ガールズちゃんねる

マンガ家の闇を語るトピPart14

492コメント2024/11/25(月) 17:49

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 19:42:40 

    過去トピではマンガ家さん、出版業界にいる方のコメントなど、興味深く読ませて頂きました!
    今回もよろしくお願いします

    +58

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 19:43:26 

    ちはやふるの末次由紀のトレス騒動

    +258

    -8

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 19:43:28 

    仕事中に心臓発作で亡くなる率高い

    +162

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 19:43:37 

    セクシー田中さん的なこと?

    +250

    -8

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 19:44:00 

    今は良くも悪くも週刊連載が一番偉くなった
    体壊れちゃう

    +167

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 19:44:08 

    種村有菜の存在

    +122

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 19:44:16 

    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +52

    -11

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 19:44:32 

    >>3
    もっとゆったり仕事ができるようにするには隔週にするしかないのかな

    +138

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:18 

    +88

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:19 

    >>5
    読者もアニメ業界もせっかちだなあと思う

    +158

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:48 

    >>3
    デスクワーク多いからね

    +72

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:57 

    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +242

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:07 

    >>6
    何かやらかしたの?

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:08 

    >>4
    それはマンガ家の闇じゃなくて
    テレビ局の闇じゃなかろうか
    マンガ家が悪いわけじゃないし

    +282

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:10 

    >>7
    何?これ。

    +210

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:49 

    矢沢あい

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:51 

    連載初期と完結時を比べると絵柄が変わりすぎ

    +9

    -11

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:52 

    やっぱりセクシー田中さん

    +46

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:01 

    >>4
    芦原妃名子先生のなにが悲劇って代表作もドラマ化された作品も他にもあるのに「セクシー田中さんの人」に世間的になっちゃってるところ
    『砂時計』のほうが代表作にふさわしい気がする

    +572

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:17 

    >>4
    最終巻買った
    もう続き読めないんだなって一番実感したし、何より作品に強く想いを込めて描いてただろう作者さんがもう描けないぐらいまで追い込まれてしまったことが悲しいというか
    本当に辛かったよなってやるせない気持ちがある
    漫画家の闇というより、業界の闇だと思うよ

    +328

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:24 

    人と関わるのが苦手で一般企業では仕事が難しい人がやってるイメージあったけど、編集者とかアシスタントとか意外と人と関わることが多いから本当に人と関わるのが苦手な人は難しい

    +260

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:40 

    >>19
    しかもこの件で騒いでる人ほど原作読んでない人多いんだよね

    +172

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:57 

    ギャグ漫画家は病みやすい

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 19:48:55 

    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +74

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 19:49:05 

    竹宮惠子と萩尾望都のドロドロ
    ガルで知った

    +80

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 19:49:09 

    世間(特に性格や立場が漫画家とは正反対のジャンルの人間)は漫画家というか芸術系の仕事をしてる人を下に見てるなーと思うことがちょくちょくある

    +67

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 19:50:43 

    >>15
    おそらく冨樫義博のハンターハンター
    こういう細かいところにAKBとか道系のアイドルのアルバムジャケットを描きこんだり
    技名もアイドルの曲だったり
    それ自体は悪いことじゃないけど腰が悪いから休載しているのにアイドルのコンサートはしっかり行って満喫してる

    +290

    -7

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 19:51:05 

    児童買春とかで逮捕されてるのに、同じ出版社で漫画家に復帰してる人。
    何事もなかったかのように普通に漫画描いててびっくりしたわ。

    +278

    -5

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 19:51:39 

    尾田栄一郎の若い頃は元気そうなのに10年前にジャンプフェスタで見た時は疲れ果ててヤバそうな人に見えた…SBSでは明るく質問に答えてて明るい人のイメージなんだけどね(文章から見て)

    +128

    -9

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 19:52:08 

    >>27
    指原と会ったりしたんだっけ?

    +87

    -5

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 19:52:31 

    病気で長期休載、からの亡くなったりする方が多い
    精神病む方も多い

    +120

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 19:53:23 

    >>29
    今みたいに定期的に休む前とかかな?
    年齢いって週刊連載は体力的に大変そうだし疲れてたのかもしれないね

    +68

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 19:53:28 

    ハチミツとクローバーの最初の掲載誌の休刊が決定
    あと2週で終わらせるように突然告げられる
    とても2週では物語を畳めるような状態ではなかった為
    羽海野チカさんが出版社を回り続きを描くために営業した

    +173

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 20:00:25 

    >>6
    「ありなっちの好きなものを詰め込みましたー❤️」って感じの作風で初期からブレてないし、安定してるイメージ
    スタッフとも仲良さそう

    +140

    -8

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 20:00:35 

    >>25
    ドロドロじゃないよね、
    ただ天才がふたり。
    そして萩尾望都はずっとひたすら漫画家。
    私たちと同じ、いやそれ以上に若々しくみずみずしいね。
    ずっと漫画家。

    +153

    -11

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 20:01:08 

    小悪魔教師サイコの漫画家さんのトラブルはほんと酷い
    漫画家の闇というより編集者の闇だけど

    +191

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 20:01:21 

    >>33
    ごめんなさい!2週じゃないや、2話です。

    +39

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 20:01:37 

    ゆでたまごのかたわれ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 20:01:47 

    >>11
    座りっぱなしは相当健康に悪そう

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 20:01:53 

    NARUTOのアシの人
    才能あったのにアシとして優秀過ぎたために自作品でのデビューが叶わなかった

    +112

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 20:02:11 

    >>6
    若い子は知らないからアイナナとかハマるけども…

    +56

    -5

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 20:02:39 

    ガンガンお家騒動とか?
    ハガレンが巻き込まれなくて本当に良かったよね

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 20:02:56 

    >>28
    るろ剣はほんとキモいわ
    トリコは相手JKだからまだしもこっちはほんと無理

    +203

    -11

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 20:03:24 

    >>2
    鬼滅に嫉妬してメンタル崩壊しましたってブログも

    +185

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 20:03:46 

    キャンディキャンディ

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 20:04:04 

    キャンディキャンディ

    読みたいよー、アニメの再放送見たいよー。

    +101

    -6

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 20:04:15 

    消えた漫画家って本に内田善美先生も入ってたんだけど現役時代に他の漫画家さんが内田善美おにぇ様とか描いてたんだよね LGBT的なアレだったのかなぁ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 20:05:36 

    >>36
    作画の人ね、裁判もう終わったんだっけ
    持ち直してほしいな
    ぶんか社は好きな作品も多いけどちょっとだいぶ印象悪くなったな

    +101

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 20:05:51 

    >>13
    やらかしたというか、少女漫画家の痛さをギュッと詰め込んだ感じ。トラブル多くてりぼん追放だから大事にはなった。

    +189

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/26(土) 20:06:35 

    >>13
    ジャンヌと満月の18禁同人誌をコミケで販売した

    +130

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/26(土) 20:07:11 

    >>27
    念能力も坂系の曲タイトルだもんね

    +77

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/26(土) 20:07:28 

    >>48
    結局どうなったの?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/26(土) 20:08:25 

    御伽ねこむって今どうしてるんだろう

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/26(土) 20:08:32 

    >>4
    小学館というとガッシュベルの雷句誠の原稿紛失騒動もあったな〜って思った

    +123

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/26(土) 20:08:44 

    >>48
    後追いパクりのほうが漫画としての出来が明らかに悪いってのがまた拍車をかけてるんだよね
    倫理的に問題ありな上に仕事としてもダメってお前ら何がしたいん?という

    +114

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/26(土) 20:09:46 

    出版社違うけどローゼンメイデンも原稿紛失されて連載一度終了したんだっけ
    恐ろしいけどアナログ原稿の時代はちょくちょくあったことなんだろうか…
    集英社はちゃんとしてそう(あんまりそういう話聞いたことないから)

    +80

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/26(土) 20:10:12 

    >>43
    いや、JKでもあかんやろ

    +180

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/26(土) 20:10:42 

    >>44
    それを発信するって凄いよね

    +249

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/26(土) 20:10:46 

    ネット漫画は休筆めっちゃ多い

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/26(土) 20:11:15 

    >>8
    水木しげる先生は「睡眠力は幸福力」と言っていて実際10時間くらい寝てたらしいし、やなせたかし先生は「手塚と藤子が早く死んだのは、寝んと仕事するからや。俺と水木しげるが長生きしてんのは、よう寝るからや」と言っていた。
    ゆったり仕事して、寝る時間を確保することは大事だね。

    +335

    -3

  • 61. 匿名 2024/10/26(土) 20:11:42 

    >>27
    それ自体は悪いことじゃないの?
    自分の好きなものを内容と関係なく描くの正直めっちゃキモいわ

    +88

    -45

  • 62. 匿名 2024/10/26(土) 20:11:54 

    >>38
    あれは闇っていうかX向いてないだけな気がする
    ネタバレ感想やめろ云々は一理あるなと思ったけど最近やらかしたやつはね…

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/26(土) 20:12:14 

    >>1
    実写化された時のビジュアルが違っても、異常な絶賛。

    絶対に本心じゃない。

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/26(土) 20:12:19 

    池田理代子の『池田理代子の漫画の魅力』というのを読むと「単純だから『自衛隊ってカッコいいですね。私も将来入ろうかな』なんて言っちゃったのね。それから、いろんな本を読んだりして、自分で自衛隊の意味がわかってくると、あんなことを言ったのが非常に恥ずかしいわけ」「その当時はまだ社会主義とマルクス主義とを結びつけられなかったわね。マルクス主義という形をはっきり意識したのは、高校に入ってからです。倫理社会の先生が、夏休みのレポートの課題に、マルクスとエンゲルスの『共産党宣言』を入れたのを、私がたまたま選んでレポートを書いたわけ。その時が最初ね」「ただ、情緒でものを考えるときに注意しなくちゃいけないと思うのは、帝政ロシアにはものすごくひかれるけれども、ソビエトの今の状態にはある意味では感動するの。車も、毛皮も、洋服も非常に豊富にある。でも失業者もたくさんいるし、老後の生活も保障されていない、という国が一方にはある。他方では、車も、毛皮もないけれども、その代わり老後の生活は保障されていて、失業者もいないという国がある。私は問題はいろいろあるけれども、今のソビエトの、失業者もいない、老後も保証されているという状態に非常に感動はする、ということですね」

    ベルばらとかオルフェウスの窓って池田理代子先生、とても勉強されて描かれたんだなああとなんか凄いとしか言いようがない

    +75

    -22

  • 65. 匿名 2024/10/26(土) 20:12:51 

    >>61
    戸川純のことも書いてたからもうそういう感じの人なんでは
    ただ当時とは色々事情も違うもんね

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/26(土) 20:13:22 

    >>52
    先月和解したみたい

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/26(土) 20:14:05 

    >>2
    この人の天使ものの漫画で、ピカッと光って悪いものが消滅する表現を最初にやったのは自分!真似する人が増えた!(うろ覚え)ということを書いてたけどこの人デビューする前からそう言う表現のマンガ読んでたからなに言ってんだ?この人と思った

    +257

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/26(土) 20:14:14 

    >>61
    背景に紛れてるくらいなら別にいいけど能力名に使うのは正直寒いと思った

    +104

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/26(土) 20:14:32 

    >>63
    パティシエさんとお嬢さんだっけ
    ドラマ化でふくよかな体型のお嬢さんがモデル体型の人になってて相手役もイメージと全然違って
    数年後(ていうか今年)に入って作者さんが実は複雑でした、みたいなこと言ってたね
    単行本も売れる機会になるし嫌でも絶賛するしかないんだろうな

    +57

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/26(土) 20:14:56 

    >>39
    座りっぱなしだと血流の停滞が起こって血栓ができやすくなるからね(エコノミークラス症候群)
    そこから肺塞栓、心疾患、脳血管疾患を発症しやすくなるのだとか

    +61

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/26(土) 20:15:01 

    >>7
    すごい初期の頃にGLAY出てきたの思い出した!

    +42

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/26(土) 20:15:07 

    >>8
    読んでる側も色々察して「無理しないでくれ!!」ってなる作品あるよね

    +37

    -3

  • 73. 匿名 2024/10/26(土) 20:15:45 

    >>54
    小学館の肩を持つわけじゃないけど雷句誠もアシスタントを殴ったり罵倒したり、ちょっとめんどくさい性格の人ではあった

    +62

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/26(土) 20:15:51 

    >>55
    最初の方が先生がサイコみあってエロさとか際立ってるよね、後追いはただのイラスト

    +96

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/26(土) 20:16:03 

    >>70
    私めっちゃ座りっぱなしだからやべえ…運動大事だね

    +61

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/26(土) 20:16:47 

    >>44
    それを堂々言えるのも不思議だし、誰か止める人はいなかったのだろうか
    (そもそも鬼滅の刃とは全く別のジャンルの漫画家なのだから比較するような話でも無いと思う)

    +316

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/26(土) 20:16:49 

    >>16
    何があったのですか?

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/26(土) 20:16:55 

    >>27
    腰の具合ってなったことないからどんな感じかわからんけど、同じ姿勢がダメだったり調子の良いとき悪いとき色々あるわけじゃん
    幽白のときからすでに悪かったわけだし
    それにテレビで言ってたけど、このコマは自分が原稿書く上でのご褒美的なコマだと言ってたよ
    ここまで描いたからこれが描けるって楽しみらしいよ
    別にいいじゃん

    +202

    -15

  • 79. 匿名 2024/10/26(土) 20:17:05 

    >>23
    まる子の作者もメンタル限界で無理やり書かされて、結局なかった事にされた回あったよね

    +78

    -4

  • 80. 匿名 2024/10/26(土) 20:17:07 

    >>73
    ガッシュ割と好きだったんだけど、ベクターボールでちょっと作者に引いて読めなくなってしまった

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/26(土) 20:17:38 

    >>53
    居たねー
    どうなったんだろ…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/26(土) 20:17:47 

    編集者に変な人が紛れてる時代があったな
    盗作?トレースさせたり、ハラスメントとか

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/26(土) 20:18:02 

    >>43
    どっちもキモイよ···

    +124

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 20:18:09 

    >>12
    この判決が出てなお「払ったなら問題ないのに過去のことを蒸し返すのがおかしい」とか税理士が悪いというようなことをコメントする人がいるのが怖い
    いくらファンでもさ…

    +208

    -3

  • 85. 匿名 2024/10/26(土) 20:18:19 

    >>81
    >>53
    それは普通に子育て中なんじゃない?

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/26(土) 20:18:23 

    >>73
    作者のブチギレ文章読んだけど何が言いたいのかイマイチわかりにくくて
    もうそういうの弁護士に任せて引っ込んでたほうがいいのではと思った

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/26(土) 20:19:22 

    >>50
    めちゃくちゃ売れたんだろうな

    +89

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/26(土) 20:21:02 

    >>57
    >>83
    どっちもキモいけど、キモさのレベルは確実に違うよ

    +18

    -12

  • 89. 匿名 2024/10/26(土) 20:21:15 

    >>7
    冨樫でもアイドルにハマるんやな

    +82

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/26(土) 20:21:33 

    +2

    -82

  • 91. 匿名 2024/10/26(土) 20:21:49 

    ふしぎ遊戯の作者が創価学会っていうのはマジなんだっけ?

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/26(土) 20:22:34 

    小林よしのり
    「『私』より『公』のほうが大事」とか『戦争論』描いておきながら
    おぼっちゃまくんのパチスロ化OKして、パチスロを肯定する発言し始めた時はがっかりした

    +69

    -2

  • 93. 匿名 2024/10/26(土) 20:22:50 

    >>43
    志々雄のスピンオフでは、方治が10代のポヤヤン系遊女見習いに友達以上恋愛未満感情抱く描写あった。

    方治は好きだし境界線ギリギリで上手くまとめた感あったけど「ふーん。やっぱりオッサンと若くて打算抜きの純粋な子の絡みが好きなんだ。」「つまり君はそういう奴なんだな。」って思った。

    +80

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/26(土) 20:23:10 

    >>40
    ボルト描かせてもらってる人とは別の人?

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/26(土) 20:23:22 

    >>34
    今は知らないけど、昔はスタッフの人が有菜っちの機嫌を損ねないように顔色伺ったりチヤホヤしてるなぁ〜って印象だった

    +116

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/26(土) 20:23:55 

    >>53
    すぐ籍入れて貰えないみたいなこと書かれてたよね

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/26(土) 20:23:57 

    >>33
    ハチクロは、先輩か?同級生か?みたいな流れだったのに、作者が実写化した時の堺雅人に惚れ込んだせいで修ちゃんエンドになったって話がちょっとキモ…と思った
    親戚だし、15歳くらい離れてるし

    +223

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/26(土) 20:24:09 

    >>60
    ジョジョの荒木先生も睡眠と休日をしっかりとるタイプらしいね。よくネタにされる謎の若々しさはそういう生活も影響してるのかも。。。

    +177

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/26(土) 20:24:54 

    >>57
    どっちもキモいよ
    でも小学生高学年に興奮するのは女子高生に興奮するのより何倍も気持ち悪い

    +140

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/26(土) 20:25:48 

    >>54
    漫画家が精魂込めて描き上げた漫画を編集者が紛失させたという話は講談社も白泉社も聞いたことある。

    小学館は雷句誠さんが告発した時に社内に「漫画家に屈してはならない」と通達したそうで元々当時のサンデー編集部の特定の編集者の横暴が有名だったり社員教育どうなってるんだよってドン引きする話が他社より多い。

    +116

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/26(土) 20:26:23 

    >>60
    そうなんだけど、水木先生が寝てる時にアシスタントさんたちが徹夜で、あの緻密な背景とか点描などを必死に描いていたわけで…。それが仕事だといわれりゃそれまでだけど。

    +142

    -6

  • 102. 匿名 2024/10/26(土) 20:27:07 

    >>50
    タージマハル乳首だっけ?

    +67

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/26(土) 20:28:22 

    >>10
    自分はコロコロ、なかよし、学研とか月刊ものだったけど確かに1ヶ月は長かったなぁ
    今は週刊だと3ヶ月くらい溜め込んでしまいそう

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/26(土) 20:28:54 

    来世は他人がいいのアニメ始まったけど小西先生から何もコメントなくて漫画の最新作も夏に出る予定だったのにまだ出てなくて小西先生が心配です

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/26(土) 20:29:28 

    >>40
    サムライ8とかいうやつかな?
    何度読んでもよくわからない作品だった

    +38

    -7

  • 106. 匿名 2024/10/26(土) 20:29:36 

    >>36
    さらに別な作者が小春ちゃんの過去編(JK編)書いてるし、もうカオスだわ

    +62

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/26(土) 20:30:17 

    >>43
    他が立派な職業ばかりで複雑な気分になる
    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +131

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/26(土) 20:30:17 

    >>7
    売るの横の読み仮名なんて書いてある

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/26(土) 20:30:24 

    >>16
    冨樫さんもそうだけど、やっぱりそれなりにヒット作を多数出してる漫画家はだいぶ自由にさせてもらえてるよね。矢沢あいもこの前NANAトピ上がってて見てたけど、もうNANAの続きはもうなさそうな感じ。体調のことも大変だとは思うけど。

    +96

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/26(土) 20:30:55 

    >>89
    欅坂の大ファン

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/26(土) 20:31:21 

    >>56
    原稿に文章を直張りしてた時代に楠本まきが、原稿めちゃくちゃにされてブチ切れて以降写植貼りまで自分でやるようになったって描いてた

    +53

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/26(土) 20:31:42 

    >>79
    封印作品となった、夢について考えるの話
    本人が後に語ったことによると
    まる子、夢について考えるの執筆中に、新連載のコジコジの準備、スピンオフの永沢君の最終話、エッセイ、単行本の描き下ろし、アニメ版の再開に向けての脚本の執筆、アニメ版主題歌の作詞、子育てが重なり多忙を極めていた(いつも頼んでいるアシスタントも都合がつかず、人手が足りず大変だった)
    その中で何とかちびまる子ちゃんの原稿を描かなければ、と入り組んだ難しい構成のストーリーを描こうとした
    出来上がりを見て、もう一度じっくり挑戦し直したいと思ったから、単行本に収録するのは取りやめたそう

    +56

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/26(土) 20:31:45 

    >>102
    ふあーーーっ

    +44

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/26(土) 20:32:24 

    >>101
    え、あの点描水木しげるが描いたんじゃないの?

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/26(土) 20:32:40 

    >>27
    >>51
    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +69

    -6

  • 116. 匿名 2024/10/26(土) 20:32:48 

    >>28
    漫画家ってフリーランスみたいなものだから読者から求められてるなら罪を償った後なら別にいいんじゃないの
    がるではあり得ないんだろうけど

    +71

    -11

  • 117. 匿名 2024/10/26(土) 20:34:00 

    >>109
    NANA目当てでクッキー買い始めて実質最終回の話も誌面で読んだけど、作者さんはもう燃え尽きたんだろうなって思ってしまった
    勿論体調もあると思うけど…
    ずっと宙ぶらりんなままだから、もうないならないって説明してほしいところもあるけどね

    +116

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/26(土) 20:34:10 

    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +61

    -5

  • 119. 匿名 2024/10/26(土) 20:34:17 

    風光るの作者が三谷幸喜の新選組!をクソみそに叩いてた件

    +38

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/26(土) 20:34:32 

    >>56
    集英社はコロナ禍きっかけに漫画家さん達にデジタル作画を推奨してアナログ作画の原稿受取はかなり減らしたそう。

    +44

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/26(土) 20:34:33 

    ちいかわ作者のナガノさん。女性だよね。大丈夫かなぁ…。全身麻酔手術以来全く休めてないんじゃないかな…。

    +27

    -6

  • 122. 匿名 2024/10/26(土) 20:34:48 

    >>12
    この絵柄で脱税判決出た後に2期発表してるのはどうかと思うわ

    +136

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/26(土) 20:34:52 

    >>79
    作者が納得してなくて封印されたからその話だけ言われてるけど
    結構今思うとエグい話あったなって思う
    水害にあってる人の目の前で記念撮影してたりw

    +42

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/26(土) 20:35:08 

    >>24
    回されてるはずのジェロニモがブロッケンJrの横にいるw

    +89

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/26(土) 20:36:18 

    >>114
    女性キャラはつげ義春が描くとか水木プロは完全分業制
    ブレイクしたのが40代で体力的に一人で描くには週刊連載がきつかったのもあるけど

    +85

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/26(土) 20:36:43 

    >>60
    ゲゲゲの女房のドラマで忙しすぎてトイレでため息ついてる描写があったから
    忙しい時期はそこまで寝てないのでは

    +85

    -3

  • 127. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:15 

    >>50
    りぼんで描きたかったけど編集局にだめだと言われて暴走したのかな?年齢的に掲載できない雑誌だけどね。

    +80

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:31 

    ハコヅメの作家さん、連載中にご主人を亡くしたって本当かな

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:47 

    >>69
    パティシエとお嬢さんのドラマはひどかったよね
    自信満々の美女じゃ全然別の作品になっちゃうでしょうが…って思った
    作者さんもやっぱり気にしていたんだね

    +39

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:48 

    >>63
    あたしゃねぇ、パラキスとメイ執のキャストは「違う!!」って思ったんだよねぇ…。

    特にジョージと忍。

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/26(土) 20:38:30 

    >>43
    再アニメ化になってんのもきもい。そのお金でまたポルノ買ってたらどうすんだよ。

    +77

    -4

  • 132. 匿名 2024/10/26(土) 20:39:05 

    >>107
    一人だけ具体的

    +140

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/26(土) 20:39:21 

    >>107
    もっと普通な職業の人達やもしかしたら新聞社社員とかお仲間も購入者リストにいたとしても立派な職業の人や有名人をわざとピックアップしてるんだよ。
    この報道の仕方、るろ剣作者だけ特定しやすくして報道する側の差別心感じるわ。

    +105

    -7

  • 134. 匿名 2024/10/26(土) 20:39:22 

    >>113
    それ!www

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/26(土) 20:39:53 

    >>27
    仕事出来ないからって楽しみもダメな訳ないじゃん

    +69

    -15

  • 136. 匿名 2024/10/26(土) 20:40:14 

    >>66
    1円支払いだっけ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/26(土) 20:42:02 

    >>127
    りぼんで18禁やりたいなんて言うわけないじゃん
    何言ってるんだろ

    +59

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/26(土) 20:42:53 

    >>44
    まぁ鬼滅の作者に思う所がある作家は一定数いたんやろな
    集英社ともあまり関係良くなかったたみたいだし
    連載終わって5年近く経つのに未だほぼ露出がないのが答えだろうな

    +5

    -128

  • 139. 匿名 2024/10/26(土) 20:43:27 

    >>133
    ってか何で本名出せないの?
    逮捕ではなかったの?

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/26(土) 20:46:22 

    >>23
    銀魂の作者も割とアレな人っぽいけど、単行本の小話読むとかなり過酷な状況で書いてたんだろうし、逆にあんな感じのアンチキショーだから(どんな形であれ)最後まで完走出来たのかなと思う。


    あれから全然新作描かないよね。

    +56

    -4

  • 141. 匿名 2024/10/26(土) 20:46:43 

    >>61
    読みたくないなら読まなきゃいいだけですよね

    +12

    -9

  • 142. 匿名 2024/10/26(土) 20:48:08 

    >>108
    誘ってきたら、かな??

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:01 

    >>102
    なにそれw

    +40

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:07 

    >>140
    斉木の人もかな?
    ギャグマンガ関係なく一生分稼いだらもういいやって人は一定数いそうでもある

    +64

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:08 

    >>45
    亡くなった土田世紀先生の編集王って漫画で女性編集者の子供の頃女の子達がなかよし読んで「アンソニーが死んじゃったー」って泣き叫ぶシーンがあって原作が載ってたんだけど単行本じゃ白紙になってた

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:18 

    >>132
    笑った
    たしかにw

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:25 

    >>118
    コラボ?
    パクリ?
    オマージュ?

    +57

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:36 

    >>123
    永沢の家が全焼した後に皆で励ます会やって、傷口に塩みたいになった回もなかなかヤバかったなぁ。

    あの回で永沢が闇落ちして今みたいな皮肉タマネギになったんだよね。

    +65

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/26(土) 20:50:03 

    >>137
    前例はあるよね
    ご近所物語

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/26(土) 20:50:04 

    椎名あゆみ、ベイビィ★LOVEで売れっ子になったのに次回作打ち切りになってたよね

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/26(土) 20:50:55 

    オマージュとパクリで問題になる人ならない人の違い

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/26(土) 20:51:56 

    >>102
    それタイトルw?
    検索したけど出てこなかった

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/26(土) 20:52:28 

    >>21
    漫勉に登場された藤田和日郎先生がアシさん達もいるご自分の仕事場紹介で「商業誌でやっていくには編集者へのプレゼン能力が大事だからウチは無口禁止!」みたいに話してたのが印象的だった。面白い売れる漫画が描けたらいいってもんじゃないんだよね。
    別のインタビューでアシさん達には「ウチに来たからにはデビューして出ていってよ」とも独立推奨してるそうで、まず無口禁止を言い渡してコミュ力鍛えさせるんだって。

    当時はもう既に集英社でも活動してらしたけど、小学館で長く活動したからこそ曲者編集者ともちゃんと渡り合えるようにさせたかったのかなぁ?とチラリと思った。

    +115

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/26(土) 20:53:58 

    >>149


    プラネタリウムつけながらガッツリやってたよね。
    で、ママが不意打ちで帰宅して「タロット占いしてました☆」で誤魔化したよね。
    避妊具はモザイクで誤魔化したよね。

    当時小1だったけど本誌で読んで「ナニコレ?裸で何かやってる~😀」ってなった。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/26(土) 20:54:14 

    とにかく売れるかどうかが全ての業界だからね?
    売れればなんでもいいんだよコピーでもパクリでも
    音楽業界より酷いから

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/26(土) 20:55:46 

    >>154
    私も当時小学生だったからあのシーン全くわからなかったw攻めてたなぁ

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/26(土) 20:55:52 

    >>151
    オマージュの上手さでよく名前挙がるのはゴールデンカムイの野田サトルさんかな。
    古い絵画とか(ダ・ヴィンチの最後の晩餐)、古めの映画(任侠モノとかホラー映画のITなど)とか漫画とは別ジャンルの有名な所からはオマージュ扱いで許されやすい?

    +73

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/26(土) 20:56:33 

    >>119
    昔から痛い作者として知られていたので、あー…と思った
    せめて長年支えていた読者の期待に応えるような最終回だったら良かったのにねと思う

    +67

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:12 

    >>156
    しかも冒頭カラーページだったよねw

    カラーでツトムがプラネタリウムを背に実果子の上に乗ってて、実果子がナレーションしてるww


    ねぇ矢沢先生…。
    それでも帽子のないツトムは、ちょっとかっこ良かったよ?

    +31

    -4

  • 160. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:14 

    >>25
    萩尾望都の隣に立ちたくない、並びたくなるないのはわかるよ…うちらが冨永愛の横に立って公開処刑されるレベルでしょ?

    +116

    -8

  • 161. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:21 

    トレース
    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +51

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/26(土) 21:01:58 

    >>119
    そして本人の作品では土方が主人公にズーム・イン🌞!!

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/26(土) 21:03:14 

    >>113
    ふぁーーーーっ
    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +34

    -8

  • 164. 匿名 2024/10/26(土) 21:04:04 

    >>40
    アシとしての才能がありすぎて独立したらチェンソーマンの質がガタ落ちした龍幸伸とか言う画力の鬼。しかし大友克洋といい、なんで画力高い人ってイケメン、美少女の顔がワンパターンになるんでしょう。

    +101

    -5

  • 165. 匿名 2024/10/26(土) 21:04:13 

    >>90
    人気のないトイレを使うなと、今後もしつこく娘に言い続けようと思ったわ

    +127

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/26(土) 21:05:07 

    >>97
    作者さんははぐちゃんに自己投影してたのかな?

    +65

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/26(土) 21:05:34 

    >>76
    元々知り合いだったのかな?後輩とか
    そうでなければ比べるのもおこがましいなと

    +57

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/26(土) 21:06:09 

    自分の子供や家族のコミックエッセイを描く人の離婚率高いような気がする
    あと子供が不登校児になるとか

    +74

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/26(土) 21:10:51 

    >>6
    同じ名義でエロ同人のこと?

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:18 

    >>163
    これ片方の胸に乳首二つない??汗がそう見えるだけかな

    +152

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:21 

    >>121

    確かに。
    イベント毎の新規イラストは嬉しいけど、少し休まれた方が……と思うことがあります。

    今にして思えば、ちいかわが悪夢を操る怪異に悩まされる悪夢編や、パジャマパーティーズのリーダーが新曲発表に苦悩するみどりちゃんの憂鬱編など、あまり心身共に思わしくない時期があったり、ナガノ先生自身、かなり繊細な方ではないかと個人的に思います。

    +46

    -3

  • 172. 匿名 2024/10/26(土) 21:13:20 

    >>61
    ジョジョもやってるし…
    ジョジョはここまで本人を連想させてないけど

    +31

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:01 

    >>151
    元ネタを分かってくれないと困るのがオマージュ
    元ネタが分かってしまうと困るのがパクリ

    +85

    -3

  • 174. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:43 

    >>25
    ご贔屓男性アシさんだったかな?を巡る争い的なものは友達(漫画家)から聞いた

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:04 

    >>102
    ずずっ
    ぐつぐつ
    んんん が www に見える
    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +29

    -9

  • 176. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:55 

    >>161
    まあスラムダンクもバスケ雑誌から散々トレースしまくってるから…

    +88

    -6

  • 177. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:59 

    >>175
    クンニより手マン恥ずかしがっててなんやこいつって思った

    +102

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:11 

    >>167
    一応、福岡県出身の漫画家という共通項はある(福岡県出身の漫画家は銀河鉄道999の松本零士先生、東京喰種の石田スイ先生も該当)
    年齢も違うし(吾峠呼世晴先生の方が少し年下)、出版社も違う
    吾峠先生は先輩漫画家の元でアシスタントをした経歴が無いとのこと(アシスタントの指示出しのやり方も知らなかったそう)
    福岡県出身、アシスタント経験無しの女性漫画家で大ヒット作を生み出したからあんな発言をしたのだろうか(それにしても比較対象にはならない気がする)

    +103

    -3

  • 179. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:21 

    >>34
    主人公モテモテ
    無理やりキスされる
    「知ってた」
    はどの作品にも入ってる気がする

    +56

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:29 

    漫画家とはちょっと違うけど育児漫画描いてた人が内縁の夫に息子殺されたとかあったよね。

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:16 

    >>168
    サイバラが有名だけどぽよぽよザウルスの人も息子も娘も見事に子育て失敗した感じよね

    +62

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:58 

    >>175
    これ相手はだれなの?
    えいちくん???タクト??
    どっちにも見えない…!

    +5

    -9

  • 183. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:05 

    マカロニほうれん荘の鴨川つばめは一人で週刊連載をこなす+新人の原稿料の安さによる耐貧生活+人気作のプレッシャーで自ら連載を終わらせた。ギャグ漫画のネタ枯渇以前の問題だったよう。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:10 

    >>182
    自己れす
    ごめんこれまろんとちあきなのか…!!
    変身後の満月かと思った…!!

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:40 

    アシスタントに徹夜などを平気で強いる、ブラックそのものな業種

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:04 

    >>64
    え、ソ連て内情グチャグチャだったよね
    崩壊前はそんな風にいい国に見えてたんだ

    +52

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/26(土) 21:36:55 

    >>27
    アイドルのコンサートに行けたとしても漫画の仕事が出来るというわけではないのでは
    拘束時間も腰の負担も全然違うだろうし

    +112

    -8

  • 188. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:08 

    >>186
    北朝鮮も一部の人たちが理想の国みたいに宣伝してたから
    高校の先生がそういう人なのでは

    +41

    -2

  • 189. 匿名 2024/10/26(土) 21:39:13 

    >>63
    「あんた誰?」といいたくなるほどの惨状だった有閑倶楽部。

    +45

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/26(土) 21:39:32 

    >>131
    ほんとそれ。そこまで人気あるコンテンツだったっけ?て感じなんだけど

    +20

    -4

  • 191. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:11 

    >>151
    物語の大事なところでそのままカッコよく使っちゃうとパクりだって感じる
    この小ネタはアレだなwって思えるちょっとしたお遊びならオマージュだけど

    +37

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/26(土) 21:43:31 

    >>61
    冨樫だから何やっても許される
    他漫画家ならめちゃくちゃ叩かれる

    +4

    -14

  • 193. 匿名 2024/10/26(土) 21:50:50 

    >>175
    泣くなや

    +54

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/26(土) 21:50:58 

    >>190
    人気はあったから再アニメ化自体は違和感ないよ
    もうそういう人にお金入らないようにしてほしいとは思うけど

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/26(土) 21:51:17 

    >>33
    掲載誌が2回変わったのは知ってたけど、その経緯は知らなかった

    そこまでしたのに何故に残念エンドにしちゃったかな

    +45

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/26(土) 21:51:38 

    >>6
    高河ゆんも♥️

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:31 

    >>42
    ハガレンはお家騒動の後に連載スタートしたんでしょ?そしてハガレンのヒットがメイン作家数名を引き抜かれてガタガタだったガンガンを騒動以前以上に売上アップさせたと聞いたけど

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/26(土) 21:53:35 

    >>175
    乳首が妙に上を向いてる

    +73

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/26(土) 21:53:45 

    >>186
    そこは今と違って正しい情報得るの難しいから仕方ないと思える
    でもなー
    例え心の底から共産主義に感動したとしてもなんでそれで反自衛隊になるのかが謎
    その思想の流れでマルクス主義ではなく日本共産党に染まってんじゃんとしか

    +56

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/26(土) 21:54:36 

    >>50
    満月も!?ショック

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/26(土) 21:55:33 

    >>159
    ww

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/26(土) 21:56:44 

    >>44
    ワニ先生を巻き込まないで❗

    +145

    -12

  • 203. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:16 

    >>27
    腰がーって言う人いるけどファンでさえ信用してる人いないでしょw
    大昔からすでにゲームのやり過ぎだとか仕事休めばいいじゃん〜とやる気ないって奥様からセーラームーンのコラムで小言言われてたし、オタク趣味に走ったら仕事が手につかなくなるタイプだと思う

    +93

    -9

  • 204. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:18 

    >>139
    この件に関しては書類送検だったと思う
    逮捕までいったのはトリコとアクタージュ(原作)

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:20 

    >>90
    この人漫画家じゃなかったらどうなっていたんだろ

    +69

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:22 

    >>163
    さんまさんの声で再生された

    +135

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:55 

    >>21
    西尾維新はそれが無理で漫画家を諦めたって対談で言ってた

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/26(土) 22:00:38 

    あちこちでいろんな作品発表して休載のまま放置しそしてまた新しい作品を発表する安野モヨコ

    +44

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:42 

    >>181
    ぽよぽよザウルス懐かしい
    あの兄妹、今どんな風に過ごしているんだろ

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:45 

    >>163
    上下逆さまだから誤魔化せてる?よう気もするが、乳首の位置、そこ!?て感じだね。

    +82

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:48 

    >>208
    こういうのって本人の問題なのか出版社側の事情なのか

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/26(土) 22:11:49 

    >>64
    えええーーーー
    そのインタビュー読んでその感想なの?

    +26

    -4

  • 213. 匿名 2024/10/26(土) 22:13:24 

    >>151
    誰もが知ってる有名なものを読者に分からせる遊びネタで入れるのはオマージュ。
    物語の設定、展開をそのままトレースするパクリはじゃあパクリ元を読めばいいってなるからバレたら叩かれる。

    +48

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/26(土) 22:15:51 

    >>21
    エロ系漫画家の山本直樹(森山塔)はアシスタントとの関係が面倒でデジタル化したそうで。
    でも魅力的なのは泥臭いアナログ時代の作品なんだよな。
    「あさってDANCE」「YOUNG & FINE」が大好きで今でも紙の本で持っている。

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2024/10/26(土) 22:21:34 

    >>127
    若干ベットシーンはあるけど抑えられてるもんね。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/26(土) 22:25:16 

    >>67
    マンガとか以前に神話とか聖書にもそういうの出てくるよねw

    +112

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/26(土) 22:26:50 

    >>69
    やっぱりなんか違和感のあるドラマだったんだよね
    パティシエの役の人も女慣れしてそうな感じで、お嬢さんの役の人は細いし自信満々だし

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/26(土) 22:28:12 

    >>64
    どっちもめんどくさいやつだなって思った

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/26(土) 22:29:16 

    >>168
    内田春菊さん
    私たちは繁殖している
    初めは好きだったのに
    なんであんなになってしまったのか

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/26(土) 22:31:54 

    >>175
    煮込んでるの?

    +149

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/26(土) 22:32:07 

    >>163
    ショックだわ、モロだ

    +47

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/26(土) 22:33:07 

    >>71
    ヨークシンか闘技場あたりで草彅君がいたと勝手に思ってる

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/26(土) 22:35:27 

    早死多い、出版社でアタリハズレの差が凄い
    くらげバンチは凄い

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2024/10/26(土) 22:35:59 

    >>181
    あんなに幼児期から思春期、更に就職のことまで事細かに描かれて嫌じゃない訳ないよね…

    +61

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/26(土) 22:36:39 

    >>67
    トレスとかやる人に限って私がオリジナルですってやりたがるのは何故なんだろう
    しかもそういう本当に誰でも思いつきそうなやつ

    +149

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/26(土) 22:37:25 

    >>168
    桜沢エリカとかツレうつの作者は旦那が主夫になったから上手く行ってそう

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/26(土) 22:37:56 

    >>190
    海外で前のアニメがすごい人気だったよ
    サムライやニンジャ作品は日本より人気が出たりする
    だから再アニメ化で一儲けを狙ったみたいだけど
    作者の児童ポルノの件が海外でもしっかり知られていて
    海外のほうが子供への性犯罪を重く見てるからスルーされてる

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/26(土) 22:38:28 

    >>175
    ぐつぐつ
    って何?
    グッ!って押してる音?下手そう

    +113

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/26(土) 22:39:35 

    松本洋子先生は残念だったな
    闇は集う辺りでトレースやパクリで消えたけど初期の作品は本当に面白かった

    +41

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/26(土) 22:39:49 

    >>67
    有名漫画家じゃなかったら、正常な人扱いされないような発言だよね…
    何か名前つきそうな

    +91

    -2

  • 231. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:31 

    >>128
    今の連載が始まる前だか始まるときにインタビューで言ってたね
    連載開始が予定より遅いなあと思ってたらまさかの理由だからショックだった

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/26(土) 22:43:51 

    >>4
    おじゃる丸の原作者の方の件も大分闇深いみたいだよね
    同じEテレのアニメだと忍たまの原作者の方はご自身もアニメにけっこう関わることが出来ているみたいな点とかアニメ制作者によって大分違ってしまうみたいなことあるのかな?
    おじゃる丸の原作者の方は気の毒過ぎるよね

    +80

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:29 

    >>120
    青春兵器ナンバーワンの人がデジタル移行に奮闘してたのジャンプラで漫画にしてた

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:06 

    >>115
    なぜ萩尾望都と欅坂合わせたんだ…?

    +46

    -2

  • 235. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:20 

    >>186
    ロシアって歌劇や文学とかの水準は高いから
    創作に関わる人間としては憧れる部分もあったのかもしれないね

    +43

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:31 

    >>117

    当て書きだけでもいいからどんなラストか知りたい
    冨樫でもラストはきちんと用意してあるって発言してるで

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:41 

    同人漫画家だけど杉崎くうるさんの事件
    事件が解決しないのも、テレビのチカラに怪しい男が出てきたのも怖かったけど、別カプオタか何かだった同業漫画家がブログに信じられない内容の書き込みしてたことにびっくりした

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:24 

    >>166

    今は三姉妹に自己投影しとるよ

    +36

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:40 

    >>168
    子育て系のコミックエッセイを描いた作家は
    その10年後くらいに子供側からのアンサーエッセイを載せるルール設けてほしいなあと思う

    +64

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/26(土) 23:01:37 

    >>190
    剣心ってバツイチのおっさんのくせにカオルに気を持たしておろろ〜とか言ってるんだな、と思ったらふつうに気持ち悪い

    +47

    -6

  • 241. 匿名 2024/10/26(土) 23:02:39 

    >>103
    週刊だと多すぎて月刊だと長いから
    個人的に月2回刊行されるのがちょうど良かった
    隔月だと単行本も出るまで長すぎて気が狂いそうだった

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:58 

    >>211
    モヨコに関しては本人の問題が9割じゃないかなあ
    心も体も壊してたとはいえキャパオーバーだと思えば断るくらいの権力はあるはずだし

    +28

    -2

  • 243. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:06 

    >>48
    ぶんか社は作者と編集がうまくいってなさそう。

    ぶんか社って「まんがグリム童話」の「金瓶梅」が知られてるけど、20年ぐらい前は「本当に怖い童話」「いちばん残酷なグリム童話」って月刊誌が売れてて本屋やコンビニで山積みになってた。
    元少女漫画家を多数起用してエロだけでなく絵や話が他のレディースコミックス誌よりレベルが群を抜いて高かった。
    でも漫画家と上手くいかない編集が多いのか連載途中でぶんか社は作者と編集がうまくいってなさそう。

    ぶんか社って「まんがグリム童話」の「金瓶梅」が知られてるけど、20年ぐらい前は「本当に怖い童話」「いちばん残酷なグリム童話」って月刊誌が売れてて本屋やコンビニで山積みになってた。
    元少女漫画家を多数起用してエロだけでなく絵や話が他のレディースコミックス誌より
    レベルが群を抜いて高かったな。
    でも漫画家と上手くいかない編集が多いのか連載途中でいきなり未完で終わったり、
    作者自らが編集との不仲を公言したりと不穏な空気を感じてた。
    そして漫画家がどんどんいなくなり新人も定着せずに縮小していった。
    その売れてた時代から「金瓶梅」は今でも続いているからすごいよね。

    +0

    -11

  • 244. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:50 

    >>219
    あの人はもう離婚が芸になってると言うかそりゃそうだなというか

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:11 

    >>180
    ガルでもトピになってましたね
    作者がインスタを消したのが事件の起こった時期と一致してて、他にも報道されてる内容との共通点がいくつもあって、2ちゃんで特定されてた

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/26(土) 23:07:38 

    >>225
    某うさぎの人思い出した
    他人が書いた同人誌チラ見させて「昔こんなん描いてました」ってツイート
    それが認知されたとして特にいいことあるとは思えないんだけど

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:37 

    >>133
    リストに載ってる事だけじゃなくて
    るろ剣作者は物的証拠もあって捕まったから
    その差じゃない?

    +6

    -3

  • 248. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:37 

    >>238
    次女だけじゃなくて?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:01 

    >>248

    あかりさんもいつのまにかモテモテ美人だけどそれに気づいてない鈍感な私になってるし、ももちゃんの幼児性といい本人が憧れるものの詰め合わせ3姉妹みたいになってる

    +41

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:33 

    ど根性ガエルの作者があんな人だったとは知らなかった

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:36 

    >>226

    のだめの人も旦那さんがスーパー主夫で上手くいってるよね

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:41 

    某ペガサスさんの動画すごく楽しいんけど漫画家ってめちゃくちゃ大変そうだなっておもう
    連載決まってたの無しにしてくれってそりゃ無いよと思った

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:57 

    >>180
    色気は分娩台に…の人か。
    息子可哀想過ぎる

    +41

    -1

  • 254. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:06 

    >>128

    インタビュー読んだけど、旦那さん突然死でお子さんもいて大変だったみたいだね

    +34

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:02 

    >>208

    今やってる後ハッピーマニアがめちゃくちゃ面白いんだよなぁ
    無事完結して欲しいわ

    +37

    -3

  • 256. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:16 

    >>56
    鳥山明のドラゴンボールか知らないけど印刷前の原稿失くして連載穴あくし大人気作家の原稿紛失とか関係壊れたら社としても大問題だから編集者が死ぬ気で謝罪の連絡したらコピー取ってあるから大丈夫ですよーすぐ送りますみたいな感じで事なきをえたて話聞いたことあるけど。鳥山明神レベルにならないと謝罪の対象にされないのかな

    +93

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/26(土) 23:32:40 

    >>89
    この人、平手友梨奈の大ファンだったよ
    平成の山口百恵、天才アイドルって

    +22

    -2

  • 258. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:25 


    郷田マモラ先生の
    スキャンダル
    キラキラひかる好きだったから残念だったな

    +20

    -2

  • 259. 匿名 2024/10/26(土) 23:42:47 

    >>114
    朝ドラのゲゲゲの女房だと柄本佑が点々担当だった

    +45

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:23 

    >>25
    もし興味があるなら自分自身で竹宮さんの「少年の名はジルベール」と萩尾さんの「一度きりの大泉の話」を読んでみて
    ガルのコメントはどっちかの肩を持ち過ぎている場合があるから

    +50

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:04 

    >>180

    子育て系コミックエッセイの闇といえば、180さんが挙げた『色気は分娩台に…』の息子さんの虐待死事件と、西原理恵子の娘さんがプライバシーを『毎日かあさん』などで色々と晒されたことなどの虐待告発が挙げられます。

    アニメ化された『ママぽよ』も、作者の息子さんが幼少期に゙漫画で性のことなどのプライバシーを晒されたために、学校で色々と言われて嫌だったことを、成人後のコミックエッセイで明かされたエピソードもあります。

    作者の夫のエピソードで、家族で外食に行った時に、夫一人だけ遅く来たり忘れられたりすることが多く、子どもが小さい頃は店員にカスハラとも取れる対応をしていたことも、コミックエッセイで明かされています。

    +31

    -2

  • 262. 匿名 2024/10/26(土) 23:49:10 

    >>47
    昭和の時代は少女漫画家がわりとすぐ百合っぽいこと言ってたから多分全然違うと思う

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:54 

    >>64
    東京教育大(今の筑波大学)出の秀才だからね

    +15

    -3

  • 264. 匿名 2024/10/26(土) 23:56:12 

    >>44
    それであらたふるにしたのかね?
    作者にどれだけゴリ押しされようと新に陰湿なイジメをしてたゴミグズ野郎って事実は覆らんし、何かいちいち倫理観ズレてんだよなこの人

    +92

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:30 

    >>199
    日本人で共産主義を肯定したり称賛する人は大体そう
    本来なら調べれば調べるほど矛盾点と穴ばかり見つかるのだけど、「日本の」共産主義に毒されると周りの声に耳を傾けることすら出来んレベルで盲目になる

    +29

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:54 

    >>55
    コマ割りとかを後追い真似してるんだってね。
    後追いが先発の連載を追い抜きそうになって、真似出来ないから隔週?にしたって聞いた。

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/27(日) 00:01:03 

    >>25
    2人とも大好きだし大尊敬してるし、作品は似てると思ったことも無いからどうでもいいや。

    +42

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/27(日) 00:06:16 

    >>240
    剣心子供の頃好きだったけど、薫と結構歳離れてるのに最終的に子供作ってるしロリコンやんけ…と思ってなんか作者の性癖投影してんのかな…と思って無理になった

    +35

    -10

  • 269. 匿名 2024/10/27(日) 00:25:06 

    >>21
    今漫画家やってるけど昔は会社員してた。頭の回転が悪すぎてスピーディにコミュニケーションが取れなくて挫折。漫画はじっくり考えて生み出すものだからそれが自分には合ってた。担当編集やアシスタントさんとも関わるけどオタクや陰キャに理解がある相手だからとても気楽。(基本的なビジネスマナーは身に付いてるので迷惑はかけていないはず)
    取材のときは前日眠れなくなるくらい緊張するけど事前に質問リスト渡しておいたり対策してなんとかしてる。

    +94

    -3

  • 270. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:25 

    >>8
    「こち亀」は先生が会社みたいにちゃんと就業時間決めてアシスタントも守られてるんだっけ。
    只、そういうとこだとアシスタントがアシスタントとしてプロ化するから、アシスタントの雇用を守るために先生が永遠に同じ仕事やり続けなきゃいけない地獄にはまるよね。
    数年で辞めていったりいろんなとこ渡り歩いていった方が本人の為かも。

    +56

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:28 

    >>255
    さすがに自分の出世作で代表作の続編をほおり投げたりはしないと思いたい…
    めちゃ面白いしなんだかんだ大好きだよ作品は

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:11 

    >>90
    ちょ、渡良瀬川のイメージ悪くなるような事しないでよ

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:38 

    単行本の表紙のカラーイラストや書店別の販促ようPOPや特典の絵は原稿料が出ず、漫画家がただで描いてる
    描き下ろしのおまけページなんかも原稿料はなくてただで描いてる

    +7

    -5

  • 274. 匿名 2024/10/27(日) 00:29:49 

    >>249
    長女は最初からそういうキャラじゃなかった?巨乳モテモテ美女(中身は天然)
    次女はしっかり者のいい子だけどちょっと不器用で容姿は普通って感じだったのに高校入ったら男子に注目される美少女になっててあからさまだったな

    +41

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/27(日) 00:30:07 

    >>153
    325さんの劇団四季のゴースト&レディーのレポートみられました?
    藤田先生素敵でしたよ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/27(日) 00:36:08 

    銀魂の作者に届いたジャンプ編集部からの年賀状
    マンガ家の闇を語るトピPart14

    +33

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/27(日) 00:37:08 

    >>168
    「トル考」の作者さんはもうほとんどシングルみたいな状態だと思う。
    プライドのあるパートナーだと長期の異国での上手くいかないビジネスは辛いよね。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/27(日) 00:38:09 

    >>273
    漫画家さん可哀想
    腱鞘炎の人もいるだろうに

    +12

    -5

  • 279. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:08 

    デイモス 悪魔の花嫁
    なんでドラマや実写版、アニメにならないんだろう。そりゃ古い部分はあるけど修正出来るよね。命の話や、美の追求、人間のエゴ、犯罪、ボランティア、愛情、普遍的なテーマの話が多いから。

    +19

    -2

  • 280. 匿名 2024/10/27(日) 00:50:19 

    >>7
    昔から割と作品に流行りを反映させてるよね
    クロロとか旅団の占いとかラルクの花葬を知ってたらピンとくる

    +48

    -3

  • 281. 匿名 2024/10/27(日) 00:51:32 


    原作もネームもナルトの作者なのに、作画の人がダメージ負うとしたらあれは気の毒すぎるケース

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2024/10/27(日) 00:59:58 

    >>51
    その前は漫画のタイトルが多かったよ
    ギャラリーフェイク好きだったから冨樫も好きなんだーって嬉しくなったわ当時w

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/27(日) 01:20:33 

    >>166
    昔、コミケとかでお見かけしたことあるけど、まぁそっくりよ(言動がね)

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/27(日) 01:21:43 

    >>2
    当時で単行本が億の発行部数の作品からトレスする度胸が凄いと思った

    +75

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/27(日) 01:50:47 

    >>220
    煮込んでるwww
    夜中なのにめっちゃ笑ったw

    +62

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/27(日) 02:07:05 

    >>100
    サンデーは部数激減してゲッサンの編集長が
    編集者の勝手は許さん宣言して初めて知った。
    うしおととら、今日から俺はの世代だから
    サンデーの凋落は驚いたよ。

    その頃デビューした漫画家さんは
    学園スポーツ物以外は一切NG で他社に流れたそうだ。
    うしおととらやパトレーバーみたいな漫画の後継があったかと思うと
    本当に残念だよ。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/27(日) 02:15:16 

    >>44
    家族で映画見に行って、席が離れていたのをつんくさんが譲ってくれましたっていうのも炎上してた。

    +80

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/27(日) 02:15:17 

    今Xで、表紙がタダ問題を投稿する漫画家が多いね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/27(日) 02:28:21 

    >>41
    アイナナはストーリーは別の人が書いてて面白いからなあ、種村さんが絵を担当してるくらいで引かないと思う

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/27(日) 02:40:59 

    面白いけど、爽快感がある話じゃないからでは。
    ほぼ「後味の悪さ」がある話ばかり。
    ストーリーのアイデアの一つ一つは江戸川乱歩に引けを取らないと思う。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/27(日) 02:41:50 

    >>13
    アシいじめを忘れない

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/27(日) 02:49:39 

    >>179
    よこ

    知ってた

    てなに🤣
    なにをしってんの?

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/27(日) 02:51:09 

    >>273
    森川ジョージがXで炎上してたな
    そういうのは個別案件で違うのに

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/27(日) 02:55:03 

    >>175
    好きな相手と結ばれてるのにこんな泣く??(´;ω;`)

    +44

    -2

  • 295. 匿名 2024/10/27(日) 02:55:19 

    >>60
    こちら葛飾区〜の秋山さんの職場はかなりホワイトで9時〜17時とかで終わるんじゃなかったっけ 環境がとても良いって聞いたことがある

    +38

    -1

  • 296. 匿名 2024/10/27(日) 03:19:47 

    >>186
    当時の社会主義国や共産主義国って酷い実情は厳しい情報統制でひた隠しにしやすかったからね。だから70年代や80年代前半にそういう感じに理想国家みたいな喧伝を刷り込まれた世代の人達って中々目が覚めにくい。

    私は小学生の頃にベルリンの壁崩壊やソ連解体のニュース目のあたりにして東側諸国の内情酷かったのをその後の社会科の授業や題材にした創作物で知ったな。
    浦沢直樹のMONSTERや映画の「グッバイレーニン」とか。
    あとテトリス開発者のお兄さんがソ連解体後に日本のインタビューにも応じてて子供から見ても共産主義故にお金持ちになれかった悲哀が伝わった(その後渡米してゲーム会社で働いて今はテトリス開発者としてあちこちのイベント出てるそう。)

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/27(日) 03:30:15 

    >>25萩尾さんの本読んで、竹宮さんの代表作はオリジナルじゃなくて、原作者がいたことに驚いた
    もっと早く知っていたら二人の印象や作家としての評価は変わっていたと思う
    萩尾さんも原作付きの時もあったけど、大半はオリジナルだったしね

    +16

    -2

  • 298. 匿名 2024/10/27(日) 03:31:57 

    >>90>>205
    押見修造さんは「血の轍」連載時期に漫勉出演した時に編集者から「漫画が無かったら捕まってますよねw」と言われたエピソード披露してたな…その時は失礼な編集者だなと思ってたけどこういう過去を自ら描いて披露してたあたりそりゃそうだになるわ…(誰も来なかったからネタに出来たんだけど)

    +53

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/27(日) 03:39:40 

    >>270アシスタントもデビュー前の人を入れ替わりで雇うか
    会社にして正社員でがっしり抱え込むかで責任も違うよね
    前者は責任がなくていいけど、スーパーアシスタントがデビューでいなくなったら
    絵の変化で話題になったチェンソーマンもある

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/27(日) 03:44:29 

    >>268剣心28歳、薫15歳だっけ
    やたら童顔でごまかしている感じできつい
    作者のロリ事件を聞くとやっぱりというね

    +12

    -7

  • 301. 匿名 2024/10/27(日) 03:51:21 

    >>151
    時代

    +0

    -7

  • 302. 匿名 2024/10/27(日) 03:59:17 

    >>204アクタージュは逮捕されたのは原作者で、作画は女性だったんだよね
    ニュースでも使われるたのは絵の方で、作画の人がロリコンみたいに思われちゃうよね
    絵柄って簡単に変えられないしとばっちりもいいところだ

    +52

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/27(日) 04:02:56 

    >>220
    煮込んだら栗きんとん…

    +12

    -4

  • 304. 匿名 2024/10/27(日) 04:20:22 

    >>125水木しげるの点々の自然描写の背景は、複数をストックしてあって
    その時々に合わせて何度も使っていたらしいよ
    森や山ならどこも似たようなものだしね
    アシスタントさんが全部描いていたら過労死する

    +36

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/27(日) 04:25:57 

    >>92小林よしのりはアシスタントが家族みたいなものだからね
    ネット時代になりSNSで個人で語れるようになると、戦争論みたいなのは描くのが厳しくなる
    それでもアシスタントを養わないといけないから大変だと思う

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/27(日) 04:34:29 

    >>161
    なんで動きを表現できる技術がないのによりにもよってスポーツの中で1番表現が難しいバスケシーンを入れたかね。

    +58

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/27(日) 05:11:10 

    >>1
    編集者の奴隷
    そして👁‍🗨△が上にいる
    手塚治虫はライオンキング、パクられても文句も言えなかった

    +11

    -2

  • 308. 匿名 2024/10/27(日) 05:29:02 

    >>92
    それは闇っていうか、
    社員食わせないとならないから、仕方ないんよ。

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2024/10/27(日) 05:38:21 

    >>68
    背景も正直しんどいけどね
    アイドルの深夜番組の一場面が何個も描いてあって世界観ぶち壊しだよ
    漫画の中にそんなの描いて何が満たされるんだろ
    私はそれもあって暗黒大陸編は挫折した

    +25

    -2

  • 310. 匿名 2024/10/27(日) 06:11:34 

    >>252
    売れっ子以外は、きつい世界だよね。
    編集から「アプリランキング上位ですよ」って言われて、喜んだ1ヶ月後に単行本の売り上げ悪くて、打ち切りとか。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/27(日) 06:20:16 

    >>168
    流水りんこさんなんかは、漫画家界じゃ女性漫画家から羨ましがられる勝ち組だよねー
    旦那は飲食店オーナー(妊娠中に悪阻で食べれない妻に、妻が食べれるカレー作るし、インド人だから、それ関係の漫画ネタ持ってるし)
    子供2人
    親付き実家住まい
    下手に日本人と結婚するより、国際結婚の方が良かった感じ。

    +10

    -12

  • 312. 匿名 2024/10/27(日) 06:49:55 

    >>21
    売れっ子漫画家って素敵な人が多いイメージ
    頭が良くて社交的
    話が面白い

    +24

    -9

  • 313. 匿名 2024/10/27(日) 07:10:51 

    >>12
    もうひとりの方が間違われてかわいそうなやつ

    +76

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/27(日) 07:11:14 

    >>16
    何があったのですか?

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2024/10/27(日) 07:20:15 

    >>249
    大人な女性が描けないよね
    途中からほとんど出なくなったけど零くんの義理の姉?(名前忘れた)の人も途中から幼い雰囲気になってたしね
    おばさんとかおばあちゃんは描けるけどね
    でも3姉妹の母親も幼い雰囲気だったな

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/27(日) 07:40:33 

    >>168
    にしけ婦人もそうだったな

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/27(日) 07:44:30 

    >>258
    モリのアサガオみたいなテーマの作品描いといて失望したよ。
    コミックスおまけの現場漫画で偉そうで難しそうな人物だと思ってたけど。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/27(日) 07:49:20 

    >>300
    薫17歳だよ
    時代的にもそこまで嫌悪感はないな
    それよりも燕のメイド服?の方がなんか…

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/27(日) 07:58:32 

    >>311

    お子さん2人とも優秀なんだよね
    漫画があんまり売れすぎなかったのもよかったのかな

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/27(日) 08:00:15 

    >>312

    テルマエのヤマザキマリさんとかご本人の話がめちゃくちゃ面白い

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/27(日) 08:14:24 

    >>218
    特に歴史を扱うような創作物なんてそのめんどくさいやつにしか描けないと思う
    物事には延々と背景があるし、それを踏まえて何を感じるかを彼らは表現してる

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/10/27(日) 08:38:58 

    ど根性ガエルの娘。
    すごい毒親で旦那も毒。
    さらに弟は鈍い。全く姉に寄り添わないし理解もしないやつが医者かあ。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/27(日) 08:39:21 

    >>25
    ごめん、詳しく教えて欲しい

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/27(日) 08:41:39 

    宗教2世・ゴミ屋敷をテーマにした漫画家さん全員にいえること。

    母親が宗教どっぷりなのが共通してるが何故か父親は被害者として描かれてる。娘が母親に振り回され世話やいてるのを傍観した父親が一番最低では?

    +30

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/27(日) 08:42:42 

    >>290
    これは「悪魔の花嫁」に関してのレスでした。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/27(日) 08:47:33 

    >>93
    違うでしょ
    方治のあれは相手が遊女。ポヤヤン遊女が客に懐いただけ。その遊女が被害者になる悲劇のエピソード。

    作者の理想はアオシと操。エンバーミングという作品でも似たような二人が出てくる。「無口無愛想のコミュ障男でも純粋に慕ってくれる若い女の子がいる!」ってシチュが好きなんだよ。オタク男性のハーレム思想。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/27(日) 08:48:31 

    >>89
    奥さんもきゃぴきゃぴしてるし、そもそもの女性の好みがアイドル系なんだと思ってた。

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/27(日) 08:52:47 

    エッセイ漫画の東條さち子さん。
    主婦が○○やってみたネタだけど不動産収入でスリランカで商売したり娘を海外の学校に行かせたり。
    作中で金ないと言ってるわりには普通の主婦には出来ないことをやって裕福。

    あれを主婦と銘売って売り出す編集側が闇。いやいや普通の主婦じゃないだろ!

    +18

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/27(日) 08:58:22 

    >>21
    そうそう。漫画家本人が会社勤めが嫌だ、向いてないなと思ってるだけで、インタビュー見たらちゃんと一般企業でやっていけそうなレベルの人が多いよね。何なら仕事もめちゃくちゃ出来ると思う。

    +43

    -1

  • 330. 匿名 2024/10/27(日) 09:02:27 

    >>39
    動画で、立ちっぱなしでデジタルで原稿書く若い漫画家がいた。
    ゲンガンアシュラだったかマンガワンの人。
    休憩時間は筋トレするんだって。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/27(日) 09:09:21 

    >>4
    あれはネット民のせいもあると思うぞ。
    先生や親に言わないでと言われたのに言って大事にされてしまったみたいな。

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/27(日) 09:11:01 

    >>90
    トイレの下のスペースや上のスペースって必要なのかな。
    いつも気になって怖い。
    今は完全に遮断されてる所も多いけど。

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/27(日) 09:13:32 

    >>323
    竹宮惠子トピであったのは

    両親が上京反対していた萩尾を先にデビューしていた竹宮が説得して一時期同居していたのよ
    そのうち同業者が頻繁に来るようになってサロン化したから通称大泉サロン

    段々萩尾目当ての同業者増えたり担当編集の発言なんかで竹宮がおかしくなって同居解消、サロンも解体して未だに両者絶縁

    両者がエッセイかインタビューかで語ってるみたいなので本を読もうと思ってるけど
    まだ図書館から借りてきてない

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2024/10/27(日) 09:14:39 

    >>273
    サービスだから以前の表紙の流用や、おまけページ描かないって事も出来るんだけど
    自分が今まで他の漫画家さんの、そういうページを楽しみにしてきたからやるって人も多いみたいね。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/27(日) 09:15:06 

    >>21
    凡人には思いつかないことが思いつくし、人間心理や描写は繊細だから描けるのだろうから、社会の歯車には向いてない人が多いんじゃないのかな。

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/27(日) 09:18:07 

    >>114
    点描は最初は先生自ら描いてただろうけど、アシスタントを雇ってからは任せてたと思うよ。
    ドラマ「ゲゲゲの女房」だと、アシの菅ちゃん(柄本佑)が点描担当だった。
    漫画を描いたことが無い素人なのに応募してきて、点々ばかり描かされてたけど、ラストの方では「水木プロに欠かせない人」になってた。
    ドラマなので実際とは違う部分もあるだろうけど。

    +30

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/27(日) 09:28:14 

    同人あがりの漫画家さんは「同人出身だと下に見られてムカつく」と息巻いてるが結局同人に戻る。
    プロ漫画家になりたかったとあれだけ言ってたじゃん!

    +12

    -2

  • 338. 匿名 2024/10/27(日) 10:02:56 

    >>333
    ありがとう

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/27(日) 10:05:19 

    >>175
    痛い痛い痛いwww

    +28

    -1

  • 340. 匿名 2024/10/27(日) 10:05:19 

    >>131
    奥さん見張ってるんじゃ?

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2024/10/27(日) 10:11:58 

    >>67
    は?車田正美先生の「聖闘士星矢」シャカは、普段閉じている目を戦いの中で目を開きピカッと技を繰り出すよ

    漫画の神様手塚治虫先生「火の鳥」でもそんな場面ある
    すでに超レジェンドベテラン 達もやってる手法だよ

    +44

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/27(日) 10:15:58 

    鈴木土下座右衛門

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/27(日) 10:37:55 

    どこの出版社でも原作者と編集者トラブルは付きものだけど小学館は遥かに酷い。藤子先生でも怒り心頭だった有名だから芦原先生事件は胸くそ悪いですね。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/27(日) 10:43:36 

    >>163
    絵自体は上手いね

    +6

    -19

  • 345. 匿名 2024/10/27(日) 10:57:20 

    >>273>>334
    ジャンプで「べるぜバブ」描いてた田村隆一さんが今サンデーGXに移籍して「COSMOS」っていうSFヒューマンドラマ作品描いてるんだけどメルカリで検索してみると1巻頃は各書店毎に購入特典のイラストカード描いたりしてたのが売られてて、このクラスの人でも移籍となると新作の単行本売る為に単行本の表紙描く以外にも色々やってるんだなと思った。

    編集者からの要望断れなかったのか新天地だから頑張ったのかその両方なのか、アプリ公開やXでの無料公開とか宣伝も功を奏して既刊3巻は重版かかった。
    今年、「次に来るマンガ大賞」コミックス部門で5位入ったのが良かったのか4巻購入特典は小学館が既存絵で作って封入りしてて、ある程度売れたら別に販促イラストいちいち描かなくても良さそう。
    単行本のオマケページはこの人COSMOSだと一切ないけど表紙絵はやっぱり描き下ろしだと嬉しい。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/27(日) 11:05:59 

    >>220
    うどん煮込んでるのかなとか言われてたなぁ

    +19

    -1

  • 347. 匿名 2024/10/27(日) 11:10:31 

    >>324
    ママの推しは~っていう宗教二世漫画読んだことあるけど、その漫画も一見父親も被害者側みたいに書かれてたな
    ただ、同じ作者さんの別エッセイ作品を読むと実は父親も問題ありっぽくて、漫画で描かれてることなんて一面的なものでしかないんだなと

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/27(日) 11:15:27 

    >>175
    1コマ目「ずずっ」って挿入してるのかと思った。
    「ぐっぐっぐっ」もそのシーンの続きならまだ分からんでもなかった。
    しかしよく体支えてられるね。
    落っこちて腰打ちそう。

    +33

    -1

  • 349. 匿名 2024/10/27(日) 12:01:13 

    >>25
        吉田豪って人が着目しているんでしょ。あの大泉の話。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/27(日) 12:12:39 

    >>318
    ジャンプヒロインだから10代少女にしなきゃならんし
    かと言って主人公は幕末に暗躍した年齢じゃなきゃいけないし
    設定的にもそこはしょうがないよね

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/27(日) 12:16:15 

    >>311
    あの夫はりんこさんが器デカいから許されてるだけなような
    育児に関しては昭和の男みたいなもんだし

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/27(日) 12:18:13 

    >>313
    そもそもなんで漫画2つあるんだ?というのが…
    漫画2つと言えば上でも出てる小悪魔教師サイコもだけど
    こっちは編集者と後追い(半島分業制)がイチャイチャしてたって噂を某ヲタサイト掲示板で見た

    +52

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/27(日) 12:20:49 

    >>324
    DV糞オヤジと離婚しないでただ耐えてる母親というよくあるケースと同じ構図なのかな

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/27(日) 12:24:06 

    >>332
    アメリカだと逆にふくらはぎくらいまで空いてるけど防犯のためらしい
    殺人や強盗防ぐためには盗撮覗きくらいしゃーないみたいな?
    上はやっぱり通気性かな?

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/27(日) 12:32:15 

    >>14
    あれ間に入ってた小学館が、このことに対して公表しない、他の人には口外しないよう箝口令をしいたあとに少女漫画の方で発言ががあったし、
    もともと小学館が漫画を大切にしないってことで漫画家と出版社のごたごたが多くて、(雷句誠先生、渡瀬悠先生、まゆたん先生らも発表してる)

    だから漫画家の闇になると思う。もちろんテレビ局の問題も大きいけど。
    単行本買ってた作家さんだけどそれでもショックな出来事だっし、ここで止めちゃだめな問題だと思う。

    +27

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/27(日) 12:41:43 

    >>175
    この人の漫画読んだことないしこれからも読むことはないと思うけど、小学生の時にリボンで夢中になっていた人がこれを見て微妙に気持ちになるのは理解できる
    喜ぶ人もいるんだろうけど

    +68

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/27(日) 12:43:23 

    >>106
    下手で人真似しかできん方が過去編描くってやばいね。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/27(日) 12:52:50 

    >>276
    空知先生熱があるのに休めなくて、かもしれない運転でいけ!の名作が生まれたんだよね

    最近のジャンプでは体調不良でお休みする漫画家さんがいて、時代が変わって休めるようになってよかったなーっ思う

    +45

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/27(日) 12:57:45 

    >>249
    こないだ乙嫁語り読んだけど、森薫先生もその傾向アリと思った。
    自分の自己陶酔やカタルシスのために書いてて、キャラの気持ちとかストーリーの辻褄や面白さとかは二の次。

    同人出身の作家さんはこの傾向強い気がする。

    +19

    -6

  • 360. 匿名 2024/10/27(日) 13:05:34 

    ボツ、ボツ、ボツ!!
    なんで!?
    こんなにおもしろいのにーーー!!!

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2024/10/27(日) 13:13:03 

    りぼんでデビューした井出ちかえさんが
    当時たいして交流も無いのに
    呑んだ帰りに急に早朝に家に遊びに来た同誌の若手人気漫画家に
    カラー原稿を盗作されたとエッセイで書いてた

    イニシャルでぼかされてたけど多分一条ゆかりさん
    昔、一条さんも新人時代りぼんの編集に
    当時ブームだったスポ根ものを打診されたけど断った、
    他の新人に声かけてそこそこヒットしたみたいだけどねwって
    何かちょっと馬鹿にした感じで語ってた(実際井出さんはビバ!バレーボールを連載してた)ので
    確執がありそう

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/27(日) 13:14:25 

    >>276
    ちなみにその編集が今の編集長

    +16

    -1

  • 363. 匿名 2024/10/27(日) 13:16:00 

    >>166
    作者さん背が低いんだろうね
    かわいい絵柄からは想像できないくらい承認欲求とナルシシズム溢れてるよね

    +28

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/27(日) 13:21:27 

    >>21
    しかも青年誌で社会派とかやるには相当な取材力と理解力が必要だよね?
    普通の社会人の100倍くらい難しいことなのでは…と思ってる

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/27(日) 13:28:51 

    >>2
    トレスした自分が全て悪いのに、活動自粛してた時出版社のパーティーで「こんな事で私は潰れませんから!!」て宣言してたっての聞いて、アホかと思った。
    その後2ちゃんに擁護コメ自分で書いたのIPでバレて逃走までして、香ばしい人だな…って引いた。

    +91

    -2

  • 366. 匿名 2024/10/27(日) 13:49:45 

    連載予告が出てたけど締め切りに間に合わず原稿を落としてクビになったらしい漫画家

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/27(日) 13:52:43 

    >>355
    マンガ家に無料で表紙や販促グッズのイラストを描かせて平然としてる編集者が、
    ドラマ化やアニメ化のときに原作を守るために必死になってくれるわけない

    +27

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/27(日) 13:53:16 

    >>100
    私はド新人の頃に白泉社に原稿無くされた
    刷り出しで勘弁してくれって言われて、新人だったから仕方ないと思ったんだけど、数年後別の担当からコミックスに短編入れたいから原稿貸してって言われて、「そちらが紛失したから無いですよ」て言ったら担当真っ青な顔になった
    その態度をみて、原稿紛失した担当はとんでもない事をしてて、それを隠蔽てたって理解したわ

    +44

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/27(日) 13:53:53 

    最近驚いたのはサツドウ

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/27(日) 13:57:12 

    >>361
    ポーズや構図には著作権ないことは知ってるよね?

    +3

    -6

  • 371. 匿名 2024/10/27(日) 13:58:25 

    >>368
    2回原稿なくされたマンガ家は編集長が菓子折持って謝りに来たって

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/27(日) 13:59:15 

    >>366
    青年誌で何度もやらかして逃げた人?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/27(日) 13:59:26 

    >>164
    作者の思う美しい顔の黄金比を正確に描けるから、同じ顔になってしまうんだと思う
    漫画絵ってタレ目とか困り眉とかとんでもない量の睫毛とか、極端なパーツじゃなかったら配置が同じ顔は全部一緒に見えやすいのよー

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/27(日) 14:00:39 

    >>164
    画力の高さ関係ない気がするけどな

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/27(日) 14:23:16 

    >>78
    いくねーよwなんでこの人だけは許されるの?ガル民を筆頭にネット民の富樫信者は異常だわ

    +7

    -14

  • 376. 匿名 2024/10/27(日) 14:26:56 

    >>10
    子供の1週間は長いからね
    週刊連載が定着した頃の子供は習い事も少ないし、テレビゲームもない
    外で遊ぶか本やマンガを読むとかが娯楽
    そうすると1週間長そう

    +9

    -3

  • 377. 匿名 2024/10/27(日) 14:32:02 

    >>27
    うつ病の人に
    旅行は行けるんだねって言って追い込んでそう

    あと漫画家や作家などのクリエイターはアウトプットばかりじゃ潰れるよ

    +35

    -12

  • 378. 匿名 2024/10/27(日) 14:33:51 

    >>166
    それのどこが悪いのか

    +2

    -10

  • 379. 匿名 2024/10/27(日) 14:38:49 

    >>315
    3姉妹母はそもそも恋する乙女がそのまま主婦になったようなもんだから幼い雰囲気でいいと思う
    大人な女性はハチクロの間山の先輩とか?
    零の義姉は最初のうちの嫌な女~~~~って雰囲気出してる頃は好きだったな

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2024/10/27(日) 14:40:50 

    >>365
    この人の一連の流れどっかでまとめ読める?
    ちょっと検索したけど少ししか出てこない

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/27(日) 14:46:38 

    >>100
    小説家でもちょいちょい聞いてたよ

    編集者がタクシーや電話ボックスに忘れるの

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/27(日) 14:49:14 

    >>117
    そもそもNANAはもっと早く終わらせたかったけど、商業マンガになってしまったから、本人の終わらせたいタイミングを先延ばしになりダラダラ続けなきゃ行けなくなった感じがしてた。
    単行本とかのオマケページ?とかでNANAは商業マンガだからーみたいなこと多々書いてあった記憶

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/27(日) 14:52:12 

    >>382
    なるほど、映画やアニメにもなって色々しがらみもできちゃったもんね

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/27(日) 14:55:32 

    >>25
    それさ、知らなくて「一度きりの大泉」を読んで初めて知った
    なんかほんと読むのが辛くて途中で何度も止まったけどさ
    女3人いて、2:1に分かれてしまうって、今でもあることだけど
    T先生のほうが気が強いっていうか
    そこまでH先生のこと追い詰めなくても
    結局T先生の嫉妬だよ

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/27(日) 14:56:16 

    >>341
    80年代初頭の車田先生の風魔の小次郎にも強烈なビジュアルの紫煌剣って出てたよね
    銀河の星の輝きで作られた剣で宇宙一美しい輝きそのものが力で相手を光の中に消し去ってしまう

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/27(日) 14:57:22 

    原稿紛失

    紛失ということになってるけど、実際は、関係者の誰かが転売とかしてそう

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/27(日) 14:58:21 

    >>100
    講談社は武内先生の原稿紛失騒ぎが有名だよ。セラムンの後継作品言われた作品。著作権にシビアなところでも原稿紛失するぐらいだから、小学館はブラック越えてるよ。

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2024/10/27(日) 15:02:40 

    >>382
    7巻で終わらせる予定だったのに!ってハチがおまけページで叫んでたような
    ギャグっぽいけどなんとなーく作者の本音かもって思ってた

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2024/10/27(日) 15:03:54 

    >>364

    社会人経験のある漫画家で、島耕作シリーズの弘兼憲史は元松下電器の広告宣伝部勤務ですし、ハコヅメの泰三子も元女性警察官で似顔絵捜査を担当していましたからね。

    少女漫画家だと、ママレード・ボーイの吉住渉は元NECの営業職で、学生時代はテニス経験者です。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2024/10/27(日) 15:12:08 

    >>101
    交代だからええんじゃないの
    点描とか仕上げ段階だし

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:16 

    >>377
    冨樫はうつ病じゃないのに急にうつ病者を持ってくるのは何?

    +9

    -3

  • 392. 匿名 2024/10/27(日) 15:21:14 

    >>208
    元祖は高河ゆん

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/27(日) 15:29:08 

    >>332
    換気の問題もあるんじゃない

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/27(日) 15:33:54 

    >>391
    回復に必要な時間や休暇を与えない人という意味で使いました

    +10

    -3

  • 395. 匿名 2024/10/27(日) 15:35:21 

    ヤマトは恋のまほろばの浜谷みおさん連載再開予定からまた再開してないけど何かあったのかな~
    前はLINE漫画で突然の休載
    (コメ欄によると作者から普通に励まされるって読者へコメントがあったのに数時間後無くなっていた)
    数年後文春オンラインで再開したんだけど

    ご本人の体調なのかわからないけど心配

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/27(日) 15:46:03 

    >>386
    >>368さんみたいな漫画家さん本人からの体験談もあるけど、漫画の原稿ってまず作品がヒットしないと価値でないよ。
    それに原稿ってその作品が大ヒットした時に文庫版、完全版商法、原画展もやれる金の卵なんだから個人でマニアに転売とかよりも出版社全体にもっと大きな利益呼べる。
    第一、漫画家と出版社の関係を悪化させる重大過失なんだから怒って移籍される原因にもなるんだよ。担当者が決まってるから他の編集者のせいにもしにくい。

    +6

    -9

  • 397. 匿名 2024/10/27(日) 15:58:25 

    >>377
    追い込みたいならアムロやタキシード仮面声優で有名な古谷徹を追い込んでよ。こいつはタキシード仮面の時から大嫌いだったからさ

    +4

    -3

  • 398. 匿名 2024/10/27(日) 16:04:40 

    >>70
    よこ
    私テレオペで勤続13年、体調に危機感感じるから辞める。
    座りっぱなし本当にヤバい。1日8時間位。
    毎年、血圧、眼圧上がっていく一方。その他の数値もどんどん悪くなっていってるので
    ここらで普通に立ち歩く生活に変える。

    さらに漫画家の場合寝るとき以外座りっぱで全く動かない生活だろうし本当に危険だと思う。

    +12

    -3

  • 399. 匿名 2024/10/27(日) 16:05:41 

    尾崎南先生はコアなファン向けによくパーティーを開き、高級アクセサリーとか販売してたよね
    ご本人体調不良で突然パーティー中止も多かったらしい

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/27(日) 16:16:18 

    >>27
    関係ないけど幽☆遊☆白書やっぱり面白いわ

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2024/10/27(日) 16:25:49 

    >>1
    闇というか・・・
    青春少年マガジン1978~1983 (KCデラックス)  小林まこと先生
    読んでみてください。過酷な仕事、命がけの仕事であることが、わかります。笑って、そして泣けます・

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2024/10/27(日) 16:33:55 

    >>118
    呪術廻戦がパクったんだよね?

    +22

    -4

  • 403. 匿名 2024/10/27(日) 16:34:48 

    >>44
    吾峠先生は色んな人から理不尽な妬み嫉みやっかみされてそうで大変だと思う
    今は心穏やかに生活できる環境だといいな

    +107

    -10

  • 404. 匿名 2024/10/27(日) 16:37:42 

    >>341
    キン肉マンだってマスク取ったらドブ川を浄化できる位の光が出るよ

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/27(日) 16:37:44 

    >>206
    そう、ガルちゃんでこれに
    『ふぁーって言うのはさんまさんだけかと思ってたのに』てコメがついてたのよw

    +20

    -2

  • 406. 匿名 2024/10/27(日) 16:54:47 

    >>359
    青騎士で描いてる人は一見個性的に見えてハンコか?って位テイストた絵柄とフェチズムの方向性が似ている。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/27(日) 17:01:34 

    >>121
    天才だと思います
    他には絶対ないかわいさと現実の厳しさ、不条理さが融合してて、唯一無二のシュールさから目が離せない
    マンガの更新も新商品もすっごく楽しみにはしてるけど…それより何より、ご自身の体を一番に大切にしてほしいです!

    +17

    -8

  • 408. 匿名 2024/10/27(日) 17:13:38 

    >>389
    おかざき真理が博報堂
    この人は自分の作品がドラマ化されたときにどういう感想を持ったのだろうか

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2024/10/27(日) 17:16:24 

    >>396
    生原稿欲しがるようなマニアだと「これ持ってる!」って自慢したいだろうしね

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2024/10/27(日) 17:33:53 

    >>29
    一度長期入院して大病してるよね。それまで10年以上休載したことなかったって。その時代の編集がブラックだったのもあるけど。
    尾田先生って他人にはサバけた性格してるけど仕事に関しては日本人らしい勤勉さだから体が潰れるまで働いてて、漫画家の犠牲の上に成り立ってる業界だと実感がするわ。

    +25

    -3

  • 411. 匿名 2024/10/27(日) 17:35:47 

    呪術廻戦のフジファブリックオマージュ、編集は止めなかったのか?って思った。
    よりにもよって、戦死した五条がオマージュしてるのが亡くなったボーカルだし、命日も同じって…。
    五条がミュージシャンならまだしも。

    +15

    -3

  • 412. 匿名 2024/10/27(日) 17:54:50 

    >>27
    結構なおっさんになって坂道系の追っかけしてんの武内先生的にどうなんだろう…って思ってしまう。

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2024/10/27(日) 17:58:59 

    専門学校のエロ漫画家講師、エロ漫画の内容が学校や女性講師、
    女子生徒のエロネタが多いけど絶対自分の職場や身近な人間をネタにしてるだろ。
    資料や取材は必要だから
    女子生徒や女性講師とデキてる可能性がある。

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2024/10/27(日) 18:09:13 

    >>413
    バイブルはエロ同人誌じゃないかなー
    実体験ある漫画家探す方が大変そう

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/27(日) 18:19:51 

    >>11
    デスクワークで座りっぱなしの職業の人達、身内でも心筋梗塞や脳梗塞などになってる
    若くしてガンになった人もいる(親族に若くしてなった人はいない)激務の人だから睡眠も取れてないけど
    座りっぱなしは本当に身体に悪いと思う

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/27(日) 18:30:53 

    >>322
    この作者さんは味を占めてその次作では
    旧友?だったこげどんぼ先生すら毒女に仕立て上げて
    こげどんぼ先生から訴えられて連載切られてるので
    被害妄想なのか自分可愛さで周囲の人間を悪く描くイメージがある
    少なくとも弟や旦那さんはこの作者さんよりまともだったんじゃないかなと思ってる


    +11

    -3

  • 417. 匿名 2024/10/27(日) 18:39:18 

    >>394さん391ですが
    自分の好きな人が馬鹿にされたら言いたくなる気持ちもわかりますけど,うつ病者をダシに使うのもどうかと思いますけどね

    +4

    -4

  • 418. 匿名 2024/10/27(日) 18:52:10 

    >>279
    不治の病の女の子がディモスの力で美奈子を
    呪い殺そうとして、弥勒菩薩に妨害される話あったよね。
    その子は改心して、最後の一日まで懸命に生きると決意する。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/27(日) 18:55:12 

    >>408
    おかざき真理さんの本ちょっと読んでた
    セクシー田中さんの騒動になった時、私は実写化嬉しかったです!ってツイートしてたね
    あとで謝罪?かなんかしてたけど
    私は芦原先生の方が作品読んでたし、今それをツイートするのは違うだろうとしか思えなかったからもうおかざき真理さんの作品は読むことはない

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2024/10/27(日) 18:55:15 

    >>403
    自分漫画家だけど、自分より絶対若いであろう作者にこんな嫉妬丸出しの態度取って恥ずかしくないのか??て思う
    凄いね!!って褒めたり尊敬するならまだしも、嫉妬とかって相手より自分が上って思ってるから出る感情じゃん
    それならもっと、キャリアに見合った寛容さ見せろよって思ってしまう。

    +40

    -9

  • 421. 匿名 2024/10/27(日) 18:59:26 

    >>419
    おかざき真里の作品好きだったけど、作者本人のTwitterが苦手で見るのやめちゃった
    割と逆張り意見多いし、作品以外でも私凄いのよアピール多くてキツイ
    承認欲求強い人が多い仕事だとはわかってるけど、その承認欲求は作品で満たして欲しい

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2024/10/27(日) 19:01:26 

    >>25
    画風?似てるよね

    +3

    -3

  • 423. 匿名 2024/10/27(日) 19:08:58 

    >>56

    大昔だけど故・赤塚不二夫の原稿を編集がタクシーに忘れたことあったらしい
    編集者は平謝りだったけど赤塚不二夫本人が全部書き直すって言ってくれて、「2回目はもっと上手く描けたよ」って新しい原稿を渡した
    結局無くした原稿は見つかったけど、戒めとしてその原稿は編集者に上げたらしい
    赤塚不二夫の心が広いからいい話で終わったけど赤塚クラスの大御所でも漫画原稿の扱いって軽過ぎるなーって複雑な気持ちになった

    +24

    -2

  • 424. 匿名 2024/10/27(日) 19:08:59 

    >>180
    本職は海外出張もこなすバリキャリで、漫画にもちょいちょい出てきた旦那とは離婚済みな上に実家は頼れなかったらしいから、シッター代わりの内縁関係だったのかな
    エッセイの裏側がドロドロし過ぎてた

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/27(日) 19:17:12 

    竹宮惠子と萩尾望都の確執

    びっくりしすぎて今でもたまにズーンとくる

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/27(日) 19:37:58 

    >>6
    そういえば31歳女の話を放置中なんだよね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:42 

    >>50
    ダメなの?
    作者本人が描くのは自由だと思うんだが。

    +0

    -7

  • 428. 匿名 2024/10/27(日) 19:42:09 

    >>150
    ペンギンブラザーズ?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/27(日) 19:46:55 

    >>59
    とあるレス&モラハラ漫画は離婚するまでの顛末(7年かかってる)書き終えた途端全然更新しなくなった…

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/27(日) 20:11:24 

    >>2
    地元でサイン会あったけど当選したファンにしか姿が見れないよう徹底しまくられてたわ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/27(日) 20:17:46 

    >>427
    作者さんが商業誌で描いたキャラを使った18禁同人作品を出版社の許可も得て販売してるケースはあるにはあるけど、幼年向けのりぼんの人気作品の同人誌を作者さん御本人が描いて売るというのは、りぼん編集部からしたらヤメて!って話なんじゃないかと…
    青年誌連載作だけど、なに食べの18禁同人誌をよしながふみさん御本人が描いて売ってる話知った時にモーニング編集部はそれええんか?とビックリしたしw

    +19

    -1

  • 432. 匿名 2024/10/27(日) 20:18:56 

    >>21
    人と話すより文章で伝える方が得意で、小・中校では友達と毎日手紙の交換したり、成長してからはメールやブログ書くのが好きだった
    話すのが苦手だからこそ、小説家とかになれたらなぁと思ってたんだけど、創作力がなくて挫折
    なんだかんだで今は記者やってるけど、初めましての人に会ってあれこれお話聞かせてもらってこそやっと記事が書ける仕事なので、人と話すの苦手とか言ってらんなくなった
    今はだいぶ慣れたけど、最初は取材が嫌で嫌で仕方なかったな…。私は文章書きたいだけなのに!って(笑)
    漫画家さんも完全フィクションでない限り、ほとんどはなんらかの取材を行って活動してると思うので、勝手に親近感持ってます

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/27(日) 20:22:08 

    >>412
    武内先生も結構ミーハーな方だし、若い女の愛人作られるより若いアイドルを愛でてるほうがずっといいんではないかと(有名男性漫画家さんだと既婚だと知ってても寄ってくる女性は沢山いるはず…)

    +19

    -1

  • 434. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:39 

    今はそうでもないのかもだけど少女漫画家って鴨ネギなのか怪しいのばっかり寄ってきそうだし実際寄ってくるだろうね
    その手の問題ほんと多い印象
    昔は進学せず社会にも出ないまま出版社以外と関わらないような作家さん多かっただろうしね

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2024/10/27(日) 21:05:26 

    >>2この人の名前とパクり検証という単語を一緒に検索すると20年くらい前の検証サイトが出てくるけど、本当にヤバいよね。真っ黒だと思ってる。
    末次由紀氏盗作疑惑検証
    末次由紀氏盗作疑惑検証red.ribbon.to

    末次由紀氏盗作疑惑検証末次由紀氏盗作疑惑検証少女漫画家末次由紀氏の盗作疑惑の検証を目的とするサイトです。画像の引用は検証を目的としており、著作者・関係者各位の著作権を侵害する意図はありません。報道・批評・研究目的の引用は著作権法第32条において保護...

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:40 

    >>4今日テレでやってる「若草物語」とか言うドラマが、セクシー田中さんの作者を揶揄してるという噂。

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2024/10/27(日) 21:10:31 

    >>2この人の名前とパクり検証という単語を一緒に検索すると20年くらい前の検証サイトが出てくるけど、本当にヤバいよね。真っ黒だと思ってる。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/27(日) 21:13:55 

    >>151
    魔法陣グルグルは一応ダイ大やロト紋と違ってドラクエとは独立した作品らしいけど世界観がほぼドラクエシリーズのそれ

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/10/27(日) 21:25:55 

    >>25昔、萩尾望都さんと清水玲子さんの対談が載ってる本を読んだ。二人とも「ヒカルの碁」の塔矢アキラについて熱く語っていた。
    ヒカ碁の原作者のほったゆみさんも24年組ファンらしく、何で塔矢アキラがちょっとジュネっぽいのか納得した。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:14 

    種村有菜がジャンヌの成人向け同人誌出したのは「闇」ではないのでは
    本人出したくて楽しく描いたんだろうし
    全年齢で出そうとした配慮の無さはともかく

    +8

    -2

  • 441. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:52 

    >>322
    >>416
    下の子は上の子が親に虐げられてるの見て、無意識に学習してそれを回避できるパターンが多い
    それで下の子から見たら、兄姉も馬鹿じゃんとなる

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:20 

    >>440
    闇とは確かに違うかもだけどね
    でもあらゆる作品は、世に出した時点で作者本人の手からは離れるものだという自覚は持った方が良いと思うんだこの人
    掲載誌的にも作風的にも子供が読んでもおかしくないのに作者本人がエロ同人出すって
    本当はこっちを描きたかったんやろなって察するには充分だよ

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/27(日) 21:43:40 

    >>423
    大御所でも当時の漫画家の出版社での地位の低さが伺われる話だよね。これを美談として紹介するのもどうかと思うし。
    赤塚先生はぶっちゃけ緻密な作画じゃないからなんとか2回目描き上げて下さったけど。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:37 

    >>302
    作画の人は読み切りの作画担当をちょこちょこしていたけど、
    9月にジャンプに作画担当で復帰した
    原作担当は女性

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/27(日) 21:47:17 

    >>425
    先に竹宮さんの本がそこそこ24年組少女漫画ファンの間で温かく話題になってたから萩尾さん目線の大泉の話がショックになっちゃうよね…

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:13 

    >>175
    下手そうにしか見えないw

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:59 

    >>36
    >>48
    編集者というか、出版社の闇
    あと訴えられたのぶんか社だけど原作管理側のtaskey社も相当だよ
    問題の発端の後発漫画はtaskey社が自社で作った
    作画出版社にマージン払わなくて良いヒット漫画が欲しくて
    ぶんか社版漫画を踏み台にしたようなもんだよ

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:24 

    >>258
    スキャンダルじゃなくて犯罪行為そのものだよ
    急にきらきらひかるが再放送しなくなって、原作者事情だと思い至らない人が
    女優同士が不仲になったから再放送を許可しなくなったって勝手に憶測流してたわ

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:57 

    >>97
    修ちゃんエンドは自然だなと思った
    写真が殆どのこってなくて、そのあと会うこともない仲良しグループだって言ってたから

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/10/27(日) 23:38:54 

    >>449
    よこ
    修ちゃんエンド自体は違和感ないというか、はぐなら恋愛感情よりも創作環境を優先するだろうなと思ったので当然でもあるというか
    でも修ちゃんからはぐへの矢印が出てたのがハァ!!?だったよ
    修ちゃん側もはぐへはあくまでシスコン的な愛情であってほしかった
    赤面すんなよ

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/27(日) 23:59:24 

    >>348
    宙に浮きながら指入れられてるの?すごい体勢

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/28(月) 00:54:41 

    >>23
    さくらももこは超ヘビースモーカーだったね。漫画家はストレスが溜まるんだろうな。早死にしてしまったし。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:06 

    >>107
    自分の黒歴史が未来永劫残ってしまったね

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/28(月) 04:14:21 

    >>118
    ボーボボ世代だもんね

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/28(月) 05:04:48 

    >>433
    武内先生はミーハーで有名だけど先見の明はあるよ。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2024/10/28(月) 06:53:47 

    作品の中で、全く同一の絵が数回でてくることあり(人物画)
    (回想とかではなく)
    同じ表情のシーンだから、同じ絵でいいだろう、という感じなんだろうな
    それほど忙しいのだと想像すると気の毒だけど、絵の使い回しに気づくと萎える

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/28(月) 07:12:59 

    >>452
    さくら先生でもお給料は会社員並みだよ。

    +0

    -6

  • 458. 匿名 2024/10/28(月) 07:53:15 

    >>457
    そうなの?印税って忘れた頃に入るって話だしトータル的には凄いのかなって

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/28(月) 08:45:47 

    >>294
    嬉しなきじゃない???

    喧嘩した後とか
    ほっとしてーとか
    私泣くよ

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2024/10/28(月) 09:05:03 

    お転婆娘と顔無しの男、という漫画が大好きで、クラウドファンディングで単行本も購入した

    最終章に入り、ものすごく面白くなってきたのに、この漫画をパクッた作品が出てきてしまい、更にはそれが同じ出版社の漫画家さんだった
    作者の人は、最終回間近で心折れてしまい、打ちきりになった

    作者の方のXのトップページに、呪、怒、恨、怨とかの文字がおどっていて、こちらまでつらくなる
    大好きな漫画だったから、最終回まで読みたかった

    +17

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/28(月) 09:27:40 

    >>27
    全然わからなかった、なんかのバトロワ的なものとか日本画に見えた…

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:58 

    >>403
    最終巻の初版発行部数がワンピを越えないように調整されたりもしてたね
    信者がめっちゃ言い訳してたけど、当時の人気と売れ方を見てれば400万部は刷ってて問題化なかったし刷れてた
    実際その後完売してすぐに再販されてたし、尾田への忖度が見え見えでドン引きしたわ

    +31

    -7

  • 463. 匿名 2024/10/28(月) 11:38:38 

    >>89
    幽白の頃にも戸川純の名前出してたし昔から好きなんだと思う

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/28(月) 11:44:21 

    >>457
    給料の話しはしていませんよ

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/28(月) 12:40:09 

    >>44
    ガルでしつこく鬼滅アンチしてるのも同業者とかが居るのかなぁなんて思ってしまうね

    +17

    -10

  • 466. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:56 

    >>1
    語り尽くされたけど、大泉サロン

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:40 

    >>456
    逆にほぼ全部コピーみたいに見えてよく見たらちゃんと描いてた…となるとそれはそれでなんだか

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/28(月) 17:47:50 

    >>465
    アンチするなら製作委員会に入れてもらえなかった電通じゃないの?
    鬼滅やチェンソーマンは電通が中抜きさせてもらえなかったから嫌いだと思う

    +17

    -2

  • 469. 匿名 2024/10/28(月) 17:48:55 

    >>462
    鬼滅が男の作者だったら扱いも違ったのかな

    +14

    -6

  • 470. 匿名 2024/10/28(月) 17:52:37 

    >>107
    関西地検のエースはレイプ犯だったけど、東京地検にも児童ポルノ好きのロリコンがいたのね

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/28(月) 18:09:12 

    >>69
    お嬢さん役の人、いま朝ドラでギャルになってるね

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/28(月) 18:14:45 

    >>469

    出版社からの扱いはわからないけど他漫画家からの扱いは違ったんじゃないかなあ
    ワンピースだって年間売り上げはNANAに抜かれた年もあったけどジャンルが全然違うからさ
    少年漫画で女性漫画家が記録作っちゃうのはいらん嫉妬多そうだ

    +17

    -6

  • 473. 匿名 2024/10/28(月) 18:46:26 

    >>469
    正直あると思う
    男性漫画で女性作家が初版記録抜くって、嫉妬で凄い攻撃されそうだもん
    ある意味出版社が鬼滅の作者守る為に、泣く泣く初版減らした気がする

    漫画業界、男尊女卑やっぱ強いから女性漫画の原稿料は、「旦那が生活の保証してくれるでしょ」て理由で相変わらず男性漫画より低いし、女作家なんかに負けたくない!て男作家も全然いる

    自分は知り合った男性漫画家に「自分の漫画は貴方に読んで欲しいけど、自分は女性漫画読みませんから貴方の作品も読みません。」て言われて、はぁ??てなった。
    何でそんな事言う奴の作品読まないとなんねーんだよ、仕事の付き合いでも絶対読まんわ!!てなったよ

    +29

    -9

  • 474. 匿名 2024/10/28(月) 19:18:50 

    >>464

    だからお給料の話を含めて、漫画家はストレスたまるってこと。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:31 

    >>457
    そもそも給料じゃない

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:48 

    >>97
    そりゃ勝手な憶測

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/28(月) 21:56:29 

    >>469
    この人は知らないけどエロ漫画でデビューして青年漫画にいくようなルートがあった時代は女だからこその扱いもあっただろうなって思ってた
    じじさーの姫みたいなの

    +4

    -4

  • 478. 匿名 2024/10/29(火) 01:31:31 

    >>69
    漫画ではキャラの体格が世界観を表す核だったのに
    実写でそれをぶち壊しにされた…

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/29(火) 06:01:10 

    >>458
    人気が出始めた頃が大変らしいね
    アシスタントさん雇って給料を払わなきゃいけないけど印税はすぐには入ってこないから

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/29(火) 12:36:44 

    >>473
    すごいねそいつ
    言い方悪いけど漫画って小説に比べるとざっと読むのにかかる時間かなり短いじゃん
    仕事上の付き合いで内心つまんねと思ってても読まなきゃいけない状況でもさほどの負担になるとは思えないんだけど
    そもそも>>473の作品が読むのに時間かかる長編大作であってもいちいち言わなくていいだろうに

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2024/10/29(火) 16:45:39 

    紅茶王子

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2024/10/29(火) 16:50:05 

    羽海野チカの旧Twitterでのつぶやき読んでから、見なきゃよかったと後悔した

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2024/10/30(水) 01:34:12 

    ガルの漫画広告で、半分くらいが、BLの印象なんだけど、好きな人の割合、そんなに多い?
    あと、普通の漫画の割合が少ない気がする
    消耗品みたいなストーリーの漫画が多い気がする
    なぜ?

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/10/30(水) 02:23:32 

    >>328
    投資する余裕はあるけど裕福とは言えないのでは。
    本当に著作読んでる?
    素人の不動産投資にありがちな自転車操業だと思った。
    旦那さん運転手の仕事が出来なかった期間にリフォーム技術でも極めて簡単な修繕は自分でするように成るかスリランカでの工事も自分たちでやれば儲かるのに、って思った。
    アメリカの不動産投資の初心者ってそんなんだよね。

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2024/10/30(水) 02:26:26 

    >>473
    既婚女性の漫画家の納税は夫より稼いでても税制上「内職」扱いなんだってね。
    今はどうか知らんけど。

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2024/10/30(水) 18:21:50 

    >>483
    BL好きの割合は知らんけど口コミで広がるような良作じゃないからこういう宣伝してるのでは?
    たまに過去の名作が出ることもあるけど期間凄く短いし

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:51 

    >>486
    なるほど…ガル民はそれを読む人が多いのですかね。ガル民になって数年立つけど、広告の9割が、こういう漫画なんですよね。
    古い名作とかの広告にしてくれたらいいのになと思います

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/03(日) 23:53:18 

    >>91
    単行本の空きページに「偉大なる池田先生」ってコメントを書いてた。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/07(木) 11:38:07 

    >>318
    操はまあ…と思ってたけど、燕ちゃん出てきた時なんか違和感あった。その後何年かして捕まってて違和感がしっくりきた。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/07(木) 11:42:48 

    >>482
    わかる。スラダンの花藤(今は形藤か)の同人誌のスミに書かれてた口調から癖ある人とは思ってたけど、Twitter(X)で活字化されてあーと思った。妙齢の女性なのに、女神様の藤島先生に対する甘えた感じの口調とか活字で見るとなかなかだったなぁ、、、。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/07(木) 11:46:57 

    >>359
    これがマシリト(鳥嶋さん)が言ってたコミケに作家はいないみたいな事か。マシリトはコミケから作家発掘するのには否定的なんだよね。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:33 

    なんか…そんな大物漫画家じゃないけど…自分の奥さんの元アシさんがタイプで言い寄ったものの 相手にされず、怒って妻の手帳か、その人の履歴書かなんかで住所特定して 家に忍び込み暴行して逮捕された…なんて事件なかった?あるいは、漫画家旦那じゃなく、本人?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード