけど全部奨学金で賄って、全部本人達が返還してる
    ○千万だとさ

    +20

    -3

  • 569. 匿名 2024/10/27(日) 19:05:20 

    >>423
    1000万カツカツはもはや病気だと思ってる
    色んな事にお金使ってカツカツ()
    そりゃ当たり前でしょーよと
    ある種それがステータスなんだろうな
    1000万でもカツカツって言える程お金使ってるって斜め上からのマウント

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2024/10/27(日) 19:05:33 

    >>565
    扶養内で働きたいという主婦もいるからWin-Winでもあったんだけどね、これからどうなるか

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2024/10/27(日) 19:06:20 

    >>303
    がるちゃんの専業主婦トピで「暇でごろ寝してる。専業主婦サイコー!」って盛り上がってるの見たよ
    あれはなんだったんだ

    +17

    -1

  • 572. 匿名 2024/10/27(日) 19:06:23 

    >>559
    人員削減するでしょ

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/10/27(日) 19:06:32 

    >>426
    別に誰が払ってもいいよwww

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2024/10/27(日) 19:06:47 

    >>567
    というか無職やパートが社会保険免除なのに働いてる母親が免除にならないの不思議
    厚生年金分は負担しろって言うなら分かるけど、国民年金分も負担してるの謎

    +18

    -1

  • 575. 匿名 2024/10/27(日) 19:07:17 

    >>568
    両親共働き家庭で、弟がストレートで国立医学部行ったけど奨学金なんて勿論借りなかったよ。
    専業家庭で育った夫は国立大学院まで全て奨学金だった。予備校もお金なくて行けなかったみたいだし、親孝行だよね。

    +16

    -2

  • 576. 匿名 2024/10/27(日) 19:09:19 

    >>574
    3号って優遇されてるのに、払ってもない保育園の税金叩くのなぜ?
    ワーママに自分の子供の幼稚園の税金は払ってもらってるのにね…

    +12

    -4

  • 577. 匿名 2024/10/27(日) 19:09:48 

    >>68
    転勤族だったけど、家賃2万程度で住めてる。引っ越し費用もゼロ円。
    専業主婦でも構わない女性なら、全国を旅する生活も悪くないよ。ママ友もリセット当たり前。

    貯金出来たから今はマイホームローン無しで買えた。

    +27

    -4

  • 578. 匿名 2024/10/27(日) 19:10:12 

    >>2
    お妾さんじゃないよ

    +8

    -5

  • 579. 匿名 2024/10/27(日) 19:10:22 

    >>33
    それでいいから今まで納めた分全額帰して欲しい

    +8

    -3

  • 580. 匿名 2024/10/27(日) 19:10:28 

    >>576
    幼稚園の税金w

    +3

    -3

  • 581. 匿名 2024/10/27(日) 19:10:29 

    >>522
    専業って社会性なくて幼稚って決めつけちゃう時点で同じ土俵やん
    どっちもどっち

    +41

    -36

  • 582. 匿名 2024/10/27(日) 19:11:32 

    >>503
    私子なしだから新卒で入ったところにそのまま勤めることができているけど、私の同期は皆出産で辞めてる。育休や時短が取れなかったからね。
    それを国が莫大な税金を投与したり、官民で結託した結果今のように育休を当たり前のようにとれるようになったわけだけど、その恩恵を受けられなかった世代もいるわけよ。だから3号廃止も段階的なんでしょ。

    +45

    -2

  • 583. 匿名 2024/10/27(日) 19:12:04 

    >>413
    前々職退職して1週間後転職、そしてパワハラで先月下旬退職、今無職、明日からまた仕事で社保。
    前々職から前職は同月内だから特に国保の手続きなし。
    空白ひと月だけど国保の手続き。
    めんどくさいと思ったらあんま辞めないほうがいいよ。

    ちなみにうちの前職ね先週時点で退職手続きしてくれてないから未だ社保雇用保険抜けてない状態。
    ハローワークで確認の請求してもらって手続きしだしたからそのうち書類来るけどそれもって国保、国民年金の手続き行くんだよー。
    この無職期間保険手続きできなかったから無保険状態だったけどね。
    めんどくさいと思ったらあんま転職しないことだな、

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/10/27(日) 19:12:12 

    >>580
    年金は?介護保険料は?
    3号の年金は誰が払ってるのか言ってみ?

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2024/10/27(日) 19:12:36 

    >>577
    よこ
    子供いないなら転勤族もありなんだよねぇ

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2024/10/27(日) 19:12:39 

    >>413
    国保に入るの1番損だよね
    まだ会社で入った方が半分負担きてもらえるし
    自信ないなら不要ない続けた方がいいよ
    旦那の会社に転職のたびに言うの恥ずかしいじゃん

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2024/10/27(日) 19:13:36 

    >>18
    わたしも死別シングル
    遺族年金ありがたいけど、ぼちぼち稼いでるんで、国からお小遣い貰ってる気分
    お年寄りなら仕方ないけど、遺族年金で生計立ててる人は少ないと思う
    停止になっもゴネないよ、子どもいても働くよ

    +20

    -12

  • 588. 匿名 2024/10/27(日) 19:13:44 

    >>92
    冷静にそのように言えばいいんだよね。
    それをのうのうと楽しやがって!みたいに叩くように持っていくからケンカになる。
    トピ主も反対派厳禁とか書くから事が荒立つ。

    +3

    -19

  • 589. 匿名 2024/10/27(日) 19:13:50 

    3号廃止反対する人ってどういう思考回路してんの?
    子ども世代に負担がかかるのも厭わないの?
    そういう人に限って子どものことを考えて家にいるのとか言うからマジでグロい

    +25

    -1

  • 590. 匿名 2024/10/27(日) 19:14:01 

    >>29
    じゃあさ福祉の保育園の保育料ももっと上げたらいいよね
    痛みはみんなで分けないとね

    +39

    -8

  • 591. 匿名 2024/10/27(日) 19:14:06 

    >>563
    飲食店や100均、ドラッグストアとかね。
    有給すら暗黙の了解で無いもんね。

    +27

    -0

  • 592. 匿名 2024/10/27(日) 19:14:35 

    3号が免除されてるのは年金だけじゃないでしょ?
    住民税、健康保険料、介護保険料これら全部合わせてね。
    共働きは元々かなり引かれてるんで世帯年収でカウントされたとこで痛くも痒くもないです笑

    +27

    -1

  • 593. 匿名 2024/10/27(日) 19:15:57 

    >>580
    よこだけど何がおもしろいのか分からんけど…
    幼稚園に税金が投入されてるのは紛れもない事実で
    それを出してるのは住民税払ってる労働者なんだが?
    なんなら扶養に入ってない無職ですら払ってるんだが?

    +11

    -2

  • 594. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:14 

    >>590
    専業ってさ、保育園に預ける払ってない税金は文句言うのに、介護に預ける税金には文句言わないんだよね笑
    不思議なんだよなぁ笑
    保育園に預けるのが悪なら、介護に預けるのも悪だよね?ん?違う?

    +11

    -13

  • 595. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:40 

    >>413
    仕事を続けるという選択肢はないの?
    パート先も社会保険かけてる人にすぐ辞められたら迷惑だと思うよ。

    +7

    -2

  • 596. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:47 

    >>1
    産んで育てているなら3号適用してもいいと思うし支えていきたい。なんなら3号以上に手当を手厚くしてもいいと思う。

    産みたい育てたいと思う人が増えるように産み育ててる人だけに特典があっていいと思う。

    既婚未婚かかわらず、介護してるだけとか病弱だからとかいう人や遊んでる人はご家庭でお世話になるか福祉にお世話になってもらいたい。

    +10

    -16

  • 597. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:51 

    >>556
    他人様の妻に働け言ってるコメントへのレスです

    +5

    -8

  • 598. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:52 

    >>580
    横だけど、税金から支出されてる私立幼稚園の運営費補助金とか建設費補助金のことじゃなくて?
    ない県も多いのかな?

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/10/27(日) 19:17:15 

    >>470
    今の子供達が社会人になる頃には間違いなく無くなっている制度だからね。どうせ今まで免除されていたのに今更払いたくない!自分だけは逃げ切りたい!が本音だよ。

    +6

    -1

  • 600. 匿名 2024/10/27(日) 19:17:54 

    >>567
    よこ
    年少扶養控除を復活させたらいいよね

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/10/27(日) 19:17:56 

    >>594
    園児は家で見れるけど、老人は家で見たくないもん。

    +10

    -2

  • 602. 匿名 2024/10/27(日) 19:18:06 

    デブに限り廃止しデブ税取り入れて。

    +2

    -6

  • 603. 匿名 2024/10/27(日) 19:18:28 

    >>169
    子育て期だけじゃなく、中年になれば親の介護ものしかかってくる。
    アラフィフの私の周りは親の介護が始まって3号制度に助けられてる人たくさんいるよ。
    子育てだけでなくそういう人も助けられるようにしないと。

    +58

    -42

  • 604. 匿名 2024/10/27(日) 19:18:40 

    >>50
    私も3号は反対だけど、こんな言い方するから荒れるし、すごい性格悪いコメントだと思うよ。

    +146

    -2

  • 605. 匿名 2024/10/27(日) 19:19:31 

    3人の息子を医学部卒業させ悠々自適の奥様が暇つぶしにパートしてるのをみると廃止でいいんでないのと、必要なしと思う

    +7

    -3

  • 606. 匿名 2024/10/27(日) 19:20:57 

    >>601
    保育園に子供を預けるのは可哀想!!って言うのに、親を介護施設に預けるのは可哀想じゃないの??家で専業で見れる人間がいるのに、介護施設に入れられる親可哀想。税金の無駄だと思うなー

    +17

    -3

  • 607. 匿名 2024/10/27(日) 19:21:17 

    独身&子なし税はできるのだから3号廃止もね

    +2

    -7

  • 608. 匿名 2024/10/27(日) 19:22:06 

    >>555
    私は廃止に大賛成よ?

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2024/10/27(日) 19:22:07 

    >>603
    独身で介護してる人はどうやって助けてもらえるんですか?

    +56

    -9

  • 610. 匿名 2024/10/27(日) 19:22:21 

    >>29
    パートって言っても色んな種類がいることを知らないでこの書き込みはちょっとね。
    ガルお得意の一括り語り。
    働いてるし納めてるっつーの、と言いたい人いっぱいいると思うわ。
    舐めるなとかほざくな。

    +70

    -12

  • 611. 匿名 2024/10/27(日) 19:23:36 

    >>607
    独身、子なし税なんてできないよ。
    子ども支援金は全員で負担よ。

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2024/10/27(日) 19:24:07 

    >>375
    江戸明治大正昭和と庶民の女はずーっと働いてたのにね
    この前別のトピで「専業主婦は日本の伝統」って書いてる人見たわ
    プラスが大量だったw

    +58

    -8

  • 613. 匿名 2024/10/27(日) 19:24:14 

    >>603
    そもそもさ、世の中には夫の扶養に入れる人だけで構成されてるわけじゃないんだよ
    離婚した人、差別した人、結婚してない人
    それぞれが人の子だから親が生きていれば介護リスクってあるわけよ
    なんで全員3号に入れて助けられる前提で考えてるの?
    少し視野狭くない?

    +45

    -7

  • 614. 匿名 2024/10/27(日) 19:25:57 

    >>609
    生活保護

    +1

    -19

  • 615. 匿名 2024/10/27(日) 19:26:21 

    >>592
    国保はやばいよ笑
    扶養で今まで払ってこなかった人達はびっくりすると思う。

    年金くらいでギャーギャー言ってる人達は遠くない未来に健康保険制度にも必ずメスが入るから覚悟しておいた方がいい。
    旦那に払ってもらえない人は働く準備をするとかね。

    +18

    -0

  • 616. 匿名 2024/10/27(日) 19:26:39 

    三号廃止にするなら、

    保育園も学童も自腹にしなよ。
    家で子供みてる人だけ補助何もなしはおかしいだろ
    税金投入されてるんだから

    +13

    -21

  • 617. 匿名 2024/10/27(日) 19:26:44 

    >>603
    でも3号の親の介護の為に他の加入者が負担するっておかしくない?子育て期間の数年を免除するのは、いずれ国の未来を担っていく子供たちだから加入者にも巡り巡って利益になるから分かるけど

    +50

    -3

  • 618. 匿名 2024/10/27(日) 19:26:49 

    >>611
    子どもいないのに払わないといけないんですけど

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2024/10/27(日) 19:27:02 

    >>616
    それそれ!

    +1

    -14

  • 620. 匿名 2024/10/27(日) 19:27:09 

    >>7
    あれ?トピ主は廃止に賛成じゃなくて?

    +123

    -0

  • 621. 匿名 2024/10/27(日) 19:27:35 

    そもそも独身でも体調壊して働けなくなったりして免除申請しても将来の額は減額されるのに、なんで払ってないやつがもらえるの?
    おかしすぎる制度だよ
    払ってる人だけがもらえるがシンプルでいい

    +19

    -0

  • 622. 匿名 2024/10/27(日) 19:27:38 

    >>618
    そうだよ!

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/10/27(日) 19:27:47 

    >>603
    3号廃止論争は「働け!」じゃなくて「3号妻はダンナに妻の国民年金払って貰ってね」だと思うんだけど。
    色んな事情があって働けないのは3号だけじゃないから平等に年金負担して平等に年金免除を利用すれば良いと思う。

    +58

    -1

  • 624. 匿名 2024/10/27(日) 19:28:00 

    >>614
    既婚者は子持ち子無し関わらず3号で守られるべきとか言うのに独身は生活保護受けろってことですか?

    3号廃止でいいです。

    +46

    -4

  • 625. 匿名 2024/10/27(日) 19:28:13 

    >>434
    一度も働いてない専業主婦結構いるよ…知り合いにもバイトレベルでも働いたことない人いる。
    凄い世間知らずで結構会話が成り立たない

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2024/10/27(日) 19:29:01 

    >>603
    3号じゃない人たちにも親いるんですけど

    +46

    -0

  • 627. 匿名 2024/10/27(日) 19:29:20 

    >>536
    いや、私は新卒で上場に入社できたんだけど、このままこの問題を放置して親の庇護がなくなって人口が多い層が生活保護になったらどんなことが起きるのか、想像できない?
    このまま放置することの危険さにそろそろ気付いた方がいいよ
    ネットで氷河期の声をあなたみたいにして潰すことの愚かさに気付いたほうがいい
    3号廃止と並行して対策した方がいいと思う
    トピズレだからこの辺で

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2024/10/27(日) 19:29:41 

    >>555
    そうでもなさそうだよ
    もう男女平等騒いで何十年もたって
    専業主婦も激減してるし
    働く女性は激増してる
    ここに男性も賛同すれば
    廃止賛成の方が普通に多そう

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2024/10/27(日) 19:30:06 

    3号廃止にするなら、

    中国人や韓国籍に対する過度の税金優遇や
    外国人への医療優遇や、
    年金払わなくても出すのやめたら?

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/10/27(日) 19:30:20 

    >>322
    デメリットに将来の子供たち世代の更なる負担になるも追加で。3号は子供のために3号だと言い張る人ばっかりだけどね。

    +157

    -12

  • 631. 匿名 2024/10/27(日) 19:30:51 

    >>501
    月2万年間50万?

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2024/10/27(日) 19:30:58 

    >>555
    いい加減現実みな?

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2024/10/27(日) 19:31:09 

    >>616
    三号なくなったら、あきらかに不平等だよね

    +2

    -15

  • 634. 匿名 2024/10/27(日) 19:31:21 

    >>434
    普通に戻るだけだけど
    年齢がね
    20代30代をニートで過ごした主婦は
    もう社会復帰無理だよ
    最低賃金のバイトならいくらでもできるだろうけど

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2024/10/27(日) 19:31:46 

    >>603
    3号だけの人しか親がいないと思ってるの?
    頭おかしくない?

    +41

    -2

  • 636. 匿名 2024/10/27(日) 19:31:47 

    >>164
    段階踏むのは仕方ないけど、スピード感もってやってほしいよね。
    何で5年10年単位なんだよ。
    余裕あるから3号なんだろうし、即移行しても良いくらいだよ。

    +28

    -20

  • 637. 匿名 2024/10/27(日) 19:31:49 

    >>144
    >>病気で働けないだろとか言い返されたこともあるけど

    病気や障害持ち女性の福祉代わりになってるんだよね、専業主婦って

    +4

    -2

  • 638. 匿名 2024/10/27(日) 19:31:55 

    >>622
    それ子持ちの人しかメリットない
    独身と子供いない人には負担になるから、独身子なし税

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2024/10/27(日) 19:31:56 

    今専業だけど3号もいらないし扶養控除も児童手当も収入制限なく無くせばいいと思ってる
    専業だけ、とか収入制限で学費が免除だったり控除あったりするから不平不満出る訳で稼げなきゃ貧しい、勉強できなら学費支援したらいい

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/10/27(日) 19:32:19 

    >>84
    積み立て式なら、まだ払う気になるよ。

    +63

    -0

  • 641. 匿名 2024/10/27(日) 19:32:47 

    >>588

    冷静に言っても論点逸らしででワーママ叩き始めるとかを今まで何回も見たよ
    主さんが反対派厳禁って書く気持ちもすごく分かるし

    +23

    -1

  • 642. 匿名 2024/10/27(日) 19:32:49 

    >>634
    いわゆるエリート目指すのは無理かもしれないけど社会復帰なら別にできるでしょ

    +7

    -1

  • 643. 匿名 2024/10/27(日) 19:33:02 

    >>501
    累進課税で多額の税金を納めてるのは3号世帯だけじゃないよ。正社員共働き世帯の旦那も多額の累進課税で税金を納めてる上に妻も収入なりの税金を納めてるんだよ。

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2024/10/27(日) 19:33:18 

    >>502
    前の3号トピで主婦の闇バイトが増えるのにプラス大量で引いた
    この人たち普通に働く選択ないわけ?

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2024/10/27(日) 19:33:23 

    >>616
    そうだね、幼稚園も自腹にすべきだよね
    もしかして幼稚園は税金投入されてないと思ってた無知?

    +24

    -1

  • 646. 匿名 2024/10/27(日) 19:33:57 

    >>501
    貧乏3号世帯w

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2024/10/27(日) 19:35:00 

    >>588
    3号廃止の件で感情的になるのはいつも3号の人たちだよ

    +24

    -1

  • 648. 匿名 2024/10/27(日) 19:35:10 

    >>636
    別に3号だけを考えてるわけじゃないしね
    世間は次3号が次控除がと予想してた時
    遺族年金が改悪されたし
    男女平等の社会に向けて確実に制度は変わってるよ
    働く女性は増える一方なんだから

    +9

    -2

  • 649. 匿名 2024/10/27(日) 19:35:25 

    >>603
    働かなくても払えば良いんだよ

    +22

    -2

  • 650. 匿名 2024/10/27(日) 19:35:32 

    >>633
    不公平っていうけど3号は1円も税金納めてないよ

    +16

    -0

  • 651. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:01 

    >>619
    バカっぽい

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:15 

    >>643
    累進課税の夫の会社の先輩や同僚でもみんな夫より年収低いと思ってるんだろうよ
    この手の比較って必ず格下と比べるし
    夫と同格で比べてる人見た事ないってレベル
    夫の上司が共働きなら夫よりゴリゴリに納税してるとは想像もできない

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:21 

    >>557
    今日も外国人支援のために労働お疲れ様です!!
    日本人が働けば働くほど外国人の生活は潤う!
    世界一外国人に優しい国日本!!

    +4

    -3

  • 654. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:22 

    >>650
    だーから、三号廃止になったらって言ってんじゃん。

    +0

    -7

  • 655. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:49 

    >>575
    すみません、うちの姉専業主婦だけど、国立下宿と私立医自宅、両方とも奨学金なしだよ。
    共稼ぎ奨学金無しと専業主婦奨学金有りばかりを比べるのはズルいかも。
    こう書くと、ああいえばこういうで金持ちなら3号いらないじゃないとかまた批判するんだろうね。
    それに3号廃止は仕方がないとはいえ現段階では国で定められた制度だよね。
    育休も昔からあるわけではなく、国が沢山の税金を投与して創設した制度。それで助かった人達は大勢いるんじゃないの。

    +4

    -18

  • 656. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:50 

    3号の人勘違いしてるみたいだけど、いま3号の人はそのままで大丈夫だよ
    段階的に3号無くすってだけだよ

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:58 

    >>644
    学歴も無い職歴も無い中年ニートが今後大量に社会へ出るんだから
    大変な事になりそう

    そもそも男女平等言われてから相当時間がたってるのに
    未だに無職やってた自分の責任だけど

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:59 

    >>654
    3号廃止になったらやっと平等だと思うけどね

    +13

    -4

  • 659. 匿名 2024/10/27(日) 19:37:12 

    >>15
    私子供大きくて専業だから3号だと思われがちだけど夫自営だし、高すぎる健康保険と、もらえるか分からない、貰えても微々たる年金しっかり払ってる
    考えてみると3号っていいね

    +237

    -15

  • 660. 匿名 2024/10/27(日) 19:37:16 

    >>30
    3号で大騒ぎしてるのは中流以下で子育て終了した働きたくないナマケモノ主婦だけだと思うよ

    +48

    -16

  • 661. 匿名 2024/10/27(日) 19:37:53 

    >>655
    よこだけど、現段階の国で定められた制度がおかしいという話をしてるのに何を話してるの??

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2024/10/27(日) 19:37:59 

    >>30
    3号ずるいとか色々言われるけど、高収入の夫が引かれる税金の方がはるかに年金より多くて可哀想。
    色んな助成うけられる層じゃないからとられるだけ。
    それなら年金2人分払うから税金減らして欲しいわ。

    +105

    -26

  • 663. 匿名 2024/10/27(日) 19:37:59 

    >>1
    意見は置いといて、選挙ニュースで目に触れるから、この機会を使って3号廃止を目論むために仕込むのはどうかと思うよ。どっかの政治家みたいじゃん。

    +12

    -8

  • 664. 匿名 2024/10/27(日) 19:38:00 

    >>616
    学童って自腹だよね?

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/10/27(日) 19:38:26 

    >>658
    なんでよ?

    +1

    -8

  • 666. 匿名 2024/10/27(日) 19:38:49 

    >>602
    デブ税は出来ないと思うけど、自分の不摂生で病気になった人は保険対象外にされる未来はありそう
    喫煙者とか酒飲みとか理由が無いのに肥満とか

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:05 

    扶養内パートの3号です。
    3号廃止は問題ないんだけど、フルタイムで働いてほしい勤め先から「3号無くなったね!フルタイムできるよね!」って言われそうなのが辛い
    3号廃止しても希望の時間で働ける選択肢は残してほしい

    +6

    -2

  • 668. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:09 

    >>453

    同意見
    「働き損?だから何?納めるもの納めなよ」としか思えない
    年収の壁をちょっと超えたくらいで何十万も納めるわけじゃないんだしさ
    むしろ安い金額の納税で恩恵受けられてありがとうございます、じゃないの?

    +84

    -4

  • 669. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:11 

    >>603
    これを読んでますます3号は廃止で良いなと思った。3号妻じゃない人たちだって子育ても介護してる人も大勢いるのに、何故3号の子供の子育てや親の介護の為に他の年金制度加入者が負担してあげなきゃいけないんだろう
    家族に時間をかけたい、尽くしたいと言う考えは素晴らしいことだから、旦那さんに奥さんの分の年金支払いをして貰った上で引き続きそうして下さい

    +55

    -4

  • 670. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:15 

    >>658
    どこが?

    保育園は補助がたくさんでて
    自宅保育だとゼロじゃん?

    +3

    -11

  • 671. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:22 

    >>413
    私は仕事が続かない人間なのでーってw

    頑張って仕事続ければいいだけの話じゃん
    こういうコメ見ると、やっば3号廃止でヨシ!と思う

    +11

    -3

  • 672. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:26 

    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:42 

    世帯年収が500万以上は3号加入不可とかなら、まだ妥協できる。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:58 

    >>664
    いいえ。
    月額1万円くらいですよ。
    他は助成です。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/10/27(日) 19:40:09 

    >>661
    ならば、奨学金云々は関係ないよね、

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2024/10/27(日) 19:40:13 

    >>671
    鬱のフリしてナマポ貰おーっと╰( ^o^)╮

    +0

    -2

  • 677. 匿名 2024/10/27(日) 19:40:31 

    >>656
    だからその段階的にが怖いんでしょ
    遺族年金も60以上は守られる40以下は男性と同じ
    40代50代は段階的にってなってたけど
    段階的って政治家のさじ加減で主婦は詰むんだから
    結局働かないと怖いし
    そもそも無職なのが悪いんだけど主婦って基本他責志向だしね

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2024/10/27(日) 19:40:48 

    >>614

    生活保護は財産ほとんど処分しなきゃいけないし自由がきかなくなる。
    3号と同列に考えるのはおかしい。

    +30

    -0

  • 679. 匿名 2024/10/27(日) 19:41:00 

    >>502
    普通に返り討ちにされそう

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/10/27(日) 19:41:31 

    >>645
    ん?幼稚園からは全員じゃないの?
    年少までは専業主婦は自宅でみてるじゃん

    +2

    -5

  • 681. 匿名 2024/10/27(日) 19:41:32 

    >>39
    子供いてもフルタイムで働く事が常識になってきてるものの、学校への行き渋りや体調不良、発達障害に持病など小学生のうちはまだまだ手がかかると思う。

    +138

    -3

  • 682. 匿名 2024/10/27(日) 19:41:42 

    >>662
    高収入の夫しか日本には居ないわけじゃないからもっと一般的な話してくれよ
    正社員平均約560万の話をして?

    +31

    -8

  • 683. 匿名 2024/10/27(日) 19:41:46 

    >>677
    段階的にっていうのは、新たに3号を受け付けないって意味だよ
    今3号の人は平気

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2024/10/27(日) 19:42:05 

    >>664
    バリバリの助成
    1万で毎日見てもらえるわけないやん

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/10/27(日) 19:42:15 

    >>657
    大丈夫
    ガルは出産前はちゃんと働いてたって人ばっかりだし

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/10/27(日) 19:42:32 

    >>680
    えーっと…
    3歳以降は保育園じゃなく幼稚園に行くと思ってる?
    おいくつですか??

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2024/10/27(日) 19:42:44 

    >>453
    ほんとそれ
    扶養内から出ちゃうから時給が上がると困るって意見まであって、ホント呆れる
    どこまで身勝手なんだろうね

    +77

    -4

  • 688. 匿名 2024/10/27(日) 19:42:45 

    >>671
    男性に甘える事ができた世代と
    男性に甘えることができない世代の違いだろうね

    自立して働いてる女性からすれば
    専業主婦は怠け者にしか見えなさそう

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2024/10/27(日) 19:42:49 

    >>678
    ドイツ見習って欲しいよね

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2024/10/27(日) 19:43:01 

    幼稚園と保育園ごっちゃにしないでよ。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2024/10/27(日) 19:43:31 

    >>78
    そう、こちら側のプラスにはならない
    もしかしたらマイナスかも
    介護や育児で3号の人って色々無償でやってくれてる
    この人達が普通に働きに出たらみる人いないから介護施設や保育園への税金やばいことにならない?
    がる見て気がついた

    +2

    -25

  • 692. 匿名 2024/10/27(日) 19:43:40 

    >>87
    年金は今のところ賦課方式だから後ろの世代が負担します。
    ふざけんじゃねえよですね。

    +34

    -0

  • 693. 匿名 2024/10/27(日) 19:44:01 

    >>691
    どんなふうにやばいのよ

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2024/10/27(日) 19:44:10 

    >>670
    そうだよねぇ
    家で専業で見れる人がいるのに介護施設に親を預けるのも税金の無駄だよねー?

    +8

    -1

  • 695. 匿名 2024/10/27(日) 19:44:30 

    >>686
    だから年少からは保育園か幼稚園かどちらか全員行くじゃん?
    それまでの話だって

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2024/10/27(日) 19:44:48 

    >>301
    エコーチェンバーってこうやって作られていくのね
    みんなこう言ってる!って

    +12

    -7

  • 697. 匿名 2024/10/27(日) 19:45:51 

    >>670
    よこだけど、3号廃止された所で2号は所得税も住民税も払ってますから…
    無職は所得税払いようがないし、前年度収入がなければ住民税の支払いがないから全く同じにはできませんね
    所得税や住民税の代わりに扶養税として支払いが発生すれば同じになるんじゃないっすかね

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2024/10/27(日) 19:46:07 

    >>695

    3歳までは親の収入で計算して払ってるよ
    自治体にもよるだろうけど

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/10/27(日) 19:46:23 

    >>413
    会社で手続きしてくれる人の手間は一切考えないんだねw

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2024/10/27(日) 19:46:52 

    価値観的にも
    金銭的にも
    専業主婦はもう無理だろうね

    皮肉にも自分たちで言い出した男女平等でとどめ刺されるなんてね

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2024/10/27(日) 19:46:56 

    >>695
    急に都合よくなったなw
    それまで無職は国に納税してますか?
    保育園に入れる親は納税して社会保険払ってますよ?

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2024/10/27(日) 19:46:58 

    >>698
    まあその金額自体が税金投入されたあとの金額じゃん?

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2024/10/27(日) 19:47:06 

    働きたくても身体が弱くて働けない主婦もいるんだ!!って意見が毎回必ず出るんだが、すんげーおかしな事言ってるんだと気付かないのかね。
    身体が弱くてもすがる人がいない男女はどうにかして働いてるし、その人達の社保料に『自称弱め』な主婦分が含まれてるなんて、やってられないわな。弱めな筈なのに子どもは何人もいたりして。意味が分からん。こちとら致す体力さえ残ってないわ。

    +45

    -0

  • 704. 匿名 2024/10/27(日) 19:47:24 

    3号って保育園の税金には文句言うのに、介護施設に親を入れるのは文句言わないよね
    老人ホームに預けず自分で最後まで面倒みてね?と言われたら専業は無理って言うのにね笑
    本当に面白いなー

    +11

    -1

  • 705. 匿名 2024/10/27(日) 19:47:54 

    >>691

    別に働きに出ろとは言ってなくない?
    家に居たければ居ていいんだよ
    旦那が専業の分の住民税とか年金払えばいい

    +45

    -1

  • 706. 匿名 2024/10/27(日) 19:48:02 

    >>15
    ほんそれ。せめて未成年の子供がいる期間だけ3号にして、子供が成人したら妻の年金は夫が払うとかにすればよい

    +25

    -35

  • 707. 匿名 2024/10/27(日) 19:48:27 

    >>616
    国が税金かけたいところが保育園や学童なんだから仕方ないよ笑
    だってこの人手不足の時代に労働力提供してくれるんだから、無職にかける税金とは話が違う。

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2024/10/27(日) 19:48:39 

    >>703
    身体が弱いのに子育てというパワー使う事はできる謎
    本当に身体弱かったら妊娠も出産もその後の子育ても耐えられないよ

    +24

    -0

  • 709. 匿名 2024/10/27(日) 19:48:40 

    >>616
    トピタイも読めないの??

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2024/10/27(日) 19:48:42 

    >>522
    これ本当そう思う
    社会性が無い人って世間とズレてる人ばかりだから、そんなコメントが出来たんだろうな

    +68

    -13

  • 711. 匿名 2024/10/27(日) 19:49:15 

    >>691
    専業で親を介護施設に入れるとか終わってるじゃんwww
    税金払ってないなら自分で面倒みろよww

    +24

    -1

  • 712. 匿名 2024/10/27(日) 19:49:37 

    子供小4までは三号ないとね。
    年少までの保育園や学童にも税金使われてるのだから

    +2

    -13

  • 713. 匿名 2024/10/27(日) 19:50:48 

    >>712
    はいトピタイも読めない人登場

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2024/10/27(日) 19:51:05 

    >>15
    3号廃止を言ったら働きたくても働けないって言う人いるけど、旦那に払って貰えばいいじゃんって思う!

    少子化対策で子供3人以上いる場合は
    子供の人数に応じて保険料が少し割引かれるとかすれば良い。

    +301

    -26

  • 715. 匿名 2024/10/27(日) 19:51:29 

    三号廃止されたらもちろん二号の負担金額も減るんだよね?

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2024/10/27(日) 19:51:50 

    >>703
    わかる
    こちら持病持ちで毎日大量の薬飲んでも毎日働いてるわ
    この人たちの言う持病って本気でなに

    +25

    -2

  • 717. 匿名 2024/10/27(日) 19:51:52 

    >>713
    トピズレじゃなくて、それ以降は三号なくていいよ

    +0

    -3

  • 718. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:07 

    >>712
    社会に労働力も提供せず税金も年金も払ってない人が言うことではない

    +14

    -0

  • 719. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:14 

    >>34
    サラリーマンは配偶者がいたら配偶者手当つく会社も多いよね?
    うちの会社もそうだけど、今時共働きが多数なのに少なくとも2馬力で3号で手当てまでって何?!ってずっと前から不思議だった。
    不公平極まりない。

    +57

    -18

  • 720. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:30 

    >>542
    分かるわ。
    3号廃止になった人って、そもそもは3号の発言に問題あって廃止派になる人が大変だよね。
    謙虚さとか皆無で働くママを常に批判してるもん。

    +29

    -1

  • 721. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:35 

    税金も健康保険も年金も足りなくなるんだから今のうちから少しでも多くの人から徴収して!
    って思ってます

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:36 

    >>715
    いいえ。
    そのままです。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:44 

    >>257
    だと思う。
    高齢になってからの遺族年金受給は今まで通り死ぬまで。

    +28

    -3

  • 724. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:09 

    >>706
    未成年の間は免除って長すぎ
    そんなに長く免除にしなくていいでしょ

    +42

    -10

  • 725. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:11 

    >>29

    てか、その言い分は50代オーバーの主婦に
    向けて言う事だよね?
    いまの現役世帯にはあまり当てはまらなくない?

    大抵いまの主婦層は扶養内パートでも
    結婚や出産前まで働いて税金納めてるのがほとんど。

    50代オーバーは専業主婦からの年金受給者が
    めちゃくちゃ多い。

    +36

    -8

  • 726. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:20 

    >>705
    まず3号の人って理解力ない人だらけだよね

    +29

    -3

  • 727. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:31 

    >>39
    他のトピでそういう条件つきなら納得できるけど子育て終わった高齢BBAの分まで負担するのやだってって言ったらめっちゃマイナスされたw

    +65

    -5

  • 728. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:33 

    >>705
    三号だけなら住民税とか関係ないよね?

    +0

    -3

  • 729. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:45 

    >>670
    納税者がたった数年保育園に預けるのと払ってないのに一生年金もらえる3号は比べちゃいけないと思うけど

    +28

    -0

  • 730. 匿名 2024/10/27(日) 19:54:01 

    >>703
    昔の女性は働かない言い訳しても生きれる男性のおかげで
    なのになぜか昔の女性は男女平等言ってたから
    今そのツケを払う事になってるんだよね
    そして今の女性は働かない言い訳なんてしてると詰むようになってしまった

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2024/10/27(日) 19:55:33 

    >>322
    ありがとうございます

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2024/10/27(日) 19:56:01 

    働かざるもの食うべからず

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/10/27(日) 19:56:01 

    >>726
    共働きの子供は愛着障害!!
    →私、共働きの両親で育ちましたが全然寂しくなかったですよ!両親の事、尊敬してます!
    国立大学全額奨学金の専業家庭の夫の方が親子関係悪いですよ
    って書くとすごいマイナスなんだけどなんで?事実を述べてるだけなのに。
    って書くと、あなたは両親の事お金だけしか考えてないんだね?と貧乏3号から決めつけられるんだよねー。本当に共働きの子供が不幸じゃないと許せないって人が多い笑

    +23

    -1

  • 734. 匿名 2024/10/27(日) 19:56:55 

    3号廃止はいいと思うけどなら社保の負担を引き下げてほしいし、高齢者に使う税金も減らしてほしい
    どう考えても子育て世帯に数兆円で高齢者に数十兆円どころか80兆円はおかしい
    なんで未来につながる税金の使い方しないんだろ
    だから誰も子供産まないんだよ

    +9

    -2

  • 735. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:26 

    >>616
    母親は所得税も住民税も健康保険料も年金も納めてる。
    勤めてる会社の法人税等も間接的に納めてる。
    無職(扶養内)で何も納めてない3号と同じにされても。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:27 

    >>722
    二号って三号の分も負担してると思ってたんだけど違うのかな?
    三号なくなって、二号の負担割合が変わらないって変だと思うんだけど。

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:31 

    >>705
    それができなさそうだからみんな必死なんだと思う
    男女平等で女性も働くのが当たり前の時代に
    専業主婦で養ってもらってるのにもかかわらず
    更に年金まで払ってとか言えるわけなさそう

    まあそもそも働けって話だけど

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:42 

    >>716
    私も。妊娠さえ無理。悪い時は足引きずりながら出勤してる。3割負担でも薬代は高い。こんな私達が、汗水涙垂らして働いたお金…

    +18

    -0

  • 739. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:48 

    >>714
    よこ
    金持ち優遇とか、間接的に独身税みたいになりそうだけど、子供産めば産むほど税金減るってのは少子化対策の意味では有りな気もするよな
    もちろん一生涯なんてするとやり過ぎなので、期間限定にしたらいいとは思うけど

    +31

    -4

  • 740. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:53 

    >>715
    目的は2号の負担を軽くする事ではない
    年金の財源がないから

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/10/27(日) 19:58:05 

    >>729
    3号って一度3号になると死ぬまで3号の人が多いらしいよ

    +18

    -1

  • 742. 匿名 2024/10/27(日) 19:58:45 

    >>725
    30代は普通に扶養内半分とかじゃなかったかな
    自分が30代後半だけどようやく育休がそれなりに取れるようになった年齢で中小はまだまだ取れなかったと記憶してる

    +9

    -3

  • 743. 匿名 2024/10/27(日) 19:59:38 

    3号トピの専業主婦は毎回伝家の宝刀のように外国人の生保が先!あいつ等は〜って言ってくる
    まあそっちもメス入れなきゃなんだけどそれ言えば黙ると思って矛先逸らそうとしてくるよね
    あとパーセンテージで言うと専業主婦の方が圧倒的に多い
    あんたらも図々しさは同じようなものだよって書いたら在日扱いされたw

    +21

    -0

  • 744. 匿名 2024/10/27(日) 20:00:15 

    専業主婦ってあっという間に
    強い立場から弱い立場に落ちたね
    そもそも無職が強気に出れてたのがおかしかった
    だから男女平等とか調子に乗って墓穴掘って自滅したんだし
    謎すぎると言うか アホすぎると言うか

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2024/10/27(日) 20:00:19 

    >>634
    社会復帰して正社員になれ、なんて言っていないよ。
    旦那さんが払うなり、パートから払うなりしてくださいねってこと。

    +18

    -0

  • 746. 匿名 2024/10/27(日) 20:00:19 

    >>733
    共働きの子供が幸せだとなんでだめなんだろう

    +14

    -1

  • 747. 匿名 2024/10/27(日) 20:00:47 

    >>743
    税金払ってる身からしたら、3号も生活保護も同じなんだけどって言ったらすごいマイナスされた

    +21

    -3

  • 748. 匿名 2024/10/27(日) 20:01:18 

    >>577
    転勤だと大抵会社の家賃補助出るもんね

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2024/10/27(日) 20:02:14 

    >>741
    そりゃそうよ
    そんな甘ーい制度ないもん
    一生3号だよ
    保育園にかかる税金なんて一瞬で上回るのにね

    +18

    -0

  • 750. 匿名 2024/10/27(日) 20:02:23 

    賛成。
    めっちゃ邪魔。週数回、数時間の勤務とかゴミだろw

    きちんと働けよw

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/10/27(日) 20:02:30 

    >>670
    3号廃止になったら家庭保育する人向けの一時保育ももっと普及すると思うよ
    働く人が増えて人手不足も解消されるだろうし
    家庭保育が苦痛ならそういうのを利用すれば良いと思う

    +3

    -5

  • 752. 匿名 2024/10/27(日) 20:02:53 

    >>169
    ここ10年くらいで、女性目線であぁこれわかってるな欲しかったやつと言うアイテムの多くの裏に女性社員の存在を感じる。
    子育てアイテムとかは特にワーママの頑張りをひしひしと感じるんだよな。

    +51

    -6

  • 753. 匿名 2024/10/27(日) 20:03:11 

    >>746
    お金もあって仕事での地位もあって子供との関係良好なのが許せないんじゃない?
    お金もない、子供に奨学金、社会的地位もない。
    そりゃ共働きの子供が不幸じゃないと許せないよね笑

    +16

    -1

  • 754. 匿名 2024/10/27(日) 20:03:36 

    私は今扶養外れているけど下の子が小さい人や障害ある子を育てている人は3号あってほしいと思う。

    世の中の専業主婦がみんな働いて保育園ばかりなんて申し訳ないけど嫌だよ。幼稚園に拘って入れてる人もいるんだから。

    +1

    -11

  • 755. 匿名 2024/10/27(日) 20:03:57 

    >>729
    よこ。
    一度三号になると、子が独立してもずっと三号だよ。
    今度は身体が弱いからとかね。
    身体が弱かろうが、介護発生しようが払っている人がいる中で30年近くも。健康保険にも乗ってね。

    +32

    -0

  • 756. 匿名 2024/10/27(日) 20:04:16 

    >>703
    年齢より見た目がめちゃくちゃおばあちゃんっぽくて歩くのもままならない小太りのおばさんとかその辺で見かけるけどそういう人がコメしてるのかな?

    +0

    -4

  • 757. 匿名 2024/10/27(日) 20:06:10 

    >>754
    お金に余裕あるご家庭は無理に働かないでしょう

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2024/10/27(日) 20:07:00 

    子供いるから働けない!!
    →私リモートワークに転職しましたけど、家事育児仕事両立出来てて良い感じですよ!

    ってコメントしたら、リモートワークなんて嘘!
    会社名、仕事内容、年収言え!言えないなんて嘘でしょ?
    とめちゃくちゃ失礼な事言われたよ(笑)
    親切でリモートワークも検討してみたら?と言いたかったのに、まさか嘘つき呼ばわりされるなんてビックリしたよ

    +12

    -3

  • 759. 匿名 2024/10/27(日) 20:07:31 

    >>29
    若い人なら一言言いたい。
    違ったらごめんね。

    育休や時短などが当たり前のようにとれる
    のがどれくらい幸せなことか。

    世の中には時短や育休制度が使えず泣く泣く辞めた人、マタハラにあって辞めた人も山ほどいるよ。
    今の正社員が子どもを産んでも今の職場を辞めたく
    なくて死守しようとするのは、、辞めたら子ども抱えて同じような条件のところには入れないかもしれないからでしょう?

    +25

    -10

  • 760. 匿名 2024/10/27(日) 20:07:43 

    >>169
    結局誰かが働かない女性を養わないといけないんだよね
    国は男女平等を理由に女性優遇をやめてる、遺族年金の次は3号か控除
    男性は男女平等を理由にもうやめた、だから今は割り勘や共働きが蔓延
    結局働く女性が納める税金からも吸い取るしかない

    +56

    -3

  • 761. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:26 

    >>513
    3号でいて払ってもないのに将来年金貰えるのはその人たちの分まで年金として積み立ててくれてる他の加入者さんたちのおかげなのにね

    +91

    -6

  • 762. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:38 

    >>729
    一生もらうつもりの専業主婦にどれだけ私達がお金払ってるかざっくり計算してみた
    22才で家庭に入るとして年金受給65才までの43年間と考えるとめっちゃ長い
    月大体16000ぐらいだとして
    1年間192000円
    192000×43=8256000
    いくらもらえるのかは知らないけど専業主婦1人825万ぐらい誰かにしわ寄せが行ってるんだなぁ
    今の年寄りの年金だってもうすぐ1人分を1人が支えなきゃならんと言われてるのに専業主婦にこんな長期間払ってらんない
    しかもあの態度だし

    +26

    -1

  • 763. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:39 

    >>758
    私も夫が転勤族だからリモートワーク(ってかフリーランスだけど)にしたけど、在宅で仕事してるって言うだけで「そんな都合よくあるわけない!」って噛みついてくる人一定数いるよね

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:47 

    >>724

    3歳くらいまででいいよね。

    +13

    -10

  • 765. 匿名 2024/10/27(日) 20:08:58 

    >>754
    払うか年金受け取り辞退してねと言ってるだけで働けとは言ってない

    +11

    -1

  • 766. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:04 

    病気の人や介護してて働けてない3号の人もたくさんいるし、
    いつか自分がそうなる未来が来るかもしれないのに3号を目の敵にするのもどうかと思うんだけど。
    自分の子供が、将来子供(孫)の介護や産後の体調不良で働けなくなっても、3号最低!怠けるな!税金納めろ!!!って言うのかな?

    +5

    -15

  • 767. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:12 

    うん 廃止でいいと思う

    前 飲食業でフリーターとして月200時間ぐらい働いてた時あったけど、秋ぐらいからパートさんが時間削り出したりとかしてしわ寄せこっちに来るし「103万円超えないために仕方がなくー」「ごめんねー 」みたいな空気出されるけどあんまり悪いと思ってる風に感じなかったし、なんか 休む口実に使われてるみたいですごいイラッとした

    普段の人間関係にもよるけど、103万越さないように働いてる割に旦那の悪口ばっかり言って、別れたいが口癖だったパートリーダーとかマジ クソババぁだなって思ってた

    +23

    -0

  • 768. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:57 

    >>1
    廃止になるなら年金おさめません。

    +5

    -15

  • 769. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:05 

    >>763
    あと、ワーママなんて周りの人間に迷惑かけて、皆辞めろって思ってる!!早く辞めろ!!

    って同じ会社でもないガルちゃんの人に言われた事あるけど、いやお前誰だよって思った(笑)

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:27 

    >>736
    理屈としてはそうだけど、少子高齢化で60歳以下の人口は少なくなる一方なのに、年金受給者の数がものすごい勢いで増えてるから。今のままではとてもじゃないけど年金受給者を支え切れないんよ

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/10/27(日) 20:10:53 

    >>1
    3号は子どもがひとりで待てる年齢以降は廃止で良いとおもう
    あと医療費かさんでるから小学生未満は医療費無料、就学したら3割で良くない?と思うけど、それ言うと絶対叩かれるわ

    +12

    -5

  • 772. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:06 

    >>751
    よく今の政府にそんな楽観的になれるね
    なると思うよ、じゃダメでしょ
    具体的に提唱されてないなら

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:30 

    >>762
    よこ
    育休手当を当たり前のように感謝もなくもらう若い人もそうだけどさ、別に貰うな、3号を辞退しろなんて思わないけどそれが当たり前だと思わないで欲しいよな
    それって税金だったり雇用保険から出てるし、少しでも貧しくて困る人を減らそうっていう政策なのに

    +12

    -0

  • 774. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:44 

    >>758
    働く女性が増えると
    働かない女性の言い訳が通用しなくなってくるんだろうね

    +16

    -0

  • 775. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:45 

    個人的には廃止で大丈夫だよ。
    もう子供13才で13年間バリバリ三号の恩恵うけたし
    親の遺産も多額なので

    +5

    -3

  • 776. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:10 

    >>629
    それはそうじゃない?外国人優遇はするべきじゃないよ
    でも日本人の出生率が下がってるのは確かなんだから、それ相応の対策として3号廃止はやむを得ないよね

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:14 

    >>754
    社会保険払って幼稚園に預ければいいと思います

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:47 

    >>766
    それはそうなった時のカードでいいやん
    まだなってもないなら働けば良い
    いつそうなるか分からないからそれまでちゃんと、働いて納税すれば良い話

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2024/10/27(日) 20:13:56 

    >>766
    だからその3号以外にもみんな親いるっつーの

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:03 

    >>169
    子供がもう小学生以上になって働こうと思ったら働ける立場の専業主婦ほど3号廃止にギャーギャー喚いて反対してるイメージ。声がでかい専業主婦の大半は単に働きたくなくてゴネてるだけだと思う。

    +81

    -7

  • 781. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:13 

    専業に、ワーママなんて会社のお荷物って言われた時は、社会のお荷物のくせにって思ったよ。
    なんか異常に態度でかいし、ガル民のおば専業は、とりあえず3号廃止でいいわ。

    +13

    -1

  • 782. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:14 

    >>754
    働きたくなければ無理に働かなくていい
    夫に年金とか払ってもらいな

    +11

    -0

  • 783. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:29 

    >>751
    3号側の意見では保育所戦争になるし専業が大量に働きに出てきたらパイの奪い合いで就職難になりお前らが困る事になるよって言ってた

    ちなみに私サービス業だけどうちの店は人手足りなくて死ぬほど困ってるけどな

    +15

    -1

  • 784. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:31 

    >>1
    私、死別シングルマザーなんだけど、フルタイムで働いて年収500万円超えてるから、ひとり親控除も寡婦控除も受けられず、所得税も年金もフルで払っているの。

    私は別に3号廃止!とは思っていないし、103万円→178万円に増やすって案(国民民主党とかが確かこの案だったはず)にも一考の価値はあると考えてはいる。

    でもそれなら、ひとり親控除はもっと改善して欲しい。

    専業主婦やパートのご家庭が控除対象で、ひとりで遺児育てている我が家が控除無しというのはバランスが悪いと思う。

    庶民同士で足の引っ張り合いをしたい訳ではないの。
    うまく意図が伝わると良いんだけど…

    +14

    -18

  • 785. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:37 

    >>691
    500万人の専業主婦が年収300万くらいで働けば税収も増える。

    +3

    -3

  • 786. 匿名 2024/10/27(日) 20:15:40 

    >>353
    30年以上三号のおばさまが、うちの健保組合主催の人間ドックなんで出来ないのって私に詰め寄ってきて理路整然に話しましたよ、、、。
    本来なら成人病健診も健保加入していないのに、旦那のパート先がショボイからって成人病健診を受けに来た。
    うちの会社まだ優しい方だと思う。

    +17

    -0

  • 787. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:22 

    >>502
    これだけ男女平等とか女性の自立とか言われてる状況で
    未だに働いてない女性は将来闇バイトか無敵予備軍だろうね

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:23 

    >>770
    子育て世帯VS老人みたいになってるのも納得いかない
    自分も子育て世代だけど。
    今の80代~は戦後の大変な時期を生きてきたのに、年寄りは病院いくなとか、早く○ねとか、よくそんなこと言えるなといつも思う

    +1

    -3

  • 789. 匿名 2024/10/27(日) 20:16:50 

    >>776
    それはそれ
    これはこれで別問題なんだけど専業はその問題引っ張り出すの好きだよね

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:17 

    >>783
    早く奪いに来てほしいwww
    正社員ワーママの席も奪うって言うけど、全然来ないなーうちの職場
    そもそも入社ルートはほぼ新卒からしか無理だけどww

    +14

    -4

  • 791. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:52 

    >>1
    私も廃止でいいと思います。難病ありながら仕事してますが普通の専業で3号廃止反対とか言ってる暇あるなら働きな?って思います

    +21

    -15

  • 792. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:55 

    >>214
    それに対して「パートがいるおかげでスーパーはプライベート商品が出せているわけだけど、今後は正規品を買わなきゃいけなくなるけどいいのね?」みたいな謎の脅しを掛ける人が現れて笑った

    +155

    -9

  • 793. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:16 

    >>541
    うちの旦那40才でいままで払ったの900万だからかなりの割合いると思う。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:51 

    男女平等の影響なのか
    今って若い女性の自殺が増えてるけど
    今後は中年以上の女性も自殺増えそう

    男女平等言ってた人は昔の女性は地獄だったとか言ってたけど
    今後本当の意味で地獄を知る事になりそう

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:02 

    >>663
    3号廃止を目論むってなに?w
    現実的な話として、年金制度が破綻してるんだから普通に廃止は免れないでしょ
    少なくともがる民の子供世代は無くす方向に進むと思うよ

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:02 

    結婚願望なしの独身だけど周りの主婦は何で結婚しないのって言ってくる
    その中には結婚した方が楽できるんだしっていう主婦もいる
    これが本音だよね
    世の中の大半の女が結婚してる結婚したがるのは結局は楽できるから
    子育てが大変だ、ワンオペ だ、家事がどうだ文句言ってるけど結婚してる方が楽なんだよ
    楽の理由は年金3号とか扶養控除とか結局それ
    昭和の大昔の制度なんだから廃止でいいに決まってる

    +16

    -1

  • 797. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:04 

    >>687
    しかも壁越えちゃうから時間減らしてるー時給上がったらまた減らさないと、とかガルに大量プラスなのに、働き損で時間減らしてるって記事には別に時間減らしたくて減らしてるわけじゃなくて、子育てとか介護があるから働けないのにーとか急に真逆のこと言い出すし
    なら壁上げる必要なんてないだろ

    +48

    -2

  • 798. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:32 

    >>1
    廃止は全然良いけど、年齢行っててもここから働きたいって望んだ人はちゃんと正社員になれるようにして欲しい。
    非正規じゃなくて正規雇用を促進してほしい!!!

    +13

    -10

  • 799. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:32 

    >>792
    すごくビックリしたのが、ワーママが働いていけるのはうちの旦那がワーママの分の仕事してるからだ!
    だから、専業に感謝しろ!!って言われたけど、いやお前誰だよwww

    +147

    -6

  • 800. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:03 

    >>741
    そうだよ、うちの60歳のおばさまそうです。
    おしゃべりばっかり、偉そう、噂好き、人の有給に文句を言い誰よりも私の有給消化を優先するのは安く雇っているんだから当たり前って言っています。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:48 

    >>792
    よこ。
    別にいいんだけど笑

    +15

    -2

  • 802. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:24 

    >>15
    基礎年金の分だけは成人してたら払うのが基本でいいと思う。
    低収入なのに育児や介護などで働けない人は、個別に免除の申請を出すとか。

    ちなみに高齢者の医療費3割負担も、全員対象が基本で、払えない人だけ個別申請がいいと思う。

    +131

    -0

  • 803. 匿名 2024/10/27(日) 20:21:42 

    >>747
    私はあいつらとは違う!っていう謎のプライドw
    誰かに寄生してるのは同じなのに

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:05 

    >>606
    いや、別に保育園児も老人もどっちでもいい。
    自分の子は自分で見たかったからそうしただけ。
    親はまだ元気だよ。
    でも介護する気はない。

    +2

    -4

  • 805. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:19 

    >>18
    あなたはそうかもだけど多くのシンママは貧困で
    3号より税金がかかってるよね

    +28

    -9

  • 806. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:48 

    >>88
    おひとり様自営業だからその問題に直面したことはないけど、雇う側視点でも、協力会社さんとかが「〇〇さんに担当してもらってるけど、扶養のパートさんだからこれ以上頼めない」みたいな愚痴を時々言ってるの聞く。それだけあてにされてるパートさんだから優秀なんだろうけど、労働に制限あるから使いづらくて困ってる人もいると思う。

    +65

    -2

  • 807. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:06 

    >>798
    なんでホワイトワーママと同じ条件じゃないんだ!!
    ホワイト企業でリモートワーク出来ないのおかしい!!
    って言ってる人見たけど、なんで大学時代から学歴つけて就活して産前も働いて復帰して働いてるスキルも経験もある人と、ブランク長い、仕事選ぶ、スキルもない好条件だけは求めるおばさんと同じ土俵に立てると思ってるのが不思議なんだよね。
    自分の旦那にも相談してみてほしい。そりゃ無理だよ?って言われるよ

    +34

    -2

  • 808. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:22 

    >>783
    でも保育士や保育施設は三号がなくなるなら早急に増やさないといけないね。
    本当に働きに出たくても出れない人も増えるよね。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:46 

    >>774
    ついさっき別のトピで、
    『マジで皆、専業主婦目指そう!今も昔も女が旦那の仕事出来る環境づくりする方が上手くいくんだよ。男女平等にしろとか昔の人は言ってみたけど、それに近づくほどしんどい。今度は「我々、家で旦那を支えたいです」宣言しよ!』
    ってコメント見て、プラスも多くて、あまりにも今の世の中と乖離しすぎてて驚いた。
    こういう人たちってもうずっと無職だから働くことが怖くてしんどくて嫌で仕方なくて、何としてでも専業主婦の立場を守ろうと必死なんだろうね。

    +28

    -1

  • 810. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:47 

    でも、労働組合がぎゃーこら言ってるだけで、政府自体が3号廃止とは明言してないのよね?

    +3

    -2

  • 811. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:51 

    20年前、ずっとそういうパートさんの尻拭いしてて不満を漏らしたら、貴方は主婦の大変さを分かってないんだから。等叱られたよ。
    私は結婚しても子を持ってもPTAも介護もして働いて来たから、ようやく言える。
    いい大人が子が独立しても納めずいるのは、おかしいよ。

    +12

    -2

  • 812. 匿名 2024/10/27(日) 20:24:59 

    >>809
    我々、旦那を支えたいです!!ドヤ!!

    俺は今後の為に働いてほしいな(旦那)

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:11 

    >>707
    それでも
    稼いだ給料は家族や自分の為にも使っているでしょ?家買ったり、旅行行ったり、おしゃれしたり。
    昔と違い国や企業が女性も家庭を持ったり母になっても働きやすくしてくれている。そういうことへの感謝は1ミリもないの?
    それに女性活躍促進の為に使われた税金は、専業主婦やパート主婦の夫や専業主婦が働いていた時に支払ったものも入っているだろうに。

    +1

    -14

  • 814. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:16 

    >>705
    無職は所得がないので住民税と所得税は非課税のはず

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:11 

    嫉妬?
    うらやましいなら結婚して養ってもらったら?

    みたいな煽りしてたら
    あっという間に回り全部敵になった専業主婦
    このピンチをどう切り抜けるんだろう
    あきらめて働く人ももうすでに多そうだけど
    そうやって嫌々働き始めると
    次は働かない主婦を叩く側になるんだよね

    +12

    -1

  • 816. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:27 

    >>808
    保育士って女性が多いし、女性が働くようになって人手が増えてホワイトになって人気職に戻れば良いね

    +7

    -2

  • 817. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:29 

    3号のおかしいところは子育て終わった世代にも免除されてるところ
    介護が〜とか言ってくるけど介護は全員あるので。少子化を考慮すると遅くて子供が高校生までで充分だと思うけど子育てとっくに終わったガルのおばさん達が必死に抵抗して牙むいてる

    +28

    -1

  • 818. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:58 

    >>751
    そうはうまくいかないんだよ。
    保育園はもう子どもが減り続けてるからいくらでも新設できるわけでもなければ保育士もいない。一時保育も普及するわけないんだよ
    3号廃止になったら子ども1人も生まない人が増えるだけだよ

    +2

    -3

  • 819. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:58 

    >>510
    3号廃止程度で闇バイトに手を出そうなんて発想湧くの貴方ぐらいだから
    やっぱりこういう人って「日本の治安」とか無駄に主語大きくしがちだねw

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:29 

    3号廃止の流れは止められないんじゃないの?がるちゃんでもそうだし、SNSでも専業主婦が兼業主婦叩きと言うか、専業主婦は子供も愛してて兼業主婦は育児をおろそかにしてるみたいなことを言い過ぎたと思う
    (あと独身叩きも含まれるか)

    そこまで言われながら納めてもないのに年金支給してあげる為に協力したいと思う人はいないでしょう
    ご立派な考えをお持ちなんだから、ちゃんと納めるもの納めた上で全力で子育てでも介護でもして下さい

    +16

    -0

  • 821. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:46 

    >>797
    とにかく自分に都合の良い言い訳を捻り出してくるよね
    だから主張もブレブレで穴だらけなのに、そこ突っ込まれると、唐突に独身や子無し、若者認定して、経験の無い人には分からないってキレるの
    いやいや、こっちも既婚子持ちのオバサンだっつの

    +35

    -1

  • 822. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:50 

    結局出産育児介護が足枷なんだから結婚しても子は産まず介護放棄で姥捨て山行きにしたら解決

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2024/10/27(日) 20:28:24 

    >>476
    働かずに家で寝っ転がってるのに金もらってる人がいたらそりゃ僻まれるだろうね

    +30

    -2

  • 824. 匿名 2024/10/27(日) 20:28:29 

    >>767
    フルタイムと扶養パートが混在する職場だと実感するよね
    店長してる時に妊娠して子供を産んだ前店長がやれお迎えやら子供が熱出したやらで早退、遅刻、特例で早く帰らせてもらったり職場の戦力としては半端だからマジいらなかった
    募集かけたら厚かましい主婦が週1で3時間だけ可能ですかとか電話かけてきたりね
    そんなん 書いてないのに
    派遣で1日4時間、週2〜3の扶養主婦が混在してる職場では扶養主婦は仕事もできないし責任感もないして本当お荷物だった
    こういう扶養主婦って結婚前に中途半端に働いてるせいで仕事できない癖にプライドだけ高いし
    そして社長や管理職のトップって現場にいないからそんなの構わず子持ちとか取るんだよね
    独身かフリーターの方が責任感を持って働いてくれるからよっぽどいい
    産休取らしたり子持ち優遇すると国から 助成金あるみたいでそんなんのしわ寄せをフルタイムで働いてる 独身が押し付けられる

    +16

    -2

  • 825. 匿名 2024/10/27(日) 20:28:41 

    >>809
    そういう家で旦那を支えたい!!って言ってる専業や3号ほど、旦那のお小遣いは3万だし家族には節約ばっかりさせてるよね笑
    あなたが日雇いバイトでも行けば、家族に節約ばっかりはせなくて済むし、教育資金も老後資金も貯まるよって言うと、働きに出た方がお金使うから無理とか言ってる人いて、ちょっと働きに出たら気が大きくなってウーバーで毎日外食したりタクシー通勤したりするのかな笑
    働きに出たら余計お金かかるって言ってる人ってどんだけ稼げないんですか??

    +19

    -0

  • 826. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:29 

    3号ずるかったらなればいいよ。
    でもどうせならないんでしょ?

    +4

    -6

  • 827. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:31 

    >>353
    日本はもう、命に値段がついていいよ。
    払ってない人を守るほどみんな余裕ない。

    +55

    -5

  • 828. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:39 

    >>816
    もどらないんじゃないかな。
    保育士って朝と夜主婦が一番忙しい時間に働くから。
    9時16時のパートだったらいいと思うけど

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:46 

    >>805

    収入バレないように現金で給料貰ってる人もいまだにいるよ

    +14

    -1

  • 830. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:49 

    >>808
    廃止になったら3号は子育てスキル活かして保育施設で補助として働けば?
    別に保育士資格なくても施設で働くことはできるし
    Win-Winじゃん

    +4

    -6

  • 831. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:08 

    >>797
    雇われる側からの一方的な謎の上から目線の人がガル位は多いかもね。
    弱小会社でも起業してみたら、雇う方からすると3号の扱い辛さが見えると思う。

    +24

    -0

  • 832. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:15 

    >>108
    コメントの速さ的に主なんだよな

    +11

    -3

  • 833. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:16 

    >>815
    そもそも「国の財政的にそろそろ3号の継続無理だよね」って話の中で
    「嫉妬?」って発言がもうね

    社会から隔絶されるとそんな思考になるのかね?

    +22

    -1

  • 834. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:37 

    >>814
    三号は所得税上の扶養も含むと思ってる人多そうだね
    まぁそちらも廃止したいんだろうけど

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:39 

    >>797
    よこ。
    嬉しそうに言うんだよな、、なぜか笑
    調整するする詐欺の人もいて、妻はGWやら盆やら年末年始やることがねーとか言って有休を使い切る人とかね。病気は欠勤にして、そういう人まで時給上げるなよってな。
    GOTO使わないのー?って聞いてきたり。
    とにかく損得感情丸出して恥ずかしい。
    私も正社員で妻で嫁で母だけど。

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2024/10/27(日) 20:30:45 

    >>119
    そんなわけないやん。

    +11

    -7

  • 837. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:04 

    >>830
    保育バカにしていない?

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:06 

    >>668
    更に横
    人の金で飯食って世話して貰うのが当たり前になると、1円でも自腹切るのが損だってなってしまうの
    だからずっと専業や扶養内の人って壁だの損だの言うし、後には年金が少ないとか文句言うんだよ
    何も払っていないのに恩恵があるだけありがとうなんて気持ちはまるで無いの
    そんなのになっちゃうのよ、恐ろしいけど

    +54

    -4

  • 839. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:33 

    >>800
    うちの義母、ずっと健康だけど専業で子供2人とも大学は全額奨学金だよ。しかも、貧乏すぎて子供は習い事したことない。旅行も行ったことない。
    旦那や子供よりも自分が良ければいいんだなって人多いよね。

    +13

    -0

  • 840. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:57 

    >>833
    自分主人公の世界線なんだよなと、見てて思う。

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:38 

    >>825
    横でも生き方ってそれぞれじゃない?
    結婚しないとか子ども生まないとかも認められるようになったのってそんなに前じゃないんだよ
    子ども生まない人に生めって言ってるのとそう変わらない次元のこと言ってるよね

    +6

    -2

  • 842. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:42 

    >>798
    年齢行っていてもスキルや順応性があれば正社員になれると思うよ
    ブランクがあるならそれなりの所からのスタートになるのは仕方ない

    +11

    -2

  • 843. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:42 

    >>809
    女性が手のひら返して専業主婦になりたがったところで
    男性はもう専業主婦なんて養いたくないだろうし
    無理だろうね

    割り勘や共働きや生活費折半やペアローンに慣れてしまった男性が
    昔みたいに奢って養って自分はローンとお小遣いなんて生活もう無理だろうし

    +13

    -0

  • 844. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:47 

    なんでわざわざお得な制度なくしたいの?
    一生結婚しないって固く決めてるってこと?

    +7

    -14

  • 845. 匿名 2024/10/27(日) 20:33:16 

    >>833
    専業は優秀な人多い!!
    専業が働きに出たら、ワーママの席がなくなるよ!!

    wwww

    +13

    -0

  • 846. 匿名 2024/10/27(日) 20:33:38 

    >>839
    時代もあるんじゃない?
    私の時代のよそのお母さんは専業主婦ばっかりだったよ

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2024/10/27(日) 20:34:10 

    >>554
    自営はなんとでもなるしね
    一緒にはしてほしくない
    きちんと申告してる人何割いるんだろ

    +35

    -7

  • 848. 匿名 2024/10/27(日) 20:34:39 

    >>818
    それよく言うけど子ども手当があるのに3号も両方必要なの?
    そもそも月16000でわざわざ就職する必要ある?
    タイミー2日で充分じゃん
    わざわざ保育園入れなくても

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2024/10/27(日) 20:34:59 

    >>844
    それよ。
    自分でハードモードにしている人多すぎ。

    +7

    -5

  • 850. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:38 

    >>768
    そもそも納めてないやろw何言ってるの…

    +26

    -1

  • 851. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:52 

    >>846
    私の両親は共働きで中学受験して留学も行かせてもらったから、夫の母親にビックリした。
    子供の学費の為にパートに出るのもNGなんですかね??

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:52 

    >>809
    別に専業主婦になることは悪くないよ
    家庭を支えるのも立派な仕事だと思うし
    ただそうするのも、そうしないのも自由だから、専業主婦でいるなら妻の分も夫が払うなら何の問題もない

    +40

    -0

  • 853. 匿名 2024/10/27(日) 20:36:01 

    >>837
    どこが?
    無資格の保育補助求人なんてゴロゴロあるのにあれは嫌だ、これは嫌だとかどの立場で仕事選んでんの?

    +0

    -2

  • 854. 匿名 2024/10/27(日) 20:36:22 

    >>847
    三号が廃止されたら一号VS二号の戦いだね

    +3

    -7

  • 855. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:02 

    >>844
    今の自分が損してると思うからじゃない?
    立場かわればうるさく言ってくるよこういう人は

    +6

    -4

  • 856. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:03 

    >>797
    あるあるだね
    兼業を惨めだとかきっと旦那の給料がアレなのね可哀想にとか煽ったかと思えば
    更年期があると働けないの…体力もないし精神もそこまで強くなくてね…と不幸な悲劇キャラ化したり
    だってしょうがないじゃない!政治家ガー!国ガー!旦那とか!義実家とか!育児とか!介護とか!この時代!世の中がさぁ!と他責でキレたり
    意味が分からない
    何が何でも働きたくないし自立したくないし人の金で何とかして貰いたいんだなぁ〜って感じ

    +49

    -3

  • 857. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:13 

    >>838
    ヨコヨコでごめんなさい。
    職場にそんなおばさんが居てめちゃくちゃ同感です。
    旦那さんが定年→嘱託→パートになっても未だ扶養という強者がいます。
    旦那の年金から引かれるものが許せないと笑
    そして自分の少ない年金から払わせるなんてイジメ。
    自分はずっと払わない、払うなんて損なことしないと正社員の前で宣っています。

    +33

    -0

  • 858. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:14 

    >>15
    間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。
    大賛成です。

    +12

    -6

  • 859. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:34 

    >>855
    自分で選んだのにね。

    +2

    -4

  • 860. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:12 

    >>844
    その皺寄せが2号全体にいってるからだよ
    俯瞰して物事考えられないの?

    +12

    -3

  • 861. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:48 

    >>856
    急に身体弱い設定になったり、年取ってるからと言ったり。
    旦那は死ぬまで働かすのにね。

    +28

    -1

  • 862. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:54 

    3号廃止なら仕事辞めないで続けるわ
    やっばり仕事辞めなくなるから国にとってもプラスだろうな

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:18 

    >>851
    NGじゃないけど、三号が当たり前だった時代の事を共働きが増えた今と比べてもしょうがなくな
    い?
    だた義母をよく思ってないんだなって印象です。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:49 

    >>844
    確かに。不妊治療とかの補助にもケチつけるんじゃないか?
    妊娠しずらい人にわれわれの税金かけたって非効率って

    +6

    -6

  • 865. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:49 

    >>809
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +8

    -7

  • 866. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:01 

    >>854
    戦いにならねーよw
    1号は社会保険払ってるからww

    +12

    -3

  • 867. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:02 

    >>837
    そうだよね。
    本音が出たって感じ。
    働く女性ばかりになったら
    女性同士職業差別とかひどくなりそう。
    専業主婦メって言えなくなるから、
    そういう未来を予想していた人いたな。
    あと、自分や子供が病気がちで働けなくなると
    負けとかなりそう。




    +5

    -8

  • 868. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:12 

    >>865
    みさえ、仕事から帰ってきてすぐソファーでくつろぐな。
    ひまわりをお風呂に入れろ。
    俺は1日中家事をして疲れてるんだ。
    あぁいいなぁみさえは。外で仕事できて。
    家で家事よりよっぽど楽だよなぁ。
    こっちは見えない家事もやらなきゃだし、24時間365日休みがないよ。
    土日は1日子供見てくれよな

    +7

    -3

  • 869. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:12 

    >>864
    東京の卵子凍結にケチつけてる大半は専業主婦かパート主婦って知ってっか??

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:49 

    扶養内で働いてる人への僻みが凄いねガル民の

    +7

    -8

  • 871. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:59 

    >>844
    専業主婦になれれば得
    専業主婦になれなければ損する制度

    つまり将来の自分を想像して
    後者になると思ってる女性が多いって事だよ

    昔みたいに誰でも結婚して専業主婦になれる時代なら
    3号に反対なんてしないけど
    今は男女平等で専業主婦なんて夢のまた夢だから

    +5

    -1

  • 872. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:18 

    >>862
    3号廃止なら未来が見えない。
    今の子どもが明るい未来を持てるかどうかは今の親世代の意識からかえないといけないのに

    +2

    -13

  • 873. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:22 

    >>790
    せいぜい時短くらいでしか働いてない主婦が正社員の席奪えるわけないのにね
    大体専業や不要主婦ってバブル世代のおばさんでしょ
    結婚前に腰掛け程度で働いてるだけで大手に楽に就職できた時代だし仕事できない人 多い
    同じおばさんでもフルタイムでずっと働いてきた人と単発や時短でしか働いていない扶養主婦の違いってめちゃくちゃ あるよ
    さらに今まで専業だった人なんてね
    3号廃止や扶養控除廃止にギャーギャー反対するのは本人もそれがわかってるから

    +11

    -2

  • 874. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:38 

    >>861
    女は更年期もあるし、働くようにできてないとかね
    男にも更年期あるわ

    +12

    -3

  • 875. 匿名 2024/10/27(日) 20:43:02 

    >>792
    パートがいるお陰でプライベート商品が出せるって意味分からん
    パートってそんなに偉大な存在なの?なんかすごい笑った

    +83

    -4

  • 876. 匿名 2024/10/27(日) 20:43:43 

    >>868
    今日もみさえは残業だそうだ。しかも月収25万しか稼いでこない。
    家庭を顧みないで仕事ばっかりで最低の母親だな。しんのすけ。
    こちらとらキャリアを捨てて専業主夫してやってるっていうのによぉー。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:05 

    >>871
    それは国のせいではなく自分のせいでもあるんじゃないだろうか
    専業主婦なんて特でもなんでもないよ実際は

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:19 

    あのねマジレスすると3号なんて痛くもかゆくもないの。
    問題は別にあるのそれをマスキングしたいから3号を悪者にしているの。
    はよ気づけ。

    +5

    -7

  • 879. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:49 

    >>872
    働かない無職の未来なんて見えなくていいよ
    今後男女平等の社会で生きていく子供の教育にも悪いし

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2024/10/27(日) 20:44:58 

    >>856
    こどおば→親の介護してる人もいる
    デブ→薬の副作用で太ってる人もいる
    3号廃止→体が弱くて働けない人もいる

    毎回お決まりの擁護パターンw
    いるにはいるだろうけど少数派だろうよ
    実際は大多数が怠惰でしかない

    +19

    -5

  • 881. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:04 

    >>867
    何をもって勝ち負けを決めるというのか…
    結局勝ち負け言いを出す人間自身が既に自分の劣等感に負けてるんだよ

    +2

    -3

  • 882. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:05 

    >>872
    え?3号続ける方が未来の子供達に負担じゃないですか?
    自分さえ良ければ、子供達はどうなってもいいんですか?

    +17

    -1

  • 883. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:07 

    >>792
    いろんなものが安く提供できてるのは私たちが低賃金で働いてあげてるからとかいう謎理論かましてくるよね

    +62

    -2

  • 884. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:19 

    必ず働けとは言わない。
    ただ保険料、住民税、年金は成人したら一人ずつ支払う。
    これに統一して欲しい。

    +14

    -0

  • 885. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:49 

    >>322
    メリットは国民に
    デメリットは自業自得

    +5

    -9

  • 886. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:50 

    恥ずかしながら、自営になって自分で納税手続きやいろんなことをすることになるまで、全く仕事をしていない専業主婦(主夫)とか、働いてたけど病気療養中の妻とか夫(つまり働けない状況の配偶者)が扶養控除対象なんだと思っていた。給料もらってた頃、自分が天引きされてる税関係くらいしかわかってなかった私もバカだったけど、予備知識なしで考えて「1円でも労働報酬あれば納税」って認識がありそれが当たり前だろうと思ってた。
    だから廃止が正常な社会じゃないかと思う。

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2024/10/27(日) 20:46:36 

    >>852
    横だけど全文同意
    家族みんなの分の家事やるのも大変だろうし素晴らしいことだと思うよ
    ただ女性の社会進出を敵視して働きたい人の足を引っ張ろうとする人はやめて欲しいなと思う

    +17

    -0

  • 888. 匿名 2024/10/27(日) 20:46:45 

    >>792
    その話はしらないけどある意味そうなのでは?
    社会全体がなんらかでつながっているよね
    パートがいなければ社員が激務になるだろうし、人が足りなければプライベートブランドだってつくれなくなるのでは?

    +2

    -15

  • 889. 匿名 2024/10/27(日) 20:46:51 

    将来貰える年金って扶養内の人だと普通に払ってる人より少ない?旦那次第?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/10/27(日) 20:47:36 

    >>7
    働かないで金は貰えないのよ。普通は。

    +130

    -35

  • 891. 匿名 2024/10/27(日) 20:47:42 

    >>863
    そりゃよく思ってないよ笑
    老後資金もないし。専業だったからお金あると思ってたのに、子供にたかる勢いだよ。
    だって健康なのに働かずに子供に当たり前に奨学金の借金背負わせるんだよ
    うちの母親とは価値観違うなと思うよ

    +6

    -1

  • 892. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:45 

    >>867
    働いてる人は忙しくてその間専業主婦の存在すら忘れてそんな話にならんから大丈夫

    +2

    -3

  • 893. 匿名 2024/10/27(日) 20:49:03 

    >>870
    嫉みって言うけど、感情論抜きにもう支えられないのよ。
    なのに嫉みがー、治安がー、保育所がーとか介護がーとか言うでしょう。
    違うの、支えきれないんだよ。

    +12

    -0

  • 894. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:02 

    >>884
    まあそれが実質働けって事だからね
    国が女性に輝けって言ってたのと変わらない

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:12 

    友達結婚出産したけど扶養内じゃなくて自分で払うこと選んでた
    偉いわ

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:42 

    >>826
    そういう生保のトピと同じようなことを言うのは良くない
    3号の人の足も引っ張ってるよ

    +12

    -0

  • 897. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:46 

    >>882
    そうではなくて共働きは子どもを生んで働きカツカツ。だから余裕がない。余裕ないから自分のことしか考えられない。いろんな不平等あるけどまずは叩きやすい3号なくせとか攻撃する
    国全体の余裕がないと未来が見えないよ

    +0

    -17

  • 898. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:50 

    そもそも扶養内の人って旦那が転職とか病気したら詰まない?

    +4

    -1

  • 899. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:41 

    >>894
    働かないと離婚した(された)時に困るから働きたい
    と言い出した女性達が頑張ったから今男性と同じように働けるようになったのになぁ

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:47 

    小学生までの子供居る人だけ扶養内OKとかにしたらいいんじゃ😊

    +3

    -1

  • 901. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:02 

    >>895
    それ前提に結婚出産しないと偉くないってこと?

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:04 

    会社側の人間として単純に3号の手続きクソ面倒臭いから無くしてほしい

    +4

    -3

  • 903. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:07 

    >>865
    みさえ、今日の給料はまだか?年収1000万だから日給2万7000円だ
    まさか父ちゃんに”無償労働”をさせて”搾取”するつもりじゃないよな?

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:21 

    だから昔の人は耐えて耐えて離婚しないのよ

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:47 

    >>881
    このトビでもパート主婦をバカにしているようなコメがあるよ。
    劣等感あるのかなあ。

    +5

    -6

  • 906. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:47 

    >>898
    「失業保険とかあるし不労所得もあるので大丈夫です!」ってドヤ顔で言ってくるよw

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:56 

    >>897
    ???

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:04 

    >>901
    別に( *¯ ³¯*)

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:05 

    >>898
    詰むけど
    それより「働きたくない」が勝つんでしょ

    世の中には働かず子供に奨学金を借りさせる主婦もいっぱいいるし

    +12

    -2

  • 910. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:07 

    >>854
    あー。そうか二号は折半だから?
    なんで二号だと折半なんだろ

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:21 

    >>879
    そもそもさー、働かない無職の未来が明るいわけないんだけどね
    なんか勘違いしてるよね

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:31 

    >>833
    その話すると年金は潤ってる!だから問題ない!って言ってる人もいるんだけど実際どうなるんだろうね
    年金を株式運用してるのは知ってるけど
    でもこのまま3号の負担続ける事本当に出来るんだろうか
    感情論抜きでこの辺詳しい人いない?

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:39 

    >>681
    有給が速攻消えるよね。
    四年生で1週間熱下がらず休ませたけど、飛び石で半分は留守番させてた。
    学童行って無いし夏休みや春休みは週1では休んであげたいから有給とっておかなきゃだし。
    兄弟にも風邪うつったらまたさらに休まなきゃだし。
    泣ける。

    +41

    -1

  • 914. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:47 

    >>794
    自殺率が上がるのは社会に出ている層と比例するんだよ
    男の自殺が多いのはそれだけ社会に出てるから
    家族を養うために一生働かなくちゃいけないからね
    職場でのパワハラや仕事上で鬱になって自殺するのが多いから男の自殺が多い
    女性や高齢者の自殺も社会に出てる層の方が多い
    要するに家事と仕事どちらが大変かの答えは 仕事の方が大変ということ

    家事育児の方が大変だって言うなら独身で自分で自分を養うなり子供を産まずに子育てしなければ回避できることで
    でもそれをしないじゃん選択できるのに
    理由はそっちのが楽だからだよ
    働くってなると通勤のストレス や同僚との人間関係のストレス や小さいことで言えば空調のストレスだってある
    寒すぎたり暑すぎたり
    私冷房が寒すぎて辞めた職場もあるし
    主婦はそんなんないじゃん
    通勤もなけりゃ空調が合わなくて辛いなんかもない
    何度も言うが家事や育児がどうだ言うなら手伝ってくれる旦那か外注できる経済力のある旦那か子供を産まない選択すればいいんだし選択できるんだし
    働くのは選択できないからね
    親が太いでもない限り労働は強制
    生きてくのは金なんだから

    +9

    -0

  • 915. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:51 

    >>874

    プラス100回押したい
    女は男のように働けないとか生理ガー更年期ガー妊娠出産ガー!だよね
    女性には不向きな業種もあるのかもしれないけど、あるとしてもごく一部だと思う

    男性も更年期あるし、年齢が行けば心身ともに辛くなるのは男女関係ないよ

    +13

    -3

  • 916. 匿名 2024/10/27(日) 20:54:27 

    >>900
    とりあえず子供成人してる人たちから先に3号廃止でいいと思う

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:21 

    >>916
    でもその位の子が居る人ってある程度年齢の人でしょ今更働けなくない?

    +4

    -3

  • 918. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:22 

    >>909

    「働きたくない」ことに対する執着心、なんなんだろうね

    +7

    -2

  • 919. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:36 

    >>897
    自分のことしか考えてないのはいつまでも3号でいて納税してない人だと思うよ!
    自分が1番だからとにかく働きたくない、またはお金払いたくないんでしょ?

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2024/10/27(日) 20:55:46 

    3号がOkなら病気や失業で払えない人も即日3号に切り替わらないとおかしい
    友達が癌になって仕事休んでたけど、免除申請して初めて免除だからね
    しないと全額負担
    おかしいよ今まで必死に働いてた人が免除申請でなんで3号は自動で免除なんだよ

    +25

    -0

  • 921. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:10 

    >>905
    そういうとこやぞ

    +6

    -1

  • 922. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:41 

    扶養内主婦VSワーママ、独身女
    て感じか?

    +6

    -2

  • 923. 匿名 2024/10/27(日) 20:57:03 

    >>866
    いや横だがなるかも。
    だったら自営やめろとかだけど
    今後制度として折半なくなるかもよ
    企業側だってカツカツで中小企業はそれでつぶれたりあるんだよ
    ニュースでみたわ

    +11

    -4

  • 924. 匿名 2024/10/27(日) 20:57:05 

    >>844
    なんで廃止賛成派が独身しかいないと思ってるの??

    +5

    -3

  • 925. 匿名 2024/10/27(日) 20:57:16 

    >>897
    共働きカツカツって言葉言ってるの見るたびに3号廃止大賛成派になって行くわ

    +10

    -0

  • 926. 匿名 2024/10/27(日) 20:57:26 

    >>852
    そうそう
    専業主婦が悪いとか兼業主婦が良いとか言ってるんじゃないのよ、そんなことは各ご家庭によって事情も考え方も違うんだから
    ただ専業主婦を選択して納めてない年金の支給を、他の年金加入者さんたちが積み立てて来たものから負担するのはおかしいよねって言ってるだけ

    +22

    -0

  • 927. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:00 

    >>899
    結婚するとほぼ家庭に入らないといけなかったのに、子供できなかったりすると放り出されるとかあったんだってね
    そういう方はとても苦労されたんだろうな

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:13 

    >>804
    え!!家で仕事もせずにみれる人が居るのに親を介護施設に預けるんですか?
    可哀想!!親が介護施設で虐待されたらどうするんですか?税金無駄だから、全額自費でいいですよね!!
    いつも保育園トピでワーママは全額自費で保育園代払えよ!って叩いてる3号は介護のお金は全額自費で払えるんですね笑

    +9

    -4

  • 929. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:49 

    >>912
    あべしゃんが少し増やしてくれたので繋がったけど、この先確実に破綻する
    なのでこういう議論が出る
    問題なければさわがれてない

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:56 

    >>920
    ん?
    手続きは必要なのでは?
    3号も自動じゃないよ
    対象であるかの確認しないで3号にする会社なんてないでしょ

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:01 

    >>917
    夫が払ってくれる

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:09 

    >>924
    よこ、独身よりワーママのがイラチしてそう

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:10 

    >>874
    女の人の長生きって身体的構造もあるけど、やっぱり社会のストレスが少ないからじゃないかと思うよ。
    義母、60代から働き出して元気だもの。
    充電しっかりしたんだなという感じ。
    働き詰めの実母は70代でこの春看取ったから。

    +12

    -0

  • 934. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:17 

    >>923
    えーっと…
    なにが焦点か分かってる??
    社会保険が焦点なのに払ってる人同士でどんな戦いが起きるのか逆に教えて欲しいんだが?

    +1

    -7

  • 935. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:22 

    >>901
    横だけど
    それはそう
    そこ否定したら国終わる
    国からしたら理想の形なんだから

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2024/10/27(日) 20:59:34 

    >>132
    既婚限定にしないと働きたくないから働かない人ばかりになって国が終わるよ。知り合いの自称鬱は誰よりも遊びまくるのにメンタルやられて仕事辞めてニート続けてる。そんなやつらを税金で保護してたら私も仕事辞めるわw

    +32

    -3

  • 937. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:17 

    3号さんの掛け金は誰が払ってると思ってるんだ!
    他のワーママを含む会社員だよ
    旦那が払ってくれてます!と言う勘違いな人、ガルちゃんに多すぎる
    確かに旦那は数千万分の一だけ、会社員の1人として払ってくれてるねとは思う
    でもそれ以上に旦那は将来妻の分として受給する立場にあるからな
    やはり3号さんは他人に払わせてる

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:20 

    >>844
    世の中お得なんて無いんだよ

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:26 

    >>20
    がるは元々そういう所です。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:42 

    >>930
    旦那の会社がするんでしょ?

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/10/27(日) 21:00:48 

    廃止でいいと思う!
    あと、色々な無償化なんかは所得制限なくして欲しいな。
    たくさん納税してる人が、対象外になるのはおかしいなといつも思ってる。

    +10

    -0

  • 942. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:12 

    >>926
    いやいやそれだけではなく、人格否定的なこととか、奨学金がとか
    関係ないことを持ち出してくる人達がいるから余計に揉めるんでしょう。

    +2

    -3

  • 943. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:40 

    >>874
    これこの前書いたら、女性の更年期は比にならないとか言われたよ

    医師の診断受けて傷病手当もらえる立場になってから言えばいいのに

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:46 

    >>934
    国民年金なのか会社折半なのかで対立するんじゃない?
    全員一号でいいんじゃないの?って

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:22 

    >>887
    攻撃的な専業主婦って、どこかで働いてない自分に後ろめたさがあって、周りの女性がどんどん働き出して変わって行くことに不安と焦りを感じてるんだろうね。だからワーママを攻撃するし、専業主婦への風当たりの強さは専業になれない貧乏主婦の妬みだ!って思い込もうとしてる。ガルの専業主婦のコメント見てると、そういう必死さを感じる。

    +13

    -1

  • 946. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:26 

    で、廃止になる確率はあるの?

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:32 

    >>197
    私も無関係な立場でもう産み終わったけど、廃止した翌年の出生数が一時的にガクッと減りそう。
    私は50万人くらいかと思ってる。
    そんで次の翌年は55万程度に巻き返してそこからまたジワジワ減って来そう…

    +12

    -2

  • 948. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:35 

    >>872
    親の世代の負債を子供世代に押し付けないでよ…

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:43 

    まあ働ける人は働くのが義務だからさ

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:14 

    >>852
    いや専業主婦は悪いでしょ
    男女平等や男女の賃金差で怒る女性も多い昨今
    専業主婦は足手まといでしかない

    まだ大人しくしてるならいいけど
    専業主婦は争いの種にもなるし
    男女平等の時代に子供が専業主婦に憧れなんて持つとお先真っ暗だし
    百害あって一利ないと言っても差し支えないと思う

    +6

    -1

  • 951. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:25 

    >>934
    ごめん、バカに説明できん

    +3

    -3

  • 952. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:29 

    >>876
    みさえ専業からいきなり月収25万ってすごくない?w
    優秀やん

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:30 

    >>7
    3号禁止の人は一生体調崩ないで働き続ける自分は体調壊したり家庭の事情で扶養に入る可能性は考えない頭の弱い既婚か、独身でずっと一生結婚しない人なんじゃない?

    +254

    -71

  • 954. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:38 

    >>839
    とことん自分可愛いんだよね。
    子や孫世代に迷惑かかるのに。
    知人は自分の父を子に同居させてるよ。
    介護までやらせる勢いだよ。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2024/10/27(日) 21:04:07 

    >>918
    自分が病気や子育てや介護とかで働けない事には敏感なのに、自分の旦那が何かの事情で働けなくなる事を全く想像してないよね

    そしたら、兼業は離婚や旦那の病気を前提に結婚生活続けてるなんて可哀想!!って返信来たんだけど、事実自分がまともに働けてないのに、旦那が働けなくなる事は想像出来ないなんて凄くない???汗

    +7

    -1

  • 956. 匿名 2024/10/27(日) 21:04:12 

    >>878
    別の問題って具体的に何ですか?

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2024/10/27(日) 21:05:01 

    >>15
    私もそれに賛成。今の時代にそぐわない制度。

    +69

    -10

  • 958. 匿名 2024/10/27(日) 21:05:09  ID:XymKS6d6Zh 

    >>761
    そんな恩着せがましい…
    こっちが頼んだわけでもなければ単なる国の制度に則って生きてるだけなのになぜ感謝しなきゃならないのよ
    悔しかったら自分もなればいいのに好きで働いてるんでしょ?

    +5

    -50

  • 959. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:07 

    >>946
    そりゃあるから話題になってるんでしょ
    時代的にも金銭的にも理由は十分だし

    ただ控除改悪の方が早いかもしれないけど
    次は3号と予想してたのに遺族年金が先に改悪された例もあるし

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:10 

    三号廃止賛成です!
    未来の子供たちの負担が少しでも軽減されるなら。

    +14

    -1

  • 961. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:20 

    >>952
    せいぜい12万程度よね

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:44 

    >>1
    9月からパートを始めた主婦ですが、年末調整は?
    該当するのでしょうか?
    10月、11月パート勤務の給料を得るので対象者でしょうか?

    詳しい方、教えてくださいませ。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2024/10/27(日) 21:06:53 

    >>878
    それはあるね。
    全体の問題からしたら3号なんて一部だものね。
    とりかかりやすかっただけだね

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:00 

    >>958
    ネタかバイトじゃないなら軽蔑する

    +33

    -4

  • 965. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:04 

    >>958
    こういう3号がいるから廃止に賛成の人が増えてるんだろうなぁww
    自分で自分の首を絞めてるのにプライドが高いのかただのア◯なのか気付いてないんだよな

    +48

    -4

  • 966. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:32 

    >>942
    それはお互い専業主婦VS兼業主婦で年がら年中叩き合ってる人たちに言って下さい
    私はこのトピに則って制度のおかしさを言ってるまでで、専業も兼業も好きにすればいいとしか思ってない

    +11

    -0

  • 967. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:00 

    >>953
    いつも独身や子なしに経済的自立、老後の貯蓄するように言ってるのは子持ち3号じゃん

    +38

    -30

  • 968. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:38 

    >>897
    まずは3号が叩かれてるっていう被害者意識無くさないと
    違うんだよ、財源の問題なんだよ

    +18

    -0

  • 969. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:00 

    >>883
    働いてあげているという言い方は語弊はあるけど
    実際そうだよね。
    しかも扶養内パートを雇う事業所があるから働けるわけで
    文句があるのならそういう事業所にも一言言えばいいのに。
    保育の場や給食を作る人達にも扶養内で働くような人達はいるよ。

    +11

    -11

  • 970. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:10 

    >>962
    会社に聞きなよ

    +6

    -2

  • 971. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:14 

    >>799
    でも、産休だらけの会社は産休育休中に誰か働いてくれてるし、会社からしたら、割と負担なのは事実よ

    +31

    -13

  • 972. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:49 

    >>960
    でもそれによって生まない女性がさらに増えたら未来の子どもたちの負担になるのでは?
    急速すぎる少子化を少しでもゆるやかにしないど一人あたりにかかる子どもの負担がましにならんよ。

    +0

    -12

  • 973. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:50 

    >>2
    私は4号です。3013年から来た未来人です。

    +37

    -19

  • 974. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:01 

    >>960
    未来の子供達も然り、現役の賭金の高騰の緩和も然り!
    とにかく健康な大人が払わないくせに、他人が払った物を貰おうなんて古事記制度は早く辞めて欲しい

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:08 

    >>910
    なんでだろうね三号もそうだったように、そういう制度としか認識してなかったから、一号、二号もこれから変わるかもしれないね。

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:08 

    >>944
    国民年金か厚生年金かって話?w
    自営業の妻って一般企業で働かない縛りでもあるの??

    +0

    -3

  • 977. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:29 

    >>26
    外国人の話はしてない。論点ズレてんのよ。

    +25

    -36

  • 978. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:43 

    >>951
    説明できないバカって自己紹介乙

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2024/10/27(日) 21:11:28 

    >>976
    妻だけに縛ってないよ〜

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2024/10/27(日) 21:11:38 

    3号は時代に合わないよ。今の35位から下は子供産まれても会社をやめない人が多いように見える。色々制度が整ってる会社が多くなってるから辞めるなんて考えないでしょ。私の周りだけかなあ

    +10

    -0

  • 981. 匿名 2024/10/27(日) 21:11:54 

    >>473
    国民年金が足りなくて、厚生年金を食い始めてるのにさ、サラリーマンは怒らないの?自営業で好き勝手やってたやつらに苦労して納めた厚生年金吸い取られてそこには怒れない?

    +21

    -9

  • 982. 匿名 2024/10/27(日) 21:11:57 

    >>972
    これから子供生む世代の人はそもそも将来の年金なんてあてにしてないよ
    個人で入ってる

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2024/10/27(日) 21:12:17 

    >>976
    話わからないなら返信しなくてもいいのでは?

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/10/27(日) 21:13:13 

    >>968
    専業主婦は家でゴロゴロしているはずとか、子どもに奨学金を借りさせるに決まっている、みたいなのと財源の問題は何か関係あるの?

    +3

    -7

  • 985. 匿名 2024/10/27(日) 21:13:57 

    >>982
    ん?
    個人で年金に加入し、でも社会保険の年金はとられる
    かなり負担だね~ 

    +0

    -5

  • 986. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:13 

    >>734
    高齢者への手厚すぎる優遇はダメだけど、それなりに安心な老後を約束してくれないとそれこそ老後が怖くて子供なんて産めないよ。

    +6

    -1

  • 987. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:27 

    >>928
    横だけど
    3号の人はこういったとか
    ワーママはこういったとか言う人って大変だね
    そんな一人に言われたことずっと引きずってんの?

    +2

    -5

  • 988. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:39 

    >>972
    みんな働いてそれぞれが自立、男に経済的に頼らなくても育てられる社会の方が必要じゃない?

    +22

    -1

  • 989. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:47 

    廃止でいいと思う。
    節約の鬼となる主婦が増えて、女の勤まる職場は、
    看護と介護しかほとんど残らなくなって、都市部を中心に、倒産とリストラは激増していくだろうけど!!

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2024/10/27(日) 21:15:08 

    >>982
    もう年金システム自体いらないじゃん

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/10/27(日) 21:15:20 

    パートが決まりません!
    土日祝休みで、家族の都合に合う、事務職のパートが見つかりません。
    ってトピ見たけど、資格もない、学歴もない、ブランク長いのに、自分の条件は絶対譲らないおばさんなんて要らないだろうなーと思った
    謙虚さの欠片もない無能でブランク長い謎にプライド高いおばさん多くない?

    +24

    -2

  • 992. 匿名 2024/10/27(日) 21:15:41 

    >>844
    他の年金を納めてる人たちからすると、お得じゃなくて損な制度だからです!
    寄生されてるんですよ

    +6

    -2

  • 993. 匿名 2024/10/27(日) 21:15:43 

    >>979
    3号の話なのに自営業してる本人までに飛躍してるから話がよく分からなくなるんだが…

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2024/10/27(日) 21:16:06 

    >>978
    悔しいね(笑)
    わからないなら黙ってたら。恥かくから
    親切な人に分かりやすく説明してもらえるといいね

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/10/27(日) 21:16:09 

    >>880
    それよね
    そして親の介護していても、持病があっても、働いている人も沢山いると言う
    と言うか皆んな色々あるし、無問題!絶好調!心も体も元気モリモリ!な人の方がいないだろうよ

    +15

    -0

  • 996. 匿名 2024/10/27(日) 21:16:29 

    >>33
    都合よすぎ〜

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2024/10/27(日) 21:16:38 

    >>987
    お互い言われた事めっちゃ根に持って、叩きやすいトピでお互い叩いてるよねw

    +3

    -2

  • 998. 匿名 2024/10/27(日) 21:16:43 

    >>987
    ワーママトピに保育園かわいそう!保育園の税金無駄!ってあれだけ3号が叩いてるのによく言うわ笑
    3号廃止されるのがそんなに怖いんか??笑

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2024/10/27(日) 21:17:47 

    >>956
    知らないなんて平和ボケ

    +0

    -2

  • 1000. 匿名 2024/10/27(日) 21:17:49 

    >>366

    前の職場にもいた
    子供いないから扶養内でまったりでいいんだ〜って人

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード