ガールズちゃんねる

「油まみれでギトギトの皿をいきなりスポンジで洗う洗剤のCM」についてのネタ投稿にマジレスと有益情報が集まる

178コメント2024/10/31(木) 13:11

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 10:05:24 

    ”油まみれでギットギトの皿をいきなりスポンジで洗う洗剤のCMを見るたびに、このコマーシャルを作った人は皿洗いしたことがないんだなと思う。”

    <みんなの反応>
    ・キッチンペーパーとかで拭いますよね

    ・15秒のCMなら「油まみれでギットギトの皿をいきなりスポンジで洗う」方がいいんでしょうね

    ・旦那は皿洗いしてくれますが、本当にCMのように洗います😂

    ・「キッチンスクレーパー」「スケッパー」などと呼ばれるこういう形のシリコンへらをご存知か?
    飲食始めた時に買って感動したんですけど、意外と家庭には浸透してない謎ツール。油汚れもミートソースも段違いに楽です。百均にもたまにある。
    あとスポンジはダスキン製のが耐久性高くておすすめです。

    ・これからの季節、ミカンの皮が食器洗いの前の油汚れを拭き取るのに丁度良いです(^^)

    ・食事に納豆が出た場合、先に納豆のついた容器からスポンジで洗うと、ギットギトの油汚れが落ちます。納豆を最後にしてる人、多すぎる。

    ・このリプ欄めちゃくちゃ勉強になる、、

    +104

    -13

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 10:06:28 

    「こんなに脂が落ちる」っていう演出にマジレスしてもしょうがないと思うけど

    +502

    -10

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 10:06:41 

    CMどおり、油汚れに〜JOY!って使ってた

    +24

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:05 

    トピ画みたいな皿をいきなり洗う人がいるの?
    信じられん

    +217

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:07 

    そのミートソースの量はフライパンに残さないわ!

    +370

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:10 

    スポンジに付いたミートソースって落ちないよねぇ

    +287

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:17 

    インパクトを与えてるんだよ
    リアリティ求めてどうする

    +130

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:28 

    マイ脂肪も落とせるといいのになぁー。

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:35 

    スポンジなんて使い捨てでええわ

    +12

    -14

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:37 

    勉強になった。
    手でかるくお湯洗いしてからスポンジで洗ってた。手についた油はハンドソープで落ちるから。

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 10:08:01 

    こんな汚れもズバッと!みたいなのは、それを模した落としやすい何かでしょ

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 10:08:03 

    洗剤開発してるんだからそこいらの主婦より皿洗ってると思うよ

    +125

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 10:08:39 

    CMなんかはイメージを刷り込むためのものですから

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 10:08:54 

    >>4
    スポンジめっちゃ汚れるんだよね…

    +101

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 10:08:57 

    >>3
    JOYの匂いが嫌い

    +23

    -7

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:04 

    >>1
    これって、「実際にやりましょう」って事じゃなくて

    「これぐらい落ちやすいんですよ~」って
    一発で分かりやすく映像にしてるだけでしょ?

    だってTVのCMだよ?

    +134

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:15 

    食べてすぐ水洗いすればそれなりに取れるから後は食洗機

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:26 

    最近はやってないかもだけど、歯ブラシの上に歯磨き粉を必要以上に出すCM大迷惑。旦那は正しい歯磨き粉の量はあれだと思いこんでてアホみたいに使う。
    歯医者さんもあんな量推奨してないと説明しても納得いかないらしい。何度も何度も繰り返し目から入る情報ってかなり厄介だよね。

    +98

    -12

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:42 

    油まみれでギットギトの皿をいきなりスポンジでこすったらスポンジがドロドロになるもんね

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:51 

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 10:10:16 

    >>1
    そもそも1リットルの水に数mlの洗剤を薄めて使用とかやってる人いるの?
    スポンジにそのままブシャーだわ。

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 10:10:16 

    >>4
    CM全般の演出を間に受ける人なのかな
    ドラマの真似する痛い人みたい

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 10:10:28 

    >>1
    いやいや、この道具も洗うことになっちゃうし、私はティッシュとか水気切っただけみたいな状態のキッチンペーパーなんかで、ふき取って捨てるよ。

    +58

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 10:10:34 

    >>6
    ミートソースの皿は舐めて綺麗にしてから洗うんだよ

    +11

    -9

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 10:10:52 

    納豆にそんな力が!

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 10:11:10 

    濡らしたキッチンペーパーに洗剤つけて予洗いしてから、スポンジで洗うわ

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 10:11:12 

    >>1
    演出でしょ
    過剰気味に

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 10:11:13 

    古布で拭きます

    +14

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 10:11:27 

    >>4
    薬用ビューネを買えばビューネ君も付いてくるとか思っちゃうのかな
    それはないか

    +13

    -8

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 10:11:50 

    >>14
    あと排水管と受けの部分が黒カビ付くよね

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 10:12:16 

    >>15
    昔はそうでもなかったのに、どんどん嫌な臭いになってきてる気がする。
    性能?アップした時に変な臭い成分が必要なのかな。

    +18

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 10:12:19 

    >>21
    そんな使い方指導があるのを知らなかった
    私も直接スポンジにブシャー派だわ

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 10:12:32 

    >>2
    でもあれ見て強力洗剤で脂ドバーな食器洗うのが正解だと思い込んだ人たちが環境汚染するんだよ。環境問題に取り組むのは企業として大事なことなんだからあの手のCMで視聴者洗脳するのはよくないと思う。

    +15

    -19

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 10:12:40 

    予洗いが要らないよってことでは?

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 10:12:50 

    >>4
    いるよ。先にお箸とかコップの汚れの少ないものから洗ってと言ってもガンとして汚れの酷いものから洗いたがる人がいた。

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 10:13:03 

    >>1
    ギトギト系は、洗剤を直接かけてお湯入れて放置。
    他の洗い物の後に普通にスポンジで洗ってる。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 10:13:15 

    昔、うどんがカピカピに~とかCMでやってたけどすぐに水に浸ければいいし、ドンだけ放って置いたんだよと思っていた。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 10:13:30 

    シリコーンスクレーパー使ってる。ある程度の汚れが取り除けるから便利。スクレーパーを使うと使わないのでは洗剤と水の量が全然違うよね。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 10:14:07 

    いちいち拭わなくてもお湯で流せばある程度の油汚れは落ちるわぃ

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 10:14:10 

    >>4
    揚げ物やった後の油をそのまま排水溝に流す人もいるらしいよ。親の顔がみてみたいよね。

    +55

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 10:15:00 

    >>2
    体の脂が落ちたらいいけど、お皿の油のお話なのよね

    +0

    -9

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 10:15:04 

    >>3
    頭皮にもJOYが良いのかな?
    脂性肌で頭が臭くって……。

    +1

    -11

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 10:15:24 

    >>31
    妊娠中にJOYの匂いが受け付けなくてキュキュットのマスカットに替えた

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 10:15:25 

    別にCMの真似する事はないんだから予洗いしたい人はしたらいいんじゃない?
    そんなに気にして見た事ないや

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 10:15:30 

    >>18
    フッ素の使用推奨量が変わったらしく、歯医者さんでは多めに歯磨き粉使って大丈夫って言われるようになったよ。
    このあいだも衛生士さんにブラシの幅と同じくらい使って下さいって言われた。
    旦那さんはそれより多く使ってるのかもしれないけど。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 10:15:33 

    >>2
    こういうネタってわからんでもないって笑ってる人は良いけど、ガチな人が動き出したら厄介だよね

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 10:15:40 

    >>16
    奇声系ならまだしもCMに文句言う人ってまあ暇なんだと思う
    女性が料理するシーンがあれば前時代的な価値観の押し付け!とクレームが来て女性だけが家事をしているCMって今ほぼないんじゃない?
    あって男女両方がする、男性だけがしているのは普通にあるのにね
    そんな目くじら立てること?と思う

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 10:17:10 

    >>32
    商品にもよるけど使用方法で記載されてるね
    スポンジに直接洗剤を付けるのはスポンジを消毒するとき

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 10:17:24 

    油汚れのついた鍋フライパンは、麦茶パックの出がらしでスポンジ代わりに予洗い使用して捨ててます
    そのあとに使うスポンジ汚れも洗剤も最小限だし、なんならシンク洗うのもそれで済ませてる

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/26(土) 10:17:38 

    >>23
    私もそうしてる。スクレーパー使うと結局これも洗わないとカビるし、ティッシュかキッチンペーパーで拭き取るよね。そして軽く水流してから食洗機に入れるかな

    +20

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/26(土) 10:17:51 

    拭うまでもない量の油分なら、洗剤かけて指で馴染ませて乳化していったん流す。
    いきなりスポンジで洗ってると油分でスポンジの劣化が早い気がする。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/26(土) 10:18:18 

    >>42
    きっと頭皮がスッキリしても髪がキッシキシになるよw

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/26(土) 10:18:22 

    >>10
    私も!
    お湯でサッと流すかキッチン用のタライ?にちょっと漬けたら大まかな汚れは取れるからあとは洗剤つけたスポンジ洗い。
    さすがにギットギトのお皿をいきなりスポンジで洗わないけど、皿洗いに限らず家事って他の家でやったら非常識呼ばわりされることがあって怖い時がある。
    家族でさえ、入院した家族の代わりに家事をしに行ったらやり方が違うって言われて嫌になるもん。
    お局様とやり方が違ったらしくて皆の前で「この子は家庭的な常識がない」って罵倒されたこともある。
    大きなことじゃないけど小さな効率や道理があるのはわかるんだけどさ。

    +21

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/26(土) 10:18:25 

    >>4
    煮出したお茶パック取っておいて、油もの洗う時にお茶パックで予洗いするとスポンジ長持ちする

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:01 

    ある程度拭き取ったら、少量の洗剤を入れて指で塗り広げて油と馴染ませる。
    で、そこに少量の水をたらしてまた塗り広げて油と乳化させる。
    白くなったらあとは水で流せばスッと落ちるよ
    そのあと普通にスポンジで洗ってる。
    顔のクレンジングと同じだなと思ってる

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:13 

    ミートソース残し過ぎだら

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:28 

    >>35
    ずっとヌメヌメ取れないよね

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/26(土) 10:20:28 

    >>25
    ロバートの緑が、排水溝とか納豆のネバネバ付けて洗うと綺麗になるってやってたよ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/26(土) 10:21:04 

    出し終えて捨てる前のお茶パックでいつもやってる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/26(土) 10:21:40 

    >>33
    家庭教育の範疇でしょうね
    親が子にちゃんとお手伝いとかさせながら必要な知識を身につけさせないとね

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/26(土) 10:21:46 

    >>4
    旦那に任せたらそうなる
    スポンジ汚れるでしょって言ったらスポンジは汚す物でしょって言われた…
    旦那が洗った物は指紋ついてるから洗い直してる💢
    あとオムライスとかケチャップ系もスポンジの色変わっててウザい💢💢

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/26(土) 10:22:10 

    使い終わった麦茶とか出汁パックでだいたいの汚れを落とす。それから普通にスポンジで洗ってる

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/26(土) 10:23:28 

    >>33
    すごいマイナスだけどほんとそう。CMって足りない人を洗脳するには充分過ぎる影響力ある。例えばよく言われてるオムツの色水とか。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/26(土) 10:24:15 

    >>61
    これよな笑
    やる人いる

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/26(土) 10:24:44 

    >>42
    バカ言ってないでお風呂に浸かりんしゃい!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/26(土) 10:25:12 

    排水管で油が固まって詰まるよ。これから気温が下がると特に。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/26(土) 10:25:40 

    みちょぱと杉浦太陽のCM嫌い。なんか加工が酷くて杉浦太陽がプリクラに写った中年オジサン風で気持ち悪い

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/26(土) 10:26:30 

    >>1
    あんなん水でサッと流して食洗機

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/26(土) 10:27:01 

    食洗機洗剤のCMでも
    下洗いなし!
    とか言って残菜すら拭ってないお皿をそのまま入れてはいキレイ!ってあるよね
    びっくりした

    食洗機自体や環境にわるそ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/26(土) 10:27:08 

    >>33
    あ、ハイ

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2024/10/26(土) 10:27:17 

    >>67
    2人とも手でなんか洗わないよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/26(土) 10:28:02 

    >>9
    セリアの使い捨てスポンジ常備してる
    30個くらいはいってるやつ
    いい

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/26(土) 10:28:23 

    >>61
    束子を渡しとき

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/26(土) 10:29:30 

    >>25
    でも納豆の匂いとネバネバが移りそうで抵抗あるな…

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/26(土) 10:29:46 

    >>33
    「本気で受け取ってやり始める人がいたら困る」
     これ言ってたらもう何にもできないよ

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2024/10/26(土) 10:31:17 

    「まず油汚れは拭き取って〜」なんてやってたら15秒なんて終わっちゃうし、商品紹介にもならないよね。教育までCMに期待したらアカンよ…

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2024/10/26(土) 10:34:04 

    >>21
    母は手荒れするからと水で薄めて使ってるよ
    容器の3分の2に対して1の水だけどね

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/26(土) 10:37:00 

    スポンジはダスキンのを一度使ったらもう他の使えなくなってしまった
    恐らく一生リピートすると思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/26(土) 10:39:00 

    実家の親が洗い桶使っててギトギト油の皿も油汚れのないお茶碗や軽くお菓子乗せただけの皿も全部その桶に入れるから全部がギトギトに汚染されててバカみたい
    ほっといてっていうから言わないけど

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/26(土) 10:40:26 

    小さい頃シルバニアファミリーが意識を持って動くのかと思ってた

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/26(土) 10:41:46 

    >>30
    さらに見えない位置で油脂が冷えて固まり、詰まりの原因になるよね
    洗剤は油を分解してるわけじゃなく一時的に分離するだけだから
    洗い流しても油のままなのよ

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/26(土) 10:42:03 

    グリルの汚れもスポンジでいける!ってやつは無理だったよ…スポンジ捨てた

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/26(土) 10:42:09 

    >>66
    YouTubeで業者が実例動画出したりしてるの見たけどえっぐい大きい油の塊がゴロゴロ出てきててひえってなった
    汚れは基本紙で拭ってゴミ箱に捨てる方が精神衛生的にもいい

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 10:44:47 

    嘘を流して「演出です」と言う人が大嫌い。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/26(土) 10:44:52 

    SNSってほんとバカばっか

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/26(土) 10:45:19 

    >>15
    お湯使うとモワワ〜って無理な臭いがする…

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/26(土) 10:45:45 

    >>1
    この写真、ミートソース残し過ぎじゃね?

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/26(土) 10:46:45 

    >>4
    私予洗い用のスポンジで油落としてから仕上げ用スポンジで洗ってるけど少数派でしょうか?

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/26(土) 10:46:55 

    >>18
    私は歯磨き粉たっぷりつけて歯にフッ素を余さず塗り尽くした感覚を得たいからたっぷりつけてる
    歯医者でもしっかり付けてくださいと言われているし

    正直、歯磨き粉くらい好きに使わせて欲しい
    旦那さんがどの位使っているかわからないけど、そこまで見られて指摘されるのは私ならかなり支配的に感じてしまって辛いかも

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/26(土) 10:47:26 

    油まみれの皿は一旦キッチンペーパーで拭うわ。
    そのまま洗ってたら排水口の油汚れが酷くなるとからそっちの掃除の方が汚いし手間だから嫌なんだよ
    洗剤CMてあの排水口洗う事は一切やらないよね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/26(土) 10:48:05 

    クレンジングのCMで
    顔に塗ったオイルが空中にふわふわ浮いて行くの見て
    ばあちゃんが不思議がってたの思い出したわ
    汚れがふわっと落ちるイメージだよと言っても分かってなかった

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/26(土) 10:49:39 

    ちょっとトピズレだけど速乾ってのも洗剤じゃなくお湯の温度の様な気がして買うまでに至らないんだけどどいなんだろう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/26(土) 10:49:59 

    >>1
    ギトギトの皿を、いちども流さずに水の張った桶に、どんどん入れる人いるよね
    桶の水までも、油やら食べカスでギトギトなのに、そこに更に浸け置きする人の感覚が私にはわからない
    むかし、外の屋台のラーメン屋は洗うとき水道が限られてたから、そういう洗い方してたみたいだけど、その感覚なのだろうか?
    ダンナがそうなんだけど、余計に汚れが落としづらくなってるんだよね、、見た目も汚いし

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/26(土) 10:52:44 

    納豆のパックやネバネバついた茶碗はお湯入れといて浮かせてしまってたわ

    あそこに直でスポンジ入れるの抵抗ある

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/26(土) 10:54:16 

    洗剤のCM見ると油ギトギトとたくさんの洗剤が海に流れて行くイメージが浮かぶわ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/26(土) 10:54:23 

    破れたりよれたTシャツとかをとっておいて油汚れに使ってる

    抵抗なければ靴下が一番役立つ
    切らなくていいし油をめっちゃ吸う

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/26(土) 10:57:07 

    >>25
    納豆のねばねばって水に簡単に溶けて洗いやすいから、特に意識せず最初に洗ってた
    たしかにスポンジにしみやすいし、すすいで納豆の汚れを出すときに、油汚れも一緒に出てく感じはある

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/26(土) 10:59:35 

    >>38
    いきなりキッチンペーパーでぬぐうより、スクレーパーですくってキッチンペーパーで受けるほうが、少ない紙の量で隅々まで取れるよね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/26(土) 10:59:44 

    >>92
    結局温度だよね

    食洗機での比較だけど
    水で手洗いして乾燥のみと
    洗いから乾燥までだと
    洗いからのほうが全然乾く

    洗いを食洗機だけで自然乾燥でもすぐ乾くから、やはり水温だよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/26(土) 11:01:09 

    配管が油で詰まると嫌だから、トイレットペーパーで拭いてる
    キッチンペーパーより安いから
    ごく弱火で温めながらだとよく拭ける

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/26(土) 11:01:28 

    >>21
    洗剤か重曹を入れて下洗いしてから更にスポンジに洗剤つけて洗う

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/26(土) 11:02:14  ID:bGxDKABrNz 

    >>10
    もっというなら食べる時に使った紙ナフキンとかで生ゴミ袋にに落とせば良いんだよ
    ゴミはゴミできれいになるから😇

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/26(土) 11:03:01 

    >>40
    油物をそのまま流して排水管の中で油が固まって詰まってしまうトラブル多いらしいね。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/26(土) 11:08:05 

    >>103
    マンションだと脂で排水管が詰まって下の階に被害が行くと、何百万単位の賠償になることも

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/26(土) 11:09:03 

    スキッパーやらスポンジやらは良いんですが、そのまま排水に流し続けて良いのですか?中古の一軒家に住んでますが、あまり気にせず洗っていたら3年で排水がつまり、業者を呼ぶハメになりました。あんな洗い方していたら下水のところが凄くなりませんかね。紙で拭いて捨てる方がよくないですかね。

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2024/10/26(土) 11:11:56 

    ほかの洗い物してるうちにそのお湯と洗剤である程度油は浮いて流れてるから、油のお皿は最後に洗う
    あまりに酷い時はお湯で流しながら目の前にあるペーパータオルでサーッとやってたから洗うけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/26(土) 11:16:08 

    >>1
    ちなみに五徳の汚れ落とすのはクリームクレンザーがいいみたい
    そんなの何度も試したよ〜と私もやってみたけど、嘘みたいにキレイになった
    今まではスポンジにクリームクレンザーつけてたけど、丸めたサランラップで擦るのがミソ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/26(土) 11:17:37 

    >>4
    ミートソースをこんなに残すのが信じられない

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/26(土) 11:23:54 

    普段食器洗いやってるから、これは演出ですと分かるけど、そうじゃない人は汚れにダイレクトにスポンジでいっちゃう。
    スポンジがすぐダメになってしまうから止めてほしい。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/26(土) 11:24:19 

    >>25
    洗剤の泡もちがよくなる
    と言われてるけど色々(タレ・カラシ・ネバネバ)移りそうで抵抗ある

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/26(土) 11:24:41 

    >>24
    実は私も…

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/26(土) 11:28:45 

    まずお湯で流す

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/26(土) 11:29:52 

    >>21
    やってる
    100均の泡ポンプに一日で使い切る分量だけ溶かして使ってるけど、汚れ落ちがいいし手荒れしないし超便利
    手袋だと荒れやすいからこの方式にしてる
    溶かしたまま置いとくとよくないので、夜の洗い物で全部あけて使い切って、ボトルを洗って水切って翌朝まで乾かす

    洗い物が大きいか量のあるときは、軽く汚れを流してから、外国映画みたいにシンクに泡々の洗剤液を張って洗うけど、これも汚れ落ちよくて気持ちいい

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/26(土) 11:31:01 

    麦茶のパックでやるとギトギト落ちるよねー

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/26(土) 11:31:28 

    >>18
    一昔前まではそう言われてたけど、今は歯科医もフッ素入りの歯磨きをCMのようにたっぷりを推奨しているよ
    ある程度の量を使わないと残らないんだそうよ
    そしてうがいは1回
    これを続けると歯磨き後は歯が勝手に筋トレしてくれるイメージで徐々に強くなるんだよ

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/26(土) 11:32:47 

    ミートソースをお皿にこんなに残すことないよ
    ヘラでキレイに取って無駄なく食べてる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/26(土) 11:33:01 

    お湯で流してからスポンジでこするわ
    キッチンペーパーとかしない、めんどくさい

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/26(土) 11:34:02 

    >>30
    パイプユニッシュの粉を使ってるんだけど、排水管の側面はどうやったら泡が密着して汚れが落ちるのか、迷子中

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/26(土) 11:40:05 

    >>1

    CMなんて、盛りまくって見せるショーなんだから
    真面目にリプしてもなあ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/26(土) 11:40:52 

    >>2
    マジレスしてもしょうがないんだけど、「これいけなかったの?」って気がつく人が少しでもいたらいいなと思うので話題にしていいと思う。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/26(土) 11:41:04 

    >>1
    納豆の容器は水で流してから捨てる
    臭いが全然違う
    油汚れはシリコン製のスパチュラで拭いとるか新聞で拭き取る
    使った油はペット用シートに吸わすか牛乳パックに新聞詰めて流し入れてそのまま捨てる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/26(土) 11:42:11 

    家事のやり方をCMで流せばいいんじゃない?
    家事しない男どもに植え付けなきゃ
    マジでネットの広告も変なゲームとか
    エロ漫画いらんから家事のCMで

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/26(土) 11:45:23 

    >>18
    シュミテクト高いからケチっちゃうわ
    精神病院に入院した時米粒くらいしかつけてくれなかったよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/26(土) 11:46:24 

    >>1
    キッチンペーパーで拭くのも無駄な行為だしキッチンペーパーが勿体ない
    洗剤少しだけ食器にたらして水道水で泡立ててしばらく漬けとくんだよ
    冬場はお湯で漬けて置いた方が良い

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2024/10/26(土) 11:47:38 

    >>40
    うちの旦那
    調理師なのにそれやってたのみた時はぶっ飛ばしたわ

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/26(土) 11:50:29 

    あんな直でスポンジつけられたら
    発狂するわあんな油の塊に

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/26(土) 11:57:42 

    >>2
    そうなんだよね。

    ただ、スポンジ汚れる以前にそこまで落ちないよなとは思った。擦らず落とせるお風呂の洗剤も擦らないと落ちないし。過剰広告。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/26(土) 11:59:51 

    >>1
    お菓子やカレーの空き箱を程良い大きさにちぎって、スクレイパーの代わりにしてる
    使用後は捨てるだけで、洗う必要がないので重宝してるよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/26(土) 11:59:59 

    単なるCMにいちいちうるさいな

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/26(土) 12:03:08 

    >>6
    そうそう。ちっさいひき肉とかみじん切りの野菜とかが穴の中に入り込んで取れないし。
    旦那がたまーに皿洗いするとCMみたいにいきなりスポンジで洗うからスポンジが汚くなってる。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/26(土) 12:03:43 

    油に見せかけた汚れで本当の油使ってないよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/26(土) 12:04:00 

    >>56
    いきなりの三河弁w

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/26(土) 12:04:00 

    >>35
    うちの旦那だわ
    やってくれるのはありがたいけど何回言ってもなおしてくれない。
    たぶんね、義母が言うと一発でなおるのよ
    マザコンだから キモ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/26(土) 12:13:44 

    あはは。

    実はわたしは洗濯洗剤のCMでポロシャツを外干しするのが気になっている。

    ポロシャツは陰干し表示のものばかりだから。

    太陽燦々、芝生の上で干してたら、日に焼けちまうだろうよ…と。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/26(土) 12:23:48 

    納豆が不着してるものは、まっさきに水で洗い流すよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/26(土) 12:27:43 

    油ギトギトのタッパーにスプレーとかね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/26(土) 12:34:10 

    >>133
    何度言ってもなおしてくれないから、皿洗いしなくていいよと言ってもなぜか皿洗いしたがるからウザイ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/26(土) 12:41:03 

    >>105
    スクレーパーで取った汚れだけど、そのまま流しているわけじゃないよ
    新聞紙やキッチンペーパーで受けてからゴミ袋に捨ててるよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/26(土) 12:53:48 

    たしかに目に見える汚れは お湯でも意外とすぐ落ちる 目に見えないけどなんかタッパーやカップ、油残ってるなっていうのは手とかで触らないとわからなかったりする

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/26(土) 12:54:46 

    卵料理の後もお皿にこびり付く

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/26(土) 13:00:07 

    >>99
    だよね。最近洗濯洗剤の『しわ伸びる』とかお風呂やトイレの『こすらず流すだけ』も結局はこすってる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/26(土) 13:10:48 

    >>2
    これこそが「ネタにマジレス」では?
    「あんなの皿洗いしたことないヤツが考えたんだよね~」←ネタ
    「油がよく落ちる演出でしょ」←マジレス

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2024/10/26(土) 13:31:24 

    >>1
    演出でしょうに…
    車だって海外の凄い道走ってるけど実際は田舎道だし、衛生用品だって液体は青色だ

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2024/10/26(土) 13:31:47 

    >>142
    もう訳わからんわ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/26(土) 13:51:02 

    >>1
    牛乳パック小さめに切ってカレーとか拭ってる
    捨てるものを買うのは嫌だから

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:28 

    >>2
    CMなんだし、それぐらい分かろうよって思うよね。
    CM見るのも理解力が必要なんだわ。
    いちいちこんなことで突っ込んで。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/10/26(土) 14:45:30 

    演出じゃん
    ナプキンのCM見て経血が青い!って言ってるのと大差ないな

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/26(土) 14:47:43 

    >>4
    うちの夫がそうだよ。汚れがひどいお皿があったら、それは拭いてからにしようって必ず声かけしてる。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/26(土) 16:16:21 

    >>102
    ちょっと待って。自宅の食事の時にわざわざ紙ナプキン使うの!?初めて聞いたけどそんな人

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2024/10/26(土) 16:36:01 

    >>6
    石鹸でスポンジ洗うと油とか焦げの汚れ落ちるよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/26(土) 16:37:54 

    >>61
    うちの夫も! カレー食べた皿とか!スポンジが黄色。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/26(土) 16:50:26 

    文句多すぎ
    黙って見なさい

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/26(土) 17:07:04 

    >>151
    スポンジ新しくしたばっかりでそれやられるとムカつく

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/26(土) 17:55:30 

    >>135
    洗い流すより水を張っておいたらいいんだよ
    その方が水が少なくて済むから

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/26(土) 17:59:07 

    >>21
    薄めないと洗剤残るわ
    金属のボウルとか乾いたあと虹色に光ってた
    水入れると少し泡立ったり
    今は別容器にすぐ使い切れる分だけ水に溶かして使ってる

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/26(土) 18:25:31 

    >>10
    始めにお湯流しをやってると早々に配管が油で詰まるよ
    キッチンペーパーで拭き取った方がいい

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/26(土) 18:27:07 

    >>2
    JOYで焦げたトレイが綺麗になると山里が宣伝してたのに全く落ちねぇ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/26(土) 19:55:23 

    >>61
    わかる、しかも絞りもせずにシンクに放置

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/26(土) 20:14:12 

    >>158
    スポンジ置きに置かずにシンクに放置されてたらスポンジ替える💢

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/26(土) 20:17:37 

    >>9
    だよね。長持ちさせる事を考えるより安いのを早めに交換する方が衛生的にも良さそう。雑菌凄そう。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/26(土) 20:30:24 

    >>25
    ネバネバ付いた茶碗洗うのなんかいやで、家では納豆のパックにご飯入れてた
    これからは茶碗に入れよう

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/26(土) 20:44:13 

    >>1
    納豆のパックの蓋でこそいでから食洗機に入れる
    でも納豆も高くなってもう買えないから出来なくなるかも

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/26(土) 21:10:19 

    >>5
    正確には「残らない」

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:30 

    >>143
    そういえば、オムツのCMで青色の液体で吸収伝えてるけど、まじで病院に『自分の子供、おしっこ青くないんだけど大丈夫か?』と真剣に聞いた人がいた。

    そんなやつ、子供産んだらダメだよね。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:04 

    ダスキンのスポンジ最強!
    マジでもちが違う!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/26(土) 22:20:24 

    >>24
    小さい子どものようにベロベロ舐めたりはしないけど
    パンで拭き取って食べたり
    鍋に付いてるのは水入れてキャベツなんか入れて味ととのえてスープにして飲んでしまうし
    お茶椀なんかの軽い汚れもお茶ですすいで飲んでから洗う

    普段は水だけで落ちるスポンジ使ってお湯で洗うから皿洗いに洗剤はめったに使わないわ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/26(土) 22:22:00 

    油脂拭かずに洗うのって排水口にも悪いよね

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:25 

    納豆で汚れ落ちるなんて!知らなかった!!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:12 

    ダスキンのスポンジは長持ちするけど硬すぎて苦手

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:11 

    >>23
    まあテイクアウトした時にもらう紙ナプキンとっといて使ってます。
    特にマクドはたくさんくれるのでありがたい。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/27(日) 00:57:32 

    >>1
    ミートソースとかは街頭でもらったティッシュで拭く。
    カレーつくった鍋はコーヒーかすで磨くとキレイに成るよ。
    天ぷら油は使い古したタオルで拭く。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/27(日) 02:02:55 

    >>38
    スクレーパーも最後に食洗機に入れるようにしてらめっちゃ楽
    白いのはミートソース色に染まるから黒がいい
    たまにセリアで売ってる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/27(日) 06:40:07 

    >>43
    私も!
    キュキュット無香料に変えたら臭いかなりマシになった

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/27(日) 10:08:40 

    >>48
    ゴム手袋の仕様を推奨して素手で使わないようにとも書いてあるよね
    何故かCMでは素手だけど

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/27(日) 14:52:07 

    新聞紙や広告をくしゃくしゃにしたので拭いてからでええんやで。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 07:11:19 

    >>124
    排水された汚水を浄化するのにどのくらい大変なのか、自分だけではなく社会全体のことを考えてみてほしい
    「油まみれでギトギトの皿をいきなりスポンジで洗う洗剤のCM」についてのネタ投稿にマジレスと有益情報が集まる

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 09:42:07 

    >>77
    それ洗剤が変質するよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/31(木) 13:11:32 

    >>4
    ゴミとして出たティッシュを使って軽く拭いてから洗ってるわ
    あとはいらなくなった布とか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。