- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/24(木) 12:54:17
…息子たちが結婚して家族を持った後、姑として固く決めていることがあった。別のインタビューでこう力説している。
《息子たちには、もし孫ができても面倒はみないと言い渡してあります。母は私に命を注ぎ続けてきた人ですけど、そんな母が反面教師になっていて。私は子どもたちを18歳までは自分の時間を全て使って全力で育て、すべて教え切りましたので、あとは自分たちで生きていってほしいと思っています。『これからは自分のために時間を使わせてね』と伝えたいです》(『婦人公論』’19年6月11日号)+2288
-29
-
2. 匿名 2024/10/24(木) 12:54:58
まいかん家だから+1561
-25
-
3. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:10
お互いいいことじゃん+2995
-5
-
4. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:24
それは宣誓~+1051
-9
-
5. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:37
こういう人どんどん増えてるよね+1422
-12
-
6. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:43
>>1
息子たちも昌子の手を借りようと思ってないと思うよ、そもそも+1752
-110
-
7. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:44
あざーす+43
-4
-
8. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:44
ええやん。
嫁と過度に会わないって事でしょ?+1636
-7
-
9. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:45
見てもらおうって思ってねーし
って言いそうまいかんち+1938
-13
-
10. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:49
いいと思う
金も出さない口も出さない
+1097
-8
-
11. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:52
おふくろさんよ+388
-5
-
12. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:53
気が強い嫁だから合わなさそう+1337
-11
-
13. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:53
>>1
いいと思う。祖父母の、孫の育児疲れ、とかあるしね。育休も祖父母が取るとか、ちょっと…と思う+804
-9
-
14. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:54
>>1
森昌子が孫の育児に口出してきたら超絶面倒そうだしまいかんちと喧嘩になりそうだからそれが良い+999
-6
-
15. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:10
といっても孫見たらデレデレになりそう
「可愛いわねぇ〜(デレデレ)あっ、いけない、私は面倒見ませんよ…(でもやっぱデレデレ)」みたいな+576
-52
-
16. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:16
そういう人が増えていくと思う。
疲れるし、責任重大。
+413
-5
-
17. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:17
いい事だよねー。
子どもは親が見るものだし成人したら自分の人生生きたいよね+620
-13
-
18. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:19
歌唱力という才能を授けたんだからそれでいいんじゃね+512
-7
-
19. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:26
>>1
このレベルの両親の場合結納金とかどんなもんなんだろ+10
-29
-
20. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:35
全く鬼母じゃない。下手に口出して引っ掻き回さないいい養母だと思う+913
-11
-
21. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:35
なかなかの嫁姑になりそうね
離れておいた方が良さそうな2人+216
-7
-
22. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:35
いいね+9
-1
-
23. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:38
舞香さんからしたらお姑さんだよね
むしろそのくらいスパッと言い切ってくれたほうが都合いいかも
ヘタに手を出してくる姑ほど迷惑なことないからね+465
-3
-
24. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:41
厳しく育てたわりに、息子たち墨だらけね+577
-16
-
25. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:43
>>1
それが正しい。親の手助けありきの育児って謎だし。+249
-12
-
26. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:43
変に関わって来られるよりはいいかもね。+70
-1
-
27. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:44
そもそも森昌子に子供の面倒見させようとか1ミリも思ってなさそう+202
-4
-
28. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:45
お互いそれでいいと思う
+28
-3
-
29. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:47
奥さん的には超ウエルカムじゃない?+63
-3
-
30. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:48
といいつつバッチリ自立してると逆に面倒見たがるのが親(祖母)なんよね
うちも全く同じこと言われてたけど普通に甲斐甲斐しくなって驚いたわ+3
-14
-
31. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:00
66歳で孫の面倒って無理でしょ+9
-26
-
32. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:03
>>9
実際そうじゃない?
頼んでもいないし頼むつもりもないのにいきなりこう言われたら「は?何言ってんだ?オメー」となるよ
+40
-56
-
33. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:26
>>19
結納金とか、いまだにやってる人いるんだ。+38
-10
-
34. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:27
>>1
なんでこれが「鬼母宣言」なのか意味がわからない+428
-0
-
35. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:29
>>1
孫の世話もしないし介護だって
専属ヘルパー頼めるから大丈夫!
いい義母だね+312
-1
-
36. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:46
>>1
孫の面倒見る見ないはそれぞれだからあれだけど、こんな堂々と宣言しちゃって大丈夫なの?
もし生まれてきてめちゃくちゃ可愛くてメロメロになってもそんなに会わせてもらえなくなりそう。+1
-33
-
37. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:46
小巻さんもだけどこのひと鼻の穴デカい。+9
-5
-
38. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:47
>>5
これのどこが鬼母なんだろうね
うちの親も面倒みたくないっていうし普通なのでは+847
-5
-
39. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:51
体力気力の問題もあるし、それで良いと思うよ。+30
-2
-
40. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:51
>>1
鬼母か?
別にいろんな家庭があるんだし、適度に距離があって良いじゃない。
そもそも預けたいと思ってるかも分かんないんだし。
悪意のあるタイトルね+205
-0
-
41. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:12
稼いでるし義母よりシッター頼んだ方が気楽なんじゃない+25
-2
-
42. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:16
>>2
まいかんち正月は森さんち+218
-3
-
43. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:21
母は私に命を注ぎ続けてきた人ですけど、そんな母が反面教師になっていて
こういうお母さんだと大変だものね…+49
-1
-
44. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:22
>>9
芸能人ならそもそも義理の親に頼る必要が無さそう+273
-4
-
45. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:23
まいかも昌子に来られたらさすがにタジタジかもしれんからお互いにとってベストだろうね+15
-2
-
46. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:25
中絶させた息子の事嫌にならんのかな+21
-2
-
47. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:25
>>12
嫁姑問題で離婚する人もいるしね+135
-2
-
48. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:39
>>5
庶民は大金まではないからお互い頼ってるケース多いけどね
小金持ちくらいなら孫の面倒見てるよ
適度に+195
-6
-
49. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:50
あの嫁なら義母にでもぶち切れ
そう。下手に育児に手を出せないと思う+40
-0
-
50. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:00
芸能人はお金あるんだから親に頼るとかないでしょ+20
-2
-
51. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:02
>>1
こわ+2
-15
-
52. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:07
実際産まれたら変わるよ笑+3
-4
-
53. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:07
何なのこの記事。5年前のインタビュー引っ張り出して、意地が悪いにも程があるわ。+61
-0
-
54. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:16
+25
-0
-
55. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:17
>>35
理想だわ+33
-1
-
56. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:18
>>20
孫の面倒見ない、で鬼母ってどういうことなんだろね
大学まで行かせて社会に出したら子育て終わりだよ、その上一丁前に結婚して所帯までもって子供まで生まれたんなら我が子の面倒は自分で見ろって話で+126
-3
-
57. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:20
>>1
これ5年も前のインタビュー記事だし、今回の結婚に対しての言葉じゃないじゃん+128
-0
-
58. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:20
長く持たないと思うよ
+6
-1
-
59. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:32
>Hiroさんもご両親には『とても気遣いできる女性』だと紹介していたそうです。彼女が初めて昌子さんと会ったときはメークを控えめにして、昌子さん好みの手土産を持参したといいます」
まいかんちも頑張ってるね+43
-4
-
60. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:38
>>15
「可愛がる」のと「面倒見る」は違うから。それは孫は可愛くて可愛くて仕方ないと思うし、子供達が孫を連れてきたら抱っこしたりオモチャ買ってあげたりは当たり前にするでしょ。でも保育園の送り迎えとか、仕事の間お世話してあげるとかは違うと思う。+180
-0
-
61. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:51
>>1
介護施設に入るお金もちゃんとあるだろうしね💡+15
-0
-
62. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:59
どう考えても合わなさそうな2人だし+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:00
>>6
うん。長男も暫く距離置いてるしね。あの園児のキャラといい、この人はいつの間にか関わり合いたくない系の人になっちゃってるよね。+251
-14
-
64. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:01
そういう人いますよね
べったり見てPTAでわがまま言ってたおばあさんいたけど、あれのほうが迷惑+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:15
>>1
どこが鬼なのかわからない。
孫の面倒を見ない、近所に住んでるのに義両親や両親が送り迎えすらしてくれない、とか言ってる人がいたら「子供産むな」と思う+114
-2
-
66. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:25
>>33
やらないか、私は無かったけど、ちゃんとした家はやるのかなーって+10
-4
-
67. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:32
>>59
殺伐トピかと思いきやほっこりエピソード+15
-1
-
68. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:42
>>5
前の職場の人なんだけど初孫まで浮かれすぎてあれこれ口や手や金を出してたのにあっちから頼られたら文句ばっかり、頼られなくなっても文句。こんな人もいる。+254
-0
-
69. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:01
>>1
面倒は一切見ないけどお金は渡してあげそう
それがいちばんよね+20
-4
-
70. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:18
頼むと口を必要以上に出すばあちゃんいるからね。
それが嫌なら自分でやるしかない。+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:22
>>32
このインタビュー2019年だよ。まいかんちに向けて言ったわけじゃないのに掘り起こされて姑憎しに変換されて可哀想。+109
-0
-
72. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:27
>>1
まいかんちと仲良くやれる姑ってなかなかいなそう
夏木マリみたいなファンキー婆ちゃんがいいのかな、大衝突するだけかな+33
-0
-
73. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:35
>>5
え?昔からじゃない?
私30代だけど、私の子供の頃は祖父母に世話をされてる人って離婚家庭とか訳ありぐらいしかなかったよ。
核家族化してかなり長いよー。
今の祖父母世代は、親の力を借りずに子育てしてきた人ばかり。
そんな人に孫の世話までさせるなんて鬼畜でしょ。+74
-54
-
74. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:39
>>36
言うほど孫孫♡になる祖父母ばかりでもないよ。しかも、3人子供いるなら、孫も10人ぐらいになる可能性もあるわけでしょ。かわいくてメロメロ〜とか、全員にそこまでならないのでは。自分も息子いるけど、別にそこまで孫♡会いたい♡とはならないと思う。+31
-1
-
75. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:41
息子だから良いけどさ
娘に対して「子供産んでも面倒みないから」って宣言したら怒る人いそう+6
-3
-
76. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:42
>>1
なんとなく、山本舞香だったら
分かるような気がするwww+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:45
子供側だって介護嫌がるんだから、こういう親が出てくるのも当然かもね
ましてこの家はコネとか教育費とか金とかすでに山ほど子供に費やしてるはずだし、遺産もあるだろうけど、散々尽くしても介護の段階になったら逃げられるだろうからね+14
-0
-
78. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:46
いいと思うよ、今の時代は
🎵 先生、先生、先生、先生〜
それは先生い〜い〜い〜っ 🎶 。+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:48
>>9
🤣🤣+13
-1
-
80. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:05
>>1
男の子2人いると片方の嫁に頼ったり贔屓すると対立を生むもんね+6
-3
-
81. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:05
18歳になったら家から出す教育方法なら引きこもって親のすねかじりになりづらくていいと思う+5
-0
-
82. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:14
>>5
当たり前だよ
やっと子供が1人前になったと思ったら今度は孫育ててくれなんて甘えるのもいいかげんにしろと思うでしょ+358
-9
-
83. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:17
>>5
そう?
幼稚園だと実母に頼りまくりの人多いよ〜
送迎も任せてたり+216
-16
-
84. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:17
孫の面倒も見なくていいし、自分の老後は自分でやってねって感じ。+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:25
>>36
これ5年前のインタビューだよ
まいかんち達に言ったことばじゃない+16
-1
-
86. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:30
>>5
上沼恵美子も孫の話はほとんどしないよね?
+51
-0
-
87. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:47
>>59
まいかんちみたい子ほど付き合った男に尽くしそう+14
-1
-
88. 匿名 2024/10/24(木) 13:02:59
>>6
凄い偏食なんだよね。
森昌子。
でも子供達にはバレないように子供達には何でも食べさせて来たって言ってからお母さんとしては良いお母さんだったんだろうね。
孫には責任が無いんだから見たくない人は見なくて良いと思う。+422
-7
-
89. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:02
で、昌子さんは今どうしてるの?+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:05
>>59
親と会う時と、普段のメイク違う人なんてそんなにいる?+0
-1
-
91. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:12
>>1
立派なお母さんだと思うよ
母親業してる間はテレビに出てなかった印象+62
-2
-
92. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:18
>>2
まいかんちって元ネタは何?+48
-2
-
93. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:32
>>81
一般家庭は大学の費用も親持ち、社会人になっても実家暮らしが普通だから森さんはちゃんとしてる+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:44
>>5
孫は可愛いけど面倒を見るのは体力的にしんどいんじゃ!って言ってもいいと思う
+110
-2
-
95. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:45
>>1
>私は子どもたちを18歳までは自分の時間を全て使って全力で育て
ごはん作ってくれなかったって記事を読んだ気がするんだけど記憶違いかな?
毒親って記事もあったと思う+14
-5
-
96. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:52
>>89
パートナーいるはず+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:55
>>4
うまいか!w+261
-1
-
98. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:59
>>5
うちの母、宣言してたけど結局兄夫婦の子供のシッターしてるわ。実際目の前で困ったなー困ったなーってチラ見されると子供と孫かわいさで手助けしちゃう人多いんだろうな+84
-2
-
99. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:09
森昌子の息子たちって全員高卒なの?+0
-1
-
100. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:10
>>5
良い流れだと思う。
金も口も出さないって1番良いよ。
いつもでも子供気分の男女が結婚して子供作るから変な世の中になってる。+146
-5
-
101. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:12
>>73
よこ
多分それ共働き世代じゃないからでは?
祖父母世代〜アラフィフくらいまでは専業主婦(大卒後就職しても寿退社が普通)時代だから
孫シッターさせられる祖父母が大変なのは共感+30
-1
-
102. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:23
>>95
聞いたことない+5
-1
-
103. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:40
>>72
というか、そもそも嫁と姑って、仲良くはないもんでしょ。仲良かったらすごいね位の話で。仲悪いわけはないとしても、ビミョーみたいな感じが割と普通でしょ。別にあの奥さんが〜とか関係ないと思う+18
-1
-
104. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:44
>>9まいかはそうでもhiroは『えっ!?(そのつもりだったのに)』
ってなってそうw金銭的にたよりそうである。+154
-8
-
105. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:44
2019年のインタビューじゃん
まいかが勘違いしちゃうよ+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:51
>>80
息子さんは3人だったと思う+6
-0
-
107. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:12
>>1
でも1号2号3号も嘘だったよね+6
-2
-
108. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:21
>>1
>私は子どもたちを18歳までは自分の時間を全て使って全力で育て、すべて教え切りましたので
これ言えるのはかっこいい!+41
-0
-
109. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:22
>>83
実母だけでなく義母や義父も送迎に参加してるとこ多い+83
-2
-
110. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:27
>>20
娘夫婦の子育て方針に沿って世話する自信ないし、平日毎日とか無理だわ、安い時に旅行できない
大事な用事がない時で文句言わないなら、どうしてもの時は預かるけど+9
-0
-
111. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:30
>>6
まーお金のこととか関係なくちょっと見ててねーとかも預けるのとか文句言いながらもみんなやりがちなんだよ
それもやんないでね+167
-8
-
112. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:48
>>65
頼りすぎもどうかと思うよね
親って高齢になっていくから負担がすごいよ+18
-0
-
113. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:48
なんで孫の面倒みないと鬼母なのかわからん
自分が産んだ子を大人になるまでちゃんと育てたんならそれで十分なはずで、孫まで育てる責任は無いやろ親がいるのに+20
-0
-
114. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:57
>>92
しやべくりだったかな?
兄の彼女が遊びに来てて挨拶しないとか愚痴ってて、ここまいかんちだからって何回も言ってたw+100
-2
-
115. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:59
>>106
失礼しました!+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:03
>>95
知らんけど仕事してたら仕方なくない?
それでもきちんと大人になれたんだからお手伝いさんがいたり子供が自分のご飯用意できる年齢までは専念したんでしょ+7
-1
-
117. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:14
>>2
森昌子さんがお姑さんなんだね。知らなかった。+71
-3
-
118. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:34
三男だったんだ!+4
-0
-
119. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:37
子作り解禁令きたわね。+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:53
>>1
(補足)金は充分に出しますけどね
+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/24(木) 13:07:15
お金あるから何とかするでしょ+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/24(木) 13:07:19
>>114でもまいかは職場できちんと挨拶が出来なかったという+146
-2
-
123. 匿名 2024/10/24(木) 13:07:21
18までに教えることはしっかり教えて家から出して…このぐらいサッパリしてる方がいいかもね
大人になっても親に甘えてヌクヌク出来るのは人間だけだよね
他の動物なら子育て終わったら子供を追い出してる+5
-0
-
124. 匿名 2024/10/24(木) 13:07:35
>>95
やっぱりあった
母親の森昌子さん(61)について、司会の東野幸治(52)から
「お母さんは料理は上手だったんすか?」と問われ
「うちの母はまったく料理できないので」と即答。+8
-2
-
125. 匿名 2024/10/24(木) 13:07:41
>>9
この子まいかん子だし!+124
-0
-
126. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:00
>>83
そういう人、自分で面倒見れないのになんで産んだのかと思うわ+132
-11
-
127. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:00
鬼じゃないと思うよ。家業でもないしど田舎でもないから。+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:25
>>107
そうそう。
話を盛る傾向があるみたいだからこの記事もどこまで本当なんだか?+12
-0
-
129. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:34
子育ても自分で
介護も自分で+2
-0
-
130. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:37
>>36
そういう、祖父母が孫に会えるかどうかは母親の機嫌一つ、みたいな考えやめた方がいいよ。
母親が自分を所有物感覚でいるのとか、親戚に意地悪してるのってまじで伝わるよ。そういう『会わせてあげる孫』のポジションやってたからわかる。
嫌なら祖父母なら会わせる必要ないけどさ、そうじゃないのに嫁姑に子供巻き込んじゃダメよ。子供は地味に辛いよ。+15
-6
-
131. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:49
これ親子逆で介護だったら「当たり前だ!子供の人生台無しにする気か!」ってなるだろうね
子供がそうなんだから親もこのくらい突き放してもいいんじゃないかな
お互いの人生があるんだから尊重し合いましょう+6
-1
-
132. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:05
>>38
むしろ、すごくいい距離感の母親だと思う。
元々の育て方も子供に自立を促してるわけだし。
悪い方が伝達力あるからなのか、鬼とか付けてインパクト狙いたがるよね。+131
-3
-
133. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:06
森進一にみてもらえばいいよ+2
-0
-
134. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:08
>>38
面倒も見ない、お金も出さないから自由にやってね、宛にしないでねっていうのもいいと思う。
孫は見せたくないけど金だけちょーだいよ!って考えの人もいるだろうけど
それもなしでいいと思う+132
-1
-
135. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:12
>>5
私の周りにいるそういう人は息子しかいないお母さん、もしくは息子は結婚してるけど娘は結婚してないお母さん
結婚した娘を持つ人は大なり小なり孫育てを手伝ってる+13
-11
-
136. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:14
>>6
東京にはいるならしいんですけど
って母親の虚言癖(番号で呼ばれてない…)とか話してたね
ヒロも
離婚時のイメージから亭主関白で浮世離れしてそうな森進一さんの方が子どもと良好なのは意外だった+179
-6
-
137. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:29
息子が相手の家に取り込まれるだけよね
相手の家がwin
森昌子は婚家との顔合わせにも参加しなそう 父ちゃんは積極的にやりそうだけど+2
-1
-
138. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:29
>>8
まいかと昌子は合わない、まいかの自分勝手な行動に昌子発狂+191
-2
-
139. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:38
>>85
今じゃないから気持ちが変わってるかもしれない
+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:59
>>126
それ
なんでもかんでも実母に頼りまくりで子供が子供産んだだけ+78
-2
-
141. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:01
>>75
知り合いは実母から「面倒みたり預かったりは一切できないよ」と言われたらしい。みたくないんじゃなくて、夫婦で仕事一筋だったから育児は祖父母に任せきりで世話のやり方とかが単純にわからないんだって。知り合いがどう思ってるかは知らないけど、この話しながら苦笑いしてた。+3
-0
-
142. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:07
>>124
人一倍稼げる母親が働いた金で家政婦雇って育てたら、それ『全力で育てた』じゃないの?+29
-1
-
143. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:35
芸能界を引退して育児に専心した森の子育て術はスパルタそのもの。「相手が1歳でも正座をさせて30分間説教」「子供が歩く先に大きな石があっても教えずに転ばせる」「手をイスにくくりつけて利き手を矯正」「18歳になったら強制的に独立」など、苛烈とも取れる教育を行っていたことを赤裸々に語った。
「あんたは鬼のような母親だ」森昌子が貫いた強烈なスパルタ教育 - イザ!www.iza.ne.jp「あんたは鬼のような母親だ」森昌子が貫いた強烈なスパルタ教育 - イザ!「あんたは鬼のような母親だ」森昌子が貫いた強烈なスパルタ教育2017/2/9 20:30芸能界元の記事を見る 歌手の森昌子(58)が、8日放送の日本テレビ系ワイドショー「情報ライブ ミヤネ屋」...
+0
-2
-
144. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:44
>>34
女性自身は孫の面倒は義母実母がデレデレして面倒見て当たり前って思い込みがあるんだろうね
ウゼー
+27
-1
-
145. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:47
お母さん娘が売れっ子芸能人になったから命かけてたんだろうな
それは仕方ない+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:05
>>95
別にご飯はいいんじゃない?
お金持ちの家で、家政婦さん頼みのところもあるし。
それ以外にも親として教育できる、すべき部分をやっていたら。+13
-1
-
147. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:12
>>9
2人とも稼いでるから何とでもなるだろうしね+42
-0
-
148. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:17
>>128
最近答えたかのようなふりして記事にしてるけど、ずーっと前のやつだよね 森さんはそっとしておいた方が良さそう+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:29
>>116
普通のおばさんにって引退して仕事してないよね
>自分の時間を全て使って全力で育て
料理しないのに?
お手伝いさんがやったなら時間を全て使ってない+2
-0
-
150. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:38
鬼って書き方はよくない+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:54
>>138
義母さん、大丈夫ですよ関わらなくて+70
-1
-
152. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:56
>>24
森進一の遺伝子が強い可能性もあるからなんとも言えない
息子だし同性の親の影響は受けやすいんじゃないかな+80
-6
-
153. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:16
>>135
ピーナッツ親子だからでしょう?
+11
-3
-
154. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:20
まぁ息子たちも金あるだろうし、シッターさんとか余裕で雇えるだろうからね+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:34
>>89
このインタビューでは実母の介護ってかいてるけど…
インタビューがそもそも五年前なんだけどね+13
-0
-
156. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:43
>>24
中絶とかね+126
-4
-
157. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:53
10月13日私も誕生日なんだが、もしかして変わってる芸能人が多い日か?+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:57
>>83
毎日送迎を祖父母に任せてる家庭あるよね。
だいたいママさんが正社員看護師さんで3交代制みたいな忙しいお仕事だけど。
めちゃくちゃ羨ましいよね。
送迎さえ無ければフルタイムでガンガン働けるけど父母どちらかが時短しないと親2人だけでは回せないわ。
うちの母も産むんだったら自分らで何でもやれ!ってタイプだけど、私が熱出したりした時は片道40分以上かけて来て子供の世話手伝ってくれたりするから助かってる。
当たり前だと甘えてはいけないなといつも思うよ。+118
-9
-
159. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:25
姪っ子は共働きだから専業主婦してる親(私の姉)にめちゃくちゃ頼ってるな。
まぁ姉もそれ理由に高齢実親の面倒を私に押しつけてる感あるし、ちょっと最近ムカついてきたからお金請求したろ笑+7
-0
-
160. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:26
>>116
横だけど
別に子育て論にケチつけるわけじゃないけど、ちょっと膨らませてるなとは思う言い方はしてるよ
「自分の時間を全て使って」
仕事してるなら「仕事以外の時間は」とか「プライベートの時間は」って言い方が普通
お手伝いさんがいたなら自分の時間全て使うほどやることあったかな
かなり余裕でしょ
そういうとこね
+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:27
>>32
2019の記事ね。+8
-0
-
162. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:37
>>114
なるほどw+16
-0
-
163. 匿名 2024/10/24(木) 13:14:18
>>17
うちも男子2人だけど、小さい頃は専業主婦やらせてもらって、24時間ずっと一緒だったし、成人まであと数年だけどみっちり育児をしたつもりだから、後は自分の為に時間を使いたい。
娘だったら孫の面倒見るの手伝ってあげようって思いだったけど、男からだからね。
もう、手を出したくないし、頼られたくないわ。+20
-0
-
164. 匿名 2024/10/24(木) 13:14:25
>>151
ハイハイ行きませんよ!+50
-1
-
165. 匿名 2024/10/24(木) 13:14:29
>>83
私も産後1ヶ月は母に頼んだよ。あとつわり中も何度か頼ることあった。うちの母は自分からやるよ!と言ってくれるので私も甘えてる。
知らん人にとやかく言われたくはない。+10
-24
-
166. 匿名 2024/10/24(木) 13:14:59
>>124
昔の芸能人って子育てしてない人多いと思う
後から実は…ってカミングアウトしてる人少なくないし
長年住み込みのお手伝いさんがいて、家で料理はほぼしたことが無いって人もいた
仕事スッパリ辞めた人以外は物理的に厳しいんじゃないかと+11
-0
-
167. 匿名 2024/10/24(木) 13:15:01
>>5
姑に悩まされた時代の人が50代60代になって嫁も姑も自由にやろうってなってるのかな?いいことだね+56
-3
-
168. 匿名 2024/10/24(木) 13:15:03
>>1
息子達が母の連絡先を知らないってずっと言ってたもんね
まともに育てなかったからまともな関係は築けなかった+5
-1
-
169. 匿名 2024/10/24(木) 13:15:47
>>82
それ親が一人前になったと思ってるだけじゃん
親離れ出来ないのは親にも原因があると思う+5
-32
-
170. 匿名 2024/10/24(木) 13:16:08
>>9
絡んだら喧嘩になるの目に見えてるしねw+48
-1
-
171. 匿名 2024/10/24(木) 13:16:08
>>71
思った。子育て本がベストセラーになって、孫についてもついでに聞かれただけのインタビューなのに。切り取り方で印象がまったく変わってしまうから怖いよね。
こういう記事で勘違いした人が姑憎悪を募らせてしまう。
+27
-0
-
172. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:21
鬼ではないよ
私もやりたくない+4
-0
-
173. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:25
>>83
うちの保育園もそう
祖父母の送迎率4割くらい
そうじゃないと正社員共働きは無理だよね
旦那や祖父母の協力がない家はパートか専業が多いみたいだよ+98
-2
-
174. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:32
>>24
18歳になったら大人だから家出てねっていう方針だったみたいらしいし、その後にtattoo入れようが何しようが本人の責任で関与しないんじゃない?
+216
-5
-
175. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:34
>>101
そうだよ。
共働き世代じゃないのが今の祖父母世代。
女性は子供に人生を捧げてきた人が大半。
やっと自由になったと思ったら孫の世話なんてかわいそすぎる。
世の中には親の手を借りずに夫婦で協力してやってる人も多いんだから、共働きでも普通に自分たちでやればいいと思うよ。+13
-4
-
176. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:56
パートさんとか孫の面倒見るのが大変だとか土日ぐらい休みたいって愚痴ってたりするよ。
娘の為に無理してる人も結構いると思う。
断ったら不機嫌になったり孫に会わせないとか言う人もいるらしいからね。
たまに会って可愛がってくれるだけでもありがたいよ。+6
-0
-
177. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:57
毎日毎日面倒をみさせられるのは勘弁して欲しいけど、娘だろうと息子だろうと本当に困った時は言ってね助けるよって心持ちが1番いい気がするな+5
-0
-
178. 匿名 2024/10/24(木) 13:18:27
>>36
家のクズ母気に入らないから合わせないという奴だった
お前が決める事じゃないからと大人になって思ったよ祖父母の方がまともだったし。
結局私の兄弟は子供達は父にしか会わせてない。
+7
-0
-
179. 匿名 2024/10/24(木) 13:18:41
>>1
それでいい+2
-0
-
180. 匿名 2024/10/24(木) 13:19:14
>>4
とても好き+162
-1
-
181. 匿名 2024/10/24(木) 13:20:51
>>117
Hiroのおふくろさんよ+14
-0
-
182. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:03
>>83
自由でいいんじゃね?
頼れる人がいるなら、頼ってもいいと思うわ+27
-8
-
183. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:14
>>99
テレ東のプロデューサーになってる次男は大卒では?+2
-0
-
184. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:42
舞香が嫁だったら私が姑でも関わりたくないw+4
-0
-
185. 匿名 2024/10/24(木) 13:22:00
>>20
しかも結婚してからのコメントじゃないし、いちいちこんな文を探してあげるとかいやらしい笑+27
-0
-
186. 匿名 2024/10/24(木) 13:22:08
>>107
息を吸うのと同じように嘘をつくってhiroがダウンタウンにバラしてたよね+9
-0
-
187. 匿名 2024/10/24(木) 13:22:09
>>4
このネタわかるのアラフィフより上じゃない?
(バリバリわかる47歳)+158
-1
-
188. 匿名 2024/10/24(木) 13:22:16
>>20
養母?+31
-1
-
189. 匿名 2024/10/24(木) 13:22:25
>>83
こども園の幼稚園だけど、末っ子入れてる場合は、フルで働いてる人がかなり増えてきてて、祖父母頼りなのは悪くないと言うか、それしかないというかね+11
-2
-
190. 匿名 2024/10/24(木) 13:23:28
>>1
森昌子の場合は、一般人の姑と比べても働いてた期間も長いだろうからね。。若い頃から。
自分の時間少なかったんだろうと思う。+14
-0
-
191. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:06
>>112
というか基本自分たちで育てるつもりで、本当にどうしようもない時だけ頼むのが普通だと思う+8
-0
-
192. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:16
>>83
幼稚園に実母に頼りまくってる人なんていないけどな。そもそも働いてる人が少ないからね。
+13
-9
-
193. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:25
まいかんち VS まさこんち+0
-0
-
194. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:32
昌子さんが2019年頃のインタビューではこう言ってたって話だよね
その頃とはライフスタイルも変わってるだろうし
実際に孫が生まれてみたら豹変して孫ベッタリになったって話はよく聞くから要注意よ+1
-0
-
195. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:40
すべて使って教えきった結果が、2度の中〇かい!+1
-0
-
196. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:49
>>5
孫ってそんなに可愛いもんでもないんかな?
ママ友見てると溺愛派とあっさり派に分かれる。私の実母もそこまでは、って感じ。+56
-2
-
197. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:59
>>71
なんだーw
てっきり山本舞香に対して言ってるのかと思った
でもさ、うちの義母も結婚当初から「結婚して所帯持ったんだからこれからのことは全て二人で決めていってね、私たちは口出ししないから見守るだけだからね」と言ってたのに孫生まれた途端フィーバーしちゃったよ
あのいつも冷静で常識のある義母さんが??と驚いたもん
+8
-16
-
198. 匿名 2024/10/24(木) 13:25:21
>>17
親に頼る気の前提で子供作る人も一定額いるよね。ジジババも現役で働いてるのに、子供の具合悪くなると休んだり早退するのはジジまたはババ。どうせ休むならジジかババではなくパパかママが早退または休めすればいいのにな、と思ってしまう。
親に頼らずパパママで交代で休むまたは早退してる人の方が、「仕事は気にせず(私に任せて)早く帰ってあげてください」と素直に応援出来る。+15
-1
-
199. 匿名 2024/10/24(木) 13:25:35
>>1
面倒みなくていい
だから
自分の都合のいい時だけ会いに来ないでね+7
-1
-
200. 匿名 2024/10/24(木) 13:25:37
>>83
育児では散々世話になっておきながら、親の介護が必要になると真っ先に逃げ出す奴いるよね+72
-2
-
201. 匿名 2024/10/24(木) 13:25:53
>>83
産前産後は送迎をお願いしてたよ
周りでそれくらいしか見ないよ+1
-1
-
202. 匿名 2024/10/24(木) 13:26:06
>>37
小巻さんの方がデカイやん+7
-0
-
203. 匿名 2024/10/24(木) 13:26:11
>>5
そうは言っても
森家は莫大な資産があるからな…
どのみちレベチで恵まれてるから
孫の面倒くらい手抜いても、結局子も孫も標準以上なのよw+66
-4
-
204. 匿名 2024/10/24(木) 13:26:30
>>200
へー
見たことない
とんでもない人と知り合いなの?+1
-21
-
205. 匿名 2024/10/24(木) 13:27:05
お手伝いさん、ベビーシッター、ボディーガード、運転手やとう金ぐらいあるでしょ+2
-0
-
206. 匿名 2024/10/24(木) 13:27:10
>>1
森昌子も66歳か〜
色々あったよね+4
-0
-
207. 匿名 2024/10/24(木) 13:27:15
まいかんちの両親もまさか森進一や森昌子と親戚になるなんてさぞかし驚いただろうw+7
-0
-
208. 匿名 2024/10/24(木) 13:27:21
>>1 森昌子流 子供の自己肯定心を摘み取る抑圧的な子育て
痛みを覚えさせるために、幼稚園児だったTakaが大きな石に向かって走っていると
『転べ、転べ』、実際に転ぶと『よっしゃあ!』と思った。
Takaの反抗期にはナイフを手に『お前を殺して、母さんも死ぬ』と言い放つ。
+1
-4
-
209. 匿名 2024/10/24(木) 13:27:57
親をシッター代わりにしないでねということでしょ
孫としてはかわいがるけど、育児の戦力としてアテにされるのは違うということ
当たり前のことだけどね+6
-0
-
210. 匿名 2024/10/24(木) 13:28:29
良いと思う。私は仕事も育児も両方頑張ってます!ってアピールしつつ、実際はおばあちゃんが保育園に送り迎えして夜ご飯も作ってみたいな人多いもんね。育児頑張ってるのはおばあちゃんなのに。+4
-1
-
211. 匿名 2024/10/24(木) 13:28:44
>>206+11
-0
-
212. 匿名 2024/10/24(木) 13:28:50
>>1
お孫さんの面倒は見ずとも、たまに遊んであげるくらいはしてあげたらどうか?
祖父母の愛(温もり)を知らないのが永田容疑者のような鬼畜なんだろうし、あんな人間を増やすのは良くない。
ていうか森昌子さんは家族の絆を大事にするというのを生涯貫き通すお方だと思っていただけになんかショックだな。
※個人的な感想です。+4
-10
-
213. 匿名 2024/10/24(木) 13:29:07
>>12
そう思うけどガルチャンではヤンキーは歳上に好かれると言っていた(笑)
が、まいかさんは芸人にも挨拶しないとか第2の沢尻エリカとか言われてた位だし ヤンキーの目上に挨拶するというのは当てはまって居ないようだ+51
-2
-
214. 匿名 2024/10/24(木) 13:29:09
>>186
完全にヤバい人じゃん
孫なんて会わせない方がいい
悪影響しかない+1
-1
-
215. 匿名 2024/10/24(木) 13:29:32
>>138
そんなまーちゃんも見てみたい。+4
-0
-
216. 匿名 2024/10/24(木) 13:30:02
>>83
幼稚園通わせてるけど祖父母がお迎えって滅多にいない
+31
-6
-
217. 匿名 2024/10/24(木) 13:30:50
>>214
息子たちは母親が今どこに住んでいて、どうしてるのも全く知らないんだよ
+1
-6
-
218. 匿名 2024/10/24(木) 13:31:05
>>126
こういう人、ただの僻みだと思うわw
毒で絶縁してるとか老親が病気とか、頼りたくても頼れない人も多いし
他人の育児に目クジラ立ててる時点で、満たされてないよねw+11
-39
-
219. 匿名 2024/10/24(木) 13:31:51
>>203
森家と言っても新一昌子は離婚して、とっくに財産分与済みだよ。
揉めて裁判したみたいだけど
今の森進一の財産は内縁の妻と新一のもの。+14
-1
-
220. 匿名 2024/10/24(木) 13:31:51
絶対面倒見ない、嫌いってわけじゃないから、それこそ大病とかしたら助けてくれるってことだよね?
それくらいの距離感が嬉しい嫁はたくさんいると思う。+2
-0
-
221. 匿名 2024/10/24(木) 13:32:44
>>211
この時は両者とも最高に幸せだったはず。+20
-0
-
222. 匿名 2024/10/24(木) 13:33:47
いつまでも子どもに干渉する親よりよっぽど良い
羨ましい+5
-0
-
223. 匿名 2024/10/24(木) 13:34:03
>>5
孫の面倒を見るってどのくらいまでの話なんだろ
ガルって極端すぎるんだよな。2人目の産後とか頼れるなら頼れば?と思うけど私は1人で全部やった!親に頼るなら子供産むな!と鼻息荒げて喧嘩腰の人とかいる。
+55
-6
-
224. 匿名 2024/10/24(木) 13:34:24 ID:vJ2ljdMqVW
>>5
義姉が長い不妊治療の末、無事出産したけど
待ち焦がれていた(ように見えた)義母は意外と干渉してない(笑)+21
-0
-
225. 匿名 2024/10/24(木) 13:34:25
>>174
スペル合ってる?+2
-3
-
226. 匿名 2024/10/24(木) 13:34:57
>>12
私気強いけど気の強いお義母さんと仲良いよ
気の強さよりも性格とか思いやりとか人間性が大事だと思う+49
-25
-
227. 匿名 2024/10/24(木) 13:35:15
>>212
最近は祖父母や親戚付き合いを疎ましく思う傾向があるけど
周りの大人が子供の成長を見守るのはとても大事だよね。
温かい愛情で育てられた子供は凶悪犯にならない。
家族や周りに迷惑かけないように生きていくから。+5
-1
-
228. 匿名 2024/10/24(木) 13:35:21
>>1
山本舞香と結婚の三男・Hiroに告げていたってあるけど、婦人公論の雑誌の抜粋じゃねーか
しかも’19年6月11日号って5年前w
悪意あるわ+18
-0
-
229. 匿名 2024/10/24(木) 13:35:50
>>213+16
-2
-
230. 匿名 2024/10/24(木) 13:36:00
>>24
18までは厳しく育てたんでしょ。18以降は好きに致せって感じでは?いい母親だと思うよ。こどももそう言われたら、自分で決めるようになるし。全部自分の選択と責任になるし、いい方向か悪い方向かも自分で判断しなきゃだし、早く自立できるよ+148
-7
-
231. 匿名 2024/10/24(木) 13:37:00
>>219
それでも100億くらいあるでしょ…
進一も昌子も
死んだら子や孫ではなく国に寄付する??笑+4
-8
-
232. 匿名 2024/10/24(木) 13:37:08
>>5
当たり前よ!
なに結婚して家庭持ってるのに親に頼る事ある?ましてや自分の子供なのに。+29
-2
-
233. 匿名 2024/10/24(木) 13:37:16
>>222
さっぱりしてていいよね
お母さんはお母さんで老後の人生楽しんでほしいわ+4
-0
-
234. 匿名 2024/10/24(木) 13:37:44
>>9
まいかんちが嫁なら姑は森昌子で良かった気がするw
ゴジラvsキングギドラって感じで。+141
-0
-
235. 匿名 2024/10/24(木) 13:38:20
>>156
それが一番腹立たしいね。
女性を大事に出来ない男はクズだよ。+69
-0
-
236. 匿名 2024/10/24(木) 13:40:03
>>126
いるいる
仕事してないのに、ほぼ毎日自分の母親か姉の家に預けてる人
自分は頭痛がする、目眩がする、調子悪いって1人でダラダラしてるみたい
何で産んだ?+44
-3
-
237. 匿名 2024/10/24(木) 13:40:21
そもそも、子育てって夫婦だけじゃ無理なんだよね。
どっちも主婦(夫)で二人揃っていつも家にいることが可能なら別だけどさ。そんなの現実的じゃないし。
大人が何人もいないと無理なんだよ。いまの家族制度はかなり不自然な形だと思う。+1
-0
-
238. 匿名 2024/10/24(木) 13:40:30
>>217
関わりたくないもんね
プライベートだけじゃなく、芸能界でも扱いに困ってるっぽいこと書かれてた+1
-6
-
239. 匿名 2024/10/24(木) 13:41:05
>>24
墨入れてるから悪でもないし、入れてないから良いというわけでもないし一概ではない+28
-23
-
240. 匿名 2024/10/24(木) 13:41:07
>>24
大成したからいいじゃん。
嫌味なおばさんコメントって見てるだけで笑いが出るわ。+29
-15
-
241. 匿名 2024/10/24(木) 13:41:37
私も絶対にお断り。
ちょっとでも甘い顔をしたら、こちらの都合お構いなしに連れてきそう。当たり前になって、感謝するどころか、預からなかったら文句言われそうでたまらない。+1
-0
-
242. 匿名 2024/10/24(木) 13:42:10
2019年の話でしょ
それから5年くらい経ってるからどうなんだろうね
実際孫出来たら分からないよね+2
-1
-
243. 匿名 2024/10/24(木) 13:43:02
嫁も鬼っぽいから大丈夫じゃない?+0
-1
-
244. 匿名 2024/10/24(木) 13:43:26
>>231
100億はさすがに…作詞作曲していたわけではないし…
昌子が財産分与7億円申立てたけど、渋ってたしね。+18
-0
-
245. 匿名 2024/10/24(木) 13:43:42
6年ぐらい会ってなかったみたいだし。興味ないでしょ。まさこ素敵です+0
-1
-
246. 匿名 2024/10/24(木) 13:44:21
>>2
逆にまいかんちファミリーは総出で面倒見そう。+290
-0
-
247. 匿名 2024/10/24(木) 13:44:37
>>12
気の弱い嫁なんか居ないよ笑+38
-12
-
248. 匿名 2024/10/24(木) 13:44:46
>>5
そりゃ祖母になる年齢だって上がってるから
体力ないのは当たり前だよ+19
-1
-
249. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:13
>>5
私も孫できても面倒見たくない
たまに遊びに行くぐらいで
今までほぼ私1人で子供の面倒見てきたから第二の人生を楽しみたい!
旦那も捨てたい+51
-3
-
250. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:18
>>8
嫁的には良いよね笑(一般的に考えれば)
ここのうちも、舞香はともかく昌子さんは舞香と会わない方が精神衛生上良いんじゃないかなと思う。+131
-2
-
251. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:45
>>6
てかまいかのこと苦手そう+161
-4
-
252. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:59
+2
-24
-
253. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:09
息子家族の世話と孫育てが生きがいのうちの義母にも言ってくれ…頼んでないのに全てやろうとするの本当しんどい。自分の人生生きてくれ+7
-0
-
254. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:18
>>244
お前は誰やねんww
森家の親戚か?+3
-2
-
255. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:31
そういうふうに言える老後になりたい。
子ども達も自立して稼いでるし、自分も貯蓄があるから言えるんだろうけど。
+3
-0
-
256. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:57
男の子3人育て上げて
また解放されたいよね+6
-0
-
257. 匿名 2024/10/24(木) 13:48:29
>>184
姑より確実に強い+0
-0
-
258. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:07
>>225
あってる+4
-2
-
259. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:25
>>254
離婚の時に大きく報じられたわよ。
あらやっぱり森進一はケチなんだなと。+7
-2
-
260. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:42
>>12
むしろ気が強いタイプは気弱な方な人は嫌いだよ+76
-2
-
261. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:01
各世帯のことは各世帯で、だもんね。子供は夫婦で育てるし介護は施設等自分で手配しておく。+1
-0
-
262. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:02
めちゃめちゃいいじゃん!
自分の世界をちゃんと確立しているのは素敵よ。+2
-0
-
263. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:05
>>211
両者とも歌が上手い+16
-0
-
264. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:09
>>83
両家総出もかなりいる
誰にも頼れない側からすると正直めちゃくちゃ羨ましい+36
-4
-
265. 匿名 2024/10/24(木) 13:52:29
>>12
八代亜紀にヘアスプレー1本丸々かけて笑うくらいだかね昌子は。
ガチンコ対決見てみたいな。+34
-1
-
266. 匿名 2024/10/24(木) 13:53:34
当てにされても困るし
宣言するのは悪いことじゃないよ+1
-0
-
267. 匿名 2024/10/24(木) 13:54:14
>>147
今のところさげまん感があるから、2人とも態度を改めないとファンも仕事関係者も離れかねない+2
-0
-
268. 匿名 2024/10/24(木) 13:54:36
>>100
やっぱり祖父母が育ててしまうとどうしても甘くなるからわがままな子どもに仕上がるよね。+14
-2
-
269. 匿名 2024/10/24(木) 13:56:48
>>38
田舎だと孫命、孫自慢ばかりだけどこれからは変わってくるんだろーねー+46
-0
-
270. 匿名 2024/10/24(木) 13:57:20
>>211
これで見ると割と美男美女なのに子どもはイケメンいないよね。+26
-3
-
271. 匿名 2024/10/24(木) 13:57:34
>>104
hiroお金ないの??+5
-6
-
272. 匿名 2024/10/24(木) 13:57:43
森昌子の自伝を読んだ人はここにいなそうだね。
多少は盛って書いたようだけど、かなり変わってるよ昌子は。
イタズラレベル通り越してイジメみたいなこともしていたとか。
森進一とある意味似た者夫婦だった。+7
-0
-
273. 匿名 2024/10/24(木) 13:58:00
>>35
介護の諸々の手続き、葬式等もノータッチでいいのかな??+10
-0
-
274. 匿名 2024/10/24(木) 13:58:21
>>217
YouTubeで会いに行ってたよ+6
-0
-
275. 匿名 2024/10/24(木) 13:59:07
>>109
義妹だわ
70越えのうちの親を酷使させてる
アラフォーで3人目産んで上の子供は孫ちゃん可愛いでしょと塾やら保育園やら送迎
産後数ヶ月たつのに毎日両親呼んで自分はパジャマで上げ膳据え膳子供産むのがそんなに偉いのか勘違いしてるような甘えよう
私は3人目小学生になるまで専業で親に頼らなかったから信じられないし、小さな子を乗せて運転する親たちが気を使ってしんどくなってる親が心配
もちろんしっかり子育てしてる方もたくさん見ています+18
-2
-
276. 匿名 2024/10/24(木) 13:59:55
舞香は負けないよ+0
-0
-
277. 匿名 2024/10/24(木) 14:01:04
>>5
自分は借りてないのかな?
もし働いてたら昔は育休とか時短とかなかったら頼ってたくせに自分はやりません!だったらものすごい自己中だよね+12
-1
-
278. 匿名 2024/10/24(木) 14:01:20
>>1
まだ結婚したばかりなのに孫の世話しない!って宣言されても困るよ。まだ何も決めてないかもしれんのに
しかも義母に言われたらちょっと気持ち悪い。
二人共ちゃんと資産有りそうだし普通に自分達でできるでしょ
宣言するのは逆にまだ頼られてるって感覚なのかな?+2
-5
-
279. 匿名 2024/10/24(木) 14:01:40
>>1
森進一167cm森昌子154cmミニ夫婦だからhiroが158cmになっちゃったんだね
実際二人共もっと低そう
+11
-3
-
280. 匿名 2024/10/24(木) 14:01:40
>>273
それも自分でやるんじゃない?+12
-0
-
281. 匿名 2024/10/24(木) 14:02:30
>>85
あっ、ほんとだ。タイトルとトピ文だけしか読んでなかったからマイカンチに先手で宣言したのかと思った。
流石に新婚夫婦に直球すぎない?と思っちゃったよ。
この書き方ちょっと森昌子感じ悪く見える。+4
-0
-
282. 匿名 2024/10/24(木) 14:03:39
一方、中国人は孫の面倒めちゃくちゃ見てるよ
近くのタワマンに住んでる金持ち中国人たち、中国から親呼び寄せて子守させてるもん
だからおばあさんが赤ちゃんや幼児連れてお散歩してるのよく見る+1
-0
-
283. 匿名 2024/10/24(木) 14:03:44
あんだけ高いアクセサリーペアでつけてるんだもん
お金有り余ってシッターなんて余裕でしょう
わざわざ義母に頼らずとも+1
-0
-
284. 匿名 2024/10/24(木) 14:05:08
Hiroって三男なんだ+3
-0
-
285. 匿名 2024/10/24(木) 14:06:55
ってかデキ婚なの?+2
-0
-
286. 匿名 2024/10/24(木) 14:07:37
天下の?森昌子に子守をさせるなんて
そんな不届きものの息子夫婦はいないと思う。
舞香もそれを望んで無いだろうし。+0
-0
-
287. 匿名 2024/10/24(木) 14:08:01
うちの親なんて孫の面倒見ないけど、自分のことは看取るように(その後のあれこれもよろしく)って言ってきたよ。
ぜってー最期みないし!+1
-0
-
288. 匿名 2024/10/24(木) 14:10:10
森昌子っていつの間にか離婚してた
その上でこう言い切れるのはかっこいい+2
-0
-
289. 匿名 2024/10/24(木) 14:10:25
>>65
別に面倒見る人が良い人なわけでもないしね。本人が見たい、関わりたい、子供のサポートしたい、子供との良好な関係維持したいとかでしてあげるだけだしね。
やったから良い人で優しい、やらないから悪い人で鬼とかそういう問題じゃないよね。+6
-1
-
290. 匿名 2024/10/24(木) 14:11:52
息子しかいない時点で
もうあきらめるしかない+0
-1
-
291. 匿名 2024/10/24(木) 14:13:26
>>265
何それ嫌がらせで?性格悪いの?+36
-0
-
292. 匿名 2024/10/24(木) 14:13:39
>>32
記事読めよ+8
-0
-
293. 匿名 2024/10/24(木) 14:16:00
>>53
意地悪な見出しだけど、
内容読むといいお母さんだよね
全力で育てあげて、その後の人生束縛したくないから身を引きますって事よね
深く触れてないけど、自分の母親のこと好きだけど距離感で悩んだりあったのかもね+3
-1
-
294. 匿名 2024/10/24(木) 14:17:13
>>90
まいかんち普段ギャルっぽいメイクしてそうじゃない?
ナチュラルメイクにしたら印象変わる気がする
どっちにしろ美人だけど+3
-0
-
295. 匿名 2024/10/24(木) 14:17:45
良いことじゃないかな
森さんあまり身体が丈夫でないって聞いたことがある
昔は歌番組も多かったし、ハードスケジュールで何度も倒れたみたいだもの、無理しちゃダメだ+3
-0
-
296. 匿名 2024/10/24(木) 14:19:00
>>82
孫のことは確かにそうでも、子供を一人前にするのは産んだ責任として当たり前じゃない?甘えるのもいい加減にしろって言い方は子育てだけでも大変だったのに二重に迷惑かけやがってみたいに聞こえるので、何かちょっと違うと思う。
+9
-27
-
297. 匿名 2024/10/24(木) 14:22:35
>>134
面倒は見ない
お金は出さない
口は思い切り出す
みたいなのじゃなければいいよね+24
-0
-
298. 匿名 2024/10/24(木) 14:23:40
takaかわいいなーw
次男いるの知らなかった。taka、hiroは何となく似てるけど次男は似てないね
鼻はそっくりだけど+10
-4
-
299. 匿名 2024/10/24(木) 14:23:48
>>8
言い方悪いけど66歳だと年一回会うだけならあと20回くらいしか会わないから相性悪くても大丈夫じゃない?+58
-1
-
300. 匿名 2024/10/24(木) 14:25:07
>>1
そりゃそうよ、昌子んちだからね+6
-0
-
301. 匿名 2024/10/24(木) 14:27:08
>>151
まじで怖い笑+50
-0
-
302. 匿名 2024/10/24(木) 14:27:32
>>297
基本そっちで頑張ってね!
でいいと思う。家族や親族の意味は?となるけど
それも時代でしょう。+14
-0
-
303. 匿名 2024/10/24(木) 14:27:56
>>104
むしろ今までも金銭的には頼ってると思ってた+21
-2
-
304. 匿名 2024/10/24(木) 14:32:38
>>231
そんなに持ってる訳がないw
松任谷由実とか中島みゆきレベルならまだ分かるけどさ、有り得ないって。+13
-5
-
305. 匿名 2024/10/24(木) 14:34:19
男の子だからこれできるのかな
娘だとなんやかんや世話焼いちゃいそう(向こうも孫の面倒頼ってきそう)+2
-1
-
306. 匿名 2024/10/24(木) 14:36:32
次男の結婚式にも出てないんじゃなかった?
相当だよね
厳しくし過ぎたのかな?+6
-0
-
307. 匿名 2024/10/24(木) 14:38:28
>>271
んなわけあるかw+1
-0
-
308. 匿名 2024/10/24(木) 14:39:38
晶子とまいかんちは仲よくできると思う?+0
-0
-
309. 匿名 2024/10/24(木) 14:40:57
舞香好きだけど、嫁としては難しいところは正直あるかも
息子の選んだ人だからと言っても、エゴサ出来ちゃうからやはり考える所はあるかも
最初から放置で良いのかもね+4
-1
-
310. 匿名 2024/10/24(木) 14:43:16
これ本当大切!
うちの母も3人子供がいて皆徒歩圏内に住んで結婚して家庭あるけど、親に子供預けたりお互いの生活を尊重してきたのに
弟夫婦が子供2人の世話を親に丸投げして
保育園の送り迎えに習い事送り迎え
夕飯(嫁と孫の分まで年金アルバイトジジ持ち)
で10年間負担して。
ジジが介護必要になったら訪問すらしなくなって
貯金孫たちの食費月10万✖️10年。
でだいぶ減って生活困窮してる。
じじたちは、これだけ孫みたら自分達も
世話になるかもという気持ちがあったみたいで
ショックをうけている。
私も孫はみない!宣言!
+6
-0
-
311. 匿名 2024/10/24(木) 14:46:00
>>258
ほんとだ!!!
ごめんごめんごめんごめん( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)+4
-0
-
312. 匿名 2024/10/24(木) 14:46:05
あそっか!
そこが義母嫁の関係になるのかー
山本舞香が嫁だと大変そう+1
-1
-
313. 匿名 2024/10/24(木) 14:46:40
孫が死のうが葬式にも行きませんてか+0
-2
-
314. 匿名 2024/10/24(木) 14:46:57
>>73
だよね
専業主婦が多かったとか時代が違うにしても夫婦だけでやってきてるから孫まで育てなくないって人けっこういるよ
逆に子育て世代は祖父母が助けてくれて当たり前と思ってる人多いから上手くいかなくなりそう+14
-2
-
315. 匿名 2024/10/24(木) 14:51:08
面倒見ない=可愛くない
って訳じゃないからね
いざという時助けるけど
基本全部自分たちで頑張りなさい
って私も両親から言われてる
+5
-0
-
316. 匿名 2024/10/24(木) 14:53:56
嫁の方の顔が見るやろ
旦那の方の親は、ぶっちゃけ孫言われてもそこまで可愛いと思えんしええよ別にって感じの姑多いやろ
それは私が子供の時からそうだったわ
母方の祖母と父方の祖母の態度がまるで違ったし
すごい優しかった母方の祖母も自分の息子の孫には割と関わってないし、父方の祖母は自分の娘の孫にはピアノ買ったりしてたよ+0
-1
-
317. 匿名 2024/10/24(木) 14:54:12
>>291
面白がってやったと、ご自分で白状してたわ。
八代亜紀は優しいし大人だから相手にしなかった。+39
-0
-
318. 匿名 2024/10/24(木) 14:57:00
>>151
私も息子居るけど将来結婚してトラブルなく夫婦円満に過ごしてくれてしっかり子育てもしててると分かれば口出す事はしないな。息子とは定期的に連絡取るだろうけど嫁と孫は年1会うレベルでいいや。+38
-0
-
319. 匿名 2024/10/24(木) 14:58:49
それでいいと思うよ
良いように使われるからさ+2
-0
-
320. 匿名 2024/10/24(木) 14:59:26
でも 孫が可愛くて 考え変わっちゃうかもね
孫は特別らしいから+0
-1
-
321. 匿名 2024/10/24(木) 15:00:11
私も子供が高校卒業したら社員寮でもなんでも、とにかく一度家から出して、1人でやらせてみるのがいいかなって思ってる+2
-1
-
322. 匿名 2024/10/24(木) 15:00:29
>>83
知り合いの人だけど、近々幼稚園の孫の運動会があるらしく、娘から「お母さん、みんなのお弁当作ってな」と言われて張り切ってたよ笑
家も実家の近くにマンション借りててどちらも依存まではいかなくてもそんな感じ+2
-1
-
323. 匿名 2024/10/24(木) 15:03:36
>>304
森昌子や森進一をなめすぎだよ
今でもファンがたくさんいるんだから(高齢者だけど)
+9
-1
-
324. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:15
>>307
だよね、無名のアーティストじゃないんだし
なんで金銭的にたよりそうってコメントにあんなプラス付いてるんだろ+6
-0
-
325. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:43
>>322
娘の母と息子の母、全くちがうから
娘と娘の産んだ孫のためだから張り切れる
娘の嫁と嫁の生んだ孫のためにはそこまでできない、あなたのお母さんにして貰えば?と思うのはまぁ普通
森昌子って息子しかいないよね、孫なんて知らんがなと思うのも割とあるある+4
-2
-
326. 匿名 2024/10/24(木) 15:05:54
>>279
hiro158cm
山本舞香155cm
もっとミニミニ夫婦だしお子さん超低身長確定だね
+19
-0
-
327. 匿名 2024/10/24(木) 15:07:27
>>4
うますぎる+107
-1
-
328. 匿名 2024/10/24(木) 15:07:33
>>325
結局そんなもんだよね〜
息子の嫁だと嫁がいるからあれこれできないしね+4
-1
-
329. 匿名 2024/10/24(木) 15:12:19
>>187
森昌子の代表曲が 先生 なのは知ってる33歳+35
-0
-
330. 匿名 2024/10/24(木) 15:17:16
でも孫って可愛いらしいですよ
うちの親もそう言ってたけどメロメロ+1
-1
-
331. 匿名 2024/10/24(木) 15:18:06
>>1
嫁が実母のほうが頼りやすいということが分かってるから、敢えて孫の面倒はみないと宣言したんじゃないかなと思った。
うちの両親が同じだもん。
兄が結婚した時に「困難なことがあったときはできることは協力するけど、普段は何もしないわよ。」って兄夫婦に話してた。
言葉不足に思えるけど、それも母なりの気遣い。
私には本音で「いくつになっても可愛い息子。気になるし、会いたいと思う。今までのように一緒に御飯を食べたり、旅行したりしたいわ。でもお母さんはお嫁さんの立場もしてるから、◯◯さん(兄の嫁)の気持ちがよく分かるのよ。やっぱり気を遣うでしょ。頻繁に孫にも会いたいけど、あちらの御両親のように気楽にできないのよ」って淋しげに話してた。
ガルで義母の悪口をよく見るけど、いつも嫌だなーと思いながら見てる。
なんで何もないのに拒絶して敵対関係になろうとするんだろう。
+12
-5
-
332. 匿名 2024/10/24(木) 15:19:57
>>11
田舎の…+1
-0
-
333. 匿名 2024/10/24(木) 15:20:52
>>324
80年代〜90年代の懐メロしか認めない人たちだよ?
自分が知らないイコール売れてないと思ってるんだよ
アーティストの印税舐めてる
星野源でさえガッキーに養ってもらってるに大量プラスだったもんw+4
-0
-
334. 匿名 2024/10/24(木) 15:22:01
>>311
予測変換で入力したけど違う単語入れちゃったのかと思って焦った笑
お気になさらずー!+3
-0
-
335. 匿名 2024/10/24(木) 15:23:02
>>25
下手に面倒みる!つて期待させてもしょうがないしね
うちは産まれたら面倒みるよ〜手伝うよ〜って両方の実家から言われて喜んでたけど産まれたら育てにくすぎてだれも手伝ってくれないわ(笑)
知的障害、自閉症の診断ついたけど毎日誰か手伝ってくれーー!!って思いながらやってるわ+17
-1
-
336. 匿名 2024/10/24(木) 15:23:57
>>34
ほんと。2人ともお金もあるし必要ないでしょう。義母が孫の面倒みてないと鬼母になるんか?+20
-1
-
337. 匿名 2024/10/24(木) 15:25:51
>>5
まだ孫がいないからよくわからんけど、年に数回会って可愛がるのが丁度いい距離感なんじゃない?
孫は親の子ではないからね
+16
-0
-
338. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:41
全然鬼母じゃない
自分らの子供は自分らで育てる
当たり前のことだよね+3
-0
-
339. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:51
>>306
出席しなかった理由の一つに森昌子さんのコンサートと重なったって記事を見たことある。
ファンが何千人って箱のライブ会場のチケットを取ってるし、会場をおさえたり、沢山のスタッフもいてる。
息子から打診もなく、急にこの日に結婚って言われても無理があるよ。
親の職業を理解してるなら、スケジュール確認してから結婚の日取り決めない?
この内容を見たときに森昌子さんプロだなって思ったし、母親として可哀想だなって思った。
ぞんさいにされてたのかなって。+6
-3
-
340. 匿名 2024/10/24(木) 15:33:35
>>1
孫を預けまくる母親いるし、別にいいと思う。
自分の子供なんだから自分達で育てるべきだし、たまに会うから可愛いのよ。
うちの母親、姉に子供を預けられ過ぎてノイローゼになったし。
保育園のお迎えもなんでも母だった。
姉が「独身の友達とお茶する~」「ネイル行く~」「美容室行ってくる~」
極めつけは
「孫と一緒にいたいでしょ?○○もおばあちゃんのとこ行きたいって言ってるし♥️」
って孫が会いたがってるって断れない理由を行ってくる。
先に面倒は見ないって言っておく方が賢い。+11
-0
-
341. 匿名 2024/10/24(木) 15:34:03
>>1
いい姑じゃん。舞香とは合わないだろうし、2人で稼いでんだから問題ない。+2
-0
-
342. 匿名 2024/10/24(木) 15:35:32
>>126
こういう人は孫できても自分は見ないんだろうね
都合いい、いいとこ取り+28
-2
-
343. 匿名 2024/10/24(木) 15:36:30
>>200
むしろ頼りまくってた奴ほど逃げ足が速い。うちの義姉なんですけどね。義母が元気なうちはしょっちゅう頼りまくってたのに義母が倒れたら夫に押し付けてたし、頼れないとわかったら義実家にも行かなくなってたわ。+18
-0
-
344. 匿名 2024/10/24(木) 15:36:39
>>6
カップ麺も作れない人に任せられない+5
-3
-
345. 匿名 2024/10/24(木) 15:37:52
あれ、引退したんじゃなかったの?
歌手だけ引退?+0
-0
-
346. 匿名 2024/10/24(木) 15:39:11
>>234
傍観するには楽しそうだが決してお近づきにはなりたくないww+35
-0
-
347. 匿名 2024/10/24(木) 15:39:34
うっせ、ババア
って真イカには思われてるだろう+2
-2
-
348. 匿名 2024/10/24(木) 15:39:58
>>11
なんか知らんけど虎屋の羊羹食べたくなった+5
-0
-
349. 匿名 2024/10/24(木) 15:40:35
>>320
これはありそうだと思った+1
-1
-
350. 匿名 2024/10/24(木) 15:41:30
選択子無しかもしれないのに
いきなり孫の話しされても
やっぱり昭和の女っててマイカに思われそう+1
-0
-
351. 匿名 2024/10/24(木) 15:41:50
>>169
なんでも親のせいにするわりにこういうことは知らんふりだよね。精神面で自立してれば自分の子供の子育てを親にさせようとは思わない。親ありきで考えてるならその人の親がなんでも手伝ってきたんだろうなと思うよ。+8
-3
-
352. 匿名 2024/10/24(木) 15:42:32
>>83
幼稚園バスないの?
幼稚園でジジババ送迎なんて滅多に見ないけど。+4
-4
-
353. 匿名 2024/10/24(木) 15:42:58
>>273
そんなの息子達がやればいいだけ。本来嫁の舞香には関係ない話。+24
-1
-
354. 匿名 2024/10/24(木) 15:42:58
>>1
これ自立してて素晴らしいよね!
うちの父は、私が物心ついた頃から父の姉に当たる伯母さん(未亡人で寂しいだろうから)に尽くせと言われ続け、私の母が亡くなる前は『生きてるうちに毎週会いに来い』と言われ続け、最近『最終的に兄(未婚)に頼ることになるんだから、兄を大事にしろ』と言われ始め、辛い。
私は旦那も子供も居て、自分が年老いても兄に頼る発想すらなし。今は子供の受験で実家の家族に割いてる時間なんて無いんですよね。それを冷たいと咎められるのに疲れました。+3
-2
-
355. 匿名 2024/10/24(木) 15:47:09
>>352
だよね。いたとしても病気とか出産とか理由がある人だわ。そんな状況で子供に頼られるのと子育て丸投げにされるのは全然違う話だよね。+3
-3
-
356. 匿名 2024/10/24(木) 15:48:24
>>5
積極的に手伝っても感謝されるどころか何か不手際や気に入らないことがあったら責められたり、
一生懸命孫の世話していても「今日は預かれない」と言ったら予定が狂ったと責められたり決別している人を見てきた世代だからかなと思う
献身的に孫の面倒を見るよりたまに会ってごはんご馳走したり玩具買ってあげる方が感謝される…というのも珍しくないもの+28
-2
-
357. 匿名 2024/10/24(木) 15:49:52
>>135
娘に干渉しすぎて決別したり離婚したパターンなら複数いるわ…
支援センターにも母娘の関係についてのポスターが貼ってあったから珍しい問題ではないのかなと思う
旦那さんからすれば義母だしね+12
-3
-
358. 匿名 2024/10/24(木) 15:51:40
>>1
姑に頼もうとは思わないよ
+1
-3
-
359. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:20
>>44
「シッターが見てます」だとあれこれ言ってくる人がいて面倒だから「親(子どもにとっての祖父母)が見てます」と発信してる人も多そうだなと思う
シッターさんでも家政婦さんでも使える人はがっつり使えばいいと思うわ+13
-0
-
360. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:31
>>333
ただCDバブルの時代と違って配信主体の今って、ミュージシャンの稼ぎってどんなもんなんだろう。
サブスクだとあまり儲からないとも聞くし。
有名ミュージシャンは昔の人並みに稼げてるのかな。+2
-0
-
361. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:51
>>273
生前に決めておけば何もやらなくて大丈夫。家族がお葬式に出る出ないもその人たちの自由だよ。+12
-0
-
362. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:56
>>355
本当に幼稚園の話!?ってびっくりしてる。
圧倒的に保育園の方が親頼ってる人多そうだけど+6
-2
-
363. 匿名 2024/10/24(木) 15:54:30
>>83
転勤族だけど幼稚園もこども園も親御さんの送迎ばかりだったな…
最近の幼稚園は延長保育もあるから働いている親御さんも多いし
+10
-2
-
364. 匿名 2024/10/24(木) 15:55:32
>>5
見てもらってる立場で偉そうな子供夫婦が増えて来たからだと思ってる
+21
-3
-
365. 匿名 2024/10/24(木) 15:56:03
>>200
親戚のところ、それで孫がやばい人間になった
親が祖父母をそういう扱いしているのを見たら歪むのも仕方ないと言われればそれまでだけど…
子育てを頼る代わりに老親のケアをしっかりしているところはお孫さんもいい子に育っていた+11
-1
-
366. 匿名 2024/10/24(木) 15:57:15
お金の援助は予想して結婚したのかなって勝手に思った+0
-0
-
367. 匿名 2024/10/24(木) 15:58:20
>>362
世代間ギャップもありそう
今のアラフォー以下だと親御さんも働いていたりやりたいことがあったり干渉を嫌ったりで夫婦だけで育児しているところが多い印象+4
-0
-
368. 匿名 2024/10/24(木) 15:58:23
>>226
自称気強い人無理だわ+34
-5
-
369. 匿名 2024/10/24(木) 15:59:10
まあ、孫のお世話はさせてもらえないだろうし来てもくれないだろう+5
-0
-
370. 匿名 2024/10/24(木) 15:59:32
ワンオペで苦労したことある人にとってはこうやって宣言しちゃうのも寂しいけど
孫に会わせなくてよいってことなのかね+5
-0
-
371. 匿名 2024/10/24(木) 16:00:30
>>2
強い嫁で草。親の財産もまいかの金だからって言いそう(笑)+104
-6
-
372. 匿名 2024/10/24(木) 16:00:32
>>82
そもそも息子夫婦は頼りにしてきてるの?+10
-0
-
373. 匿名 2024/10/24(木) 16:02:27
>>5
実際、しんどくない?体調崩したとかなら、もちろん手伝いに行くけど、遊びたいから宜しくとかが頻繁になったらきついよ。+12
-1
-
374. 匿名 2024/10/24(木) 16:02:50
>>135
私の周りは普通に息子親側も孫育てに組み込まれてるパターン多いよ。今祖父母世代も働いてる人多いし、共働きで忙しい人も多いから、よっぽど意地悪な義母とかじゃなければ助けてって感じになるというか。+3
-1
-
375. 匿名 2024/10/24(木) 16:04:01
>>373
しんどいなら全然伝えたらいいと思う
この人の場合は全く見ないってことでしょ
関わりを持ってくれるだけで気持ちが違う+6
-1
-
376. 匿名 2024/10/24(木) 16:05:09
>>13
祖父母は体力的疲労はもちろん経済的疲労もあるよね。孫可愛さになんでも買い与えちゃうとかね+14
-1
-
377. 匿名 2024/10/24(木) 16:06:11
>>224
例え娘とはいえシングルならともかく、結婚してるなら適度に距離持つ方がいいからね、ある意味正解よ。+15
-0
-
378. 匿名 2024/10/24(木) 16:06:50
>>12
昌子も相当だから、髪切りデスマッチレベルの死闘を繰り広げそう+20
-0
-
379. 匿名 2024/10/24(木) 16:07:24
子育てしてなかったんかな+1
-1
-
380. 匿名 2024/10/24(木) 16:12:02
>>376
イベントごとのプレゼントだの、お小遣いやお祝いイベントがなかなかの出費らしいね。+10
-1
-
381. 匿名 2024/10/24(木) 16:13:34
>>12
気が強い同士で合うと思うよ
気弱な嫁だったらこういう姑キツい+15
-1
-
382. 匿名 2024/10/24(木) 16:14:49
>>368
私もこういう失礼な人無理w+8
-15
-
383. 匿名 2024/10/24(木) 16:15:24
>>380
ラン活(ランドセルは誰が買う?問題)はその極みかと...+6
-1
-
384. 匿名 2024/10/24(木) 16:15:42
私も子育て中だけど、親に孫の迎えや夕飯、突然の面倒まで見てもらってるのに、やれお菓子の量や素材とか、虫歯云々だとか、YouTube見せるなとか文句言う神経がわからない
感謝こそすれ、そういうのが嫌ならお金を払ってプロにお願いしたらいいのに
なんかバグってるよね+4
-1
-
385. 匿名 2024/10/24(木) 16:15:59
>>5
うちの親も義両親もだけど、今のジジババは割とドライって人も多いよね。20、30年後くらいに今の現役世代がジジババになる頃は更にそういう人が増えそう。孫産まれても両家で孫育ての押し付け合いとか。その前に独身だらけになりそうな気もするが。+7
-1
-
386. 匿名 2024/10/24(木) 16:18:39
>>12
結局赤の他人+2
-1
-
387. 匿名 2024/10/24(木) 16:33:41
>>5
何でもかんでも頼りがちになる人よりはいいと思う
子供の面倒みてー、お金貸してーっていつまで甘えてんだかって思うよ
森さんも本当に必要な時は手を貸すかもしれないけど言いたいことはそういう事なんじゃないかな?+11
-2
-
388. 匿名 2024/10/24(木) 16:35:02
芸能人の親らしくない
いい意味で+1
-0
-
389. 匿名 2024/10/24(木) 16:43:58
>>1この人、3人の息子たちを番号で呼んでいたエピ聞いてドン引きした
長男でONE OK ROCKのVOの人はバンド名まで一番を付けるとは闇深いと思った
+1
-4
-
390. 匿名 2024/10/24(木) 16:44:21
>>20
事あるごとにお金だけ出してたら、嫁・孫からの好感度がグングン上がりそう
そういう親戚って人気だから+3
-1
-
391. 匿名 2024/10/24(木) 16:44:32
>>114
それは真イカが正しいな+9
-6
-
392. 匿名 2024/10/24(木) 16:45:43
>>5
まあ祖父母世代も働かなきゃいけないし暇じゃないよね
あと頼る側の頼るレベルが依存レベルなのもダメなんじゃ?祖父母は無料のシッターじゃないし
一昔前みたいに同居してて親世代の生活の面倒は子世代がみる代わりに孫をよろしくならまあお互い様なんだろうけど、別居で孫の世話だけよろしく、かかる費用も親(祖父母)によろしくじゃあ宣言してしまうよね+20
-3
-
393. 匿名 2024/10/24(木) 16:47:08
>>44
現場に連れて行ったり…
とかよく聞くけど信じられない環境。+3
-1
-
394. 匿名 2024/10/24(木) 16:52:12
>>389
それは森昌子の嘘
息子たち呼ばれた事無いって暴露してたから+3
-0
-
395. 匿名 2024/10/24(木) 16:59:53
>>5
自分の時は親や親戚に見てもらっていたくせにね+7
-7
-
396. 匿名 2024/10/24(木) 17:03:13
育児や金銭、夫婦生活にまで口出しする親御さんもいるから、冷たいぐらいがちょうどいいかも。まさこさん、次男の結婚式も行かなかったみたいだし、ヒロとも6年会ってなくて、住所も教えないみたいだし。+1
-1
-
397. 匿名 2024/10/24(木) 17:04:00
>>317
八代亜紀は器がでかいね。私ならガチギレしそうなくらいタチの悪いイタズラ。+50
-0
-
398. 匿名 2024/10/24(木) 17:07:57
>>5
いいとこ取りしたがりすぎじゃない?
しんどいから孫の面倒は見ません、でも周りに自慢したいから写真は欲しいし行事には参加したいって。+7
-6
-
399. 匿名 2024/10/24(木) 17:09:02
>>396
そんなに?!
引退の頃に何か人間不信になるようなことあったのかな…?+3
-0
-
400. 匿名 2024/10/24(木) 17:11:56
>>275
えっ、ご両親は70代くらいなのでは。
そろそろ解放してあげたいご年齢だよね。+7
-0
-
401. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:58
こういうトピで怒ってる義母側の人や義母の娘の人多いね+3
-5
-
402. 匿名 2024/10/24(木) 17:20:04
良いんじゃないかと思う
子育てって嫁の両親がサポートするのが当然だし+9
-3
-
403. 匿名 2024/10/24(木) 17:21:58
>>360
なんか出せばミリオンの90年代に比べたら全然稼げなさそうだよね
楽曲提供やタイアップで稼ぐのかなぁ
カラオケも人減ってそう+1
-1
-
404. 匿名 2024/10/24(木) 17:24:20
森昌子って引退したんだっけ?
仕事しているなら面倒みれなくて当然じゃない?
夫婦で稼いでるんだから義母じゃなくシッター雇えばいいんだし+5
-0
-
405. 匿名 2024/10/24(木) 17:31:59
>>156
それはあかん。。。
まいかんちはその男のいらん業を一緒に背負わされるのか+26
-0
-
406. 匿名 2024/10/24(木) 17:35:10
>>1
ひろ?ってガーシーに出演して元カノだか彼女に中絶がどうとか謝罪してた人ですか?
ワンオクの人とはまた別?+6
-1
-
407. 匿名 2024/10/24(木) 17:43:59
>>394最近はそういう設定になったの?
長男がはっきりと言ってたし、昌子も自分から名前で呼ぶのが面倒だから、番号だったと発言してたよ
+3
-4
-
408. 匿名 2024/10/24(木) 17:46:12
山本さんめちゃ気が強そうだから距離置いた方が良いと悟ってるのかと
何かアドバイスしてもたてついて反抗しそうだもん
+1
-2
-
409. 匿名 2024/10/24(木) 17:46:29
>>24タトゥーは血縁の否定だよ
親からもらって身体を傷つけないという考えが日本にはある
それを否定して自分の身体にするのための方法の1つなんだろうね
+1
-19
-
410. 匿名 2024/10/24(木) 17:48:42
>>396本当は家族仲が悪いのに、成人した息子や孫には干渉しないと美談にしているみたいだ
+6
-2
-
411. 匿名 2024/10/24(木) 17:53:27
>>38
ある部分では厳しいけど、大人になれば、基本的には自由にさせてくれる良い母だ。+10
-1
-
412. 匿名 2024/10/24(木) 18:01:17
>>407
私も末っ子がそれは母親の嘘って言ってるの見たことある
あと森進一がまつもtoなかいでお前達番号で呼ばれてたの?って聞いて、ないないって言ってたんだよね
けっこう嘘つくし母親の住んでる場所も知らないとか言っててややこしそうだった
まぁもしかしたら森昌子もお兄ちゃん達に一時的に番号で呼んだことがあってその時の大変さや記憶が強いのかもしれないから全くの嘘じゃないのかもと思うけど+8
-0
-
413. 匿名 2024/10/24(木) 18:07:22
>>142
>18歳までは自分の時間を全て使って
お金ではなく時間を使ったという意味
私ではなく、雇った家政婦が『全力で育てた』
ならいいと思う+3
-0
-
414. 匿名 2024/10/24(木) 18:09:19
面倒は見なくていいけどその代わり絶対に口もださないでほしいね
たまに会った時に口だけ挟まれるのが1番いやだ+4
-0
-
415. 匿名 2024/10/24(木) 18:13:44
息子にベタベタしてこない母親の方がラクだけど、最初に結婚した次男の結婚式を欠席したとか、ここ数年長男も三男もお父さんとの絡みが多いし大事にしてそうな雰囲気で、母子の関係はあまり良くなさそうだと思ってた+13
-0
-
416. 匿名 2024/10/24(木) 18:16:12
>>1
「昌子の面倒は見ない」舞香とHiroが告げていた「絶縁宣言」+1
-2
-
417. 匿名 2024/10/24(木) 18:21:56
>>1
そんなこと言って孫が生まれたら可愛くて可愛くて、だったりして?ばあばが出てくる幕も結構あるし+2
-1
-
418. 匿名 2024/10/24(木) 18:27:36
>>397
美空ひばりのお気に入りだったから、余計に強気だったんだろうね昌子は。+22
-0
-
419. 匿名 2024/10/24(木) 18:29:19
でも金は出しそう+2
-2
-
420. 匿名 2024/10/24(木) 18:29:56
>>17
同感。
周りみると父親母親と、祖父母と一緒に子育てしてる夫婦がすごく多い。送り迎えも祖父母、食事作りも掃除も祖父母。違和感しかない。
子どもは親が育てるもの。たまーに会って触れ合うくらいがちょうどいいと思う。
親のサポート一切なしで子ども3人育ててます。大変だけど、楽しい。+17
-2
-
421. 匿名 2024/10/24(木) 18:35:21
はっきりわかるのは、ここ数年ヒロは母親と会ってないし嘘つき呼ばわり、父親とは共演したり父と仲良いし意外とおちゃめな父ですよってアピールしてたってこと+3
-0
-
422. 匿名 2024/10/24(木) 18:46:20
私は娘3人だけど介護は施設入る予定だからお金も残さない代わりに介護の心配はしないでって言ったら孫にお金使わないつもり?って、なんかイラっとした。私たちはあんたら育てるのに親あてにしないでやってきたよ?親の背中見てないんかって言ったらママみたいにがむしゃらなお母さんになりたくないとか涙。もういや。+10
-1
-
423. 匿名 2024/10/24(木) 18:57:52
>>87
縦社会だかんね!ヤンキーは+5
-0
-
424. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:31
>>4
頭良すぎ!+65
-1
-
425. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:51
>>182
ね。その人の親がいいって言ってるなら口出しすることじゃない。みんながみんな頼られたくない、孫の面倒見たくないってわけじゃないだろうし。+11
-4
-
426. 匿名 2024/10/24(木) 19:01:18
>>360
アメリカのミュージシャンもそれで切れてたな+3
-0
-
427. 匿名 2024/10/24(木) 19:01:32
>>88
バレてないと思ってるのは親だけってパターンもあるけどね+6
-4
-
428. 匿名 2024/10/24(木) 19:02:23
昌子さん 幼稚園児キャラやって露出した時期があって
おもしろくない上に周りは元大物歌手だから気は使うし
ものすごくKYさんなのかも・・
大昔 思い出作り ってドラマではいい味出してたんだよね。
田中裕子と古手川祐子と3人で主役+4
-0
-
429. 匿名 2024/10/24(木) 19:03:08
>>423
木下優樹菜+0
-0
-
430. 匿名 2024/10/24(木) 19:05:49
>>393
マネージャーとか会社の人が見るのありきで会社も仕事受けてるんでしょ
縁のない世界なんだから気にする必要ないと思う+6
-0
-
431. 匿名 2024/10/24(木) 19:05:50
>>1
息子しかいない母親にしたらこんなこと大声で言ってほしくないでしょう+2
-1
-
432. 匿名 2024/10/24(木) 19:09:06
>>6
子供のこと番号で呼ぶような人に自分の子供任せたいと思わないわな+42
-4
-
433. 匿名 2024/10/24(木) 19:10:33
逆に老後の世話もなしで。そこは頼ってきたらズコーだけど+2
-1
-
434. 匿名 2024/10/24(木) 19:18:34
>>12
森昌子また意外だと思うよ笑+1
-0
-
435. 匿名 2024/10/24(木) 19:21:35
>>1
でも、なんだかんだでスルーはできないしね。
しかも男の子の親だしねー。+1
-1
-
436. 匿名 2024/10/24(木) 19:23:18
>>294
むしろ普段メイクしてなさそう+1
-0
-
437. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:03
>>420
横だけど、ガルでも親の手借りて何が悪いの⁈そうしないと働けないんだよ!みたいに書いてる人いるもんね+6
-3
-
438. 匿名 2024/10/24(木) 19:28:55
いいと思う。
人生長く頑張ったんだから、これからは自分のペースでゆっくりしたいのだろう。+2
-1
-
439. 匿名 2024/10/24(木) 19:29:00
>>251
そもそも合わなそう。まぁ、彼女も義母に頼りそうなイメージないけどね。+90
-1
-
440. 匿名 2024/10/24(木) 19:31:49
>>5
子どもを育てるのは親の役目なんだから、ジジババありきで考えるのがそもそもおかしいんだよね。
年に数回会う程度でその時だけ可愛がってもらう方がお互いいいと思う。+10
-2
-
441. 匿名 2024/10/24(木) 19:32:14
>>104
子供達から距離置かれてるから無いと思う+1
-0
-
442. 匿名 2024/10/24(木) 19:35:29
>>229
これ観たけど確かに小悪魔って特に同性から言われると褒め言葉じゃないと思った
小松菜奈ちゃんは悪気なく褒めたつもりで言ったんだろうけど、まいかんちは「あざといアンタに言われたくないわ!」と思ってカチンときたんだろうね
まいかんちは小松菜奈ちゃんみたいなタイプとは合わなさそう+24
-1
-
443. 匿名 2024/10/24(木) 19:36:00
孫は最高の味方になるのに、
もったいないねえ+1
-2
-
444. 匿名 2024/10/24(木) 19:36:01
>>104
hiroは何年も会ってないしどこに住んでるのかも知らないらしいから
母親がお兄ちゃんの結婚式に欠席したのも気の毒に思っただろうし気まずい思いもしたと思うし全く頼らないと思う+23
-0
-
445. 匿名 2024/10/24(木) 19:36:19
>>428
昌子を語りたがる人はいないし
昌子が語るのはトリオだった百恵と淳子だけ
そういう事なのよ+3
-0
-
446. 匿名 2024/10/24(木) 19:45:14
姑舅がお金だけあって、かかわらないって
鬼どころか最高+1
-0
-
447. 匿名 2024/10/24(木) 19:51:44
>>4
座布団10枚!!+54
-1
-
448. 匿名 2024/10/24(木) 19:55:27
>>269
田舎はあと50年は変わらんでしょ+8
-2
-
449. 匿名 2024/10/24(木) 19:59:26
嫁が舞香なら、息子が孫を連れてたまに顔を見せに家に来てくれる位でいいよ 嫁は来なくていい+1
-1
-
450. 匿名 2024/10/24(木) 19:59:53
>>97
う舞香+14
-4
-
451. 匿名 2024/10/24(木) 20:03:17
>>12
平野レミと料理の嫁はなんだかんだうまく行ってるよね+7
-0
-
452. 匿名 2024/10/24(木) 20:03:36
>>401
時代遅れな目で見られたくないからだろうね
マスク解除の時もマスク続けますか?のトピ乱立させて続ける派が猛威を振るってた+1
-0
-
453. 匿名 2024/10/24(木) 20:04:39
>>402
女の子ママは散々男の子ママにマウント取ってたんだから人生=子育て頑張ってください🎵
男の子ママは第二の人生楽しもう!!+8
-6
-
454. 匿名 2024/10/24(木) 20:05:43
>>38
今の親は孫ができても働いてる人が多いし、孫育てに時間を取られたくないってのは当然だと思う。
孫なんだから祖母が面倒見るのがあたりまえだと思ってるのかね。
孫が可愛くないっていうのとは別次元の話だよ。+24
-6
-
455. 匿名 2024/10/24(木) 20:16:31
>>6
森昌子かなり変わった人よね+51
-1
-
456. 匿名 2024/10/24(木) 20:21:39
>>455
関わろうと思っても嫌な思いする可能性が高そうだから息子達は諦めてそうだよね
舞香の親や兄に可愛がられてそう
hiroは入り込むのうまそう+51
-2
-
457. 匿名 2024/10/24(木) 20:26:51
>>1
えー、そうなんだ
ここでDA PUMPの人の目のなかに唐辛子の種入れてるの見てから怖くて苦手だわ
曲も歌声も好きじゃない
>私は子どもたちを18歳までは自分の時間を全て使って全力で育て、すべて教え切りましたので+3
-0
-
458. 匿名 2024/10/24(木) 20:38:23
まぁ息子んちはあまり頼らないですよ、よっぽどの事がないかぎり+5
-0
-
459. 匿名 2024/10/24(木) 20:42:05
>>451
横
あそこは平野レミが素晴らしすぎる
最初は、なんて嫁を連れてきたんだ!?って思ったらしいけど笑+8
-1
-
460. 匿名 2024/10/24(木) 20:44:08
子育ても介護もセルフで!+3
-0
-
461. 匿名 2024/10/24(木) 20:50:52
そりゃそうだわ
なんだったら結婚しなくてもいい+1
-0
-
462. 匿名 2024/10/24(木) 20:51:51
自分の娘が産んだ子と嫁が産んだ子とでは可愛さが違うと言うからね
+6
-0
-
463. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:47
>>453
賛成‼︎
子育て終わったら時間もお金も全て自分たちだけのもの、楽しもう‼︎
女の子ママは娘と孫に時間と体力と老後資金投入頑張ってね。+8
-5
-
464. 匿名 2024/10/24(木) 20:56:59
>>234
まいかんちが結構して一番驚いたのは森昌子のキャラよwww
強烈な母?キャラ?だったんだ?と毎回面白いwww
最高www+0
-2
-
465. 匿名 2024/10/24(木) 20:57:00
>>418
あんな素朴な外見の割になかなかヤンチャな性格だったのね。まぁ息子達の素行を見てたらそうなのかもね。+36
-0
-
466. 匿名 2024/10/24(木) 21:00:23
>>1
余計なお世話と分かってるけど、森昌子とまいかんちが上手くいくとは思えないw+1
-0
-
467. 匿名 2024/10/24(木) 21:01:59
>>3
でも、ガルの大半の方は実家の協力ありきで子育てしているよね
お金の支援も含め
独身の私からは考えられなかったけど、今回この記事読んで「そうだよなぁ」と思った+16
-4
-
468. 匿名 2024/10/24(木) 21:03:45
>>420
そう思うならそうすれば良いだけで、他人の家庭にあれこれ思う必要は無いと思うけど。自分を正当化させたいんだろうけど、そんなに他人の家庭環境や育児に興味無いよ。
うちも親が遠方だからサポート無いけど、親に助けてもらってる家庭とか見ても、特段何も思わない。それぞれ自由じゃん。+4
-4
-
469. 匿名 2024/10/24(木) 21:05:47
森昌子の子育ても今の時代なら
色々言われる位長男教だったよね?
姑だったらむしろ手伝って欲しくない。+8
-0
-
470. 匿名 2024/10/24(木) 21:10:24
>>20
こうしてハッキリ言ってくれてる人の方が万が一のピンチの時に全力で助けてくれたりするもんだ。+7
-3
-
471. 匿名 2024/10/24(木) 21:12:51
>>198
一定数な+1
-0
-
472. 匿名 2024/10/24(木) 21:15:47
>>15
可愛くないなんて言ってないからね(笑)
別に矛盾してない。
+11
-2
-
473. 匿名 2024/10/24(木) 21:17:50
私も孫見たいと思わない。4人育ててるけど思ってた以上に大変だった。老後はゆっくりしたい+2
-0
-
474. 匿名 2024/10/24(木) 21:23:27
>>166
森昌子さんは辞めてたはずなのに何をされてたのだろう
離婚経験者の森進一さんとして家庭に入って欲しかったろうし 別にお母さんだからいるだけでいいとか家庭によってあるだろうけど
竹下景子さんとか芳村真理さんはエッセイ読むとほぼ住み込みの信頼できるばあやみたいな人がいて子育てから何から頼ってたみたい お母さん、お嫁さんにしたいNo1って言われたってこんなに知名度ある位働いてたら現実無理だものね+8
-1
-
475. 匿名 2024/10/24(木) 21:23:48
>>268
子育て不参加世代の祖父(義父)に育児を頼もうとするうちの旦那、本当にバカで呆れる。育児はそんなに楽じゃない。ぼーっとしてて子どものことなんて任せられるわけがない。+7
-1
-
476. 匿名 2024/10/24(木) 21:27:47
>>459
元々レミパパが混血児支援とか活動してていつも人を家に連れてきてたんだって
和田さんもイラストレーターだけじゃなく舞台をプロデュースされたり社交的 レミさんのコミュ力とか息子さんたちが若干気の強そうな?w美人さんとうまく接せられるルーツがなんだかある+4
-0
-
477. 匿名 2024/10/24(木) 21:28:02
この人の歌で「おかあさん」って歌があったと思うけどその後「おばさん」って歌まで出した+1
-0
-
478. 匿名 2024/10/24(木) 21:29:12
>>475
子どもどころか人のペースに合わせる概念のない世代いるものね+4
-0
-
479. 匿名 2024/10/24(木) 21:30:00
>>465
歌っていた歌のイメージも加味されてると思うわ。
まぁ本人は歌手になりたくてなったわけじゃないそうだし
美空ひばりの後継者みたいにひばりから名指しされて苦痛だったと思う。
今は母親とふたりで、やっと静かな生活を送れていると思うから
話題にするなら進一の方にしてあげなさいよとマスコミには言いたいわね。+6
-4
-
480. 匿名 2024/10/24(木) 21:31:35
森昌子さんって小さい頃から歌が上手で親に期待かけられて育ったそうだけど、この年代って家族養ってる芸能人いてなかなか結婚させてもらえないとかあったけど森さんが結婚してご実家は大丈夫だったのかな ふと+0
-0
-
481. 匿名 2024/10/24(木) 21:35:58
>>480
森昌子や桜田淳子の実家は普通の、わりかし裕福な家庭だよ。
山口百恵の家が貧乏だったから「あの時代は」とひとくくりにされやすいけど。
岩崎宏美や石野真子はお嬢様だしね。
+3
-0
-
482. 匿名 2024/10/24(木) 21:39:09
>>479
>今は母親とふたりで、やっと静かな生活を送れていると思うから
話題にするなら進一の方にしてあげなさいよとマスコミには言いたいわね。
わかるけど息子関係で本出したりトーク番組出たりして稼いでたからその頃のネタを引っ張り出されるのは仕方ないかもね+8
-0
-
483. 匿名 2024/10/24(木) 21:39:15
>>11
それ、前夫+10
-0
-
484. 匿名 2024/10/24(木) 21:47:49
>>478
私は自分の父親にも預けられないですし、ましてや他人の義父になんて預けられるわけないんですよ。
家の中でも2人きりにはできないです。+6
-0
-
485. 匿名 2024/10/24(木) 21:51:56
>>476
ちなみに上野樹里に対しても、まー、なんて嫁を連れてきたんだ!?と思ったらしい笑
でも、どちらの嫁さんに対しても優しくお世話焼いて、ふたりのことを褒めてて、本当に良い姑だと思った+3
-0
-
486. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:12
>>25
そうかなー。
主に母親だけになってしまう方が疑問だわ。+9
-0
-
487. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:22
>>482
そうだけどさ…昌子はもうすでに一般人で昔の話を持ち出すのも気の毒だなと思う。
森進一のほうは色々守られてる印象があって、どうにも納得いかないわ。
子育てなんて母親だけがするものではないのに…いつも昌子ばかり言われて
森進一は立派な父親みたいな空気がね。+3
-7
-
488. 匿名 2024/10/24(木) 22:04:44
>>463
娘いるけど、もし頼ってくるなら全力で助けたいし、めっちゃ楽しみ。+5
-2
-
489. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:08
>>1
0か100かのアスペ思考+2
-0
-
490. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:37
>>427
でも子供達には何でも食べさせてきたから
結果オーライじゃない?
きちんと食育できたんだから。+29
-2
-
491. 匿名 2024/10/24(木) 22:08:41
>>487
息子達が立派な母として立てていないことが答えなんじゃ…
このこじつけの記事はちょっとと思うけどね
けっこう前とはいえ本人も息子達のことネタにしすぎたと思う+6
-0
-
492. 匿名 2024/10/24(木) 22:10:29
>>270
息子さん達イケメン売りしていない+0
-4
-
493. 匿名 2024/10/24(木) 22:10:51
>>124
ふーんやっぱりね。+0
-4
-
494. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:07
>>20
ほんとよ
超過干渉の義母を持つ私からしたら昌子神のようだわ
いくら息子といえど、新しい所帯を持ったらそれを尊重して距離感考えてほしいもの
+10
-0
-
495. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:49
>>114
アウトデラックスが始まりだよ+1
-0
-
496. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:50
姑さんに見てもらわなくても普通にシッターさんに頼んだ方が安心だし、そのお金もあるだろうから問題なくない?
でも可愛がりたい時だけはやってきて甘やかし放題っていうのに舞香がキレるような気もするけど…+0
-0
-
497. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:23
同じ嫁の立場で考えたら、旦那の母を頼ろうなんて思った事ない
どうしても必要なら自分の母親にお願いする
まいかんちのママ若そうだし家族仲良さそうだから鳥取から来てくれるでしょ+0
-0
-
498. 匿名 2024/10/24(木) 22:23:09
>>9
まいかんちは思ってても言わないよ
ヤンキーは上下関係大事
お金もあるし芸能界の大先輩そこらの名もなき庶民の家じゃない+3
-5
-
499. 匿名 2024/10/24(木) 22:28:49
マイカ自体義母と仲良く…なんて考えてなさそう+0
-0
-
500. 匿名 2024/10/24(木) 22:30:00
母の居場所も知らないし連絡もないとか言ってて草だったわ+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月13日、ロックバンド「MY FIRST STORY」のHiro(30)と女優の山本舞香(27)がそれぞれのインスタグラムで結婚を報告した。 「Hiroさんは森進一さん、森昌子さんの三男です。今年7月に山本さんとの同棲を『文春オンライン』で報じられ、Hiroさん本人が認めていました。結婚発表日は山本さんの27歳の誕生日とともに昌子さんの66歳の誕生日でもありました。...