-
1. 匿名 2024/10/26(土) 22:42:45
「上着取り違え問題っていうのがあって。大体フランスの子供は似たようなコートを着ていて、外から見ただけじゃ分からないんですよ」
「ある日、子供が“上着が無くなった”って言ってきて。他の子が間違えて持って行っちゃったと。それで“先生に言ってきなよ”って行かせたら、違う子のコートだったんです。先生は“もういいじゃん、これで”みたいな感じで」とまさかの一言が。
+46
-293
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:18
美人+75
-238
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:26
国が違えば当たり前+67
-98
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:34
テキトーすぎw+1576
-9
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:50
でっくんがこんな風になるとは思わなかったよね+381
-62
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:54
スリが文化+635
-14
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:03
あんまり頓着ないんだね+570
-6
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:17
>>1
すごいピアス。+347
-9
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:23
杏って性格良い ?+26
-81
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:23
>>1
ピアスでかっ+169
-7
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:27
>>1
ピアス?ネックレス?すごい。+7
-16
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:33
フランスの良さが分からない+1024
-18
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:34
>>1
郷に入れば郷に従え+38
-40
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:45
その感覚は嫌いじゃない+27
-58
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 22:45:01
お国柄だとしたらフランスの方が嫌だ+519
-7
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 22:45:03
あたしらあじあアジアンモンゴロイドとはそりゃ違いだわさ。
モンゴの場合大騒ぎしてるわ+3
-26
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 22:45:20
その対応に文句付ける親はいるのかな+72
-4
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 22:45:25
日本でも傘とか帽子とかはごちゃごちゃなってた気がする+9
-33
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 22:45:59
本音で話してるんだろうね、私も教師の立場ならどっちでもいいじゃんって内心思うかもしれない+11
-42
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:02
「違う子のコートだったんです。」って「違う子がコートにしてたんです」って意味?よく分からないの私だけ?
+32
-87
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:02
>>1
ピアス似合わないな🤣
なくても美人なのに+14
-35
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:03
>>1
フランス人は10着しか服を持たないのに1着取り違えたら1割だぜ??+508
-8
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:13
いいわけ無い。そんなんじゃ物を大切に出来なくなる+337
-4
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:13
叩かれがちだけど、日本の学校教育は世界有数なんだよね
海外で教育受けたら白目剥く保護者多そう+407
-14
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:18
>>14
所有してたコートより汚れてたら普通は嫌でしょ+336
-4
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:37
>>1
フランスは日本から見たらかなりいい加減な国だよ。国際結婚なら日本人との相性は悪い。+361
-4
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:38
>>10
すんごい軽い素材なんだろうね。耳の形伸びてないし+64
-2
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:39
>>4
ヨーロッパのドラマ見ててもそんな感じ
何かそういう小さいことじゃなくて本質的な話が多いんだよね+176
-39
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:45
>>17
居ないから普通にそういう対応するんでない?+60
-2
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:49
流石、パリジェンヌだわ+0
-3
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:54
日本人だからナチュラルに差別されてるんじゃないの。対応も適当にされそう+248
-11
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:59
似たような状況で、ビニール傘でも嫌がってたな+0
-0
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 22:47:01
東出昌大の子供らしくていいね😊+4
-17
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 22:47:05
だから何って感じなのが素直な感想な人はいるだろう+13
-5
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 22:47:11
>>1
今日は着て帰って明日探せば?って感じかな?ある意味合理的w+20
-18
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 22:47:34
単純に、売られている物全般の種類が少ないんだろうね+31
-4
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 22:47:38
車のバンパーぶつけても事故と扱わないってホント?+65
-1
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 22:47:42
>>1
そんなもんあの五輪見ればわかるじゃん。
選手外で寝てたよ。そういう国だよ+227
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:01
>>17
教師がコート取り違えたわけではないから教師から謝罪はないしコート探しは仕事外だからやらない+280
-2
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:12
いい加減だなぁ+3
-0
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:18
ええと、日本で言うと、チカン、盗撮、のぞき、
セクハラ、ロリコン、パパ活、立ちんぼ等が社会問題になってるけど
それが日本のすべてととらえられてもよいのかしらね+7
-17
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:43
パリで普通の学生みてたら綺麗なカッコしてないんだよね
女の子でも着古したジャケットとビンテージ?ボロ?みたいなデニムと薄汚れたスニーカーみたいな
おとなのマダームは違うけど
なので別にこだわらなくていいじゃん。どうせ大した服じゃないんだしさってことになりそう+51
-1
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:45
それでもフランス製のハイブランド品が大好きなのが日本人女性たちだからね+25
-7
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:05
>>1
フランス人はおおざっぱだとは本で読んだ+46
-1
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:06
フランス人に聞いてみないとこの教師の対応はあるあるなのか、フランスでもおかしいよって感じなのかわからんね+11
-4
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:09
>>10
杏ちゃんが顔小さいから余計そう見えるのかも。
私が同じのつけたら、それなりのサイズになりそう+37
-4
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:09
>>37
フランスの縦列駐車の様子をYTで観る限りは本当そうだね+43
-0
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:23
適当でいい時と悪い時がある気がするけどね
似てても質が違うこともあるからねぇ
間違っただけなのかわかってて持ってったのか
後者ならその子の更生する機会も失われるし+5
-1
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:35
一時期は同情が集まってたけど最近はもうそうでもないのかね+9
-2
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 22:50:06
個人主義の国だから自分のコートの管理は自分でしてくれって事じゃない?もうそれでよくない?が子供相手の精一杯の落とし所の提案なのかも+82
-1
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 22:50:17
>>1
その先生の性格って訳じゃなくて!?
うち保育園の時毛布なくなったけどそういう対応で結局戻って来なかったし、小学校で傘めっちゃ無くなってもその対応だったよ…+8
-3
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 22:50:29
>>42
ある程度の年齢にならないとブランドのような高い良い服は似合わない、という考えらしいよ。これは共感する。+58
-0
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 22:50:45
子供の服だってこだわってそうだし、良いものを着せてるだろうから間違われたらやだよね+17
-0
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 22:50:45
>>37
イタリアも+12
-0
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 22:50:48
フランスで路駐で縦列駐車する時ほかの車にぶつけても平気むしろバンパーはぶつけるためにあるって思ってるらしい+13
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:03
>>22
なんか笑ったw+120
-0
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:07
>>25
それが感覚の違いなんでしょ+6
-6
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:28
>>14
バーバリーのコートが、しまむらに変わったらいやでしょ?+76
-1
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:39
気にするところが日本と違うんだよね+4
-1
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:58
>>37
そうだよ
日本みたいに、車さまみたいにピカピカにしてないし、日本の潔癖文化みたいなの疲れる感じした+46
-2
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 22:52:10
イギリスで同じようなことあったわ。同じコート着てる友達が私のコートで外出ちゃって、違うよーって先生に言ったらハァ?もういいでしょ、そんなに嫌ならあなたは中にいなさいよ!って怒られた笑。+30
-1
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 22:52:35
日本みたいにモンペいるのかな?
どんな対応してるんだろ?+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:06
🇫🇷花の都パリはゴミの街+49
-1
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:07
>>24
同意
学校にプールなんてレアだし、給食も栄養を考えられてるし、部活もあるのは当たり前じゃないんだよね+152
-0
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:08
ふーんっていう
フランスで子供育てないしっていう+9
-2
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:13
💩2階からざばぁーの国やで+6
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:15
>>12
旅行行ったって言えば自慢できるよね+12
-46
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:27
>>1
真っ黄色のコートにするとか特徴的なの買ってあげればいい+11
-3
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:32
そんな風に言われるって事は、最初からなくなっても惜しくないコートを買う感覚なのかな
+21
-0
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:36
名前書いとけば?+4
-0
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:40
>>22
気付いたら自分で買った服一着もなさそう+137
-0
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 22:54:31
>>66
それはさすがに18世紀までじゃないか+3
-1
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 22:54:52
>>67
横だけど今や行ってみてガッカリした国の方に入るんじゃない?+33
-3
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 22:54:57
>>18
帽子ならみんな同じものだし間違える事あるけど帰って気がついたらちゃんと戻すよね。+7
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:00
>>12
私も
アルザスとかニースみたいにちょっと郊外ならまだわかるけど、パリに行きたいとは全く思わない
伝え聞いただけでも治安と人が悪すぎる+266
-8
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:09
日本人は奸悪な性格でしてね+2
-5
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:24
>>36
欧米系の人ってわりと皆同じ格好してる
日本人の方がいつも工夫しててオシャレだと言われるよね+24
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:39
>>58
フランス教師はこういう人がいないから楽なんじゃないか+6
-6
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:48
>>12
玉子焼きが高い+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:09
>>58
こんなならしまむらか西松屋でしか買えないわ。+22
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:09
>>46
私がつけたらこんくらい+44
-2
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:22
>>12
移民政策でボロボロになった国だよ。
給食に豚肉出すか否かで裁判までおこされるんだぜ+236
-3
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:29
>>24
世界有数なのに自尊心が鬼低いんじゃコスパ悪すぎでしょ+79
-11
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:31
>>73
確かに
今、友達とかに行ったって言われたら「よく行ったね⁈」ってビックリする+8
-6
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:33
>>12
ヨーロッパの韓国って言われてたような+229
-3
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:54
フランスは広大な植民地を北アフリカで経営していて、
そこから労働力不足対策で
大量の移民をいれて経済を優先した結果
民族軋轢が出て、
そこを突っ込みすぎると差別になるって雰囲気ができてしまったんでは?+6
-0
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:59
>>12
あの景観を保持してるのはすごいよ+25
-3
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:09
>>18
名前書いてへんの?+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:19
この人 数年フランスに住んで
パリのこと発信みたいなの笑う+11
-11
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:25
>>64
ドイツの小学校で給食がじゃがいも一個だけっていうのコミックエッセイで見た
+23
-0
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:43
>>4
もし教師の立場ならそう言いたくなるの分かるかも+4
-16
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:47
>>58
そもそもそんないいコート着ていったら盗まれそう+33
-0
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:52
>>84
ガルに染まってて笑えない+5
-2
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:58
>>1
いいじゃんいいじゃんぷっぷくぷー+1
-1
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 22:58:13
杏ってなんでフランス行ったの?
+8
-3
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 22:58:28
>>18
日本には入学前に持ち物全てに名前を書く儀式があるから+27
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 23:00:02
>>1
眉毛がオバQみたいやな+3
-1
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 23:01:37
>>42
私はパリで親子が小さな女の子にモンクレール着せてて
うおーパリジャンは子供にモンクレールのダウン来させるんですかーさすが!!ってなったよ
ママンもモンクレールだった+3
-1
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 23:01:57
>>93
なんで?
オリンピックのとき散々酷い話聞いたしあんまり良くない印象持ってもしかたなくない?+8
-7
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 23:02:07
個人ロッカーがあるならまだしもいかにも取り違えが起きそうなところへ高価な物や替えのきかない大切な物を素で置くなんてしたくない
だからそういう場所へはそういう物しか持って行かないし着ていかない
盗られてもいいとは言わないけど盗られてもダメージ少ない物を選ぶ+7
-0
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 23:02:11
>>58
フランス住んでた事あるけど、多分子供にバーバリー買う層としまむら買う層は同じ学校にいないと思う。
+38
-1
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 23:02:15
>>14
交換したコートがワキガだったら!+10
-0
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 23:02:43
>>12
テロリストを擁護して日本を批判するような国
ワトソン容疑者の国籍取得に賛成 反捕鯨は「正当で高潔」 仏外相(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【パリ時事】フランスのバロ外相は25日、デンマーク領グリーンランドで拘束されている反捕鯨団体シー・シェパード(SS)創設者ポール・ワトソン容疑者(73)が申請した仏国籍の取得について、個人的には「
+128
-1
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 23:02:52
>>4
インドと変わらないね+24
-1
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:01
>>85
感情的で自分の感性を何より大切にするからかな?
フランスは自分の立ち位置がマイノリティでも気にしないで主張するよね。
そこで四方八方から批判されて後ろ指差されても気にしないで主張し続けられるタフなハートは素晴らしいと思ってる。
韓国ほどひどくはないと思うけどね。+61
-4
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:06
>>98
それは富裕層だね。
滅多に見ないわ。
+16
-0
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:14
>>58
自分がしまむらの着ててバーバリーになっちゃっても知らない人の着るの嫌だな+16
-0
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:23
>>12
杏はなぜフランスを選んだ移住したんだろう??+22
-5
-
109. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:25
>>1
みんな黒とか地味なコートしか着ないんだね。フランス。
まあなんとなく地味な服装のイメージだわ。+26
-0
-
110. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:45
>>92
そんなに治安悪いの?!+4
-0
-
111. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:06
>>28
これの「本質的」ってなに?
似たようなものであっても買った時の思いとかはそれぞれ違うじゃん。+122
-1
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:15
GUCCIのとユニクロのコート間違えられたらどうなるんだろう?+5
-0
-
113. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:18
鼻の下ヌラヌラしてるの何?フランスで流行ってるメイクかな+7
-2
-
114. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:23
>>85
全く違うけどね+10
-4
-
115. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:42
>>12
治安悪くなって住めないってフランス人YouTuberが言ってた+86
-2
-
116. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:46
>>37
イギリスもそう。
路駐が当たり前だからバンパーで車の本体を守る。
道路で縦列駐車が一般的だから。
日本でパーキング・ロットの路駐は見た事がない。
+12
-1
-
117. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:11
>>12
モンマルトルの丘から見たらパリの街がきれい
でもそれだけ。
歴史的には勢力争いでイギリスに負け続けてるし+55
-4
-
118. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:36
>>52
イタリアもそうだね
+4
-0
-
119. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:39
>>4
ラテン系に細かい事を求めたらダメよ+39
-1
-
120. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:40
>>104 インドって派手な服このむし、まずコートなんて着ないし、他人が着た服はいやがる風習だよ。カーストが違う人の服はなおさら。+9
-0
-
121. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:41
>>99
ほら染まってる+6
-7
-
122. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:01
>>85
ヨーロッパの北朝鮮(共産主義)じゃなかった?
と思ったらそれアルバニアだったわ+54
-1
-
123. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:03
トピ画、鈴木誠也の嫁に見えた+4
-1
-
124. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:29
オリンピックでフランスのイメージ失墜したね+4
-4
-
125. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:46
>>111
この場合は買った時の思いなどは小さい事で、着る物があるかないかというのが本質的なことなんじゃないかな+52
-17
-
126. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:01
>>4
ノリが関西的やわ+2
-15
-
127. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:25
先生に頼らず自分で何とかしろってことかな+4
-0
-
128. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:43
>>85
韓国が「韓国はアジアのフランス」と言って中国のネット民から「そんな訳ない」突っ込まれた事なら知ってる+76
-1
-
129. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:43
>>123+2
-1
-
130. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:36
>>113
脂ペタペタのカスレでも食べた後かも。
あー食べたい+0
-3
-
131. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:41
>>102
横だけど外国人だから高確率+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:27
>>96
ママたちが深夜にかけて
漆黒の筆致で
永遠とも思えるほど繰り返し書き綴るやつね+7
-4
-
133. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:39
>>110
最近の治安はめちゃくちゃ悪いよ
外でスマホ触ったらよこせって言われて盗られたりするらしい+19
-2
-
134. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:01
公園で、うちの子のユニクロを誰かが着て帰って、もう少しいい上着(無記名)が残されてて、子供が困ってそれを持ち帰ってきてしまったことがあったけど「じゃあそれ着ればいいよ!」…ってならないよね。+5
-0
-
135. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:04
パリオリンピックも終わったし
もうそろそろ日本に帰ってきたりして+3
-2
-
136. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:34
>>4
「もういいじゃんこれで」
全然良くないwww+144
-2
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:33
路上駐車する時に前の車にぶつけて駐車するって言うくらいだから
大事なもんならしまっときな!って感覚なんだろうな+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:35
>>108
モデル時代に馴染みがあったのも理由じゃない?
もちろん東出の不倫で子どもらがからかわれるのを避けたかったんだろうけど+77
-2
-
139. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:39
>>125
それを日本では「物質的なこと、表面的なこと」と言います
みなさん、上着が一つ手元にありますね、だからそれでいいですね
じゃねんだよ💢💢💢+67
-1
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:00
「違う子のコートだったんです」これどういうこと?
ずっと前から違う子のコートを着ていたの?
それとも先生に違う子のコートを渡されたの?+2
-0
-
141. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:04
>>101
まあそうだわね+8
-0
-
142. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:14
杏さんは嫌いじゃなかったけど
誰だか知らんけど、東出叩きすぎてなんか気の毒になった
杏さんもあんまり好きじゃなくなった
東出は興味なくなった+2
-10
-
143. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:17
わらしべ長者みたいに徐々にグレードアップしていく猛者がいるかもしれないね+10
-0
-
144. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:31
>>110
女子高生とかのスリも多いって聞くし
学校内でも推して知るべしって感じじゃないかな+7
-0
-
145. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:47
>>96
幼稚園なら気に入ったアイロンワッペンつけてデコったりするのよね+10
-0
-
146. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:10
>>1
白い鼻水に見える+13
-2
-
147. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:36
>>132
算数セットの棒とか、すっごい沢山、小さいシール貼って、目眩したわ+10
-0
-
148. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:39
子供達フランス語話せるの?
すごいね+5
-0
-
149. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:46
>>125
よこだけど、確かに究極着るものあればいいじゃんは本質なんだろうだけど、日本人のモノは大事にするとか相手のモノも大切にするの感覚からするとやっぱテキトーwwwってなるwww+66
-1
-
150. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:49
自分のものは自分で管理しなさいって事かな+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:58
日本じゃ間違えて着て帰った日には連絡先分かってたら謝りの連絡してクリーニングして返すって大変だよね
+11
-0
-
152. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:14
>>25
杏さんの子供なら、さり気なくこだわったもの着せてそうだし。+31
-0
-
153. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:40
>>12
職場の60代の女性がフランス上げで、反応に困る。
アラフォーの私でさえフランスになんの幻想も無いのに、20代の子が話合わせてあげてて偉いなと思う。+60
-5
-
154. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:22
>>132
名前印字したシール作る機械あるよ
めっちゃ便利
+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:23
>>25
臭いもうつってそうだし嫌だな+23
-0
-
156. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:51
>>108
YouTubeで前にモデル時代に何十回も訪れてて地理が頭に入ってるって言ってたよ
当時はスマホとかでのナビじゃなかったから地図みて叩き込んだみたいな…
後その時に出会った気心しれた知人ファミリーがいて一番馴染みのある国がフランスだったんだって
日本にいたら父親が山に籠ったかと思えばでき婚したり…子供のこと思えば移住して正解な気がする+114
-3
-
157. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:45
>>128
ヤフーの知恵袋で見かけただけでした 笑
どうしてフランスはヨーロッパの韓国って言われるんですか? - 想像で... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpどうしてフランスはヨーロッパの韓国って言われるんですか? 想像ですが、国民のプライドが高い点で共通しているからではないですか?フランス国民は「フランス語こそ世界で一番美しい言語だ」と自負しているそうです。
+1
-3
-
158. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:48
>>71
勝手にサブスクスタイルになってそう+26
-0
-
159. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:12
>>5
結婚してた時よりいまの方が好き+30
-24
-
160. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:15
>>110
タクシーに乗ってても外から襲われることもあるそう+6
-0
-
161. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:23
>>121
テレビやSNSでもさんざん各国の選手やスタッフが酷い目にあったって経験談があったけど、そういう情報があってもそう思えるのなんかすごいね…+7
-4
-
162. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:52
アンチとかじゃないし下世話なんだけど、正直杏さんが何で生計立ててるのか気になる
フランスって物価も高いって言うし、でもそんなにテレビでも観ないし、YouTubeで凄く儲かってるのかな?+8
-1
-
163. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:10
>>1
めちゃくちゃわかる。
私もフランスに旅行に行った時、空港で荷物ピックアップしたらスーツケースのベルトが無くなっててスタッフに言ったら機内調べずにカウンターから過去の落とし物であろうジャマイカカラーのベルト持ってきて「これどうぞ」って言われた。
いや、私のベルトはピンクベージュの無地なんです。+40
-0
-
164. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:19
>>75
パリ憧れだったけど、行った人のブログとか読んだらとにかくトイレが汚いとかスリが多くて、いかにも怪しい人じゃなくて若い女の子のスリもいるとか見て行きたくなくなった。+45
-2
-
165. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:46
>>151
子供が学校で間違えちゃっただけで、クリーニングまでするの⁈
子供同士でごめんねー。って言って交換して終わりで十分だよ。+1
-0
-
166. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:51
フランスだからまあ海外だしな〜おおらかでウケるな
くらいで受け入れられるけど、確かにこれが日本だとなんだその対応は…って思うね
国が違うからおもしろいね+3
-0
-
167. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:55
こういうの日本人には理解不能だよね。
移民(外国人)と共存できるわけないわ。+5
-0
-
168. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:59
>>138
>>156
モデル時代からの馴染みがあったって事なのね!
教えてくれてありがとう。
+20
-0
-
169. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:39
>>64
部活はないみたいだよねえ
まああれは虐めしごきがなけりゃよい文化
あと学校の掃除時間とても良い+30
-0
-
170. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:40
>>85
韓国人はヨーロッパの中国って言う+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:10
>>28
日本の学校での出来事だったらすごい勢いで叩いてそう+32
-2
-
172. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:25
>>162
CMとかナレーションとか結構やってると思う
多分向こうに機材も持っていってテレワークみたいな形で仕事できるようにしてるんじゃないかな
日本に帰ってきた時には雑誌の撮影とかもあるだろうし
ただ、仕事的にかなり制限が出てくるだろうによくそこまで周りも合わせられるなとは思う+7
-0
-
173. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:41
>>164
百聞は一見にしかず、だよ
私はフランス好きで7回くらい行ったけど、そんな噂ごときで行くのやめるなんて勿体無い
自分の目で判断したほうがいいよ+14
-15
-
174. 匿名 2024/10/26(土) 23:27:30
フランスって、親から譲り受けた服を代々〜とか、お気に入りの1着を長く大切に着るとか、ファッションにこだわりがあるんじゃないのかよ。+0
-1
-
175. 匿名 2024/10/26(土) 23:28:09
>>111
買ったとき云々よりも、間違えてギャーギャー言うことのナンセンスさ、醜さをよしとしないみたいなのは漂ってるね
ケ・セラ・セラ的な感じ
細かいクレームとか正しさに拘ってるのが美しいと考える国はあんまりない感じはする+12
-23
-
176. 匿名 2024/10/26(土) 23:29:10
>>83
恵まれてるからこそ病めるんだよ+16
-1
-
177. 匿名 2024/10/26(土) 23:32:09
>>175
ケセラセラはスペイン語なんだけどね+15
-3
-
178. 匿名 2024/10/26(土) 23:32:29
>>38
何百年前の
マリー・アントワネットもギロチンで出てくるしね。+9
-0
-
179. 匿名 2024/10/26(土) 23:33:54
子供たちがマスゴミに追われるのを避けるために海外移住したんだろうけどなぜフランスなんだw
シンガポールとかハワイの方が良かったんじゃないか?+6
-3
-
180. 匿名 2024/10/26(土) 23:34:29
>>22
わらったw子供で10着ルールきつそう。汚したら終わり+11
-0
-
181. 匿名 2024/10/26(土) 23:34:37
>>177
フランス語ならセラヴィだね+13
-0
-
182. 匿名 2024/10/26(土) 23:35:16
悪名高いユービーアイソフトの本社がある国+0
-0
-
183. 匿名 2024/10/26(土) 23:35:51
>>31
先生からしたら杏達は移民と同じくくりなのかな
昔数回パリコレ出ただけだから
+53
-2
-
184. 匿名 2024/10/26(土) 23:36:34
>>177
モトコメ ヨーロッパ全体の話って書いた者だから話の流れよ+4
-0
-
185. 匿名 2024/10/26(土) 23:36:36
>>165
私は出すよ
だって子供が間違えて着て帰ってきちゃったんだし
それが常識とまでは言わないけど、子供が汚したかも分からないからとりあえずクリーニング出しておけば相手は知らない汚れが付いてた時にモヤモヤしないじゃん
よその子供が間違えて着て帰ったコートに汚れがついてモヤモヤするってガルで絶対言われるやつw+2
-0
-
186. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:09
>>37
イギリスに住んでた時もバンパーはそういう使い方するものだって言われたわ。+19
-0
-
187. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:24
>>161
横
あんまり海外行ったことない人ってこういうテレビとかSNSでの海外の情報や批判に過剰に反応してるなと思う。
特にガル民+9
-5
-
188. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:42
>>116
> 日本でパーキング・ロットの路駐は見た事がない
どういう意味??
普通に道路に有料駐車場あるじゃん+0
-0
-
189. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:43
でっくんがやらかさずに真面目誠実だったら
フランスには行かなかったかな+5
-0
-
190. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:53
>>164
若い女の子のスリはロマ人だね。
ちっちゃいロマの女の子もものすごく可愛いから油断させてスルよ。+14
-0
-
191. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:32
>>164
ホテルやデパート、ちゃんとしたレストランやカフェを使えば大丈夫。道は今だいぶきれい。ぜひ一度は旅してみて。スケールに感動するはず。+3
-7
-
192. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:05
>>4
合法的に窃盗も認められることになるよねw+28
-1
-
193. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:26
>>173
私18年ほど前に2回行ってその時は街並み綺麗で最高だったんだけど、今どうなの?
移民で街並みも治安も最悪って話聞くともう二度とあのパリは見られないのかと悲しくなる+7
-2
-
194. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:08
>>12
フランスの文化はすごいと思う。日本と同じくらい歴史もあるし食文化もハイレベル。こんな外国なかなか無いよ。+6
-16
-
195. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:59
>>12
私も元々フランスにいいイメージなかったからな
フランス行ってカフェ入ったら店員の小娘に「お前らみたいな中国人嫌いなんだよ!!」って怒鳴られたし常にスリに怯えたし+75
-3
-
196. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:06
>>22
だったら、その内一着をトレードして使い回してるのかもしれん+16
-0
-
197. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:16
>>175
自分のお気に入り、思い入れがある服とかでも文句言わないのかな…
皆んなが皆んなそうではないんだろうけど文化の違いって凄いし、私には考えられないやw+34
-1
-
198. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:58
ビニール傘みたいな扱い+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/26(土) 23:49:06
>>105
正直、韓国ではない。移民に支配されてるし、フランスは脆いし自我がない感じがする。+5
-2
-
200. 匿名 2024/10/26(土) 23:49:28
>>81
このピアス可愛い
つけてる人も素敵+16
-1
-
201. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:37
>>37
バンパーって車体を守るためにつけてるもんではあるが…+12
-0
-
202. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:20
>>31
杏ちゃんのスタイルってフランスでもそうそういないし、フランス人でも余裕でスタイル負けするのに??+5
-25
-
203. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:58
>>185
石油系苦手な子もいるかもしれないから勝手にクリーニング出さないなー
それにめちゃ寒い時期で相手の子がダウン1着しか持ってなかったらかわいそう+0
-0
-
204. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:34
>>1
デカく名前書いとくか、パクられていい安い服にするとかだね+8
-0
-
205. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:43
>>175
フランス人は10着しか服がないのに!?+4
-2
-
206. 匿名 2024/10/26(土) 23:54:00
なんかちょっとまえに、フランス人はどこに行くにも赤リップをするって記事みたけど、
赤リップはおろか、ノーメイクに洗わない髪をひっつめ髪にしたイメージしかない。
赤リップがいちばん似合うのは、やっぱりパリジェンヌ!www.elle.com赤は不思議なパワーを秘めた色。ほんの“ひと差し”で、魔法のように女を美しく変貌させてしまうことを、フランス女性は熟知しているよう。ここでは往年女優から現代のit女優まで、フレンチセレブの写真をもとに検証! 元『エル・ジャポン』副編集長でビューティディ...
+2
-0
-
207. 匿名 2024/10/26(土) 23:54:58
>>145
保育園だとオムツにも一枚一枚全部書くんやで+6
-0
-
208. 匿名 2024/10/26(土) 23:55:25
フランスと日本の違いなんて知ってどうするの?場所も歴史も全然違うし、何もかも違うのが自然だと思う。そこの国民が不自由してないならそれでいい。+6
-0
-
209. 匿名 2024/10/26(土) 23:56:28
>>199
なに言ってるかよく分からない。
実際におフランスのひとと接したことはおあり?+2
-0
-
210. 匿名 2024/10/26(土) 23:56:58
>>197
車もそうだけど服も単なる道具なんだよ
日本人が肩入れし過ぎ
+4
-22
-
211. 匿名 2024/10/26(土) 23:57:47
>>183
どういう扱いなんだろうね?
アジアの移民扱いなのかパリコレモデル(日本で有名な女優)として敬ってもらえてるのか+11
-2
-
212. 匿名 2024/10/27(日) 00:02:13
>>203
分かる、私大人だけどドライクリーニングが苦手でクリーニングはなるべく出さない+0
-1
-
213. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:09
>>210
ねえ、ほんとは日本人じゃないよね?w
こういうときに、肩入れって使わない
物には思い入れっていう言葉を使うんだよ+25
-2
-
214. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:19
>>209
ヨーロッパの人ってフランスだけじゃなくない?差別してくるのとか独特な接し方する人とかさ。+0
-5
-
215. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:35
>>193
ロンドンもやばいみたいだよね
移民で黒人だらけ、暴動起こしまくってて街の治安も最悪レベルって+8
-0
-
216. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:42
>>193
よこ
私まだパリ行ったことないんだけど、コロナ直前に海外旅行検討した時にも既にかなり治安悪いと言われてて、迷った末中欧にしたよ
確かにフランスならではの建築物とか美術館とか文化は魅力的だけど、何かあったら旅行も台無しになるし、他の治安いい国にもそこならではの良さはあるから、それでいいかって思っちゃった
実際危ないこともなかったし+12
-2
-
217. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:54
>>28
さっきからさ、なんかずれてんのよ
パリ礼賛したいならそれでいいけど
ズレてんのよ+36
-6
-
218. 匿名 2024/10/27(日) 00:04:44
所有権の概念を絶対不可侵と最初に定義付けてのがフランスのはずなんですけどね…+1
-0
-
219. 匿名 2024/10/27(日) 00:09:41
>>213
パスポート持たない人が9割近いから分かって貰えないけど、海外あちこち行って海外の合理主義が好きだからどうしてもねそっちびいきになる部分もあってね
+2
-16
-
220. 匿名 2024/10/27(日) 00:09:51
>>23
それとは別に物を大切にする文化はあるよ
修復してまで古い物使い続けたりする
古着やアンティーク家具やアンティーク食器や骨董品とか求めて蚤の市行くの一般的だし
家も新築とかもあまりなさそう
ニットも毛玉付いてまで着てる人多い+7
-0
-
221. 匿名 2024/10/27(日) 00:12:39
>>5
あんなだったとはね…+61
-5
-
222. 匿名 2024/10/27(日) 00:13:02
>>205
そんな事ない+3
-2
-
223. 匿名 2024/10/27(日) 00:13:59
タグに名前書いておいたり、分かりやすく何処かにワンポイント付けておいても無駄なのかね。+3
-0
-
224. 匿名 2024/10/27(日) 00:14:58
>>19
面倒な仕事増やしたくないってのもありそう+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:41
>>224
でもね、それで日本人は疲弊してるんだからちょっと考え直さないとね+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:52
>>31
絶対それだと思ったわ。フランスってアジア人差別えげつないもん。+89
-5
-
227. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:50
>>28
フランス映画とか自分に酔いしれて人生を語ったりが好きだよねー
いや、目の前の問題はどうするのって感じ+60
-4
-
228. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:17
>>28
本質的は置いといて
とりあえず今日はコレで帰りなさいというのはある
後日、自分の返ってきたわ+20
-0
-
229. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:26
>>64
家庭科で裁縫を習うのも
将来何気に役立つらしい。+21
-0
-
230. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:33
>>89
フランスで仕事は無くてもフランスに住んでる事日本に発信するのが仕事になってるからね+11
-1
-
231. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:44
>>28
子供のころパリに住んでたけど、本質的とかそんな大層な話じゃないよ
日本人は本質的な話もするし、日常的なところにもお互いに気を配る
でもフランスは、面倒くさいことは誰だって嫌なんだから、相手が面倒くさい気持ちもお互い様で許す感じ
その教師も単に面倒臭かっただけよ
子供のコートなんて取り違えなんかしょっちゅうだし、なんなら自分の戻ってくるまで1週間くらい別の子の着てたこともある
手入れされた綺麗なコートならわざと取り違えてく子もいるくらいだよ
日本製の文房具なんか品質良いので平気で盗られるけど教師も面倒くさそうに諦めろっていうだけ
むしろ相手の持ち物への思い入れを考えて袖通さないなんてフランス人には理解できないと思うよ
それこそが相手を深く思いやる人として本質的に大切なことだと思うけどね+84
-2
-
232. 匿名 2024/10/27(日) 00:25:13
>>153
今はネットでフランスの現実がネットで分かりやすくなったけど(アジア人には冷たそう)紙媒体で育った年代の人って雑誌でやたらとフランスが持ち上げられていたからその影響もありそう。
リセの着まわしとかシャルロットゲンズブール(アラフィフだけど)とか。
オリーブ(雑誌)もやたらとフランス推しだった気が。+17
-2
-
233. 匿名 2024/10/27(日) 00:25:15
>>109
大人はモノトーン多いけど子供の服はカラフルも多いと思う+3
-0
-
234. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:02
テニスの四大大会見てるとフランスの観客のマナーが一番悪い
テニス見に来るような人達はそれなりの人達なはずなのに+3
-0
-
235. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:44
>>20
あなただけ+26
-18
-
236. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:46
ボクサーの潰れた鼻みたい???+0
-0
-
237. 匿名 2024/10/27(日) 00:31:46
>>31
私も心配になった。気に病まないでポジティブにとらえるようにしててエライ。+22
-1
-
238. 匿名 2024/10/27(日) 00:33:32
>>71
わらしべ長者!+4
-1
-
239. 匿名 2024/10/27(日) 00:33:43
>>202
スタイルが良いとかそういうのはあまり関係ない
ただ白人でないアジア人と言うだけで差別される+29
-1
-
240. 匿名 2024/10/27(日) 00:37:34
>>8
確かに!
でも似合ってるから、すごいわ。+100
-3
-
241. 匿名 2024/10/27(日) 00:38:05
>>8
言われるまで全然気づかんかった笑+71
-2
-
242. 匿名 2024/10/27(日) 00:38:29
>>202
世界中からモデルもやって来てるしスタイル良い人はたくさん見かけるよ
フランスでスタイル良いと思われる条件にお尻が立体的で丸くて上がってるだと思うから薄い体型はスタイル良いとは思われない
+18
-0
-
243. 匿名 2024/10/27(日) 00:41:30
>>43
ハイブランドは好きじゃないけど
フランスは嫌いじゃないなあ
ガル民とは真逆かも知れんが+5
-0
-
244. 匿名 2024/10/27(日) 00:44:17
>>216
私はフランスでは盗まれなかったけど中欧では盗まれたわ+2
-1
-
245. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:29
>>242
フランスでスタイル良いと思われる条件にお尻が立体的で丸くて上がってるだと思うから薄い体型はスタイル良いとは思われない
↑フランスよりフランス国内のスペインとかポルトガル人のほうが称賛されてるだろうね。
でも尻が立体的で高くて丸く大きいのがスタイルいいってのは日中韓以外どこもそうだよね。
イランもインドもそうだし。
+9
-0
-
246. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:40
トピ画の杏さんのピアスが気になります!
どこのブランドかわかる方いますか??+4
-1
-
247. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:51
>>12
景観が美しい、パンが美味しい+10
-1
-
248. 匿名 2024/10/27(日) 00:49:00
>>25
邪推になってしまうけど、杏さんって子供にも良い値段のする洋服着せてそうだし
間違えたことにして杏さん家の綺麗な服をわざと着て帰ったのかなと思った。
そういうことする人って絶対いるし。+38
-1
-
249. 匿名 2024/10/27(日) 00:49:49
>>12
オリンピックでフランスの国民性をまざまざと見せつけられた。
武士道精神をもつ日本人とは何もかもが全く違うなと。+89
-4
-
250. 匿名 2024/10/27(日) 00:49:53
>>28
自分の上着なくなることは“小さいこと”ではない気がするけど。
消しゴムとかならいいけどさ。+25
-1
-
251. 匿名 2024/10/27(日) 00:57:22
>>244
もちろん、そういうこともあるよね
ただ、その当時でスリなんかの軽犯罪はどこの国も大差なかったけど、暴行も伴うような強盗に近い犯罪はフランスが多かったから+7
-1
-
252. 匿名 2024/10/27(日) 01:01:26
>>248
そういう事するフランス人って多いと思う
自分が良ければ良いとか平気で嘘付く人が多い印象
+36
-1
-
253. 匿名 2024/10/27(日) 01:10:16
>>231
子供の窃盗について「諦めろ」はアタオカw。
というか、コメ主が盗まれて教師にそう言われたなら、それはシンプルに黄色人種に対する差別じゃなくて?
+26
-3
-
254. 匿名 2024/10/27(日) 01:17:12
>>35
個人主義だから先生が管理しないのかと思ったけど。当事者同士でやってください的な。
先生に言いなさい、って言うのが日本人的なんだと思う。+18
-0
-
255. 匿名 2024/10/27(日) 01:18:04
>>192
だからパリはスリが多いのかも
ワザとじゃなくても人の物を返さなくていい何なら盗んでもいいと
+20
-0
-
256. 匿名 2024/10/27(日) 01:23:12
>>43
別にブランド興味ないわ
日本人女性でも少数派?+0
-0
-
257. 匿名 2024/10/27(日) 01:26:46
>>64
日本も先生たちの働き方改革とかでだんだん部活もなくなってきてるときいて少し寂しい+10
-0
-
258. 匿名 2024/10/27(日) 01:30:09
>>12
xで、子供誘拐しようとする男の動画上がってて、めちゃくちゃ怖かった+6
-2
-
259. 匿名 2024/10/27(日) 01:31:56
>>8
外国かぶれの女のイメージのまんまだわ
ひっつめセンター分けででかいピアス+10
-33
-
260. 匿名 2024/10/27(日) 01:34:36
>>162
CM何社か継続的にでてる気がする+5
-0
-
261. 匿名 2024/10/27(日) 01:37:19
>>213
中国人かもしれない
最近他のトピでもちょっと怪しい日本語で暴れてたから+20
-0
-
262. 匿名 2024/10/27(日) 01:38:26
>>109
約20年前に冬にパリに旅行に行ったけど、み〜〜〜んな黒いコート着てたよ。 ただでさえ冬のパリは曇天で暗いのに、みんな黒いコートだから余計に街が暗く見えたな〜。
同時に行ったイタリア・オーストリアの人たちはもっとみなカラフルな服着て、イタリア人は陽気、オーストリア人は温厚な感じがした。フランス人はキリキリしてるように見えたな。
あの時から、私の中ではフランス人がおしゃれってイメージではなくなったなー+6
-1
-
263. 匿名 2024/10/27(日) 01:39:36
>>73
昔パリ旅行したけど、スリ怖くて、地下鉄もジプシー怖くて、あんまりフランス旅行は楽しめなかった。+6
-0
-
264. 匿名 2024/10/27(日) 01:46:33
>>24
アジアと欧米だと、数学のレベルが違いすぎる。姉がカナダ在住だけど、算数が体系立った教え方しないし、日本より遅れていると聞いた。高校で中学レベルだとか留学生からも聞くよね?+22
-0
-
265. 匿名 2024/10/27(日) 01:52:21
>>12
画家や建築家や作家や哲学者や映画監督やカメラマンとかの作品、芸術的なこと哲学的な事に関心もない、他にも今まで良さを感じた事ないならずっと分からないと思う
+4
-1
-
266. 匿名 2024/10/27(日) 01:56:30
奈良派だったらコートに大仏の刺繍でもしたらいいかも。+1
-1
-
267. 匿名 2024/10/27(日) 01:58:53
これがいいとは言わないけど、日本の教育は世界有数 なのにメディアで叩かれまくり、モンペは多数で病む、長時間労働なのに割に合わない少ない給料で先生は働きすぎだよね。そりゃあ辞めるし教員不足になるよ…+8
-0
-
268. 匿名 2024/10/27(日) 02:18:54
>>12
フランスマウントって日本スゴイ番組と同じくらい恥ずかしい
フランスにコンプないならスルーでいいのに+8
-0
-
269. 匿名 2024/10/27(日) 02:21:46
個性的なコート着せたところで盗られるんだろうな…+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/27(日) 02:23:11
>>259
完全にスタイリストが用意したピアスと、ヘアメイク入ってるやろ
+25
-0
-
271. 匿名 2024/10/27(日) 02:23:27
>>264
レジで日本人は、お釣りを大きくするために小銭や小さい金額だすけどその計算があっちはできないらしいよね。
え?なんで◯◯◯円なのに、こんなに出してるの?て感じらしい。
+19
-1
-
272. 匿名 2024/10/27(日) 02:27:01
>>43
杏だってその一人だよね
東出との事がきっかけにはなったけど
嫌なら素晴らしい日本に帰ってくればいい
それに日本人もフランス人も移民反対が大多数なんだから+8
-2
-
273. 匿名 2024/10/27(日) 02:28:24
>>272
杏さんの場合元夫の醜聞を子供達が見たり聞いたりしないためじゃない?
最近再婚されて子供もできたし+4
-1
-
274. 匿名 2024/10/27(日) 02:42:31
>>1
アジア人だからテキトーにあしらわれたんじゃなくて?+8
-3
-
275. 匿名 2024/10/27(日) 03:07:14
>>183
先生からしたら、杏さんはただの移民のお母さんだと思う。
杏さんは、パリコレモデルをしていた自慢もしないだろうし、
あ、そう、って程度だろう。
日本では有名な女優だが、
映画女優ではないため、知らないと思う。+40
-1
-
276. 匿名 2024/10/27(日) 03:08:11
>>154
さらに昔だと印字なんてものはないので、全ての小さなシールに名前を書くところからスタート
貼るだけになっただけでもかなり楽になってる+1
-0
-
277. 匿名 2024/10/27(日) 03:33:55
杏と言えば舌打ち、舌打ちと言えば杏。+1
-2
-
278. 匿名 2024/10/27(日) 03:35:57
>>20
多分だけど
コートがないって先生に言いに行ったら「これどうぞ」って渡されたのが別の子のコートだったと
似たようなコートだから誰のでも同じでしょって感じなのかな?
それとも自分の物なんだから自分でどうにかしろって事なのかも+17
-0
-
279. 匿名 2024/10/27(日) 04:00:33
この対応、東アジア人だからでは?+4
-2
-
280. 匿名 2024/10/27(日) 04:04:42
>>6
大英帝国が海賊の国ならフランスは泥棒の国。+26
-1
-
281. 匿名 2024/10/27(日) 04:15:05
>>22
布だぜ?+35
-0
-
282. 匿名 2024/10/27(日) 04:26:47
>>125
これ周りも認めてたら、ちょっとずつサイズ大きい人のと間違えたフリしてパクっていったらずっと上着買わなくていいじゃんw+36
-0
-
283. 匿名 2024/10/27(日) 04:41:14
>>8
蛇にピアス?+0
-8
-
284. 匿名 2024/10/27(日) 04:48:31
>>1
パリオリンピック開催の頃のパリのゴミダメな様子見てパリの印象ガラリ
ホームレスだらけとあのLGBT🏳️🌈のパリ開催式で
悪魔儀式かと思った人多かったのでは?
子供生け贄にされそうでフランスで子育て決意した杏、いつギブするかとヒヤヒヤしてる+8
-2
-
285. 匿名 2024/10/27(日) 04:59:22
+0
-0
-
286. 匿名 2024/10/27(日) 05:00:46
>>253
それが人種関係ないのよ
日本で言うと他人のビニール傘を気軽に盗ってくのに近いかな
そこにあったから使ってまだ使うからそのまま持ってるとか、貸してないのにもう使わないからってボロボロにして返してくるとか、他人が使ってるの見てそれ私のって言ったら気に入ったから使ってたとか
盗むつもりで盗む子もいるけど、貸してない借りパクっていうか、そんな気軽な感じ
教師は盗られて困るものは学校に持ってくるなってスタンスなんではなっから解決する気ゼロ
学校では万年筆使うんだけど、安いやつでも日本から持ってきた書きやすいやつパクられるとショックでかかった
これフランスでもアメリカでもイギリスでもまあ大体似たような感じだったよ+25
-0
-
287. 匿名 2024/10/27(日) 05:17:59
>>37
事故っていうか、前後かなり詰めて縦列駐車するので、バンパーにコツンコツン当てながら駐車するのはごく普通
バンパーに当てて車を押さないと出入りできないことも多いし+15
-0
-
288. 匿名 2024/10/27(日) 05:25:24
>>39
これで先生になんで言ってくれないんですか?!って言う方がおかしい。
親が学校に出向いてクラスメイトに呼び掛けに行け。ですね。
やってくれたとしてもあくまで先生の善意なんだから、これを当たり前のようにやってくれる日本の教師にはもっと感謝しましょうね。
日本の学校でモンペやクレーマーしてる人って海外で生きていけないんじゃね?+77
-0
-
289. 匿名 2024/10/27(日) 05:58:17
>>43
キャバ嬢とかは好きよね。+2
-0
-
290. 匿名 2024/10/27(日) 06:03:53
>>261
中国人が日本でマイナンバーカード作れ作れ運動してる
マイナンバーカード事業は中国の会社が受注してる+0
-1
-
291. 匿名 2024/10/27(日) 06:10:54
サイズが違ってもこれでいいじゃんっていうの?+0
-0
-
292. 匿名 2024/10/27(日) 06:12:15
フランスにいる杏ちゃんはネサラゲセラの報道見たんだろうか+1
-0
-
293. 匿名 2024/10/27(日) 06:15:51
>>231
よこ 移民なんて無理すぎる、、共通の善悪観が無いと安心して一緒に暮らせないよ
価値観が自己中かつナチュラル泥棒 そんなの入って来たら盗人だらけになるってもうなり始めてるのが嫌だ
ヨーロッパ人は自分と他人の境界意識がはっきりしていると散々言われて来たのに物は違うんかいと 昔の日本のリーマンの背広みたいに刺繍入れたりアイロン名前シール付けて解決、、とかそこまでしないか+16
-1
-
294. 匿名 2024/10/27(日) 06:19:39
フランス人カメムシの臭い悪くないらしいよ
『木の(森?)の匂いがする』って+0
-0
-
295. 匿名 2024/10/27(日) 06:32:29
>>28
流石JUDOの国
格闘技なんて勝ちゃいいんだもんね
柔道は理解できないんだろうな+6
-1
-
296. 匿名 2024/10/27(日) 06:37:32
その教師が変な人だったとかじゃないのかね。一回そういう人に遭っただけで、〇〇国の常識はこうだとか言うのも疑問。+2
-1
-
297. 匿名 2024/10/27(日) 06:44:33
ヒント : 教師の子供+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/27(日) 06:51:24
>>259
どうにかして叩きたいんだね
もうカウンセリングとか受けなよ+20
-1
-
299. 匿名 2024/10/27(日) 07:04:29
一時期フランス人の育児か称賛されてたけどフランス人性格悪いという話もよく聞く+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/27(日) 07:22:00
>>286
本当にその通りで国外出たら、何かされて嫌なものは絶対に持っていかないのが正解。
座席移動で間違えて置き忘れた、日本から持っていった文房具を他の子に遊びでボロボロ(再起不能)にされた事とかある
慌ててそれは私のだから返せって言っても
あそーなの、って返す時、謝らないしね
多分日本だったら持ち主不明な文具があっても
人の物を面白半分に壊すとかしないのでは……
慣れるまでちょいストレスかも+18
-0
-
301. 匿名 2024/10/27(日) 07:22:16
>>12
辻仁成もひろゆきもフランス移住してるよね?
ビザとか取りやすいんかな?
+0
-0
-
302. 匿名 2024/10/27(日) 07:25:36
>>229
親指の皮なみ縫いしてた男子いて見せられてギョッとした事あったなーあの子今元気かな。。+2
-0
-
303. 匿名 2024/10/27(日) 07:44:39
>>12
歴史ある建造物とかはやっぱ壮麗だったし郊外の景色も日本とはまた違った魅力があって素敵だったよ
まあ住みたいか?って言われたら治安とか黄色人種差別とか不安だし嫌だけど…+7
-0
-
304. 匿名 2024/10/27(日) 07:50:23
>>122
良いんだよ
みんな忘れてるけどフランスは社会主義だよ
毛沢東支持だし真っ赤かの北朝鮮だよ
だから病気にになるとフランス行くからね平気で
大嫌いな国だわ+4
-4
-
305. 匿名 2024/10/27(日) 07:53:04
>>4
日本だから馬鹿にされた感じなのかなと思った+5
-4
-
306. 匿名 2024/10/27(日) 07:53:58
>>26
良いから悪いかは置いておいても、海外に行って、日本に戻ると、やはり私は日本で暮らすのがあってるんだなあとは思う
それぞれの国をどうこう言う訳でもないしそんなつもりもないけど、個人的に日本の風習や生活その他、何かと自分にとっては暮らしやすいんだなとは感じる+45
-0
-
307. 匿名 2024/10/27(日) 07:55:50
>>259
たぶん貴方か身につけたら
そんな感じかもね。
そんなことで人を叩いて楽しいの?
気が晴れてよかったね。+10
-0
-
308. 匿名 2024/10/27(日) 08:01:52
>>79
モン・サン・ミシェルの名物料理のこと言ってるのかな
食べた事ないからずっと美味しいのか気になっている+0
-0
-
309. 匿名 2024/10/27(日) 08:08:58
>>12
食とか芸術方面には優れた国だと思うよ+10
-0
-
310. 匿名 2024/10/27(日) 08:18:10
>>1
うん、まぁなめられてると思う+5
-1
-
311. 匿名 2024/10/27(日) 08:19:56
>>1
ごめん、何回読んでも何を言いたいのか
理解できない。
私の読解力は普通なんだけどな…+0
-10
-
312. 匿名 2024/10/27(日) 08:28:15
>>311
フランス人はおおざっぱ、ってことがいいたいんでしょ?
そう書いてある
どこがわからなかったの?+9
-0
-
313. 匿名 2024/10/27(日) 08:35:15
>>117
オルセー美術館は素晴らしいよ。+4
-0
-
314. 匿名 2024/10/27(日) 08:37:10
>>12
欧米人は、良くも悪くも自分の意思を相手にはっきり伝える+6
-0
-
315. 匿名 2024/10/27(日) 08:40:26
>>301
フランスにはパスポート・タランっていうビザがあって、他の国に比べて、芸術家や著名文化人なんかはビザを取りやすいよ+9
-0
-
316. 匿名 2024/10/27(日) 08:41:29
>>259
別にそんなイメージないけどなw
似合ってるし良いと思うけど
+11
-0
-
317. 匿名 2024/10/27(日) 08:43:24
>>308
姉が新婚旅行にそこ行って食べてきたよ
塩っぱいだけであまり美味しくないそうです+1
-0
-
318. 匿名 2024/10/27(日) 08:44:15
盗られちゃうから高いコートは着せられないね。フランスってオリンピック以降良いイメージが無い。+2
-0
-
319. 匿名 2024/10/27(日) 08:47:27
>>85
ヨーロッパの中国と聞いたことがあるわ。過去の栄光を引きずって周りの国を見下していると。+8
-1
-
320. 匿名 2024/10/27(日) 08:48:38
治安悪いみたいだし日本人は猿以下の扱いらしいけど美術館巡りだけでも死ぬまでに行ってみたい+3
-0
-
321. 匿名 2024/10/27(日) 08:55:18
>>242
そもそもフランスではモデルの地位低いんだよな、マヌカンって言って、モデルではなくマネキンって意味なんだって+0
-1
-
322. 匿名 2024/10/27(日) 09:00:39
>>28
これに大量プラスが意味不明+5
-2
-
323. 匿名 2024/10/27(日) 09:05:31
>>73
何となく憧れて行って見たけど、フランスが一番大嫌いになった。 店とかでも差別されるし、地下鉄、街も汚くて怖い。スリが普通にいる。ストで美術館や地下鉄急に休む等、最悪でした。
近隣のイタリアやスペインはご飯も美味しくて人も優しかった。+2
-1
-
324. 匿名 2024/10/27(日) 09:06:33
>>22
光一?+19
-0
-
325. 匿名 2024/10/27(日) 09:07:49
相手のがボロボロなら嫌だけど
同じ制服ならありそ
+0
-0
-
326. 匿名 2024/10/27(日) 09:08:15
>>323
イタリアスペインもスリあるやん+4
-0
-
327. 匿名 2024/10/27(日) 09:09:05
>>242
まぁそれなら私France的ね+0
-0
-
328. 匿名 2024/10/27(日) 09:30:12
>>63
ごみ収集直前?いつもこんな?+1
-0
-
329. 匿名 2024/10/27(日) 09:31:44
>>39
日本もこれが当たり前にならないと教師は減る一方だよ 「先生に言いなさい」じゃなくて「クラスメイトに聞きなさい」と言わないと+49
-0
-
330. 匿名 2024/10/27(日) 09:35:19
>>323
運が悪かったんだね フランスにも親切な人はいるし、スペインにも意地悪な人はいる+4
-0
-
331. 匿名 2024/10/27(日) 09:35:34
昔中米の学校でクラスメイトに貸した日本の鉛筆を目の前で真っ二つにされてめっちゃ怒ったの思い出した
代わりにあっちの新しい鉛筆をくれたんだけど、質が悪くて上手く書けない
先生は代わりを貰ったからいいじゃないかと対応してきてムカついたな+0
-0
-
332. 匿名 2024/10/27(日) 09:37:17
>>11
ネックレスの選択肢はどこから?+9
-0
-
333. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:59
>>4
この先生が特殊なんじゃなくてフランス全体がそんな感じなの?+10
-0
-
334. 匿名 2024/10/27(日) 09:53:35
>>286
学校に持っていくものは共有物になりうる、
盗まれたくなければ肌身離さず持てるものしなさい。
結論が、盗られて困るものは学校に持ってくるなってスタンス
てことで合ってる?+13
-0
-
335. 匿名 2024/10/27(日) 09:55:01
>>8
イヤリングかなって思って何度も拡大してしまった。+3
-0
-
336. 匿名 2024/10/27(日) 09:55:10
でも日本だと取り違えたら先生が相手の親に連絡して
相手の親も出てきてやりすぎな人は翌日子どもに菓子持たせたりとか
なんか面倒なくらい丁寧だからこのくらいのスタンスの方が息しやすいかも+3
-0
-
337. 匿名 2024/10/27(日) 09:55:48
>>334
命とられそう。外国こわいな+0
-0
-
338. 匿名 2024/10/27(日) 09:57:45
>>248
自分のより綺麗な傘を傘立てから持って帰るとか、自分のより綺麗な靴を履いて気付かないふりして帰っちゃうってあるだろうね
対策としてはコートの内側に名前書いたりアップリケでも付けないといけないのかも+13
-0
-
339. 匿名 2024/10/27(日) 10:02:37
>>51
私が勤めていた園は、ゴム一本でも血眼になって探すし、大抵の園はそうすると思う。
毛布が無くなった事があるけど、先ずは園内くまなく探して、それでも無ければ他の保護者に声掛ける。
この時点で、他の保護者を疑っている空気になり気が重い。
それでも無ければ、怪しい保護者に個別で声を掛ける。
最終的に出なかったら「申し訳ありません」と頭下げる。
なにす沢山あるから完璧は大変かなぁ。
大きく名前を書いて下さいと言うのには、そういう経緯もある。+1
-0
-
340. 匿名 2024/10/27(日) 10:16:25
>>331
目の前で真っ二つって
どんな状況?嫌がらせ?+0
-0
-
341. 匿名 2024/10/27(日) 10:20:11
>>272
日本の幼稚園決まっていたみたいだし
東出の不倫が無ければ日本で暮らしていたと思うよ
親の問題行動で子供時代に辛い思いをした杏だからこそ
海外に行ったんだと思う
最近の東出のデキ再婚で子供たちは海外で良かったと思ったよ
フランスはYahoo使えないとか+7
-0
-
342. 匿名 2024/10/27(日) 10:25:45
>>271
もう現金使わないのが主流+0
-3
-
343. 匿名 2024/10/27(日) 10:27:08
姑息なことしても勝ちにこだわるのにね
服はどうでもいいのね+0
-0
-
344. 匿名 2024/10/27(日) 10:39:23
>>308
不味いって言う人多い
私は美味しいとは思わないけど不味いまではいかなかった
それだけで食べた味より付け合わせと合わせて成立する味だと思う
あの味でオムレツひとつで一万するから話題性で食べてみるくらいのもの+1
-0
-
345. 匿名 2024/10/27(日) 10:42:45
>>46
スマホも芸能人が耳にあててるとすごく大きく見えて顔が全部隠れるくらいなんだけど、同じ機種使ってるのに私の顔は全然隠れない+1
-0
-
346. 匿名 2024/10/27(日) 10:44:13
>>37
バンパーはぶつかるためにあると言ってる+8
-0
-
347. 匿名 2024/10/27(日) 10:50:15
>>98
パリの家族じゃなくて外国人観光客じゃない?
+3
-0
-
348. 匿名 2024/10/27(日) 10:52:40
>>270
横ですが
お仕事でのヘアメイクとアクセサリーだよね+1
-0
-
349. 匿名 2024/10/27(日) 10:53:46
>>318
フランスの一般人は子供に高いコート着せないのが普通だと思う
ブルジョワは庶民のいない学校通うだろうし
若い子は高級ブランドはまだ似合わないとされて高級ブランド持たないし学生の服装は本当に質素
デニムがメインだと思う+3
-0
-
350. 匿名 2024/10/27(日) 11:17:16
杏さんは仕事で何度も行ってるから慣れてる外国だったけど、現地で子供育ててるとその国の本質を知って幻滅する事はこれからもあると思う+0
-0
-
351. 匿名 2024/10/27(日) 11:37:15
>>60
その考えが街中のトイレの綺麗さにも繋がってるよね
私は日本のほうが安心して暮らせるから好きだよ+11
-0
-
352. 匿名 2024/10/27(日) 11:48:41
>>1
私の傘をクラスメートが間違って使った上に、ぶっ壊した。
それを担任に伝えたら「で、センセーにどうして欲しいの?」の一言でオシマイ。
日本でも同じ。+15
-1
-
353. 匿名 2024/10/27(日) 11:56:25
>>220
昔の物は話が違う。今の商品は大量生産でそんなに後世まで残るもんでもないから気に入ったら人の物でもOKとかおかしいよ。取ったもん勝ちなんか駄目だよ。+6
-0
-
354. 匿名 2024/10/27(日) 12:00:35
>>37
元フジテレビの女子アナの方も言ってたね。
すごい狭いところにキチキチに車を停めて、車出す時にこすってもフランス人は全然気にしないって+6
-0
-
355. 匿名 2024/10/27(日) 12:05:04
これはその先生個人の問題なんじゃなくて本当に国の文化的問題なのかな?+1
-0
-
356. 匿名 2024/10/27(日) 12:12:51
>>24
学級崩壊のすごいけどな
先生が事なかれ主義だし校長も何もしない。+5
-1
-
357. 匿名 2024/10/27(日) 12:13:31
>>12
でっくんの良さもわからんままだしね+1
-0
-
358. 匿名 2024/10/27(日) 12:29:13
>>12
街並みが綺麗で、食事が美味しい。
フランス語が話すことが出来れば、人もそんなに意地悪ではないよ。
芸術や歴史に興味があれば、たまらない国だと思う。+7
-5
-
359. 匿名 2024/10/27(日) 12:29:41
>>37
バンパーって、そのためにあるからね。+2
-1
-
360. 匿名 2024/10/27(日) 12:46:29
>>323
どんな差別?+0
-0
-
361. 匿名 2024/10/27(日) 12:57:27
>>1
確かに!先生には困ることは何一つないから、そうなるよ。紛失した責任を自分にあるとしたら、間違えて着て帰った子も自分で探す必要がある。
先生はあくまでも授業を教える人。一緒に探して欲しいなら頼み方は別にあるかも。+2
-0
-
362. 匿名 2024/10/27(日) 12:58:42
>>352
先生は課題の分離を知ってるだけ。+1
-0
-
363. 匿名 2024/10/27(日) 13:02:10
>>230
前は中村江里子がそれだったけど。
+1
-0
-
364. 匿名 2024/10/27(日) 13:02:58
ハリウッドスターの乳のお陰で楽して生きてきた人生なんだからブツブツ言うなよ!+2
-2
-
365. 匿名 2024/10/27(日) 13:19:12
>>12
何でもかんでもストだからね
飛行機は飛ばない電車は来ないタクシーはいないゴミは山積み生ごみの悪臭はひどいし水は硬水で洗髪した日にゃ+5
-0
-
366. 匿名 2024/10/27(日) 13:21:35
>>26
フランスだけじゃないよ
日本以外の国全部+20
-0
-
367. 匿名 2024/10/27(日) 13:28:00
>>303
まじで建造物と景色だけ!そこだけは素晴らしいと思う。+1
-0
-
368. 匿名 2024/10/27(日) 13:42:33
>>136
ベルギーに留学したとき、日本・韓国・中国の子は持物に名前書いたりしてたけど、オランダとかスウェーデンから来た子は「使えれば誰のでも良いじゃん?気にしなくてよくない?」的な感じで他人のシャンプーとか使ってて驚いたよw
+11
-0
-
369. 匿名 2024/10/27(日) 13:55:55
>>12
雰囲気+0
-0
-
370. 匿名 2024/10/27(日) 14:20:42
>>195
まあ、中国人に言いたくなる気持ちはわかるよ
でも、その前にどこの国か聞いてから悪態付けばいいのに
+16
-0
-
371. 匿名 2024/10/27(日) 14:23:09
>>89
中村江里子みたいにパリに住んでて稼ぐのは日本みたいなね
で税金払わず・・・+4
-2
-
372. 匿名 2024/10/27(日) 14:26:45
>>37
押し合いながら縦列駐車するんだよ
前後の車を押し当てながら無理やり入る
で、出る時もそんな感じ
まあ、びっくり!よ
しかもBMAとか高級車よ+2
-0
-
373. 匿名 2024/10/27(日) 14:44:49
>>257
長時間労働してるのにクレームばかりで嫌になる
インハイ行きたい生徒に合わせて部活してるのに初心者のやる気ない生徒の親が文句言ってくる
嫌なら部活に所属しないで趣味でやればいいのに+2
-0
-
374. 匿名 2024/10/27(日) 14:44:53
>>227
ケセラセラってやつ?+0
-0
-
375. 匿名 2024/10/27(日) 14:51:01
>>264
西洋の算数取り入れないで算盤を必須にした方が良かったと思う
そろばんできる人の計算力すごい+1
-0
-
376. 匿名 2024/10/27(日) 14:58:49
まあ自己責任ていうか自分のコートを着たいなら自分で管理すべきってことか
そこまで先生は知らんよって、まあよく考えたら取り違えて学校や教師に責任があるって怒ることもおかしいかも。+4
-0
-
377. 匿名 2024/10/27(日) 15:01:32
>>6
私、実際にパリでスリ(財布)と置き引き(カメラ)の被害に遭ったよ。それとは別に男の子が男性の財布を盗むところも見てしまった。旅行が好きでいろんな国に行ったしいつも用心して行動してるつもりだったのに。中国でさえ財布を盗られたりしたことなんてないから驚いた。+12
-0
-
378. 匿名 2024/10/27(日) 15:05:28
>>37
欧州車はバンパーはぶつけるためのあるという考えなのか
駐車場の後ろのパイプにぶつけて「やべぇ」って思ったけど
何一つ傷がついてなかった。+1
-0
-
379. 匿名 2024/10/27(日) 15:06:31
>>370
名指しで中国って言ってるだけで良いアジアは基本嫌いな人達だよ+7
-0
-
380. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:50
>>4
フランスに住んでた人のエッセイとか読むと基本おおざっぱというかテキトーみたいだね+9
-0
-
381. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:33
>>311
読解力普通と思ってるなら考えを改めたらいいよ
読解力ないほうだわ+2
-0
-
382. 匿名 2024/10/27(日) 15:34:02
>>235
横だけど1の文では実際に意味が通らないよ。
推測で補完するしかない。+7
-1
-
383. 匿名 2024/10/27(日) 15:43:08
>>364
父親の大きな病気に借金問題や母親との確執で親子で泥沼の裁判沙汰に母親の暴露とか色々あったよね?+1
-0
-
384. 匿名 2024/10/27(日) 15:44:24
>>83
自尊心満々でも中学生でセックスしたり大麻やったり犯罪のハードルが低い環境にいるのもね…+1
-0
-
385. 匿名 2024/10/27(日) 15:46:48
>>31
フランスは白人でも子供は半人前扱いだから東洋人かつ子供なんてまともにとりあってくれなそう
+2
-2
-
386. 匿名 2024/10/27(日) 15:55:20
>>380
それを自由が尊重されてるとかしれっと言っちゃうのよね+1
-1
-
387. 匿名 2024/10/27(日) 15:57:33
>>5
いい悪い抜きで、でっくんとの結婚生活は難しいよね。価値観やなんやかんや。+15
-2
-
388. 匿名 2024/10/27(日) 16:02:26
>>229
でも繕ものってする…?
+1
-0
-
389. 匿名 2024/10/27(日) 16:11:58
>>5
ずっとあんな風だったんじゃない?
あんなでっくんを好きになって、結婚して子供産んで自分は変わっていくのにでっくんは全然変わらなくてあんなでっくんのままで、そんなでっくんを好きになる女の子が現れて、でもその子に対してもやっぱりあんなでっくんのままで。みんな自分だけが理解できるでっくん、いつか自分だけのでっくんになると思って一緒にいたけど、でっくんはいつもでっくんのまま。
まあ次の人も同じだな。エターナルでっくん。+59
-0
-
390. 匿名 2024/10/27(日) 16:34:46
>>45
これ以外どうしようもなくない?
日本って先生がみんなに電話とかするの?+0
-0
-
391. 匿名 2024/10/27(日) 16:38:21
>>374
セ ラヴィ(それが人生、仕方ない)だよ+1
-0
-
392. 匿名 2024/10/27(日) 16:42:58
>>12
トイレ汚いイメージしかない+1
-0
-
393. 匿名 2024/10/27(日) 16:45:54
>>31
そんなことでガタガタ言ってバカじゃないの?
教師に何をしろと?
持ち物の管理は自分でしろ
+2
-2
-
394. 匿名 2024/10/27(日) 16:48:28
>>6
スリはロマというジプシーがやっている
フランス人ではない
ちなみにヨーロッパ全土に散らばって生活している
イタリアのスリも同じ民族+12
-0
-
395. 匿名 2024/10/27(日) 16:52:48
>>162
私も下世話で考えたんだけど、テレビやCMや出版本だけでも相当稼いでると思うし、親からの資産や株、不動産収入も相当あるんじゃなかろうか。+0
-0
-
396. 匿名 2024/10/27(日) 17:00:19
>>293
このトピの外国での経験ある人のコメントみると刺繍いれててもナチュラルに取り違えたりわざと取り違えたりするっぽいし
適当に盗まれて着られて、「名前の刺繍あるから私のだ!」って主張しても「あ、あらそーなの!?」って渋々返してくるだけな気がする。
+2
-1
-
397. 匿名 2024/10/27(日) 17:02:00
>>85
ちなみに……「ヨーロッパの中国」は、ギリシャてな評がある。それは 彼らは民主政治は自分たちが人類初の試みをし、見事成功させ 世界中に広めたからとの理由だ。だから世界の覇権国 アメリカですらひよっこ扱いしているとのことで世界の民主政治発祥国にしてかつて世界の中心であり、他国は、ギリシャとは別の賤民である『バルバロイ』なんて思い込んでる輩もいるらしいからな+0
-0
-
398. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:25
>>7
他人のコートだからでしょ?
自分のコートならちゃんとしてると思う
日本は、先生が子どもたちの持ち物に責任取らないといけないもんね(親も先生に責任求めるし)+6
-0
-
399. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:57
最近の日本も好きじゃないけど、
他の国の文化も良いなあとか思う時もあるけど、
だからって他の国に一生住めるほど好きでもないし
日本にいて、時々外国に旅行行くくらいが一番精神的に安定だなあ+1
-0
-
400. 匿名 2024/10/27(日) 17:14:43
>>60
ヨーロッパの国のトイレの一部が有料だってのに驚いたな。
有料だから、さぞやキレイで便利なトイレかと思いきや 臭いし汚くて驚いた+0
-0
-
401. 匿名 2024/10/27(日) 17:24:55
>>389
横 でっくんのゲシュタルト崩壊+31
-0
-
402. 匿名 2024/10/27(日) 17:26:58
>>5
しつっこい
ねちっこい
気持悪い+2
-2
-
403. 匿名 2024/10/27(日) 17:27:55
>>286
何というか日本の性分ととことん相性が悪いね
基本的に日本人は色々ときっちりしてるし盗まれたからって盗み返すような事平気で出来ないからな
日本の中ではかなりいい加減な日本人でもあっちでは上には上がいてストレス抱えそう+4
-0
-
404. 匿名 2024/10/27(日) 17:31:28
美人になったね。+1
-3
-
405. 匿名 2024/10/27(日) 17:37:31
向こうってほぼ全員黒だよね、大人も子供も男も女も
白とかベージュ、グレーすら少ない+1
-0
-
406. 匿名 2024/10/27(日) 17:53:12
>>329
そりゃ、そうだ。
想像力のない人たちの相手は疲れるよね~+3
-0
-
407. 匿名 2024/10/27(日) 17:54:42
>>1
フランスに何夢見てんだ?
アニメや漫画の世界から戻ってきな
中学生じゃないだからさ+5
-1
-
408. 匿名 2024/10/27(日) 18:18:39
日本だったら、間違えて持っていった子やその親が気付いて学校に持ってくるよね。
服に名前書いたりもしないんだろうか。似てるからって人の服でいいわけないよね。+3
-0
-
409. 匿名 2024/10/27(日) 18:28:16
日本人だから舐められてんだろうな
としか+2
-2
-
410. 匿名 2024/10/27(日) 18:37:19
帰国フラグやね。絶賛してたけど、中に入るってことはそういうこと+4
-3
-
411. 匿名 2024/10/27(日) 18:37:59
向こうで仕事があるならいざ知らず、その国に住みたいからとかの理由で住むのは不法移民や入植と変わらないと感じる。+1
-3
-
412. 匿名 2024/10/27(日) 18:39:17
先生にしたら、紛失や盗難は自己責任や自己防御の個人問題であって先生があれこれすることではないんだわ。日本の先生がいろいろ背負いすぎてる+6
-1
-
413. 匿名 2024/10/27(日) 18:43:43
美人になったね。+2
-1
-
414. 匿名 2024/10/27(日) 18:45:56
>>412
そこまで義務教育の場で介入するから、日本は今まで治安が良かったのではないだろうか+2
-0
-
415. 匿名 2024/10/27(日) 18:47:41
>>352
ホームルームで「そういう事があったから皆さん間違えて持って帰らないように気をつけましょう」って言うだけでも違うと思うけど+2
-0
-
416. 匿名 2024/10/27(日) 18:55:36
>>122
シンガポールは明るい北朝鮮と呼ばれてたの思い出した+1
-0
-
417. 匿名 2024/10/27(日) 19:00:48
>>4
そんなことわざわざ先生に言うんだね
間違えた子わからないのかな?
個人で解決しない日本のがおかしいっていうか、面倒くさいなって思っちゃう+1
-6
-
418. 匿名 2024/10/27(日) 19:10:14
これアジア人差別じゃないの?+0
-2
-
419. 匿名 2024/10/27(日) 19:13:38
>>311
日本だと、間違って持って行った子どもを探して自分のコートを持ち帰らせてくれる
間違った相手には杏ちゃんの子どもが持ってきたコートが返される
フランス人の先生は、その手間がかかることをしない
誰のかわからないけどコートがあるんだからそれを着れば良いって考え方
+0
-0
-
420. 匿名 2024/10/27(日) 19:15:44
>>108
ひろゆきもフランスに住んでるみたいね
住みやすいのか?
+0
-0
-
421. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:26
>>1
道徳って概念がない国で何言ってんの+2
-1
-
422. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:26
>>417
わからないと思う
間違って持って行った方も、先生に連絡するしかないよね+4
-0
-
423. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:57
>>421
ないんだ+1
-0
-
424. 匿名 2024/10/27(日) 19:17:53
>>414
日本のモラルが世界水準で高いんですわ。
海外で財布紛失して交番に届くとかないものね。
スリや盗難にあったら、盗んだスリを責めず
不注意だと言われて終わるのがフランス。
日本も移民も増えて給料も上がらないし、
悪化するんだろうね。+4
-0
-
425. 匿名 2024/10/27(日) 19:19:59
>>389
エターナルでっくんwww+26
-0
-
426. 匿名 2024/10/27(日) 19:23:56
>>417
クラスメートに直接聞いて確認すりゃいいのにね。間違ってない?とか。自分で解決しようとしないのが日本的だね。+2
-3
-
427. 匿名 2024/10/27(日) 19:34:20
>>412
つまり、フランスの教育ではモラルを学校教育で育むことをしないんだね。
だから道徳心も育たず、差別意識の改善もされない。+1
-1
-
428. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:54
>>12
イギリス留学の帰りに二週間フランスに滞在したんだけど、駅でカツアゲに遭った+1
-0
-
429. 匿名 2024/10/27(日) 19:43:30
>>17
それはそれで文句つけるんじゃない
なんにつけてもルールや決め事より個々人の裁量優先で回ってる印象だった
良く言えば人が主体的、悪く言えば非効率
そのわりに言語は異様に小難しいルールだけど+0
-0
-
430. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:24
>>14
最終的にコートは返して欲しいが、私もこの感覚は嫌いじゃない
日本なら取り違えた時点で管理がなってない!ってクレーム入れてくるモンペも多いし
細かすぎるからみんな病んじゃうんだよ+2
-0
-
431. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:53
>>4
イタリアなんかバスの運転手の勤務時間が終わればバス停に着く前に全員降ろされて運転手は帰っていくよ。他人がどうなろうが自分には関係ないって感じ。+3
-0
-
432. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:15
>>12
私はフランス好きだよ 自然豊かだし 文化も成熟してる
ヨーロッパで一番好きなのはイタリアだけどフランスもいい所だったよ
+2
-0
-
433. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:32
>>226
黄色人種大嫌いだよね
昔フランス行ったとき明らかに見下されてるの感じて悲しくてしゅんとして帰国したの覚えてるw+3
-0
-
434. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:52
>>28
何をもって本質って言ってるのかわからんけど。
他人の物は持って帰らない。
間違えないよう気をつける。
これ基本だよね。
少なくとも私たち日本人はそういう風に育ってきたと思うけどね。+3
-1
-
435. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:50
>>271
算盤かな
ロジックが似てたはず+0
-0
-
436. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:57
>>22
あまり太り過ぎたり痩せすぎることもでき無さそう+1
-0
-
437. 匿名 2024/10/27(日) 21:13:08
>>18
傘ならあるあるだったね+0
-0
-
438. 匿名 2024/10/27(日) 21:19:06
>>389
あんなでっくんのままww
耳に付くwww+8
-0
-
439. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:20
>>262
それでもパリはおしゃれなイメージあるけどなぁ。
仕事で年に一度ドイツ行くんだけど、普段女子おしゃれゼロだよ。スカートみたことない、たぶん持ってない。ただ友人の結婚式とかは化粧をするんだけど、普段してない分化粧下手だし、めっちゃくちゃ濃い!ただ脱毛系は日本より進んでる。
LGBTエリアは別の話ね。+0
-1
-
440. 匿名 2024/10/27(日) 21:32:26
>>63
上海もこんな感じ+1
-0
-
441. 匿名 2024/10/27(日) 21:33:53
>>299
ただの親の性欲の都合だと思ってる。+0
-0
-
442. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:52
>>125
そういう事なの..?
「着る物が違ってもあなたはあなただよ。それは変わることがないよ」っていうのが本質かと思った。
ただ、この場合「コートが違ってもあなたはあなた。自分を見失わないでいいの、大丈夫だよ」みたいな変な方向性の肯定が問題なんじゃないのかなぁ+3
-2
-
443. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:42
>>1
杏ちゃんてナチュラル眉毛が似合うよね。+1
-0
-
444. 匿名 2024/10/27(日) 21:58:34
芸能人って役者やお笑い芸人でも海外2拠点やってる人結構いるけどどんだけ金持ってんだよ
年1000〜2000万とか余分にとんでくんじゃないの?
よく芸人連中が野球選手やサッカー選手を「儲かってますね」みたいにいじるのほんと腹立つお前らも同じくらい貰ってる癖に+1
-0
-
445. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:14
みんな欧米のイメージをアメリカで語ってるけど、他の国はアメリカほどに東アジア人に寛容じゃないから気をつけてね
アメリカは資本力の強さ、国民皆保険がない医療制度でもわかると思うんだけど、いい意味でも悪い意味でも自己責任、個人主義が強いから、アジア人に興味ないというか、わざわざ群れて攻撃しないだけで、寛容というと違うかもしれんが
+1
-0
-
446. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:27
人のもの苦手って人、逆にいないんかな🤣
日本って人のコートなんて着たくないって感覚じゃんwww+3
-0
-
447. 匿名 2024/10/27(日) 22:08:22
>>353
相手の子は間違えて持っていたのかな もし故意でもフランスはスリも多いし泥棒に寛容なのかしら+1
-0
-
448. 匿名 2024/10/27(日) 22:12:51
>>7
学校に無くなって困るもの持ってくるな理論なのかもね+5
-0
-
449. 匿名 2024/10/27(日) 22:14:34
腐乱すにわざわざクラスということは、フランスに幻想を抱いているのかしらね。+0
-1
-
450. 匿名 2024/10/27(日) 22:15:11
それで良いと思うけどな
めちゃくちゃ汚されて返されたらやだけど
それくらいおおらかさを持って暮らした方が生きやすそう+0
-0
-
451. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:23
>>392
フランスのトイレって、和式みたいな形で、穴が小さくない?
あんなに穴が小さいと、大が詰まらないか心配。+1
-0
-
452. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:51
>>31
それをただ先生が適当で済ませてしまうのが日本人
差別されているのに気付いてほしい+3
-1
-
453. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:56
>>89
海外に行って子育てして自立できる能力もないくせに笑えるとは?
久しぶりに見るとほんとがるちゃんって卑しい性格悪いコメント溢れてるね+7
-2
-
454. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:06
>>38
あのフランスだからって感じわかる
バリバリの選民意識だから、アジア人がなんかほざいてるって感じなのかと思った
+2
-0
-
455. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:03
>>85
それウクライナじゃなかった?+2
-0
-
456. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:43
>>1
これからどんどんそういう経験増えますよ。
ちょっと可愛いキャラものとか持っていったら盗まれるし、パーティに呼ばれれば何か無くなって帰ってくるし。パリはそれほどでもないかもしれないけど、割と人種差別普通にあるので、ハーフじゃなくて純日本人の子だと無視とかいじめとかにあうこと多いです。でも子供は親を心配させたくないから言わないかも。+0
-1
-
457. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:39
ガル民だったらトピ立てて延々とグチグチ言ってるよね
「ぱっと見は似ているかもしれませんが値段が違くて〜」とか「もっと子供のことを考えてくれる先生が〜」とか
なのにフランスでの出来事ですって言われたら「細かいことを気にしないフランス人って素敵」だからねアホらしい+0
-1
-
458. 匿名 2024/10/27(日) 22:59:13
>>447
過去に植民地支配してた海域で水爆実験やるような国だから、人の物は自分の物という泥棒気質なのかな?+2
-0
-
459. 匿名 2024/10/27(日) 23:05:41
>>453
キモ+1
-1
-
460. 匿名 2024/10/28(月) 00:45:20
>>453
これフランス人の方が厳しいと思う
フランスは女性も仕事を持つのが当たり前で専業主婦ですら見下されるのにフランスで何してるのってなると思う
だから尚更フランスの発信して日本では女優でフランスではエッセイストとか文筆家とか言って自分の立場確保してるのかな?
+1
-0
-
461. 匿名 2024/10/28(月) 00:48:51
>>180
子どもは無理じゃない?洗濯機ぶっ壊れるってー+0
-0
-
462. 匿名 2024/10/28(月) 00:49:17
>>460
モデルじゃないの?
よこ+0
-1
-
463. 匿名 2024/10/28(月) 01:23:35
>>389
最初はうんうんって読めてたんよ、
途中からよw ww+1
-0
-
464. 匿名 2024/10/28(月) 02:45:18
>>388
裁縫苦手で、裾上げとかは
専門店に任せてしまうし、
日ごろ縫い物しないけど
いろんな縫い方や玉留め、
まつり縫いなど一通り習ったのは
よかったかな。ボタン付けとかね。
やり方、知ってるのと知らないのは
全然違うんじゃないかなあ。+1
-0
-
465. 匿名 2024/10/28(月) 06:55:46
>>427
モラルや道徳心は学校や家庭(昔なら教会?)で教えてるだろうけど、それをどうするかは本人に委ねられている印象。自由だけどその分しんどいね。海外の映画やドラマでもいじめとか教室で悪さのシーンあるけど、先生に訴えかけているシーンとか見たことない気がするよ。やっぱり自分で解決するんじゃないの?
+0
-0
-
466. 匿名 2024/10/28(月) 08:08:37
>>12
芸術関係は凄いと思う
日本の文化や美術に関しても理解あるし+2
-0
-
467. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:50
>>31
多分だけど生粋のフランス人でも同じな気がする
教師としては面倒というか、そもそも自分の仕事じゃないしって感じだと思う+2
-0
-
468. 匿名 2024/11/08(金) 08:18:45
>>26
ヨーロッパの中ではドイツの方が国民性は近い気がする。あくまでイメージだけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
杏、フランスと文化の違いを痛感…教師からまさかの一言に「日本では考えられない」の声