-
1. 匿名 2024/10/25(金) 16:39:30
ーーー
ユーザーからは「全く持ってその通りですね」「私も株買おうと思います!」「少しずつでいいから、株を持って格差を縮めたいですね」「言うのは簡単だけど、その株を買う余裕が無いわけで…」「株をどうやって買うの?ってこと。余剰資金でやるしかないのだが余剰資金がない」「前澤さん、しかし株で利益が出たことがありません」とさまざまなコメントが寄せられていた。+43
-32
-
2. 匿名 2024/10/25(金) 16:40:16
株くれ+77
-9
-
3. 匿名 2024/10/25(金) 16:40:32
白カブなら、冷蔵庫あるんやげとなぁ。+86
-9
-
4. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:03
もっと下の人間が出来る目線からでお願いできませんかね+150
-13
-
5. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:16
税金が教育に使われていないからだと思います…+111
-10
-
6. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:32
本気で株やろうと思う人はそれを買うために貯金するだろうからウダウダ文句言ってる人は何したって株買わんでしょ+86
-1
-
7. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:48
少額でも投資してみると、こんなものかと勉強になるよね+59
-1
-
8. 匿名 2024/10/25(金) 16:42:31
日本の会社を国民で支えて欲しいってことですね+18
-2
-
9. 匿名 2024/10/25(金) 16:42:53
>「言うのは簡単だけど、その株を買う余裕が無いわけで…
ほんとこれ。極端な話 株の価値が紙切れになっても自己責任になっちゃうし
+134
-7
-
10. 匿名 2024/10/25(金) 16:43:05
>>3
いいなぁ、そぼろ煮つくりたいです✨+7
-1
-
11. 匿名 2024/10/25(金) 16:43:11
ハゲタカファンドを違法にすればいいだけ
+6
-2
-
12. 匿名 2024/10/25(金) 16:43:31
大企業の法人税を累進課税にして費用に回すようになれば良いだけの話。給料が低いままで居たら株に使えない。
+25
-4
-
13. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:14
>>1
昔働いてた会社の持ち株、払ったのは30万円くらいだったのに最近調べたら株価が400万超えてた。どうりで配当金が多いなと思ったわ。
元同僚の皆さんには頑張って頂きたいもんです。+55
-2
-
14. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:20
株はなんぼあってもええですね+6
-1
-
15. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:22
100万円あげます企画が前澤さんのピークだったね+4
-7
-
16. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:38
>>10
それも、美味しそうやね。
今晩は、イカと煮る予定。+4
-2
-
17. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:57
育児中にゾゾで買い物してストレス発散していたので
独身時代の預金が少なくなりました+10
-1
-
18. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:01
ハイ
少ないですが、30代で2000万の株を運用しております。+6
-1
-
19. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:08
なんの株を持つかですよ+3
-0
-
20. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:11
>>15
ZOZOめっちゃ使ってるぉ♡+1
-2
-
21. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:26
同情するなら株をくれ+7
-0
-
22. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:51
株やろうとしたってちゃんと株についての知識なかったら失敗して痛い目にあうのに
そんなこと誰しもできるわけないわ
私は昔祖母がNTT株で大損したのを知ってるし
山一で祖父はずっと私の名義で株式投資してて
山一も潰れたし株は怖いものだと思ってる
そんなリスク負うならルメールの複勝転がしのほうがよっぽど確実+28
-5
-
23. 匿名 2024/10/25(金) 16:46:06
企業の内部留保をバンバン給料に回せば良いのに。株主に回すから貧富の差が生まれるんだと貧側は思うけどね。+36
-4
-
24. 匿名 2024/10/25(金) 16:46:14
フナイってドンキの地デジ映らないテレビを作ってたとこ?+5
-0
-
25. 匿名 2024/10/25(金) 16:47:07
損する場合もあるよね+9
-0
-
26. 匿名 2024/10/25(金) 16:47:39
>>23
株主と労働者
全然立場が違う+6
-2
-
27. 匿名 2024/10/25(金) 16:48:23
>>15
これで反社がXに目を付けた感あるよね+6
-0
-
28. 匿名 2024/10/25(金) 16:48:46
寝てるお金をうまいこと出させるのが株主制度+1
-0
-
29. 匿名 2024/10/25(金) 16:48:50
>>1
歪んだ株主資本主義+8
-0
-
30. 匿名 2024/10/25(金) 16:49:30
どの株買えばいいの?
全く知識ないのに痛い目にあうだけじゃない+9
-2
-
31. 匿名 2024/10/25(金) 16:49:36
1株だけって買えるの?+6
-1
-
32. 匿名 2024/10/25(金) 16:50:07
>>6
アホに株を持たせても大丈夫なの?+4
-1
-
33. 匿名 2024/10/25(金) 16:50:43
>>28
田舎だから
恩恵少ないし+0
-1
-
34. 匿名 2024/10/25(金) 16:51:05
王将の株買ったら餃子の無料券とかもらえるんかな…
551なら豚まんとか+2
-0
-
35. 匿名 2024/10/25(金) 16:51:43
余裕資金がないんだよ、言わせんな+4
-1
-
36. 匿名 2024/10/25(金) 16:52:45
>>1
日本人って世界でもトップクラスに頭が良くて教育水準も高いんだよね?なのになんでこんなに落ちこぼれた国になったんだろ。2027年にはGDPでインドに抜かれる予測もたてられてるし。いつかアフリカにも抜かれそう。+10
-1
-
37. 匿名 2024/10/25(金) 16:54:59
同情するなら株をくれ、同情するなら株をくれ!🎃+1
-1
-
38. 匿名 2024/10/25(金) 16:55:23
>>13
どこの会社もだけど持ち株会がインセンティブもつくし一番買いやすいと思う
株のことわからなくても購入できるし
退社すると愛社精神なくなるから手放す人多いけど、手放さず持ってて正解だね+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/25(金) 16:56:17
>>4
ZOZOのおかげで失業したアパレル店員も多いだろうしね+12
-4
-
40. 匿名 2024/10/25(金) 16:56:35
>>36
日本は上に行くほど無能だから+7
-2
-
41. 匿名 2024/10/25(金) 16:57:02
>>32
小口の株主なら企業には問題ない+4
-0
-
42. 匿名 2024/10/25(金) 16:57:31
>>36
100%の完璧目指しすぎだから
融通もきかないし、平等が全てだしね
株のように上下高するのは手を出さない人が多い+0
-3
-
43. 匿名 2024/10/25(金) 16:58:24
お金は寂しがり屋さんなのよ+0
-1
-
44. 匿名 2024/10/25(金) 16:58:39
>>36
一つには、戦争に負けたから、今でもアメリカの言うことを聞かなければならないのよ。
+9
-2
-
45. 匿名 2024/10/25(金) 16:59:10
>>4
1株から買えるんだからできないわけない+14
-6
-
46. 匿名 2024/10/25(金) 16:59:21
>>9
でも今は様々なポイントでも株運用ができるようになったから、やろうと思えば簡単にできるんだけどね。小学生だってやってる子はいるし。+5
-0
-
47. 匿名 2024/10/25(金) 16:59:50
>>31
話を単純にするためでしょ。
基本100株単位って知らない人も少なくないし+0
-1
-
48. 匿名 2024/10/25(金) 17:01:21
>>9
だったら自己責任て株を買って利益を得てる人を妬むな文句言うな税金上げんなって話よ+7
-0
-
49. 匿名 2024/10/25(金) 17:01:27
>>7
NISAのお陰でハードルがすごく下がった
私は貧乏人なので大金を投資に回せませんがそれでもやってみて良かった+15
-1
-
50. 匿名 2024/10/25(金) 17:02:35
>>31
基本は100株からだけど買える。ちょっと割高になるけど+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/25(金) 17:03:09
娯楽費の一部でも投資に回せばいいのにって思う。
赤字になっても元々娯楽に使えば無くなってたお金だから痛くないし、増えれば再投資に回して複利効果が得られる。+3
-1
-
52. 匿名 2024/10/25(金) 17:04:06
生産者がまともな生活できるようにならないと+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/25(金) 17:04:10
>>47
最近は単元未満でも買える証券会社は多いでっせ+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/25(金) 17:04:30
>>5
教育格差は親世代まで遡らないと解消されない。なので教育にお金かけても親次第でだいぶ変わる。+9
-3
-
55. 匿名 2024/10/25(金) 17:04:39
>>11
外国人株主比率が高いと、経営陣は働く日本人のことなんか考えないもの
日本企業を外国人に売っちゃいけないよ+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/25(金) 17:05:02
金持ちの言うことは正しい
貧乏人よりも信用できるよね+3
-1
-
57. 匿名 2024/10/25(金) 17:05:17
>>1
株に投資するにはまず捨てても良い金があってそれを投資しなさいって教えられたもので
未だに捨てても良い金が作れません・・+11
-1
-
58. 匿名 2024/10/25(金) 17:06:05
>>41
企業にかよ+1
-1
-
59. 匿名 2024/10/25(金) 17:06:13
>>4
低所得者にはパンがないならケーキ、みたいに聞こえるかも知れないよね
+24
-0
-
60. 匿名 2024/10/25(金) 17:07:10
>>23
そんな事して株主が居なくなったら悲惨な事になるよ+3
-1
-
61. 匿名 2024/10/25(金) 17:07:58
>>21
他人の株なら運用してみたい笑+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/25(金) 17:09:56
>>7
それこそNISAとかの投資信託で良いと思うのよね。楽だし簡単だし大きな損もないしさ。
何故、株を買えとハードルをあげるのさ。感覚が庶民的じゃないからだよね。+8
-3
-
63. 匿名 2024/10/25(金) 17:10:19
めっちゃ株下がってるわ+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/25(金) 17:11:18
私もこれしかないと思ってる+0
-1
-
65. 匿名 2024/10/25(金) 17:12:56
>>23
自分も株主になれば利益でるのに?
外資に買われまくってるんだから日本人も買って利益もらうべきなんだよ
+2
-1
-
66. 匿名 2024/10/25(金) 17:14:05
>>6
これ。
私10年間で年収300〜600万で1200万円貯めて、投資信託と仮想通貨の勉強を一年して投資始めたけど、今5年目で資産が4300万円までに増えた。
スタバとか無駄な服やコスメ買って絶対に浪費しなかったし、くだらない見栄や人付き合いのためにお金は使わなかった。100均とか推し活なんて論外。でも大切な友達の結婚式は絶対に3次会とか4次会まで参加してたし、デパコスとかネイルにはお金かけてるし、毎年海外旅行したり英会話教室やジムに通ったりとプライベートは楽しく過ごしてた。
今の時代、インターネットでいくらでも勉強できるのに、文句ばかり言う人たちは何も工夫する思考のないマジもんのバカなんだと思う。お金ないとかいう人たちもそう。無駄金を絶対に使ってる。理性がないと思う。+10
-9
-
67. 匿名 2024/10/25(金) 17:14:27
>>62
日本企業応援するために買ってる
nisa枠でも買えるよ+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/25(金) 17:15:24
>>9
株の価値が紙切れになる時には円も紙切れ+2
-4
-
69. 匿名 2024/10/25(金) 17:15:48
>>9
株の一つも買う余裕がないっていうけど、余裕がないと思っているだけか、自ら余裕を無くしているだけ。
優先順位が高いものからお金は使っていくわけで、その優先順位を上げれば、とてつもない貧乏以外は正直誰だって安い株くらい買える。
無知なのをお金が無いせいにしたり、優先順位を上げられないことを株がわからないせいにしたり、みんな何かしらのせいにして本当にお金が増える知識を学ぼうとはしない。
株が紙切れにならないように勉強をし、紙切れになったらその失敗を活かし勉強し、失敗の繰り返しで何事も上達していく。
親が金持ちとかでない限り、失敗から学ぶことこそが財産に直結するのに、挑戦もせず失敗を生かすこともしない人など成長するわけがない。+5
-5
-
70. 匿名 2024/10/25(金) 17:16:12
>>4
親の同意提出して小学生で口座開設してる子もいるし、誰でもできるよ。
いきなり始めず、まずは架空で株の売り買い練習して利益出る自信つけて、10,000円とか少額からやってみては?
少額じゃつまらない、いきなり大きく稼ぎたいってのは無理な話だけど宝くじ買うよりいいと思うよ。
+6
-1
-
71. 匿名 2024/10/25(金) 17:17:03
>>9
株を買う余裕なら普通はあるよ。1万からでも買えるし。面倒だしよく分からないから理由つけてやらないだけの人が多いと思う。+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/25(金) 17:18:11
>>4
単元未満の株があるじゃん
+2
-2
-
73. 匿名 2024/10/25(金) 17:19:04
元々有った財産を売り払った日本政府が存在する限り国民は貧乏なのでは?厚生年金議員年金財源はどこから出てるの?国民の財布の中を空っぽにしたのは誰?なぜボーナス、退職金が出るの?職員全員責任を取れ。+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/25(金) 17:21:00
>>23
貧乏人はすぐ他人を引きずり下ろそうとするけど、自分が上がる努力をしたほうが自分のためやで
なぜなら他人を貧乏にしても自分は裕福にはならんのやから+6
-1
-
75. 匿名 2024/10/25(金) 17:23:02
>>9
外食や服の購入や美容院行くの1回我慢すれば買えるのに?+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/25(金) 17:23:04
>>65
ホントにアホの素人なんだけど、その会社で一生懸命働いてる人に還元しないでネット上で勝手に値段つけて売り買いしてる株主に会社が儲かったお金を差し出すシステムて一体何なの?って思ってしまう。
我が家もなんだかんだ年に20万円くらいは配当金貰うけどよくわかってない。+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/25(金) 17:24:14
ZOZOがシングルマザー支援の名のもとにシングルマザーを安く買い叩いているの知ってるぞ+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/25(金) 17:25:16
>>76
会社に資金提供してんだから、利益が出たらお金を払うのは当たり前なのよ+3
-1
-
79. 匿名 2024/10/25(金) 17:25:34
>>9
前澤さんも、リスクを恐れず起業し成功できたから金持ちになれた。ここまで金持ちになるまでに失敗したり精神的苦痛もあっただろう。
子供だって株買えるんだから余裕なんてたいそうなもんなくても買える。
リスクとりたくないけど稼ぎたいなら、副業OKな会社に転職して寝る間を削ってバイトしたり、やり方はある。
楽して確実に稼げるなんてないんじゃない?
+1
-2
-
80. 匿名 2024/10/25(金) 17:27:38
>>6
株っていうけどギャンブルに近いから持ってたら儲かるかは別の話しだからねえ?
欧米ならそれはそれでえらいことになってる人も沢山いるし、リスク回避でやらない人も勿論いるし依存症みたいな人もいる+3
-3
-
81. 匿名 2024/10/25(金) 17:28:08
話ズレるけど、1つの会社が他の会社の株を100%保有してるのって意味あるの?
普通に出資するのと何が違うの
例えば一迅社の株は講談社が100%保有してるんだけど+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/25(金) 17:28:09
私は投資歴長いけど、
投資なんて素人がやらない方がいいと思うよ。
お金捨てたと思ってやるなら良いけどね。
これで格差埋めるとか考えてやっても、無くすだけだと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/25(金) 17:30:15
それなら自社の末端の社員に株を支給したら良いじゃん
やらないくせに+2
-2
-
84. 匿名 2024/10/25(金) 17:31:16
>>76
勝手に値がつくわけじゃない
配当自体はリスクの代償ですよ
栄光か挫折かだけの真ん中が存在しない世界でリスクテイクするんですから+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/25(金) 17:33:47
>>83
そういう制度ありますけど?+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/25(金) 17:35:11
>>23
日本には、解雇規制があるから、内部保留を給料に回したら、不景気なった年に日本企業全滅するよ。
知らないこと考えても時間の無駄だと思うよ。
+5
-2
-
87. 匿名 2024/10/25(金) 17:36:00
金融所得課税は20%しかかからない+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/25(金) 17:37:21
>>4
そういうやつほど調べもしないし勉強もしない
だからずーっと低所得+6
-2
-
89. 匿名 2024/10/25(金) 17:38:24
>>80ギャンブルみたいにやる人は
株でなくてもやらかしてそうなんだけど…
一発当てろみたいな思考だよね+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/25(金) 17:39:59
株って言うのはさ、買う人がいて初めて売れて、売ってくれる人がいて初めて買える。
素人は、このこと深く考えてないけど、これ凄く大事。
株が落ち始めると、この買う人がいなくなる。
そして、売れないで、一気に落ちる。
+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/25(金) 17:41:29
>>79
これが真理だよね。
+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/25(金) 17:43:54
>>82
小さい資金なら損失は知れてる。伝えたいのは投資をしようではなく、動かなきゃ始まんねって事だと思う+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/25(金) 17:49:07
>>92
始まる必要ある?
一般投資家の95%が負けてると言われてるのに。
始まったらほぼ、負け確定。
始まらないなら、負けない。
こんな負けること始める必要ないと思うよ。
+3
-1
-
94. 匿名 2024/10/25(金) 17:49:16
>>66
私も収入多くないけど投資で頑張って増やした。
でも世の中にはいろんな事情や性格の人がいるのにこんな風に馬鹿にするのは間違ってる。
ナルシストすぎてびっくり。+7
-2
-
95. 匿名 2024/10/25(金) 17:49:37
>>4
単元株持ってないと結局定期預金より使えない紙切れだものね+1
-1
-
96. 匿名 2024/10/25(金) 17:50:38
>>94
よこだけどそもそもこの人親元ぬくぬく設定でしょ
釣りだよ+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/25(金) 17:51:41
ほんとこれ。
所得一億円の壁ってやつ。+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/25(金) 17:52:09
>>90
今ゆるやかに落ちてるとこですっけね〜+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/25(金) 17:53:45
>>86
よこ
今既に不景気なので
日本企業怖がりすぎて溜めすぎてる傾向は否めないよ+5
-0
-
100. 匿名 2024/10/25(金) 17:53:58
>>4
NTTが暴落中で1株150円以下で買えるよ
配当は3.5%。銀行預金の金利の10倍以上
NTTがつぶれないと思うならNISA口座で買ってみるといい
NISA口座なら売買手数料ゼロで配当収入や売却益への税金もかかならない
まずははじめの一歩から+9
-1
-
101. 匿名 2024/10/25(金) 17:54:00
>>96
よこですがあんな長文書くのも理性ないよね~+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/25(金) 17:54:41
>>1
前澤さんらしくないタイミングでらしくない話だね
今庶民が入ったら食い物になるだけのタイミングじゃないの+4
-1
-
103. 匿名 2024/10/25(金) 17:54:48
捨てるほど金あって幸せですか?+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/25(金) 17:55:06
寿命は買えない+1
-0
-
105. 匿名 2024/10/25(金) 17:56:18
>>98
アメリカ選挙あるしね、私は相当落ちると思うけど、私の予想なんて、何の価値もないからね。結局は、どうなるかわからない。+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/25(金) 17:57:39
>>99
今は円安で景気良いよ。
私は、円高推奨派だけど。+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/25(金) 17:59:48
>>69
こういう長々と書き込む人って、、、
リアルで自慢出来る所が無いのか、、、普段余程人を見下してるんだろうな
なんかお疲れ
もっと肩の力抜いて生きるといいよ
+6
-6
-
108. 匿名 2024/10/25(金) 17:59:50
>>19
日本株マイナスになってます。
まあ、放置してるけどやっぱり株は難しい。+4
-0
-
109. 匿名 2024/10/25(金) 18:01:16
>>36
落ちこぼれってさ
現実を知らなすぎじゃない?
GDP世界4位だよ
こんな小さな島国がって世界からは驚かれてるのに
+2
-3
-
110. 匿名 2024/10/25(金) 18:01:49
>>13
×どうり
○どおり+4
-1
-
111. 匿名 2024/10/25(金) 18:02:22
>>5
親が家で教育すべき内容を学校に求めすぎやて+7
-2
-
112. 匿名 2024/10/25(金) 18:02:32
>>106
それは対外需要のある企業のみで日本型企業は内需が重いから景気はよくないよ
こういう構造的欠陥は大企業や外国資本ばかり見て考えても解決しない+2
-0
-
113. 匿名 2024/10/25(金) 18:03:10
>>4
貧乏で始めた人もいるし、やらない人は面倒だからとか理由つけてるだけじゃん
金持ちになりたくて努力する人が金を手にするんだよ+4
-2
-
114. 匿名 2024/10/25(金) 18:03:54
>>112
全体としてはいい。
内部はあなたの言う通り。
あなたと同じ考えだから、私は円高推奨派。+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/25(金) 18:04:13
>>73
現在進行系だよね
東京メトロかなんかが上場したよね
あれ税金で作ったもんだぜ+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/25(金) 18:04:36
>>93
いやだから株の事じゃなくて
もういいや。通じない相手に説明するのダルい+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/25(金) 18:05:49
>>110
この場合は『どうり』が正しいですよ+3
-2
-
118. 匿名 2024/10/25(金) 18:06:39
>>114
景気のいい企業がみんな巨人すぎて日本なんて捨ててオッケーになって久しいの悲しいな
円高戻ってくるといいよね、いろいろ丁寧にありがとう+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/25(金) 18:07:45
>>86
もう給料にまわすフェーズ来てるんじゃないですかね?+1
-1
-
120. 匿名 2024/10/25(金) 18:09:32
前澤さんが総理大臣になったら
税金うまく使ってくれるかな+0
-1
-
121. 匿名 2024/10/25(金) 18:13:03
>>62
投信だと長期目線になるから今の人口ボリュームゾーンは団塊ジュニアですら戦力外なんだよ
そこに今後のインフレに耐えてもらわないとならないと考えたらこういう勧め方になるのかなと思う
そもそもとして団塊〜バブルが株式市場をてんで分かってないのがヤバすぎ
貯金してたら半年複利でガンガン増えてたから勉強も工夫もしなかった可哀想な世代
その辺りに動いてもらうには配当とか物言う権利とかで釣るのは間違ってないのかも+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/25(金) 18:14:28
>>120
とりあえずJAXAは強くなりそう
宇宙の領土を取りにロケット飛ばそうってなるから+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/25(金) 18:15:53
>>117
よこだけど漢字で書けば道理で
だからどうりだね+2
-0
-
124. 匿名 2024/10/25(金) 18:16:41
>>78
新株発行の時はわかるんだけどね。何千万円出しても0円になる事もあるし、天才が考え出した不思議な仕組みだね。+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/25(金) 18:16:43
>>5
頭の良さと稼ぐ能力は別だから、稼ぐことに関しては学問より親の教育じゃ+5
-2
-
126. 匿名 2024/10/25(金) 18:17:53
まずは若い時に経済の勉強をしっかりするのが良さそう
+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/25(金) 18:18:34
株、10年以上前からやってるけど、時々暴落はあるけど、なんだかんだ言って増えてるな。
遊ぶお金には困らなくなったわ。+4
-0
-
128. 匿名 2024/10/25(金) 18:20:29
>>93
一般投資家の95%が負けてるってのが間違いだと思うよ。
FXなら負けると思うけど、株だったら95パーセントが買ってるよ+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/25(金) 18:21:09
>>119
来てないよ
解雇規制が緩和されないと、内部保留は使えない。
内部保留での人への投資は、本来は新規事業や新規技術者への賃金へ回すべきものなんだよ。
ビジネスには、寿命があるのね。
今いる社員、つまり既に廃れた技能技術しか持たない人の賃金を上げても、ビジネスの寿命がなくなれば、即倒産だよ。だから、新規ビジネスを立ち上げないといけない。
今の日本企業は、内部保留と、減っていくシェアの中で何とか生きて状況だよ。+0
-1
-
130. 匿名 2024/10/25(金) 18:21:45
>>128
トータルでの話しじゃない?
+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/25(金) 18:34:24
>>130
トータルでだいたい勝てるよ。
負ける人は短期で考えている。
勝つ人は長期で考えている。
+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/25(金) 18:35:37
>>120
弱者切り捨てて外国人入れまくるよ
ZOZOの取り扱いブランドも外国増えてて、モデルも中韓だらけじゃん
久しぶりに見て驚いたわ+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/25(金) 18:46:10
>>107
横
せっかくいいこと書いてくれてるのに長いってだけで読めない頭の弱い人って感じね。あなたは。
+5
-3
-
134. 匿名 2024/10/25(金) 18:47:46
>>3
私はあつ森の白カブ+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/25(金) 18:49:26
>>102
そんなことないと思うよ。
そんなことない、あなたの方が知ってると言うなら、あなたが儲ければいい。
これから下がるならショートかければいいんだよ。
そんなことも知らないかな?+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/25(金) 18:49:30
>>8
じゃあ議員・役人要らないね!
いる方が害だわ。+1
-1
-
137. 匿名 2024/10/25(金) 18:51:14
>>90
誰もいないと値動き無いよ
例えば板に厚い売り玉ばかり並んでると、なかなか買おうとは思わない
こういう時って膠着状態になるし、不人気銘柄なら板に注文が全然無い+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/25(金) 19:01:47
>>3
懐かしのパフォーマンス+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/25(金) 19:03:47
>>7
今は1株から買えるようになってる
NISAだと手数料無料だしあーだこーだ言わずやってみたらいいよね+5
-0
-
140. 匿名 2024/10/25(金) 19:08:37
束で買わないと買えないもんね
+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/25(金) 19:09:25
前澤さんがもっと文句いってほしい
私も株やりたいけどなかなか手が出ない+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/25(金) 19:13:11
国民が株に興味を持つ→政治経済について詳しくなる→日本人が賢くなって経済が良くなる
お金も儲かってみんなハッピー+1
-1
-
143. 匿名 2024/10/25(金) 19:15:30
>>5
その分の税金外人に使ってるからね+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/25(金) 19:18:18
>>5
半分反対
教育手段試行錯誤してみて、最も有効だと思えるマニュアルでも
2割くらいは「教えてもらってない」「ウソ教えられた」と言い張る(教育被害者ぶる)人達の分厚い底辺層があるからです
民間企業の体験でも2割は統率怪しい、3%は社会不適合者+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/25(金) 19:23:32
>>107
リスクが怖くて手を出さない人からしたら見下したような感じがするかもしれないが、事実そうだと思うよ。
株のサイトたくさんあるからまずは実際にはお金動かさず株の売り買い練習して、利益出るようになったら初めてみたら?数ヶ月飲食店やコンビニバイトや単発バイトいっぱいあるから、その気になれば10万くらいの資金作れるやん。
+6
-3
-
146. 匿名 2024/10/25(金) 19:29:26
>>131
だからNISAができたのにね+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/25(金) 19:39:02
>>3
スーパーカブなら実家にある🏍³₃+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/25(金) 19:42:50
>>130
基本は勝つんだよ。
一時期負けていてもいつかは勝つものが多い+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/25(金) 19:47:17
法人税が低すぎるから
もっと上げれば税金で取られるくらいなら社員の士気を高めるのに使おうってなるでしょ+4
-0
-
150. 匿名 2024/10/25(金) 19:53:37
>>86
外資は簡単に切られるって聞いたけど外資は日本の法律に従わなくて良いのかな?+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/25(金) 20:18:30
生産性のない人間が子供を作るから貧乏人で溢れる日本社会+2
-1
-
152. 匿名 2024/10/25(金) 20:36:04
>>9
今は1株からでも買えるよ
NTTなんて1株145円 100株買っても14500円
それで3%の配当金もらえるんだから銀行に預けるよりお金増える+5
-1
-
153. 匿名 2024/10/25(金) 20:40:09
>>16
>>10です、いいなぁ美味しそう(ㅇ¬ㅇ)🦑
+1
-0
-
154. 匿名 2024/10/25(金) 21:26:43
>>59
今の低所得者は、パン買わずにケーキ買って金がないと言ってるだけ
昔のお金がない人とは違う+3
-2
-
155. 匿名 2024/10/25(金) 21:31:41
そもそも格差を無条件に絶対悪として語ってる今の社会に驚く
格差なんて経済だけじゃなくて能力もセンスも容姿もスタイルも健康も人間関係も環境も、何にでもあるのが当たり前なのに
一人一人は別人なんだから
格差は本来問題ない
問題があるとすれば1番下に位置する層が絶対的貧困にある場合のみ
絶対的貧困が消えた国で格差に文句を言う人はただの貧乏コンプレックス+0
-3
-
156. 匿名 2024/10/25(金) 21:49:58
>>36
アフリカは政治家達が自分達の利益しか考えない政治してるからいつまでも発展しない
日本も今そんな感じこのままだと行く末は…+6
-2
-
157. 匿名 2024/10/26(土) 00:38:50
>>8
凄くよくわかるよね。+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/26(土) 01:10:56
>>7
r>gを実感するようになる
確かに増減するけど、仕事の対価以上に利益出るもんな+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/26(土) 03:20:24
>>13
エエエエ羨ましい+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/26(土) 03:54:24
>>156
何言ってるの?団結しようとしたら潰される
部族無視して欧米諸国が勝手に地図に線を引いて自分たちのものにしたんだよ
だから中で部族、言葉もぐちゃぐちゃになった
欧米が利用した部族は優位に立ち、中で格差も生まれた
団結したくてもできない国もあるんだよ
ちなみに通貨すらいまだにフラン
CFAフラン圏であるUEMOA加盟国のベナン、ブルキナファソ、コートジボワール、マリ、ニジェール、セネガル、ギニアビサウ、カーボヴェルデの8ヵ国、及び非CFAフラン国のガンビア、ガーナ、ギニア、リベリア、ナイジェリア、シエラレオネ、トーゴの7ヵ国の合計15ヵ国。
CFAフランはその価値が加盟国の経済力に比べて高いまま固定されているとの批判も根強い。 通貨高だと製造業などの輸出産業が育ちにくく、逆に「仏企業は製品をアフリカにより多く売ることができ、仏企業には有益であり続けた」
今でも奴隷
自国の通貨を作ろうとして何人もの大統領などが暗殺、失脚してる
+1
-0
-
161. 匿名 2024/10/26(土) 04:03:11
>>86
溜めてるのかな
私は皆株主に取られてると思ってる(外資に吸われてる)+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/26(土) 08:41:34
>>150
外資は期間雇用がメイン、満期になったら自動的にクビ
期間内に解雇されるときは違約金もらえる
日本でいう契約社員
+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/26(土) 09:20:42
これはさすがに間違ってるやろ
株でもなんでも投資をちょっとかじったことある人間なら分かるやろ
結局金の多いほうが投資では有利だと
なぜなら同じリスクなら金の多いほうがより多くの金を稼げるし
同じ金を稼ぐなら金の多いほうがリスク少なくてすむんだから
もしも全員が自分の資産に見合った株投資をするようになっても格差が開きこそすれ縮まることなどない
格差を縮めてるのは累進課税や地方交付金などの再分配のおかげでしかない
そうやって世界的に見れば地域格差を少なくしてた日本が、資本主義じゃなく世界でもっとも成功した社会主義と言われてたのも偶然じゃないし、それをやめて資本主義化を強めた日本が格差拡大してるのも偶然じゃない+1
-0
-
164. 匿名 2024/10/26(土) 11:37:07
>>13
どのぐらいの期間でそれだけ株価が上がりました?+0
-0
-
165. 匿名 2024/10/26(土) 11:40:03
>>36
資源の少なさとか自給率の低さは日本の弱点だよね+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/26(土) 13:41:30
>>1
現状では、その一株を買う資金が生活費優先の資金になっている人が多いということ
所得格差、これを何とかすることが株式投資だと言えることは現実的ではないと思う
余裕があれば前澤さんから言われなくても株式投資するのでは+1
-0
-
167. 匿名 2024/10/26(土) 17:48:53
>>110
いえ。どうりで。でOK。道理で。だから。
どおりは、思い通り。とかで使います。
同じことで、大学出てる人から、『高卒はそんなこともわからないのか!』と、言われたことがあった。
自信満々に責められたので、正しくても黙ってました。優秀な大卒者まで惑わせる日本語は難しい。+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/27(日) 07:54:22
金持ちはリスク回避のために分散して株を持ってる訳で1株持ってたところで博打でしかないんだよなぁ+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/29(火) 09:52:06
金持ちと貧乏人が全く同じ株を同じ配分で買って利益が出ても
10億使える奴が1億儲かってるのに100万しか使えない奴は10万しか儲からんやろ
もう1億差が出るのがわからんのか
損が出れば確かに差は縮まるなw
でもそれは問題の本質から論点がずれとるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
所得格差を解消するための方法を提示したが…