ガールズちゃんねる

3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

6138コメント2024/11/11(月) 01:08

  • 5001. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:02 

    >>4932
    もしかして会社負担分との合算額とか?
    定期便見てないから分からん

    +0

    -0

  • 5002. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:17 

    >>4992
    子会社はダメなんだw

    +0

    -2

  • 5003. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:24 

    >>2005
    じゃあそういう人のために子育て期間は支払い保留にして子どもが義務教育終えたら保留分まとめて払うとかにすれば良いんじゃない。
    子どものために働く働かないは自由にして、払うもの払ってね、今働いてないで払えない人は子育て落ち着いたら払ってねってことで。
    これでみんな平等だよね。

    +6

    -0

  • 5004. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:25 

    >>4801
    資格持ちだから水商売の底辺職はあり得ない

    +0

    -0

  • 5005. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:55 

    >>4969
    高学年のバイリンガル(なんなら帰国子女とか?)の専業主婦、なんて、そもそも数が少ないだろうに。それを「ゴロゴロいる!」とか言って、言い方もなんか古いし、60代以上のお婆さんじゃん(笑)

    +5

    -0

  • 5006. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:58 

    >>4953
    それはもう既に年金貰えてる人に言わないと。

    +0

    -3

  • 5007. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:08 

    >>4769
    同感。3号の中には、扶養内パートの人相当いると思う。
    子供が小さい時世代や、自分が年取ってきたり親が年取ってくる世代、あと転勤族の奥さんや多いよね。
    あと短時間だけ人が欲しい職種の起業も多いと思う。
    そこの枠まず広げた方が良かったと思う。

    +5

    -2

  • 5008. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:11 

    >>5001
    定期便には会社負担分は書いてないですよー。

    +2

    -0

  • 5009. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:17 

    >>4955
    コメ主、年金定期便って書いてるから間違いとかじゃなくボーナス月の話だと思うよ。

    +0

    -0

  • 5010. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:35 

    >>4775
    働かなくて良いて言われてるから働いてないよ

    宝の持ち腐れだよねw

    +0

    -0

  • 5011. 匿名 2024/10/28(月) 16:35:50 

    >>3634
    嫌いというか羨ましいんだろうね
    私だって働きたくないのにムキーみたいなさ

    +1

    -5

  • 5012. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:04 

    >>4973
    パート→契約社員→社員とか別にあるあるじゃない?
    契約社員から社員は試験あったりそれなりに大変だけど

    +2

    -1

  • 5013. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:16 

    >>1
    ガルちゃんでそのルールは機能しないと思うけど私も3号廃止に賛成
    金持ちの贅沢品で良いと思います

    +6

    -0

  • 5014. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:20 

    >>4894
    年金問題だって、本来は財源はあるのに政府が税金を無駄に使っているだけで国外への理解しかねる援助やめてそれを年金に順当すれば良いのにあれも日本はジジババが多すぎる、老害さっさとしねって発想に洗脳されてるしさ。
    アホばかり

    +2

    -6

  • 5015. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:33 

    >>4906
    そう簡単に行くかなぁ
    おばさんは氷河期世代でもあるし、今とは雇用環境違ったわけで(結婚出産で肩叩きもあったりさ)、まぁなんつーの、世代間格差みたいなものの話も出てくるだろうし、今更就職もそう簡単に出来るような年齢でもないし、子育て支援もそんなにない中やっと子供大きくなってきてひと息かと思いきや…それに老後資金の計画なども狂うかもだし、親の介護なども頭悩ますお年頃
    おばさんだからと言っても、ゆとりのある(時間やお金に)家庭ばかりでもない気がするしなぁ
    どうなんだろうなぁ
    働かずに払うつもりある人は専業のまま行けば良いし、パートしてない人はパートすりゃ良いし、パートでカツカツキリキリでも扶養抜けて働けば良いかって事になるのかな?まぁ何とかなんのかな

    +2

    -4

  • 5016. 匿名 2024/10/28(月) 16:36:35 

    >>5008
    そうなんだ、ありがとう
    じゃあやっぱり見間違いか盛ってそうだな

    +4

    -0

  • 5017. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:03 

    >>2856
    マイナス多いけど同意します。
    専業やるほど裕福でもなく扶養内パートだけど子育てや家事と両立って大変だし余裕なくなる。3号だと収入は少なくても時間的に余裕があるから子どもとちゃんと向き合えたし学校行事も全部参加できて扶養内で良かったと思う。
    子育て落ち着いたら社会保険入るからちょっとの間は許してほしい

    +1

    -4

  • 5018. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:11 

    >>4958
    そう?わたしのび太のママとかなんでこの人いつも家にいて暇そうなのに家計簿見てため息とかついててなんか不幸そうだなって思う

    +2

    -2

  • 5019. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:17 

    >>4926
    一度も働いたことなく3号って人は、探すの大変なくらい少数なんじゃないのかしら?

    +2

    -0

  • 5020. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:42 

    >>4986
    派遣は結局派遣だし、パートはパートよね。
    中途採用するなら普通に募集かけて、同等の会社で正社で働いてる人とか、経験ある人を採用する。
    まぁ飲食業界とかは別かもしれんけど。それでも稀なパターンだろうね。

    +6

    -0

  • 5021. 匿名 2024/10/28(月) 16:38:53 

    >>4951
    そりゃあそういうところはね。その上の会社でしょ。>>4973が言ってるのは。なんならホワイトカラーの仕事でね。

    +0

    -0

  • 5022. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:01 

    >>4232
    払った年金が多いからといって無限に貰えるというわけではありません。
    厚生年金の最高額は月約30万円という上限があります。

    +0

    -0

  • 5023. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:06 

    >>4801
    医者は調べたら時給1万換算だったよ。

    +0

    -0

  • 5024. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:21 

    >>4976
    毎日新聞の記事に書いてあったよ

     連合の廃止案は、まずは将来的な廃止を明示し、被扶養の基準を年収130万円から縮小し、完全に廃止するまで段階を踏む。10年程度の経過期間を設け、第1段階として新たな3号にはできない制度にし、既存の3号のうち▽配偶者の年収が850万円未満▽子を養育する親――などの受給要件を満たす人を3号に、それ以外は国民年金に加入する「第1号被保険者」とする。

    だから子育て世帯はまたまだ先だよ

    +4

    -0

  • 5025. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:51 

    >>4986
    会社によってだよ
    今いる一社にしか勤めたことないならそれが社会の全てだと思うだろうけど

    +2

    -1

  • 5026. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:20 

    このトピってさー

    反対って言葉を一言も書いてないにも関わらず制度が無くなるなら子供を持たなくなるねって書くと批判されるらしい
    意味不明

    工作だらけだながる本気で
    楽しくやりたい人去ったでしょ変なトピだらけで

    +2

    -3

  • 5027. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:22 

    >>4158
    少子化対策には貢献しないという意味でしょw

    +3

    -1

  • 5028. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:32 

    >>4938
    だから収入が定年まで維持できるかわからないじゃん?てこと

    +0

    -0

  • 5029. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:43 

    >>4916
    地方で一馬力1200〜1500万くらいなんだけど、子供2人だと今の余裕はちょっと削らなきゃなーと思ってたところに、専業主婦の冷遇政策が来るなら別にいいか、無理して産まなくても。ぐらいの感じ。

    +2

    -0

  • 5030. 匿名 2024/10/28(月) 16:40:46 

    >>4905
    3号って少子化解消政策ではないでしょう。
    でも激務とか長時間労働とかが当たり前だった時代には必要だったでしょう。
    今でこそ働き方改革とかで労基署が睨みをきかせてくれているけど、もっと前は
    都内のオフィス街は不夜城みたいだったよ。
    それでもいまだ夫が転勤族とか不規則勤務とかだと妻も働きにくいだろうし、
    保育園を嫌がる子どももいるだろうし、少なくてもこれまでは3号が少子化に役に立っていなかったとは言えないと思うよ。

    +3

    -0

  • 5031. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:20 

    >>4986
    大企業なんて募集かければ新卒やダメでも第二新卒が来てくれるんだから、わざわざ専業なんか採用しないよwしかもパートってw
    それよりなんでよく知らないのに言い切る人が多いんだろうね
    任天堂クラスでも全然あるよとかお前誰だよw

    +5

    -1

  • 5032. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:21 

    >>5020
    本当本当。バイトからじゃなく、中途採用の募集して経験者か、同等の会社で勤務してる人を取る、はマジでそれ

    +3

    -0

  • 5033. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:23 

    >>4983
    そうそう、最初に私が任天堂って言ったのは本社採用の話のつもりだったよ。
    子会社や関連ではない。

    +2

    -0

  • 5034. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:31 

    >>4941
    それなら生保のほうが嫌だわ。
    低収入に給付金とかも。

    +2

    -0

  • 5035. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:47 

    >>5024
    既存は引き続きだけど、3号廃止後は子供を産んでも3号にはなれないって事ね

    +8

    -0

  • 5036. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:57 

    >>4754
    反対派厳禁じゃないのか

    +1

    -0

  • 5037. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:03 

    >>5024
    新たにできないというのはさ一度パートで抜けました
    →1年後に扶養に入りますっていうのは無理ってことなのかな!?
    これよくわからないんだよね

    +2

    -1

  • 5038. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:29 

    >>1352
    税金は払いたくないけどパートの仕事と同じと思われちゃ困る!経営回してるの実際私だもん!て言いたいってこと?
    私!私!が前にでたくて仕事してるって思われたいなら給料もらって普通に税金払えば??

    +8

    -0

  • 5039. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:36 

    >>5020
    マジで知らないだけで沢山あるよ??
    派遣のコースに入っちゃったら基本派遣しかないけど
    例えばだけど大学事務とかね
    誰も辞めないから派遣の求人すらも滅多に出ない
    でもパート募集もある

    +0

    -0

  • 5040. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:42 

    >>4996
    あと、今の派遣はかなり高齢化してるから、、

    +2

    -0

  • 5041. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:42 

    >>5027
    元々少子化対策用じゃないでしょこれ

    +2

    -0

  • 5042. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:56 

    >>4973
    派遣から正社員登用は聞く。中小だと結構あると思う。
    パートだと扶養内からフルタイムパートに変更ってパターンがほとんどかと。

    +3

    -0

  • 5043. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:17 

    >>4104
    そうなのよ
    私自身は、35年前に20歳で結婚してずっと専業主婦よ。
    子どもは4人いるけど、専業じゃなきゃ育てられなかったわ。皆さん察しの通り、家事以外は無能なので。
    夫が自営業だから、私の分の税金も納めてるわ。
    3号廃止に大賛成よ。

    +7

    -0

  • 5044. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:24 

    >>5002
    ダメというより任天堂クラスの大企業って定義されてるのに子会社をよしとする意味が逆に分からんのだけど
    本体がパート募集するなんて小売業でかつ店舗運営ぐらいだと思うけど、それではないんでしょ?
    イオンのレジパートを大企業パートって言ってるの?

    +5

    -0

  • 5045. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:57 

    >>5037
    横だけど、そういうことなんじゃない?
    あと、若い人が結婚して新しく扶養に入ろうと思ってももう無理とかも含むんだろうね

    +8

    -0

  • 5046. 匿名 2024/10/28(月) 16:44:27 

    >>5032
    それだけじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 5047. 匿名 2024/10/28(月) 16:45:33 

    >>5038
    単なる妄想ネタだと思うけど奥さんも社員として旦那さんの分を減らして給料もらった方が節税できますとか税理士さんに言われないの?

    +2

    -0

  • 5048. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:20 

    >>4960
    あ、現場いかないとできない職種というのはデスクワークの場合ではなく、看護師とか、介護職とか、販売や飲食や接客のお仕事のことね。
    デスクワークでも内容により在宅ではできないものもあるけどさ。

    +1

    -0

  • 5049. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:29 

    >>23
    積立て式にするべきだと思う!
    何故もっと早くそうしなかったんだって思うほどに

    +0

    -0

  • 5050. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:32 

    >>5029
    コメントありがとう。
    例えばですが、3号は廃止するけど年少扶養控除が復活したらどうですか?
    やっぱり専業主婦冷遇として産み控えますか?

    +0

    -0

  • 5051. 匿名 2024/10/28(月) 16:46:32 

    >>5045
    新規は受け付けないみたいなことかー

    +8

    -0

  • 5052. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:23 

    >>1352
    そんな目くじら立てるなら普通に給料もらって納税すればいいのに。
    自分で3号選んでるわけだしなぁ

    +7

    -0

  • 5053. 匿名 2024/10/28(月) 16:47:26 


    ・女より高いIQ(一部の人だけだが)
    ・女より高い運動能力
    ・女より強い筋力

    なのに
    ・共働き必須の年収しか稼げません
    ってどういうこと?

    +1

    -1

  • 5054. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:35 

    >>5049
    よこ
    積み立て式もいろいろ問題あるからだよ
    長生きリスクやインフレリスクに対応できないから、年取って途中から詰む人が出てくる恐れがある

    +1

    -0

  • 5055. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:37 

    >>5031
    正社員の募集とは違うけど大丈夫?
    パートだから近所の人とかが採用されんの 
    運なのよ
    大体何で例が任天堂なのw
    一応東証プライム上場企業って言えば良いのに

    +2

    -0

  • 5056. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:42 

    >>5002
    マクドナルドもすかいらーくも大企業 そこの子会社のグループのとある支店の社員になれたってことなのかしら

    +1

    -0

  • 5057. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:44 

    >>5002
    就職難易度が全然違うじゃん

    +2

    -0

  • 5058. 匿名 2024/10/28(月) 16:48:51 

    >>669
    私1号だから年金払う必要があるんだけど働いてないから旦那に全部払ってもらってる
    3号もシンプルに旦那に払ってもらえば全て解決するのに何でそうならないんだろう?

    +10

    -1

  • 5059. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:08 

    >>5051
    世代間分断が起こりそうだね。中高年ヘイトが出てきそう。

    +5

    -3

  • 5060. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:09 

    >>4540
    計算高いとは言わなくない?
    先を読む人とか計画性のある人とかじゃない?

    +2

    -0

  • 5061. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:49 

    >>5024
    これなら完全廃止じゃないから廃止!廃止!ってさわぐのは時間の無駄だよねw

    +6

    -4

  • 5062. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:00 

    >>5058
    政治家が絡んでそうな気がする
    政治家の奥さんも専業主婦多いよね

    +4

    -0

  • 5063. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:02 

    >>5012
    その狭すぎる門って若い人でも難しいのに長期ブランクありのおばさんが通過できるのは正直現実的ではないんだよなぁ
    なんかなんの話してるの?ってぐらい非現実的な話
    この手の話って事務職の話だろうし
    うちの清掃部門は長期ブランクありのおばちゃんを積極的採用するし、定期的に希望者を正社員登用する制度あるけど、清掃部門は人手不足故、門は狭くないから同じにできないし

    +4

    -2

  • 5064. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:02 

    >>5058
    よこなんだけど、
    家計としては余裕がないけど働きたくない人が文句言ってるとしか思えない。

    +4

    -0

  • 5065. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:30 

    >>5059
    出るだろうな
    「あの年代の人は3号って制度があったから、年金払ってないのに国民年金満額分貰えるらしい」とか言われるようになるかも

    +8

    -0

  • 5066. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:31 

    獅子座男性
    「女は死ぬまで働け。どうだ?俺が社会に出してやってるんだ。嬉しいだろ?」

    これが現実

    岸田「女性さん、大好きが労働ができて嬉しいねえ!嬉しいねえ!嬉しいねえ!」

    +0

    -2

  • 5067. 匿名 2024/10/28(月) 16:50:49 

    >>5051
    今のうちに3号になっておいた方がお得ってことか(違)

    +2

    -6

  • 5068. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:13 

    専業主婦許す男の星座と血液型が知りたい

    +0

    -0

  • 5069. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:20 

    >>5042
    からの社員登用な。
    大体長く勤めてる人が多いよ
    移動してきた社員より詳しいから教える係とか。

    +1

    -2

  • 5070. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:24 

    >>4989
    あ、デマだったんだ
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 5071. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:37 

    >>453
    3号も壁も廃止で良い!
    働いたら働いた分だけが良い!
    必死に働いて損してる感覚になるもん。

    +9

    -1

  • 5072. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:05 

    >>5068
    うちの夫は牡牛座の0型
    保守的で大らか

    +0

    -0

  • 5073. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:23 

    >>5024 子供まだで専業主婦したい人は、滑り込みで子供産んどきや!

    +4

    -4

  • 5074. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:30 

    3号なら、夫に刺される覚悟ぐらいあるよな
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +0

    -0

  • 5075. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:38 

    ちなみに任天堂の本社採用の専業主婦からのパートって、どの部署の何の仕事の求人なのかリアルで教えてよ。
    あるって言ったんだから。で、そのまま本社正社員に見ず知らずの他人じゃないからって理由でなれるんでしょ。
    行きたい人かなりいるでしょ。私も今正社員だけど、そんなのあるなら行くわ。

    +2

    -1

  • 5076. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:46 

    >>5063
    だからパートから入って長年働いて正社員になると言ってるんだけど
    いきなり就活する新卒とはルートが違うのよ

    +1

    -2

  • 5077. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:57 

    >>5072
    他のトピでもアンケートとってたけど、O型多いな

    +1

    -1

  • 5078. 匿名 2024/10/28(月) 16:53:11 

    >>5074
    またあなたか笑
    絶妙にネタが古い…

    +1

    -0

  • 5079. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:31 

    >>4956
    横だけどあるよ。ネット検索🔍

    +1

    -0

  • 5080. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:38 

    >>5075
    勝手に任天堂って言い出したのは否定してくる人だよw

    +0

    -0

  • 5081. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:02 

    >>5068
    星座とか血液型とか信じてんの???

    +3

    -2

  • 5082. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:34 

    >>5034
    自分の夫が事故とかで障害負って対象者になったり、遺族年金打ち切りで老後自分の年金6万しか無くても給付要らねーよって思える人ってどれくらいいるのかな?
    ぶっちゃけ貰える物は貰う。だって散々夫が高額納税してきたからって言うガル民多そうだけど。

    +1

    -5

  • 5083. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:52 

    >>5055
    よこ。例が任天堂なのは私が好きだからってだけ(笑)

    +0

    -0

  • 5084. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:06 

    >>5075
    任天堂じゃないけどこんな所で簡単に教えるわけねーじゃんw

    +0

    -0

  • 5085. 匿名 2024/10/28(月) 16:56:49 

    >>5082
    よこ
    障害の場合は障害者年金になるのでは...?

    +5

    -0

  • 5086. 匿名 2024/10/28(月) 16:57:07 

    >>4963
    横だけど沢山あります、直雇用パート事務。
    実際働いたことあるし。契約社員?みたいなのや、派遣社員や直雇用のパートとか色々いた。

    +0

    -0

  • 5087. 匿名 2024/10/28(月) 16:57:10 

    >>5061
    対象者は扶養者の年収850万以下であることも条件だけど
    だとしたらがるちゃん民全員対象外じゃないの?

    +5

    -0

  • 5088. 匿名 2024/10/28(月) 16:57:29 

    >>5076
    いや、だから人手不足の清掃パートの話?
    この手の話って大手本体事務パートからなぜか大手本体社員になるってドラマのようなシンデレラストーリーでしょ?
    非現実的すぎるって話なんだけど
    有名大手の子会社清掃パートが子会社社員に登用されるってありきたりな話なら分かるけどって言ってます

    +1

    -1

  • 5089. 匿名 2024/10/28(月) 16:57:31 

    >>5083
    任天堂は開発系が多いからパートから社員は難しいかもね
    私の所は一応東証プライム上場企業

    +0

    -0

  • 5090. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:08 

    >>5088
    清掃じゃないよー
    清掃は委託でしょ

    +0

    -1

  • 5091. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:27 

    私1号だから、国民年金60歳まであと25年位払ったら今後一ヶ月20000円位にどんどん値上げするだろうから、後500万〜600万位は払わなきゃいけないんだよね。
    まぁ途中で2号になったりして、社保には入るかもしれないけど‥。
    それが全部タダってマジ最強だよね‥。で、老後はなんもしないで月5〜6万は貰える。
    認められた制度とはいえ、さすがに羨ましすぎる。

    +3

    -0

  • 5092. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:27 

    >>5050
    子育て世帯に手厚くなるなら、今と同じレベルで2人目を産むか検討はすると思う。

    ただ、あくまで私の考えなんだけど、政府はもう専業主婦を切り捨てにかかってると思うんだよね。
    中年専業主婦は逃げ切れるだろうけど、私は32才だからさ。たぶん政府に踏み躙られる。

    だから家庭での資産形成を重視して、子供の数は控えると思うよ。
    子供産んだら1000万とかの爆弾政策やらない限り踏み込まないと思う。

    +2

    -1

  • 5093. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:27 

    >>5042
    地元密着型が多いから中小企業はありそうだと思うよ
    ただ、騒いでる人は「大企業」っていってるから
    大企業で主婦パートで内勤ってそんなにある??

    +5

    -0

  • 5094. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:31 

    >>5061
    まぁとにかくここで対立しても不毛だね
    意味ないもん

    +6

    -1

  • 5095. 匿名 2024/10/28(月) 16:58:38 

    >>5085
    障害年金受給してる人でも低所得者への給付金は別で貰えるじゃん。

    +1

    -0

  • 5096. 匿名 2024/10/28(月) 16:59:00 

    >>5006
    3号だよ

    +1

    -0

  • 5097. 匿名 2024/10/28(月) 16:59:15 

    なんか3号って名前変えたらいいのかも 働きたくても働けない人と、働いたら負け、て人を同じように救済しなくてもいいし 寡婦加算とかも時代に合わないし
    あとみんな長生きして!長生きしないと年金は全くお得じゃないから!頑張ろう

    +3

    -0

  • 5098. 匿名 2024/10/28(月) 16:59:23 

    >>5089
    そこで本社採用の正社員になれたの?凄いね。

    +0

    -0

  • 5099. 匿名 2024/10/28(月) 16:59:31 

    >>5088
    事務しかやりたく無いって人は正社員なれないよ

    +5

    -0

  • 5100. 匿名 2024/10/28(月) 16:59:36 

    >>5081
    信じてる
    逆に絶対専業主婦許さない星座血液型も知りたいな

    +3

    -1

  • 5101. 匿名 2024/10/28(月) 16:59:55 

    >>5048
    デスクワークで、実際できる仕事なのに上の変な概念で嫌がるってことで書きました。
    現場仕事の人でなくてね。

    +1

    -1

  • 5102. 匿名 2024/10/28(月) 17:00:01 

    >>5098
    沢山いると思う。

    +1

    -3

  • 5103. 匿名 2024/10/28(月) 17:00:34 

    >>5041

    え、そうだよ😅笑


    基礎年金制度導入時、昔はサラリーマン家庭が多かったから3号が生まれた

    3号廃止にすると今後収入を増やす家庭が増えると予想されて共働きがさらに増えて
    金銭的にも体力的にも子育てが難しくなると言われてるんだよ

    +4

    -10

  • 5104. 匿名 2024/10/28(月) 17:00:45 

    >>5055
    >>4925の任天堂クラスの会社じゃないよねってコメントの返信で「あと任天堂クラスの大企業でも全然あるよ」って書いてるじゃん
    任天堂じゃなくていいから、そのクラスのどこの会社でおばさんパートをすぐ正社員にしてるの?
    「周りのママさんたち皆パートすぐ決まってやりたい人は正社員になってる」ってくらいだから1社ではなさそうだし、いくつか挙げてみて

    +3

    -1

  • 5105. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:12 

    アフガニスタン
    ・女は勉強するな
    ・女は働くな 

    ガルちゃん民の楽園ですね
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +3

    -5

  • 5106. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:54 

    >>5014
    本当だね。
    騙されすぎてる。踊らされてる。

    +1

    -4

  • 5107. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:08 

    >>5082
    障害者年金と生活保護を併用すれば医療費がタダになるから障害者になったら遺族年金よりそっちの方が生活は安定する。

    +1

    -0

  • 5108. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:09 

    周りの若い既婚女性全員働いてるね

    +5

    -2

  • 5109. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:23 

    >>5090
    いやw
    だからうちの会社は子会社に清掃部門があって直雇用でパートのおばちゃんを雇ってだな
    そのおばちゃんに一定の実績があって正社員希望するなら採用試験受けてもらって採用してますよって話
    これはあくまでも一例なんで

    +1

    -0

  • 5110. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:26 

    >>5068
    許すっつーか
    自分に収入がちゃんとあって困らない場合、妻に働いて欲しい!っていう男なんてそんなにいるか?
    自分がしっかり仕事するから育児家事やってくれたら良いよって人も沢山いるやろ

    +5

    -3

  • 5111. 匿名 2024/10/28(月) 17:02:48 

    >>5093
    ありますよ
    いくらでも

    +1

    -2

  • 5112. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:06 

    >>5102
    そうなんだー!それは知らなかったよ。凄いね。

    +1

    -0

  • 5113. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:35 

    >>5110
    いるよ
    年収1億あっても、女を働かせる男ぐらい

    +4

    -3

  • 5114. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:52 

    >>5109
    それはそもそも大卒じゃなくても出来るやん

    +0

    -0

  • 5115. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:53 

    女性の就業率を上げたのは安倍晋三

    +0

    -2

  • 5116. 匿名 2024/10/28(月) 17:03:58 

    >>4763
    お前にピッタリの案件やな賛成

    +1

    -0

  • 5117. 匿名 2024/10/28(月) 17:04:41 

    絶対専業主婦になれる国

    アフガニスタン、サウジアラビア、バングラデシュ

    ガルちゃん民は国ガチャと男ガチャ外したな

    +1

    -0

  • 5118. 匿名 2024/10/28(月) 17:04:51 

    >>5099
    そうだろうよ、でも今そーいう話じゃないw

    +0

    -0

  • 5119. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:28 

    >>5103
    子供なんて産まない3号が増えてるから少子化対策は3号と別にやるべき。

    +2

    -1

  • 5120. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:45 

    >>5104
    すぐじゃないよ
    長期働いている人がだよ

    てか主婦パートから正社員がそんなに気に入らないんか
    就活浪人生かなんかなの?

    +0

    -2

  • 5121. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:59 

    >>4972
    1番介護が大変な人多そうな世代。旦那さんも病気なるかもだし、本人もわからない。
    それに定年の年にもう近いから仕事もそこからはなかなか決まらなさそう。
    逆に早期退職した人なら知ってる。

    +2

    -1

  • 5122. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:12 

    >>5114
    ごめん、なんの話?
    大卒なら大企業本体事務パートで働けると思ってるの??
    そーいう話じゃないよね

    +1

    -0

  • 5123. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:27 

    >>5018
    いやそれ漫画やんw

    +0

    -0

  • 5124. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:28 

    >>5110
    そんで夫がやらないからワンオペと愚痴るんだよね

    +1

    -1

  • 5125. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:42 

    今ってさ、女性の二人に一人が90まで生きるらしい。そしたらもらえる額は少しでも多い方がいいから、私は稼いで払うわ!長生きリスクに対応する保険だと思うことにしてる 3号の人はもらえる額少ないからしっかり貯金した方がいいよ

    +0

    -0

  • 5126. 匿名 2024/10/28(月) 17:06:59 

    >>5122
    パートといえど大卒限定してくる所はあるね
    そうじゃなきゃその先正社員は難しいと思う

    +0

    -0

  • 5127. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:09 

    >>5113
    やだなー、ま、そんな男と結婚したい人はすればいいけどね

    +1

    -1

  • 5128. 匿名 2024/10/28(月) 17:07:09 

    >>5107
    そっちが得するからそうする?
    私なら安定した収入を得られる方を取るから選択出来るならそうするけど、それも福祉の受け皿を活用しているだけなのに3号廃止するなら先に生保や低所得者へのバラマキ辞めろって意見見ると、自分達の生活は搾取されてばかりなのにって不満や一部の不正受給者に対しての怒りの声大きすぎないか?って感じるよ。
    不正の取り締まりや外国人への支給など改正すべき所はあるけど、3号以外のセーフティネットは簡単に廃止しろって言える感情がわからん。

    +4

    -0

  • 5129. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:08 

    >>5110
    いないってより現実は自分が家事育児はメインではやりたくないです、保育園から電話来て早退とか勘弁して、疲れて帰って夕飯作る?ないないって男が多いから奥さんには共働きじゃなくパートで緩くか専業がいいって人がいるよ

    +2

    -0

  • 5130. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:13 

    家事育児の方が仕事より大変って言ってる人多いんだから
    仕事出来て良かったじゃんw

    +2

    -0

  • 5131. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:15 

    >>5127
    婚活にたくさんいますよ
    特に結婚相談所にね

    +0

    -0

  • 5132. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:23 

    >>5123
    そいえば、のび太ママもしずかちゃんのママもサザエさんもちびまる子もクレヨンしんちゃんもお母さん働いていないね みんな3号被保険者なのかしら
    あっジャイアンのお母さんは働いているわ

    +2

    -0

  • 5133. 匿名 2024/10/28(月) 17:08:50 

    >>5104
    さっき例えば大学事務とかって書いたけど大企業じゃなきゃダメ?
    ホワイトだと思うけど
    友達は国立卒だから主婦でもすぐ大学事務受かってたよ

    +0

    -0

  • 5134. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:45 

    結婚相談所の男性用広告はこれだぞ
    共働きしたい女なんていねーぞ
    特に保育士

    バカじゃねーの
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +0

    -1

  • 5135. 匿名 2024/10/28(月) 17:09:47 

    >>5103
    ここまで説明されないとわからない人がいるんだねぇ

    +1

    -4

  • 5136. 匿名 2024/10/28(月) 17:10:22 

    >>5124
    育児全くしないから愚痴るんだろう
    でもそういう家庭ほど3人とか産むから不思議なんよ
    1人目で自分の旦那が育児するかどうか分かるじゃん?

    +1

    -0

  • 5137. 匿名 2024/10/28(月) 17:10:22 

    >>4973
    横だけど、友達のパート先がそれやってたよ!
    2箇所の会社が。長年いたパートさんが正社員になったらしい。事務系です。
    今回の社会保険加入のタイミングとかで。
    友達は子育てや親が病気とかだから、週5はできないし辞めて他の近くの扶養内パートの事務探して決まったけど、そこにもいたらしいわ。

    +1

    -0

  • 5138. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:07 

    >>5119

    そう言われてるだけで少子化対策は現に一緒にやってないよww

    +1

    -4

  • 5139. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:38 

    >>5111
    たとえば???

    +1

    -0

  • 5140. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:41 

    >>5120
    横だけど気に入らないとかじゃないよね。そんな話は本当にありますか?って疑問だと思うよ。
    一応真面目に就活して正社員になっている人なら誰しも気になる話かと思うよ。
    ブランクある専業主婦を沢山パート採用って、ある程度の企業にいたらそんな光景見ないもん。

    もちろん飲食店の現場採用とかなら理解は出来るけどね。あとは小さな会社や大学生協とか?

    +4

    -0

  • 5141. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:54 

    >>5105
    んー。無理。
    専業アラフィフ子有りだけど、大学卒で英検準1級合格できる程度の教育受けさせてもらえてその恩恵もあるし親にも感謝してるから、教育受けさせてもらえないならアフガニスタンその他には暮らせないな。

    +1

    -4

  • 5142. 匿名 2024/10/28(月) 17:11:55 

    >>5126
    だからw
    大卒なら任天堂クラスの大企業本体事務パートになぜか働けてそこから社員になれると思ってる理由を教えて?
    パート入れるぐらいならFランでも新卒入れた方がコスパいいよ?

    +2

    -0

  • 5143. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:06 

    >>5137
    大企業の本社の内勤はそうそういないかも知れないけど
    大企業で良いなら沢山いるよね
    中小ならそれこそもっと

    +0

    -0

  • 5144. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:14 

    最近マンションの管理人さんやお掃除の人が高齢化してて、会うと気まずい「はー若いのにこんなとこ住んで」とか言われたこともある 年取ってからあんなふうに若者を羨んで暮らしたくないから今のうちにお金を稼ぐ

    +1

    -0

  • 5145. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:31 

    >>4986

    派遣ならあるよー。大手企業にずっといたけど派遣の3年ルールで。試験受けて社員なった友達。
    大手こそあったよね。
    私が前派遣で行った外資でも1人いたな。

    +2

    -0

  • 5146. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:32 

    >>5120
    いや、就活浪人生じゃなくて大企業正社員
    「周りのママさんたち皆パートすぐ決まってやりたい人は正社員になってるから仕事なくて困ってるなんて聞いたことがない」
    こんな話聞いたこともないし、うちの会社ではもちろんないことだからどんな会社なのかなと思って
    大企業でもすぐパートになれて、長期働いて希望すれば正社員になれるなら3号いらないね
    よかったよかった

    +4

    -0

  • 5147. 匿名 2024/10/28(月) 17:12:53 

    >>5138
    少子化対策するなら
    女子の大学教育廃止
    女性の正社員廃止
    にしないと、いけなくなるからね

    国連もプンプンよ

    女は高校→嫁入りルートにしたら、出生率上がるけど、そうしないんだよな

    +2

    -1

  • 5148. 匿名 2024/10/28(月) 17:13:10 

    >>4701
    でもそうなんのはわかってたよね
    だって産むのは女性、育てるのもやっぱり母性があるのは女性の方だから適正ある人が多いし
    体力は男には劣る
    けど女もバリバリ社会進出!男女平等!とか無理やん、そんなの
    まぁ言い出したのは一部の女だけど

    +3

    -0

  • 5149. 匿名 2024/10/28(月) 17:13:19 

    >>5142
    しつこいなー
    知らないだけであるんだよドンマイ

    +0

    -3

  • 5150. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:19 

    >>5141
    アフガニスタンの女は全員小卒だから、結婚に学歴もいらないんだぞ
    小卒でもハイスペック男と出会い放題の夢の国だ

    +2

    -0

  • 5151. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:22 

    >>4819
    3号がみんなパーじゃないよって言ってるんだけどw

    +1

    -1

  • 5152. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:44 

    >>5144
    えー、なんじゃそりゃ
    と思ったけど、うちも義母に「こんなとこに若いうちから住んじゃうと、これから生活水準落とせないね」とさんざん言われたな…

    +0

    -0

  • 5153. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:46 

    >>4782
    自分でも宝の持ち腐れだと思ってるw

    +0

    -0

  • 5154. 匿名 2024/10/28(月) 17:14:57 

    >>5140
    よこ
    そうそう
    飲食小売り工場ならいくらでもありそうなんだけど、大企業のしかも内勤でそんなことあるのか???って疑問

    +3

    -0

  • 5155. 匿名 2024/10/28(月) 17:15:11 

    >>5132
    その時代の専業主婦ってマジで暇だよね
    幼稚園から1人で外に遊びに行ったり留守番は当たり前。
    キッズ携帯もないのにバス乗って習い事1人で行ったり、まじで放置だった。

    +2

    -1

  • 5156. 匿名 2024/10/28(月) 17:15:29 

    >>5140
    あなたの会社にいないだけだよ
    他の人もパートから入って社員いるって沢山書いてるでしょ

    +0

    -4

  • 5157. 匿名 2024/10/28(月) 17:16:14 

    >>5142
    ちょ、、そっとしてあげようよ お茶汲みでパートしてたら偶然通りがかった社長に「きみ、名前は?」てスカウトされるマンガとかの話だよたぶん

    +6

    -0

  • 5158. 匿名 2024/10/28(月) 17:16:49 

    もっとシンプルに国民は全員生まれたばかりの赤ちゃんも払えば良くない?
    そうすれば不妊なんですけど💢の人も納得しそう

    +1

    -3

  • 5159. 匿名 2024/10/28(月) 17:17:15 

    >>5155
    確かに、今、そんな暇じゃないもんね

    +0

    -0

  • 5160. 匿名 2024/10/28(月) 17:17:39 

    共働きの男っていい車乗ってるよな

    +1

    -0

  • 5161. 匿名 2024/10/28(月) 17:17:59 

    >>5135

    間接的な原因になりうると言われてる事が知識不足で理解できなかったんだと思う😂

    +1

    -3

  • 5162. 匿名 2024/10/28(月) 17:18:09 

    >>4974
    横だけど独身時代は私もそうしてたな。

    +0

    -0

  • 5163. 匿名 2024/10/28(月) 17:18:37 

    >>5146
    ね、ガルってたまに?本当にあなた大丈夫ですか?っていうホラ吹き存在するよね。
    一度でも就活して大企業入った人なら言わないであろう頓珍漢ぶりだし。
    私はこういう人は3号で済むなら社会に出てこなくて良いかもと思った・・・。
    3号の必要性を少し感じた。

    +5

    -0

  • 5164. 匿名 2024/10/28(月) 17:18:41 

    >>5149
    嘘だから知らないだけって言ってる?
    本当の事ならきちんと説明できるはずだけど、説明できないって事はそーいう事でいい?

    +2

    -1

  • 5165. 匿名 2024/10/28(月) 17:18:41 

    昭和に生まれて、こんなイケメンに養ってほしかった
    3号廃止に賛成の人【反対派厳禁】

    +0

    -0

  • 5166. 匿名 2024/10/28(月) 17:19:23 

    >>5132
    ちびまる子の所はヒロシも働いてないからナマポの可能性あるよ

    +1

    -0

  • 5167. 匿名 2024/10/28(月) 17:19:33 

    >>4819
    全然違うじゃん
    よくガルで専業主婦に旦那に離婚されたら?
    旦那働けなくなったら?
    って言ってるけど資格あったら問題なくのんびり専業主婦出来る
    こういう人が一番の勝ち組だよ、ホワイトで共働きよりも断然勝ち組
    あ、私は3号廃止賛成だよ。

    +1

    -3

  • 5168. 匿名 2024/10/28(月) 17:19:34 

    >>5149
    例えばどこの企業???
    そして都道府県はどこ??

    +3

    -0

  • 5169. 匿名 2024/10/28(月) 17:20:06 

    >>5166
    え!
    働いてないの??
    知らなかった

    +0

    -0

  • 5170. 匿名 2024/10/28(月) 17:20:07 

    >>5163
    あなたの会社しか知らないのに何で絶対無いって決めつけられるの?

    +0

    -3

  • 5171. 匿名 2024/10/28(月) 17:21:02 

    >>5168
    東京都ですよ
    だから東証プライム上場企業

    +0

    -1

  • 5172. 匿名 2024/10/28(月) 17:21:44 

    >>5146
    よこだけど、私も一応有名大手に居るけど、短時間のパートって内勤者で聞いた事も見た事もないから本当?って思う
    フルタイム非正規は居るけど、パート事務ってどこの部門に居るの?ってレベル
    その人、本当に存在してる?って聞きたい

    +3

    -0

  • 5173. 匿名 2024/10/28(月) 17:21:58 

    「働くな」って男の星座血液型が知りたいな

    +0

    -0

  • 5174. 匿名 2024/10/28(月) 17:22:22 

    >>5131
    まぁそれはしゃーないよ
    そこから選ばなきゃいけないし選ばれてなきゃいけない状況だもんね

    +0

    -0

  • 5175. 匿名 2024/10/28(月) 17:22:34 

    >>5152
    義母w不吉なことをw これからどんどん上昇するんだから余計なお世話だー ほんと悪気なく一言余計なこと言う世代だよね
    宅配生協も「ほー手抜きだね!」て言われたし、むちゃくちゃ忙しい中やりくりしてるんだわと思ったけど、相手しないんだ

    +1

    -0

  • 5176. 匿名 2024/10/28(月) 17:22:37 

    >>5157
    ブックオフの社長とか持ち上げてたタイプかもね
    架空売上計上を黙認してたのがバレて1年で辞めてるけど

    +2

    -0

  • 5177. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:28 

    >>5135
    3号がみんな子供いる訳じゃないし、そもそも最初から選択子なしの家庭もあるからじゃない?
    今後も選択子なし家庭増えそうだし
    だから3号があることで子供を産む家庭が増えるとも思えない

    子育て支援はあった方がいいと思うから、3号って形じゃなくて子供生まれたら別の形で支援したらいいと思う

    +5

    -1

  • 5178. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:36 

    >>5169
    原作は八百屋やってる設定だけど
    アニメは働いてる描写ゼロだからな

    +1

    -0

  • 5179. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:44 

    >>5063
    私は20代は会社転々としたからわかるけど、パートをパートとしか見ない会社は確かにある
    捨て駒みたいな。そういう会社はさっさと辞めるが吉。すり減るだけ。
    でも良い人材をきちんと評価して積極採用してる会社もちゃんとあるよ
    だから入るなら正社員登用実績ありの求人から探すのをお勧めする

    +2

    -0

  • 5180. 匿名 2024/10/28(月) 17:23:47 

    >>5173
    無理に働かなくてもいいよ、じゃなくて 働くな、なんて言う人いるのかしら今どき

    +2

    -0

  • 5181. 匿名 2024/10/28(月) 17:24:03 

    >>5104
    ママ友は総務省でパートしてたよ
    正規職員にならなくても超安定だよね

    +1

    -5

  • 5182. 匿名 2024/10/28(月) 17:25:15 

    >>5155
    まぁ昭和だからねー
    平和だったんでしょ
    今は塾も習い事も送迎したり、公園だって低学年はお母さんがたまに見にきたり
    子供を1人にさせるとリスクのある時代だから

    +0

    -0

  • 5183. 匿名 2024/10/28(月) 17:25:17 

    うちも親会社東証一部上場大企業で、うちは中小企業町工場だけど
    大企業勤務ヅラしてもええんか?

    +1

    -0

  • 5184. 匿名 2024/10/28(月) 17:25:56 

    これからの子ども達って年金払うこと納得するんかな

    +0

    -0

  • 5185. 匿名 2024/10/28(月) 17:26:27 

    >>5180
    かなり年収の高い男なら妻にはしっかり家庭を回してもらいたいんじゃない?
    子供もいれば尚更

    +2

    -4

  • 5186. 匿名 2024/10/28(月) 17:26:44 

    >>5178
    そうなのー?でもお姉ちゃんとか割とちゃんとした子っぽいけど 3号どころじゃなかった笑 おじいさんは年金で寿司を食べようって言ってたからおじいさんの年金と保護で暮らしてるのかな

    +0

    -0

  • 5187. 匿名 2024/10/28(月) 17:26:46 

    >>5172
    職種にもよるんじゃないの?
    10年前だけど東芝の事業所でパートの人が普通に事務してたよ

    +2

    -2

  • 5188. 匿名 2024/10/28(月) 17:27:25 

    >>5185
    な、なるほど たしかにかなり年収の高い男なら

    +1

    -2

  • 5189. 匿名 2024/10/28(月) 17:27:52 

    >>5159
    そう、10年前に産んだけどびっくりするくらい1人で留守番無理だよ
    今、5年生でやっと半日留守番やるようになった。でも不安。
    習い事の送迎当たり前だし、学校側も天気悪い時お迎え来れる方は来てくださいってメールくるからね
    地方だから車で行ってもOKだけど。
    宿題も家で丸つけとか色々負担大きくない?昔こんなに家で色々やってたかなーって思う。
    昔は飯食わして寝かせて遊ばせてれば子供って勝手に育った感じする
    今はありえないな

    +1

    -5

  • 5190. 匿名 2024/10/28(月) 17:28:21 

    >>5184
    うちの子は18歳で大学生。結婚願望はないみたいだけど、もう何があっても一生働ける仕事に就いた方が良いと教えている。もう彼らに専業主婦という概念はほぼないんじゃないかと思う

    +9

    -0

  • 5191. 匿名 2024/10/28(月) 17:29:11 

    >>5161

    間違いない

    聞いてきたからそう言われてる事実を答えただけなのに勝手に議論に持ち込もうとしてて笑う

    +0

    -1

  • 5192. 匿名 2024/10/28(月) 17:29:14 

    >>4908
    その方の旦那さんは、定年後五年間は嘱託でその後紹介された先でパート勤務をしているそうです。
    加入された組合の健診がショボイんだそうで。

    +0

    -0

  • 5193. 匿名 2024/10/28(月) 17:30:34 

    >>5181
    はいはい、論点ズレてるけどそれは分かるよ。

    +0

    -0

  • 5194. 匿名 2024/10/28(月) 17:30:49 

    >>5187
    大企業は採用枠あって、事業所の社員は本社に行って出世したりしないよ 地域限定社員みたいなもの 給与面や昇給スピードが全く違う 

    +3

    -0

  • 5195. 匿名 2024/10/28(月) 17:30:53 

    >>5099
    横だけどもうアラフィフすぎたから正社員目指してもいない。。
    パートや派遣で決まるだけでもありがたい。
    結局事務系ずっとしてるけど目が疲れてきた最近😓

    +0

    -0

  • 5196. 匿名 2024/10/28(月) 17:31:26 

    >>5181
    省庁のパートは正社員になれないから

    +5

    -0

  • 5197. 匿名 2024/10/28(月) 17:31:27 

    >>5188
    だってそっちの方がいいじゃん
    働いて帰ったら妻もクタクタでイライラされて食事も手抜きだったら…ねぇ
    メンタルに余裕があってご飯ちゃんと用意してくれる方がますますバリバリ稼げる

    +3

    -1

  • 5198. 匿名 2024/10/28(月) 17:32:23 

    >>5184
    これからのこどもって十分に支援してもらって恩英うけてる。
    納得もなにも人材不足加速で働かなきゃ暮らしていけないよ。

    +0

    -0

  • 5199. 匿名 2024/10/28(月) 17:32:54 

    >>4523
    そっかごめんね
    専業なのに専業を悪く言うかなぁ?と思って
    だって子どもいて専業って全然悪いことじゃないしむしろ子どもにとっては嬉しいことだからさ
    怠けてるっていうけど小さい子いたら何するにも大変じゃない?
    全力でなんてしてたら倒れちゃうよ
    エントランスで遊ばせてるのはそのマンションの民度だと思うよ
    専業は悪って今時の考えはなんなんだろうね

    +0

    -2

  • 5200. 匿名 2024/10/28(月) 17:32:55 

    >>5187
    なんだ事業所か
    それ工場とかだよね?
    それならパートはいると思う

    +5

    -0

  • 5201. 匿名 2024/10/28(月) 17:32:59 

    >>5183
    ダメでしょ(笑)🙅‍♀️✘

    +0

    -0

  • 5202. 匿名 2024/10/28(月) 17:33:06 

    >>5108
    そうだね。若い人特に女性これからどうなるんだろう。

    +1

    -4

  • 5203. 匿名 2024/10/28(月) 17:33:33 

    >>5190
    知り合いの大学生と高校生も「稼げる仕事、でもブラックではないこと」が第一条件らしい その次にやりたいことや将来的なプランがあるみたい お金って大事だなと身をもって知ってるんだろうね

    +7

    -0

  • 5204. 匿名 2024/10/28(月) 17:33:35 

    >>5197
    子供いたら子供のこともメインで世話してきちんと育てて欲しいって思うよね
    自分が男で稼げるなら奥さん専業主婦がいいよ
    帰ってご飯毎日適当だったら嫌だもん

    +4

    -5

  • 5205. 匿名 2024/10/28(月) 17:33:43 

    >>1084
    しかも、遺族年金は非課税だし!

    共働きの自分の年金はしっかり所得税とか引かれるのに、超不公平

    +4

    -0

  • 5206. 匿名 2024/10/28(月) 17:34:42 

    >>5181
    横。遡って読んでたけど
    ブランクのある専業主婦がパートに出て長期勤めたら大企業の正社員になってる人がいっぱいいる(元コメ知り合い)らしいから、それについて話してるんじゃないの?
    なんか話違うと思う

    +4

    -0

  • 5207. 匿名 2024/10/28(月) 17:34:59 

    >>5068
    いると思うよ。特に転勤族ね。
    転勤多いお仕事の人さがしたらよいかと。
    働きたくてもなかなか働けなくなるよ。

    +2

    -0

  • 5208. 匿名 2024/10/28(月) 17:35:55 

    >>5103
    3号はもうガラケー使ってる人より少ないんたよ

    +1

    -1

  • 5209. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:01 

    財源厳しいらしいから3号廃止は賛成だけどさ、学生の子供を抱えてる家庭は免除してあげてほしいな。
    高校生大学生のいる家庭なんてウチ含めてカツカツなのよ。
    扶養内にしてるのは親の介護も有るからなのよね。
    親の介護が無かったら扶養を外れて働けるんだけどね、今3号を廃止されたら夜中に働ける所を探さなきゃ…体力持つかな

    +1

    -4

  • 5210. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:11 

    >>5187
    なんの職種が聞いてるのに誰も教えてくれない不思議

    +6

    -0

  • 5211. 匿名 2024/10/28(月) 17:37:31 

    >>5184
    払うものとして育っていくよね。貰えるかかなり微妙な年代なのに。

    +1

    -0

  • 5212. 匿名 2024/10/28(月) 17:37:32 

    >>5209
    免除ならいいと思うよ。その分受給額も減るってことで
    払わないのに満額貰いたいならありえない

    +4

    -1

  • 5213. 匿名 2024/10/28(月) 17:38:16 

    >>5194
    普通にするよ

    +0

    -0

  • 5214. 匿名 2024/10/28(月) 17:38:51 

    >>5181
    会計年度任用職員の話はしてないよ

    +2

    -0

  • 5215. 匿名 2024/10/28(月) 17:40:07 

    >>5024
    えーこれから子供生もうと思ってる若い人が新たに入れないんじゃ意味ないじゃん
    子を養育する親の基準がわからないけど籍に子供がいれば子育てとっくに終わった既存のおばさん専業は引き続き加入し続けられるってことなのかな

    +8

    -1

  • 5216. 匿名 2024/10/28(月) 17:40:27 

    >>5210
    事務だってば
    経理とか調達とか人事とか色々あるでしょ
    気になるなら調べたら良いじゃん
    募集なんてその時々だしさ
    運と縁だよ

    +1

    -5

  • 5217. 匿名 2024/10/28(月) 17:42:37 

    >>5206
    ある所にはあるんだよ。
    ただ、家の近くに大企業があるっていう運と縁が必要なだけ。
    そして続けられる本人の力量もね。
    大企業パートとは言え近い人が採用されるのよ。

    +2

    -3

  • 5218. 匿名 2024/10/28(月) 17:42:52 

    >>4007
    全部とかまた極端なw

    +0

    -0

  • 5219. 匿名 2024/10/28(月) 17:44:18 

    >>5197
    横。いまってそんなことよりもう金金❗️って感じする。
    子育て、食べるもの、片付け、全てテキトーで手抜きでいい。それより働いて稼がないと貯めないと!って。丁寧な生活なんて後回しに。
    ペアローンのために働かなきゃ!みたいな感覚に見える。
    元々そういうのが苦手とかの人ならハマるけど、一部の人には違和感なんだろうな。
    食事バランスとか大事だと思うけど、惣菜やレトルトや外食に頼らないと時間足りないもんね。
    なんだかな

    +2

    -7

  • 5220. 匿名 2024/10/28(月) 17:44:20 

    >>5153
    宝の持ち腐れとか言い出したら周りに、東大卒や早稲田政経慶應法卒とかの専業主婦もいるしなあ
    しかも子供さんも優秀だから、おそらく子育てもうまいし、何も特別なことしなくても遺伝子も優秀でそういう人はもう働かなくても旦那さんが大切にしてるから妻の月々の年金くらい快く出すと思うわ
    でもそんな優秀でもない私の場合、旦那が病んだり離婚したりしたら生活立ち行かないからやっぱり普通に働いた方が安心

    +4

    -0

  • 5221. 匿名 2024/10/28(月) 17:45:32 

    >>5217
    いや、だからパートから正職員になってない人の話でしょ?それは
    完全に的外れなレスだよ

    +4

    -0

  • 5222. 匿名 2024/10/28(月) 17:45:49 

    >>5219
    あーうちもそんなだよ でもお母さんはたしかに専業主婦だから手作りのおかずを何品も並べていた

    +1

    -0

  • 5223. 匿名 2024/10/28(月) 17:46:00 

    >>5215
    この▽が且つなのかまたはなのかわからないけど「子を養育」は最大でも18歳になるだろうから、おばさん専業がまず駆逐されると思うよ

    +7

    -0

  • 5224. 匿名 2024/10/28(月) 17:47:40 

    >>4790
    うんうん、一次産業とか運輸業とか介護職とか万年人手不足だからすぐ決まるよww

    +3

    -0

  • 5225. 匿名 2024/10/28(月) 17:47:46 

    >>1
    日本が再起するには弱者を切り捨てるしかないからね
    もっとアメリカのシビアさを見習った方がいい
    日本は弱者に甘くて金持ちに厳し過ぎる

    +3

    -0

  • 5226. 匿名 2024/10/28(月) 17:47:49 

    >>5221
    正社員というより無期雇用みたいな感じでは?

    +0

    -0

  • 5227. 匿名 2024/10/28(月) 17:48:03 

    >>5216
    あー、すまん
    私の書き方が悪かったわ
    職種じゃなくて「業種」

    +3

    -0

  • 5228. 匿名 2024/10/28(月) 17:48:42 

    >>5180
    家事とか育児に皺寄せ行くからなるべく働かないでほしいって人ならいるよ

    +1

    -6

  • 5229. 匿名 2024/10/28(月) 17:49:38 

    >>5209
    わたしの友達もそんな感じ。
    稼ぎたい貯めたい気持ちは山々だが、時間が足りないと。旦那も単身赴任、親は2人とも病気で毎週通ってる、子供のご飯や塾送迎。近くの扶養内やっときまり頑張ってるけど介護ますます大変なりそうで、仕事継続できないかもと悩んでる。

    +2

    -2

  • 5230. 匿名 2024/10/28(月) 17:49:52 

    >>5200
    それで十分だよ
    何も本店行かなくても
    パートから本店行く人にこだわってるみたいだけどさ
    家の近くの大企業の事業所でパートから入って長年勤めて社員になったら最高じゃん
    主婦として最高の道だよそれ

    +1

    -2

  • 5231. 匿名 2024/10/28(月) 17:50:50 

    経理とか調達とか人事の事務で3号扶養内パートなんて見た事ないけどどこの世界線に行けば見れる?
    1日5時間程度のパート雇うんなら金がある大企業はフルタイム非正規雇うと思うんだけど

    +6

    -2

  • 5232. 匿名 2024/10/28(月) 17:51:01 

    >>5221
    別によくない?
    何でそんなにパートから正社員にムキになるのさ
    いるってば普通に

    +1

    -5

  • 5233. 匿名 2024/10/28(月) 17:51:03 

    >>5216
    調べたらいいじゃなくて、あなたの書いてるまわりのママさんの話を聞いてるんだけど
    頑なに答えないのか謎
    あと経理って経験上スキルや職歴がないとなかなか採用されないと思うんだけど、今は違うの?

    +6

    -0

  • 5234. 匿名 2024/10/28(月) 17:52:22 

    >>5226
    非常勤とか会計年度任用職員とか無期雇用事務支援職員とかいろいろな名前で呼ばれるやつね 非正規雇用なのはたしかにパート上位互換みたいなもんだわ

    +1

    -0

  • 5235. 匿名 2024/10/28(月) 17:52:40 

    >>5209
    あなたの場合は介護が重なってるからキツイんだよ
    子供が高校生以上なら普通に働けるから免除要らない
    でも介護は免除必要かなと思う。介護の状態に応じて

    +1

    -1

  • 5236. 匿名 2024/10/28(月) 17:53:22 

    >>5233
    何でこんな所で事細かに書かなきゃなんないのw
    具体例出してるじゃんもう

    +0

    -4

  • 5237. 匿名 2024/10/28(月) 17:53:26 

    >>5222
    うちの母も専業主婦で手作りのご飯やおやついつも美味しかったわ。元々好きな人ってのもあるみたいだけど。それに父が転勤族で何回も転勤あったからなかなか働けなかったしね。
    当時でも働きたい女の人はいたかもだけど、転勤ある旦那だと正社員やめてばかりとか無理だよね。

    +2

    -3

  • 5238. 匿名 2024/10/28(月) 17:54:40 

    >>5231
    大企業の事業所行ってみれば?
    全部見たのあなたは

    +1

    -5

  • 5239. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:18 

    >>5232
    急に的外れなコメントついてたから突っ込んでみただけだよ。パートから正社員いるのくらい知ってます

    +0

    -0

  • 5240. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:20 

    >>5232
    パートから正社員へってだけなら沢山いるね。最初にふっかけたやり方がマズかったね。
    話を盛るからそうなる。まあ、楽しかったけど。

    +0

    -0

  • 5241. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:28 

    >>1116
    >>807
    それなりすましだよ
    専業叩きしてる人が専業のふりしてなりすましてそういうこと書いてるのがバレてたよ
    荒らしだよ
    まああなたもその一人なのかもしれないけど
    >>2085その人釣りのなりすましですよちなみにちょっと見ただけで、>>2002 >>2007 >... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2085その人釣りのなりすましですよちなみにちょっと見ただけで、>>2002 >>2007 >... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>2101少し前の>>1905 >>1916 >>1926 >>1944 >>1954 >>1962 >>1974 >>1975 >>198... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2101少し前の>>1905 >>1916 >>1926 >>1944 >>1954 >>1962 >>1974 >>1975 >>198... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -2

  • 5242. 匿名 2024/10/28(月) 17:56:29 

    >>5228
    横だけど、まぁ居るだろうね
    ただそんな人は極少数ってだけで

    +3

    -0

  • 5243. 匿名 2024/10/28(月) 17:57:30 

    >>5232
    大企業だとプロパー職員は部署に一人でのこり9人は請負や契約社員やパートナー会社の出向社員とかあるから外から見たら同じフルタイム勤務でも給与やボーナス、福利厚生制度がぜんぜん違うかもよ そこまで友達には話さないだろうし

    +1

    -0

  • 5244. 匿名 2024/10/28(月) 17:57:35 

    >>5106
    3号主婦ってこういう陰謀論みたいなの好きだね

    +6

    -2

  • 5245. 匿名 2024/10/28(月) 17:57:36 

    >>5231
    横だけどあるよ。扶養内パート事務。
    でも人気だからすぐなくなる。
    事務は週5が多いからね

    +2

    -2

  • 5246. 匿名 2024/10/28(月) 17:58:02 

    >>5215
    子供を生むのは専業より共働きのほうが多いんやで。

    +6

    -0

  • 5247. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:05 

    >>5240
    家の周り郊外だけど大企業が多くて普通にパートしてる人が多くその中でも社員になる人もそこそこいる
    本社事務職!とか言い出した任天堂の人は?だったけど、主婦ならめっちゃいい働き方だよ
    ただ近くに大企業があることが条件だから運
    派遣からもいるし、パートからもいるし、全然レアじゃない

    +0

    -2

  • 5248. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:59 

    >>5246
    扶養内パートが多いよ。

    +1

    -8

  • 5249. 匿名 2024/10/28(月) 18:00:45 

    >>5245
    ね。
    ネット求人に出る前に近所の人で決まったりですぐ埋まっちゃう

    +1

    -1

  • 5250. 匿名 2024/10/28(月) 18:02:30 

    >>5242
    え、そうなの?
    わりとスタンダードな意見だと思ってた

    +0

    -0

  • 5251. 匿名 2024/10/28(月) 18:02:30 

    >>5204
    の方が効率的なんよね 

    +0

    -1

  • 5252. 匿名 2024/10/28(月) 18:03:14 

    >>5231
    多分作り話だから

    +5

    -2

  • 5253. 匿名 2024/10/28(月) 18:03:27 

    >>5219
    だね、個人的にはなんか悲しい
    もちろんお金も大事だよ、だけど…

    +1

    -5

  • 5254. 匿名 2024/10/28(月) 18:03:37 

    >>5237
    本当だね それに子どもが入院しがちとか、旦那が単身赴任先でメンタル病んだとか、何かあれば母親ががんばる
    もし自営や管理職ならわりかし融通が効くだろけど、普通のサラリーマン家庭の共働きって何かあるとお母さんの負担が大変だよ 子どもが小さい間は転勤無しを選べる制度とかも大手であるらしいけど

    +1

    -6

  • 5255. 匿名 2024/10/28(月) 18:03:39 

    >>5185
    年収の高い男なら妻の分の年金なんて余裕で払えるよね

    +4

    -0

  • 5256. 匿名 2024/10/28(月) 18:03:46 

    >>5231
    大企業では見ない。扶養内だと週に数回、短時間だからねぇ
    中小企業や、町の医院なんかはあるね

    +1

    -0

  • 5257. 匿名 2024/10/28(月) 18:04:23 

    >>5103
    いや、もともと多かったのは、専業農家を筆頭に自営業じゃないかな。

    サラリーマンの配偶者の無年金が問題になって、3号が出来たと記憶している。
    3号は少子化対策とは全く関係ない。

    +6

    -2

  • 5258. 匿名 2024/10/28(月) 18:04:41 

    >>5219
    なんか結婚生活、家庭ってなんだろって思っちゃう

    +3

    -6

  • 5259. 匿名 2024/10/28(月) 18:04:59 

    >>5250
    中年以降のおっさんならスタンダードかもしれないけど、これから結婚するような若者はそんなの激レア

    +6

    -0

  • 5260. 匿名 2024/10/28(月) 18:05:44 

    >>5204
    でもそしたらお金あるなら家政婦さんでも良くない?お金ないのに奥さんに「毎日こぎれいにしておいしいメシをお安く作れ」は通用しないし

    +2

    -1

  • 5261. 匿名 2024/10/28(月) 18:05:49 

    >>5036
    反対でもないけど懸念は残るって感じなんだよね。

    +2

    -1

  • 5262. 匿名 2024/10/28(月) 18:05:56 

    >>5256
    大企業あるってば…

    +0

    -4

  • 5263. 匿名 2024/10/28(月) 18:06:20 

    >>5258
    なるほど、、

    +0

    -3

  • 5264. 匿名 2024/10/28(月) 18:07:05 

    >>5209
    そこまで財源厳しいなら外国への支援はちょっと考えた方がいいんじゃない?って思う 
    もちろん国際社会での日本としての立ち位置も外交も重要よ
    他国が有事の時は助けたいし助け合う精神は大事

    だけど自国がそこまで切羽詰まってるなら正直に、すんません、うちそれどころじゃないんで…って言っちゃダメなんかね?
    本末転倒というか

    +2

    -1

  • 5265. 匿名 2024/10/28(月) 18:07:24 

    >>5245
    マイナスしてる人はないのかな、田舎だとないかもな。首都圏でも今少ないし。

    +2

    -1

  • 5266. 匿名 2024/10/28(月) 18:07:34 

    >>5219
    極端だよ
    共働きしてる家庭を何組か知ってるけどみんなちゃんとしてる
    休みの日はしっかり時間作って触れ合ってるし、普段もきちんとコミュニケーションとってる
    そりゃあ専業の人と比べると短いけど、そんな適当な人ばっかりじゃないよ
    少なくとも私の周りは

    +7

    -1

  • 5267. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:17 

    >>4111
    住んでる地域と子供の数にも寄ると思っけど。一人っ子で交通の便がいい場所(土地代がそこまで高くない郊外)なら行けると思うよ。子供が勉強頑張れば学費も心配ないと思う。
    でも子供一人って国民のこと考えたら2人以上は産んだ方がいいわけだし、そうなると550万じゃ足りないからパートに出るなりするし、そこで年収の壁って話でしょ?実際今の日本で共働きじゃないと2人以上育てるの現実的じゃないし3号はなくてもいいと思うけどね。

    +1

    -1

  • 5268. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:17 

    >>5252
    可哀想
    そんなに信じられないの?
    何でそこまでって感じ

    +2

    -4

  • 5269. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:24 

    >>5255
    そうだよね でも、もしかしたらすごいケチな男で笑 「はあ?なんでお前の年金まで俺が払うわけ?」とか言うから奥さんも言いづらくてそれで反対してるのかしら

    +2

    -0

  • 5270. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:34 

    >>5208
    だから何って言われるよ、、、

    +1

    -3

  • 5271. 匿名 2024/10/28(月) 18:08:56 

    >>5250
    そもそも専業主婦が3割って時点でスタンダードじゃないんだわ

    +5

    -1

  • 5272. 匿名 2024/10/28(月) 18:09:02 

    >>5238
    イオンとかイトヨーの店舗事務の話?

    +2

    -1

  • 5273. 匿名 2024/10/28(月) 18:10:09 

    >>5262
    大企業あるけどやっぱりある程度人気で沢山応募が来るから、大卒で専業前の経歴も綺麗な主婦でかつ近い人が採用されるのよ
    遠い人とかはお呼びでない

    +0

    -0

  • 5274. 匿名 2024/10/28(月) 18:10:16 

    >>5257

    少子化と関係ないけど今後廃止された時に懸念されること、言われてることを説明してくれてるんだよ

    +1

    -3

  • 5275. 匿名 2024/10/28(月) 18:11:16 

    >>5253
    物価なんでもとにかくあがりすぎなのに賃金はあがらないもんね。大人2人がっつり働かないとやっていけない時代になってるとは

    +1

    -0

  • 5276. 匿名 2024/10/28(月) 18:11:19 

    >>5265
    田舎だと無いのかもね
    首都圏だと結構あるよね

    +0

    -0

  • 5277. 匿名 2024/10/28(月) 18:12:09 

    >>5245
    あるなら求人見てみたい
    誰もドヤ顔で持ってこないけどさ
    過去の求人でもググれば出てくるからスクショでいいから出してくれない?

    +4

    -0

  • 5278. 匿名 2024/10/28(月) 18:12:34 

    >>3926
    4件もコメントついてるけど一言もレスに反対とは書いてないよね

    賛成の人は思い込み激しいか工作ってことか

    +2

    -3

  • 5279. 匿名 2024/10/28(月) 18:12:40 

    >>5268
    普通に事務パートだけどこんなに反応してくる人がいるってはじめて知った
    ありがたく働こうと思う

    +3

    -1

  • 5280. 匿名 2024/10/28(月) 18:12:41 

    >>4478
    自分よりも高所得者の人に対して、だよ。
    読解力皆無か?

    +0

    -0

  • 5281. 匿名 2024/10/28(月) 18:13:34 

    >>4773
    悪いがお金に困ったことがないのでね。
    なんとでも言ってくれ

    +0

    -4

  • 5282. 匿名 2024/10/28(月) 18:13:48 

    >>5258
    家庭に男2人って感じだよね。
    子供もおかげで減る一方だし。
    今の生活費のためと老後資金も不安だから女も稼げ稼げな時代だよね。

    +2

    -2

  • 5283. 匿名 2024/10/28(月) 18:14:01 

    >>5231
    普通に派遣の事務の求人で見たけど
    扶養内OKって

    +0

    -1

  • 5284. 匿名 2024/10/28(月) 18:14:12 

    >>5277
    求人って普通決まったら消えませんか?

    +1

    -2

  • 5285. 匿名 2024/10/28(月) 18:14:37 

    保育園ってすごい良かったよ
    友達も出来たし、木登りとか鉄棒もできるようになり、夏は毎日プール
    ご飯は天然の出汁を使って和食中心
    夏まつりに御神輿、芋掘り、劇、、 
    幼稚園の子より断然逞しく育ちました
    今は保育園実質無償なんだから行って損はないと思う
    子供も「保育園がいちばん楽しかった」て中学生になっても言ってるし
    行き帰りの道も大事なコミュニケーションの時間だったし、働いてよかったよ

    +3

    -4

  • 5286. 匿名 2024/10/28(月) 18:15:00 

    >>5242
    旦那側の収入が増えればまだ変わるんだろうね

    +1

    -1

  • 5287. 匿名 2024/10/28(月) 18:15:25 

    >>5283
    求人のどこ見てるんだろうね
    あるよね普通に

    +1

    -3

  • 5288. 匿名 2024/10/28(月) 18:16:28 

    >>5266
    一部はうまくやれてる人もいるんだろうね。
    親が近いとか夫婦とも残業ないとか仕事が休みやすいとか、ハードじゃないとか

    +1

    -0

  • 5289. 匿名 2024/10/28(月) 18:16:31 

    >>5285
    保育園が良かった、になるの?それ
    幼稚園も同じだけど

    +2

    -1

  • 5290. 匿名 2024/10/28(月) 18:16:55 

    >>4470
    >>4574
    なんか働くの辛いんか知らないけど必死過ぎて見苦しいよ。
    なんとでも言えばいいよ、どう言われようが主婦万歳。
    別に泥棒なんかじゃないし毎日ダラダラしたり遊んでる訳でもないしね。

    +3

    -7

  • 5291. 匿名 2024/10/28(月) 18:17:20 

    >>5266
    いや家庭の中まではいくら仲良くてもわからないよ
    実情は

    +1

    -3

  • 5292. 匿名 2024/10/28(月) 18:17:40 

    >>5259
    そこそこ良い大学出てる若い夫婦達はみんな共働きしてるんだよなぁ そんなにガツガツせずにそれが当たり前になってる

    +5

    -2

  • 5293. 匿名 2024/10/28(月) 18:18:09 

    >>5290
    そんな負の感情持ってたらイライラカリカリするよね

    +0

    -4

  • 5294. 匿名 2024/10/28(月) 18:18:17 

    >>5219
    一番は子供を生み出さない
    そしたら扶養内なんて実質的に廃止になる
    その方向性がいいって
    早く出生数ゼロを目指せばいいんでは
    みんな子供を持たなくていいってことがきちんともっと明言されれば賛成だらけになると思うよ
    女性活躍推進しててもっともっと活躍することの意義だけ唱えるのが賛成派を増やす道
    ここ見てると子供がいる人は残して欲しいってことは国民がもう子供を簡単に望めなくなれば働く選択だけ考える男女だらけになる
    3号制度を掲げる最大の悩みは子供だよ

    +0

    -2

  • 5295. 匿名 2024/10/28(月) 18:18:21 

    >>5264
    そうだよーオリンピックもしなくて良かったし 選挙とかも税金無駄使いしすぎ

    +1

    -0

  • 5296. 匿名 2024/10/28(月) 18:19:13 

    >>5292
    でも子供を持つかは二極化

    +1

    -3

  • 5297. 匿名 2024/10/28(月) 18:19:47 

    >>5292
    そこそこいい大学出てる共働き夫婦がそんな周りに何組もいらっしゃるの?
    ガツガツしてないって、家の中の様子まで知ってるような関係で?

    +3

    -3

  • 5298. 匿名 2024/10/28(月) 18:19:52 

    >>5266
    まだ子供小さいなら大人になるまでわからんよ

    +2

    -4

  • 5299. 匿名 2024/10/28(月) 18:20:55 

    >>5285
    保育園いいよね。
    3号の子ナシ主婦を支えるくらいなら、保育園の先生の給料上げてあげたいよ、ほんとに。
    感謝の気持ちでいっぱいだよ。

    +0

    -3

  • 5300. 匿名 2024/10/28(月) 18:21:00 

    >>5258
    ね、まぁ時代が時代だからね…
    仕方ない

    +0

    -0

  • 5301. 匿名 2024/10/28(月) 18:21:07 

    >>5290

    なんと言ってもどう言ってもいいなら聞くけど
    主婦って専業だろうが兼業だろうが主婦じゃないの?ww

    +0

    -1

  • 5302. 匿名 2024/10/28(月) 18:21:56 

    専業主婦にしても、お勤めにしても、今ある待遇は、利権じゃない、ってことを理解して、体が弱い人とかはともかく、自分にできることぐらいは、していかないといけないよね。

    +2

    -1

  • 5303. 匿名 2024/10/28(月) 18:22:01 

    どの人も感情論ばかりで笑える
    前に書き込んで反論なくてマイナスがついたこの書き込みに感情論なしにして誰か意見書いてくれない?↓

    3号廃止してもいいと思うけど心配なのは子供や老人や障害者を預ける人が増えたらそこに流れる税金が増えない?
    しかも人手不足だから補助金とか出ても経営者だけ儲かって結局人手不足的なことにならないのかな
    そうなったら介護保険も若い人も払うようになりそう
    国民年金と同じで20歳から介護保険適用とかになったら私やってけないわ
    3号で家で見てもらう方が安上がりなのかもと思う

    +3

    -5

  • 5304. 匿名 2024/10/28(月) 18:22:02 

    >>4574
    じゃあ親世代なんてほとんど泥棒しかいないね
    親が3号制度使ってて年金泥棒でその子供は正社員共働きの場合はどうするの?
    そのパターン多いと思うけど現役の3号だけ叩きの対象?

    +3

    -1

  • 5305. 匿名 2024/10/28(月) 18:22:10 

    >>5297
    そりゃ本人がいい大学出てりゃ、周りも似たような人間が集まるだろうよ

    +0

    -0

  • 5306. 匿名 2024/10/28(月) 18:22:14 

    >>5299
    まぁ保育園の先生って親と二人三脚で育ててくれてるみたいなもんだよね
    大変なお仕事だと思う

    +2

    -1

  • 5307. 匿名 2024/10/28(月) 18:22:16 

    >>5215
    これから産まれる子も大人になる子も年金3号が存在しない世界で生きるんだから、年金3号がないから子供産まないって考え自体なくなるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 5308. 匿名 2024/10/28(月) 18:22:33 

    >>5289
    幼稚園の子ってなんか、すぐ、あーこれ幼稚園だなってわかるよね 自分で問題解決しない子が多い
    裏表ある お母さんも働いてないから距離感世間ズレしててわかりやすい

    +1

    -4

  • 5309. 匿名 2024/10/28(月) 18:23:43 

    >>5305
    そりゃいるけど周りにそんな何組もおるか?

    +1

    -2

  • 5310. 匿名 2024/10/28(月) 18:24:00 

    >>5287
    イオンとかはすぐ出てくるよw
    でもそーいう小売の事務の話じゃないよね?

    +0

    -0

  • 5311. 匿名 2024/10/28(月) 18:24:47 

    >>5299
    うん 子供も私も先生大好きだったわ 今も保育園からバザーとか近況のお便り来るよ イベントの時はたまに子供と遊びに行く それに父母もいまだに仲良し

    +1

    -1

  • 5312. 匿名 2024/10/28(月) 18:24:52 

    3号廃止でもいい
    ただ子なしや独身は年金減額でいいね

    +3

    -5

  • 5313. 匿名 2024/10/28(月) 18:25:34 

    >>5283
    派遣の話じゃないよ
    本体直雇用の話です

    +0

    -0

  • 5314. 匿名 2024/10/28(月) 18:25:44 

    まだハゲが暴れてる

    +0

    -0

  • 5315. 匿名 2024/10/28(月) 18:26:36 

    >>5246
    それは産み終えてから共働きになるんだよ
    つまり産んだときは専業の人が過去は多かった
    でも今は扶養内厳しくなってきてるし物価高だから今はお腹に赤ちゃん抱えて働かないと産休制度は使えない人が増えてる
    つまり女性がある程度無理しないと子供も産めない
    かなり違うんだよね共働きの意味が

    +2

    -7

  • 5316. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:01 

    >>5291
    なら>>5219も勝手に妄想してるだけのやばいやつだね

    +3

    -0

  • 5317. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:09 

    >>5282
    お父さんが2人いる感覚だよ

    +2

    -3

  • 5318. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:25 

    >>5313
    それも普通にあるよ
    週3回パートとか
    直雇用で
    ネットもハローワークも探したら

    +3

    -0

  • 5319. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:41 

    >>5303
    3号だからって子供はともかく老人や障害者を家で見るって前提がそもそも成り立たないから

    +6

    -0

  • 5320. 匿名 2024/10/28(月) 18:28:02 

    >>5310
    求人媒体にはあまり出ないんじゃないかな
    近所の主婦が今〇〇社でパート無いかな
    って直接その会社のホームページで確認して受けて来たりするので十分だし
    それでも沢山来るから、大卒でちゃんとしてそうな人が採用されると言うだけ

    +0

    -0

  • 5321. 匿名 2024/10/28(月) 18:28:05 

    >>5303
    何言ってるかとっちらかってるからコメントできないので要点まとめてもらえるといいんだけど

    20さいから介護保険なんて私やってけない が結論でOK? 

    +6

    -0

  • 5322. 匿名 2024/10/28(月) 18:28:20 

    >>5263
    自分は帰ったらお母さんが当たり前におかえりって言ってくれて
    毎日手作りの料理食べてたからそういうのがない家庭ってどんな感じなのか想像つかない

    +2

    -3

  • 5323. 匿名 2024/10/28(月) 18:28:22 

    >>5303
    問題なのは子どもいないし介護もしてない3号がたくさんいることでしよ。逆に1号2号でも育児も介護もしてる人もいる。
    3号廃止して、子供のいる人、介護が必要な人にそれぞれ別の形で支援したらって話。

    +5

    -1

  • 5324. 匿名 2024/10/28(月) 18:29:00 

    難病でも働いている、大量の薬飲みながら働いているってコメントあるけどそこまでハードモードにしなくてもいいんじゃないの?って思う。
    無理して働いて体壊して身の回りのこともできなくなるようじゃそっちのがつむもんね。
    自らハードモードにしておいてそれを押し付けるのってよくないよね。

    +0

    -0

  • 5325. 匿名 2024/10/28(月) 18:29:17 

    >>5320
    どうしてずっと自分のコメントに他人のテイでお返事して会話しているんですか?

    +2

    -2

  • 5326. 匿名 2024/10/28(月) 18:29:20 

    >>5322
    今どき働いてるお母さんも夕飯までには帰ってきてるよw

    +3

    -1

  • 5327. 匿名 2024/10/28(月) 18:29:54 

    3号廃止になったら年金どうなるの?

    +0

    -0

  • 5328. 匿名 2024/10/28(月) 18:29:58 

    >>5325

    +0

    -2

  • 5329. 匿名 2024/10/28(月) 18:30:54 

    >>5308
    保育園の子も同じやんw
    綺麗にブーメランよ

    +2

    -1

  • 5330. 匿名 2024/10/28(月) 18:31:10 

    >>5315
    コメント読めなかったのかな?子供を 産 む の は、専業より共働きのほうが多いんやで

    +5

    -2

  • 5331. 匿名 2024/10/28(月) 18:31:21 

    >>5303
    金額の試算出してないから何とも言えない

    仮に税金が増えたとしても、老人や障害者は社会全体で支えるって意味でいいと思う
    昔、自閉症をテーマにした漫画で「家族に障害者がいたら、1人で苦しんどけって言うの⁈」って台詞があったけど、障害者が家族にいるかどうかで人生が大きくて変わってしまう
    家族だけで見るのは辛いよ

    +1

    -0

  • 5332. 匿名 2024/10/28(月) 18:31:37 

    >>5322
    私毎日テレワークだから子どもにもおかえりって言うし手作りご飯もお弁当も毎日作るよん 

    +2

    -1

  • 5333. 匿名 2024/10/28(月) 18:32:51 

    >>5282
    男も女ももう垣根がない感じ?
    男だらけの日本…

    +2

    -3

  • 5334. 匿名 2024/10/28(月) 18:32:53 

    >>5327
    どうなるのって、今3号の人は働くなら2号で天引きになるし、働かないなら1号で国民年金払うんじゃない?
    既に年金貰ってる3号は今まで通り国民年金分貰うんじゃない?

    +3

    -1

  • 5335. 匿名 2024/10/28(月) 18:34:04 

    >>5332
    それならいいね
    友達は帰ってからが戦場だって
    ご飯もチャチャっとスピードでバランスとか考えられない
    早くお風呂入れて明日の準備して寝かせて…
    バッタバタらしいわ

    +1

    -5

  • 5336. 匿名 2024/10/28(月) 18:35:30 

    >>5260
    やだよ、他人が作ったご飯なんて食べたくない。
    子供も他人に任せたくない。そんな愛のない生活するくらいなら独身の方がマシ。
    なぜ結婚するのか子供作るのかを考えたら家政婦、外注なんてやだよ

    +2

    -7

  • 5337. 匿名 2024/10/28(月) 18:36:28 

    >>5333
    それって子供から見て幸せ??って思ったら私ならお母さんが欲しい

    +1

    -4

  • 5338. 匿名 2024/10/28(月) 18:36:49 

    >>5059
    それを言い出したらキリないよ

    +0

    -0

  • 5339. 匿名 2024/10/28(月) 18:36:52 

    >>5325
    え意味わかんない
    私以外に求人あると言っている人はいる

    +2

    -0

  • 5340. 匿名 2024/10/28(月) 18:36:54 

    >>5335
    言うてるだけやろw
    親なら子の栄養考えるに決まってるやろw
    今の時間ガルちゃんやってる3号に栄養だの言われる筋合いないよなw

    +8

    -2

  • 5341. 匿名 2024/10/28(月) 18:37:11 

    まあ思ったより3号被保険者って50代とかもう子供産まない人とかで、そもそもその数も毎年数十万減ってて今は働く世代の50人に一人とか少ないみたいだし、旦那も高給みたいだから、世の中から無くなっても大丈夫そうだね!

    +4

    -1

  • 5342. 匿名 2024/10/28(月) 18:37:35 

    >>5318
    うん、だからスクショ持ってきてってw

    +3

    -1

  • 5343. 匿名 2024/10/28(月) 18:37:36 

    >>3380
    美容院代とネイル代🥰
    美容院は2ヶ月に1回に減らさなきゃ〜

    +0

    -0

  • 5344. 匿名 2024/10/28(月) 18:37:37 

    >>5071
    少子化が加速しない?

    +0

    -4

  • 5345. 匿名 2024/10/28(月) 18:37:44 

    >>5333
    女が男に家事や育児の積極参加を望んだんだからしゃーない

    +0

    -0

  • 5346. 匿名 2024/10/28(月) 18:38:09 

    >>5344
    元々加速してるから。

    +4

    -0

  • 5347. 匿名 2024/10/28(月) 18:38:14 

    >>5277
    ちなみにどこにお住まいですか?
    検索範囲東京でみてみたら?
    事務の扶養内パートってキーワードだけならあるよ。
    実際私何箇所か働いたし。
    今は派遣の扶養内事務してるよ。

    +1

    -1

  • 5348. 匿名 2024/10/28(月) 18:38:38 

    >>5335
    よこだけど
    よその家庭のこと心配してもしょうがないしね…
    私は子育て中は、自分の都合で子供を急かしたり心に余裕がなくなることが1番嫌だから専業やってるけど、それでも専業なりの悩みもあるからなぁ
    自分がやれるだけのことやるしかないよね

    +3

    -1

  • 5349. 匿名 2024/10/28(月) 18:38:58 

    >>5330
    だから産むタイミングから共働きではなくて一度やめてその後仕事復帰だよ
    わからないのかな

    今までの人たち一度も結婚してから専業にならないのではなく一度なってから復帰するから共働きになるの

    それがこれからは一生一度も仕事を辞められないとなりそうだから正社員共働きだけになっていくなら同じようには産まないと思いますよ

    それにその共働き過去のデータは批判されてる3号の扶養内パートの共働きも、含まれてますよ
    週一時間の共働きがもカウントしてるので当たり前の結果ですよ

    +0

    -5

  • 5350. 匿名 2024/10/28(月) 18:39:07 

    >>5336
    君は今親なわけだけど、大事な子供ほったらかしてガルちゃんか?

    +2

    -1

  • 5351. 匿名 2024/10/28(月) 18:39:08 

    >>5337
    お父さん2人もいらないね

    +2

    -3

  • 5352. 匿名 2024/10/28(月) 18:39:39 

    ここ読んでたら3号扶養内で大企業パートがいかに恵まれているのかがわかった
    旦那も別の大企業だし
    有難うございます

    +0

    -4

  • 5353. 匿名 2024/10/28(月) 18:39:43 

    >>5336
    したいようにすればいいじゃんw
    ただ社会保険料払ってねってだけなんだから

    +4

    -1

  • 5354. 匿名 2024/10/28(月) 18:39:45 

    >>5335
    作ってるだけ偉いと思う
    惣菜レトルト外食当たり前の家庭知ってるけど食事やばいなって思うもん
    でも疲れてるから仕方ないんだろうけど。

    +1

    -0

  • 5355. 匿名 2024/10/28(月) 18:40:12 

    >>5350
    横だけど
    がるちゃんチラッと見て書き込む5分や10分もダメなん?
    厳しいなw

    +1

    -1

  • 5356. 匿名 2024/10/28(月) 18:40:51 

    >>5335
    専業の私も夕方から寝かしつけまでバタバタよ。
    ふたりとも自閉症児だからね。

    +1

    -1

  • 5357. 匿名 2024/10/28(月) 18:41:04 

    >>5330
    そうですね
    扶養内パートの共働きを含まない正社員共働きが
    全国的に専業より産んでるデータきちんと出してからいってください
    ないはずですよね
    扶養内パートの共働きを含む共働きが専業より多いとでてるはずですこれまでの共働きのデータなら
    なのにそれを廃止したら産まないと思いますよ

    +3

    -4

  • 5358. 匿名 2024/10/28(月) 18:41:06 

    >>5340
    それやったらここの書き込み全て言うてるだけやなw
    全部作り話で不毛

    +1

    -1

  • 5359. 匿名 2024/10/28(月) 18:41:56 

    >>5355
    ブロックしたら書き込む頻度わかるけど5分や10分レベルじゃないよねw

    +3

    -1

  • 5360. 匿名 2024/10/28(月) 18:42:07 

    >>5336
    プロスポーツ選手とか専門のシェフいるし奥さんと子供は癒し担当だよ
    奥さんを「ご飯作り子育てマシン、外注なんて甘えだ、何のために結婚したんだ」みたいに思ってる人のどこが愛やねん
    奥さんが旅行行ったり風邪引いたら「俺のメシはどーなるんだ、愛はないんか」ていうのかな

    +2

    -2

  • 5361. 匿名 2024/10/28(月) 18:42:21 

    >>5310
    イオン本社の事務のパートもよく見るよー

    +0

    -0

  • 5362. 匿名 2024/10/28(月) 18:42:31 

    >>5337
    稼ぐ=お父さんってなんという時代錯誤…
    別に働けって言われてるわけじゃないんだから年金はお父さんに払ってもらいなよ

    +6

    -2

  • 5363. 匿名 2024/10/28(月) 18:42:48 

    >>5359
    子供習い事行ってて今1人だわ、夕飯も作り終わってるし暇だなぁ

    +1

    -2

  • 5364. 匿名 2024/10/28(月) 18:42:51 

    そうか、3号廃止しても若い世代は構わないのかぁ。ならば、良いんじゃないのかね。

    +5

    -0

  • 5365. 匿名 2024/10/28(月) 18:43:07 

    >>1634
    それならなおさら廃止で差し支えないね

    +4

    -0

  • 5366. 匿名 2024/10/28(月) 18:44:08 

    >>5356
    うちの子も自閉症。
    めちゃくちゃ大変だよね

    +1

    -1

  • 5367. 匿名 2024/10/28(月) 18:44:16 

    >>5363
    唐突な設定追加だねw
    その設定なら働いてるお母さんも家帰ってきて夕飯作るの間に合うがw

    +4

    -1

  • 5368. 匿名 2024/10/28(月) 18:44:54 

    >>4517
    隙あらば低賃金でこき使おうとするよね
    もちろん色んな職種で言えることだろうけど、福祉職は特に酷いと思う
    そんなことしたら結局どんどん人がいなくなるのになぁ

    +3

    -0

  • 5369. 匿名 2024/10/28(月) 18:45:27 

    >>5363
    あーやっぱり一日張り付いてるんだ
    ここ変だよね
    しっかりやってる人ほどずっとトピたった時からいるよね
    共働きして子供もいる設定の人ほどね

    +3

    -1

  • 5370. 匿名 2024/10/28(月) 18:45:31 

    >>5364
    いや、困りますよ?
    30代1歳児育ててますが年間20万近く出費増えるの普通に負担ですね

    +2

    -4

  • 5371. 匿名 2024/10/28(月) 18:45:50 

    >>5336
    なぜ結婚するか、それはおいしいご飯を毎日作ってもらって子育てメインでやってもらいたいからってちょっと怖いけどあなたが50以上おぢなら納得です

    +4

    -2

  • 5372. 匿名 2024/10/28(月) 18:46:35 

    >>5370
    今まで払わなくてよかったことに感謝していこ

    +5

    -1

  • 5373. 匿名 2024/10/28(月) 18:46:46 

    >>5370
    旦那の年収850万以下なら3号は続行だから安心しなよw

    +0

    -0

  • 5374. 匿名 2024/10/28(月) 18:46:53 

    >>5279
    同じくびっくりした。
    働きたくても働けなかったのか田舎すぎてそもそもないのかかもね。それはそれで可哀想と思うけど。
    私ずっと事務しかしてないから、信じない人意味がわからない、なんでだろ??

    +1

    -2

  • 5375. 匿名 2024/10/28(月) 18:47:50 

    >>5337
    3号廃止くらいで文句言うような貧乏なお母さんの方がやだ

    +5

    -1

  • 5376. 匿名 2024/10/28(月) 18:47:57 

    >>5363
    夕食時間遅くない?

    +2

    -0

  • 5377. 匿名 2024/10/28(月) 18:48:07 

    >>5342
    人のスクショなんで延々ねだるんだろう。
    もしや検索とかできないひと?

    +2

    -1

  • 5378. 匿名 2024/10/28(月) 18:48:26 

    3号廃止論唱えてる年代って若い人が多いのかな?

    +2

    -0

  • 5379. 匿名 2024/10/28(月) 18:48:30 

    >>5298
    いや、そんなん言い出したら専業家庭だって分からないじゃん…論点ずらさないで

    +6

    -0

  • 5380. 匿名 2024/10/28(月) 18:48:59 

    >>5376
    軽く食べてから行くけど、遅いよね
    サッカーやってんだわ

    +0

    -3

  • 5381. 匿名 2024/10/28(月) 18:49:36 

    >>5367
    適当なご飯なら間に合う!

    +0

    -0

  • 5382. 匿名 2024/10/28(月) 18:49:37 

    >>5352
    こころよく払ってもらえると、いいね 年に36万円

    +2

    -0

  • 5383. 匿名 2024/10/28(月) 18:50:24 

    >>5380
    そっかー(サッカー)w
    あまり遅いとのびるものものびないよ。

    +0

    -0

  • 5384. 匿名 2024/10/28(月) 18:50:49 

    >>5381
    普通に仕込みしても間に合うよw料理したことあるか?

    +1

    -0

  • 5385. 匿名 2024/10/28(月) 18:50:56 

    10年前くらいから専業主婦が寄生してるみたいな風潮ができて今はそれが世論になったからね
    今回の選挙的にも廃止は避けられないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 5386. 匿名 2024/10/28(月) 18:51:41 

    >>5371
    そう?
    共働きが絶対条件の方が愛されてないと思う

    +1

    -2

  • 5387. 匿名 2024/10/28(月) 18:51:44 

    >>5375
    お母さんはね、年金払わなくても、将来もらいたいんだよねー あなたも18になったら払うのよ、年金 みんな払ってる でも私は払わなくてももらえる ホホホ

    +0

    -0

  • 5388. 匿名 2024/10/28(月) 18:52:11 

    >>5326
    フルタイムとか正社員で?かなり近所の恵まれた人だわ

    +1

    -1

  • 5389. 匿名 2024/10/28(月) 18:52:24 

    >>5333
    お母さんはお母さんで唯一無二だよ。父親とはやはり違う。
    無職だからこそ母親って感覚は失礼だよ。

    +3

    -0

  • 5390. 匿名 2024/10/28(月) 18:52:40 

    >>5386
    話し合いで決めたらいいかも 絶対ご飯作りたくない妻や ご飯作りたい夫もいるし

    +1

    -0

  • 5391. 匿名 2024/10/28(月) 18:53:02 

    >>5332
    だからそんな人だとまだよいのよ。
    そんな人なら共働きしやすいと思うよ。
    でも世の中いろんなお仕事あるじゃん。

    +1

    -2

  • 5392. 匿名 2024/10/28(月) 18:53:53 

    >>5360
    スポーツ選手と比べられても困るけど
    好きだから料理作るし、病気したら看病するよ、私が体調悪かったら看病してくれるし、ご飯も作ってくれる
    俺の飯は?って一度も言われたことないけど外で気持ちよく働いて欲しいから家は綺麗にして毎日手作り料理作ってるよ
    好きだからやってるだけだよ

    +0

    -2

  • 5393. 匿名 2024/10/28(月) 18:54:07 

    >>5388
    フルタイム正社員で毎日夕飯作って一緒に食べてる家庭なんか山程おるわw

    +7

    -0

  • 5394. 匿名 2024/10/28(月) 18:54:58 

    >>5362
    今でも旦那より稼いでる奥さんどれくらいいるんだろ?
    大黒柱ってほとんど男だよ

    +0

    -2

  • 5395. 匿名 2024/10/28(月) 18:55:14 

    >>5392一日中おるのにいつ家事してんだよw
    1Kに住んでんのかよ

    +1

    -0

  • 5396. 匿名 2024/10/28(月) 18:55:32 

    >>5393
    だから夕方子供帰る前に帰宅できる仕事や会社や場所の人なんでしょ?よいね。

    +0

    -4

  • 5397. 匿名 2024/10/28(月) 18:56:27 

    >>5319
    他害する認知症や障害者は家で見るしかないんだけどね

    +0

    -1

  • 5398. 匿名 2024/10/28(月) 18:56:49 

    >>5396
    君外国人?
    よいねって日本語はないぞ。

    +2

    -1

  • 5399. 匿名 2024/10/28(月) 18:57:35 

    >>5384
    今日のメニュー言ってみ?

    +0

    -0

  • 5400. 匿名 2024/10/28(月) 18:57:44 

    >>5397
    そういう子は福祉の網にちゃんと引っかかって支援受けられるでしょ

    +0

    -0

  • 5401. 匿名 2024/10/28(月) 18:58:06 

    >>5344
    少子化に関しては3号以外で何かしらやるべきなんじゃない?
    子どもが巣立った人も子無しの人も対象になってる時点で、3号って少子化対策ってわけではなさそうだけど…

    +7

    -0

  • 5402. 匿名 2024/10/28(月) 18:58:15 

    >>5399
    ポトフと包まない餃子

    +0

    -0

  • 5403. 匿名 2024/10/28(月) 18:58:28 

    >>5383
    んー?
    まぁまぁ強めのクラブチーム入ってるから仕方ないかなぁ
    本人真剣にやってるし。

    +0

    -0

  • 5404. 匿名 2024/10/28(月) 18:59:19 

    払ってない人はもらえない これで良くない?保険なんだから それに長生きした方が元取れる保険だから平均寿命長い女の人は
    お金払っても元取れる確率高いよ 女の二人に一人が90まで生きるんだから

    +5

    -0

  • 5405. 匿名 2024/10/28(月) 18:59:34 

    >>5374
    よこ。認識のズレだと思います。匿名ネットだから具体的な話をしないので認識がズレているのかと。

    +0

    -0

  • 5406. 匿名 2024/10/28(月) 18:59:48 

    >>5390
    だよね
    うちは旦那が稼いで私が家の事やるで話し合って結婚したから問題ない。
    ちなみに3号ではない

    +1

    -0

  • 5407. 匿名 2024/10/28(月) 19:00:50 

    >>5403
    一日中家にいたのにいつ家事したん?

    +0

    -0

  • 5408. 匿名 2024/10/28(月) 19:01:13 

    >>5356
    うちも自閉症で私は正社員やってます。大変だよね、自閉症児。お疲れ様です。

    +0

    -1

  • 5409. 匿名 2024/10/28(月) 19:01:25 

    >>5394
    よこ
    今は片翼担ってる感じなんじゃないの?
    一本柱でなくて二本で支えてる

    +1

    -0

  • 5410. 匿名 2024/10/28(月) 19:02:05 

    >>3554
    ご理解くださりありがとうございます。救われる思いです。
    私は正社員→扶養外パートから再び正社員登用されました。人員不足もあり、役職者としてスタートしたのですが。
    ガルちゃん、離婚すんの?とか会うなり始めから暗雲立ち込めていました。
    役職手当もあって金、結構もらってんだろ。いいよなーとか。
    男性上司には苗字プラスちゃん付けしませんよね。
    給料についてそんな言い方はしませんよね。
    何度かさらに上にも彼について話しましたが、どこも引き受けて貰えない困った人のようです。



    +1

    -1

  • 5411. 匿名 2024/10/28(月) 19:02:07 

    夫と成人した子供と同居してるおばさん3号さんは扶養制度から外れてもいいのでは?納税者が複数人いるような世帯の3号さんに優遇する意味ない

    +0

    -0

  • 5412. 匿名 2024/10/28(月) 19:02:21 

    >>5395
    1日中おる←これってどこの方言??
    いるだよね?

    +0

    -1

  • 5413. 匿名 2024/10/28(月) 19:02:51 

    >>5402
    それはすぐ作れる

    +0

    -1

  • 5414. 匿名 2024/10/28(月) 19:03:05 

    >>5407
    あんたは?

    +1

    -2

  • 5415. 匿名 2024/10/28(月) 19:03:15 

    >>5335
    その友人をバカにしてるのが滲み出ているコメントだわ
    そのお友達、ちゃんとやってると思うよ。あなたが思ってるよりね

    +5

    -0

  • 5416. 匿名 2024/10/28(月) 19:04:00 

    >>5414
    私は会社にいたけど

    +0

    -0

  • 5417. 匿名 2024/10/28(月) 19:04:32 

    >>5412
    関西の言葉でしょ

    +3

    -0

  • 5418. 匿名 2024/10/28(月) 19:04:48 

    >>5364
    それだよね
    3号廃止されたら別に払うだけだから賛成だし私はあと数年払うだけ
    子供3人産んで3号で子育てしてそれぞれみんな公務員の納税者だから年金泥棒だとも思わないし、とても助かる制度だった
    若い人達が廃止で納得してるなら廃止すればいい

    +2

    -2

  • 5419. 匿名 2024/10/28(月) 19:04:50 

    >>5413
    ちなみに君の今日の夕飯は?

    +1

    -0

  • 5420. 匿名 2024/10/28(月) 19:05:11 

    >>5416
    で、一人暮らし?なんで今ガルやってんの?

    +0

    -2

  • 5421. 匿名 2024/10/28(月) 19:05:21 

    ポトフと餃子がすぐ作れるはワロタw
    こいつ料理したことないやろ

    +4

    -0

  • 5422. 匿名 2024/10/28(月) 19:05:41 

    >>5370
    でも3号廃止に賛成なんでしょ?

    +2

    -0

  • 5423. 匿名 2024/10/28(月) 19:06:00 

    >>5420
    あんたは何でガルちゃんやってんの?

    +0

    -0

  • 5424. 匿名 2024/10/28(月) 19:06:22 

    >>5418
    よこ
    私も散々お世話になった制度なもんだから、若い子がいいなら廃止がいいんじゃない?と思うけどね

    +0

    -2

  • 5425. 匿名 2024/10/28(月) 19:06:45 

    早くサッカーしてる子供のお迎え行ったらどうですか?

    +0

    -0

  • 5426. 匿名 2024/10/28(月) 19:07:08 

    >>5423
    あなたはなんで?

    +0

    -0

  • 5427. 匿名 2024/10/28(月) 19:07:30 

    >>5400
    それがね
    施設から断られるのよね

    +1

    -0

  • 5428. 匿名 2024/10/28(月) 19:07:51 

    >>5241
    ポトフは全然簡単だし
    餃子も皮から作ってないなら普通だ

    +0

    -0

  • 5429. 匿名 2024/10/28(月) 19:08:00 

    >>5404
    それでいいのよ。

    +0

    -0

  • 5430. 匿名 2024/10/28(月) 19:08:09 

    >>5372
    はい?
    子供生まれる最近までずっと払ってましたけど。
    感謝とかバカじゃねぇのかなとしか思わないですね

    +1

    -3

  • 5431. 匿名 2024/10/28(月) 19:08:35 

    >>5426
    それ知ってどうなるの?
    論点も話題もずらしたいから聞いてるの?
    あんたんちの今日の手のこんだ夕飯教えてよ^^

    +0

    -0

  • 5432. 匿名 2024/10/28(月) 19:08:45 

    >>5427
    ヨコ
    他害あるとね…
    どっかでも見たけど、認知症は今億積んでも施設に入れない、っていうのを見て恐怖を感じてるわ

    +0

    -0

  • 5433. 匿名 2024/10/28(月) 19:09:41 

    >>5428
    へー、君は何分でその料理作れるの?
    アトラス、君の今日の手のこんだ夕飯のメニューは?

    +0

    -0

  • 5434. 匿名 2024/10/28(月) 19:09:45 

    >>5407
    横だけどそれ大きなお世話だわー

    +1

    -0

  • 5435. 匿名 2024/10/28(月) 19:09:58 

    >>5424
    多分知らないだけだよ

    一番3号の割合多いの30代じゃなかった
    出産も30前後が増えてるし若い人直撃だと思うけどな

    +1

    -2

  • 5436. 匿名 2024/10/28(月) 19:10:08 

    >>5431
    それ知ってどうなるの?

    ホントだねw
    興味ないのに聞いちゃった

    +0

    -0

  • 5437. 匿名 2024/10/28(月) 19:10:13 

    >>5377
    ね。頑なに無い無いと言ってるけどよほど検索ヘタさんよね。

    +0

    -0

  • 5438. 匿名 2024/10/28(月) 19:10:48 

    >>5411
    ここ扶養制度について話すんだっけ?

    +0

    -1

  • 5439. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:24 

    >>5432
    私の友達もそうで、だから自宅介護してる
    四六時中見てないといけないって。
    免許証持ってないのに車運転しようとしたり、食糞もすると言ってた

    +1

    -0

  • 5440. 匿名 2024/10/28(月) 19:11:41 

    >>5434
    あんたブロックで確認したけど少なくとも昼間からずっと絶え間なくコメントしてるけどいつ料理したの?

    +1

    -0

  • 5441. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:19 

    >>5425
    8時に終わるからまだ大丈夫〜

    +0

    -0

  • 5442. 匿名 2024/10/28(月) 19:12:31 

    >>5433
    その人、たぶん子供いないと思うよw
    昼間っからずっとここにいるから

    +0

    -1

  • 5443. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:06 

    >>5438
    横です
    基本的に社会保険の扶養から外れれば税の扶養も外れてるから、そのコメントしてる人のトピックが的外れだとは思わないけどね

    +0

    -0

  • 5444. 匿名 2024/10/28(月) 19:13:57 

    >>5441
    質問だけどお子さん、週に何回サッカー習わせてる?

    +0

    -0

  • 5445. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:42 

    >>5433
    30分かからないかな〜
    うちは今日豚の角煮、ほうれん草胡麻和え、水菜のサラダ、ガーリックシュリンプ、人参しりしりと味噌汁だよ〜

    +0

    -0

  • 5446. 匿名 2024/10/28(月) 19:15:44 

    >>5440
    え?私横よ?

    +1

    -0

  • 5447. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:21 

    >>5444
    その週による
    時間も違う
    今日は遅い方かな
    週4から5かな

    +0

    -0

  • 5448. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:35 

    >>4278
    その変わる間にじゃぁ何人諦めたんだろうね?
    それが出生数にも出てるような減り方
    成り立つまでに何十年も必要なら意味ないけど

    +1

    -0

  • 5449. 匿名 2024/10/28(月) 19:17:54 

    >>5443
    3号廃止で扶養から外れる意味が分からない
    今は3号廃止賛成についての話だよね?

    +0

    -0

  • 5450. 匿名 2024/10/28(月) 19:18:27 

    >>5447
    はいダウト
    子供の習い事は週300時間以上は出来ませんw

    +0

    -1

  • 5451. 匿名 2024/10/28(月) 19:19:34 

    >>5450
    ん?
    どういうこと?
    うち2箇所通わせてるけどそれ法律でダメなの?

    +1

    -0

  • 5452. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:27 

    >>5450
    週300時間????

    +2

    -0

  • 5453. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:32 

    >>5445
    ポトフと餃子の各工程と時間を答えて?
    後、そのメニューなら豚の角煮以外時間かからないよねw
    豚の角煮も前日から仕込むならフルタイムでも問題ないし、圧力鍋使うなら更に時短できるがな

    +1

    -0

  • 5454. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:57 

    >>5449
    ああー、そういう意味か!
    3号外れる=それ以上に稼いでるって認識なもんだから、もう税の扶養は外れてるじゃん、で話してたわ
    すみません、確かに税の扶養はまた別問題でしたね

    +0

    -0

  • 5455. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:05 

    >>5453
    あーそうなんだw
    慣れたら出来るよ

    +0

    -0

  • 5456. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:17 

    >>5452
    嘘バレちゃったね

    +0

    -0

  • 5457. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:49 

    >>5456
    週300時間もやってたらそりゃ死ぬね

    +1

    -0

  • 5458. 匿名 2024/10/28(月) 19:21:52 

    >>5455
    いやいや、君作る上でのポトフと餃子の各工程と時間答えなよ

    +0

    -0

  • 5459. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:53 

    >>5457
    え?でも週末の4〜5で120分したら超えるけど

    +0

    -0

  • 5460. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:10 

    あー、ポトフポトフ言うからなんかポトフの口になってきた…
    もうご飯食べちゃったけどね

    +0

    -0

  • 5461. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:34 

    >>5458
    ごめんけどポトフとかw夕飯で出したことないw
    すごいムキにさせちゃってごめんね

    +0

    -3

  • 5462. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:56 

    >>5457
    1日は24時間、1週間は7日
    24×7=168
    だから週300時間は無理w

    +0

    -0

  • 5463. 匿名 2024/10/28(月) 19:25:10 

    >>5461
    出したことあるとかないとかそんな話はしてないよ?
    日本語わかるか?
    ポトフと餃子の各工程にかかる時間を教えてくれって書いてるんやで?
    作ったこともないのに簡単、時間がかからないって言うたんか?

    +2

    -1

  • 5464. 匿名 2024/10/28(月) 19:25:31 

    >>5459
    300時間って書いてるけど??

    +1

    -0

  • 5465. 匿名 2024/10/28(月) 19:25:58 

    >>5462
    すまん、300分やw

    +0

    -0

  • 5466. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:32 

    >>5463
    関西人w怖い

    +1

    -0

  • 5467. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:35 

    >>5464
    300分の間違いだわ。
    ま、どっちみち週4〜5はダウトやね

    +0

    -0

  • 5468. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:05 

    >>5467
    2箇所行ってるからね
    いちいち言わなかっただけで。

    +0

    -0

  • 5469. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:11 

    >>5466
    頑なに答えたくないのは作ったことないからだよね?
    ゴメンな、君を嘘つきにしてしまって

    +0

    -0

  • 5470. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:12 

    >>4672
    厚生年金の人の扶養の妻のみだけど貰えるのも納めたことになるのも国民年金の分だけ

    +2

    -3

  • 5471. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:39 

    >>5465
    ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

    +0

    -0

  • 5472. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:50 

    >>5468
    後から設定追加www毎日サッカーいってんの?ウケる

    +0

    -0

  • 5473. 匿名 2024/10/28(月) 19:27:50 

    >>5469
    ごめん、ポトフとか出したことない笑
    家族に嫌がられる

    +0

    -2

  • 5474. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:10 

    >>3962
    嫌も何もないよ。私はどっちでもいいし。
    反対って=廃止に賛成なんだから、なんで廃止に賛成なの?って主の廃止に賛成の理由を聞いてるだけでしょ?廃止に賛成はどういう理由で?ってここの人達は賛成でもそれぞれ理由がちがうかもしれないんだからそれを話すトピなら問題ないんじゃないのって話よ。
    それすら話せないならここ何を話したいんだろ。廃止だ!私も思う!終了じゃん。トピ立てるまでもない。

    +0

    -1

  • 5475. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:30 

    >>5472
    本人好きでやってるからね〜
    応援するしかない

    +1

    -0

  • 5476. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:51 

    >>5473
    そんなことは聞いてへんで、時間は何分あれば作れるのかって聞いてるんだが?
    後ポトフは別に馬鹿にされる料理でもないからな

    +0

    -0

  • 5477. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:19 

    >>5465
    てことはスポ少とかどうなるの?
    甥っ子思いっきり超えてるよ

    +1

    -0

  • 5478. 匿名 2024/10/28(月) 19:29:56 

    >>5475
    習い事行ってからもう2時間経つけど迎えに行かないの?w2箇所で誤魔化しても、一箇所2時間ならしゅう300時間超えちゃうよ?

    +0

    -0

  • 5479. 匿名 2024/10/28(月) 19:30:18 

    >>5476
    30分って言ったけど?

    +0

    -0

  • 5480. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:06 

    >>5478
    それなんでダメなの?
    周りの子も普通にそうだけど。

    +0

    -0

  • 5481. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:16 

    >>5479
    えっとその三十分の内訳を教えてもらってもいい?後材料込で。

    +0

    -0

  • 5482. 匿名 2024/10/28(月) 19:31:47 

    ポトフとかキョーミないねん!w

    +1

    -1

  • 5483. 匿名 2024/10/28(月) 19:32:24 

    >>5481
    めんどくさいからやだ
    てかあんたポトフに何時間かかってんの?

    +0

    -0

  • 5484. 匿名 2024/10/28(月) 19:32:40 

    >>3546
    そうなんだ!ありがとう😳✨

    +0

    -0

  • 5485. 匿名 2024/10/28(月) 19:32:41 

    300分で嘘バレしてるの草

    +2

    -0

  • 5486. 匿名 2024/10/28(月) 19:33:26 

    >>5483
    ×めんどくさいからやだ
    〇わからないから書けない

    さっきまで子供が習い事言って暇暇言ってたのにw

    +2

    -0

  • 5487. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:15 

    専業主婦で手の込んだ料理してるってドやったのに
    対して時間かからない料理ばかりなの笑う

    +2

    -0

  • 5488. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:30 

    >>5485
    計算したことないけど超えてる人たくさんいるよ

    +2

    -0

  • 5489. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:25 

    ブロックすると二人いるように装ってるけど実際一人なの草

    +4

    -0

  • 5490. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:53 

    >>5489
    だれ?

    +0

    -0

  • 5491. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:54 

    >>5488
    ごめん、間違えてプラス押した

    +0

    -0

  • 5492. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:00 

    >>5489
    なにそれ、ホラーだね…

    +3

    -0

  • 5493. 匿名 2024/10/28(月) 19:36:42 

    >>5492
    暇すぎるとキチガイになるんだろうね

    +3

    -0

  • 5494. 匿名 2024/10/28(月) 19:37:16 

    >>5290
    3号、落ち着いたら!

    +0

    -1

  • 5495. 匿名 2024/10/28(月) 19:37:20 

    >>5357
    横だけど調べてあげたよ
    年々フルタイム勤務が増えて専業割合が減っているね
    で、貴方がさっきからアホみたいに繰り返している「扶養内パート」の割合は分からなかったけど
    パート全体の割合が末子3歳以下の子供がいる夫婦で15.8%
    17歳以下の子供がいる家庭でも29.2%と3割にも満たない

    で、これで更に扶養内のパートのみになると一体何%の話なんだろうね?
    共働きが増えている。実際増えているのはフルタイム?パートタイム? | 恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト
    共働きが増えている。実際増えているのはフルタイム?パートタイム? | 恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイトebisu-hatsu.com

    イマドキファミリー研究所では、約10年にわたって子育て家族についてさまざまな調査研究を行ってきました。総務省が行っている「労働力調査」より、この10年間における共働きママの就業状況の変化に着目してみました。

    +4

    -0

  • 5496. 匿名 2024/10/28(月) 19:37:30 

    >>5486
    ポトフって鍋みたいなもんよ
    材料突っ込んでコンソメ、塩コショウ煮込めば出来る

    +2

    -0

  • 5497. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:09 

    >>4691
    売春婦だからね

    +0

    -0

  • 5498. 匿名 2024/10/28(月) 19:38:29 

    >>5496
    餃子は?ポトフと餃子って書いてるよね?

    +0

    -0

  • 5499. 匿名 2024/10/28(月) 19:39:22 

    >>5497
    売春婦もキャバ嬢も資格イランからフカシだと思うよw

    +0

    -0

  • 5500. 匿名 2024/10/28(月) 19:41:18 

    家事なんて家電がほとんどしてくれると思うけど、3号の専業主婦って暇だよね
    ワイドショーみたり、ママ活しても時間余りまくりでは

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード