ガールズちゃんねる

「子どもを投げてつぶしたい」保護者が暴いた“保育虐待”の実態 記録された保育士たちの異常な暴言行政の限界も…なぜ防げない?【news23】

4334コメント2024/10/27(日) 15:06

  • 1001. 匿名 2024/10/23(水) 20:45:45 

    >>829
    保育園や学童で働いてるから>>1は脳内再生余裕だった
    むしろこういう人こそベテランとして上の立場にいるよね

    +32

    -1

  • 1002. 匿名 2024/10/23(水) 20:45:48 

    >>983
    幼稚園は3歳からだから話せる子が多くて虐待しにくいよ

    +6

    -7

  • 1003. 匿名 2024/10/23(水) 20:46:01 

    >>993
    だよね。うちの子の先生は良い先生だった〜とか全て見た上で言ってるのかって謎。

    +3

    -6

  • 1004. 匿名 2024/10/23(水) 20:46:37 

    >>1002
    何回もこれ書かれてるのに理解できないワーママ多すぎてびっくりしてる

    +11

    -5

  • 1005. 匿名 2024/10/23(水) 20:46:41 

    >>953
    その人とにかく働く母親を叩きたくて仕方ない感じだから幼稚園の先生が実際どういう給料なのかとか知らないしどうでもいいんだろうね
    毎回こういう時間で叩き棒にされてる幼稚園の先生も可哀想

    +6

    -3

  • 1006. 匿名 2024/10/23(水) 20:46:45 

    >>994
    神格化してないよ
    各親目を光らせてるだけ

    +4

    -4

  • 1007. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:12 

    うちの子のこども園もきつかった
    先生がいつもフキハラっぽく、行き渋りの子がクラスに何人もいた
    怒鳴り声聞いたって子もいるし、先生がホウキでわざと叩いたって言ってる子がいて問題にもなった(偶然当たったと言ってたけど、ほかにも突き飛ばされて怪我した子もいる)
    子供は誰も先生に近寄っていかないし話しかけもしない
    卒園したらみんなガラッと変わって楽しそうに小学校通い始めた

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:39 

    >>953
    私は保育園でしか働いたことないけど幼稚園教諭の方が正規率がかなり高いですよ
    保育士の方がパートがかなり多い
    あとちゃんと学校通った人しかなれない

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:43 

    >>1006
    幼稚園の先生は給料も高くないし言うほど親御さんの介入も同じです
    園バスで通わせてる人がこれ言ってたら笑うわ

    +9

    -4

  • 1010. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:00 

    保育士で向いてない人は辞めた方が良いよ
    私達が辞めたらワーママ達が困るって思うのかもしれないけど、あなた達の大切な人生を赤の他人の為に犠牲にすることないって
    困るのは自治体や政府なんだから、遠慮なく辞めて欲しいわ

    +9

    -1

  • 1011. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:21 

    >>993
    じゃああなたは毎日幼稚園を抜き打ち調査してたわけだ
    部屋の中はどうやって抜き打ち調査したの?

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:35 

    >>983
    いつの話だろう?てか、そんな時代あった?
    幼稚園も給料良くないの知ってるけど小人数制のところだから安心してる。

    +1

    -4

  • 1013. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:55 

    >>33
    あの人も言ってるんだしってエスカレートはするよね

    +59

    -0

  • 1014. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:03 

    保育士も給料上げて選ばれる職業にしないとクズ保育士の集まりになってしまうね。てか、もうなってるか

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:06 

    >>3
    本来なら親が子育てして味わうストレスを保育士が味わってるからね
    そりゃストレス溜まるわ

    我が子だからストレスたまるけど我が子だから愛をもって接することができる
    他人の子なら無理だって

    +28

    -20

  • 1016. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:21 

    >>989
    抱っこの話だったよね?

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:21 

    >>1009
    保育園と同じなわけないよ
    役員で日中出入りする親とか、9時、14時のお迎えで出入りする親が毎日いる環境でしょ
    プレ保育してたら昼の時間保護者が園内にいるし

    +9

    -4

  • 1018. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:34 

    >>1009

    園バスはねー下手したら毎日送り迎えしてる保育園より全然先生に会わないよねw

    +13

    -1

  • 1019. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:47 

    >>879
    わざわざそのポストを固定にしてたのよ
    普通に気にならない?育休中で体調不良の子を平気で預けに来る親の心理
    どストレートだなと思って笑えたそれだけ

    +3

    -3

  • 1020. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:48 

    >>1015
    親はいいとこ取りだよね〜

    +12

    -8

  • 1021. 匿名 2024/10/23(水) 20:50:12 

    >>1011
    前行ってた所はライブカメラ配信あったよ

    +0

    -5

  • 1022. 匿名 2024/10/23(水) 20:50:21 

    >>1018
    それな笑

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2024/10/23(水) 20:50:30 

    >>1017
    毎日は居ません
    あと保育園に比べてバス通園の子とか月一会うか会わないかみたいなこともザラです

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2024/10/23(水) 20:50:46 

    >>88
    教育と言うか言い聞かせたりする時間がないもんね
    土日は遊びに行ってって感じだろうし

    +11

    -0

  • 1025. 匿名 2024/10/23(水) 20:50:47 

    >>1021
    それ保育園もあるけど。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2024/10/23(水) 20:51:01 

    >>1020
    やる気のある時しか参加してこない旦那に文句言う嫁の構図と一緒じゃん

    +10

    -0

  • 1027. 匿名 2024/10/23(水) 20:51:25 

    >>1020
    正直保育園預けている親に、育児語ってほしくないですね
    育児の大変さを、継続して味わっていないと思います

    +11

    -13

  • 1028. 匿名 2024/10/23(水) 20:51:54 

    専業主婦やべーーー笑

    +3

    -4

  • 1029. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:01 

    >>1018
    その人子育て自体エアプな気がしてきた

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:01 

    >>12
    やっぱりね、子どもに関わる仕事は資格取得のハードルを上げてふるいにかけないといけないと思う
    そして高給にして社会的地位も上げる

    +93

    -1

  • 1031. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:03 

    >>1023
    毎日誰かしら日中親が出入りしてますよ
    それに、何かしてたら親のネットワークが強いのでそこにいない保護者にすぐ伝わりますよ
    親同士どこが繋がってるかわからないから、変な事しにくい環境です

    +5

    -4

  • 1032. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:13 

    >>1019
    自分が家にいるなら家で看病しなよとしか。

    +6

    -1

  • 1033. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:29 

    >>3
    >気持ちだけは分かる

    あなたは保育士?それとも我が子の居る親の立場で「気持ちだけは分かる」と言ってるの?
    いずれにしても、あなたの「気持ち」と、件の保育士たちの「気持ち」は案外違うかもよ。「子供を潰したい」なんて加虐趣味があるんじゃないかと思う。そんなのとあなたの「気持ち」が一緒であるとは思えないよ。

    +11

    -7

  • 1034. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:47 

    >>1025 
    本当に?
    仕事中は見れなくない?
    なんのために?

    +3

    -7

  • 1035. 匿名 2024/10/23(水) 20:53:06 

    >>990
    そうなの?と思って検索してみてきたけど(私は保育系の職員側の人間)
    勝手に専業が批判してるに違いない!って決めつけて叩いてる人しかいなかった
    最近他のトピでも思ってたけど、ワーママが専業意識し過ぎだと思う
    被害妄想激しいよね

    +7

    -7

  • 1036. 匿名 2024/10/23(水) 20:53:06 

    >>1031
    あなたは働いてる人ですか?それとも保護者?

    +2

    -1

  • 1037. 匿名 2024/10/23(水) 20:53:39 

    親なら絶対許せない
    保育士の人生潰してやるわ

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:02 

    >>1031
    そんな毎日保護者会とかあったっけ?

    +2

    -2

  • 1039. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:06 

    >>1036
    どっちだとどうなの?

    +0

    -3

  • 1040. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:38 

    >>970
    イライラするのは仕方ない。
    でも仕事でしょ?大人でしょ?
    イライラを態度に出すってどうなの?
    しかも授業参観なんか年数回の日ですら普通に出来ないって、普段どうなってんの?と思う親は普通だよ。
    扱いにくい親なんて思うあなたが麻痺してるよ。

    +29

    -3

  • 1041. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:40 

    >>51
    保育園ママ批判の専業幼稚園ママいわく、「虐待された子の保護者に非がないって考える方がおかしい」だそうです笑

    いじめっ子の心理そのものでワロタ。

    +14

    -3

  • 1042. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:43 

    >>1038
    保護者会ではない
    子供の送り迎え、プレ保育で毎日親は誰かしら来る

    +3

    -3

  • 1043. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:44 

    >>1034
    確かに(笑)カメラがあっても見れない環境なら無意味(笑)

    +4

    -4

  • 1044. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:05 

    >>2
    頭あまり良くないからこの仕事になったんじゃないの??
    同じような仕事でもうちょい頭あったら看護師とかあるし、看護師は金稼げてるからね!

    +5

    -11

  • 1045. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:09 

    >>1039
    保護者なら何も分かってないのか、ただ保育園に預けてる親御さんを叩きたいだけの人なのか、と思ってw
    こんな強烈な人が自分の幼稚園の保護者にいたら嫌だからさw

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:18 

    >>1010
    むしろ変な人で他の職員はやめて欲しいと思ってて本人が辞めるって言ってる上が辞めさせないレベルだったりしますよ…
    保育園は人手不足だから…

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:28 

    >>11
    実の親に投げて潰されたことあるわ

    +7

    -22

  • 1048. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:30 

    >>1041
    そこまで保育士がエスカレートする前に子供の異変に気づいてやれよ

    +1

    -8

  • 1049. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:39 

    >>1034
    幼稚園行ってる間常に見てるの?

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:55 

    >>1042
    送り迎えなら保育園の方が100%あるよw
    園バスの子多いし

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:00 

    >>136
    40年前までは、未満児で保育園に預ける人は本当に少なかったから、保育士の負担もそれほどでも無かったと思う。ガチのフルタイムで働いてるお母さんは、教師や保母さんくらいしかいなかったからね。

    +30

    -1

  • 1052. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:29 

    >>1049
    最初の頃はどうしてるか心配でずっと見てたよ
    周りも皆そうだったよ

    +1

    -10

  • 1053. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:34 

    >>1035
    そうそう。ストレス溜まってるのか口悪い人多いし。

    +7

    -5

  • 1054. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:35 

    >>1
    良いか悪いかは別にしてバレなければこれくらい言ってるでしょ。どの業種でも。特にストレスの割に賃金が少ない仕事は。

    +2

    -6

  • 1055. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:41 

    >>1018
    本当にこれ

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:08 

    >>1027
    イジメ気質な人は保育士失格

    +10

    -1

  • 1057. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:12 

    >>1
    気持ちわかるよー
    貧乏人の自分らは子供産めないのにやっすい金で金持ちの子供の面倒だけ見せられるんだもんね
    奴隷のような気分になるだろうしこういう人が現れてもなんら不思議じゃない

    +1

    -11

  • 1058. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:30 

    >>1027
    育休あって働いてる人は子育て楽だと思う
    年の近い兄弟が生まれても、同時に子供を見ないよね。家にいるのに保育園預けて、下の子の面倒しか見ないし。
    継続して育児の辛さを味わってないんだよね。
    保育園入れた瞬間から。

    +13

    -9

  • 1059. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:36 

    >>1046
    辞めさせないって言ったって
    本人が退職代行とか使えば退職出来るのにね
    Xで愚痴愚痴言ってる保育士もそんなに嫌なら辞めれば良いのにって思う

    +4

    -1

  • 1060. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:45 

    >>1052
    最初だけかよ笑

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:47 

    幼稚園は5時間だから子供なりに他所行きの顔してお利口にしてる。その分先生との距離は遠いかな。
    保育園は長時間だから子供も我儘いったり甘えたりしたくなる。先生との距離は近いけどストレスに感じる人もいるだろうね

    +10

    -3

  • 1062. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:54 

    >>1035
    いやぁ、もう誰が本当にその立場で言いあってるのかもわからん
    殴りあってスッキリして明日の活力になるっていうならいいんじゃない?と思うけど、小学校でどうせ一緒くたになるんだから、皆のお子さんが平和に育つよう、明らかに頭おかしいこのニュースの人らを叩いたらいいと思うw

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:00 

    >>1035
    未満児位家で見たいよね
    そこまでして仕事辞められないのかと気の毒になる

    +6

    -6

  • 1064. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:12 

    そいつを嫌いなのに自ら近付く奴ってほんと頭おかしいよね
    いじめが最たるものだけど保育士とか介護士とか職業にまでしてるケースとか
    絶対矯正できないやつ
    雇う時に徹底的に適性調べろって

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:22 

    >>164
    特定のトピだとクソガキとか〇ねとか成人女性が書いてるのか疑いたくなるようなワードだらけだもんね

    +14

    -0

  • 1066. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:27 

    >>1018
    それが良くて幼稚園にしたのは私です…

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:28 

    まあ、賃金低いところはそうなる可能性はあるよ
    士気が低くなるから
    そういうもんだと思って預けるしかないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 1068. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:43 

    >>1027
    どんな育児を語れるんだろうね?
    保育園に早いうちから入れてる人は

    +12

    -5

  • 1069. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:51 

    >>50
    なんでそんな人が保育士なりたがるのか、理解できない…。

    +18

    -0

  • 1070. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:55 

    >>324
    保育園で虐待事件起きたら「保育園なんかに預けるから…」って親批判してる人がガルちゃんにたくさんいるけど、親を批判するのはやっぱり間違ってるよね。

    +27

    -8

  • 1071. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:59 

    >>1054
    そういう職場しか知らないなら気の毒なことです

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2024/10/23(水) 20:59:14 

    >>1060
    でも誰が見てるかわからないからちゃんとするよね?
    30人クラスの親いつ見てるかわからないなら虐待なんかしないよ
    ライブカメラならデータにも残るし

    +3

    -6

  • 1073. 匿名 2024/10/23(水) 20:59:32 

    >>1063
    これとかモロワーママのこと貶してて>>1035の立場なくて笑う

    +6

    -1

  • 1074. 匿名 2024/10/23(水) 20:59:45 

    >>1063
    繊細さんかな?

    +3

    -2

  • 1075. 匿名 2024/10/23(水) 20:59:48 

    >>1058

    それマジで思うわ
    加点狙ってうちは産休退園させたけど、未就園児二人を自宅保育はマジで大変
    保活の書類書く暇も無けりゃ病院行く暇も無い
    家事すらままならない
    育休中で赤ちゃん一人しか面倒見なくて済むならかなりイージーモードだよ
    離乳食作りとかいつするんだよってレベルで手がかかる

    +11

    -5

  • 1076. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:16 

    >>1066
    素直で草

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:28 

    >>4
    お婆がよだれ垂らしながら垂れた乳でぶん殴るの?!

    +5

    -1

  • 1078. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:34 

    >>1072
    だからそれは保育園も同じようにライブカメラあるところたくさんあるっての
    育休中の人もいるし仕事平日休みの人もいるし見るタイミングは保護者それぞれ違う

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:35 

    もうこの世から保育園なくせよ

    +0

    -3

  • 1080. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:39 

    >>1058
    育児は辛いもんじゃないよ。

    +8

    -2

  • 1081. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:41 

    >>1070

    親を批判するのはおかしいし、保育士が絶対に悪いんだけど、自衛は必要かなと思う

    +8

    -5

  • 1082. 匿名 2024/10/23(水) 21:01:00 

    >>102
    お互い様?

    +11

    -2

  • 1083. 匿名 2024/10/23(水) 21:01:12 

    >>1045
    幼稚園教諭から嫌われてんの草

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2024/10/23(水) 21:01:13 

    >>1072
    だよね。幼稚園親ならいつでも見られる環境の人が多いからそれだけで抑止力になる

    +4

    -6

  • 1085. 匿名 2024/10/23(水) 21:01:44 

    >>189
    「不適切」って難しいんだよ。
    「動かないで」「まってて」も確か不適切なとかに当てはまるから

    +2

    -3

  • 1086. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:04 

    >>155
    さすがに偏見すぎるかも…
    そこまで勉強できなくても優しい心を持った人もいると思うし。
    大卒だけど主婦やってたような人が、40歳過ぎでも保育や教育関係に就職しやすくなれば良いのになと思う。
    もう共働きは必須な世の中だし、色々な人の手を借りて、皆んなで子供を育てるしかないよね。

    +26

    -6

  • 1087. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:06 

    >>1064
    人手が足りないから、そこまで選んでられない
    闇バイトで捕まった保育士もいたし

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:07 

    >>1059
    退職代行使えるほど給料高くないんです…

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:10 

    >>1070
    幼い子どもを守れるのは親しかいないからね

    +8

    -7

  • 1090. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:14 

    そもそもストレス耐性低かったり短気な性格なら濃密なコミュニケーションが要求されるような職業は避ければいいのに
    20過ぎてれば自分の性格傾向ぐらい把握できるでしょ
    不適格な人に限って教師や保育士とかやりたがるよなあ

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:15 

    >>1078
    本当にたくさんあるかな?
    育休や休みの日にも保育園預けるのってありなの?

    +1

    -2

  • 1092. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:24 

    >>364
    そういう事じゃなくて心ではストレス抱えて思ってるってことよ。私がバイトで話しやすいからってよく色々な施設で愚痴聞かされたよ。ずいぶん昔だけど。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:28 

    >>1080
    んー…辛いかな。
    楽しい時もあるけど、可愛いだけからだんだん、子供の能力や学力や悩みが増える。
    育てやすい子だったら辛くないんだろうね。
    うらやま

    +6

    -4

  • 1094. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:31 

    >>802
    これは本当
    そして男性も社会的役割がプレッシャー過多過ぎる面もあると思う
    本来の意味でバランスとっていけるのはこれからになるとしても全員が認識して少しずつでも変化していくといいな

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:37 

    さいてー
    保育士やめてほしい

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:53 

    >>181
    思わない。隣の2歳児が自閉で毎日泣き叫んでうるさいが、それでも投げて潰したいなんて思ったことは一度もない。早く引っ越してくれとは思っている。

    +34

    -4

  • 1097. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:00 

    >>1091
    登園週5以内なら全然アリだよ

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:01 

    >>2
    こういう人って、また別の園で採用されたりするんかな?さすがにないよね?
    けど性犯罪教師が別の学校でまだ先生やってるみたいなのも聞いたことあるからどうなんだろう。

    +7

    -0

  • 1099. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:25 

    >>1045
    私も幼稚園預けてるけどだからって保育園で虐待起きて親が悪い!なんて頭おかしいよね?
    こんな保護者同じ園に居ないで欲しいんだけど…

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:35 

    >>1002
    3歳だからと言うよりかは、未満児から長時間預けられてそれが日常の子と、3歳まで親元でぬるく育ってきて親同伴の習い事とかで周りの大人が通常子供に対してどんな対応するか知ってる子では不適切保育に対するキャパが違いそうだなと思った。後者はここまで酷いことされるまでに周囲の子からも報告されそう

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:41 

    >>197
    2歳児が何人いると思ってんの?

    +7

    -1

  • 1102. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:54 

    性善説?みたいなのなんなのかね。そりゃ仕事であってもムカつくならしねとか思うし、本気じゃなくても手は出さなくても思うことなんてあるでしょ。保育士はみんな子ども好きなはずみたいなのなに、月給安くてクレームも多くて、でも心はおおらか?そんなんなら一斉に辞めたりとかしないでしょ。

    +5

    -2

  • 1103. 匿名 2024/10/23(水) 21:04:15 

    >>1088
    あれって2万円とかじゃない??
    そのお金も出せないのかな

    +0

    -1

  • 1104. 匿名 2024/10/23(水) 21:04:41 

    >>355
    そりゃ、自分の仕事を常に保護者が見張れるようにしろって言われたら嫌だよ。

    貴方は自分の住処にライブカメラ付けて、義実家や実家かいつでもお気軽に見れるようにしてって言ったら反対しないの?

    +2

    -6

  • 1105. 匿名 2024/10/23(水) 21:04:45 

    >>1070
    多少厳しめに注意する先生はいても、今回の事例のように根性が腐ってる先生はごくわずかだと思うしね。

    +8

    -1

  • 1106. 匿名 2024/10/23(水) 21:04:49 

    >>1073
    3歳まで育休とれる人ガルにはたくさんいるけどね

    +1

    -3

  • 1107. 匿名 2024/10/23(水) 21:04:52 

    >>1083
    めちゃくちゃ片思いで笑うよねこの流れw

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2024/10/23(水) 21:04:55 

    >>1070
    非のありなしはどうでもいいの
    子供に取り返しの付かない事があってからでは遅いからそれは絶対避けたいだけだから

    +8

    -4

  • 1109. 匿名 2024/10/23(水) 21:05:15 

    >>131
    ワーママは関係ないと思うけど、酷かった通報した方がいいよ、、

    +14

    -0

  • 1110. 匿名 2024/10/23(水) 21:05:29 

    >>357
    お前に合わせる筋合いもねーだろ
    何様なの?

    +11

    -6

  • 1111. 匿名 2024/10/23(水) 21:05:56 

    >>1046
    別に手足縛られて監禁とかされない限りやめれるでしょ。あまりにしつこいなら労基とかに行けばいいし

    +2

    -1

  • 1112. 匿名 2024/10/23(水) 21:06:19 

    >>3
    知り合いの子供(男)が保育士になったって言ってたけど絶対向いてないと思う。小さい頃から知ってるけどすぐ友達に暴力振ったり暴言はいたりととにかく周りから嫌煙されてた。
    知り合いにもすぐ暴言はいたり奴隷みたいな扱いの子が保育士になったって聞いて本当びっくり。
    しかもこういったニュース見て「気持ちわからなくない。殴りたくなる」って言ってたらしい、
    それを知り合いは保育士って大変だよね〜で済ませてるから怖い。辞めさせてあげないといつか何かやらかしそう

    +45

    -5

  • 1113. 匿名 2024/10/23(水) 21:06:20 

    >>1104
    え?何で仕事とプライベートで比較するの?
    監視されてるみたいで嫌だっていうけど職場にカメラがついてる職種なんてたくさんあるよ

    +5

    -2

  • 1114. 匿名 2024/10/23(水) 21:06:30 

    保育園関係者です。
    音声聞きました。
    子どもたちのことを想像すると、胸が苦しく涙が出ました。
    うちの園の休憩室では今日、0歳の子たちがご飯よく食べられるようになりましたねー!って担任同士嬉しそうに話し、少し歩けるようになった姿を写真で見返し、本当に可愛いねぇ…♡って話題で盛り上がっていました。
    ここにはお子さんのいるお母さんがたくさんいると思いますがこんな園だけじゃないんです。心から子どもが可愛いと思って体力気力は尽き果てそうに忙しいし疲れる仕事ですけれど、それでも子どもたちの成長が嬉しいからこの仕事を続けている保育士はたんさんいます。この一つのニュースを見て、全ての園に不信感と絶望をどうか待たないで欲しいです。こう言う虐待をする園は営業停止にして潰れて欲しいです。真面目にこの仕事に誇りを持って働いてる保育士の為にもそうして欲しいです。

    +16

    -1

  • 1115. 匿名 2024/10/23(水) 21:06:43 

    >>324
    だからガルちゃんの年配専業は嫌われてるよね

    +13

    -3

  • 1116. 匿名 2024/10/23(水) 21:06:55 

    実際ここまで虐待事件多いと保育園自体信用できないよね。預けてる親御さんだって虐待されてるとは思ってなかっただろうし。

    +4

    -1

  • 1117. 匿名 2024/10/23(水) 21:07:23 

    >>375
    銀行ってライブ配信してるの?何処の銀行?

    +1

    -2

  • 1118. 匿名 2024/10/23(水) 21:07:27 

    >>1066
    実は私も

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2024/10/23(水) 21:07:31 

    >>1116
    まあここ認定こども園だけどな

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2024/10/23(水) 21:07:41 

    >>1114
    悲しいことに、営業停止にして困るのはその保育園に通わせてる親だからなあ

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2024/10/23(水) 21:07:53 

    >>1102
    子ども嫌いなのに保育士になる人の気がしれないよ
    それしか仕事選べなかったのかな
    どんだけ底辺なんだろ
    やっぱり保育士も大卒資格が必要だな
    底辺がなれないように

    +7

    -3

  • 1122. 匿名 2024/10/23(水) 21:08:51 

    保育園に行ってたけど昼寝中に園児の愚痴、直接下手くそだとか小馬鹿にされるのも当たり前にあったよ。
    親には言わなかったけどね。
    仕事してるし他の園に行くなんて迷惑かかると思ってたからさ。
    毎日楽しそうに通ってたと思ってるはず

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2024/10/23(水) 21:08:59 

    >>1089
    昔は地域皆んなで子供を育ててたんだけどねえ。近所のおじいちゃんおばあちゃんとの関わりもあったり。専業主婦も多いから、結構フォローしてくれる近所の人もいたのよね。
    今は親だけで抱える+共働きだから大変だよね。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2024/10/23(水) 21:09:03 

    >>1120
    行き先は行政が責任持って地域の園に頭下げて枠を臨時で広げさせるなどすべきですね。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/10/23(水) 21:09:21 

    >>1113
    「監視カメラ」と「配信してる監視カメラ」は同一ではないよね?
    で?貴方は自分の住処にカメラ付けて義実家に配信出来る??

    クレームなんて、義母に比べたら可愛いもんだと思うけど

    +2

    -6

  • 1126. 匿名 2024/10/23(水) 21:09:26 

    >>1119

    こども園は中が混乱してるところ結構あるよ
    今まで保育園だったり、幼稚園だったところがこども園になって、色々と今までと違うことが増えて、パニックになってるところあるよ
    ここかそうかどうかは知らんけど

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2024/10/23(水) 21:09:53 

    >>105
    午睡中だったからなのでは?
    保育士は休憩も子ども達がいる場所だったりするので、擁護する訳じゃないけど、寝ている間に悪口言ってって感じではないのかな?
    子ども達本人に言っている訳ではないけど
    これも、虐待になるのかな?

    +14

    -10

  • 1128. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:00 

    >>119
    保育士だけを批判するのも違うと思うけどね

    +9

    -20

  • 1129. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:13 

    私は幼稚園に預けてるから目を光らせてる!虐待なんて我が子は受けない!
    だから今回の被害にあった保護者のことは批判する!

    てやばい思考回路だね

    +7

    -1

  • 1130. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:24 

    >>1100
    それだよね。
    保育園児は産まれたときからそれが日常だからおかしいと思わない子も多いんだと思う

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:31 

    何で保育園ばっかりこの手のニュースが出るんだろう
    幼稚園はあまり聞かないよね

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:47 

    >>1079
    それでも良いと思う
    国から子ども1人に対し出てる補助金を児童手当として出せば良い
    児童手当もらって家でみるのか、キャリアのために児童手当を貰わず仕事に出るのか
    「子どもを投げてつぶしたい」保護者が暴いた“保育虐待”の実態 記録された保育士たちの異常な暴言行政の限界も…なぜ防げない?【news23】

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:49 

    >>1070
    親への批判は間違ってるけど、リスクはあるよなぁーと思ってしまう。
    内情わからないまま、長時間も非力な子どもを預けないといけない。
    ヤバイ先生ばかりとは思わないけど、人手不足な業界だし、聖人君子ばかりとも思えない。虐待のニュースも定期的にあるし、他人事とは思えない。博打だとは思う。

    +9

    -2

  • 1134. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:49 

    >>1124
    地域の園も人数増えて大変そうだわ…
    そんなに簡単に枠なんて増やせないし

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:05 

    そりゃ自分の子供しか面倒みないのと可愛くもないクソガキ面倒見るのは気持ちが違うでしょ
    保育士も安い給料で躾もされてない餓鬼を何人も受け持って毎日ストレスだらけでしょ
    そんな保育士は悪いこと言わない、犯罪者になる前に退職した方が良いよ

    +3

    -2

  • 1136. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:14 

    >>1107
    でもこんな思想の人が実際同じ園のママに居たら嫌かもw

    +4

    -1

  • 1137. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:21 

    >>172
    本当にそう。
    子育てしてるけど投げ飛ばしたいなんか思った事ない。
    なんでこんなにプラス??

    +31

    -1

  • 1138. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:29 

    >>1058
    こう言うのが許せなくて保育園叩く専業もいそう

    +3

    -3

  • 1139. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:55 

    高校の先生がメンタル弱い子や素行に問題がある子に保育士勧めるって見たことあるけど本当かな?

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:56 

    >>1125
    だから何で仕事で比較しないで義実家を出すのか謎すぎるんだけど。
    職場でライブ配信されても私は何も困らないよ

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2024/10/23(水) 21:12:04 

    >>1070
    そうなんだよね。うちの旦那も建築の現場監督的な仕事だけど、ものすごい人手不足な上に激務で給料も割に合わないし、上からの無茶な要求や輩みたいな職人と渡り歩かないと行けないからものすごいプレッシャーだけど、だからと言って手抜き工事したり、客に暴力振るったり暴言吐いたりしないんだよね。保育士のはただ相手が弱い話せない子供だから当たってるってだけだと思う。それは親の問題や労働環境の問題じゃなくて保育士自身の問題だと思うんだけどね。

    +15

    -1

  • 1142. 匿名 2024/10/23(水) 21:12:14 

    >>1119
    どちらにせよ預けられてる年齢的に保育施設と考えてよくない?
    ていうかこども園って子ども的にはどうなんだろうね。
    早く帰る子見てもまああの子は◯◯クラスだし。って感じ?

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2024/10/23(水) 21:12:26 

    今日の保育園とワーママ叩きトピ

    +6

    -1

  • 1144. 匿名 2024/10/23(水) 21:12:41 

    >>1106
    ガルちゃんが世間の全てだとでも!?

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/10/23(水) 21:12:53 

    >>1069
    他人を思い通りにしたいから。支配したいかららしいよ。

    +20

    -0

  • 1146. 匿名 2024/10/23(水) 21:12:55 

    >>1114
    保育士さんの私語が多い保育園は危険。あと、1人でも根性の悪いオババ保育士がいると、他の保育士さんもそれに染まってしまう。
    ある程度偉い人がしっかり管理して、あんまり酷い保育士さんを辞めさせたりする処置は必要だと思う。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2024/10/23(水) 21:13:06 

    >>78
    言葉話せない子だったらどうしたらいいの

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2024/10/23(水) 21:13:09 

    >>1128
    いや保育士だけが悪いでしょ

    +13

    -3

  • 1149. 匿名 2024/10/23(水) 21:13:38 

    >>1110
    横だけどワーママって本当に口悪いよね

    +9

    -15

  • 1150. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:11 

    >>1147
    どうにもできないよ

    +5

    -1

  • 1151. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:16 

    >>947
    自慢・我が子を幼稚園に行かせたこと

    以上ww

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:17 

    >>221
    幼稚園の場合は一斉降園だから親同士の繋がりが密になりがちなんだよ。子どもが出てくるまでの間とか、出てきたあと一緒に公園行くとかで話す機会が増えるから。
    それが煩わしいことも多いんだけど、クラスにひとりでもお喋りの上手なしっかりした子がいると保護者間で即話が回るよ。
    あと良くも悪くも、暇で先生の挙動をめちゃくちゃチェックする姑みたいな保護者がクラスに数人はいるから(そして大概群れるタイプ)、そういう人が事が起こる前にちょっとした不自然な言動に目ざとく気がついてしっかりしてる子の親に根掘り葉掘り聞くようなこともある。
    ママ友の悪い面が、虐待系に関しては良い方に発揮されるね

    +25

    -5

  • 1153. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:26 

    >>1149
    図太くないとやっていけなくない?

    +8

    -1

  • 1154. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:43 

    何人もの他人の子供を面倒見たことないけど、保育士は大変だろうなとは思う
    大変さが明確に想像できないから批判しづらい

    +4

    -5

  • 1155. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:46 

    >>1145
    精神科病院で働く看護師なんかもその傾向のある人はいるかも。
    自分より明らかに弱い人を支配したくて、その仕事につく人は一定数いるね。

    +26

    -1

  • 1156. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:54 

    >>1125
    横だけど、自分の家と職場も同一ではないでしょ
    意味わからん
    こんな頭悪い奴が園児虐待してるんだろうな

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2024/10/23(水) 21:15:01 

    >>1136
    釣りじゃないなら浮いてそうな人だよね
    みんなそんな幼稚園に対してそこまで熱量ないよ

    +7

    -1

  • 1158. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:05 

    ニュースで音声聞いた。
    こういうニュース聞く度に、どうしてもうちの子は大丈夫かなって心配になっちゃう
    うちの通ってる保育園はそんなことないと信じたいけど…ちょっと人よりゆっくりなところとかあるから怖くて仕方ない

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:08 

    >>1152
    園バス登園降園なら知らないママばっかだよ?

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:14 

    >>1134
    保育園関係者だからはっきり言いますが、周囲が知らなかったなんてありえません。絶対にこのクラスの問題は他のクラスも知っていますし、園はそれを見過ごす、許容してた園だと思います。それがわかっていて、この後も信頼して預けようなんて普通思えないですよね。一時大変でも行政が責任持ってなんとかすべきです。

    +8

    -1

  • 1161. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:43 

    >>1142
    早く帰る子を見て寂しく思う子がいるならこども園はあまり良くない環境かもね

    +5

    -1

  • 1162. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:45 

    >>182
    散歩車といいます。
    おおよそ重量60キロぐらいです。しっかりとつかまり立ちや、よちよち歩きのお子さんをお散歩や公園に連れていく時に使用します。
    避難訓練の時にも役立ちます。

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2024/10/23(水) 21:17:01 

    >>207
    自分は幼稚園に行かせたから、保育園やこども園に入れる親が虐待されたら保育士だけでなく保護者にも非があるんだって笑
    それが幼稚園に行かせてる(行かせた)ママの主張らしいです。笑

    +14

    -9

  • 1164. 匿名 2024/10/23(水) 21:17:08 

    >>990
    殴りあっとると見せかけて子育て終わったおばあちゃん達が姑ごっこしてる可能性すらあるから怖い

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2024/10/23(水) 21:17:37 

    >>1159
    それが良くてバスにしてる人多いよね

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2024/10/23(水) 21:17:39 

    >>1149
    ワーママは大変すぎる。
    どの仕事も責任もってやるのは大変。子育てもめちゃくちゃ大変(順調に育ってる子でも充分大変なのに、育て辛い子だと、もうとんでもなく大変)

    両方やるのは大変すぎるのに、頑張ってるから、気が強くなったりするのはやむを得ない。

    +11

    -3

  • 1167. 匿名 2024/10/23(水) 21:17:56 

    これさダメなのわかるから加配つけたり人数増やしたほうが絶対にいいよ。
    息子が発達グレーさんだから前に療育通ってるのあって週に2回早退して教室まで迎えに行ってたんだけど年中、年長って先生が1人で大変そうだったよ。
    話しても帰る準備出来なかったり教室の外に出て行く、酷い子は迎えに行って教室前に居たら唾かけてきたよ。
    これは発達グレーさんなのか療育が必要な子が他にも沢山居たけど親が気がつかない、任せっきりなのが問題あると思う。
    あんなひどい教室に毎日居たら先生イライラすると思うよ。人員増やすか発達グレーさんを療育通わすか。
    年少の時の先生は口悪くなかったけどあきらかに息子のこと嫌いで嫌な顔してたわ。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2024/10/23(水) 21:18:35 

    >>1140
    義実家(保護者)みたいなものでしょ?
    保育園の先生からしたら。
    貴方が義実家に自分の子育ての様子を配信したくないのら気持ちは理解出来るのでは??
    何もやましい事はないけど嫌じゃないの??

    +2

    -7

  • 1169. 匿名 2024/10/23(水) 21:18:37 

    >>231
    横だけど
    こんな汚い言葉使う親とか子供可哀想だね

    +18

    -14

  • 1170. 匿名 2024/10/23(水) 21:19:52 

    これたから保育園は信用出来ない
    仕事辞めて育児に専念して良かった

    +4

    -5

  • 1171. 匿名 2024/10/23(水) 21:20:05 

    これが日本人の本性。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2024/10/23(水) 21:20:06 

    >>325
    躾が無理だと感じるなら、適切な療育なり医療につなげてあげなよ。暴れる事で自分の意見を表現するなんてお子さんだって辛いと思うわ。

    +27

    -0

  • 1173. 匿名 2024/10/23(水) 21:20:10 

    >>1151
    少なくとも子どもにとっては3歳から幼稚園のほうが良いのは間違いないよね

    +4

    -5

  • 1174. 匿名 2024/10/23(水) 21:20:17 

    おそろしい…

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2024/10/23(水) 21:20:24 

    保育士って、良い意味でも悪い意味でも、子供が好きな人がなるもんだと思ってたわ

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:09 

    自分ちの無職のばあばに預けたほうが安全

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:14 

    >>1157
    でもネットワーク強いらしいよw
    繋がりたくないよね

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:30 

    保育園ママは専業にヘイト向けてる暇あるんだろうか…虐待事件の頻度的に喫緊の問題じゃない?
    こんなの園が知らないとも思えないんだけど。日常的に虐待があろうが円滑な運営のためにはスルーの園多いんだろうね

    +2

    -3

  • 1179. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:35 

    >>1169
    いつも思ってるけどワーママの言葉遣いヤバいよね。
    子どもも真似してるんだろうなぁ

    +17

    -13

  • 1180. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:43 

    >>1146
    保育士辞めさせられると現場がまた疲弊するから園長もすぐに動けない…、の悪循環になりそうですね。人手が足りない園は危険です。そもそも保育を振り返る心と身体の余裕がなくなってしまっているから。そう言う園は見学に行ったらわかりますよ、挨拶しない、保育士の目が死んでる、子どもが楽しそうじゃない、玩具が少ない、園長経験が浅いし、把握十分出来てないなどなど、プロから見たらやばい園は一目瞭然です。どんなに施設が立派でもそんなのただの飾りです。

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:45 

    >>1131
    ニュースはこども園らしい
    幼稚園って9時から14時までしか子供いないから
    5時間くらいしか子供と先生が接しない

    +3

    -2

  • 1182. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:51 

    イジメっ子とかキツイ人って保育士や看護師にならない?
    言ってるだろうなと思うわ
    逆になぜ弱者相手の職業に就きたいんだろう

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2024/10/23(水) 21:22:30 

    >>1159
    さっきからやたら幼稚園は監視ができるからーって言ってる人ほんと幼稚園通わせたことある?って思いながら読んでる
    通園バスの存在が丸無視w

    +6

    -4

  • 1184. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:06 

    >>1135
    そうだね。
    ある程度どの子も可愛いと思えるような、子供好きの人に先生になって欲しいわ。

    自分の子は可愛いけど、他人の子はクソガキに見えてしまう人は、保育士辞めてほしいね。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:25 

    >>1151
    親がこんなんならいくらご自慢の幼稚園に行かせたところで…

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:39 

    >>1175
    よこ
    子供がめちゃくちゃ好きな人はあんまり向かないと思う。
    今は保護者支援も大事だから、子どもの前にまず保護者なんだよ。子供が好きな人って目の前で子供が寂しい思い辛い思いをしてるのにまず大人から、親のリフレッシュできる時間も大切にってそれだけでちょっと悲しくなると思うよ。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:57 

    あーあー、
    こういう事があると、
    保育士は底辺のやつがなる職業だとか、
    性格が悪い人が多いとか言われ、
    真面目に働いてる人も沢山いるのに、
    馬鹿馬鹿しくなる

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2024/10/23(水) 21:24:20 

    >>1164
    むかし子育てしてた婆ちゃんが今のワーママをいびってるようにしか見えん

    +9

    -1

  • 1189. 匿名 2024/10/23(水) 21:24:45 

    >>1151
    幼稚園が自慢だなんて、卑屈な人が言って初めて知ったよ
    幼稚園親は誰も自慢なんて思ってないよ

    +4

    -4

  • 1190. 匿名 2024/10/23(水) 21:24:45 

    >>1183
    だよね。
    もしこの手の人は園バス登園してた子が虐待されたら「バスなんか使うからよ。もっと監視しないからこうなるのよ」て批判するのかな?笑

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2024/10/23(水) 21:25:14 

    >>1190
    園バスが不安な人は送り迎え自分でしてるよ

    +2

    -4

  • 1192. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:26 

    >>1121
    給料が底辺なんだからそりゃ底辺が集まるに決まってるわな

    +2

    -1

  • 1193. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:39 

    >>1168
    え?理解不能なんだけど。
    保育士という仕事なんだから比較するなら仕事同士で比較しなよ。
    何で【プライベートの家の映像】を義実家に配信するのと比較するわけ?
    自分の職場の様子を義実家に配信されるのは別に何とも思わないけど。

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:47 

    >>873
    人として情けない。した事は、必ず帰ってくるよ。

    +0

    -1

  • 1195. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:50 

    >>1179
    職場の子持ちさんに子供が熱出したから早退しますって言われてもしょうがないよねって思いながら倍働いてるけど裏ではこんな風に思われてるんだとしたら最悪だなとは思う

    +10

    -5

  • 1196. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:54 

    元保育士だけど自分の子どもは絶対に保育園に預けたくなくて幼稚園入園まで頑張った。
    保育の現場を見てるからこそ預けたくない保育士って結構いると思う。
    あと幼稚園児と保育園児を比べると保育園の方が時間が長くて家庭的な要素が高いから保育園の方が気が強い子どもが多い気がする。
    だからと言ってこの保育士たちを擁護するわけではない。

    +17

    -6

  • 1197. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:00 

    >>1183
    とにかく保育園に通わせてる親が憎くて仕方ないっぽいから子持ちがどうかすらも怪しい

    +9

    -3

  • 1198. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:08 

    >>1191
    だからなに?

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:38 

    >>1183
    私はバスも信用してなかったから送迎してたよ。
    置き去り事件とかあるし。

    +4

    -4

  • 1200. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:55  ID:cRa7dWMV7M 

    >>422
    防犯面で考えても、カメラはあっていいと思うんだけど
    ライブ配信しろとは思ってないよ
    車のドラレコみたいもんで

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2024/10/23(水) 21:28:12 

    >>1188
    私もこれだと思ってる
    私は幼稚園に通わせてるけど、今は幼稚園でも働くお母さん増えたから早朝預かり、預かり延長してるもんうちの園も
    そういうのがなかったいにしえの時代の人だと思う

    +14

    -1

  • 1202. 匿名 2024/10/23(水) 21:28:31 

    >>318
    園の出来事は断片的に話せても先生から何されたかの言語化は難しい子もいる、て話じゃないのかな

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2024/10/23(水) 21:28:45 

    >>1196
    こう言ってる保育士さん実際多いのに認めたくない親が多いみたいね

    +20

    -8

  • 1204. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:12 

    大阪か

    +0

    -1

  • 1205. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:14 

    >>1199
    自分が利用してなくても園バス通園の子の親とは顔合わせないのはわかるじゃん

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:18 

    >>1183
    通園バスの置き去りの話かな?
    ならあの事件以来親の意見で即センサー付きのバスに変わったよ、うちの園。
    親がうるさいから色々対応するのは幼稚園の方が早いかも。

    +0

    -3

  • 1207. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:22 

    >>1202
    幼稚園で一対一になることってないし周りの子も見てるからね

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:23 

    >>987
    見学行かないで、その園に決めた親御さんもお子さんも可哀想すぎる!言葉の暴力は殴ってると同じ

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:56 

    >>1205
    だから?自分は自分の子を守るのみだよ

    +1

    -3

  • 1210. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:59 

    >>96
    だよね。
    >>28みたいに虐待が起きると真っ先に保護者に非があった、預けた方が悪いみたいに持って行く人なんなんだろ。
    普通に保育士が悪いでしょ。
    しかも大体は子育て終えた世代が言ってるよね。
    「子どもを投げてつぶしたい」保護者が暴いた“保育虐待”の実態 記録された保育士たちの異常な暴言行政の限界も…なぜ防げない?【news23】

    +36

    -21

  • 1211. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:59 

    >>1196
    幼稚園だけど、保育士の親がめちゃくちゃ多い!!

    +12

    -1

  • 1212. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:08 

    >>12
    保育士って変な人多い

    +40

    -8

  • 1213. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:08 

    >>1206
    ごめん、全然違う
    せめてアンカー辿ってから話して

    +3

    -1

  • 1214. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:10 

    ニュースで音声聞いて、ただの性格悪い、口が悪い奴のレベルじゃなかった!先ず、その会話が数人で成り立ってるのが恐ろしい
    しかも小さい子供に対してよくそんな発想ができるなと…

    何でこの人たちは保育士になったんだ?ストレスが理由にならないわ
    後、専門家が何が異常でおかしいのか?と言うと保育士の会話が入ってるのに子供たちの声がしないこと
    これは、子供たちがその環境に恐れて空気を読んで発声できていないみたいなこと言ってた
    こういう事が日常的に続いてたんだろうね…

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:34 

    >>1209
    話にならないんだよw

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:39 

    >>1203
    必死に共働きと保育園擁護してるもんね…
    子どもを犠牲にしていると言う自覚がないというより、見たくないんだろうな。現実を。

    +15

    -8

  • 1217. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:10 

    >>1209
    子育てエアプ

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:15 

    >>1196
    公立保育士の人は育休取って保育園預けて続けてる人が圧倒的に多いね。
    ホワイト企業に就職できる優秀な人は育休取るってのは保育士にも言えるのかな。
    公務員保育士はなるの難しいよね。

    +13

    -0

  • 1219. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:18 

    >>5
    あの乗り物めっちゃ幸せ空間というか可愛いの詰め合わせで見てると笑顔になるし車で待ってると子供達が手を振ってくれたりして心がほかほかになる

    +79

    -7

  • 1220. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:22 

    >>1213
    え、園バスで虐待なんか起こるの?
    園バスの問題は置き去りでしょ

    +0

    -3

  • 1221. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:28 

    >>228
    これ言ってる人いたわ。
    介護と看護はちがうんです!!ってご家族にヒスって、病院辞めさせられた人。勝手な判断で何言ってんの…?って周りはびっくり。

    +4

    -8

  • 1222. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:37 

    >>1181
    よこ
    幼稚園もお金さえ払えば延長できる

    +0

    -1

  • 1223. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:47 

    >>594
    それ、周りの子どもが親にチクる可能性あるからね

    +13

    -0

  • 1224. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:47 

    >>1182
    弱い人相手の仕事がやりたいんだよ

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:52 

    >>155
    息子の園の保育士さん本当によくしてくれてます
    一部の変な保育士のせいでそこまで言うのはよくないと思う

    +28

    -1

  • 1226. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:59 

    幼稚園上げしてる人さっきから話が噛み合ってないの笑う

    +5

    -2

  • 1227. 匿名 2024/10/23(水) 21:32:12 

    >>1181
    長時間保育はダメみたいなトピもあったね。あんまり長いのは良くないとは思うけどね

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2024/10/23(水) 21:32:28 

    >>1220
    話がわからないなら無理にコメントしなくていいから

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2024/10/23(水) 21:32:49 

    ガキに対しての正しい正直な感想だよ。自覚ないのか

    +2

    -2

  • 1230. 匿名 2024/10/23(水) 21:32:52 

    >>1214
    不適切保育じゃなくて虐待だよね。音声、すごく怖かった。自分よりずっと体格の大きい大人にあれやられたら相当怖いと思うよ。かわいそうに。
    まわりにいっぱい2歳児いるはずなのに声がしないのも怖い。みんな固まってたのでは。

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:08 

    >>3
    身内間なら言わせてあげなよ
    パワハラクソ上司の愚痴みたいなもんだよ

    +9

    -12

  • 1232. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:09 

    >>182
    働いてるから毎朝見るよ
    でてるのは大体10時前後だと思う
    「子どもを投げてつぶしたい」保護者が暴いた“保育虐待”の実態 記録された保育士たちの異常な暴言行政の限界も…なぜ防げない?【news23】

    +44

    -3

  • 1233. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:24 

    >>1226
    ね。言わないようにしてたけど頭悪いw

    +4

    -1

  • 1234. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:45 

    >>1226
    話しててマジで疲れるんだけどw

    +2

    -2

  • 1235. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:50 

    預けてる親に非はない非はない!って…
    不安なんだろうけど…
    非があるかないかなんかどうでも良くて、偶発的に子供に万が一のことがあれば取り返しつかないから、それが怖い人は幼稚園で手厚く見てるだけだと思う

    +5

    -6

  • 1236. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:59 

    >>1218
    うち公立だけど、担任も同い年のママらしい。
    産休順番などあって市内転勤も多いけど、小さな変化にも気が付いてくれてとてもありがたいよ。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2024/10/23(水) 21:34:07 

    >>33
    確かに
    群れる犯罪者ってヤバい犯罪やるよね

    +38

    -0

  • 1238. 匿名 2024/10/23(水) 21:34:43 

    >>1161
    子供は結構賢いから、お父さんお母さんが頑張って働いてるから、僕・ワタシも頑張らなきゃと思ってる子も多いよ。
    今は女性も社会参加しないと、世の中回らないから、長く預けられる子がいるのは仕方ないと思う。

    そういう時に保育士さんたちの愛情が子供たちの助けになると思う。少しでも善良な人に保育士さんになってほしいね。

    +2

    -13

  • 1239. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:00 

    >>1
    とんでも保育士が1人いると周囲も影響受ける。管理者はどんなに優秀でもリーダーでもそんな保育士はさっさと切った方がいい。

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:02 

    自分が保育園の時は無駄に叱られたこと無かったな。いい先生だったんだな〜

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:04 

    >>1131
    虐待してもバレにくい未満児が狙われるから

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:19 

    >>1203

    普通に考えて実の親でもしんどくて手を上げたり、休日一緒にいたくなくて保育園に預ける親がいる時点で子供と一緒にいるのって高い負荷がかかることなんだろうなってわかるよね。
    我が子でもそうなるのに他人の子供だし、ベースが長時間で疲れてる上リフレッシュ保育も推され始めて疲労度もそれなりで聞き分けがいいともかぎらないし、1人で複数みなきゃいけないし。

    子供の目線に立って親はもっと一緒にいてあげて、一緒にいるのが難しいのはわかるけど子供が頑張ってるのを理解してって保育士さんが発言しただけで炎上する世の中だしね…みんなストレスフルだね。

    +7

    -3

  • 1243. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:21 

    >>594
    盲信はしてないよ
    監視の目が多いから変な事が起きにくいだけ

    +12

    -5

  • 1244. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:31 

    >>96
    そうだよね。あんたらそういう親の子を預かるのが仕事だろ。それで給料もらってるんだろって。
    無茶言ってきたり非常識な親もいるからそういう人達に文句言うのは分かるけど、保育園で決められた時間内に子供を預けているだけで長時間預けるなって文句言うのは違うよね。

    +15

    -17

  • 1245. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:52 

    >>1226
    おばあちゃんだからこの時間はもう頭回ってないんだろうね

    +2

    -2

  • 1246. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:07 

    >>1233
    ホラーだよもはや

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:10 

    でも保育士(保母)っていうと、母性強そうと思うのか男は良いイメージ持つよね
    主婦と似たイメージで、社会的に重要な仕事はできない=自分の方が偉いと思えるからも大きいだろうけど

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:22 

    >>1186
    保護者支援て主に何なの?
    その分仕事増えて給料上がってる?

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:30 

    >>28
    そもそも保育園って働いてる親が日中子供を見れないから預かりますよってとこじゃん。この保育士達がイラついていた子の親が全てを保育士達に丸投げしてるかもわからんのに親が預けすぎ、頼りすぎとはこれ如何に。

    +10

    -4

  • 1250. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:30 

    >>409
    夜中のドンキ、だね

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:42 

    >>1232
    このカート可愛いよね
    たまに園児同士で手を繋いでるだけのところがあるけどフラフラしててちょっと怖い
    移動する時はカートに入れてほしい

    +44

    -3

  • 1252. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:00 

    >>1235
    保育士と幼稚園教諭の資格を両方持ってる人も多いし、幼稚園だって根性悪い先生はいると思うよ。幼稚園だったら絶対大丈夫と言えるほど単純な話じゃないと思う。

    +5

    -2

  • 1253. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:03 

    >>917
    躾されてない子供の躾から習慣からすべて押しつける家庭もいるんだろうね。おしぼりはカビで黒ずんで、毎日臭い服着て、風呂にも入れられてなくて、暴力的な子とか。

    +11

    -2

  • 1254. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:08 

    >>1225
    全部知ってるの?

    +0

    -10

  • 1255. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:20 

    >>765
    それはない。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:37 

    >>1196
    ベビーシッターもっとえぐいよ。30分1000円とか取るのに。ベビーシッターというか預かりサービスみたいなやつだけど
    2時間預けて、戻ってきたらすんげー怖い顔して子供にご飯食べさせてた。そりゃ食わんてと思ったな
    でもそれ以来やめたわ。絶対ダメだと思った

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:47 

    >>1154
    いやいや、これは駄目でしょ
    大人の世界でも、人に対して高圧的に脅すような口調で迫るのはヤ〇ザと一緒よ?
    小さい子に対して人間性を否定するとかもってのほか

    いい大人が、子供にしていい理由にはならない
    もし、親に不満(明らかに理不尽な理由)あって子供に当たってるんなら親に文句言いなさいよって話!
    親が悪い前提なら文句言わせとけばいい。気に入らないなら向こうが通わないだけだから

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:53 

    >>1253
    水筒も毎日洗わないからカビてたりするみたいだよね。信じられない

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:55 

    >>1201
    いにしえは草

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:25 

    >>3
    自分より遥かに小さくて弱い存在を投げ飛ばしたいと思うの?
    きっしょ、外出んなよ

    +37

    -13

  • 1261. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:31 

    >>1196
    他人を信用出来ないよね。保育士さんだって人間だからどんなやつなんだかわかったもんじゃない。

    +3

    -3

  • 1262. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:42 

    保育園は、行く所を行政が決めるからしんどいんだよな
    第一志望の園は皆入れたいんだよね 
    誰でも金髪ノーメイクの保育士がいる所は避けたいよ
    でも決まったら行くしか無いから

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:45 

    >>1238
    0-3歳児が僕・ワタシも頑張らなきゃと思うとでも?
    長く預けられる子がいるのは仕方ない?完全に大人の都合で子どもに全て皺寄せじゃん。
    これが良いと思っているのなら唖然だわ。

    +7

    -1

  • 1264. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:54 

    >>1040
    逆に親の前だけ猫被る先生じゃなくてよかったのでは?
    それだけオタクらのお子さん言うこと聞かなくて困ってるんですわ!ってことでしょ

    +1

    -7

  • 1265. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:54 

    >>1
    保育士ってアホな子でも短大行ったらなれるもんね。中にはちゃんとした志持った人もいるけどまじでバカでアホでもなれるねん

    +11

    -3

  • 1266. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:56 

    >>2
    こういう人間ほどコミュ力はそれなりにあるし悪仲間がいて群れて悪さするからお互いを庇い合うし上司も証拠がないからわからないだの言って庇うし辞めない
    今回の件は保護者が録音してたから認めるしか無かったんだろうけど、録音が無かったら言ってないやってないって知らないフリしたと思う
    下手したら園児や保護者が嘘ついてる事にされたり
    自分も職場で年上の女から物を投げつけられたり乱暴な事までされたけど証拠がないって言われ、さらにはこっちが嘘言ってる危険人物扱いまでされたよ

    +14

    -0

  • 1267. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:01 

    >>1154
    音声で聞いた?

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:37 

    >>1
    少し前に話題になった、「3歳男児は成人女性2人でも制御できない」が現実味帯びてきたね

    +2

    -4

  • 1269. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:46 

    >>1137
    よこ
    誰を投げ飛ばしたい?にゾッとした
    ヤンキー上がりなんかな

    +15

    -0

  • 1270. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:50 

    >>1258
    そういう保護者を教育する機関ほしいな。今はカスハラやモンペが強すぎる。

    +7

    -1

  • 1271. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:06 

    >>3
    クソガキにはそんな気持ち抱くわ
    大抵親もクソだし
    子育て、躾を保育園に任せんなよモンペ

    +24

    -17

  • 1272. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:11 

    >>28
    はい?じゃあどうやってフルタイム働いて子育てすればいいのよ。

    +5

    -9

  • 1273. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:16 

    >>1252
    絶対大丈夫なんて誰も言ってなくて、
    むしろ監視の目が多いから事件起きにくいって話なんだけど
    さっきから

    +0

    -1

  • 1274. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:17 

    >>1262
    金髪ノーメイクでも人柄よければいいんだよ
    あと、子供関係のところはノーメークは意外と普通だよ

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:36 

    >>1086
    >大卒だけど主婦やってたような人が、40歳過ぎでも保育や教育関係に就職しやすくなれば良いのになと思う。

    保育士は学校に通わなくても試験だけでなれるから可能だよ
    だから怖い資格でもある

    +5

    -3

  • 1276. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:42 

    >>1201
    実態を知らないなとは思う
    昔の記憶で止まってそう

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:43 

    >>28
    それ言ったら保育士の存在の意味

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:46 

    >>1232
    このお外だぁ。どこに連れてかれるんだろぉ?って顔がむちゃくちゃ可愛い

    +30

    -5

  • 1279. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:56 

    >>3
    そんなん分かるか
    あんたおかしいんちゃうか。
    人様の子供の命預かってんねん
    人間やしむかつくくらい思っても投げ飛ばしたいとか思うかぼけ

    +15

    -13

  • 1280. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:04 

    >>1272
    仕事なんなの?
    数年辞めてまたやればいーじゃん
    そんなに余裕ないのに子供作ったんか?
    率直な意見

    +8

    -6

  • 1281. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:06 

    >>1249
    "丸投げ"って専業がワーママ叩くときの常套句だよね。
    お気に入りのお言葉なんだろうね。

    +7

    -4

  • 1282. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:20 

    >>1051
    横。専業が多かった時代だよね。幼稚園だって2年が主流の頃でしょ。

    +15

    -0

  • 1283. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:27 

    >>102
    ドンキのモンペ対策かなー
    あの人種って知能低いから似たような格好してれば勝手に仲間認識して甘くなるじゃん

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:37 

    >>1216
    仕方ないんだよ。
    昔みたいに一部の専門職の女性だけが、子育て中もフルタイムで働いて、保育園へ預けるくらいが理想的なのはわかる。
    だけど、今は1馬力じゃなかなか難しい。女性も働かないと安定した生活は難しいよ。

    +4

    -2

  • 1285. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:35 

    >>347
    付けたほうがいいね
    自分の子の悪い所も見えるしみんなフェアだ
    隠されてるからコソコソこういう事も起こるし

    +28

    -0

  • 1286. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:37 

    >>3
    このプラス数、この国の先が思いやられるな..

    +31

    -10

  • 1287. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:38 

    >>1274
    私は無理
    金髪ノーメイクがまともな人だとは思えない

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:48 

    >>1282
    その時代が理想だけど、その時代は日本も豊かだから男1人の稼ぎでやっていけたんだよね。
    今はなかなか難しいね。

    +13

    -0

  • 1289. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:53 

    >>1201
    だからガルの高齢専業主婦って全方位から嫌われてんだよな

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:05 

    >>1159
    うちもあまり群れるのが嫌で園バスだったけど、
    参観日とか習い事の日のお迎えで顔を合わせるママたちからやっぱり噂バナシは流れてきたよ〜

    +0

    -3

  • 1291. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:38 

    >>172
    ほんとそれ、犯罪者予備軍がわらわらと…
    子供嫌いだけで集まってどっかの山奥にでも移り住めばいいのに
    こんなこと思ってる異常者がその辺歩いてるかもと思うとゾッとするわ

    +19

    -6

  • 1292. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:42 

    >>1284
    数年辞めてまた再就職すればいいのに
    子持ちはどうせそんなに稼げないよ
    資格職ならまた再就職しやすいし

    +1

    -2

  • 1293. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:52 

    >>1255
    あるよ。無視するのも虐待。
    「子どもを投げてつぶしたい」保護者が暴いた“保育虐待”の実態 記録された保育士たちの異常な暴言行政の限界も…なぜ防げない?【news23】

    +4

    -1

  • 1294. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:18 

    >>1080
    それイヤイヤ期にまともに向き合ってない人の意見だわ
    思い出すだけで嫌だし人格変わったわ

    +3

    -4

  • 1295. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:29 

    >>990
    どうだろうち短時間保育でやっぱり合わなくてやめたけど、保育園全否定はちょっと理解出来んな
    論理破綻するじゃん。今は幼稚園でいいのかもしれないけど、近くにあるとも限んないしな
    うちちょっと遠かった

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:23 

    >>1241
    4.5歳にもなれば自分がされたこと、嫌だったことを言葉で親に伝えられるからね。
    0-2歳なんて見られたり録音されたりされない限り絶対バレない。

    +5

    -0

  • 1297. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:24 

    >>770
    1番子供の心身の健康をまともに考えてそうな人達が1番ワーママから忌み嫌われているの謎だよね。
    今は親も大事にしなきゃいけないから古い価値観ってことにはなるんだろうけど、子供のことを思うとなるべく親と一緒にいる時間を作ってほしいと思っちゃうよね。よくみてる保育士さんだからこそ、保育士では親の代替品にすらなれないことを理解してるんだろうな。

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:31 

    >>1277
    今は長時間保育を選ばざるを得ない親が多すぎるのと、保育士の数が足りないのが問題だよね。

    保育士の存在自体はもちろん必要よ。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:33 

    >>1281
    実際そうじゃんwww

    +4

    -7

  • 1300. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:44 

    >>735
    なんか例えが悪くない?
    酔っ払い相手するのなんてずっとじゃないし、子供の世話するのとじゃ比べ物にならないよ

    +3

    -11

  • 1301. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:52 

    「やだ貧乏くさ~いwww」なんて今どきドラマや漫画でも聞かんレベル

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2024/10/23(水) 21:46:07 

    保育士になりたいと思ってたけどこういうの見て辞めようと思った。もちろん自分はそんな事しないけどこんな人達と働きたくない。子供は好きだけど

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2024/10/23(水) 21:46:21 

    >>1097
    以上児ならまだしも、3歳以下で?
    育休中なら他の困ってる人に籍譲らないの?

    +1

    -6

  • 1304. 匿名 2024/10/23(水) 21:46:36 

    >>1292
    よこだけど、どういう立ち位置で言ってる人なんだろ?
    リアルではそういうの言ってないよね?
    ネットだから言うんだよね?

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2024/10/23(水) 21:46:41 

    >>172
    なんなんだろね。いじめダメとか犯罪ボコボコに叩く割には子供の話になるとこのイカれっぷり

    +26

    -1

  • 1306. 匿名 2024/10/23(水) 21:46:43 

    >>1294
    多分そういう人がこういう保育士みたいな感じなんじゃない?
    めんどくさいけど人格変わったりはしなかったよ。

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:07 

    今預かりもあるから幼稚園でも働くママ多いよ
    それならちゃんとしてる所に行かせたいと思う
    保育園は言い方悪いが最底辺も余裕ある人も同じ空間にいさせられる

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:23 

    >>1272
    普通でいてくれたらそれでいいのよ
    保育園や保育士を見下さず普通に利用してくれたらそれ以上何も求めない

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:28 

    >>1265
    そうやって馬鹿にしてる相手に我が子預けるの?

    +3

    -2

  • 1310. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:30 

    >>1292
    そんな簡単には行かないでしょ。しかも昔と違って今は老後に何千万も必要な時代なのに、できる限り働かないと将来子供に迷惑かける恐れもあるし

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:53 

    >>1304
    何で?
    ふつーにワーママだけど
    意味分かんないんだよね

    +1

    -2

  • 1312. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:56 

    >>1199
    信用してないなら幼稚園にも預けるなよw

    +2

    -1

  • 1313. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:58 

    >>1281
    丸投げじゃないとでも?現実的に丸投げなんだよ。自覚しな。

    +3

    -9

  • 1314. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:04 

    >>430
    待遇が酷過ぎて疎かになってしまう、というのはまだ理解出来るよ
    まして2歳児、イヤイヤ期なんだから、ムカついちゃうこともあるだろう
    でも、待遇に対する当然の不満と、子どもへの苛立ちと、虐待願望を混ぜちゃいけない

    +17

    -0

  • 1315. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:10 

    >>1292
    本当にそうだよね。
    私もそれが理想だと思う。
    一度子育てで会社辞めても、正社員時代に優秀だった人は、またもとの会社に再就職できる仕組みもあったら良いなと思う。

    まあ元の会社に戻れなくても、今の時代仕事がたくさんあるから、子育てが落ち着いた40代の女性って結構需要あるからやる気があれば大丈夫なんだけどね。

    +3

    -3

  • 1316. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:26 

    >>1265
    そりゃ頭の良い人がわざわざ保育士目指さないよ。
    逆に言えば、そのアホな子のおかげで保育業界は成り立ってるわけだから、バカに出来ないよ。

    +4

    -2

  • 1317. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:33 

    >>829
    私も栄養士だけど保育園に勤務してたから、こういうの全然びっくりしない
    待遇がっていうけど、しっかり貰ってる公務員の保育士でもこういう人多いからね。

    +13

    -1

  • 1318. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:40 

    >>1310
    いやだから数年後再就職すればよくね?
    乳児持ちは正社員でもそんなに手元に残らないよ

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:41 

    >>1302
    辞めとき
    ならんで良し

    +1

    -1

  • 1320. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:44 

    >>1260
    この保育士達、怖そうな男数人に
    「あの保育士ムカつくからぶん殴って投げ飛ばしてやりて〜」
    「お前誰ぶん殴りたい?オレ〇〇!ギャハハ!!」
    とか言われてても、本人達(保育士達)に落ち度が何かあるなら仕方ないって思うだけで済むのかしらね

    +14

    -0

  • 1321. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:33 

    >>3
    知り合いのおっちゃんが、泣き止まない赤ちゃんだった子供を一瞬ベランダから落としてやろうかと思ったけど、デコピンしてさらに泣かせてしまったって話があったわ。
    立派な高校生に育っているから話せる話だけどさ。

    +4

    -6

  • 1322. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:56 

    >>917
    そういう母親ばかりじゃないでしょ
    今回なんかアンパンマンのアップリケのパンツ履かせてただけですごいバカにしてさ
    ストレスを子供にぶつけるなよ、ムカつくなら親とやり合えよ

    +18

    -0

  • 1323. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:59 

    >>1309
    ちゃんとした志もある人もいるって書いてる。自分の子の先生はすごくいい先生だったよ

    +2

    -3

  • 1324. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:03 

    >>107
    隣の奥さん、小2男児にあんなふうに怒ってる
    机か何か叩きながら「ねえ!なんで!出来ないの!なんで!あんたが全部悪いんだろーが!」
    ヒステリックに叫ぶから、最初は子供ないてたけど最近は無言で我慢してるみたい
    慣れたんだろうね
    めでたしめでたし

    +5

    -3

  • 1325. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:09 

    >>1315
    40代待たなくても、年少で預かり入れて再就職出来ますよ。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:28 

    >>1307
    いるいる。で、保護者に振られる役とか係は一切やらない人たちばかり。幼稚園の恩恵だけ受けておいて自分は何もしないスタンスだから嫌われてるよ。
    当日だけの運動会係すら手上げないんだから呆れるよ。

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:34 

    >>1152
    素朴な疑問なんだけど、おしゃべりな子や姑チックな保護者から仕入れた情報で気になることがあればいちいち園に意見するの?それとも噂するだけ?
    中には群れずに全く気にしない保護者もいるのに一部の保護者が意見したせいで先生が鬱になって辞めたとかならそっちの方が困るんだけど

    +8

    -0

  • 1328. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:53 

    >>1302
    気が強くてハッキリ物言いできるタイプならいいと思う
    優しくてオドオドしてるタイプは、人間関係でやられる。子供はみんな可愛いけどね。

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:05 

    >>1310
    それでも子供が虐待されるより数千倍マシなんだけど

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:41 

    >>1318
    そんな簡単に正社員で就職できないでしょ。子供が小さくていつ休むか分からないような人が簡単に雇われないでしょ。それなら新卒で入った会社を続ける方がいいって考えの人はたくさんいるでしょ。子育てしながらまた新しい仕事1から覚えるとかも相当エネルギー使うし。

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:42 

    >>1316
    自分の子の面倒見るのですら大変なのに親から離れてる他所の子を1人で複数人とかどう考えてもハードモードだよね。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:00 

    >>3
    これまで生きてきて、お客様や取引先の方を投げてつぶしたいなんて思ったことない。もう関わりたくないなくらいだよ。
    相手が子どもだからってバカにしすぎだと思う、自分たちが立場が上で偉いって勘違いしてる。

    +27

    -9

  • 1333. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:20 

    >>1263
    私は専業主婦の母に手厚く育てられたけど、すごく打たれ弱い人間に育ったよ。

    保育園で長く過ごす子は可哀想な面もあるけど、精神的にタフにはなると思う。

    +1

    -11

  • 1334. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:51 

    >>1121
    ん?
    大卒資格にしたところで意味あるの?

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:52 

    >>1323
    自分の子を預けた人がその感想って引くわ

    +1

    -3

  • 1336. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:34 

    ガルで保育士はバカばかりとか言ってる人達は自分は何の仕事してるんだろ。そんな優秀な人達がここにいる様には思えないんだけど。保育士さんとか執拗に叩く人多すぎる気がする。

    +9

    -2

  • 1337. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:42 

    >>1329
    何言ってもだめだよ。子ども<<<<<金と自分、だから。

    +4

    -3

  • 1338. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:54 

    保育士の男2人が闇バイトで捕まってたし、わいせつ行為もするし、女は虐待するし
    やっぱ偏差値って大事だな

    +2

    -1

  • 1339. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:22 

    >>166
    週案、月案、指導計画、季節の壁面作りに製作の準備
    なんか本当に必要かな?ってよく思う

    +44

    -0

  • 1340. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:40 

    >>1330
    いやだからさ
    未満児いたら正社員でも全然稼げないんだよ
    女医とか看護師とか教師ならわかるよ?
    続けた先に待ってるのが小1の壁だったり、更年期だったり、殆どどっかで脱落していくじゃん
    それなら子供が小さい頃は自分で見て、落ち着いたらまた働けばいいと思う、本気で。
    子持ち女は殆ど定年までいけないから

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:55 

    >>1311
    いとも簡単に言うんだなぁと思って
    そんなに再就職って簡単なもんなの?
    資格職の中でも育休は1年で戻る人が殆どだよ
    本当はその流れがどうにかなったらいいと思ってるけど、そうでなくて、辞めたらいいじゃんなんて簡単に言えないわ…うーん

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:11 

    保育士です。
    2歳児受け持ってますが毎日戦争…
    24人を4人はきつい。
    気に入った服じゃないと嫌だからとドレスで来るは、裸に近い格好で登園。後はこちらで着替えさせるが大泣き。野菜が出ると全部ひっくり返すし、イヤイヤ期もあり壮絶。国がもっと動いてほしい。

    +9

    -2

  • 1343. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:11 

    >>1
    AとBは婆だからガル見てそうだよね

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:21 

    >>1301
    ね?
    バカにしてからかって意地悪するのを楽しんでる
    子供がお気に入りの服だからワッペン付けたりして捨てないだけかもしれないのに嫌味ったらしいたらない
    ほんのちょっとした幸せがわからない気の毒な女達なんでしょう

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:52 

    >>316
    仕事を変えればいいんじゃない?
    親が特別なキャリアでもない仕事で職場にしがみついている事が色々な問題の引き金となっていると思います。

    +6

    -3

  • 1346. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:55 

    >>1330
    子育てしながら新しい仕事覚えるとか専業主婦でもパート再開するときは誰でもやる事だけど

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:59 

    >>1316
    アホでも根性が極端に悪くなきゃ良いのよ。

    ただアホな子は環境に左右されるから、先輩保育士が邪悪なタイプだと染まってしまうだろうね。

    やっぱり、なんとしても邪悪な保育士は追い出さなきゃいけない。

    +2

    -2

  • 1348. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:03 

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:03 

    >>1342
    愚痴るならムリせずに辞めなよ

    +4

    -4

  • 1350. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:07 

    >>1329
    別に保育士が全員虐待するわけじゃないからねw小学校とかにも変態教師とかわんさかいるし、そんなの言ってたら子育てできないわ

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:18 

    >>1
    仕事中だろコイツら
    しかも子供が目の前にいてどんな会話してんだよ
    子供って寝たふりとか普通にするからもしかしたら聞こえてたかもね
    世間が保育士を甘やかしすぎた結果だわ
    他の仕事した事ないから保育士の仕事だけが大変で私達は可哀想なんですって思ってるからそんな発言を平気でする
    自分が客の立場でただ利用してるだけでそんな事言われたらキレ散らかすクセに
    しかもコイツらは大人相手じゃなく子供相手だからね
    人としても終わってるわ
    ま、子供相手だと色々ハードル低くなるんだろうね
    自分達自身がその程度なくせに国や保護者には色々文句言って、ちょっとした事でモンペだなんだ騒いだり毎年保育士の給料上げてって保護者に書面集めさせて、行事なんかも保護者がほぼやってるし
    本当笑える

    +4

    -7

  • 1352. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:38 

    >>1333
    長時間預けると精神的にタフになると思っているなら認識を改めたほうがいい。愛着障害は怖いよ。一生を台無しにされるよ。
    乳幼児期ってものすごく大事なのに安易に考える人多すぎる。

    +18

    -1

  • 1353. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:01 

    >>1253
    本当にそれ、躾出来ていない親が多すぎる。
    一歳頃から携帯やテレビに子守させて、
    いけないことをいけないとも教えられない。
    子どもと立場が逆転している親も多すぎる

    +5

    -3

  • 1354. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:14 

    >>1305
    いじめられっ子だった話、結構ガルでは見かけるけど、そんな性格だからいじめられてたんだろうなぁと>>3のプラスの数見ると思うわw

    +13

    -8

  • 1355. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:14 

    >>1193
    気持ち的なもの例え話だけど理解が難しいかな??
    実家を義実家にLive配信したら何が起こると思う??

    それと、同じ事が起こりうるよねってはなし。
    それとも家では虐待して良いけど、保育園はダメという理屈かな?

    +3

    -1

  • 1356. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:31 

    >>1324
    うちの近所の奥さんもだよ‥
    本当にものすごい勢いでしょっちゅうブチギレて叫んでる
    今はもう小5の双子ちゃんでまあ本人達はのびのび育ってるから、通報とかはしてないけど、月1くらいで様子見に来てる役所?っぽい人いるから通報されたことあるのかな〜と勝手に想像してる

    +2

    -1

  • 1357. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:46 

    >>1333
    よこ
    そんなん人それぞれ

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:47 

    >>1338
    偏差値高い人も、色々な犯罪起こしてるし、人格と偏差値は関係ないべ。

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:57 

    >>1002
    というか、幼稚園って役員と卒対あるから毎日のように保護者出入りしてて虐待までなるのが難しいのよね。誰かしら保護者いるから日中は。
    行事がほぼないとか、役員ない幼稚園は親は楽だけど気をつけた方がいいよー保育園と変わらないと思う。

    +1

    -3

  • 1360. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:12 

    >>389
    同じような事考えている保育士はどこにでもいると思いますよ。
    親の要求が多すぎるのがこういう問題を引き起こしているんだと思う。

    +4

    -6

  • 1361. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:21 

    それでも国は共働きさせるために更に保育園作って長時間保育しようとしてるね

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:21 

    >>1
    保育士になるって言ってた知り合いは性格悪くてこんな人が子供を分け隔てなくお世話できるの?って思う人だった。
    たぶん、子供は基本的に大人の言う事を聞くし、扱いやすい品物だと思ってる。
    女王になれる場所だと思ってる感じでした。

    +3

    -2

  • 1363. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:24 

    >>1341
    うちの周りには再就職組が多いけど、育児に専念するため前職を辞めたっていうのは面接で全くマイナスポイントにはならないみたいです
    普通に受け入れられてる

    +2

    -4

  • 1364. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:16 

    >>1342
    2歳児24人を4人…え、想像を絶するんだけど…

    +5

    -3

  • 1365. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:42 

    >>1336
    本当それな。
    保育士ってコミュニケーションのプロでしょ。
    子どもから大人までありとあらゆる人間相手にするんだし。
    馬鹿にしてる人に限って、専業主婦とかパート、下手したらこどおばとか普通にあり得る。

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:44 

    なんか保育士擁護増えてきたね気持ち悪い

    +7

    -3

  • 1367. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:06 

    私は投げ潰したいとは絶対思わないが、YouTubeでミラー迷路をやっている小さい子が、ガラスにぶつかってしまうのを見た時はちょっとザマみろとは思った。とにかく無鉄砲に走りすぎるんだよ子供は。ケガない程度の痛い目には常に合った方が良いと思ってる。

    +1

    -6

  • 1368. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:14 

    >>182
    カゴは知らないけど、10人は乗ってる箱はざらね。
    港区

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:14 

    >>1341
    やめたら終わりっていう強迫観念だね
    そうさせた国は罪深いね

    +3

    -4

  • 1370. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:17 

    >>173
    お前やばいな

    +6

    -3

  • 1371. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:29 

    >>1203
    でも預けて働いてる保育士も山ほどいるからね。
    その人たちは虐待されるとは思ってないわけだし。
    0か100かでは無いんだよ。

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:45 

    >>205
    顔も晒して社会復帰しにくくして欲しい

    +11

    -2

  • 1373. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:58 

    >>33
    ここまでするはずじゃなかったと後に気付いても遅いのにね。

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:00 

    >>3
    クソガキも多いかもしれんけど投げたいとか…さすがに仕事辞めろよ

    +15

    -4

  • 1375. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:14 

    友達の子供も2才なんだけど怖い先生がいるって保育園の前の日に泣くらしいからあまりにも続くならボイスレコーダー仕込んだ方がいいよって言ったんだけど波風立てたくないタイプだからきっとやってないんだろうな…

    保育園の前日に特定の先生が怖いって泣くほど嫌がるって私なら絶対証拠掴もうとするけど何も行動しないのって子供が可哀想。

    +7

    -0

  • 1376. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:16 

    >>126
    愛情注げるのなんて言うこと聞いてくれる自分のお気に入りの子だけだと思うよ
    愛情もてやいやつは保育士になる資格ないなら更に待機児童増えるよ
    虐待保育士に当たるの承知で預けるか愛情持って育てたいなら退職して自分で育てるかの2択

    +4

    -2

  • 1377. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:20 

    >>1309
    この人は幼稚園なんじゃないw

    +0

    -1

  • 1378. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:20 

    >>1336
    さぞ高スペックなんだろうなと思ってる
    保育士はアホでもなれるらしいからね
    高スペック親は家で素晴らしい育児なさってるんだと思うわ

    +3

    -1

  • 1379. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:22 

    >>1365
    ガキの遊び相手なんてガキでもできるよ。それがプロ?

    +2

    -5

  • 1380. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:49 

    >>181
    子供達のためにお前が消えろ

    +14

    -11

  • 1381. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:10 

    >>1378
    ???「リフレッシュ保育は親の権利ー!」

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:16 

    >>1339
    工場や病院でもPDCAやったり、事例研究やったり、ヒヤリハット研修やったり、面倒な事務仕事が多い。
    大事なのはわかるけど、忙しすぎる職場では簡略したほうが良いとは思う、

    +21

    -0

  • 1383. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:24 

    >>1342
    あるね。うちそういうのなかったらしく、短時間だと怒られることもなかったー長時間はちょっとって書いて地雷踏んですげー袋叩きにあったな
    いや、でも長時間はさすがにキツいと思うけどな。なんか荒れがちと思う
    別に働くのやめろとかじゃなくて、国がなんとかしてほしいよね

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:47 

    >>1340
    いや普通に働けるところたくさんあるから。昔働いてた会社も正社員はみんな復帰して普通に働いてたし、今パートしてるとこも正社員はみんな復帰してるわ。今は働きやすい職場増えてると思うよ。

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:52 

    >>1341
    なんの仕事してるのか知らんが、マミートラック乗ったら殆ど昇給もしない企業多いんじゃないの
    それなら通勤とか時短になる近所でゆるく働いたほうが良いよなと思う事が多い

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:14 

    保育士の資格取るのにどんな勉強するの?
    アンガーマネジメントとか習わないの?
    自分の子供にでさえイラッとすることあるのに、他人の子なんかイラッで済むわけないよね
    それが1人じゃなくて複数人なら尚更
    だからって虐待していい理由にはならないけど、社会に出てくる前にもう少しふるいにかけられないのかな

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:37 

    >>1366
    子供嫌い、子持ち嫌いが湧いてきたんじゃない?
    子供を投げ飛ばしたい思ってる頭おかしい大人がこのトピにはめちゃくちゃいるみたいだから

    +2

    -2

  • 1388. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:46 

    保育園行かなくてよかった
    親に感謝しないと
    私立幼稚園いかせてもらったけど、嫌な先生はいなかったな

    +4

    -4

  • 1389. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:48 

    >>1366
    こんな人たち擁護する人いるの?

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:48 

    >>1384
    職場じゃなくて保育園の話だよね今は

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:50 

    >>1293
    この中のどれが口頭でキツく注意に該当するの?
    この中のは暴言しか書かれてないようだけど。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:50 

    看護師や保育士で文句ばっかり言ってイライラしてる人に言いたい
    なぜ続けるんだろう?
    他の人のためにも辞めたらいいのに

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2024/10/23(水) 22:04:25 

    >>1376
    それが辛いけど現実かなー
    言うこと聞かない子や、あまりに生意気な子だと、さすがに先生もそこまで愛情は注げないわな。
    聖人君子な先生を求めるのは難しいね。

    +4

    -1

  • 1394. 匿名 2024/10/23(水) 22:04:50 

    >>1387

    実の子供を投げ飛ばしたかったとか、母子無理心中や児童虐待に大量プラスつけるガルでそれ言っちゃう?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:07 

    虐待保育士は論外だけどやる気なさそうな保育士って本当ムカつくよね。
    今日も朝子供を預けようとしたら泣き始めたのに宥めようともせず淡々と接するだけだったおばさん保育士に腹立ってその場で本人に注意した。
    ちなみに今回だけじゃなくてこのおばさんはいつも子供に淡々と接してうちの子も全然懐かない。
    その後園長からも叱られたらしくてザマァ。
    やる気ないなら辞めろよ。

    +3

    -22

  • 1396. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:08 

    >>1271
    親に躾失敗されちゃったんだね、かわいそうに

    +4

    -9

  • 1397. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:08 

    >>3
    育児ってそんなに大変なのか、、

    +10

    -2

  • 1398. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:15 

    >>1363
    そうなんだね
    働くお母さん達の共通認識として再就職しやすいってなら、私が口だす幕ではないけども…

    本当の本当の理想は、だよ?
    保育園施設が安全に安心に預けられるべきであって、その為に少しでも保育士さんに負担がない環境を作るべきであって、実際、上手く回ってるケースだって沢山ある
    と思う
    こういう事件があったから、じゃあ、親は仕事やめろよはあまりに横暴な話じゃない?と思った

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:25 

    >>1394
    児童虐待や無理心中に仕方がなかった、周りが悪い、お母さんを責められない、にプラスが大量につく、です。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:14 

    >>1384
    制度上働ける所はたくさんあるけど現実は脱落組が多いよね

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:20 

    >>1342
    親がもっと言い聞かせてこいよ
    アホでもなれる保育士よりも高スペックなくせに
    我が子の言いなりで情けない

    +2

    -3

  • 1402. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:27 

    >>6
    なぜ悪魔がよりにもよって保育士を選んだんだ
    こわ

    +15

    -1

  • 1403. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:28 

    >>1389
    保育園に通わせている自分達が責められたくないワーママ。

    +4

    -1

  • 1404. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:28 

    最近の子は躾がされてないとか知ったような事言ってる子供育てたことないバカが大量にいるね
    躾ければ幼児が大人と同じような言動ができると思ってんだろうけど、虐待という恐怖で押さえつけないと無理だよ
    保育士なら勉強しただろうから尚更わかっているはず

    +3

    -2

  • 1405. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:47 

    >>1395
    ええ・・そんなことでいらついてたら、貴方は保育士の仕事やったら虐待しちゃうんじゃない?

    +14

    -0

  • 1406. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:49 

    >>1156
    私はこういうが理不尽なクレームとか保育士に言うんだろうなって思う

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2024/10/23(水) 22:07:17 

    >>1232
    遠目でしか見たこと無かったけど
    結構ぎゅうぎゅうなんですね

    +25

    -0

  • 1408. 匿名 2024/10/23(水) 22:07:19 

    >>1339
    幼稚園だけど壁面作りや紙の型抜き、図書の整理みたいなのはボランティアの保護者がやってるよ。先生の負担が減った分、子供たち見てくれていればいいし

    +15

    -0

  • 1409. 匿名 2024/10/23(水) 22:07:42 

    >>1
    諭旨退職処分とか甘くないか?
    懲戒解雇でいいぞ

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2024/10/23(水) 22:07:43 

    >>1402
    なんでこういう人達に限って保育士とか介護士になるんだろうね?

    +10

    -0

  • 1411. 匿名 2024/10/23(水) 22:07:57 

    >>1395
    貴方が宥めれば良いのでは?

    +18

    -0

  • 1412. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:04 

    >>1404
    よこ
    躾されてない子多いなって子持ち目線で見ても思うよ。
    子供だから仕方ないでやりたい放題の子、めちゃくちゃ多い。自分の子が滑り台の順番待ちを抜かしてもニコニコ眺めてる親1人や2人じゃないんだよね。

    +6

    -3

  • 1413. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:30 

    >>1379
    お前明日から保育園で働いてこいwwwww

    +1

    -1

  • 1414. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:34 

    >>1394
    後半何言ってるかわからんけど、普通の大人はいくら腹立っても小さい子を投げ飛ばしたいとか思わんからw
    思ってる時点で異常者なんだからガル見てる暇あったら病院行けよ

    +0

    -1

  • 1415. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:34 

    >>1324
    自分の子供でさえキレるんだから、大勢の他人の子供世話するとなると
    あちこちで虐待が起こるんだな

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:35 

    >>1390
    だから出産後も働きやすい職場が増えたから、保育園に預けて働く人がいるのも当然でしょって話てるの。今のご時世稼げるときに稼がないと先が不安だしね

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:51 

    >>51
    このトピでもどうしても預ける保護者を批判したい人いて笑える
    共働きが増えたことがどうしても受け入れられないんだろうね。

    +7

    -5

  • 1418. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:52 

    >>1395
    そんな園やめたら?

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2024/10/23(水) 22:09:05 

    >>22
    暴力こそないけど、大声で怒鳴る罵る脅すはしょっちゅう。(反○も真っ青な脅しかた)行事の練習前は特に。大人でも耳を塞ぎたくなるようなの。
    もちろん、怒られるようなことをする子たちがいけないんだけど、怒鳴られてる当の本人はニヤニヤしてて、関係無い周りの子が教師の大声の暴言にショックを受けてて、吐いたり、頭痛訴えたり、登校しぶりだす子もいる。せっかく家族喧嘩の無い平和な家庭で育てても学校で精神的なダメージ受けてる子いるよ。
    家で子どもの様子がおかしかったら、行事の練習や部活できつい思いしてないか、話を聞いてあげてほしい。

    +9

    -1

  • 1420. 匿名 2024/10/23(水) 22:09:54 

    >>1405
    は?明らかに子供に対して不適切な態度だったから言ったんだけど?
    何で私が保育士の仕事したらの話になるの?頭大丈夫?

    +0

    -13

  • 1421. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:01 

    >>1398
    保育園の安心安全は何年待ったら改善するの?
    シングルだったり病気で働けないとか本当に困ってる人が使うならキャパの範囲内で良いけどさ、福祉だから
    本来は、将来お金がかかるから正社員辞めたくないんですって人は保育に欠ける家庭ではないんだよ

    +2

    -2

  • 1422. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:03 

    まあ私は偏差値が原因あると思います。偏差値の低い人って精神的に余裕ないです。自分より下探して心の安定を求めてる人が多い。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:17 

    >>14
    アメリカだとそういう保育園結構あるよね。トイレ以外基本カメラついてて、保護者はいつでも映像見られるの

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:28 

    >>1355
    何をいってるの?
    元は虐待を防ぐ為には保育園にカメラをという話だよね?
    心理も何も、保育という仕事をする上で不正をしないようにカメラを付けるというだけの話なんだけど。
    何でその例えで自宅と義実家が出てくるのか理解不能。

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:54 

    >>1395
    淡々と接するのダメなの?
    甲高い声と笑顔必須か

    +8

    -0

  • 1426. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:58 

    >>1411
    文盲?仕事行かなきゃだし宥める時間なんてないに決まってるじゃん。

    +0

    -12

  • 1427. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:00 

    >>1414
    それを肯定する大人が多いのがガルなんですよ。子供を叩きつけたいと思ったーとか窓から投げたいと考えたこともあるから虐待したお母さんの気持ちわかるな…責められないよ…。周りがどうにかできなかったのかな…みたいなコメント結構あるよ、この掲示板。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:03 

    >>1395
    そんな園早く辞めた方がいいよ!絶対早くやめな!

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:44 

    >>1326
    そらなら指名制にすれば

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:47 

    >>1416
    しわ寄せは全部子供に来てる

    +3

    -2

  • 1431. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:47 

    >>1395
    保育士さんこういうのと毎日顔合わせるんでしょ?ストレスすごそう

    +18

    -2

  • 1432. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:22 

    >>1379
    ならどこにも子供預けないで在宅でもしながら家で面倒みれば?楽勝なんでしょ?

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:30 

    >>1410
    他のかっこよくて知的なキラキラした仕事に就けなかった
    みんなが嫌がるめんどくさい仕事にしか就けなかった

    それだけですよ

    でも、その仕事が必要なんです
    その仕事に就いてくれて頑張ってくれてる人には感謝しかないんです

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:32 

    >>12
    金髪つけまつ毛
    ダボダボスエットみたいな?

    +23

    -0

  • 1435. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:32 

    >>1425
    ダメに決まってんじゃん。
    私と離れるのが嫌で泣いてるのに宥めるのもしないのが続いたら子供だってストレス溜まるしその保育士も園側も非を認めて謝ってきたよ。

    +0

    -15

  • 1436. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:45 

    >>1395
    保育士さんのストレスって子供だけじゃなくて親が原因でもあるんだな

    +12

    -3

  • 1437. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:54 

    >>1137
    度が超えてる子ども嫌いが多いからかな

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2024/10/23(水) 22:13:18 

    >>1412
    いや、どう考えても昔と比べたらかなりマシになってるよ
    習い事させてる子が多いし、昔と違って暴力もタブー、放置もされてない
    変な親子は数が少ないから目立つようになっただけ

    +4

    -2

  • 1439. 匿名 2024/10/23(水) 22:13:24 

    >>1421
    なるほど、
    理想より現実現場を見てみろよって話だよね
    理解はしたありがとう!

    でもやっぱ言えんわ w
    だってどう考えても将来が不安なのわかるもの

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:01 

    >>10
    ガルちゃんの専業主婦って3歳まで自宅保育すればもう大丈夫!て勘違い()してるけどそうではないよね。
    今は幼稚園は廃止されて認定こども園がどんどん出来てるし、そうなったらこの手の暴言保育士も4.5.6歳児を担当することは十分にあり得るよ。
    同じ母親で批判したって意味がない。

    +7

    -12

  • 1441. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:03 

    >>1435
    離れるのが嫌なくらい泣いてるなら親のあなたが落ち着けるようにしてあげたら良かったのに

    +14

    -0

  • 1442. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:18 

    保育士は大変大変言ってもらえていいね

    +0

    -1

  • 1443. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:18 

    >>33
    そうだね、全然関係ないけど思い当たることが多々ある…気をつける

    +21

    -0

  • 1444. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:35 

    >>1408
    図書係してます。絵本の読み聞かせかせしたり、本の補修や整理も。子ども達のためと思って係になったけど、園の様子も見ることができるからやって良かった。

    +8

    -0

  • 1445. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:38 

    >>1431
    そう思ってもらって全然OKです(笑)
    ちなみにその保育士も園も非を認めて謝ってきました。
    意見言ってくれるの助かるとも言われました。

    +1

    -12

  • 1446. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:45 

    >>1436
    たぶんほぼ親

    +7

    -1

  • 1447. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:05 

    >>5
    うちの子もあれお世話になったよー
    めっちゃ可愛かったな

    +19

    -3

  • 1448. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:14 

    >>1384
    現実はそうだよね。
    独身時代に勤めてた会社に、妊娠ー出産ー子育て中もずっと勤め続けられてる人は、私の知り合いでもごくわずかだな。
    公務員とか長く産休育休取れる人だったり、子供1人だけにしてる人だったり、旦那さんやジジババの協力がたくさんある人だったり。

    育休取ったけど、結局辞めてしまう人も多いし、なかなか続けるの難しいみたい。

    でもそういう人も、子育て落ち着いた後は、再就職できている。大企業正社員の人は、一度やめると同じポジションにはつきづらいのかもだけど。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:17 

    >>1441
    だから仕事行かなきゃいけないって言ってんじゃん。
    文章読めてんの?

    +0

    -6

  • 1450. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:27 

    >>1426
    そんなのは子供には関係ないし、15分位余裕をもって園に預けにいけば良いのでは??

    +12

    -1

  • 1451. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:28 

    トピズレで申し訳ないんだけど、もうすぐ2歳の子供が、0歳妹が泣いてると「赤ちゃんうるさい、うるさいよ」って言うようになった。
    家族誰も子供の前でうるさいなんて言葉使ったことないと思ってるんだけど、そうなると保育園なのかなって心配になる。

    +4

    -5

  • 1452. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:30 

    >>1264
    いや、それももちろんだめでしょ
    イラついて見せて、私はこんなにあなたたちの子供のせいで大変なんですよ!とかのアピールするって…意味分からんし

    ボランティアならとにかく、仕事で、対価をもらってるんでしょ
    そんなイラついた態度しか取れないなんて、プロ失格では?

    子供のためにも自分のためにも、他の適性のある仕事を探すべきだと思うわ

    +15

    -0

  • 1453. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:52 

    >>1446
    ほぼ同僚だよ

    +4

    -1

  • 1454. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:56 

    >>3
    何で保育士やってんの?
    誰かに脅されてやってんの?
    そんなにイヤなら違う職に就いたらいいのに。
    被害者出る前に辞めた方がお互いのためやで。

    +23

    -2

  • 1455. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:00 

    >>1313
    そう言ってるお前は子供が巣立つまでは全部自分でやれよな
    学校だってある意味丸投げなんだから𝗐𝗐𝗐今は選択の自由で別に無理して通わなくてもいいんだし𝗐𝗐𝗐

    +4

    -2

  • 1456. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:23 

    >>997
    増えてきてるので
    資格なし者で子どもを見る時間が
    あってはいけないので
    (問題が起きた時の責任問題)
    保育士の責任が増えてますし
    出勤しないといけない日が増えてると聞きます

    他の保育士が急遽休んだ時など

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:25 

    >>1369
    ほんそれです

    >>1385
    医療技術職です
    私は後者の働き方だけど、でも、一線で今も働く小さいお子さんのいる同僚に「やめたらいいのよ」とは言えないですw

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:29 

    >>1430
    別に元気に育ってる子がほとんどでしょ

    +2

    -3

  • 1459. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:30 

    >>1438
    そうかな?飲食店でスプーンやフォークでガンガン遊ばせたり、音声ありで動画見せてる親も少なくないよ。
    個人の体感の範疇でしかないけど、一緒に遊びに行った時にタブレットやスマホを子供に簡単に渡す人は保育園預けてる人の方が多いかも。

    +6

    -4

  • 1460. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:40 

    元保育士だけど、あるよ。普通に。
    合わせれなくて辞めたタチなんだけど、
    こいいう人達の合言葉は、愛のむち
    愛情はある、だからね。甘やかしたら
    だめ!とかそんなん。ただのストレス発散
    してるだけだよね。おーい、あんたたちの
    ことだよ!!

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:41 

    野に放たれたこの元保育士3人はどっかの園にまた紛れ込んだりする?大阪だからいやだよー

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:48 

    >>1439
    別に一生専業なわけじゃなくて
    数年したら再就職すればいーじゃん
    今いる会社が倒産したらどうすんの?
    腰は軽くしとかないとそれこそ詰むよ 
    復帰したけどコロナで会社倒産した人結構いるよ
    別に全然子供が心配じゃないなら別に良いけどさ
    誤魔化してる人は後悔するよ

    +5

    -3

  • 1463. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:00 

    >>1440
    そう思って昔ながらの幼稚園選びましたよ。

    +3

    -3

  • 1464. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:06 

    >>1445
    言葉だけじゃわかりづらいけど、相当淡々としていて子供に対する接し方じゃない保育士さんだったんだろうねえ。

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:37 

    >>1459
    よこ
    スプーンフォークでガンガンどころじゃなかったんだと思う昔は

    +3

    -1

  • 1466. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:37 

    >>1435
    文句言ったから謝ったんだと思うよ

    フリマサイトやってるとあなたみたいな「小さい子のいるママ」面倒なんだよね
    自分の主張が通るまでギャーギャー長文コメント入れてくるから
    あーごめん話逸れた

    +6

    -3

  • 1467. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:45 

    >>1369
    実際そうでしょ。
    元から働いてた人が復帰するのと数年ブランクがある子持ちが再就職するってハードルの高さが違いすぎて。一回辞めればいいなんて簡単に言う人まともに社会に出たことないんかと思う。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:54 

    >>1302
    園によるのかな。
    私は無資格でパートしてるんだけど、先生がみんな優しいし子どもも可愛いし、虐待とは無縁なところだった。
    近所だしと思って深く考えずパートに出てみたけど、結構楽しいから資格取って働こうかなとも思ってる。
    でもこのトピの園とかガルの自称保育士見ると人間関係怖そうだし、ヤバイ園は本当にヤバイんだろうね。
    あとやっぱり責任は重い職業だなと思う。常に人手不足だし、辞めたら子どもを見る人がいなくて危ないと思うと、辞めにくい。保育士1人に対して6人見る人員配置とか無理だろと思うよ。

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:59 

    わたし正職員で保育園の調理してたけど、これに近い理由でうんざりして辞めた。子持ちだから許せないし自分が通わせてるとこも…?って考えるだけで嫌すぎて、早朝から最後までだったけど専業になって幼稚園に変えた。

    そしたら子どもたちも早く帰れるからか明るくなった。

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:16 

    >>1450
    バカじゃない?
    何で子供を宥める時間のために15分早く家出なきゃいけないの?
    何も子供泣き止ませろって言ってるんじゃなくてもっと優しく接してって話してるだけなのわからないかな?
    ちなみに保育士も園も非を認めて謝ってきたし意見もらえるの有難いって言われたよ。

    +1

    -12

  • 1471. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:34 

    >>1461
    シッターやったりするんじゃない?保育士の資格あると時給いいし。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:36 

    >>1462
    だからなんで仕事辞めなきゃいけないの?
    虐待はぶっちゃけ保育園でも幼稚園でもあるよ?
    私はこのご時世3号もなくなるし、ホワイト企業正社員手放すのは絶対嫌だったので2年育休取って保育園預けて16時にお迎え行ってます。
    公立こども園なので先生たちもお子さんいて働き続けてる人が大半です。

    +5

    -1

  • 1473. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:41 

    >>1462
    ある程度転職に慣れてると、どこでも働ける自信はつくかも。
    自分を鍛えるためにも、一つの組織に固執しないことも大事かもね。

    +3

    -1

  • 1474. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:49 

    >>1450
    しかも15分って何だよw何の基準なん?

    +1

    -7

  • 1475. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:51 

    >>1462
    じゃあみんなが自分で育てれば解決!て思ってるの?この時代によくそんな理想論言えるなって思う

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:27 

    いやプロでしょ仕事でしょ
    別に保育に限った話じゃなく自ら選んだ仕事しっかりやらなきゃ駄目でしょうが

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:48 

    >>1436
    親と関わるのって朝と迎えだけだし、バタバタして長々話す時間あるの?
    だいたい接客業なら客からクレームなんてよくある事みたいだし、それと比べたら何がそんなに?って思うわ
    もし色々言う親がいても、親の言いなりになってる園なんかないでしょ

    +2

    -6

  • 1478. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:51 

    >>1013
    >>33

    いじめやパワハラって今まで見てきた感じそうだった
    悪口で仲間意識持って、こんなに言われる方が悪いんじゃ?言われるあいつが悪いんだから何してもいいよねってなってく

    +31

    -0

  • 1479. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:00 

    保育補助で働いてるけど、子供ができてから預けるお母さんの気持ちも寂しい子供の気持ちも痛いほど分かる。だから少しでも両者が安心できる場になるようにと思って日々向き合ってるよ。中にはママ〜って泣く子を、いつまで泣いてんのよ!怒 って怒鳴るような先生もいるし、イライラして隅に追いやったり。抱っこしてやれば少し安心して泣き止むんだから、抱っこ位してあげてもいいじゃん?私含めそういう先生を疎ましく思う先生も少なくないんだよね。勝手な事するなみたいな。でも嫌われても良いわ。給料がどうのストレスがどうのって言うけど、子供第一で考えられないなら辞めたら良いのにと思う。

    +13

    -0

  • 1480. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:05 

    >>1462
    腰は軽くしとかないとってどうする状態のことなの?w

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:10 

    >>428
    保育士の仕事自体は天職だと思うくらい楽しくて大好きなんだけど、園長&保育士、保護者(地域)、勤務形態&待遇が三拍子揃って良い園はそうそうないと思ってる
    こどもはどこに行っても可愛いんだけどなぁ〜
    譲れる条件で考えていくしかないんよねぇ

    +25

    -0

  • 1482. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:26 

    >>244
    保育園は昔から存在していますが、こんな常に問題が起きることはなかった。
    親の認識がある時から変わりはじめておかしくなってきた。
    保育園は親が何らかの事情で保育の助けをしてくれるところであって、親の方が保育をしてくれるところだと勘違いし始めておかしくなってきた。
    基本の躾と情操教育や成長の過程で必要な事を教えるのは、親の仕事がどれだけ忙しくても産んだ親の最低限の責任。
    それを全部丸投げして保育園や保育士がやる事で手抜きだのどうのだの。
    働かなければお金がなくて子育てもできないと言うわりには、贅沢な車に乗っていたり贅沢な外食をする余裕はあるっておかしい。
    乳幼児を他人に預けるかぎりリスクはついてくる。親が自分の手で育てても色々な事は起きるもの。
    保育士の資格をもっていても、子育て経験がない人もいますし。保育士も神ではなくただの他人ですから他人の子供との相性もあると思う。保育士だから感情がないわけではないし、
    せめて、子供自身から今日保育園で〜にこんなことをされたんだ、と言える年齢になってから他人に預ける方が少しリスクも減るかもしれないと思います。

    +19

    -3

  • 1483. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:29 

    >>1332
    うん
    最低だと思う
    女でも乱暴なのっているから子供の保護者は冗談じゃ済まないよ
    前の職場で女の先輩から物を投げつけられたりパワハラ受けたんだけど、あまりの酷さに
    「なんでそんなことするんですか?最低ですね?」て言ったら
    「最低人間って言われた!」って私が酷い事言ってきたって話をすり替えられてた
    この件も保護者がしっかり録音してなかったら保育士達は絶対に知らん顔して嘘ついてたと思います

    +5

    -1

  • 1484. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:55 

    >>1424
    たぶん義実家への憎しみで狂ってしまった人なんでしょう
    言ってること意味不明だし正気じゃないんだよ

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:00 

    >>1464
    そうだよ。明らかに子供に対する接し方じゃなかったし本人も園も速攻で自分らが悪いこと認めたよ。
    連帯責任だから園全体で注意していくとも言われた。

    +1

    -8

  • 1486. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:08 

    >>1459
    昔を美化しすぎ

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:08 

    >>1472
    ホワイト企業正社員だったら辞めたくなかろう。

    ややブラックな業界だったりすると、やめても支障はないからね。飲食店、アパレル、ホテル、美容みたいな接客業と、ホワイト企業正社員ではまた事情が変わってくる。

    +2

    -1

  • 1488. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:10 

    >>1436
    元保育士だけど、
    子ども、保護者、職員同士。
    多方面からメンタルやられる。
    だから必然的に強い人が残る。
    強くなきゃやってられない。

    +6

    -1

  • 1489. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:12 

    こどもは可愛いけど、仕事(塾講師や保育)で関わると上司や保護者からああしろこうしろ何やってんだ、とか理不尽なこと押し付けられるからね、歪な感情を抱いてしまう人もいるさ

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:28 

    >>882
    共働き世代の子供だぞ

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:50 

    >>1473
    自分が転職経験者だからそう思えるのかな
    一つの会社に居続けるのって、凄いと思う
    でも、その時の状況に合わせて働き方を変えたほうが健全な気がするんだよね

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:51 

    今度は保育園ママに退職強要とか笑
    幼稚園親必死すぎやろ

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2024/10/23(水) 22:22:06 

    >>1
    退職?死刑じゃなくて?
    子どもはこれから先ずっと苦しむのに。
    わかってたと思う子どもたちみんな。
    大人の敵意に敏感だからね、まともな子ほど。
    そういう子どもの未来を潰してるんだから実質殺人のようなもの。
    死刑でいい

    +1

    -2

  • 1494. 匿名 2024/10/23(水) 22:22:12 

    >>155
    わたしは東大進学者がザラにいる県下一進学校に通っててそこそこ成績も良かったけど
    子どもが好きで、夢だった保育士になりました
    保護者や子どもへの対応で悩むこともあるけどこの仕事でしか得られない感情との出会いがあって、
    「家族以外と生まれて初めて深く関わる他人」になれるなんてこんな責任の重くて大事な仕事はないと思ってますし、自分の天職だと思ってます
    もちろん進路は悩んだけど後悔してません

    志を持って仕事してる人間もいます
    誰だって自分の職業を馬鹿にされたら自尊心傷つきます

    この保育士たちは馬鹿にされても仕方ないことをしてるし、自分たちの職業の格を下げているからそういう風に思われるのだろうけど、保育士の全員がそうだと思わないでほしいです

    +34

    -5

  • 1495. 匿名 2024/10/23(水) 22:22:27 

    やっぱりイカれた保護者がいるとストレス倍増だな

    それで子供に当たるんだよ、保育士は

    解決

    +2

    -2

  • 1496. 匿名 2024/10/23(水) 22:22:47 

    ここ、私の行ってた保育園かも…
    もうアラフォーの私だけど、先生たちがすごく怖かったの覚えてる。
    私じゃないけど、お昼ご飯を食べるのを嫌がってた子がいて先生が無理矢理口に食べ物を入れて、その子がゲェって吐き出したんだけど、コラッと怒ってその吐き出したものをまた口に押し込んでた。
    私の弟も同じ園に通ったんだけど、登園拒否になった。

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2024/10/23(水) 22:22:50 

    >>1471
    こんな事する人反省したって言っても絶対同じことするよね。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2024/10/23(水) 22:23:32 

    >>1466
    そりゃ文句言われるようなことしてんだから謝るでしょ。
    フリマサイトの方は子持ちママお断りとでも書いとけば?笑

    +0

    -7

  • 1499. 匿名 2024/10/23(水) 22:23:36 

    >>261
    これ真ん中のやつ ほんま悪魔やな

    +19

    -0

  • 1500. 匿名 2024/10/23(水) 22:23:44 

    >>1445
    子供に八つ当たりされそうで言うの怖いと思ってしまう

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。