-
1. 匿名 2024/10/27(日) 16:42:22
みなさん賃金上がってますか?
私は誰でも知ってる大企業に勤めていますが、物価上昇が始まって以来一度もベースアップが行われていません。
経営陣からは毎年「世の中の水準と照らし合わせた結果、賃上げは行わない」とお達しがあるのみ。
中小企業までもが賃上げの波に乗っている中で、私と同じようにまったく賃上げされてない方はいますか?
もしいたら、どのような業界でどんな会社なのか教えてください。
このどうしようもできない気持ちを分かち合いたいです。
ちゃんと賃上げしてる企業に転職も考えています。+48
-5
-
2. 匿名 2024/10/27(日) 16:43:27
そもそももらいすぎなんじゃないの?+23
-14
-
3. 匿名 2024/10/27(日) 16:43:58
中小IT企業。全くあがりません。+33
-0
-
4. 匿名 2024/10/27(日) 16:44:06
>>1
賃上げされて、上限にひっかかってしまい子育て支援が受けられなくなった
結果的に収入減+10
-0
-
5. 匿名 2024/10/27(日) 16:44:07
そんな波は来ていません+47
-0
-
6. 匿名 2024/10/27(日) 16:44:33
10%賃上げしたで
但しボーナスが2ヶ月分減った
つまり年収は下がった+28
-0
-
7. 匿名 2024/10/27(日) 16:44:36
乗るしか無いこのビッグウェーブに+5
-0
-
8. 匿名 2024/10/27(日) 16:44:45
中小企業は賃上げどころか倒産寸前だったり倒産しとる+47
-0
-
9. 匿名 2024/10/27(日) 16:45:05
金くれ+6
-1
-
10. 匿名 2024/10/27(日) 16:45:24
ベアが来てても追いついてない企業がほとんどだと思う
ベアって1000円くらいだもの
ベアに夢見たらダメ+11
-0
-
11. 匿名 2024/10/27(日) 16:45:36
バイトだけど上がってないよ+8
-0
-
12. 匿名 2024/10/27(日) 16:45:38
物が売れないのに賃金が上がることはないと思っている+1
-1
-
13. 匿名 2024/10/27(日) 16:45:47
時給が200円上がった+8
-3
-
14. 匿名 2024/10/27(日) 16:46:15
>>1
組合ないの?+3
-0
-
15. 匿名 2024/10/27(日) 16:47:16
>>4
やっと社会を支える側の層に突入ですね
おめでとうございます+14
-0
-
16. 匿名 2024/10/27(日) 16:47:25
旦那の給料あがってないわ+5
-0
-
17. 匿名 2024/10/27(日) 16:47:35
生活保護費15年くらい上がってないよぉ🥲+1
-16
-
18. 匿名 2024/10/27(日) 16:47:45
10年前から日給8000円+1
-0
-
19. 匿名 2024/10/27(日) 16:48:18
いくらか書こうよ+2
-0
-
20. 匿名 2024/10/27(日) 16:50:00
>>1
主がどのような業界か書いてない+9
-0
-
21. 匿名 2024/10/27(日) 16:53:26
額面37万が40万に微増したくらい…+1
-0
-
22. 匿名 2024/10/27(日) 16:53:29
>>1
ごくわずかな昇給はあるけど、うちも「同業他社の水準を見てこれくらいです。」的なこと言われるよ
おまけに早期退職ずっと続けてて人は減る一方で業務負担だけは増えていく+10
-0
-
23. 匿名 2024/10/27(日) 16:53:40
>>1
不満なら辞めちゃいなよ。組合の活動で席を外してばかりの社員なんて使えないし。+3
-0
-
24. 匿名 2024/10/27(日) 16:54:37
都内時給900円で、働いてます
10年間、1円もあがってないよ
しかも、来月末閉店💧+5
-2
-
25. 匿名 2024/10/27(日) 16:54:40
無職だから関係ない
何でも値上げで先行き真っ暗+2
-0
-
26. 匿名 2024/10/27(日) 16:56:27
>>6
若手の賃上げを見た目だけにするために月収増やしてボーナス下げるって聞くけど、本当にそんなことあるのかね
+8
-0
-
27. 匿名 2024/10/27(日) 16:56:29
「世の中の水準と照らし合わせた結果、賃上げは行わない」
↑大企業の給与をベースに設定されている公務員の給与は上がり続けているよ+2
-1
-
28. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:00
>>26
あるよー+5
-0
-
29. 匿名 2024/10/27(日) 16:58:33
>>6
うちもや━━
せこい会社やで━━+7
-0
-
30. 匿名 2024/10/27(日) 17:04:20
従業員千人くらいの規模のIT企業で少しベアあったけどテレワーク手当が無くなるっていうセコいことしてた
大企業のメーカーの友達、元から高給取りなのに24000円もベアがあったらしくレベルが違うわ+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/27(日) 17:09:39
>>1
某化粧品会社ですか?+0
-0
-
32. 匿名 2024/10/27(日) 17:10:18
>>24
都の最低時給割ってるじゃん…+21
-0
-
33. 匿名 2024/10/27(日) 17:13:56
今の会社3年目なんだけど昇給1回もない。
今日スーパーでお米が5kgで3500円…
ちょっとキツイよなーと感じました。+8
-0
-
34. 匿名 2024/10/27(日) 17:14:03
介護職
雀の涙ほど上がったけど、物価上昇率には程遠い。
それ以上に税金保険料はバク上がり。
ちなみに、ボーナスも無くなったよ…
転職考えてます+12
-0
-
35. 匿名 2024/10/27(日) 17:14:28
転職して月給1万上がったけど、増税で手取りは1000円も上がらず
しかも無職期間中の税金の支払いが多すぎて大赤字だわ+2
-0
-
36. 匿名 2024/10/27(日) 17:17:29
>>11
今日の選挙で自民党勝てば最低賃金1500円になるんじゃないの?+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/27(日) 17:18:52
形だけの賃上げされたよ。
今まで手当てとしてついてたものを基本給に含んで賃上げしたフリしやがった。
総支給額は全く変わらん。+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/27(日) 17:23:00
B型事業所で、心身のリハビリを兼ねて作業をしているので
工賃はここでも書きづらいほど激安です。+2
-0
-
39. 匿名 2024/10/27(日) 17:35:13
パートさんは最低賃金が上がる度に上がるけど
正社員は全く上がらない+10
-2
-
40. 匿名 2024/10/27(日) 17:36:41
>>1
夫は誰もが知る大手勤めで昨年より約100万
私は中小だけど約60万年収が上がる見込み
周りもだいぶ上がってる+0
-2
-
41. 匿名 2024/10/27(日) 17:42:33
賃上げなかったら転職の目安だな
仕事が楽なら賃金が安くてもそのまま居てもいいよなぁ+5
-0
-
42. 匿名 2024/10/27(日) 17:46:46
>>13
人によるけどそれで月収1〜3万円上がるよね
小さくない!!+3
-0
-
43. 匿名 2024/10/27(日) 17:54:35
>>34
うちは基本給上がった代わりに処遇改善手当が減った
結局何にも変わってない+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/27(日) 17:57:08
>>13
いいなー私正社員で6年働いて育休後パートで復帰3年目だけどパートの2年間で7円しか上がらなかった
同じ職種で求人見ると、どこも今の時給より高いから転職する予定+1
-0
-
45. 匿名 2024/10/27(日) 17:59:29
+1
-1
-
46. 匿名 2024/10/27(日) 18:12:47
一律の賃上げではなく昇給で1万円上がったが、手取りで増えた額は2000円。
新卒の初任給だけは30万に上げられた(勤続10年前後の社員と同額)。
やってられん。+12
-0
-
47. 匿名 2024/10/27(日) 18:28:59
>>40
うちもそれくらい上がったけど、よそは悩んでる人がたくさんいるし、裏金とか統一教会癒着とかオリンピック中抜きとか許せないから自民には入れない+1
-1
-
48. 匿名 2024/10/27(日) 18:48:38
外資なんだけどここ十年、賃上げなんかない。
労働組合もないから、要望あるなら自分で上に言ってくしかない。そんな度胸だれもなくて結局そのまま。+2
-0
-
49. 匿名 2024/10/27(日) 18:52:44
派遣社員。全然給料上がりません。+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/27(日) 19:04:07
地方の大学事務だけど、基本給が2万上がるしボーナスも少し上がる。
今年転職したばかりで給料低くてモチベ下がってたところだったから、かなり嬉しい。+1
-0
-
51. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:50
>>43
何で処遇改善手当が削られるの??
国からの支給だよね!
おかしくないか?💢+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/27(日) 19:55:18
経営している側からすれば利益も上がらないのにどうやって賃上げしたらいいのって話し+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:59
>>51
いくら支払われるかは事業所次第じゃなかった?
最低限支払われて後はプールしてる所も多い。+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/27(日) 22:03:31
国立機関の医療職です。非常勤だけど、時給で言うと1円アップしました。全然上がらないよ…
仕事の責任に対して、安すぎるお給料に嫌気さしてます。+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/27(日) 23:29:28
>>1
実際に転職すればわかると思うけれど、大企業は福利厚生が中小とは大違いだよ。賃金だけに目を奪われて安易に転職すると後悔すると思う。+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/27(日) 23:31:42
>>13
200円も上がったならいいじゃない。一日8時間月20日勤務として月3万円ぐらい上がったってことでしょ?うちなんて10円だよ。+1
-0
-
57. 匿名 2024/10/27(日) 23:32:37
>>52
利益上がってるけれど、内部留保しているところと、本当に利益上がってないところと両方あると思う。+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 00:13:24
派遣社員 4年ぐらい働いてるが賃上げ一回もなし+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:00
チン上げって言葉がドキッとしちゃうし気まずい
私がガキなのかな+0
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 03:50:41
看護師は関係ないです🥺+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:07
>>1
上場企業の子会社ですが、同じく物価上昇が始まって以来一度もありません!
社長が去年上げると言っていましたが、実際には1円も上がらず、手当もありませんでした。
組合はないので個人的に上に(元々の給料が安いので更に)生活が苦しくなっています。ベースアップを検討頂きたいといった内容を伝えたら、仕事が増えようが役職が上がろうが給料は簡単に上がらないのが日本の会社です。そんなこと言うのはおかしい。と言われました。
同じく真っ当な企業に転職も考えています。
+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 10:46:01
>>37
それだとボーナスは上がるんじゃない?+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:59
トピ主です!
トピ立ってるのに気付かず、遅くなってしまいすみません。
みなさんコメントありがとうございます。
主の会社はインターネット関連事業をしている大企業で、総支給で月額35万円ほど貰っています。
労働組合はありません。
みなさんのコメントを見ていると、上がってる人でも手当が廃止されたり手取りがほとんど変わらなかったりで実質的な賃上げになってない方もいるんですね…。
月額給与のベースアップだけに気を取られずに、福利厚生やボーナス額の増減、仕事のやりやすさなども考えて転職は慎重になろうと思えました。
ありがとうございます!+0
-1
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:53
東証プライムの小売り、昨年も今年も上がらず、むしろ下がっている。転職を考えるほど絶望的な状況。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する