-
4501. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:13
>>4485
保険料の全額を免除された期間は、老齢年金を受け取る際に、保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1(税金分)を受け取れます。+1
-0
-
4502. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:20
女性なのに働いて当たり前とか洗脳としか思えない。
なんで産んでやる立場の人が外貨獲得までしなきゃならんのよ。
子なしや独身はそりゃ働くべきだけど。+10
-21
-
4503. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:28
>>4448
そうなんだよね。
実際本人働きたくても会社がOKしてくれないところあるみたい。
国はここら辺どう考えてるんだろうか。+5
-0
-
4504. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:41
>>4490
年金くらいタイミーでも稼げるんだよおばさん+3
-3
-
4505. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:51
>>4496
>専業主婦も3号なくなったら免除申請できる制度も検討してるみたい。
ソースよろ+1
-0
-
4506. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:54
>>4484
日本の法律では、「法的に夫が稼いでくる給与は妻の財産」ではありません。
そんなことも知らんのかwww
夫の給与が妻の財産なら、離婚した妻は貧困シンママにならんよ笑
専業主婦ってたまにこういうとんでもないヤツがいるから面白いよw
日本の法律は妻の権利なんか認めてないよ?だから離婚した後大変な目に遭うんじゃん
+15
-1
-
4507. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:57
>>4479
申請しても審査が通らないと免除にならんよ。無職だと納付猶予になるから+0
-0
-
4508. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:59
>>4478
その年収が今暇なわけねーだろぉ+0
-3
-
4509. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:00
>>4494
引きこもりニートおじさんお疲れ様でした
よく勉強して
+1
-1
-
4510. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:17
>>19
大学で学んでる学生だって幼子抱えて必死に働くワーママだって払ってるのに、子育て落ち着いた健康な大人が払ってないってどう考えてもおかしいよね。
3号は廃止して、独身既婚関係なく体調不良とかで払えない場合は免除申請する仕組みにすればいいよ。
それにガルちゃんの専業って散々「専業はワーママよりハイスペだからいざ働き出したらワーママの席奪うよ?」とか言ってるじゃん。笑
それならやってみてくださいって話だよ。+16
-3
-
4511. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:18
>>3944
トピ主が3号廃止に賛成の人のみで集いたいって言ってんだから3号維持に賛成の人はきちゃダメだし、その意見を聞く場ではないよね+11
-2
-
4512. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:28
>>4502
子育て終わったら働けば?+9
-3
-
4513. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:34
>>4505
厚生労働省の年金部会の資料見てみてね。
+3
-0
-
4514. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:04
>>4509
2号会社員ですがw
なんで3号が1号の文句言ってんだよw+6
-3
-
4515. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:07
>>6
それより宗教活動に税金かからないのがおかしいわ
あいつらめちゃくちゃ信者から踏んだくってるんだから税金払わせるべき
私利私欲に使い過ぎ+10
-2
-
4516. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:12
>>2504
でも今の3号が無事に年金もらえるかなんてわからないよね。どんどん年齢も引き上げられてるし。高齢化社会で今子育てしている3号にヘイト向けるのって、、、+5
-2
-
4517. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:15
>>4464
わたしも子持ちで潜在保育士
そうそう。介護の友人も言ってたけど、結局慣れてきたらあれやってこれやってってやらされる話はよく聞いてた。+4
-0
-
4518. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:19
>>4504
日雇いタイミーやるほど底辺なのに、年金払うって偉すぎるよ。
それで「年金くらいタイミーでも稼げるんだよおばさん」ってイキるって最高!!
+4
-7
-
4519. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:19
>>4484
日本国の法律は夫婦別産制です
ダンナのモノは私のモノ、ではない
ただし夫婦には互助義務があるので、生活費などには贈与税はかかりません+6
-0
-
4520. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:21
>>4513
貼ってくれ+0
-3
-
4521. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:21
>>4487
わたしもそう思うよ
いまどき労働してないのに役員にしといて役員給与だけもらうのを是とする税理士なんていない
自分で申告してるならわからないけど、そういう会社には遅かれ早かれ税務調査が入る+5
-0
-
4522. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:23
ここは専業主婦は馬鹿にするけど引きこもりニートに援護が出るね
今この時間どんな人達が居るのか分かったね+1
-1
-
4523. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:31
>>4317
専業ですよ笑
家事きらいだから働きたいけど夫多忙で家事どころじゃないのと収入的には働く必要性はないのでしぶしぶ専業ですがね
手抜き家事手抜き子育ての専業とどっちも全力投球の専業とどっちも存在するのは事実で
なんだかんだ前者の方々多いと肌で感じますけどねぇ
自分含め+2
-0
-
4524. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:35
>>4164
同業他社の繋がりあるけど、うちも含めてコロナ前からリモート導入されてる職種だし、テナント無くして(=出社に戻る意思なし)フルリモート継続してる他社もいくつも知ってるからそこは大丈夫かな
資格ではないけど経験重視で中途採用はたくさんあるエンジニアだよ
そんなにやりがいと、短時間でも稼げることを強調するなら子どもの負担少ないだろうし働いたらいいのに。
やっぱり子どものことを第一に、というより働く必要ないし働きたくないのが第一なのでは?
私は子どものことを考えた上で、リモート正社員を選択してるので。+4
-0
-
4525. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:52
>>4506
貧困シンママは離婚した旦那の給与が低いからでしょ+0
-0
-
4526. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:54
>>4484
恥ずかしっ+4
-0
-
4527. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:13
>>4422
アンカーまちがえた。
>>4524+1
-0
-
4528. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:15
>>522
主語がデカいのもガルの特性www+3
-1
-
4529. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:36
>>4520
ぐぐってね。
+2
-0
-
4530. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:36
>>4461
こんな専業に恨みあるんだから人の輪にいない人なんじゃない?
同じ女としてここまで理解が無いって異常だし+7
-6
-
4531. 匿名 2024/10/28(月) 15:04:38
>>4495
煽るねーw
この書き込み全てが専業主婦と信じる馬鹿いないと思うよー
+3
-3
-
4532. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:10
>>4394
だから、健康な無職に税金払うのがあるべき姿ではないってなんで理解できないの?
日本人だろうが外国人だろうが働ける健康な体の人間になんで税金使うんだよ
無職は無職でも国に働けないと認められた日本人に税金使うのはなんも問題ないよ+5
-1
-
4533. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:17
>>4485
調べたらすぐにわかることなのに。貰えても少ないだけどな+0
-0
-
4534. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:25
>>4529
貼れないの?嘘だから?+0
-2
-
4535. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:34
>>4506
でも離婚した時は分割されるし、年金も分割できるからなんか変な制度だなと思ってる。+3
-0
-
4536. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:51
前に勤めてた会社の女性取締役が、「私は仕事が忙しかった、だからこどもの行事は、親とペアを組むものは先生がペアでやってくれてた」って自慢してたけど、先生は本来自分の役割があるのにフリーライドで煩わせてるし、しかもみんなが共働きしたらそれはできなかった。
PTAも、ママ友ができたり、セクハラ教師を糾弾したり、色々役割がある。
子育てでなくても、介護不足に対応してる人もいる。
夫が病気になって妻が働いている人もいる。
3号廃止とか言ってる人のほうが3号廃止によるセーフティネット崩壊や3号該当者にフリーライドにしようとしてることに気づいてない。+3
-6
-
4537. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:51
>>4524
よこ
働く必要ないし働きたくないなら働かなくても良いやん
預かりとかの時間が合わないとかもあるしさ
+3
-0
-
4538. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:55
>>4533
3号と同じ寄生虫やん+1
-0
-
4539. 匿名 2024/10/28(月) 15:06:07
>>4506
横です
離婚した場合は婚姻期間中の財産分与できちゃうからちょっと勘違いしがちだけど、個人の財産はその人のものだもんな
亡くなったときなんかがわかりやすいけど、相続は配偶者と子どもが半分ずつになるから、夫の財産=妻の財産ではないってことがわかるし+3
-0
-
4540. 匿名 2024/10/28(月) 15:06:20
廃止されたら払って専業続行だけど、今後の展望によってはありかなーと思ってた2人目をさくっと諦めるな。
まあ元々一人っ子専業で悠々自適な生活気に入ってたから、特に悲観もない。
計算高いタイプだと、私みたいに適当に産む数調整する人出そう。+8
-5
-
4541. 匿名 2024/10/28(月) 15:06:26
>>4510
「専業はワーママよりハイスペだからいざ働き出したらワーママの席奪うよ?」って理屈自体がおかしいって気づかない人なんだから、そっとしておこうよ。
専業は働きだしたら自分もワーママなんだから、ワーママ対ワーママじゃんよ?今働いてるワーママだって、その前は専業だったかもしれないじゃん
生まれた時からワーママっているんか
+6
-0
-
4542. 匿名 2024/10/28(月) 15:06:34
>>4534
いや、前に見たけどどの資料だったか探すの面倒だから。
私は3号じゃないよw+1
-0
-
4543. 匿名 2024/10/28(月) 15:06:54
無職のおっさんが暴れてる+2
-0
-
4544. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:04
>>4542
面倒って言うかないんやろw資料の存在がw+1
-3
-
4545. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:14
>>4495
どっちも過剰な発言する人はいるし、そんなの真に受けないほうがいいぞw+3
-2
-
4546. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:30
>>4539
夫の財産なのに離婚のときに分割されるの不思議だよね。
+2
-0
-
4547. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:51
>>4512
働きたい人は働けばいいと思う。
選択の余地なく共働き、ってのがおかしいと思うのよ。+6
-1
-
4548. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:06
>>4361
宝の持ち腐れだよねw+5
-0
-
4549. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:14
>>4540
年金払うなら2人目産めなくなるような貧困層は、2人目産まない方がいいよ。税金も払えないだろうし、福祉ただ乗りで国にも迷惑かかる
+5
-4
-
4550. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:15
>>4506
婚姻期間中の財産について調べてみてね
おじさんw+0
-0
-
4551. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:28
どんだけ乗り込んでくるの
ほんっと気分悪い+11
-1
-
4552. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:28
>>4223
いつも思うけどそれって本当なのかな?
稼ぎの半分以上国に持っていかれてるのに、本当に私たち平民は得してるの?
陰謀論じゃないけど、庶民を黙らせるための上級の嘘のように感じる+0
-2
-
4553. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:35
3号は消費税2%分くらいもぐもぐしてるって知ってた?+3
-3
-
4554. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:36
>>4512
殆どパートしてるけどそれで十分だよ
正社員じゃなきゃ3号だよね+1
-0
-
4555. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:37
>>4521
そうよねぇ…
会社経営なら税理士さん雇ってる人が多いから労働実態のない家族を役員にしてるって今時いないと思う。+1
-1
-
4556. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:51
>>4544
ここのどっかにあるよ。大量にあるからもう見る気力ない。
その時は結局3号廃止流れたんだけどね。+0
-0
-
4557. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:57
>>4547
だったら、人間みんなそうじゃね?なんで、3号だけ?笑+1
-0
-
4558. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:59
共働きの方がもらえる年金多いらしいから夫からしたら働いてほしいだろうな年収1,000万円片働き世帯と年収500万円×2 共働き夫婦世帯、将来の年金額は約45万円違うって本当?|タマルWeb|イオン銀行www.aeonbank.co.jp日本の公的年金には、すべての人が加入する国民年金と会社員・公務員が加入する厚生年金の2つがある。年収1,000万円片働き世帯では国民年金は2人分だが厚生年金は1人分。年収500万円×2 共働き夫婦では国民年金も厚生年金も2人分もらえる。年収1,000万円片働き夫婦...
+1
-0
-
4559. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:28
>>4552
そうですよ
控除や手当も加味してね+1
-0
-
4560. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:38
>>4512
賛成。子なしと子育て終了主婦は働くべき+3
-1
-
4561. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:51
>>4556
昔すぎて草w
検討しただけじゃんwっていうか見つからないけど?+0
-3
-
4562. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:53
>>4285
3号のくせに、頭だけでなく口まで悪いって終わってるよね+10
-0
-
4563. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:54
>>4224
なんでなんだろうね。結婚した人ってそんな偉いの?(笑)+12
-0
-
4564. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:56
>>4507
免除申請の説明見てきて
審査基準も確認してみ+0
-1
-
4565. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:57
>>4531
都合良すぎ
このトピにも似たようなやつめっちゃいるのに+3
-0
-
4566. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:18
>>4557
3号になれば良いじゃん。
旦那は?あなたの希望を聞いてもらえば良いのに。+3
-0
-
4567. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:28
>>4524
いやいや、子供の為が1番だよ
もし子供が居なくても、働かなくて良いから働かないというだけであって1番は子供のため
ママにお見送りとお出迎えしてもらいたいんだって
うちまだ小1だからねー+1
-5
-
4568. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:37
>>4505
横だけど、誰にでも免除申請の権利はあるような気がする
猫も杓子もニートも専業も
+3
-0
-
4569. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:40
>>4537
いや、だったらそう言えばいいのよ
----
まるで自分のためが1番と勘違いしているのか、「子供のためというけど〜」って、元コメに書かれてたから
「第一は本当に子供のためやで」って書いたのよー
----
ってのが発端だから。子どものためって理由つけないて、働きたくない。働く必要ない。って書けばいいのに。+4
-0
-
4570. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:41
>>4547
言葉足らずだったな
年金欲しいなら働くか旦那に負担してもらえば?+4
-0
-
4571. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:56
>>4380
それは未婚や選択子なしのせい。
産んでる3号は継続されるようだし。+2
-3
-
4572. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:06
でもこれって今年金もらってる3号の人に文句言うべき案件では?+0
-0
-
4573. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:09
>>4502
散々遅れてる国とか男尊女卑の国とか欧米を見習えとか
好き放題騒いでたから
女性が働ける新しい国になったんだと思う
よかったね
+2
-0
-
4574. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:33
>>4470
ガチで年金泥棒だと思う+7
-1
-
4575. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:39
>>4546
あれは貯めてた側が不利になるシステムだよね
まあこれまでの女性の働き方考えると(妊娠出産で女性のほうが働き控えて収入が少なくなりがち)、しょうがないとこではあるんだろうけど+1
-0
-
4576. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:49
>>4568
毎年申請するのちょっと笑うw+0
-0
-
4577. 匿名 2024/10/28(月) 15:11:55
>>4562
あなたの事じゃないよ?+0
-0
-
4578. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:18
>>4514
はいはい
今は休み時間ですか?
免除してる間は年金もらえないんだっけ?+0
-0
-
4579. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:22
>>4518
そもそもあなたトピずれな。別の陣地にわざわざ乗り込んでいきってるあなたが十分見苦しいよ+2
-0
-
4580. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:27
>>4361
それは正社員も一緒じゃない?
働き続けないと給料貰えないよね
何かあった時に一時でも辞めれないことが痛いんだけど。
一度辞めても復職時期なども選べる資格職がやっぱり最高ですね+2
-1
-
4581. 匿名 2024/10/28(月) 15:12:27
>>4566
3号ももうすぐなくなるしw+2
-0
-
4582. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:14
>>4580
働くつもりないんやろw
今現在時給0円で何をドヤってるのか謎+8
-0
-
4583. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:23
>>4514
残念ながらこちらも2号なんだわ
それでも年金制度位頭に入ってんだよ+0
-0
-
4584. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:10
>>4580
ブランクが超長くても、資格を得た時期が高齢時でもすぐ復職できるのは医療職以外ないぞ+5
-0
-
4585. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:13
>>4494
とりあえず国民年金制度について勉強してから書き込もうか?+2
-0
-
4586. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:17
>>4569
自分の意思だけで決められないからでしょ。
条件合えば働けるって人もいる。
無理するなら子供の為に今は専業って別に噛み付く要素ある?+0
-0
-
4587. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:03
>>4584
ブランク10年二人子持ちふつーに仕事決まったけど+0
-0
-
4588. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:17
>>4540
計算高い…
計算高いなら自分も働いたほうがよっぽど得ってわかるよね+2
-1
-
4589. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:34
>>4267
世帯で見るなら圧倒的に子持ち世帯のほうが税金払っているよね
単身女性の貧困問題やばすぎ+3
-5
-
4590. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:40
>>4419
私もぼつぼつ働いているけど、納税しているんだから感謝しろっていうのなら
沢山納税している人ほど優遇されるべきだけどそうではないよね。
高額納税者は道路を優先的に使えるとかないもんね。
保育園に優先的に入れるとかないもんね。
むしろそうでない人の方に手厚いのが日本。
児童手当も高額納税者の子に(こちらはピンキリだけど)に出すと予算オーバーで増税になり、苦情を言う人が出てくるから所得制限がつくようになったとか。
専業主婦の人にうんたらかんたらいうのなら、児童手当をもらったのに犯罪なんか起こした人は全額返還とかすればいいのに。
+1
-0
-
4591. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:58
>>4448
シフト上時間縛りにそうなってる。もっとシフト時間増やして働きたいのに。辞めようか考えている。小さいお子さんがいる主婦なら働きやすい環境だからもってこいだけど。+1
-0
-
4592. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:59
>>4518
旦那が居なくなったり、捨てられたら、一瞬で底辺落ちする3号のくせに、旦那の傘を盾に底辺扱いするって恥ずかしくないの
+6
-1
-
4593. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:03
何故か引きこもりニートハゲが紛れ込んでる+0
-0
-
4594. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:05
トピックタイトルが読めないおばさんがたくさん血筋たてながら来ている。実生活でも空気読めなくて嫌われてんだろうな+4
-0
-
4595. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:16
>>4581
そうなるといいね
そして困った時に扶養に入ったら3号はもうない、となりそうだ+1
-0
-
4596. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:32
>>4530
きっとそうだね。
続けてきた人も考えたことある人も多いと思うよ。
実際、実は私も…って悩んでる人もいたし。
そんなの考えたこともないし、税金泥棒になるから私はしません!って人、リアルに聞いたことないよw+5
-1
-
4597. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:40
>>4592
なんねーわw+1
-2
-
4598. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:44
>>4587
時給5000円の仕事が?w+1
-0
-
4599. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:01
>>4567
働いててもいってらっしゃいもおかえりもやってたよ
職場を選べばいくらでもできる+0
-0
-
4600. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:22
>>4586
うーん、レス遡ってもらえたらそういう話じゃないのがわかると思います
まぁわたしもこの辺にします+2
-0
-
4601. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:28
>>4506
語弊があったかな。資産形成する際にほとんど私がやってて、離婚時に有利になるようそもそも調整してるよ。夫は絶対離婚しないって断言してるけど、何があるかわからないし。
あくまで私の場合だけど、離別した場合ある程度持って出られるようにしてある。あとついでに子供は夫に任せて再婚する気だから、特に困らないかな。
ここまで自分優先する女も稀だと思うけど、計算高くなけりゃ専業なんて向いてないと思う。+1
-3
-
4602. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:31
>>4526
全く間違えてはいない
別居して離婚していなければ旦那に奥さんの扶養義務はあるからね+0
-0
-
4603. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:41
>>4584
最低賃金のバイト
介護や土木なら正社員にもなれるよ
男女雇用均等法ができてから女性作業員専用のトイレも増えてるし
+2
-0
-
4604. 匿名 2024/10/28(月) 15:17:43
>>4596
同じ女って言っても3号は700万人しかいないし、殆どの人は3号でもないからねw
わかる人おるわけないやろw+4
-2
-
4605. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:13
>>4603
元コメは時給5000円の話やで+2
-0
-
4606. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:20
>>4502
え、あなた外貨獲得出来るの?+0
-0
-
4607. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:58
>>4581
なくならないよ
「第1段階として新たな3号にはできない制度にし、既存の3号のうち▽配偶者の年収が850万円未満▽子を養育する親――などの受給要件を満たす人を3号に、それ以外は国民年金に加入する「第1号被保険者」とする。」
って案だよ。+4
-0
-
4608. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:12
>>4589
結婚して男性だよりの人生設計が
男女平等で瓦解した女性多いだろうから大変そう
+3
-0
-
4609. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:16
>>4596
だってさ
働いてたら保育園とかパート保育士さんにめちゃくちゃ世話になってるじゃん?
殆ど感謝してるよ、そこから3号は泥棒だからもっと取れ!なんて発想出てこないよ普通+4
-5
-
4610. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:20
>>4565
さっきからタイミーハゲが暴れてる+1
-1
-
4611. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:37
>>4589
どうして子持ち世帯のほうが多く払ってるの?
子育て支援金やらで相殺しても多く払ってるのかな?+3
-0
-
4612. 匿名 2024/10/28(月) 15:19:44
>>4588
計算高いってどんな意味だっけ?って改めて調べちゃったよ
けちである。って出てきたからまぁ合ってるのでは?
自分の年金すら払いたくないってケチというより寄生根性って感じだけど+0
-1
-
4613. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:11
>>4564
現に審査で無職期間納付猶予になってるんだが。+1
-0
-
4614. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:16
>>4604
700万ってどっから出たの?
パート主婦でも1400万人は居るみたいだよ+3
-2
-
4615. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:18
>>4609
ね。聞いたことないw+2
-3
-
4616. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:19
>>4511
悪口言うとぴですw+0
-5
-
4617. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:21
3号が離婚したら合意不要で年金半分に分割請求できるって言うけど、恐ろしい制度ね+3
-0
-
4618. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:37
>>4561
一分で返信って読んでないだろ?ww+0
-0
-
4619. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:41
>>4607
配偶者の年収850万以下w
君ら該当すんの?+0
-0
-
4620. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:51
>>4612
そっか
「けち」の計算高いか
ありがとう+1
-0
-
4621. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:06
>>4618
それと記載されてない事ってどうつながる?+0
-0
-
4622. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:09
>>4611
子持ちの世帯年収平均850万で独身は300万だし、子持ち世帯は消費税とかも多く払ってるとは思う。+3
-7
-
4623. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:47
>>4614
3号被保険者 該当者 というワードでググってくださいw+0
-0
-
4624. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:10
>>4588
人生の価値ってお金稼ぐことだけなの?
夫が十分稼いでくるし、家でのんびり家事して好きな趣味やってる方が幸せ。+3
-5
-
4625. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:11
>>1
でもとりあえず配偶者年収850万以下かつ子供18歳以下じゃない人は廃止されるんでしょ?
年収制限なくして子供15歳以下ならいいとは思うけどね。+1
-0
-
4626. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:33
>>4622
消費税マウントは草
独身の平均ってそれ女性の話?+3
-0
-
4627. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:03
>>4564ドヤってるけど
だんまりしたね。現実見ようね。+2
-0
-
4628. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:04
>>4625
その案は連合が言ってるだけで政府の案ではないよ。
+1
-0
-
4629. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:11
>>4615
言ってる人いたらマジで心配になるよ
専業主婦だって正社員共働き辞めたばかりの人もいるし、また働き出す人もいるしずるいとかの感情はないよ
自分だって無理になれば辞めるつもりだし+4
-3
-
4630. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:36
>>4624
人生の価値は人それぞれや。
3号廃止後は旦那が君の分も負担すれば良いだけの話+8
-0
-
4631. 匿名 2024/10/28(月) 15:23:55
>>4626
男性も独身の年収中央値は300万台だよ。
既婚男性の半分。+2
-0
-
4632. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:03
>>4628
まぁ提出はされたんでw+1
-1
-
4633. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:04
>>4551
>>1どころかタイトルも読めないって頭悪すぎるよね
ガルで記事のリンク貼ってくれてるのに読みもせず妄想コメントしたり、わからない内容のトピにきて「なにそれ?知らない。教えて」って丸投げしてくるような人間ってこういう人たちなんだなーって理解したわ
そりゃまともに働けないだろうし旦那もお察し
たったの17000円でこの世の終わりとばかりに騒ぐ経済状況なんでしょう+10
-0
-
4634. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:07
>>322
子育て世帯は免除でいいと思う
子無し世帯は廃止
少子化とめるの大事なのに、子育て世帯に打撃な事はしてはいけないと思う+9
-6
-
4635. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:12
>>4614
702万人らしい政府統計の総合窓口www.e-stat.go.jp政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイトです。
+0
-0
-
4636. 匿名 2024/10/28(月) 15:24:41
>>4611
その子供が将来納税者になればあっという間にペイできるね+1
-4
-
4637. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:15
>>490
小銭しか稼げない子供の小遣い程度しか稼げない大人にした
実家が悪い+1
-0
-
4638. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:31
>>4610
わざわざ反対意見の陣地に乗り込んで荒らしているのはあなただよ。てか3号の印象自ら悪くして廃止の方向に進めたいならそのままでどうぞ+5
-0
-
4639. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:40
>>4631
既婚者の年収中央値177万だけど+1
-0
-
4640. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:44
>>4078
いや支払いがきついんじゃなくて、子育てと仕事の両立は体がきついって言ってるのよ
大抵の人が若いころから働きながら支払ってるって当たり前じゃん
元気だから働いてるんでしょ
だから大抵の人は育休とるし、人によっては子供が小さいうちは仕事辞めるでしょ
そういう人たちの3号廃止するなら、子供産む人もっと減るよって話
+1
-4
-
4641. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:56
>>4616
それは屁理屈+1
-0
-
4642. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:57
>>4598
5000円?
ではないけど、土日休みの週3短時間パートだよ+0
-3
-
4643. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:15
>>4639
ちなみに未婚者の年収中央値261万で独身の方が稼いでますが+1
-0
-
4644. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:29
>>4592
それ恐らく引きこもりニートハゲに対する嫌味+0
-1
-
4645. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:39
>>4642
元コメは時給5000円の資格持ちってかいてるんだよ+2
-0
-
4646. 匿名 2024/10/28(月) 15:26:50
子どもいる人は廃止無しだって、良かったやん。+1
-1
-
4647. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:00
>>4624
働きたくなければ働かなくていい、あなたのだんなさんが二人分払えばいいだけ
人生の何に価値を置くかはひとそれぞれ
わたしは自分の趣味を楽しくやりたいので、お金を稼いで楽しく暮らしています
旦那の稼ぎをあてにしないで、自分の趣味くらい自分の稼いだお金で好きに使いたい+4
-2
-
4648. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:09
>>4639
既婚男性だよ。
+0
-0
-
4649. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:17
>>4636
君自身がなってないのになんで自信満々なん?+8
-0
-
4650. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:02
>>4645
そういう人もいるでしょう
何が問題?+0
-0
-
4651. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:03
>>4638
私2号だけど…+0
-2
-
4652. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:06
>>4636
あなたペイできてるの?+2
-0
-
4653. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:09
>>4648
既婚だけで調べたよ。
既婚の方が平均年収中央値独身より低いやん+1
-0
-
4654. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:10
なにも知らずに偉そうに言っててなんだろう+1
-1
-
4655. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:30
将来、3号だからもらえる年金が少なくてこれじゃ生活できないとか文句言いそうだから、早い段階で働いてもらうのが良いと思います+8
-1
-
4656. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:45
>>3553
生活苦しいのは今みんなだと思うけど
みんな働いてないと思ってる?ニュース見ないのかな
それとも裏金問題の自民公明の支持者?+1
-2
-
4657. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:56
>>4636
自分の分を子供に負担させようとするクズ親+1
-0
-
4658. 匿名 2024/10/28(月) 15:28:59
>>4653
既婚男性と既婚男性だよ。
女性じゃないよ。
世帯の話だったよね。+1
-0
-
4659. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:09
>>4617
人によってはそうかもだけど子育てしてたり旦那の親の介護をしてたら当然だと思う+0
-0
-
4660. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:13
>>4588
計算高い女は養ってもらってると思うよ。
働く女が計算高いって強がりだよ。+2
-1
-
4661. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:16
>>4619
なんだガル男か
まじでキモイな
質問してくんなクソが+2
-1
-
4662. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:24
>>4614
普通に700万て少なすぎやろ
間違ってるよ+0
-0
-
4663. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:29
>>4621
確認してないよね?+0
-0
-
4664. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:08
>>4650
時給5000円の資格でどんだけブランクがあっても即採用されるのは医療職だけだって話だがw
それ以外はどんな国家資格持っても即採用は無理だぞ+3
-0
-
4665. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:10
3号廃止して得するのは誰?+0
-4
-
4666. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:22
>>4613
ソースは?+0
-0
-
4667. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:32
>>4660
強がり????
強がってどうすんの?
あと計算高いって誉め言葉でもなんでもないよね
意味不明+1
-0
-
4668. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:40
>>4647
それをいうのならお子さんいるとしたら、児童手当とか〇〇無償化とか当てにしないで
楽しく暮らしてね。
うちはないならないなりに暮らせました。
+1
-2
-
4669. 匿名 2024/10/28(月) 15:30:48
>>4663
何でそう思うの?
そう思うなら記載されてる箇所載せてから言えよw
こっちは無い事の証明は出来ないんだからさw+0
-0
-
4670. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:18
>>3033
還元されないもの、必死で働いて納めたくないよね+2
-0
-
4671. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:24
>>4664
パートならあるんじゃない?
+0
-0
-
4672. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:38
>>441
自営業(国民年金)の専業主婦も?
それとも厚生年金の専業主婦だけ?+0
-4
-
4673. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:48
>>4655
ニュースとかで「年金少ないのよー」とか言ってるおばあさん、だいたい専業主婦だよね
払ってないのにもらってるんだからありがたく頂戴しろ!!と思う+7
-0
-
4674. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:52
3号って
愛人の他の彼女って事?
やりまくりでいいよね笑+0
-0
-
4675. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:54
>>4502
こんな母親で子供かわいそうすぎるだろw+8
-0
-
4676. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:57
みんなウソばかりw+0
-0
-
4677. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:07
>>4662
ごめん、間違えたw820万人だねw
第3号被保険者数は820万人(2020年12月厚生労働省年金局)と減少傾向 会社員などの第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者を第3号被保険者といいます。 保険料は、扶養者が加入する厚生年金で一括して支払うため、第3号被保険者の負担はありません。+0
-0
-
4678. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:21
>>4602
夫婦共用の財産って言うけど、専業主婦が夫の給料を自分名義で貯金してたら贈与って言われた事例もあるから気をつけて税務署の主張「専業主婦の奥さまの通帳に、多額の預金があるのはおかしい」 | ぶっちゃけ相続 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp結婚してから長年、専業主婦をしている妻の預金通帳に1000万円や2000万円のような大金がある場合、税務署にマークされることがあります。その原因と対策を紹介します。
+1
-0
-
4679. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:36
>>3706
お前も同類
バーカw
手当全て廃止しろっ今すぐ
+0
-2
-
4680. 匿名 2024/10/28(月) 15:32:53
>>4672
自営業の専業主婦は支払ってるよ
なぜかサラリーマンの旦那の専業主婦だけっていう制度
昔は結婚したらみんな専業主婦だったからね+11
-1
-
4681. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:16
>>4674
勉強しな+0
-0
-
4682. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:22
>>4677
いやいや令和5年のデータは702万人だからあってるよ 年々減ってるのよ+3
-0
-
4683. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:29
本音の所、国は少し3号廃止の検討してその流れを作ろうとしたけど色々考えたら無理そうってわかって今は3号温存じゃないかな
独身や低所得者を焚き付けちゃって罪深いね+2
-1
-
4684. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:06
>>3690
なんか優しくないコメントだな、これ
+3
-2
-
4685. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:07
>>4619
男は出て行けよきもいな+2
-0
-
4686. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:07
>>4668
無償化なんて対象外だし、児童手当もほんのちょっともらえたけど別になくても生活できるよ
共働きだからって勝手に貧乏認定しないでくれるかな?+0
-0
-
4687. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:09
>>4649
ん?
母親ずっと3号で私ずっと2号
兄3人みんな2号だからペイできてる+0
-1
-
4688. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:11
>>4646
もう40歳以下は男女平等世代
子供育ててる世代はもうすでに働いてるから
そもそも3号関係ない
3号なくなって困るのは子育てが終わっても働かない上の世代の主婦だよ
+2
-0
-
4689. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:15
>>4604
今ルール違反してるわけでもないし、現実いたら近寄らないよ。
ワーママでそんな話題してる人聞いたことない。
専業主婦も永遠に専業主婦してる人は少ない、+1
-0
-
4690. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:16
>>4665
1号、2号のみんな+1
-2
-
4691. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:19
>>4270
医師は最低時給1万円〜ですね
中身は言えなくて申し訳ないです。。+1
-6
-
4692. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:20
>>4652
もうペイできてる+0
-1
-
4693. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:49
>>4657
他人の子供に負担させてる人に言われたても+1
-1
-
4694. 匿名 2024/10/28(月) 15:34:55
>>4599
選ぶ必要がある人だけ選べば良いんじゃない?+2
-0
-
4695. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:26
>>4567
うちも下が小1だよー!
リモートならそのいってらっしゃいとお帰りも両立するって話。(帰ってきたけどさっき姉と近所の習い事行った)+0
-0
-
4696. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:32
>>1
3号廃止って某省が煽ってる感じが
以前からする
増税したり+1
-0
-
4697. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:43
>>4657
他人の子供の世話になるクズ+1
-1
-
4698. 匿名 2024/10/28(月) 15:35:58
>>4671
パートで5000円も出すかいな。外科医とかじゃない。腕が鈍ってそうだけどね。+3
-0
-
4699. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:01
3号廃止しても何にも変わらなそうな気しかしないけど
そんなに国を信用出来るのなんで?
3号大賛成ムーブも国に都合いいように洗脳されてるだけだよね+2
-4
-
4700. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:14
>>4665
お国+8
-0
-
4701. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:17
自分たちで蒔いた男女平等と言う種は
相当厄介そうだね
なぜか言い出した女性の方が大ダメージ受けてるし
+7
-3
-
4702. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:18
>>3690
東大卒無職とかバイリンガル無職とかいるからさ…。+4
-3
-
4703. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:25
>>4629
だよねー。
しかもルール違反してるわけでもないからね。
言ってる人いたら、そっちのが浮くよねw
働いてる時はそれどころじゃなかったもんな。
都合あって専業主婦の人も、いつかは働くことを考えてるんだろうし。+3
-3
-
4704. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:56
>>4665
主婦以外全員
+4
-4
-
4705. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:28
>>4683
働いてても子持ちはーって言われるし、ギスギスした世の中になってしまったのかなぁ+1
-0
-
4706. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:35
>>3264
それを当たり前にさせられてるのがおかしくない?
当たり前じゃなくて必死にやってるのに、セーブしてる人はいらないってそりゃ産まない人増えるよ
私はそれをやってる側だけど、必死にやってる
生活以上に子供にお金かけたいし自分も遊びたいから
でも生活を質素にして生きる代わりに、お母さんが子供の側にいることを選択した家庭にその分旦那が2倍払えとは思わんけどな
そんなことより削れる財源が政府にはありそうだし+5
-1
-
4707. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:41
>>4703
しんどいなら辞めたら?って言っちゃうかも
どう考えても尋常な精神じゃないし子供が心配だよ+3
-3
-
4708. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:43
>>4630
うん。だから2人目産まなくなるだけだよ。
出費増えるなら何かを減らせばいいし、それなら2人目さくっと諦める。お金はそれで余るほど捻出できるし、趣味やライフスタイルをグレードアップさせるだけ。
無理して働いてまで子供はいらない。女性の人生は都合のいい奴隷じゃない。+3
-1
-
4709. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:44
>>4702
よこ
外国語できるだけで雇われるような世の中でもないんじゃない?
東大卒なのに無職ってなにか訳アリっぽい気がする+1
-4
-
4710. 匿名 2024/10/28(月) 15:37:48
>>4666
ソース?
今現在家族が 納付猶予になってるからそのことを言ってるだけのことなんだけど笑+2
-3
-
4711. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:03
>>4671
医者の時給は1万円+1
-0
-
4712. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:40
>>1801
そんなの、ダメですよ!
働く意欲を失わせてなんになるんですか。+0
-0
-
4713. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:45
>>4702
私もヨコ
いるだろうけど、まあ少数派だろうね+3
-0
-
4714. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:52
>>4690
1号2号がどう得するの?+2
-0
-
4715. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:54
>>3277
え、私外国人に使われるより日本人に使われた方がいいよ。同レベルとは思えないな。
外国人は自分の国で養ってもらえよとしか。+3
-0
-
4716. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:17
>>4693
子供いるけどw+0
-0
-
4717. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:21
>>4666
見てたけど話が通じないみたいだからこれ以上言わない方がよさそうよ。
+0
-0
-
4718. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:24
>>4699
そうだよね。
次はこれ、その次はこれってなるだけだよね。+1
-1
-
4719. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:49
>>4697
子持ち2号だけど?
君が他人の子供に負担させてるクズだろ+1
-0
-
4720. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:58
>>4665
損得で考える問題ではないよ+4
-1
-
4721. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:04
>>4710
話が通じない奴ー+0
-1
-
4722. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:15
>>4340
これはさすがに、出産すればどんな人にも起こり得るリスクだから、仕方ないと思うよ。
自分に何か起きた時、誰の補助も必要としない覚悟あっての発言ならわかるけど。+1
-0
-
4723. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:15
>>4677
来年は700万人切りそうだよ 一年の間に43万人減ってる 絶滅危惧種笑+4
-1
-
4724. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:16
>>4683
遺族年金は実際にやったし
3号も控除も時間の問題でしょ
働く女性も右肩上がりで増えてるわけだし+3
-0
-
4725. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:20
>>3714
辞める方向へのインセンティブになっているから廃止したいんだよね。+1
-0
-
4726. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:22
>>4665
これ実は
専業主婦なんだよ
全額払ったら満額返ってくる事になるから
1号2号は別に得しない+5
-1
-
4727. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:37
>>4502
これどの立場で言ってるんだろう?+1
-0
-
4728. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:43
>>4710
横です
実はというか、まあそうかなというか、年金の全額免除とかってけっこうハードル高いよね
全額免除に至るまで半額免除やら四分の一免除やらいろいろあるし+1
-0
-
4729. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:44
>>4647
そもそも専業だけど、完全な無収入じゃないんだけど...
というか無収入だったとしても、よその家の事情なんてどうでもいいや。専業です3号ですって言われたところで、あらそうなので終わりだよ。
働かざるを得ない人の怨嗟の声にしか聞こえないな。個人的には、3号やめて「現役時代いくら稼ぎ、子供を何人産んだか」によって年金額決めれば?と思ってるけど。+1
-7
-
4730. 匿名 2024/10/28(月) 15:40:58
>>4725
働けないなら辞めてもよくない?+1
-1
-
4731. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:00
2号ってこと?
それなら同じだわ+0
-0
-
4732. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:20
>>4723
死んだのかと思うけど、老人は1号だし普通に働き始めたのかね+2
-1
-
4733. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:21
>>4724
結局3号廃止も40歳以下あたりがターゲットになる感じじゃない?
今から廃止してもばばあは逃げ切り。+4
-0
-
4734. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:27
そんなことより水商売、風俗の個々からきちんと税金引くようにしようよ…月100でも1円も払ってない人は払ってないから※給与10%引くのは店(個人ではない)の所得税です+1
-1
-
4735. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:50
>>4707
子供への皺寄せは後々大変なことになるしね。
働くことはいつでも選択できるから。+3
-4
-
4736. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:51
>>4717
確かに
免除期間はもらえないと言ってたハゲだものね+0
-1
-
4737. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:13
>>4724
遺族年金をやった変わりに3号残したんだと思うよ
扶養抜けても企業負担が大きすぎるもん
+4
-0
-
4738. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:17
>>4720
確かに損得は関係ないかもね
少子高齢化で社会保障が増大し
若者がもうもたないから女性を働かせて3号もなくそうって流れだろうし
女性を働かせるのはちょうど男女平等の時代にも合ってるしね
+1
-1
-
4739. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:22
>>2794
あとずっと独身のひととか?+0
-1
-
4740. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:32
>>4719
何故3号認定?霊能者?
2号子持ちだけど?+0
-1
-
4741. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:35
>>4340
発達障害の子育てってホント大変だと思うよ
バリバリ働いたら働いたで、愛着障害がーとか言うんでしょ
目の前で大変な子育てしてる人見たら考え変わると思うよ+3
-1
-
4742. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:54
3号なんていつなくなるか分からないしフルタイムで働いた方が良さそうね+3
-0
-
4743. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:57
>>4736
間違ってたらごめんだけど君統失?+1
-1
-
4744. 匿名 2024/10/28(月) 15:43:19
>>4691
中身を結局言わないなら、それが本当の話かどうかも分からないわけで、中途半端に人を煽るような書き方しておいてあなたおかしいわ。
そういったやり口からして嘘認定されても仕方ないと思うよ。賢くないからね。+9
-0
-
4745. 匿名 2024/10/28(月) 15:43:46
>>4740
2号子持ちが今この時間にがるちゃん入り浸り?妙ですね🤔+3
-0
-
4746. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:14
>>4665
子供への負の遺産は減るかなと思う+6
-2
-
4747. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:18
>>4713
専業の中には高学歴とバイリンガルなら結構な数いるよ
アピールしてないだけで
+2
-3
-
4748. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:51
>>4736
最後に横って入れればよかったね+0
-0
-
4749. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:01
>>4742
国の制度ってコロコロ変わるもんね+1
-0
-
4750. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:10
>>2794
ずっと若いも何も3号被保険者が少ないからね。
みんな自分で稼いで納めてる+2
-0
-
4751. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:17
>>4742
パート主婦が少なくなっても企業は大丈夫?
うちの勤めてる会社は無理だと思う+3
-0
-
4752. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:22
>>4307
良かったじゃん!w
私はあくまで3号のパーだけど時給5000あるよって言っただけよ
正社員より凄いわ!とか言ってないw+0
-5
-
4753. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:31
>>4729
よその家の事情がどうだっていい人間が
わざわざ3号廃止のトピ開いて
わざわざコメント読んで
わざわざレスしてるわけだw+8
-0
-
4754. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:48
>>4
かといってパート主婦たちが正規の仕事につけると思う?安い賃金でひたすら時間を消費させられる(尚且つワンオペが重く押しかかる)未来しか感じられないな…+7
-1
-
4755. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:58
>>4686
貧乏扱いなんかしていないよ。あなたは違うみたいだけど、
でもあなたみたいに自分の給料はある程度好きに使えたり、家や車などは買えても
なお、「子供を育てるのにはお金がかかる、だからもっと支援を充実してほしい」というような人もいると思うよ。ここでも共働きはお金あるって皆おっしゃっているし。しかも最近は子どもができても働くのは当たり前なんでしょう?
+1
-1
-
4756. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:02
N分のN乗にすれば良いだけなのに専業&パート主婦ズルい!3号廃止!しか言わないのはちょっと理解できない+8
-1
-
4757. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:07
>>4747
うん、もちろんそういう人がいないとは言わないけど、それが多数派なわけないじゃん、と言ってるんだよ+6
-0
-
4758. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:13
>>4737
全く逆の事考えてた
国は年収の壁とか男女の賃金差を気にしてるから
そっち方面を理由に3号や控除を消しに来ると思うし
実際遺族年金を変えた時も「男女差是正」を理由に使ってたから+1
-0
-
4759. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:18
>>4738
損得でないなら何のために制度変えようとするの?
個人的なお気持ちで変えられるもんじゃないよ+0
-1
-
4760. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:28
>>2788
横だけど、働きながら介護できる人はどんなお仕事をして何歳くらいなんだろう?
知り合いでそれやってる人は、独身で実家暮らしの50代だわ。
近くに他にも親族いるし、本人ずっと独身だから正社員で在宅ワークもとれるみたい。
そんな環境なら出来そうだけど、みんながそうではないよなぁ+3
-0
-
4761. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:33
>>4701
いつまでも男尊女卑がいいって日本人女性ぐらいだろw
どんだけ怠け者なんだよ
いつから日本人女性って怠ける事に必死になったのかね
ぬるま湯からずーっと出れない+4
-4
-
4762. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:34
>>4733
となると実際問題あまり効果なさそうだよね。
結局のところ、専業主婦の大半だったところは逃げ切れるわけで。
これが済んだら次々と追加で別のこと改悪するんだろうなー。+2
-0
-
4763. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:24
3号廃止して子なし世帯は年金減額でいーかも+0
-2
-
4764. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:27
>>4698
残念ながら医者ではない
医者は内科勤務でも最低時給1万円〜だよ+0
-0
-
4765. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:39
>>4756
これだとお金持ちがこぞって節税のために産むだろうしね
これから子どもを持ちたい若い人向けに、結婚のメリットにもなりそう+4
-1
-
4766. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:46
好きなようにどうぞ笑+0
-0
-
4767. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:50
>>4743
間違ってたら悪いけどあなた糖質?+0
-0
-
4768. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:54
>>4714
よこだけど3号廃止になっても、1号2号はまったく得しないよ。
+7
-3
-
4769. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:06
>>4758
扶養内がこの10月から縮小したのね
扶養超えて働く人は働き損になるから実際多くない
3号廃止したいなら扶養内の範囲を逆に広げないといけなかった+2
-0
-
4770. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:21
>>4747
よこ
いるからなんなの???
すぐ仕事できるっていいたいのー???
+2
-0
-
4771. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:34
子供を産め働け、風邪ひいても休むな、早退するな
散々ですね+7
-1
-
4772. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:36
>>4361
働いてないから時給ゼロだけど、
3号のパーの中には時給5000円の資格持ちもいるよって言っただけw
宝の持ち腐れだよねw+3
-2
-
4773. 匿名 2024/10/28(月) 15:48:39
>>4463
そうだね。弁えてるよ
しかし無職0円収入の人が上から目線でご意見してるの笑えるよ
+5
-1
-
4774. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:18
>>4760
地元就職ばかりではないからね。
特に大手とかは全国から集まってるし。
休業もできるけど、期限あるから早期で辞めてる人は実際いた。
明日は我が身って同じくらいの親持つ職場の人たちも話してたよ。
子供の障害とかも厳しいよね。+3
-0
-
4775. 匿名 2024/10/28(月) 15:49:33
>>4752
月何時間労働してるの?^^+1
-0
-
4776. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:18
>>953
3号に否定的な人は
別に働かなくても個人で納めてくださいって思っているんじゃ
病気の人も無職の人も個人で納めたらみんなで支える社会保障制度を平等に感じられる
払えない人は半額とか既存の形でもあるし
別に誰に肩代わりしてもらってもいいから個人単位で納付してほしいだけで
働けとは言ってない
ってことかと+12
-0
-
4777. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:18
>>4178
だから指すものが日本の子供の事ならそれは異論は無いけどって既に書いてるじゃんw
我が子のことしか言ってないよって最初から言ってるよw+1
-3
-
4778. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:19
>>2751
そう思います。
子育て世帯に負担をかけるより、今のひたすら延命させる高齢者医療を見直すべき。
そしてその前に外国人の不正利用や、どう言うわけか中国人が本土から呼び寄せた高齢親に介護保険が使えてる裏技を見直して欲しいけど。+3
-2
-
4779. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:22
>>4772
時給5000円の業種って何?+4
-0
-
4780. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:33
>>4757
大卒ならゴロゴロいる
30代ならパートは秒で決まる+2
-1
-
4781. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:44
>>4408
ぶっちゃけこのトピタイみたら専業の方が必死だよね
禁止って言われてるのにわざわざ乗り込んできてるんだから
よっぽど暇なんだろうけど+8
-0
-
4782. 匿名 2024/10/28(月) 15:50:51
>>4772
横です
私みたいに、車の免許持ってるけど運転しないペーパードライバーみたいなものよね
免許が役に立ってない+0
-0
-
4783. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:09
専業主婦より共働きの方が子供が多いというデータもあるぞ
プレジデントにそんな記事があったわ
+3
-0
-
4784. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:12
>>4778
無駄な延命なんかしないけどな+1
-0
-
4785. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:28
>>4695
???
働いてる人は両立しない!なんて私言ってないよw
+0
-0
-
4786. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:29
>>4755
なんで私に絡んでくるのかわからないけど、「子供がいても働くのが当たり前」って何に対して当たり前なの???世間???
自分が働きたくない、子供をしっかり見ていたいというなら専業で子育てすればいい、仕事もしっかりしたいから育休すんだら保育園って考えならそうすればいい
他者の意見で自分の人生決めようとするからおかしい、自分で考えた結果ならどちらを選んでもいいと思う+2
-0
-
4787. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:50
>>4759
将来的に、年金タダ乗り3号の年金の捻出ができなくなるからでしょ
よこ+2
-1
-
4788. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:04
>>4780
ああ、それならパートで頑張ってねとしか+6
-0
-
4789. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:11
>>4769
横
3号廃止したいなら扶養内の範囲を広げなきゃいけなかったってどういう事?
壁を引き上げてガンガン働かせた後に3号廃止に持ち込めば良かったって言いたいの?+2
-2
-
4790. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:17
>>4770
仕事しようとしたらすぐ決まるよ
+1
-2
-
4791. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:28
>>4756
その代わり日本に比べてフランスは所得税が高いけどね
多分その辺で帳尻合わせるんだろうね+0
-0
-
4792. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:29
>>4771
そして長時間保育は子供が可哀想と言われる+1
-1
-
4793. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:38
>>4765
節税のために子供なんか作るかね
経済的理由じゃなく子供いらない、結婚もしない、恋愛すら興味ないって人が増えてるのに+2
-2
-
4794. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:41
>>4769
そもそも男女平等の時代だし
働かない女性の優遇を広げるのはもう無理だろうね
多分縮小や改悪が続き、もうこれ実質消滅だよね って感じでなくなっていくと思う
このやり方が一番自然で波風立たない消し方だし
遺族年金の時みたいな急に発表ってパターンもあるけど+5
-1
-
4795. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:45
>>2897
うちの親族もまさにそれ。
専業主婦のお姉さんがしょっちゅう新幹線て帰省してる。妹は正社員だからたまに土日きてるみたい。
みんな連携とったりしてるよね。
まだでも親も歳だけど夫婦で暮らせてるからフォローになるけど、出来ないこと増えてくるからねー+0
-0
-
4796. 匿名 2024/10/28(月) 15:52:58
>>4749
ほんとだね 就職氷河期の世代って親が「女は短大でいい」とか「女は実家のそばで就職しろ」「うちの会社育休とか誰もとったことありませんよ」「孫はまだか」「次は男を産まないとね」「3歳まではお母さんがついていないと」みたいな世代も多かったから親の言うとおり短大、一般職行った人も多いんだよね それで寿退社して子育てがんばって夫の転勤にも帯同し親の介護もして
それが50半ばになって「このニートが!」みたいに世間から言われるの気の毒な感じもするけどね
私は3号じゃないよ ただなんか時代の価値観とか信じたらダメだなって+2
-1
-
4797. 匿名 2024/10/28(月) 15:53:26
>>4726
なんで専業主婦だけ損して、
それ以外は得するって発想になってるのか謎だわね。
専業主婦は自分が働くことで年金増えるだけの話。+4
-0
-
4798. 匿名 2024/10/28(月) 15:53:32
わたしゃどっちでもいいんだけど、
もし3号廃止になったら日本の平均所得400万?の人は厚生年金の支払いがいくら減ることになるの?+3
-0
-
4799. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:25
>>4757
そういう少数派が心の拠り所なの惨めで面白いね
そもそもそんな人たちでも無職は無職だからね
高学歴でキャリア捨ててない人にコンプありそう+4
-0
-
4800. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:30
>>4789
壁を引き上げて3号パートの所得を増やしたらそっから年金取りやすいじゃん
今108万だっけ?の壁になってしまったたからそこから取りにくいよ
結局扶養外れて働き損になってもいいって人は少ないよね会社も負担増えて困るし+1
-0
-
4801. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:43
>>4779
よこ
検索してみたら
医者
電気主任技術者
夜職
+0
-0
-
4802. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:54
今後はこういうの増えてくるし
賛同する人も増えるんだろうね連合、年金の3号廃止を正式提起 「年収の壁」で働き控え招くと批判 | 毎日新聞mainichi.jp労働組合の中央組織・連合は18日の中央執行委員会(中執)で、年末にまとまる公的年金制度改革に関連し、「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を提起する方針を確認した。3号は会社員らに扶養される専業主婦らが年金保険料を納付しなくても老後の基礎年金を受給でき...
+5
-1
-
4803. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:55
>>4781
【反対派厳禁】トピに入り浸ってる人が言っても…+2
-5
-
4804. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:10
>>4788
パートからゆくゆくは正社員になるんだよ+3
-3
-
4805. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:25
>>4793
それこそ子供産むって目先のお金の為に産めないから少子化なんだと思うんだよね節税の為に産むかね?産みたい人が背中押す1つにはなりそうだけど
それだけで飛びつく人は注意だよ+2
-0
-
4806. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:48
>>4804
そう簡単にはいかないよ+5
-0
-
4807. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:48
>>4803
何言ってんの?
廃止に反対派厳禁だよ
ほんと日本語できないバカなんだね+9
-0
-
4808. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:00
>>4790
ええことやん。
3号廃止後はぜひ頑張って+4
-0
-
4809. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:31
3号って何?共働き世代だからよく分からない+2
-0
-
4810. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:00
>>4808
BBAだから廃止してくれたらあとは若い世代が頑張って納税してくれてありがたいです。+1
-2
-
4811. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:07
>>4806
いやそれ期待されて採用されてるから
大卒無職は+2
-7
-
4812. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:07
>>4702
自分のための能力なだけで社会に還元する義務はないからね
東大卒で無職ですけど何か?って感じでしょ+2
-0
-
4813. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:58
>>3110
とても同じ女の人のコメントとは思えないわ。
想像力足りなさすぎて。
人生長いんだよ。いろんな環境健康の変化がみんなあるんだよ。+2
-4
-
4814. 匿名 2024/10/28(月) 15:57:58
>>4793
実際にフランスではこれで出生率上がったらしいけどね+1
-1
-
4815. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:10
>>4791
そりゃあ魔法じゃないんだからどっかで負担してると思うけどね
+0
-0
-
4816. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:13
>>4810
高学歴バイリンガルBBA、仕事がすぐ決まるとは…?+1
-0
-
4817. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:14
>>4801
電気主任技術者は独立したらえげつないほど稼げます
ボソッ+1
-0
-
4818. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:27
>>4393
なら3号廃止しろ!ってピィピィ言う方もおかしいよね。
たかだか2万で。+9
-5
-
4819. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:47
>>4772
復職するつもりないって自分で書いたから時給0円って言われてるんでしょ
働かないなら資格持ってようが無職だよね+4
-0
-
4820. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:47
>>4811
いやいや上手く行きません
パートは使い捨て+4
-0
-
4821. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:55
こんなん氷河期世代がまたおばさんになっても第二次正社員氷河期じゃん+1
-0
-
4822. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:15
>>4816
その人とは別人です。
単なるBBAです。+0
-0
-
4823. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:19
>>4813
その時は旦那に払ってもらえばいいだろw+5
-0
-
4824. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:23
>>4804
おお、そうなるといいね+1
-0
-
4825. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:35
>>4820
自分がそうだからそれしか知らないだけでしょ
+0
-4
-
4826. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:39
>>4152
国民年金は同じだけど厚生年金や組合企業型の年金で将来もらえる額が変わってくる。+3
-1
-
4827. 匿名 2024/10/28(月) 15:59:42
>>4814
去年の出生率は戦後最低だったじゃん
N分N乗効果ないね+1
-0
-
4828. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:03
>>4805
よこ
それはそうだね。
ただ今の現場から見て子供産むことに尻込みしてる人も多いと思う。
将来の不安かなー。+0
-0
-
4829. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:20
>>4744
嘘認定されるとそんなにマズイの?ww
事実だからたかがネットで嘘認定されることのデメリットがないw+0
-1
-
4830. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:48
>>4797
誰も得しないのに何故1号2号の一部の人は3号を廃止しろというのかと言えば他人が得してるのが腹立つからだよね?
で、そうやって国民の批判が高まるからって国が3号廃止にしてあげますって公正なことやるふうにみせて最終的に3号が新たに年金払うようになったら国は早速中国とかに献金するのでは?+9
-5
-
4831. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:58
>>4809
私も働いてる時よく分かってなかった。
だから、ここでワーワー言ってる人ってどの層?って思うんだが。+0
-0
-
4832. 匿名 2024/10/28(月) 16:00:59
専業主婦が悪いなんて言ってない
ひとりの大人として自分の年金保険料は自分あるいは旦那が払ってくださいとお願いしてるだけ+1
-1
-
4833. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:00
>>4824
実際そのパターンばっかだよ。
パート上がりの正社員。
新たに外から入れるより知ってる人が社員になってくれたほうがいいからね。+1
-2
-
4834. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:25
他と比べての特権意識が欲しいんだよ
主婦3号は+0
-0
-
4835. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:36
>>4827
えーと、だから3号を維持させたほうが出生率上がるということ?+1
-0
-
4836. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:42
>>4798
減らない+3
-0
-
4837. 匿名 2024/10/28(月) 16:01:42
今の状況だとどう考えても
早めに仕事見つけといた方が良いでしょ
未だに無職はもうすでに周回遅れだから文句言ってる暇なんてないよ
遅れれば遅れるだけ大変になるのは自分の人生だし
+4
-1
-
4838. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:03
>>4833
よかったね
未来は明るいじゃない+0
-0
-
4839. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:37
>>4756
私も子どもの人数によって税制的に優遇するのはいいと思うんだけど、不妊の人はどうするー、子どもが1人しか持てない家庭が損するー、みたいに足引っ張る人もいるから実現は難しいだろうね+5
-1
-
4840. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:38
>>529
というか、3号って明らかに弱者救済制度じゃん
たった月17000円さえ払えずにここで大暴れしてるくらいだもん笑
それを独身や既婚の正社員、正社員共働きワーママに支えられてる。
それなのによくここまで態度でかくなれるなーとは思う。+12
-3
-
4841. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:42
>>4811
そうなのか?
だったらはじめから試用期間ありで正社員採用じゃないの???+4
-0
-
4842. 匿名 2024/10/28(月) 16:02:56
私は今3号専業主婦だけど、もし廃止されてもうちの夫は扶養をつづけてくれるみたいだから私はどっちでもいいんだけど、これからの育児環境はますます大変になると思うなあ。心に余裕持って子供産むのが難しく、リスクでしかなくなるよね+2
-2
-
4843. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:27
>>4830
ね。いい話な訳がない。
ただの改悪だから。
これだけで済むわけないし。
自分たちのことは棚に上げといて市民のお金をいかに正論っぽく取るようにするか、バイトも入れてやってるんだろうな。
怒りや恨みが自分達に来ないようにしてるだけ。+5
-5
-
4844. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:39
>>4839
横です
これだよね
結局子どもを持たない人や持てない人の差別と捉えかねない政策だし+3
-1
-
4845. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:41
>>4786
私自身は自分で決めてきているから、この掲示板で専業主婦なんてダメだ、働くのが当たり前という意見が多いことに驚いているだけ。
ご意見ありがとうございました。+2
-0
-
4846. 匿名 2024/10/28(月) 16:03:53
>>4821
氷河期世代はギリ逃げ切ると思う。
もしかしたら老後の医療費負担増はあるかもしれないけど、氷河期を支える若手が生まれない以上仕方ない。+3
-0
-
4847. 匿名 2024/10/28(月) 16:04:07
>>4838
だから一度辞めたら再就職は無理なんて全然実感ないよ
周りのママさんたち皆パートすぐ決まってやりたい人は正社員になってるから
仕事なくて困ってるなんて聞いたことがない
よほど特殊な仕事ならいざ知らず
+3
-0
-
4848. 匿名 2024/10/28(月) 16:04:27
>>4835
違う違う
3号廃止、納税も個人単位でいい
N分N乗なんてデキ婚でもしないと損するだけ
フランスは婚外子が山ほどいるからいいだろうけど日本には馴染まない+1
-0
-
4849. 匿名 2024/10/28(月) 16:04:29
専業主婦のみなさん良かったね!
これからたくさん働けますよ
家事の方が大変だもんね笑
楽になれるよ!+4
-2
-
4850. 匿名 2024/10/28(月) 16:04:33
>>4840
皆が正社員ワーママになりやくすればいいと思う。
独身が増えてもあれだから。+1
-5
-
4851. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:01
>>322
メリット目先のお小遣い程度
デメリット莫大かつ日本人同士争わせておけばアイツずるい増税増税ムーブ起こして皆んなでポシャる+3
-3
-
4852. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:04
>>4847
おお、大多数の専業主婦さんがそうなら、別に3号がどうとか些細な問題だね+3
-0
-
4853. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:15
>>4756
世帯換算すればいいよね
誰も不公平じゃないし賛成+2
-0
-
4854. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:21
>>3064
横ですが、なんか言い方すごい。
大丈夫かないらいろと。+2
-4
-
4855. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:41
>>4847
パートはすぐ決まるけど、正社員は簡単じゃないよ。なったママさんが優秀だっただけ。+8
-0
-
4856. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:47
>>4850
時短を小学校終わるまで義務にするとかね。
少子化対策的にはその方向に行きそうだけど。+0
-0
-
4857. 匿名 2024/10/28(月) 16:05:51
>>3129
横ですが、なんか言い方すごい。
大丈夫かな色々と。+3
-2
-
4858. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:20
>>4818
まあ一人あたりは約月2万
3号700万人×年間国民年金保険料20万として
1兆4000億円
だからね+7
-0
-
4859. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:20
>>4841
違うよ
子育てで今はパートしか出来ないけどいずれ正社員出来ますって人の方が良いんだよ
見ず知らずの人を採用するより+1
-4
-
4860. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:24
>>2991
元コメのような(夫高年収、自分も稼げるけど今は専業なだけの)人って廃止になっても全然余裕そうなのに、こういうトピでえらい食いついてコメしてくるのいつも不思議。
払えるから払うよーであっさりあしらえるのに。もしかしたらリアルで色々言われてて憂さ晴らしなのかな。私の周りにこんな条件の人がいたら羨ましい、すごいという感情しかわかないけど。+7
-0
-
4861. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:41
>>4848
あー、確かに
いや、本当に日本には馴染まなそうだなーとは思うんですよねこの政策
たぶん子どもを持たない人からしたら差別的に映るし+1
-0
-
4862. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:53
この前、夫の年金定期便をチラっと見たら、厚生年金保険のある月の支払い額が10万てなってて、どひゃー!てなったわ
私3号だけど、これ、妻の分も払ってるやろwwwwみたいな金額でもうびっくり+2
-7
-
4863. 匿名 2024/10/28(月) 16:06:56
>>4850
フォローする人がいないと無理じゃないの+4
-0
-
4864. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:23
>>4798
増えることはあっても減ることはない
それどころか結婚率出生率が下がるから将来私たちを支える若者が減る
実際、数年前に公務員の共済年金が破綻して厚生年金から今の老人(元公務員の)年金を捻出している。
+3
-2
-
4865. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:58
>>4860
既にめちゃくちゃ取られてるから更に理不尽に取られるのは誰だって腹立つのでは
それなら他の所で平等にしろよと思うよ
+2
-2
-
4866. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:05
>>4859
ヨコ
なんか生きるの楽しそうでいいな…
いや、実際に優秀な人なら引く手あまただろうけどね+3
-0
-
4867. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:16
>>4856
公務員とかも小学校まで時短とれるところ増えてきてるしね。
育休の手当も増えまくりだし。
納税者も労働者も増えていいのでは?
氷河期は氷河期で3号もほぼずっと享受で遺族年金廃止の対象外だし恩恵あったしね。+1
-0
-
4868. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:17
>>4847
どんな職種なんだろう???
+2
-0
-
4869. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:23
>>2390
子育てした後、介護になるからでしょ。
国は出産してほしいのよ。それを自分の時間やお金がなくなるとか言って出産しない人が多いから。+2
-4
-
4870. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:23
>>4850
一度辞めても戻れるようになるといいよね。
正社員辞めたら、子供産まれたら、もう元に戻れないので何があってもしがみつきましょう。ってのが負担大きいしおかしいと思う。
一度辞めたら年金が〜ってのも。
無理して続けてる人もいると思うけど、一旦子育てや諸々各家庭の都合に集中して、その後復帰できるようになったら復帰できるようにしてくれたらいいのになー。+2
-0
-
4871. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:09
年金タダ乗りしてるんだから当然だろ
その割に独身叩きするし+2
-2
-
4872. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:16
>>4862
配偶者の分は払ってないよ+9
-0
-
4873. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:18
>>4823
やっぱり男?話し方すごいね+1
-3
-
4874. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:31
>>2038
たかだか数年の保育料と何十年にわたる年金や保険は桁が違う+4
-0
-
4875. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:49
>>4869
働きながら子育て、介護してる人の方が多いんだが+3
-1
-
4876. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:11
>>4866
残酷な話だけど30代大卒なら秘密裏に正社員候補としてパート取られてる事が多いよ。
専門卒とか40代とかは難しいかも知れない。
全員無理ではないけど。+0
-6
-
4877. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:27
>>4861
しかもフランスは増加した人口の4分の3が移民
N分N乗持ってくる人って都合のいいところしか見てないと思う+2
-0
-
4878. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:31
>>4873
どうして男だと思った?
どういうロジックで男だと言う結論に結び付けたのか根拠をどうぞ+2
-2
-
4879. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:45
>>4843
コロワク初期と同じじゃない?
政府が国民にコロワク打たせて儲けたいだけなのに当時はワクチン打たない人に対して他の国民からの血祭りにあげるような行為が散々あったけど後々になってコロワクは政府のインチキでしたって分かってさ。
国民同士のいがみあいを作らせて政府のやりたい方に誘導されて結局儲かるのは政府だけですよと。+3
-2
-
4880. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:02
>>4872 それはわかってるよ大丈夫だよ
そのくらいな金額取られててびっくりしたんだよ+2
-2
-
4881. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:18
>>4859
新卒採用しない会社なの?+2
-0
-
4882. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:21
>>4870
人手不足で結構そうなってきている体感はある以前よりは+0
-0
-
4883. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:48
>>4850
ワーママいる職場は男の社員さんが負担してることも多いみたいよ。そうすると、その奥さんはワンオペだったりする。
文句言う人いるだろうし…皆で理解してどうやるんだろう。
批判ではないです。+4
-0
-
4884. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:51
>>4876
スーパーとか飲食店とかの話?
オフィスワークはそもそもパートいないもんね。派遣はいるけど。
+4
-0
-
4885. 匿名 2024/10/28(月) 16:11:56
>>4876
本人パートで入ってきてるのに?
正社員にしますって言われてもパートで働きたい人はお断りやろw
正社員登用ありパート募集ならわからんでもないけど+5
-0
-
4886. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:06
氷河期世代なんだけど、厚生年金に入れて貰えなくて悔しい思いをしていたあの頃を思うと、本当にいい時代になったなあと思います。+1
-0
-
4887. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:28
>>1
本来、妻が子どもを産む前提での3号制度ですが、同性婚を可能にするためには事前に調整が必要な部分かと思います。+0
-0
-
4888. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:35
>>4881
新卒中途社員登用と色々あるよね普通+0
-0
-
4889. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:04
>>4862
厚生年金MAX値が約6万なのにどーやって10万払うの?
払い方逆に教えて欲しいんだがw+8
-0
-
4890. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:15
めちゃくちゃ伸びるじゃん
3号の話題連発する人出てきそう
+0
-0
-
4891. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:19
>>4780
ゴロゴロいる、とか久しぶりに聞いたわ(笑)だいぶ古い言葉だよね〜+2
-0
-
4892. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:20
>>4884
もちろんオフィスワークもパートいるよ。
やめないだけで+1
-0
-
4893. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:22
>>4868
なんとなく飲食?+0
-0
-
4894. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:23
>>4879
だよね。
あの流れと似たものを感じる。+1
-2
-
4895. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:53
ここに書き込む男はどういう心境なんだろうね+1
-1
-
4896. 匿名 2024/10/28(月) 16:13:56
個人的に言えば、私はもうおばさんだし、3号がなくなり払えと決まれば払う、そして払う年月ももう大したことないし払うよ
親のお世話で色々忙しいし、自分ももう更年期で初老だし、無理せずこのまま専業で行くわ
けれど、若い人はまだまだ先長いし、ホントに3号なくなっても良いのかなぁとは思ったりする
まぁ余計なお世話なんだろうから、若い人が望むなら廃止でも良いんじゃないの、的な感想+9
-0
-
4897. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:15
>>4885
もちろんパートでずっと行く人もいるよ
正社員登用ありパート募集なんてあるわけないだろ
世の中残酷なんだよ+2
-0
-
4898. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:20
>>4872
いや、払ってるよ。
というか、2号全員で負担しているんだっけ、3号は。+0
-3
-
4899. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:34
>>4852
50超えると途端にパソコンできない人増えるからそこで働ける人と働けない人が分かれる
反対してるの50代だろうな
それに3号被保険者700万人って今もガラケー使ってる人数より少ないレベルだね+0
-0
-
4900. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:38
>>609
専業主婦なんて、介護と育児しか言うことがないからね・・+5
-1
-
4901. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:53
知らなかった
貰いたい人は全員払ってるもんだと思ってた+0
-4
-
4902. 匿名 2024/10/28(月) 16:14:54
>>4893
よこ
飲食なら希望すればいつでも正社員になれそうなんだけど…+3
-0
-
4903. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:13
>>4800
ん?て事はやっぱりパート3号は働き損になるから扶養内で収めてるって事だよね?
壁引き上げた所で、介護・育児・持病でフルタイムで働けないって人は結局収入低いままなわけだけど…。
「働き控えが問題だ」って連合が主張したトピに「違う違う。働きたくても働けない理由がー」って散々コメントされてたから年収の壁は気にしつつもどっちみちフルタイムで働けない人多数なんだと思ってた。+0
-3
-
4904. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:15
>>4872 配偶者の分は全く払ってないし、赤の他人のあなた方も、うちら3号さんの分を払ってはないんだよ?
理屈で言ったらそうだよねぇ
自分の額だけだよね?なら文句ないやん+1
-9
-
4905. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:41
>>4844
差別じゃなくて、産んでくれた人にお返ししてあげるだけなのにね。自分が優遇されないとすぐ差別だー、ていう人の声ほど大きくて。
結局国として効果的な策が打ち出せずにこんな状態なってしまったんだけど。
3号は産んでない人もいるし少子化解消に役に立ってないから今すぐ廃止してもらって構わないけど。+4
-3
-
4906. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:45
>>4896
これから子育てするような若い人の3号は残してあげてもいいかなと思うけど、おばさんはもういらないよね。+12
-4
-
4907. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:45
>>4855
パートから正社員なんて大昔からあるパターンだけど皆知らないのか+1
-3
-
4908. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:48
>>786
旦那のパート先?+0
-0
-
4909. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:02
>>4862
上限等級は56,730円+6
-1
-
4910. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:29
>>4903
誰だって働き損になることはしたくないよ+1
-0
-
4911. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:48
>>4889
なんかと間違えてるのかな これは就職は難しいかもしれない+6
-0
-
4912. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:50
>>4899
50代とか数年後に廃止されたとしても数年しか年金保険料払い込む期間なくない?+1
-0
-
4913. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:54
>>4851
こんな国民締め上げ政策喜んで受け入れるなんて正常じゃない+0
-5
-
4914. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:55
>>15
私専業主婦だけど、年20万の差は不公平だから負担していいよー!年20万払えなくなったら働くわ。ただし病気で働けない人は免除していいと思う。+1
-3
-
4915. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:10
>>40
反対なんでしょうね
他のトピだとトピズレなのに、けっこう多いんだねなくなると困る人+8
-0
-
4916. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:26
>>4540
月1万7千円の負担増で子供産む人数調整する?
仮に子育てを20年と仮定したら約400万。
子育てには最近は3000万かかると言われてるけど。+7
-0
-
4917. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:35
>>4896
わかるわ
若い人にとっちゃただの増税以外の何ものでもないからね
私も3号廃止に特に異論はないけど、若い人にはそれに代わるような何か(結婚や出産のメリットになるような何か)がないと不公平感強くなるんじゃない?と思う+3
-1
-
4918. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:44
>>4909
健康保険料と合算した額と間違えてそう。
+0
-1
-
4919. 匿名 2024/10/28(月) 16:17:47
>>4903
よこ
会社も払いたくないから扶養内にして欲しいってところもあるみたいよ。+2
-1
-
4920. 匿名 2024/10/28(月) 16:18:03
>>1601
え?そこまで頑張らないといけないの?自分がたまたまできたとしても、みんなが同じようにできると思わないでほしい。私はそこまでしたくない、もっと子どもと一緒に過ごす時間が欲しいな。+1
-2
-
4921. 匿名 2024/10/28(月) 16:18:41
>>4919
そういう所のほうが多い
パートさんと会社が両方困ってる+2
-1
-
4922. 匿名 2024/10/28(月) 16:18:55
>>4879
独身とかまで入れてワーワー言わせているけど、
ここでこれ廃止したら、将来独身の人達にとって必要な制度ができそうに
なっても全力で反対する人達がでそう。
皆自分に関係がない制度は反対する傾向があるけど、あまりよくないよね。
+0
-4
-
4923. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:01
>>4911
どひゃー!なんて擬音語使うくらいだし、もう結構いいお年だろうね
無理やり社会に出られても困るかも+6
-0
-
4924. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:03
>>4840
横だけど、【3号って明らかに弱者救済制度じゃん】て思うなら、同じ女ならあなたも助けられる事がいつか先々あるかもしれないから、その制度残してたほうがよいかも?とは思わない?
+0
-8
-
4925. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:05
>>4902
そうそう。だから飲食じゃないかなって。見ず知らずの人を採用するより~って表現とかからして、特に何の技術も要らないのでしょう。
しかも採用試験も無さげな話。だから飲食とかホームセンターとかそういう話かな?って。
間違っても任天堂クラスではない。+4
-0
-
4926. 匿名 2024/10/28(月) 16:19:28
>>4906
本当だよ 一度も働いたことないってしあわせなようで、不幸なことのような。 まあ決めつけるわけではないけども、世界は広いのに損してるかも 自分で稼いだお金は額が少なかろうと特別だもん+6
-1
-
4927. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:03
>>4862
それ健康保険も含めた金額じゃない?
うちも毎月そんなもんだよ。夫1人でそれだけ払ったら十分だと思うわ。+1
-1
-
4928. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:25
>>4889
>>4909
横
ある月って書いてるからボーナス月だったんじゃない?
ボーナスからも厚生年金引かれるし、同月給与とボーナス2つで10万行く人いるよ。+5
-0
-
4929. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:26
3号のトピってずっと同じこと言い合ってる
もう飽きたわ
さっさと廃止でええわ+6
-2
-
4930. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:27
>>3505 ボノボだったりねー!
+0
-0
-
4931. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:46
>>29
こういう事言う人ってパート主婦に何を気を使ってるの?私は3号じゃないけど、別にパート主婦に気を使ってる感じは全くないんだけど。
3号になれるなら仕事辞める?って言われても仕事辞める気ないし。3号は3号であってもいいんじゃないの?って思うわ。+1
-3
-
4932. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:58
>>4862
私月給65万で上限の59,475円なんだけど...。
ボーナス月に10万超えてた!って話?+3
-0
-
4933. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:10
>>4889 そんなこと言われても、そう載ってたんだから、しらないよ
個人情報みたいなもんだから、写真のせるのもあれだし+0
-3
-
4934. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:11
>>4870
職種にもよると思う。在宅ワークからまず戻れる仕事とかだといいよね。
でも現場いかないと無理な仕事も沢山あるしね。+0
-0
-
4935. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:19
>>1552
あたかも簡単にできるかのような言い方してるけど、あなたが言っていることが誰でも簡単にできると本気でおもってコメントしてるの?+3
-2
-
4936. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:43
>>4878
そーゆーとことかだよ。+1
-6
-
4937. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:45
>>4925
え
見ず知らずの人を採用するより長年働いてる人を登用する方が双方良いのはどんな職種でもそうでしょ?事務職なんか特にだよ
だから求人自体が少ないんだよ
あと任天堂クラスの大企業でも全然あるよ。+3
-6
-
4938. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:53
>>4924
私は3号って将来もらえる年金も少ないし収入がないことは長い目で見たら損だと思うけど。どこが弱者救済?(子育て世代を除く)+2
-1
-
4939. 匿名 2024/10/28(月) 16:22:28
>>4924
横だけど、3号優遇じゃなくて別の補助がいい+4
-0
-
4940. 匿名 2024/10/28(月) 16:22:34
>>4921
だよね。
大手で余裕あるところ以外厳しいわな。
そしたら安く提供できてたものは物価上げて対応するしかないよね。
皆のお給料上がてくれないと更に厳しいループやん。+1
-0
-
4941. 匿名 2024/10/28(月) 16:22:37
>>4924
明らかな弱者救済なら誰も文句言ってないと思うよ
実態は健康で働ける人をなぜか救済してるよく分からない制度になってる+7
-0
-
4942. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:08
>>4936
それ自分の思い込み一辺倒で男って言い張ってるだけやん?
根拠はなく思い込みや憎しみで男と決めつけましたってことでOK?
+2
-1
-
4943. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:10
>>4937
いまどきパート雇ってる大企業なんてある???
派遣ならたくさんいるよね+1
-0
-
4944. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:12
>>4937
事務職てどんどん減らされてるよ ニンテンドーは知らんけど。経理も給与計算もアウトソーシングしてる+2
-0
-
4945. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:14
>>4906
子なし世帯で3号の人たちもまとめて3号より、3号廃止して子育て世帯に手厚く支援で良いんじゃないかね+3
-0
-
4946. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:27
なんか3号の制度ができた当初は夫が妻の分も払ってた
そしていつのまにか独身も彼らと同じだけ払うようにさせられてしまった
と聞いたのだけど、これが本当ならどう考えても制度の欠陥やんけ
+3
-4
-
4947. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:36
>>4943
あるよー
あなたが知らないだけだよん+0
-1
-
4948. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:50
>>4933
夫が妻の分も払ってるーー!!とか言っちゃう3号さんは、ねんきん定期便の見方もわからないのね。
そんなんだから叩かれるんだよ。+5
-1
-
4949. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:53
>>4747
そもそも世の中高学歴が少数派なのに、なんでそんなにいっぱいいることになってんの?ガル民の基準なら、高学歴って、東大か京大でしょ?(笑)それでそんでなんでそんなにいっぱいいんの?(笑)+4
-0
-
4950. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:57
>>29
それで大人しく感謝して黙っているならよかったんだけどね。承認欲求だか傲慢だかなんなんだか、そうじゃない人や事情も知らない他者のことにマウントしたりジャッジしたり世話になってるくせに男性や旦那の悪口だのそういうのがうっとおしいからね。自分たちが恵まれてることに感謝して小さくなってりゃ叩かれないのが、自分たちから様々な立場の人間に喧嘩を売った結果かな。ここでも散々見てきたからね。+5
-0
-
4951. 匿名 2024/10/28(月) 16:23:57
>>4943
工場とか飲食とか小売はパート強いけどね+0
-0
-
4952. 匿名 2024/10/28(月) 16:24:00
>>4919
別に会社もパート主婦も無視して雇ったり働かなくてええやん
しわよせが旦那にくるだけ+3
-1
-
4953. 匿名 2024/10/28(月) 16:24:22
>>4830
今まで使うだけだった3号が払うようになれば年金も保険も予算の減りが遅くなるのに2号が得しないってなんで?+4
-3
-
4954. 匿名 2024/10/28(月) 16:24:41
>>4761
ちなみにあなたは子持ちでずーっと共働きだとしたら、困ったり悩んだりすることはないのかな?なかったのかな?
もしかして未婚?+3
-4
-
4955. 匿名 2024/10/28(月) 16:25:09
>>4932
給与明細に社会保険料としか書かれないから健康保険料との合算と間違えてるんだと思う。
コメ主じゃないけど高所得者から取り過ぎじゃない?とは思う。
1000万稼いでも年250万くらい税金と社会保険料でもってかれるもんね。
20年で5000万だよ。+4
-1
-
4956. 匿名 2024/10/28(月) 16:25:09
>>4937
事務職の長期採用??昭和?+3
-1
-
4957. 匿名 2024/10/28(月) 16:25:10
>>4951
私は違うけど、それらの企業のパートから入って本部に行く人もいるよね+3
-0
-
4958. 匿名 2024/10/28(月) 16:25:25
>>4926
私は長い間専業とかではないけど、お金を稼ぐことを美談みたいに語る人って胡散臭いと思う
あとあなたに言われなくても特別なことぐらい身を持って知ってる人の方が大半だと思うし、見てて恥ずかしいんですが+4
-4
-
4959. 匿名 2024/10/28(月) 16:25:27
>>4937
横。さっきからすごくしつこいけど、パートから社員って一部の優秀な人に限るだよ。基本的には、他の会社でキャリア積んでる人を中途でとるのが多いよ。飲食店とかは知らないけど。+6
-0
-
4960. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:02
>>4934
横
うちはテレワーク制度もあってできるのに、役職上の年配層が嫌がって出勤メインとなることが多かったよ。
顔合わせて話したり仕事しないと社会人としてダメ!とか言って…
制度はあっても使えないなんて…ね。
子持ちワーママや女性は、通勤のないテレワークが人気あったけど、嫌がられてたな。
上の人の意識が変わらないとなかなか新しい方向にシフトしない…泣+3
-0
-
4961. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:09
扶養外条件、従業員50人以上って厚生年金かけている人数のことだよね。まず、いないからあてはまらない。+0
-0
-
4962. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:11
>>4955
低所得も1/4は取られてるよ。
額は違うだろうけど+0
-0
-
4963. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:36
>>4947
へーそうなんだ
飲食小売りじゃなくて事務のパートなんて聞いたこともなかった
だいたい派遣だよね+4
-1
-
4964. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:41
>>4858
子育て世帯は引き続き3号みたいだから子なしの3号だけだよ+1
-5
-
4965. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:51
>>4701
なんか、普段は男女平等にしろ!男女平等男女平等とか言ってるくせに、3号の話になると、女は働けないから〜働くように体が出来てないから〜〜とか平気でいうからね。+5
-2
-
4966. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:02
>>4928
高く見積もって年収800万くらいだね
どひゃーってほど高くないし、専業いるならむしろ社会的にはマイナスな存在+3
-0
-
4967. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:08
専業主婦、扶養内パートいじめの原因の1つだから無くして良いんじゃないの?
こちらとしてもも後ろめたさ無くなって良い。+0
-4
-
4968. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:17
>>4959
昔から普通にあるけどね
知らないだけでしょ+1
-3
-
4969. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:33
>>4959
さらに横
だよなあ
さっきからこの人、いろいろおかしいんだよ
バイリンガルで高学歴の専業ばっかりとか言ってさ
いやいや、そういう人は少数派でしょ?って言っても話通じないの
統計とかよくわかってないと思う+3
-0
-
4970. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:37
>>4875
介護は独身も平等に降りかかるのにって書いてるからそれに言ったんだけど?
+1
-0
-
4971. 匿名 2024/10/28(月) 16:27:51
>>4936
横から言葉遣いだけ見てたらあなたの方が分が悪いと感じますけどね+2
-1
-
4972. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:01
>>4912
たしか10年払えば65からもらえるから55ならギリギリかもね+1
-0
-
4973. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:04
>>4959
ですよね…
どんな企業が主婦パートを正社員に登用するんだろう
ゼロということはないだろうけどものすごいレアケースだよね+9
-1
-
4974. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:14
>>4914
病気もいらないです
3号じゃない人はどんなに病気しても払ってる、または払わず免除か未納してるので+9
-0
-
4975. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:15
>>4933
厚生年金料
って書いてある?
うちも59475だから、何か違う数字の見間違いでは…+0
-0
-
4976. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:28
>>4964
ソースよろ+3
-0
-
4977. 匿名 2024/10/28(月) 16:28:31
子供がいない家庭は即刻廃止でいいと思う
子供が義務教育期間のみ免除とかにすべきだよ
闇バイトやパパ活で中学生が捕まり始めてるし思春期に突然親の目が行き届かなくなるのは治安の悪化に繋がりかねないし親が家にいることも大事だと思う+5
-6
-
4978. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:08
>>4937
任天堂?なんか、本当ガル民て、高いレベルが当たり前〜みたいなこと言う人が必ずいるよね。受験とかの話になれば、東大理3とかさ。年収なら億とかさ。住んでるところも港区千代田区当たり前〜みたいな。それが普通って、誰なんだろうね。有名人かも知れないから一応聞いてみたけど。+5
-0
-
4979. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:32
>>4962
でも300万だと年間50万くらいだから20年で1000万くらいだね。
4000万の差額だね。
まあ低収入からこれ以上とったら生活できなくなるから仕方ないとは思うけど。
いずれにしてもとりすぎじゃね?+0
-0
-
4980. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:32
>>4963
BtoCじゃないから知られてないだけ+0
-0
-
4981. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:44
>>4924
よこだけど、それなら自分はベイシックインカムの方向とか、全員必要になったら利用できる介護離職とか家で介護してるとか医師の診断の元に今は療養してますとかそういう人達全部に適応補助される制度に変えて欲しいかな。
これの差別的だと感じるところは男女の結婚だの専業主婦だのって所だと感じるから。
同じような生活内容の独身者は?介護してても補助ないよね?、男女?いまどき同性婚や独身どうしだけど助け合って友人と生きてるからそこにも補助が欲しいとかは補助されないよね?ってなるかな。
子供を産むためー、少子高齢のーってなら子供手当てだのなんだのあるわけだし。
+6
-0
-
4982. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:51
>>4975
自己レス
給与明細ではなく定期便か…
すまん私は給与明細見てた
違う数字と勘違いしてそうだけども+0
-0
-
4983. 匿名 2024/10/28(月) 16:30:09
>>4937
任天堂クラスの大企業でパートってミュージアムの運営スタッフとか?
まぁこれも関連会社になるけど
そーいう話?
ここでの話ってあくまでも本社内勤の話じゃないの?+5
-0
-
4984. 匿名 2024/10/28(月) 16:30:32
3号廃止して年少扶養控除復活すれば、子育て世代へのダメージは少なくない?
実質、子なしと子育て終わってるのに対して働かない主婦への増税でしょ。
違うの?+3
-0
-
4985. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:07
>>4844
子どもの人数もだけど、たとえば大学無償化も結構条件があるから、2人目不妊だった人とかで続けて産めなかった人は残念な気持ちだろうね。経済的なことを考えてわざと年齢離した人とかもいるだろうし。
あと数年の差でこの制度を受けられなかった人達とかであれば、自分達は自力で大学の学費を準備したのにって脱力しちゃったんじゃない?
制度なんてそういう感じのものは多いよ。+3
-0
-
4986. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:20
>>4973
バイトパートを正社員もだけど、派遣から正社員、とかね。しかも大企業、有名企業で。んなわけないじゃんね(笑)あと、横だけど、大手企業で派遣(バイト)で働いてたら正社員から見初められて〜♡とかも、ガル民大好きだけど、個人的には絶対ないと思う(笑)+7
-2
-
4987. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:27
>>4979
取り過ぎだと思う。+0
-0
-
4988. 匿名 2024/10/28(月) 16:31:29
>>4983
別に何も本社内勤じゃなくてもよくない?
支社内勤でも+0
-1
-
4989. 匿名 2024/10/28(月) 16:32:02
>>4946
そもそもそれがデマだよ。
最初は専業主婦の妻は国民年金へ任意加入だった。
それを夫の収入から支出してたけど、任意加入してないない無年金妻救済のために昭和60年の年金改正で3号制度が出来たけど、発足時から2号全体で拠出することになってた。+5
-1
-
4990. 匿名 2024/10/28(月) 16:32:39
>>4937
そもそも事務職の求人、てね(笑)+3
-1
-
4991. 匿名 2024/10/28(月) 16:32:54
>>1316
体力いるよ。利用しても限度があるから本当に難しい。共倒れになっているご家庭あるし+3
-0
-
4992. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:00
>>4988
本体内勤と言った方がいいかね
子会社や運営会社のパートはもう大企業ではないから本体でパート勤務って例えばなにかな+1
-0
-
4993. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:10
>>4983
そうじゃん(笑)イベントのスタッフとか。+2
-0
-
4994. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:18
>>4986
派遣から正社員は紹介予定派遣しか絶対無いから、直接雇用のパートの方がいいと思うよ。
絶対絶対事務職!って人は正社員なりにくい+1
-0
-
4995. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:29
>>4986
まぁゼロじゃないけど
大企業でパートから正社員になる。そんな人は人事考課でSランク査定貰うとかだろうね
うちの会社ではSランク査定は会社利益1千万の貢献だから、パート派遣どころか一般社員には無理だゾ^^+2
-0
-
4996. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:32
>>4986
よこ
後半の派遣社員が正社員に見初められて〜、は、昔はけっこうあったかなと思う(ゴメン、私の体感だけど)
まあだからおばちゃんの昔話よね
今は同等婚多いらしいから本当に少なそうよね+2
-0
-
4997. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:40
今もシニアも働かなきゃやってない状況で今後加速するんだからシニアより若い世代が国の制度に乗っかって働き控えするのは矛盾してると思うよ+0
-0
-
4998. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:40
+0
-0
-
4999. 匿名 2024/10/28(月) 16:33:58
>>714
それが良いと思うわ。
自営の奥さんでも子供の人数によって減免してあげれば平等だし。
1人産んだら2分の1、2人で4分の3、3人からは全額免除で。
子供手当と同じ期間にすれば良いと思う。
+4
-0
-
5000. 匿名 2024/10/28(月) 16:34:01
>>4974
そこだよね。
本当は自分の将来のために払いたくても生活カツカツでそこを申請して一時免除や未納にして違うことに使ってる人なんて沢山いる。
生活のためでも介護のためでも奨学金返済でも。
そして、結局これって男女の結婚制度に由来してるわけだからそこに当てはまらない人間は一生何の補助もない。
そういう一部の優遇、に違和感かな。
日本人には出さないのに外国人へは簡単に生活保護もそういう面できらいだし、おなじく、日本人の奨学金は借金なのに外国人には返済義務なしで実質小遣いも同じ理由、公平じゃないって点でだいきらい。そっちも廃止しろと思ってるよ。
廃止がいやなら、日本人もそうしろよってね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)を掲載しています。