
スターバックスが「プリペイドカードビジネス」で300億円を荒稼ぎしていた…!利用者の多くがスルーしている「巧妙なカラクリ」
183コメント2024/11/09(土) 03:00
-
1. 匿名 2024/10/25(金) 15:06:32
これはLINEやメール等を通じて相手にスターバックスのドリンクチケットを贈れるサービスだ。贈り主は500円、700円、1000円のいずれかの額のチケットを購入し、相手にURLを送信。クリックすると決済可能なQRコードが表示される。
まず、退蔵益に貢献するのが「絶妙な価格設定」だ。
「贈り手側の心理として、500円だと安過ぎるし、かといって1000円だと支払うのに若干躊躇する。だからその中間の700円はちょうどいいんです。大半のドリンクメニューとサイズに対応しているため受け取った相手も満足度が高い。
最大のポイントは、多くの人が700円ぴったりで購入しないということでしょう。そもそもスターバックスコーヒーにはその価格のドリンクが少なく、なにより自分のお金ではないので余りが生じてもそれほど気にならない。超過分を支払えば700円を超えたドリンクも注文できますが、割合としては多くないと推測します。つまり、使い切らない可能性がとても高いのです」(村上氏)+207
-8
-
2. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:11
ちょっとイメージダウン+155
-57
-
3. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:32
なんか荒稼ぎっていうと、スタバが悪いことしてるみたい+504
-18
-
4. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:38
みんな使い切るんだ!+225
-4
-
5. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:39
まぁどこもそんなもんやろ+169
-6
-
6. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:39
行かなくなった無駄に感じて+191
-8
-
7. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:43
バーニラ!バニラ!バニラ!フラペチーノ😘+4
-28
-
8. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:51
>>1
なるほど!+28
-2
-
9. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:52
もらったドリンクチケットなら別に余ってお店の収益になっても全く気にならないな+216
-14
-
10. 匿名 2024/10/25(金) 15:07:58
有効期限ある?+31
-1
-
11. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:02
使わない方が悪くね?+91
-7
-
12. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:07
推測と可能性の話じゃんw
実際は、足りない差額を払って使い切ってる人多いんでないの
私はそうだよ+215
-11
-
13. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:09
別に普通じゃん+32
-3
-
14. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:09
損しない事は現金が一番だろ+9
-4
-
15. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:11
上手くできてるよね~最近スタバも行かなくなったな~+61
-4
-
16. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:21
>>2
デパート商品券のお釣りは出ませんと同じでは+148
-8
-
17. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:24
あとちょっと買わせる作戦ね+4
-4
-
18. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:30
>>1
昔から指摘されてたのに今更?+13
-3
-
19. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:32
コーヒー1杯みんなでこれでもかってくらい長居するのに、よく儲かるね。+58
-1
-
20. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:36
>>1
こういうのって昔からあるよね。お釣りの出ない商品券とか
スタバ叩けば読者数稼げると思ったのかな+67
-5
-
21. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:52
スタバに限らずギフトカード類って使わずに眠ってるもの多そう+65
-1
-
22. 匿名 2024/10/25(金) 15:08:56
>>1
こち亀の両さんが考えそう+6
-1
-
23. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:00
>多くの人が700円ぴったりで購入しないということでしょう。そもそもスターバックスコーヒーにはその価格のドリンクが少なく、なにより自分のお金ではないので余りが生じてもそれほど気にならない。
そうなの?700円のカードもらったらそれより多くなる商品かカスタマイズにしてきっちり使いたい派+92
-0
-
24. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:00
えー
私は絶対に全額使うわ
1円でも残したくないわ+74
-0
-
25. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:29
フラペチーノがたいたい700円くらいだよね+19
-0
-
26. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:31
スタバに限らんでしょw+4
-0
-
27. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:35
ビジネスとしては上手いよね+6
-0
-
28. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:46
>>7
自己レス
バーニラ!バニラ!バーニラ!フラペチーノ😘+0
-12
-
29. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:56
クオカードなら数円余ったりしてる+2
-0
-
30. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:57
金額ぴったりの物がないから全然ちょうどよくない+4
-1
-
31. 匿名 2024/10/25(金) 15:09:58
スタバ行かないからもらっても使わず期限切れちゃうって友達がいたな
お釣り出ないから700円も何カスタマイズしていいか分からんしフードにも使えないし困ってた+19
-3
-
32. 匿名 2024/10/25(金) 15:10:01
普通に使い切るけどな。人それぞれじゃね?+9
-0
-
33. 匿名 2024/10/25(金) 15:10:03
>>1
誕生日にラインで送ってくれる人いるよね。ありがたく使わせてもらってる+16
-1
-
34. 匿名 2024/10/25(金) 15:10:07
超過分支払って使い切るようにしてた+16
-0
-
35. 匿名 2024/10/25(金) 15:10:24
>>10
ある
貰った人がまだ利用してなかったら
期限切れ前にプレゼントした側にも通知くる
+23
-0
-
36. 匿名 2024/10/25(金) 15:10:38
そりゃそうよ。そういうことを考えて商売するよの+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/25(金) 15:10:39
それ言ったらメルペイだって、使い切る人が少なくて、売上金をそのままにしてる人が多いでしょう。メルカリはそれを運用して利益を出してるんだし、お金をチャージさせる系は、みんなそれで運用益を上げてるよ。だからなんとかペイがやたら増えてるわけだし
+7
-0
-
38. 匿名 2024/10/25(金) 15:10:51
>>28
バーニラ!バニラ!バーニラ!ペペロンチーノ🍝+0
-5
-
39. 匿名 2024/10/25(金) 15:11:06
別に悪いことしてるとかじゃないのに、卑怯な手で儲けてるみたいな言い方だな
スタバほぼ行かない私でもこれは擁護するわ+7
-3
-
40. 匿名 2024/10/25(金) 15:11:20
>>1
ビール券や商品券も使われず
各家庭に眠ってるんだよね+25
-0
-
41. 匿名 2024/10/25(金) 15:11:26
スタバ
コーヒー不味い+12
-5
-
42. 匿名 2024/10/25(金) 15:11:28
>>6
フラペチーノがかなり高カロリーと聞いて行かなくなった+16
-1
-
43. 匿名 2024/10/25(金) 15:11:45
じゃあトールキャラメルフラペチーノ代のみプレゼントってならないよ
いい具合の金額にするでしょ+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/25(金) 15:11:49
>>12
¥700のもらって¥500で済ましたことないな
¥1000分の頼んで「¥300で済んだ☺️」って思う人の方が多い気がするんだけどな+118
-0
-
45. 匿名 2024/10/25(金) 15:12:07
まぁスタバは卑怯なイメージがある+4
-1
-
46. 匿名 2024/10/25(金) 15:12:27
>>38
バーニラ!バニラ!バーニラ!クエンティン・タランティーノ+1
-5
-
47. 匿名 2024/10/25(金) 15:12:45
700円分のやつ貰うと勿体ない精神でギリギリまでカスタムしちゃうけど、逆に言えば大体のドリンクカスタム無しで満足できるサイズ買えるんだからギフトとしてはめっちゃいいとおもうけどなあ+6
-1
-
48. 匿名 2024/10/25(金) 15:13:27
>>35
横だけど通知きたらどうするの?
催促するのも面倒だから送り主に戻るとかなら親切だけどそれは無いよね?+10
-0
-
49. 匿名 2024/10/25(金) 15:14:14
>>44
誰かとスタバ行くこと多いから、連れの分と2個フラペ買って1400円が400円で済んだ!ラッキー!!って気分になってるわ、私+10
-5
-
50. 匿名 2024/10/25(金) 15:15:15
>>16
デパート商品券はおつり出る!
JCBギフト券とか一般の商品券が出ない+40
-1
-
51. 匿名 2024/10/25(金) 15:15:36
>>20
クオカードとか図書券とか、昔っからあるよねぇ
何故スタバだけこんな悪意を持った記事書かれてるのか+12
-3
-
52. 匿名 2024/10/25(金) 15:15:46
>>16
デパート商品券はお釣り出るよ。
+18
-0
-
53. 匿名 2024/10/25(金) 15:16:23
ふだんはスタバ行かなくても
ギフト券貰ったら行こうかなって思うのはある
でもスタバに限ったことじゃないよね+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/25(金) 15:17:24
>>1
ちょっとしたギフトに一番ちょうどいいんだよね+4
-0
-
55. 匿名 2024/10/25(金) 15:17:52
あげた側はそれなりの額あげた満足感あるし、貰った側も好きなもの飲めるしスタバは稼げるしみんなハッピーでいいじゃんね+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/25(金) 15:18:03
>>22
わかるこのネタで一話出来る+0
-0
-
57. 匿名 2024/10/25(金) 15:18:07
>>20
マックカードはお釣りくるからビックリしたよ+1
-1
-
58. 匿名 2024/10/25(金) 15:18:35
>>21
期限切らせてビール券5枚無駄にしたわ
使えるとこも少ないし+1
-1
-
59. 匿名 2024/10/25(金) 15:18:38
>>18
私もそれ思った
ずっと前から話題になってたよね?+0
-0
-
60. 匿名 2024/10/25(金) 15:18:42
タイトル、悪いことしてるみたいな書き方じゃん
お釣り出たり足りないのなんてどの金額の買ってもそうなるし、微妙な価格にも対応してるぶん柔軟でいいと思うけど
スタバ好きなわけじゃないけど何かと叩かれてておかしいと思う+1
-1
-
61. 匿名 2024/10/25(金) 15:19:31
スタバに行く人がセコいと思われそうな記事+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/25(金) 15:19:58
>>48
期限がせまってますのお知らせだけだから
その通知後に使ったか使ってないか分からない
相手にも通知きてると思うから
わざわざ言わない+8
-0
-
63. 匿名 2024/10/25(金) 15:20:21
>>50
>>52
バカでブスでごめん
じゃあデパート以外の商品券と同じでは
お釣りでなくても使うよね+9
-2
-
64. 匿名 2024/10/25(金) 15:21:27
スタバは宗教だからね このくらいのお布施は許されるのです+2
-1
-
65. 匿名 2024/10/25(金) 15:21:45
>>13
そうだよ。
そんなこと言ったら
使われてない切手だって。
+4
-0
-
66. 匿名 2024/10/25(金) 15:21:55
>>25
一番大きいのが680円とかなのよ
残った20円を使わなくても、勝手に20円は既に売上としてあるし、あと20円あるから1つクッキー買おうかなってなるか、どちらにしても低額で買うより儲かる仕組み
オンライン上で贈れるスタバのギフト便利だから利用するけれど、最初ギフトの価格調べた時にうまいことやってんなって思ったわ+8
-1
-
67. 匿名 2024/10/25(金) 15:22:20
うちの親、引き出物にギフトカタログ貰ったときに自分で支払わなくてはいけないのかと勘違いして一万円くらい損してたわ
電子ギフトとか絶対理解できなさそう+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/25(金) 15:23:03
スタバが騙してるわけじゃないような+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/25(金) 15:23:16
>>14
これ。ポイントなんて消えるからね+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/25(金) 15:23:47
職場の近くにあるからランチ買ったらギフトの700円を1回で使い切って差額支払うし、お茶だけで良い日なら残金は次の購入時に使い切る。
近くにない人は余ると思うけど、スタバが荒稼ぎしたくて販売したせいではないですね。贈り主が相手に合わせてプレゼントすればいい。+1
-2
-
71. 匿名 2024/10/25(金) 15:23:57
自分はでかいサイズでカスタムしまくって超えるようにしてる(笑)
普段普通のしか飲まないからラインギフトで貰うと嬉しくて張り切ってしまう+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/25(金) 15:25:48
>>12
私もドリンク500円で済んだらクッキーとか買い足して700-800円くらいにしちゃうわ+16
-7
-
73. 匿名 2024/10/25(金) 15:26:21
全国共通商品券はお釣りが出るけど、VISAとかJCBギフト券はお釣り出ないよね
現金なりプラスして何か買うか、切り捨てるしかないよ
勿体ないから大抵プラスして買ってるんだろうな+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/25(金) 15:26:23
回数券も前払いさせて使い損ねる分の利益を期待してるんだ+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/25(金) 15:27:03
>>1
今、欧米ではスタバ離れが起きているんだけどね。+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/25(金) 15:27:03
➕押してくれた優しいがる子に私がスタバチケット送りまーす✊+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/25(金) 15:27:08
>>1
スターリワードも700円分だから何か足さないと700円越さない。
コーヒー豆限定の1900円なんてもっと対象がなくてお釣りを諦めるか3000円位の豆買うしか無いんだよね。+3
-1
-
78. 匿名 2024/10/25(金) 15:28:06
>>63
自虐するなよ。どっちも後天的になんとかできるで。+13
-0
-
79. 匿名 2024/10/25(金) 15:28:07
私もスタバカードに2000円チャージしたまま、何年も使ってない
失効しないように、たまにマイページでカード情報を更新してる
スタバ高いから、コンビニコーヒー飲んでるw+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/25(金) 15:28:59
>>21
出産の時に行政からもらった商品券期限切らしたわ。
ネットショッピング派だから実店舗行くのめんどい。+4
-0
-
81. 匿名 2024/10/25(金) 15:30:03
ラーメン横綱の並が700円
こう考えるとスタバとかコスパ悪いなぁ+0
-1
-
82. 匿名 2024/10/25(金) 15:31:54
>>12
プラスして使う人、余らせて使う人よりも
反対に全くスルーで使わないまま終了の人も多そう
そっちのほうがスタバの貯金になってると思う
もらったクーポンあるのに普通にスタバ行ってあとからそう言えばタダ券使えたと思い出すことあるし+32
-1
-
83. 匿名 2024/10/25(金) 15:35:13
>>70
うまく使い切れないように価格を設定してるのは本当だと思うよ
いただいたものだからって不満にも繋がらない所までちゃんと考えられていて巧妙だなって話
賢い人が考えたシステム+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/25(金) 15:36:20
>>81
日高屋とかじゃなくて、例えが横綱なの草+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/25(金) 15:40:05
>>40
使ってるよ。眠ってないよ+1
-1
-
86. 匿名 2024/10/25(金) 15:41:21
実際にスタバ700円チケットをお礼やプレゼントでよく貰うんだけどカスタマイズ考えるのが面倒臭い。
だから自分が贈る時は、ドリンク500円+フード300円にしてる。
100円しか違わないのにこっちの方がはるかに使い道と満足度が高い!+15
-0
-
87. 匿名 2024/10/25(金) 15:41:41
まずそんなサービス貰ったことない+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/25(金) 15:42:43
>>33
ハンドクリーム並みに無難な選択すぎて面白みがない+0
-6
-
89. 匿名 2024/10/25(金) 15:43:43
たまにポイント取り上げる会社日本にも有るやん+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/25(金) 15:48:45
>>14
人からもらったギフト券の話だから+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/25(金) 15:48:53
>>23
たいがいの店員さんは残額分もったいないからと、ギリギリの値段でできるカスタマイズの提案してくれる。+15
-0
-
92. 匿名 2024/10/25(金) 15:49:22
>>6
座りたくて行くのに座れないから帰る+11
-0
-
93. 匿名 2024/10/25(金) 15:49:24
えー
子供の誕生日に700円のやつあげたわー。
喜んでた。
なんかケチついたみたいで気分悪いなあw+2
-2
-
94. 匿名 2024/10/25(金) 15:49:57
私は10円ぐらい身銭切る使い方を考えてから店に行く+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/25(金) 15:50:56
>>44
解る。
貰ったお金でも、余らせるより使い切る方を選ぶ。
何の商品券でもそうするし、色んな商業施設で働いたけど、何処のお客さんもそうだった。
みんな余らせずに、余分に金払ってでも使い切ってるよ。+17
-0
-
96. 匿名 2024/10/25(金) 15:51:44
>>5
商品券とかでもあるあるだと思うよね。
出産祝いに金券貰ったけど、うちの方じゃあまりお店の無い所だったから、正直使い切るのに苦労した。
人によっては、自分が支払った訳じゃないしって、無駄にしちゃう事もあるよね。+4
-0
-
97. 匿名 2024/10/25(金) 15:54:25
>>1
自腹であれ、もらったプリペであれ
使い切らないと勿体ないって思うんだけど
スタバユーザーって
みんなお金持ちなんだね~(笑い)+2
-1
-
98. 匿名 2024/10/25(金) 15:54:44
>>2
ビール券やハーゲンダッツ券もお釣りでない+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/25(金) 15:55:43
荒稼ぎって、ちょっと濡れ衣に近い酷い言い方じゃない?
別の某コーヒーチェーンなんて、カードにチャージしたお金、使わずに2年過ぎたら自動消滅していたよ!
規約を良く見なかった自分も悪いけど、なかなか行けない時にようやく行けたから地味にショックだったよ。+4
-0
-
100. 匿名 2024/10/25(金) 15:56:55
>>19
スタバのブランディングだよね
マグカップとかの小物もファンが多い+5
-1
-
101. 匿名 2024/10/25(金) 15:57:55
関係ないけど前に短時間パートしてたときに大学生が私と入れ替えにやめるって周りが盛り上がって中あんまり親しくないのに2000円のスタバのカードをプレゼントしたのが悔やまれる。なんでカッコつけちゃったんだろ。時給1000円なのに
あげるんじゃなかった+11
-0
-
102. 匿名 2024/10/25(金) 15:58:52
>>19
回転率重視して1日に沢山入れるよりも、
居心地良くして常連客を増やすっていう戦略+8
-0
-
103. 匿名 2024/10/25(金) 15:58:54
>>96
金券はお釣り貰えなかったっけ?
よこ+1
-1
-
104. 匿名 2024/10/25(金) 16:00:28
>>31
そう、期限があるんだよね
忘れてて失効する人かなりいそう
クーポンならそれでいいけど、ギフトカードでそれはセコイなあと思った+14
-1
-
105. 匿名 2024/10/25(金) 16:01:01
近くにないんじゃ+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/25(金) 16:01:28
私ももらったスタバカードの端数は使わずどこかに行った+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/25(金) 16:03:39
>>98
おこめ券、ビール券、ハーゲンダッツ...お釣り貰えなかったことないけどなーと思って検索してみたら
お釣りを出すかどうかは店によるみたい
知らなかった!
よこ+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/25(金) 16:09:01
>>6
スーパーの安い粉コーヒーやドリップコーヒー買って自分で淹れたらコスパ良すぎて、もうスタバやコンビニのコーヒー買えなくなった。+14
-0
-
109. 匿名 2024/10/25(金) 16:10:23
成分どうなの+1
-1
-
110. 匿名 2024/10/25(金) 16:22:29
>>23
余らせる人なんていたのか、って感じ
アメリカだから?+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/25(金) 16:22:34
>>1
ファミマの飲み物買ったらもう1本のサービスひどすぎる。その場で貰えると思ったら何日後からじゃないと交換できないってやつだった。
腹立つからファミマは2度といかない。
+1
-2
-
112. 匿名 2024/10/25(金) 16:22:57
>>19
座れた人が長居するだけで、ほとんどの人は座れずにテイクアウトじゃない+10
-0
-
113. 匿名 2024/10/25(金) 16:24:56
>>99
そんなのあるんだ
ちなみにどこ?+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/25(金) 16:25:17
>>31
ポイントやクーポンならともかく、ギフトカードに期限があるって、なんだかなぁ…。+16
-0
-
115. 匿名 2024/10/25(金) 16:26:13
>>9
私はもったいないって思って無駄にカスタマイズしちゃう。+18
-0
-
116. 匿名 2024/10/25(金) 16:27:23
>>1
はい、いつも貰うけど
使い切るのに苦労します
だから、自分なら買わないポテチとかで
穴埋めします+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/25(金) 16:28:04
>>6
紙ストローがまずいのといつも混んでるから避けてる+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/25(金) 16:33:43
ドリンクチケットはカスタムはできるけどクッキー等のフード類は買えないんじゃないかな?
クッキーとかポテチとか足してる人はプリペイドカードの事じゃないかと思っていますが…?+2
-0
-
119. 匿名 2024/10/25(金) 16:38:46
料理屋の松竹梅方式じゃないの?+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/25(金) 16:42:23
>>21
図書カードプレゼントでもらって使ってないや。文房具買うにしてもヨドバシとかのがちょっと安いからね。ヴィレヴァンでキャラグッズに使おうか+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:40
>>1
頭悪いし、説明文も下手くそで
何が言いたいのか完膚なきまでイミフで草…+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:36
買った奴が悪い+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/25(金) 16:56:24
それよりLINEギフトでAmazonが
額面10,000円のギフトカードが11,000円なのよ。
なんかモヤモヤ+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/25(金) 16:58:26
>>88
貰っといて文句言うなや、ほんの気持ちやん+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/25(金) 17:04:56
LINEギフトの700円使い切るの難しいよね。
ドリンク一杯でしか使えないのがなぁ〜
フードもOKにしてほしいわー
一番大きいサイズだと、流石に大きすぎて飲みきれないしさー
+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/25(金) 17:06:24
>>3
ネットニュースはスタバに否定的なコメントをつけやすそうな文章、タイトルにするとPVやコメント伸びるだろうからね
+3
-0
-
127. 匿名 2024/10/25(金) 17:09:22
>>19
長居する人が目立つだけで、立地的に回転もしてると思うよ
あと郊外は店内ガラガラでもドライブスルーの列がいつもある
結局立地、営業時間、知名度、手軽さがものを言う+5
-0
-
128. 匿名 2024/10/25(金) 17:11:51
>>31
誰か一緒に行く人居ないの…?
私もフラペチーノ飲まないし高額カスタマイズしないから、期限近付いたら差し入れに使うか家族友達と行くわ+0
-2
-
129. 匿名 2024/10/25(金) 17:24:48
タンブラー買ってた頃あったけど、タンブラーは好きだけどドリンクはあまり好きじゃなくて付属のドリンクチケット貯まって使わないままどっかいった+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/25(金) 17:32:24
ズル賢いが戦略としてありだよなぁ
もう一品サイドメニューを買いたいと思わせた方が長い目で見てよいのではないかと思うけど+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/25(金) 17:32:39
>>10
あるよ!結構短かったような?半年くらい?+5
-0
-
132. 匿名 2024/10/25(金) 17:33:39
>>40
伊勢丹商品券が3万円分ある
三越伊勢丹専用だからなかなか使う機会ない+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/25(金) 17:41:18
>>78
コメントがイケメン+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/25(金) 18:01:30
>>35
よこ
オフィシャルサイトには有効期限ないって書いてあるけど+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/25(金) 18:33:32
>>3
でもどこだっけ?セブン&アイだったかな?
そのポイントの取り扱いで赤字出してなかった?
ポイント取り入れてるところはどこもそうだけど
使われなかったポイントは収益になるのかな?
マイナポイントのとき、皆使いきっちゃって
想定してなかったから見込んだ分が計上どころかマイナスになったという
もしその700円が本当に狙った設定なら
このニュースの通りかもしれない+2
-1
-
136. 匿名 2024/10/25(金) 18:37:44
LINEカードとかiTuneカードにGoogleカードなどなども端数が残るから次を買い足さないといけないシステムなんよね。+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/25(金) 18:40:08
超過分払うにしてもギフト内で収める場合もどっちにしろスタバの利益だよね。+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/25(金) 18:40:48
オンラインギフト自体が有効期限短いよね
うっかり期限過ぎる人多いだろうね+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/25(金) 18:40:52
フラペチーノ高すぎて買えない。よく飲んでるJKはすごいな〜+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/25(金) 18:46:48
>>35
気まずすぎる…
あれバレてるんだ…+6
-0
-
141. 匿名 2024/10/25(金) 18:51:14
>>111
もったいない。
何日か後に行けばいいのに。
レシートクーポン切って財布に入れてるよ。+3
-0
-
142. 匿名 2024/10/25(金) 18:56:02
>>93
あげる時に700円で何買えるかなって調べなかった?
私はそこで、絶妙な値段設定しとるなって気付いたよ笑
+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/25(金) 19:04:53
>>49
チケット1枚で1杯までだよね
だから600円と800円のを注文したら、チベット2枚使った上で100円払わないとダメじゃない?
ルール変わったのかな?+9
-0
-
144. 匿名 2024/10/25(金) 19:12:26
>>141
交換しに来たついでに他のもの買わすんだよ
それにまんまと引っかかってまで行きたくない。+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/25(金) 19:23:22
いとこから貰ったけど
丁度飲みたいフラペチーノあったからそれ買った+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/25(金) 19:24:19
なんでスタバってこんなに叩かれるの?
+2
-0
-
147. 匿名 2024/10/25(金) 19:26:24
>>1
これ、正直何枚も無駄にしてる…
送る方は楽でいいのかもしれないけど、実際スタバの行列に並んでまでチケット分を計算して使うのが面倒で。+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/25(金) 19:29:02
>>96
物理的なチケットだと売ることもできるけどLINEとかだとそれができないのが厳しいな+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/25(金) 19:30:30
>>20
ビール券とかね。
あれ金券ショップに売れたからまだいいけど。+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/25(金) 19:32:37
>>146
正直、今のスタバは美味しくないなぁと思ってる。
20年以上前に、バニラやハチミツ、牛乳をいくらトッピングしてもいい自分好みにカスタマイズできるコーヒーってイメージだったのに、今全然違うし。+2
-2
-
151. 匿名 2024/10/25(金) 19:42:24
>>142
せっかくもらったから無理矢理スタバ買わなきゃってなるのが辛い。
そういう人の縁を利用するやり方なのがちょっと気に入らない。使わなくても微妙、使っても超過分払うか、安い飲み物買って余った分は使えないからそこで終わるかって感じで。
自分の呑みたい飲み物が上手く選べない上にどの選択肢にしてもスタバは儲かるって事だよね?+7
-0
-
152. 匿名 2024/10/25(金) 19:49:55
>>136
iTunesやGoogleは貯めておけるじゃん。
そのまま他のものにも使えるし。
ここで問題になってるのは飲み物一杯のみって制約で余った分は貯めておけないってところじゃないかな。+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/25(金) 20:42:50
>>16
ちょっと違うと思う。スタバの700円チケットは商品ひとつが700円超えてないと満たない金額が無駄になるよね?+4
-0
-
154. 匿名 2024/10/25(金) 20:45:58
>>72
あのチケットって合算金額に対して使えたんでしたっけ?+4
-1
-
155. 匿名 2024/10/25(金) 20:46:51
>>2
知ってた
それに、スタバの豆は安物て事も。+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/25(金) 20:59:28
>>23
私はアイスコーヒーとワッフルとかケーキとかでだいたい700円になってちょうどいいかもーとか思ってた+0
-4
-
157. 匿名 2024/10/25(金) 21:01:57
>>156
ドリンクとフードは別のギフトって言うのが巧妙。
ドリンクチケット700円フードチケット300円がスタンダード。+10
-0
-
158. 匿名 2024/10/25(金) 21:02:34
よく考えられたマーケティングだと思う
褒められこそすれど悪者扱いはおかしくない?+1
-0
-
159. 匿名 2024/10/25(金) 21:04:30
700円ってちょうど限定フラペチーノ飲める値段だよね
ちょうどいい値段のフラペチーノ頼んでもスタバが儲かるとか確かにおいしいシステムだな+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/25(金) 21:29:30
>>135
スタバの700円は700ぴったりだからね。
それにこの話題はギフトだから700使い切らないで600円とかのドリンクを飲む人がいれば100円スタバが得したことになると言う話でしょう?
マイナポイントとはそもそも内容が全然違う。
700円使い切っても現金足しても、スタバは損することはないんだよ。+2
-2
-
161. 匿名 2024/10/25(金) 21:36:08
>>160
何を偉そうに書いてんの
ポイントというわかりやすい事例で書いただけ
すべてひっくるめて貨幣と同義に扱われているのに
看過されているのがポイント、電子マネーだって意味だけど?
なくなったら困るから規制しろと言う人が誰もいないだけよ
+1
-5
-
162. 匿名 2024/10/25(金) 21:40:06
1回で使い切らないといけないの?2回目に来店したときに残額に追加して使えばいいのでは。+1
-6
-
163. 匿名 2024/10/25(金) 22:29:34
>>150
まぁ私もスタバあまり行かないけど
好みはそれぞれだし美味しくないなら行かなきゃいいだけの話じゃん?
そんな叩くほどのことしてないよなぁって+2
-1
-
164. 匿名 2024/10/25(金) 23:39:20
>>146
スイーツはヤマザキって聞いた。+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/25(金) 23:47:28
そういえばタックスヘイブンはどうなったのか+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/25(金) 23:58:24
>>144
その商品だけ交換してるよ笑+4
-0
-
167. 匿名 2024/10/26(土) 02:05:43
>>114
しかもスタバは期限短いんだよね〜
1年はあってほしい
近くにスタバがある人ばかりじゃないんだからさ+6
-0
-
168. 匿名 2024/10/26(土) 02:16:12
>>104
地方住みは期限内にスタバまで行けなくてムダにしたこと何回かあった+3
-0
-
169. 匿名 2024/10/26(土) 02:19:50
>>2
むしろイメージ通り笑+3
-0
-
170. 匿名 2024/10/26(土) 02:20:47
>>164
シュトーレンは高木ベーカリーだったよ?+1
-0
-
171. 匿名 2024/10/26(土) 02:23:45
>>155
豆の質で言うならドトールの方が良いよね。店舗によっては結構良い値段の置いてたりして、それがまた結構美味かったりする。ハワイコナの最上位とかなかなかだったよ。+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/26(土) 04:20:23
>>2
なんで、、?+2
-0
-
173. 匿名 2024/10/26(土) 04:28:47
>>162
ドリンク1杯用のチケットなんよ。残額制度とかない。+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/26(土) 06:11:24
アメリカ経営者って本当に金儲けが好きだなと、
メジャーリーグの席のすごい高い値段を見て思った+0
-0
-
175. 匿名 2024/10/26(土) 06:58:06
>>35
まさにまだ使ってないわ
半年くらい前にもらったやつ
まだ使えるかな
いくら分なのか、カード見てもわからなくてさ..+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/26(土) 08:30:24
それを見越してバラまいてるんやろ
QRコード決済とかも全部そう、アホか+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/26(土) 08:51:46
>>166
時間のむだすぎる...+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/26(土) 09:45:04
>>1
いや、そういうもんだと分かってます。
企業は何ごとも利益ありきなのは当たり前。みんな純粋すぎ。クレジットカードやキャッシュレスだって手数料があるんだから。+0
-0
-
179. 匿名 2024/10/26(土) 09:56:51
>>28
リズム感悪くて他の人に意図伝わってないと思う
チーノ縛りみたいに続いてるけどバニラ高収入の歌だよね+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/26(土) 10:48:20
てかスタバが悪いみたいになぜ書かれてるのか謎
戦略として素晴らしいじゃん+0
-0
-
181. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:19
>>10
貰ったのに使おうと思ったら期限切れしてた‼︎+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/31(木) 17:05:41
>>179
よくぞ気づいてくれました!!+0
-0
-
183. 名無しの権兵衛 2024/11/09(土) 03:00:28
>>1 プリペイドカードは1000円とか100円単位でしかチャージできないことや現金と併用できないことが多く、きっちり使い切れなかったり一度チャージすると現金に戻せないのが私はどうしても嫌なので、現金と併用できるPASMOしか使っていません。
これがプリペイドカードのからくり(儲かるシステム)なんですね。
スマホ決済にしても同じことなので、私はキャッシュレス決済には主にデビットカードやクレジットカードを利用していくつもりです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
商品券などを手にした顧客が、それを使わないことによって生じた利益を「退蔵益」と呼ぶ。この退蔵益で大きな利益を得ているアメリカのスターバックスコーポレーションのビジネスモデルを解説する。