-
1. 匿名 2024/10/23(水) 16:03:21
時々手伝いに行きますか?それとも金銭的な援助だけしてますか?何もやってない人もいますか?
高齢の父を在宅介護してます。一人暮らししてる兄は少しお高めのお菓子など持ってくるだけで何もしてくれません。私がたまには手伝いに来てほしいと頼んでも誤魔化して直ぐに帰ります。
兄弟、姉妹に親の介護をしてもらってる人の本音を知りたいです。+196
-2
-
2. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:04
直接お兄さんに聞けばいいのでは?+61
-37
-
3. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:07
しない人はしない
でも財産はきっちりもらう+315
-4
-
4. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:15
男兄弟はダメだね
嫁さんに尻に敷かれ
お金も自由にならないよ+225
-15
-
5. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:15
自分は新幹線の距離だからと、車で片道1時間の弟夫婦に親の世話丸投げで、金も出せず口だけ出した義兄が言っていたのは「家に近い人間がやるのは当たり前」でした+140
-5
-
6. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:16
お金を渡してるよ+63
-0
-
7. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:36
>>1
私なら怪我したふりをしてでも1週間とかさせますね。
一方的に1人で見るとか許せないです。+135
-3
-
8. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:57
せめてお金
+150
-2
-
9. 匿名 2024/10/23(水) 16:06:22
遺産相続ややこしくなりそう…
介護ノータッチだった兄弟と同額の配分なんて納得いかないよね
正直、そういうときに手伝ってくれないのに遺産とかの権利だけは主張してくるような兄弟なら入らないと思っちゃう+229
-2
-
10. 匿名 2024/10/23(水) 16:06:45
お菓子なんていらねーから金を出しな
正直家売ってホームに入ってー
子は介護する為にいるわけじゃない+187
-2
-
11. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:07
>>4
で、介護一切しないだけならまだしも、遺産相続のときに口出ししてくるバカ嫁だったら最悪だよね+213
-2
-
12. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:08
>>1
本音なんて聞かなくても分かるじゃん
人間性の問題だよ
同じ環境で育ったからと言って同じ価値観なわけでもなし
最後までそこに残ってくれる人が本物だよ+84
-2
-
13. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:13
>>3
しないうえに、親の金を私的に使い込んだと難癖つけて来る場合があるから、親の介護にかかった費用は細かくメモを取ってレシートは必ず残して置いた方がいい。
何かと親にも兄弟にも意思確認して、メモ。+159
-1
-
14. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:15
長男の仕事だし私は手も口もお金も出さないよ+1
-31
-
15. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:34
>>9
先にそう言うのにサインさせておきたいとこだね。
ゴネたら金出させる+50
-1
-
16. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:46
介護はしてないけど二世帯(キッチン2つあり、食事等は別)だからどうなんだろな??
親は親で子育ての手伝いもしてるし、兄は兄でたまに車で送ってあげたりはあるっぽいが+3
-3
-
17. 匿名 2024/10/23(水) 16:08:24
>>11
嫁に口出す権利なんて一切ないのにね
自分の親の時にだけ言っておけよって思うわ+68
-1
-
18. 匿名 2024/10/23(水) 16:08:26
>>14
まだいるんだね。
令和時代に昭和時代の考えの人って+27
-0
-
19. 匿名 2024/10/23(水) 16:08:46
>>1
結婚してるならまだしも1人暮らしで手伝いにも来ずお菓子で誤魔化すとかありえないね。
兄のことは諦めたとしても財産をどうするのかはきちんとお父様とお話ししてる?
そういう嫌なことから目を逸らして良いとこどりしようとするタイプの人間は財産の権利だけは主張してくる可能性があるからね。そこだけはクリアにしておかないと。
+102
-0
-
20. 匿名 2024/10/23(水) 16:08:52
長男教の母親に散々差別されたので兄が面倒みるのは当然だと思ってる。
面倒をみるって言っても介護施設に入ってるから大した事はしてないけれど。+44
-2
-
21. 匿名 2024/10/23(水) 16:08:52
もしも主さんが家賃払ってないとか、何かお金出してもらったことがあるならおあいこだと思ってる可能性がある(たとえそれが的外れでも)
お兄さんに聞かないと分からないからちゃんと話し合ったほうがいいと思います+29
-2
-
22. 匿名 2024/10/23(水) 16:09:01
>>18
びっくりだね+10
-0
-
23. 匿名 2024/10/23(水) 16:09:23
>>15
先にやるの本当に大切。ノータッチなら遺産なしにするって親にも書いてもらっておかないと。+25
-0
-
24. 匿名 2024/10/23(水) 16:09:34
ノータッチで来る度に小遣いもらってた癖に、親がなくなった後は協力して介護したと脳内変換してたよ+55
-2
-
25. 匿名 2024/10/23(水) 16:09:46
>>4
女もやらないのもいるよ
顔を出せば親は喜ぶ
うるさいことを言わないから好かれる
いいとこ取り+109
-1
-
26. 匿名 2024/10/23(水) 16:09:55
>>14
それは全ての財産が長男に行ってた時の話ね。+19
-0
-
27. 匿名 2024/10/23(水) 16:10:09
まだ介護の時期に来てないけど、義弟家族は義実家のすぐ近くで子ども3人が小さい時から散々世話になってるし実家も結局義弟家族にあげたし、それで介護しないとは言わないよね?と思ってる+28
-1
-
28. 匿名 2024/10/23(水) 16:10:18
>>14
ならば遺産が全額長男に行っても文句言わないでね+27
-0
-
29. 匿名 2024/10/23(水) 16:10:23
>>9
結局その介護の段階の話し合いを自己犠牲の精神で有耶無耶にするからダメなんだよね
覚悟決めて集まってしっっっっかり話し合いして公的な書面や映像に残さないと+28
-1
-
30. 匿名 2024/10/23(水) 16:10:27
>>1
お兄さんも含めて、お父さんが生きてる内に遺産相続の話をつけたらどうでしょうか。
主は介護を引き受けてるからその分は勿論上乗せして。+33
-1
-
31. 匿名 2024/10/23(水) 16:11:19
このトピ、ノータッチでいる本人は殆ど来てくれなさそうだな…+71
-4
-
32. 匿名 2024/10/23(水) 16:12:07
>>1
菓子なんかどーでもいいよね
金銭&介護の協力してくれって感じね+57
-0
-
33. 匿名 2024/10/23(水) 16:12:19
うちの弟は一回も就職せずずっと親のお金で生きてきたから介護くらい私たちより多く負担しろと思ってる+38
-1
-
34. 匿名 2024/10/23(水) 16:12:43
住んでる場所が遠くて、弟が実家と同じ市に住んでいるので将来どうなるのか心配。
今現在、介護をされてる方、介護までは行かなくてもお世話をしている方、遠方の子は何をすればいいか教えて欲しいです。
親はまだ元気ですが、いよいよとなったら、たまに帰ったりはしたいですが、3日以上の休みがなかなか取れず、帰るのに交通費が3万円かかります。
しかも私は低収入パートです…。+8
-3
-
35. 匿名 2024/10/23(水) 16:13:41
なぁーんにも考えてない。
ラッキー!俺サマは仕事忙しいから😂で押し倒すよ。金だけもらってく。兄弟なんざ最初の他人だよ。
+6
-3
-
36. 匿名 2024/10/23(水) 16:13:44
>>10
そうだそうだ!+18
-1
-
37. 匿名 2024/10/23(水) 16:14:04
>>31
何を言っても言い訳になるしね
酷いのは、本人無自覚で「へー、世の中そんな人いるんだー」と、他人事のように見てる人+18
-0
-
38. 匿名 2024/10/23(水) 16:14:14
>>1
相続放棄の書類にサインさせたら?親に遺言書いてもらうとか。何もしない奴ほど遺産相続で権利主張して大暴れするよ+36
-0
-
39. 匿名 2024/10/23(水) 16:14:21
>>1
介護ってどこまでしてますか?
食事を食べさせることと排泄を手伝うこと?+12
-0
-
40. 匿名 2024/10/23(水) 16:14:24
お金の援助って、親はそんなにお金ないの?+3
-5
-
41. 匿名 2024/10/23(水) 16:14:43
実家に家賃も入れず
親の年金食いつぶし
そっちの孫の世話もお金もかけさせて
家も持っていくんだから
そっちだけで頑張れ+20
-5
-
42. 匿名 2024/10/23(水) 16:14:51
>>13
それ!まじであるある!+33
-0
-
43. 匿名 2024/10/23(水) 16:15:19
>>34
ホームに入るための金を出す、です。+18
-0
-
44. 匿名 2024/10/23(水) 16:15:28
>>1
誰の家に住んでいて生活費はどうしてるの?+11
-0
-
45. 匿名 2024/10/23(水) 16:16:11
>>31
地方から都会に出ている人は仕事している時間かもしれないね
気がついて来てくれたらいいけれど+2
-1
-
46. 匿名 2024/10/23(水) 16:17:24
>>4
独身の兄
遠方に住んでるから介護は無理だけど介護にかかるお金は全部出してくれる
結婚してたら無理なんだろうなぁ+45
-0
-
47. 匿名 2024/10/23(水) 16:17:37
>>31
実際家の近くにいてそっちはかなり世話になってるでしょ?って思うけどそんなこと書いたらフルボッコされそうだもんね。それとこれとは話が別ー!って。+12
-0
-
48. 匿名 2024/10/23(水) 16:17:57
>>34
労力か金銭的負担かどちらかしかないんだよね+22
-0
-
49. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:25
>>11
バカ嫁制御できないバカ旦那だからね
+20
-1
-
50. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:25
4姉妹
3番目の私が同居
2番目がたまに親を遊びに連れてってくれる
4番目はほとんど来ない
1番目は私がすることに文句しか言わない
そして他の姉妹たちにグチる
誰も何も手伝わなくていいから黙っててほしい
ケチつけるなら私はいつでも出ていくから同居して
引っ越しする準備出来てるから+42
-2
-
51. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:35
うちは親が介護の立場するだった時は、もう施設に入れようだったんだけど祖父にお金がなく、父の兄弟もお金無し。
父が施設のお金全額負担だったのに、祖父が亡くなった時に「保険あったよね?」って感じでしゃしゃり出てくるど厚かましい兄弟だったわ。+27
-0
-
52. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:35
>>1
「ラッキー!」+0
-4
-
53. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:46
>>2
この手のトピが最近ちょっとコメントが多かったからとか がるちゃんを保守しようとしてる感じ+1
-2
-
54. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:55
>>34
とりあえずは、少なくてもお金。
頻繁には帰れなくても、たまの長期休みに泊まりで帰って、弟さん休ませてあげないと。それが難しいなら、相続は一切放棄するとか。
私は嫁の立場だけど、夫の義兄弟が介護押し付けてきたら、義両親の葬式にも呼びたくない。親の命より大事なお仕事や今の生活が優先度高いんでしょ?って思うから。
+26
-1
-
55. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:59
>>13
これってあるあるなのかな?
義親の面倒見ていた時に、義兄から「病院の送迎の時、なんか美味しい物食べたりしたんでしょ?」って言われた
美味しい物どころか、ガソリン代すらもらってない+64
-2
-
56. 匿名 2024/10/23(水) 16:19:15
>>8
変に齧ってきた知識で口出し手出しされるくらいなら黙って金だけ出して、たまに感謝して欲しいよね。+16
-0
-
57. 匿名 2024/10/23(水) 16:19:44
>>1
兄弟の中で一番粗末に思ってる奴に介護させるから、介護してる内に弁護士いれて遺産分配しておいた方がいいよ+10
-2
-
58. 匿名 2024/10/23(水) 16:20:12
出来ればグループホームへ
家で介護するのは本人より介護する人が大変だから
無理ならデイサービス週2〜3日でも助かる+20
-0
-
59. 匿名 2024/10/23(水) 16:20:46
>>34
相続は放棄して下さい
うちは旦那もわたしもそれぞれ親の面倒見て、遠方でやらなかった兄弟は放棄しました
遠方でも、介護保険の申請やケアマネとの連絡、施設の手続きとか書類関係全部やってくれた兄弟もいたけど、それはすごく助かったよ+21
-2
-
60. 匿名 2024/10/23(水) 16:20:49
>>5
そうはっきり言われた場合、可能なら可能な限り遠くに引っ越すね+34
-0
-
61. 匿名 2024/10/23(水) 16:20:58
>>55
気持ち悪い。本当に息子ってアホしかおらんな。+43
-4
-
62. 匿名 2024/10/23(水) 16:21:28
>>58
なんでグループホーム?安いから?+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/23(水) 16:21:31
>>25
それが一番腹立つよね。
なんの慰めにもならないけど、見てる人はきちんと見てるよ。+24
-0
-
64. 匿名 2024/10/23(水) 16:21:39
>>34
老後資金は大丈夫?エンディングノート書いてもらえないかな?と終活への準備を親に促してみては?近くにいる兄弟姉妹はあてにされやすいからこそ言いにくいこともあるし、弟のお嫁さんも不安では?
うちの母は遠方と仕事で兄夫婦に任せたた遺産相続も放棄し、葬儀の時に兄嫁に今までの感謝の言葉と共に頭を下げていたのが印象に残っているよ。祖父母は老後資金はあったみたいで助かったようです+3
-4
-
65. 匿名 2024/10/23(水) 16:21:45
>>34
3日は休めるならせめてその3日間は完全に世話をして介護者を終日フリーにしてあげる
当事者意識を持ってくれると介護者は少し救われる+31
-0
-
66. 匿名 2024/10/23(水) 16:22:04
何しに来てるんだろ?遺産のチェック?+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/23(水) 16:22:13
>>1
何もしないんだったら遺産は放棄してよ!とはっきり言って、一筆入れてもらう。+16
-0
-
68. 匿名 2024/10/23(水) 16:22:48
+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/23(水) 16:23:09
>>12
自分の問題だよね。
兄弟がやるかどうかは関係ない。
一人っ子だったと思えばいい。
やらないのはズルイ、みたいな考え方をするからおかしくなる。PTAみたいにさ+19
-4
-
70. 匿名 2024/10/23(水) 16:24:09
>>55
祖父母の時、親の兄弟たちに言われたよー
子どものお金出してもらったんだろう、とか
そりゃ子守りはしてくれてたけど、同居だったけど生活費はもらってなかったらしい+26
-1
-
71. 匿名 2024/10/23(水) 16:24:33
ノータッチでお金だけ出してるって人もいくらかこるうちのいくら払ってるのか書いてほしいくらいだわ
書ける人はちゃんと払ってる人だろうけど+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/23(水) 16:25:31
>>55
腹が立つ…
明細など費用かかったもの記録に残した方がいいと思う+23
-0
-
73. 匿名 2024/10/23(水) 16:25:55
>>11
均等に分けていいから墓とか法事とか〇〇終いとな諸々実子だけでやってくれ
嫁にやらせるな+20
-2
-
74. 匿名 2024/10/23(水) 16:26:49
まだ介護は先になるけど兄弟全員でノータッチにして財産等分にしたい。+1
-3
-
75. 匿名 2024/10/23(水) 16:27:15
新幹線の距離なので何もしていません。
親は金持ちなので兄弟に金銭的負担はかかってはいません。精神的、肉体的は別です。
ただ、親が元気な時は親の援助で共働きをしていたり、食費など何かと親の助けも借りていたようです。
なので、私は何も言わずに親の判断に任せます。
親が遺産をくれると言うのならありがたくもらいむす。+5
-23
-
76. 匿名 2024/10/23(水) 16:28:09
>>1 冷たいかもしれないけど、私の場合は子供の頃から毒母と毒姉に理不尽な事をされてきたし、父の遺産を放棄させられて母と姉で山分けしたから、姉が母の面倒をみて当然だと思ってる。
大人になって実家に行っても嫌味ばかり言われて心が疲弊するので、余程のことがない限り実家には近づかない。+25
-2
-
77. 匿名 2024/10/23(水) 16:28:22
まだ介護の時期来てないけど、同居、介護する親を見て書類関係はともかく、絶対に介護はしないと親兄弟に宣言、心に決めてる
例え兄弟が実家に移り、もしくは預かり世話を焼いたとしても。
もし兄弟が介護を始めると言ったときに、介護をするのは自由。ただどんなに大変でも私は労力も金銭も提供するつもりはない。
労力をかけないなら金銭負担をという人もいるが、かかる費用は親が貯めているので賄うべきだし、もし貴方とその家族が苦労するくらいなら第三者に可能な限り任せればいい。というと思う。
その後もしこちらが参加しないことへの不満があった時には、
しなくてもいいことを自分の意思でやると決めて不公平と溢すのはお門違い。
自分で介護をしようと思う優しさか、使命感かは分かんないけど、あなたの自由意志に付き合うつもりはない。
私はまず第一に自分の家庭を優先するつもりで生きているから、この先も介護に身を投じて家庭を疎かにすることは絶対にしない。
と言うかは分からないけど、これが本音。+6
-19
-
78. 匿名 2024/10/23(水) 16:28:35
>>9
私は同居してる旨味があるんだから相続少なくしてと言われ、両親には(私の)旨味の分、生前贈与してと迫ってた
+6
-2
-
79. 匿名 2024/10/23(水) 16:28:50
>>65
遠いから何も出来なくてごめんねの一点張りだとずっと恨まれても仕方ないしね+29
-0
-
80. 匿名 2024/10/23(水) 16:30:10
兄はなにもしない
そればかりか兄も兄嫁も金の無心には来る
+10
-1
-
81. 匿名 2024/10/23(水) 16:30:40
私は持病で実家で親にお世話になってる
去年父が認知症になって、母と共にケアマネ見つけて介護認定、デイサービス、ショートステイ利用までこぎつけた
同じ県内だけど車で1時間かかる所に長男が住んでる
長男嫁に何もしなくてゴメンねと言われた
母も私も足が悪くて、もし父が一人でトイレに行けなくなったら施設への入居を考えようと話してる
+17
-0
-
82. 匿名 2024/10/23(水) 16:30:58
>>1
姉妹みんなそれぞれ転勤先でシングルマザーで頑張ってたけど末の妹だけ実家に転がり込んで子育ても家事も仕事までも全部両親に任せて楽に暮らしてたから、その分のツケを介護で返してやりなね〜って感じです
姉妹は元実家のある地方には行きません
財産分与の遺留分もらう時までさよなら!+5
-2
-
83. 匿名 2024/10/23(水) 16:31:50
>>31
本当だね
罪悪感もっているか聞きたいんだけどな+7
-0
-
84. 匿名 2024/10/23(水) 16:31:55
>>11
うちの兄嫁はバカの部類だわ
『財産は長男の夫君のものだよねぇ』って言ってる、いつの時代の話をしてるんだろうか+20
-0
-
85. 匿名 2024/10/23(水) 16:32:20
丸投げだからその分向こうに遺産は多く行ってるよ+0
-1
-
86. 匿名 2024/10/23(水) 16:32:42
>>55
例え美味しい物食べてたとしても文句言われる筋合い一つもないよね。美味しい物でなんて全然割に合わない。親の面倒みてもらってて、言う事はそれ??ってイライラする。+63
-0
-
87. 匿名 2024/10/23(水) 16:33:23
>>1
新幹線の距離だから任せきり
ただ姉が旅行の時なんかは仕事休んで行ってるよ
帰省のときも外食代も払うしお土産も
親のことにはこうしたらいいのにと思ってても口には出さない
実家もほしいと言ってるからこちらとしては反対にありがたいと思ってる+3
-7
-
88. 匿名 2024/10/23(水) 16:33:28
>>4
嫁がまったく非協力的なんだよ
義実家に関しては
そのくせ自分の親のことはいろいろ押し付けてくる+7
-18
-
89. 匿名 2024/10/23(水) 16:33:58
>>75
もらいむす…(笑)。
でも一番揉めるケースw、
兄弟は絶対あなたに渡したくないよきっと。
放棄しなされ。+26
-0
-
90. 匿名 2024/10/23(水) 16:34:52
>>1
「主さんがして当然」と思ってるんだと思う。
特に子どもの頃から「女の子なんだから」「お姉さんなんだから」と、兄弟いるのに一人だけお手伝いさせられたりした様な家庭で育ったなら尚更「こう言うのはアイツが得意だろう」「下手にオレ達がするより、アイツがやればパパッと出来て効率良いっしょ!」なんて、都合良く考えてるんだと思う。
「オレ達の方が忙しい(社会的にも上)なんだから、出来る奴にやって貰おう」って思ってて、感謝なんて全然してない。
ソースはウチの兄と妹。2人とも独身なんだけど、父親の介護は私が育児・家庭・仕事しながらやったよ。親達自身が私を他の兄妹より下に見てるから、どうしようもなかった。
私の旦那が同情して手伝ってくれて、父を見送った。
それでやっと自分の家族がおかしい事に気づいた。
母親も私に面倒見てもらう気満々だったけど、実家とは絶縁した。
私は一人で父を介護したから、兄と妹は二人力を合わせて母を介護すりゃ良いと思ってる。+37
-0
-
91. 匿名 2024/10/23(水) 16:35:16
>>34
相続放棄が1番。
うちは、姉である叔母が遠方で義母の介護してたから、弟である父が祖父母の介護してた。
介護がはじまった時に宣言してあげるだけでも、弟さんの気持ちは楽になると思う。もちろん、それでお世話ノータッチはダメだけど。+8
-1
-
92. 匿名 2024/10/23(水) 16:36:27
>>1
まだ介護始まってないけど、最近よく考える。
私→幼児2人の母で共働き
妹→独身の妹2人いる
妹達とお金出し合って施設に入れるのが現実的だけど、
もし妹が介護してくれるなら
胃が痛いだろうな
現状報告がLINEで来るたびにキリキリしそう
任せっきりにしてる罪悪感だろうな
財産はもちろん介護した妹が1番多くもらうべきだと思ってるよ+5
-3
-
93. 匿名 2024/10/23(水) 16:36:45
>>83
ありがたいと思ってるよ。
もうすぐ母が手術する。前回同様姉は毎日病室によって母の洗濯物を持って帰ったり、母リクエストのおやつを差し入れるんだろうなって思う。
遺産も姉に多く分配されたらやむなしと思う。
ただ、姉から遺産を放棄してって言われたら親にそう言う遺言書いて貰えば?って言う。+3
-10
-
94. 匿名 2024/10/23(水) 16:37:39
>>43
ホームって毎月20万円くらいかかりますよね。
みんなどうやって捻出してるんだろう💦+11
-0
-
95. 匿名 2024/10/23(水) 16:37:52
>>40
老人ホームも年金の範囲内で入れるのが激戦で空いているのはかなり高額なところが多くて。父母同時介護はなかなかなく、家と土地を売るわけにもいかないことも+17
-0
-
96. 匿名 2024/10/23(水) 16:38:14
>>59
もちろん放棄しますが、
たぶん放棄するほどの相続がないです😖+9
-1
-
97. 匿名 2024/10/23(水) 16:39:28
>>59
遠方でも手続きとかできることはありますよね!
弟はフルタイムなので私がパート休みの平日のお昼に電話したり手続きすると少しは助けになりますね。+5
-0
-
98. 匿名 2024/10/23(水) 16:40:37
>>94
横、ガルでも(親や自分の)老後は施設とかよく見るけど、簡単に払える金額じゃないよね。しかも何年続くかわからないし…+21
-0
-
99. 匿名 2024/10/23(水) 16:40:45
>>1
お菓子で誤魔化すのは酷いですね。
全てを1人で見るつもりでもお願いしますって頭下げる位はして欲しいですよね…。
私なら1週間に1度交換しよう、預けたいとまずは持ち掛けてみますね。
逃がさないで何回も連絡する。
金銭的な事は綺麗にしておかないと本当こじれる。
勿論そんな頻度は難しいし自分も心配だから話し合いの場を作る為に言うかな。
それでも逃げたら諦めて親に財産分与の遺言書いて貰う。
言いにくいけど後でどうにもならないし。
結局お金かよって思われるかもしれませんが誠意はお金だと思う。+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/23(水) 16:41:03
>>34
私も遠方で交通費かかるし泊まる場所もないので、なかなか頻繁には帰れないなぁ…。お金は兄弟にいくら渡せばいいんだろう。私も低収入パートだから月何万も払えないよ…。+5
-9
-
101. 匿名 2024/10/23(水) 16:41:56
>>98
私の親は毎月出してたけど、収入が高い世代だったからできたんだろうなって思う。+5
-0
-
102. 匿名 2024/10/23(水) 16:42:01
>>100
横、ママ友の中には親の介護の仕送りのためにパート増やしている人も結構いるよ。ないものは増やすしかなくて+23
-2
-
103. 匿名 2024/10/23(水) 16:42:12
>>94
そりゃ出せない人は仕事辞めて同居在宅介護しか道はないよね+10
-0
-
104. 匿名 2024/10/23(水) 16:42:50
>>58
デイサービス週2〜3日行ってくれる?
週2でもなかなか毎回行ってくれない+5
-0
-
105. 匿名 2024/10/23(水) 16:44:26
金も出せず手も出さず、口だけ出した義兄は、義親が亡くなった後遺産配分にも口出しして(3人兄弟だったのできっかり3等分したのに、長男なんだからだのなんだの文句言って来た)更には遺産振込先の指定までして来たよ
図々しい…というか、人の面被った人間モドキってこの世に存在するんだな、と義兄見て初めて知った+21
-0
-
106. 匿名 2024/10/23(水) 16:44:28
Amazonとかで商品を勝手に送ってきてそれが自分の出来ることだって
不必要な物ばかりでいらないし、同じ県内にいるなら来いよって思う+6
-1
-
107. 匿名 2024/10/23(水) 16:45:17
遺産が全くない貧乏な親の介護ってどうなるんだろう…。子が払ってるんだろうか。年金なんてしれてるしな…。+4
-0
-
108. 匿名 2024/10/23(水) 16:45:45
>>3
うちの叔父夫婦がこれ
離れたところに住んでて、親が病院の送迎や施設入れるまでの探すのとか手続きとかしてた。叔父夫婦は年に一、二回顔出して金をせびる。いとこも金せびってた。
マンションの更新料とか、マンションの物破損させたから申し訳ないけど〜とか。
で、両方なくなってからお金が少し出てきて。親は一応完全折半でお互いわだかまりないようにして、叔父と縁切ろうとしてたら、こっちに来た際の新幹線代、数年後退職したら祖父母の家をリフォームして住むから、その数年分の固定資産税とか掃除代とか請求してきやがった。マジでドン引きしたし、人間っていかに醜いかを学ばせてもらった+35
-0
-
109. 匿名 2024/10/23(水) 16:47:12
>>9
今のうちにそのへんきれいにしておいた方がいいよね
うちの母は祖母を介護してるけど、なにもしない弟と縁まで切ってた
揉めるのよー
祖母は息子(母の弟)がかわいいっていうのもあって、母としてはほんとに面白くなかったんだと思う
+29
-0
-
110. 匿名 2024/10/23(水) 16:47:46
>>59
手続きとか本当に助かるよね
何にもしないくせに病院の名前も覚えてない身内がうるさくて仕方ないよ+22
-0
-
111. 匿名 2024/10/23(水) 16:48:11
>>100
現実問題、怖いですよね。
遠くに住んだのは自分の責任だろうと言われても、やはり近い人とは違う恐怖がある。
本格的な介護が始まる前、もし近場だったらお金も家族も犠牲にせず、通院に付き添ったり、お買い物に連れて行ったり、入院のお世話もできるのに何もできない。
金欠だからさすがに帰ることもできない。
長期家族旅行は行ったことない毎回帰省で15万。+4
-13
-
112. 匿名 2024/10/23(水) 16:48:36
>>107
実家を売却して自分の方に呼んで同居 自分が実家に戻るのが多いんじゃないかな+3
-3
-
113. 匿名 2024/10/23(水) 16:48:36
>>1
無職の兄が介護してる
私は県外なので月2くらいでフォローしに行ってる
片付けとか買い物とか父親の用事とか済ますために行ってる
+10
-1
-
114. 匿名 2024/10/23(水) 16:49:20
妹がシングルマザーで子供の学費(3人分)と自分の資格をとる為の学校代まで全て出して貰って、送迎や夕食は毎晩親に作って貰っていたから正直任せるつもりでした。
私は車で4時間位で専門学校以外何も援助受けてないよ。+9
-5
-
115. 匿名 2024/10/23(水) 16:50:20
>>14
釣りをありがとう+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/23(水) 16:51:00
>>100
遠方の人が労力を出せないからお金を出すのは当たり前だけど、お子さんもいるとなかなか大きなお金は渡せないですよね💦
介護に値するお金なんてとんでもない額だろうし。
介護が始まったらホームがいいですね。
介護前のちょこちょこのお世話は何円くらい渡しますか?
入院付き添い、車で1時間くらいの遠くの親戚の家に連れて行ってあげるなど。+8
-5
-
117. 匿名 2024/10/23(水) 16:51:07
>>75
こういう思考回路なのか。
介護ってさ、めちゃしんどいのよ。
施設に入れても、本人が家に帰りたい!とごねれば、職員の方や他の入居先さんに迷惑かかる。ひどければ、入居拒否。呼び出しも日常茶飯事。どこにも旅行や息抜きすらいけない。
相続放棄はしてあげな。
+29
-4
-
118. 匿名 2024/10/23(水) 16:51:23
>>41
いやほんとこのパターンはどうなん?
遺産分割で介護しなかったくせに!とは言われたくなくない?
よっぽど介護期間長くて要介護度高い人じゃない限りはお前はさんざん親の世話になっただろ!だから介護はお前がやって当然だし遺産は平等に分配なんだよ!って思うんだけど
先に同居とかされたらこっちも子どもいても預けたり助けてほしい時に頼れないとかあるよね+8
-3
-
119. 匿名 2024/10/23(水) 16:51:31
本当ドクズってどこにでもいるんだね
うちのドクズに悩まされてる
現状も知らないくせにうるさいんだよ本当に+10
-0
-
120. 匿名 2024/10/23(水) 16:52:27
>>110
病院の名前も覚えてない
↑
これ腹が立つすごく具体的な例!!
当事者意識がなさすぎるのが露呈してるんだよね+21
-0
-
121. 匿名 2024/10/23(水) 16:54:41
>>75
すごいマイナスだけど、10年くらい前、親の助けがないと働けなくて共働きで頼りまくってた子は、介護すべきだと思うわ。+30
-0
-
122. 匿名 2024/10/23(水) 16:54:43
>>120
共感していたただき嬉しいです
何回も病院名言っているのに覚えなくてそこに文句言ったらキレられましたよ
アホかよ+6
-0
-
123. 匿名 2024/10/23(水) 16:54:48
>>1
お兄さん独身なんですよね?
なら、本音は
「出来る人にしてもらおう。自分は無理!」
これに尽きると思う。
ウチも似たような独身兄弟いるから言えるんだけど、
こう言う人は、介護してくれている人の「介護が得意な訳でも、好きな訳でもない、ましてや暇なんて全然無い!それでも、やらなきゃいけないから無理してでもやってる」と言う立場や思いを想像する力が圧倒的に足りない。
いくらお偉い仕事してようが、本音は「面倒な事は女がやりゃいい」「こう言うのは女の方が得意」なんて思ってる。
社会的にどれだけ成功していても、人間的に未熟と言うか、欠落してんなーと自分の兄弟見てて思う。+23
-0
-
124. 匿名 2024/10/23(水) 16:57:20
>>83
罪悪感はないよ
私にとっては毒親だったし早く家を離れた
そのかわり相続も私は判子代だけ+5
-5
-
125. 匿名 2024/10/23(水) 16:58:03
>>55
かなりあるある。
しかも、親のために買ったものでも
認めないとか必要ないものだとか言われて揉める。+13
-0
-
126. 匿名 2024/10/23(水) 16:58:18
>>2
聞けないよ〜+0
-2
-
127. 匿名 2024/10/23(水) 17:00:33
>>117
よこ
かといって助けて貰えた割合が不平等だった過去は変わらんやろ
逆に親が元気で金持ちだったからって助けてもらうならそれくらい覚悟しなよ
コメ主さんのご兄弟だってそれがわかってるから何も言わず介護してるんだからまともだよ(今のところは)
しかも絶対にどれくらい欲しいとかでなく、親の判断に任せるというのだからコメ主さんも至極真っ当な人だよね。放棄しろはおかしい
私が親ならこの状況で介護した子に財産全振りなんて絶対にしない
多少色を付ける程度よ
+15
-7
-
128. 匿名 2024/10/23(水) 17:01:14
>>13
家の親、訴えられたよ💦+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/23(水) 17:03:05
>>117
親が平等にしてたらねぇ
そっちの言い分だけで
介護してるから偉いと思われてもね+11
-5
-
130. 匿名 2024/10/23(水) 17:04:54
>>55
友達のお母さんそれで二千万近く使い込んでたけどな!!!
遺産分割の時に他の兄妹(介護ノータッチ組は遺産平等に分けろと喚いてた時に発覚)にバレて死ぬほど揉めてたらしい
全員意地汚くて友達には悪いが笑った+6
-5
-
131. 匿名 2024/10/23(水) 17:06:44
>>112
横
持ち家ではなく賃貸の場合もありますよ+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/23(水) 17:07:18
>>121
近くにいる子が子供が小さい時に助けてもらっていたら、遠方の子は時々手伝いもせず 金銭的な援助もせず 何もしないということ?+2
-6
-
133. 匿名 2024/10/23(水) 17:08:28
>>131
賃貸で呼べるよね?子供が一人暮らしや結婚してして部屋が空いていたりもあるし。引っ越すことも出来る+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/23(水) 17:08:45
>>118
うちなんて遺産も
親に依存してるきょうだいが持っていくよ
家以外の遺産なんてない
お金の支援までせびってきたら
「まずは実家を売れ」と言ってる+6
-0
-
135. 匿名 2024/10/23(水) 17:09:22
>>107
生活保護だと思う+10
-0
-
136. 匿名 2024/10/23(水) 17:10:36
>>132
よこ
だから程度によるよね
孫育てと呼ばれるようなとこまでやらされてるならお前いい加減にしろよとは思うよ+19
-0
-
137. 匿名 2024/10/23(水) 17:11:52
嫁の立場だけど、遠方に義弟夫婦が住んでて、普段の帰省もしてこない。
万が一介護を押し付けられた場合、忠告してから、葬式は勝手に進めると決めてる。大体こういう人は、「遠くて、仕事が忙しいから😭」って言うけど、親の命よりオシゴトが大切ですか?お手を煩わせるのも申し訳ないので、勝手に火葬させてもらう。
こっちは、仕事も子育ても、なんなら自分の親の介護もあるんだわ。4んだらノコノコ金だけもらいにくるな。
+8
-0
-
138. 匿名 2024/10/23(水) 17:13:16
母と姉は同居だったので、姉にみてもらってた。
私は実家まで片道3時間仕事あり子供の世話有りだから月にそんなに行けないけど、行った時は姉に休んでもらってた。
仲の良い母娘ではないので姉にはとても申し訳なく思う。
夫の母は夫の姉に丸投げ。
夫がノータッチだから私もノータッチ(当たり前だよね)無年金姑なので仕送りしてる。
遺産?あるわけない!賃貸のボロアパートなので負動産すら無い。+1
-2
-
139. 匿名 2024/10/23(水) 17:13:55
>>132
もちろん遠方の子が何もしないのはだめだけど、
近くの子が親にすごく手伝ってもらって、何もしないのは、ありえないでしょって話。
そのおかげで共働きできたんだし。+23
-1
-
140. 匿名 2024/10/23(水) 17:14:27
>>117
介護という程ではないですが子供の面倒みて貰ったり、自分の方が明らかにお世話になっていたから仕方ないなと思ったよ。
側にいたかったし。
痴呆はなかった。
無理だと思ったら施設と手続きもしてた。
多少色をつけてもらったけど遺産もほぼわけた。
兄弟にはいらないと言われましたが親からしたらあげたいだろうなって。+9
-1
-
141. 匿名 2024/10/23(水) 17:15:41
>>120
話逸れて悪いけど、夫が子どもの、習い事の曜日知らなくて腹がたったの思い出した。+5
-4
-
142. 匿名 2024/10/23(水) 17:18:14
うちは自分の親は遺産たくさんあるし介護の割合で相続の大きさも変わるようにしてるつて言ってたから良い。
問題は義実家だ。義姉2人いて2人とも独身でずーっと親と住んでる(家事は義母でお金いれてない)のに私達は今みてるから老後の介護は私達って言われてる。+4
-2
-
143. 匿名 2024/10/23(水) 17:22:52
>>86
ほんとそれよ!
お前は美味しいものさえたまーに食べれれば日常的な介護も苦にならんのかって感じ。
親の金をそういうことに使ってるんだろうという考えも、それで満足だと思われてることも腹が立つ。+24
-0
-
144. 匿名 2024/10/23(水) 17:25:24
>>9
近所のおじいさん地元に残った姉妹が介護してて、遺言に姉妹に多く残すと書かれていたと怒って遺留分とってた!土地と家親から貰ったらしい
生前贈与まで受けて介護しなかったのに欲深い奴って有名になった+9
-0
-
145. 匿名 2024/10/23(水) 17:29:45
>>107
うちがそう。最終的には生活保護しかないと思ってる。でもボロ家だけど持ち家あるし、今まさに困ってる。+7
-0
-
146. 匿名 2024/10/23(水) 17:30:21
>>5
そんなお兄さんにこの言葉
「金出さんもんは口も出すな」+38
-0
-
147. 匿名 2024/10/23(水) 17:36:18
>>5
うちの義弟は家の権利だけしっかりもらった後、遠方に引っ越した。
それを許した義親も義親。
結果うちが一番近いけど、もちろん何もする気はない。+19
-0
-
148. 匿名 2024/10/23(水) 17:37:46
>>10
お菓子まじでいらんと思う。
そのお菓子と配達料の5000円でもいいからちょうだい。+27
-0
-
149. 匿名 2024/10/23(水) 17:38:36
>>147
病院か施設の緊急連絡先に、そいつの連絡先かけばいい。+13
-0
-
150. 匿名 2024/10/23(水) 17:38:44
>>108
え、払ったの?
そして縁は無事切れたの?+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/23(水) 17:41:43
10年近く同居で面倒見てるけどそろそろ一人では厳しいって言ったら家を売ってそのお金を施設の入居費用に当てようって言い出した。
今時間無くて非正規でしか働けてないし、実家失ったら私が積みます。+8
-12
-
152. 匿名 2024/10/23(水) 17:41:52
>>79
それプラス、近くにいてくれてるから安心だわとか言われて、自分達は気楽に出掛けたり好きに旅行したりをSNSでアップしてたりすると 立場替われよ、ってなるよ+20
-0
-
153. 匿名 2024/10/23(水) 17:42:26
逆に
きょうだいの中で1人だけ桁違いの援助や貰い物をしてて(幼少期から大人になるまで持つものは一流、大人になっても高級車やマンションなど)、今同居や介護未満〜本格的介護をしている人の気持ちも知りたい
当然か、と思うものなのかな+3
-2
-
154. 匿名 2024/10/23(水) 17:44:04
>>3
相場は幾らぐらい?+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/23(水) 17:46:02
>>149
横だけど
病院からの連絡にそんなの知りませんで終わりじゃないかな+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/23(水) 17:46:14
>>34
今は労力もお金も出せないんだね。
なら相続放棄しかあなたに出来る事はなくない?
+11
-0
-
157. 匿名 2024/10/23(水) 17:48:21
>>1
申し訳ないとは思うけど手取り17万の一人暮らしだから余裕ないのよ
車で高速2時間もキツいし、一応正社員だけど転職はアラフォーでリスク高すぎて無理
+3
-13
-
158. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:22
弟ばかり特別で教育費もかなり差をつけられた
父が要介護になって最初の2年は毎日手伝いに行ったけど、いいように使われて暴言吐かれたりしてメンタル病んでしまった
私が行けなくなってしまってからは同居の独身弟に手伝ってもらってるみたいで、私も今は週一で仕事の後に寄ったりしてるけど嫌味ばかり言われる
財産も弟に残すみたいだから病まない程度に手伝うしかできません+2
-4
-
159. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:19
>>158
あー、それはある種弟も被害者だよな…
でも弟と1回腹割って話してみたら?どうする?ってさ+3
-4
-
160. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:26
>>156
まだ介護は始まっていませんが、何もできそうにありません。
相続もありません😭+3
-2
-
161. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:57
>>155
だから書くんじゃん。
+3
-1
-
162. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:36
実際に遠方住まいで兄弟が介護やお世話をしてくれてる人は、金銭的援助はいくら位渡されてますか?+5
-0
-
163. 匿名 2024/10/23(水) 17:58:38
>>150
弁護士雇うのも金かかるし、もう気力もないしいいって言われて。私は納得いかなかったけど、母が決めたならもうあまり言うべきじゃないかなと
ちなみにいとこは、祖父母亡くなってから一切寄り付いてないし、祖父母の近所の人らにも金目当て・がめついとか言われてるわw+7
-0
-
164. 匿名 2024/10/23(水) 17:58:40
>>11>>17
うちの義両親、
「親や家や墓の面倒を自腹で見るのは長男夫婦、(価値ある)資産は姉たちときっちり折半」って信じられないことを私に言ってきたから、口出すかも。
「いらない実家とか墓とかだけ押し付けられるなよ。いらないものもきっちり折半でフェアにしてきてね」って+14
-0
-
165. 匿名 2024/10/23(水) 18:01:10
うちの義兄弟介護任せてきそう。
甥っ子産まれてもスルーしてる。旦那がお祝いあげるのすら止めたかったけど、彼の兄弟だから何も会えなかった。でも、お年玉はやめろって言ってある。+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:59
結婚ってこれが面倒なのよね。
夫は大切だけど、その親とか兄弟はどうでもいい。
事実婚する人の気持ちがちょっとわかる。+7
-2
-
167. 匿名 2024/10/23(水) 18:03:59
>>59
遠方で書類や窓口関係をやってくれたって、書類は郵送でやりとりですか?すごいなぁ。+1
-4
-
168. 匿名 2024/10/23(水) 18:06:37
>>157
マイナスついてるけど、私も低収入暮らし遠方だから、気持ちわかります。連休に帰って手伝いするとかしかないのかな。ボーナスが少しでも入ったら数万でも渡すとか?+3
-1
-
169. 匿名 2024/10/23(水) 18:08:16
>>57
そう心の中で思っていた奴が一目散に逃げるんだよ+3
-0
-
170. 匿名 2024/10/23(水) 18:11:25
>>46
私はそれが理想だった。
全額とは言わなくても金銭的に多少援助してくれるタイプだと思っていたけど、まさかの兄が晩婚。
兄嫁はかなり図々しいので、たぶん兄は金も介護もノータッチになり、私に全負担が来ると思われる。
(数年前に親が体調崩した時もそうだった)
+9
-3
-
171. 匿名 2024/10/23(水) 18:16:27
>>158
もうあなたは手を引いていいんじゃないかな
私ならそうする+12
-0
-
172. 匿名 2024/10/23(水) 18:16:54
>>3
当たり前じゃん、権利だもんw
私は生前贈与貰ってたけど介護全部姉に押し付けて逃げたよ
介護全部終わった時に葬式で「生前贈与マジ助かった」と言ったら殴りかかってきたw介護開始前まで散々いい思いしたんだからしらねーよw+2
-28
-
173. 匿名 2024/10/23(水) 18:18:17
>>164
腹立つけど、はっきり言ってくれればまだ反論できるからいいかも。
うちの義親、遺産のことはうやむやで、将来の世話はあなた達が~と匂わせてくる。
遺産どうするんですか?なんて聞けるわけないし、
これまでの義実家のあれこれ見てると、義兄弟たちは何もせずおいしい所だけ取ろうとするのは明白。
ていうかまず、遺産に口出せない人に介護期待するなよって話。+20
-0
-
174. 匿名 2024/10/23(水) 18:20:56
>>47
土地分けてもらってる人もいるよね+2
-1
-
175. 匿名 2024/10/23(水) 18:24:34
>>161
?
なんの意味もないのでは+0
-3
-
176. 匿名 2024/10/23(水) 18:28:07
>>1
母が健在、父は数年前他界
実家近くに私も兄弟も家族有り家があります
今はお世話かな
やりとりがあった当時でも控え目にいっても私の方が動いてます。ですが兄弟は落ちた物も拾った位で凄いやったと圧を感じます。多分、姉貴がやる事をやってあげたと言いたいのかな?
兄弟夫婦は金銭トラブルが実家とあり縁を切ってる状態です。+0
-1
-
177. 匿名 2024/10/23(水) 18:37:15
>>89
誤字はすみません。
兄弟の気持ちよりも親の気持ちを大切にしたいと思います。
親の財産なので。
近くにいる兄弟が親を説得すればいいのではないでしょうか。+4
-2
-
178. 匿名 2024/10/23(水) 18:41:16
>>166
言わんとする事はわかるけど責任感皆無どのみち身勝手には変わりない+3
-3
-
179. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:08
>>159
私もそう思うので、弟にも「逃げてもいいよ」と言ったのですが、実行しないので不満はないのかもしれません。
そもそも日中はデイサービスだしヘルパーさんも朝晩2回呼んでいるので、介護と言ってもご飯の世話くらいなので。
きっといつか親を恨むことになるだろうし、そうなると弟も辛いと思うけど、きっと洗脳されているんだと思います、だから私は相続の放棄はしてあげようと思ってます。+1
-5
-
180. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:06
>>47
フルボッコw
私もガル歴長いから分かる。
タイトルが細かく付いてたら、そういう人しか来ないもんね。
相手側の人が来たら、本人でもないのに重ねられてボコボコにされるよ。
この前「オシャレ心を忘れない人」っていう素敵なトピですら、同じような人が集まって「オシャレしてる人へ文句言ってくる人」への悪口ばかり書かれてたw+2
-2
-
181. 匿名 2024/10/23(水) 18:50:20
>>179
一番苦労してるであろうお姉ちゃんにそんな事言われたら逃げられないよなぁ…姉弟としてはとても思いやりがあるんだけど…なんでかね、皮肉なことに子育ては成功してる気すらする
二人共幸せになってほしい+1
-2
-
182. 匿名 2024/10/23(水) 18:57:10
最終的に親の介護は各自子自身が決めるでいいと思う。罪悪感や世間体や義務や後悔等、どんな理由であれ子の人生に関わる事だから子自身がしたいならすればいい。したくないなら世帯分離して遺産放棄する。中途半端に関わらない。兄弟間でそう決めたよ。皆、親と距離置いてるからしてない。そういう親じゃなかったから+1
-1
-
183. 匿名 2024/10/23(水) 18:59:11
>>71
私も、お金払ってる人の金額が知りたい。
もらってる人でもいいから書いてほしい。
老人ホームのお金の内訳とかも。+11
-0
-
184. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:32
>>77
兄弟全員が放棄ってできるのかな?
生活保護?+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/23(水) 19:06:19
>>77
全部同意はできないけど、似たようなこと思ったことあるよ。
たまに遠方のお墓参りに行くのに、近くのきょうだいが手伝ってるんだけど、それはお礼は言わないかな。
行かなくていいし、お墓はいらないって家族全員の意見で永代供養にしたのに行ってるから。
私なら断る。
暇なら行ってもいいかな。+3
-0
-
186. 匿名 2024/10/23(水) 19:06:41
財産は貰うとか、財産財産ってみんなコメント書いてあるけど、親って分け与えるほどお金持ってるもんなの?+6
-0
-
187. 匿名 2024/10/23(水) 19:15:05
うちは障害児がいて、私はメンタルの病気がある。
母親の手伝いに行くと、ワガママな母親に女中扱いされて、ストレスで体調崩す。治すのに数週間かかる…という状態です。
私は施設に入れることを主張しましたが、そうならず、月1がやっとです。…というのが現状です。財産も何もいらないから、本当に施設にしてもらいたい(親のお金はあります)+4
-1
-
188. 匿名 2024/10/23(水) 19:29:46
ずっと独りで被らないといけないのなら公正証書作成したらいいよ。独りで看ているのに何もしない兄弟に遺産を渡す必用は無いと思う。
兄弟の了承はいらないから、家族だけで決めて良いと思う。
うちは、叔母夫婦が主になって作成したから祖母の遺産は遺留分(50万)のみ頂いた。
介護、施設のキーパーソン、看取り、全て叔母夫婦がしてくれたから不満は無い。+0
-0
-
189. 匿名 2024/10/23(水) 19:40:01
>>184
分かりずらかったかもしれないけど、両親は老後の蓄えを用意してるから生活保護はないよ
その中でお世話したいと兄弟がいうのであれば、それはもうご自由に
自分が苦労したからって私達家族にも同じ境遇になれってのは違うでしょ、と。
私は何かと何かの両立、三立とかで度々メンタルを崩し入退院を繰り返した過去があるあるから、自分のメンタルの維持が家族のために1番大事で、それ以外は親であろうと切り捨てる覚悟で結婚して、子供も産んだ
だから家族に迷惑をかけてまで、介護はやらないと決めてる。壮絶さも実家を見てて知ってるしね。+5
-7
-
190. 匿名 2024/10/23(水) 19:53:22
>>178
自分の親の面倒だけで忙しいんだわ
実子でやってくれ+4
-1
-
191. 匿名 2024/10/23(水) 19:56:10
介護は同居弟と下の弟夫婦に任せっきりにしてます。元々母親と性格合わなくて言うこともきかないのに自分が困った時は頼って来るから離れたくて仕方ないから。
母親が私がアンティークの家具を持って帰ったと被害妄想を言うので、実家に寄り付かない言い訳ができて良かったです。+0
-3
-
192. 匿名 2024/10/23(水) 19:56:20
>>4
私は兄がいるんだけど、上司からもし親が介護になったら誰が面倒見ることになってるのか聞かれて、たぶん私になるでしょうねと答えたら「ま、当然だな、女性がやるもんだし」って言われたよ
女がやるのが当然と思ってる男多すぎ+22
-0
-
193. 匿名 2024/10/23(水) 20:10:15
>>5
家が近い分、今まで良い思いして来たんだろう?
って言われたわ。
+13
-0
-
194. 匿名 2024/10/23(水) 20:12:17
>>61
お母さんの世話していた息子夫婦が、お母さんが退院祝いにとお母さんのおごりで寿司を一緒に食べたのを姉妹に使い込みだと責められたケースもあるよ…
それもスーパーの寿司で…+9
-0
-
195. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:51
>>177
親の気持ちは大切にするけど、親の介護はしないんだね。+4
-0
-
196. 匿名 2024/10/23(水) 20:33:23
>>25
介護してる者は憎まれ口を叩かれるよね。
顔だけ出す人が一番ありがたがられることは多い。
いい所しか見せないから。+17
-0
-
197. 匿名 2024/10/23(水) 20:37:04
>>5
口出すやつは金だけは一切出さない…信用するだけ無駄。+14
-0
-
198. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:23
>>158
弟に財産残し、弟も手伝ってるんなら、もう行かなくて良いと思う。
男兄弟と差をつけられて、病むほど暴言吐かれてイヤミも言われて、あなたは良く頑張ったよ。
弟には良い親なんだよね?
で、あなたの顔を見ると嫌味な性悪になる、と。
娘だから何しても何言っても良いなんて事はないよ。
親御さんも嫌味や性悪するたびに業が深くなっちゃうから、あなたは是非とも身を引いて上げて。
可愛い息子と仲良く、心穏やかな余生を過ごさせてあげましょう!
+12
-0
-
199. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:47
>>173
うちも同じだよー。
「あなたたちは長男夫婦だから〜」「面倒見る気あるー?」「いずれここの固定資産税払って行ってほしいの」とか言ってくるばっかりで。
夫は待望の末っ子長男だったから、夫は遺産は総取りな代わりに面倒ごとも自分だと思ってたらしい。
念の為に聞いたら折半だと言われてブチ切れてたよー+11
-0
-
200. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:25
>>128
詳しく聞かせて+8
-0
-
201. 匿名 2024/10/23(水) 21:20:35
>>75
こういう図々しいのが当たり前。
まぁ頭がいい親はもめるの見越して遺産分割してるだろうから心配ない。
あと後もめるやつは親がだらしないとしかいいようながない。
+1
-2
-
202. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:58
>>197
単に介護したくないだけのことをムリクリ理屈つけて自分ガーガー自己主張だけ立派な人が割り込んでくると余計面倒事が増えるだけだよ+4
-0
-
203. 匿名 2024/10/23(水) 21:24:51
>>189
蓄えしてるなら、しなくても大丈夫だね。
介護を間近で見てると、分かることってあるよね。
介護士さんのトピとか覗くと、現実的なこと書いてあるもん。
やったことない人だけが理想を言ってる。+3
-1
-
204. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:29
>>195
ええ、しません。
兄弟も仕事は辞めていません。
私が仕事を辞めて新幹線の距離で通うことも誰も望んでいません。
各家庭に考え方や歴史や事情があるんですよ。
うちは母が祖母の介護もしました。
母の兄弟間でもいろいろありました。
それを踏まえての結論です。+2
-6
-
205. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:59
>>77
本音かー
まあ介護が始まったらどうなるかね。
そんな訳いかないと思うよ
成年後見人付けるとしてもそんな我関せずは通らないしね
本音がこれで建前はうまく立ち回るんだろうけど、なんとも世知辛いね。
こういう場合 親が亡くなっても後悔しないだろうね。
私は後悔しそうだから出来ることは頑張ってみるわ。+9
-0
-
206. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:21
>>1
相続の時に揉めないように、遺言を書いてもらう。
私は大変それで苦労した。+1
-0
-
207. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:47
>>17
介護のことも遺産のことも嫁に口出す権利ないから夫に任せるけどさ、義姉はず〜っと義実家に住んで賃料はおろか税金とかお金の補助を親にしてもらってるんだから住んでる分介護に携わるのは当たり前だと思うのよ。動ける同居人がいる影響がヘルパーの生活援助に多少なりともかかわってくるし。娘だから実家に住んで当然、親だから子どもの生活の面倒見るのは当然、でも自分が辛いときはみんなで助けて〜折半〜て。
そしてゆくゆくは自分の面倒を誰かに頼るんでしょ。厚かましすぎじゃない。+6
-7
-
208. 匿名 2024/10/23(水) 21:34:39
>>1
遺産あるの?
遺産ある家なら親に遺言状に遺産は全て介護してる人へって書いてもらうよ。もし渋るなら介護渋っていいし、遺産ないなら手伝わない分金出せって毎月10万くらいもらいな。当然の権利。逃げてんじゃねぇ🖕+4
-0
-
209. 匿名 2024/10/23(水) 21:35:53
>>201
ね やるべき事もせず被害者ぶって謙虚装ってる人が最も図々しいんだよね 貧すれば鈍するって本当だなと思った+4
-3
-
210. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:11
>>38
遺産放棄は親が生きているうちはできないはず。
共通の認識としては有効になるかもらしいけど。
お金がかかっても相続を得意とする弁護士などに依頼して遺言書が残してもらうのが1番な気がする。
そういう私も弁護士と司法書士をつかっても、どちらもポカをするので、軽く見積って、5000万以上は相手に持っていかれた。(弁護士は解任し2人目に依頼)+6
-1
-
211. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:23
>>152
いつもごめんね ありがとうってたまに言うだけで丸投げの兄妹もいるからね+18
-0
-
212. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:06
>>1
>一人暮らししてる兄は少しお高めのお菓子など持ってくるだけで何もしてくれません。
割りに合わなすぎじゃない?
うちの両親じゃなく義実家だけど義妹が徒歩数分のところに住んでて義両親の世話してくれてる
うちは遠方で何もしてない代わりに夫が遺産相続放棄って言うの?名前分からないがちゃんと弁護士挟んで書類にサインしてるよ
義両親の遺産は全て義妹が相続する+6
-1
-
213. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:51
うちの兄なんて、マジで何も考えてないし、何も思ってない。
自分が援助してもらってたみたいに、私達も援助してもらってるとすら思ってるんじゃないかな。+1
-0
-
214. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:59
>>211
丸投げプラス、心配だからもっと親を気にかけてやって、とか言ったり 自分は心配だけど遠くて見られないって言うなら、自分の所に引き取るとか連れて行けば良いだけだよね+11
-0
-
215. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:30
>>214
なぜかずっと他人事で放置してきたくせに葬式にだけ来て泣いてる兄妹をを見たら◯意が沸いたと何年経っても怒ってる人もいたよ
まぁ、そうなるわな+19
-0
-
216. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:52
>>205
横だけど親にお金はあるらしいし、たいして何もしなくてもよさそう。
お金があれば全て解決じゃない?+0
-0
-
217. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:43
遠方に住んでて子に手がかかるため父の介護(の手伝い)は完全にお任せ
いつもありがたい
母の時はきっと私がすることになると思ってる+0
-0
-
218. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:48
>>1
遺産で揉めた時に介護やっていない家族が手伝っていたと主張するケースが後を絶たないので、介護している人は全て記録した方がいいと聞いた。
何をしたとか病院連れて行ったとか。
とりあえず手帳など日時わかるものに書くといいと実際裁判で争って勝った方に聞いた。
介護している立場の方が不利にならないように介護している立場の方は自衛した方がいいよ。
うちの親は両親在宅介護で両親看取ったけど、兄弟何も手伝わず遺産だけ等分請求で母が金の為にやったんじゃないから金はいいけど、感謝すらされずブチギレ、兄弟仲は最悪です。
やらないとやってる人の大変さは絶対理解できない。母の介護を手伝って、そう思う。
菓子なんかもらうより週に一回でも手伝ってくれる方が全然ましだけど、相手は理解しないんだよね。
孫4人いても3人は金せびりに来るだけ。何もしなかった。多分なんも考えてない。+5
-1
-
219. 匿名 2024/10/23(水) 22:46:14
>>30
話し合いして遺産欲しさに手伝いにくる!とかもし言い出したら、自分なら腹が立ちそうよ
+0
-0
-
220. 匿名 2024/10/23(水) 22:47:48
>>10
その家に独身の兄弟が住んでる場合、出てってくれますかね?介護費用出したくないんで、実家売っぱらってほしいです。+4
-2
-
221. 匿名 2024/10/23(水) 22:54:35
>>77
わかるよ。
私も遠方に嫁いだこともあって、親の死に目には会えない覚悟。自分の家庭が一番だしそれが当たり前と母も言ってくれてる。
妹が独身で実家に住んでいるけど、きっと私よりは親への依存度が高いし、色々してあげたいと思っていると思う。
親はいざという時の延命はしなくていいと言ってるけど、妹はうーんって感じ。
揉めそうで嫌だから、相続や介護のことをきちんお話してくれと親には言ってる。+2
-2
-
222. 匿名 2024/10/23(水) 23:12:27
>>193
うちの場合義実家だけど、近くてよかったことなんて一度もない笑
雑用係にしょっちゅう呼び出されるだけ。
たった一度だけ、こちらが頭を下げて助けを求めた時は突っぱねられたわ。+4
-0
-
223. 匿名 2024/10/23(水) 23:31:37
>>1
私は二人姉妹で、姉がいますが、姉は両親の対応をほとんどやらないので、両親が死んだら、私7:姉3の財産分与にしてもらうよう、両親に公証役場で遺書を作成してもらいました。もう、やらない人な何言ってもやらないので、お金で解決するしかないです。
+8
-0
-
224. 匿名 2024/10/23(水) 23:33:35
>>1
遠いところにいるけど、子供もいないので長く帰ったりして可能な限り手伝うし、旅行とか行きたいときは帰って交代してる。
感謝しかない。とにかく姉がもし何かあったら絶対に私が世話するつもりだしそういってる。
あなたは一度逃げた方がいいと思う。+2
-0
-
225. 匿名 2024/10/23(水) 23:34:46
>>1
飛行機の距離で離れているから一緒に暮らすのは難しいのでサ高住に住んでいる親に仕送りずっとしていて、私だけじゃ大変だから仕送り少し協力してって、頼んだら怒鳴り散らされた、その後亡くなった時もお葬式代出したのは私。
その後もう1人の親が入院しているけどお見舞いすら来たことないよ。私は飛行機の距離を3ヶ月に一度位だけど行き来している。もう、きょうだいは居ないものとして生きているよ。+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/23(水) 23:43:03
>>160
よこ、だったら月に一万でもいいからお金出しなよ+5
-1
-
227. 匿名 2024/10/23(水) 23:52:17
>>77
気持ちは分かるけど、全くの放置は法的に問われると聞いたことがあるような。。あなた様以外の兄弟もあなた様と同じ決意の場合は、ご実家で親が自然死していても放置するんですか?心のどこかで他の兄弟がやってくれると期待してるからこその決意にしか聞こえない。+5
-1
-
228. 匿名 2024/10/23(水) 23:53:36
>>225
葬式代くらい親が準備しとけよと思うけどね+1
-1
-
229. 匿名 2024/10/23(水) 23:55:04
言い方が悪いけど、地元から出た者勝ちだと思う。
遠距離だったら現実的に介護出来ないもの。
うちの両親も両家に顔を出したりはしていたけど、介護はほぼノータッチ。
基本的には各々の叔母達(妹)が携わってくれた。
遺産は、介護してくれた叔母達に全額渡したよ。
そして、自身は一人っ子だから母を看てる。母は苦労知らずで終わったけど、私は逃げられないからね。
+5
-0
-
230. 匿名 2024/10/24(木) 00:21:52
>>215
わかる うちなんて葬式にも来なかったくせコソコソ墓参りにきてるスピ系のあたおかよ 生前散々悲しい思いさせておいてどの面下げて寺の敷居またげるのかと図々しさとそこはかとない気持ち悪さに呆れてる+4
-0
-
231. 匿名 2024/10/24(木) 00:37:57
>>4
私独身なので介護してます。
兄は金払い良いです。
困った時には助けてくれます。
少数派なのかな?+3
-0
-
232. 匿名 2024/10/24(木) 00:45:10
>>227
法的措置に問われますよ
77さんの思想はうちの毒姉そのままコピペかとおもうほどでびっくりした どこかで洗脳でもされてるんじゃないの?ってくらいに お金があって外注できても家族の中の誰かはキーパーソンにならなくてはならないし、家族じゃない誰かに迷惑かけることになる事に関しては置き去りなんですよね ほんと自己中の極み+6
-2
-
233. 匿名 2024/10/24(木) 01:18:22
友達のおばあちゃんの話しなんだけど、
子供3人いて負担にならないようにみんなで介護しようってなって、1カ月交代でおばあちゃんをそれぞれの自宅で見る事に決めたらしい。
でもおばあちゃんはたらい回しにされて自分の存在がみんなに迷惑なんだって思ったみたいで一年くらいして自殺したらしい。+2
-0
-
234. 匿名 2024/10/24(木) 01:45:38
>>218
法律上は介護は相続と関係ないので記録していても、裁判所で認められた寄与分が貰えるかもってだけですよ
親が生きてる間に経費として、御礼として、現金でもらっておくのが1番良いと思いますけどね+3
-0
-
235. 匿名 2024/10/24(木) 02:45:17
>>3
うちも、これだった。
祖母の面倒を母が、ずっと見ていたんだけど・・・。
父親(母からしたら夫)が死んだ時に、(しかも、浮気からの自殺)父の兄弟から母に、「母親が亡くなった時に、血の繋がりのないあんたにやる財産はないから。でも、長男の嫁だから、介護の責任は最後まで果たすように。」と言われた。
怒った母が、
「あんた達のお兄さんが、浮気の末、自殺して、後始末までさせられている。その上、ずっと介護もしてきた。お義母さんから、一度も、お金をもらった事なんてない。あなた達からもね。むしろ、生活費だけでなく、お義母さんの税金や保険料まで、こっちが払ってた。もしあなた達が先に亡くなったら、あんたのお嫁さんも、一銭も貰わないって事でいいんだよね?
それに、お義母さんと話をして、施設に入る事に納得してもらった。」と伝えても、全然伝わらなかったよ。
「そんなに、財産がほしいのか。長男の嫁として、自覚がないのか。あんたの家には、娘がいるんだから、介護できるだろ。」とか、訳の分からない理由を言われたらしい。
結局、財産なんていらないから、介護はそっちでしろって押し切ったら。
父の弟たちも、祖母を施設に入れる事を納得した。
同居だったから、施設への手続きまでは母がして、後は叔父たちに自分達でやる様にさせたけど。
後で、揉めて、大変にならないように。
親族と、話し合った方が良いと思う。
できるなら、書面に残しておくのが、ベスト。
+8
-0
-
236. 匿名 2024/10/24(木) 04:37:07
フリーランスのヘルパーってことで介護費用として稼働時間分は他兄弟の遺産分から事前に受け取るとか+1
-1
-
237. 匿名 2024/10/24(木) 05:37:23
>>1
交通事故にあって身体障害者になったから介護断った。そしたらうちの旦那宛に暴言メール。
近所だからスーパーで会ってもガン無視される。
死んだことだけメールで連絡きて、その後は連絡なしで遺産相続も私抜きで進められるから弁護士依頼した。
母親兄妹の職場宛に弁護士から手紙出してもらってる。
今後どうなるかわからないけど、勝手に相続手続き進めたことは無効だからとことんやると弁護士が言ってくれてるから安心。+0
-1
-
238. 匿名 2024/10/24(木) 05:48:20
>>207
うちの義姉にそっくり。いい年して実家で住んでる以上は一番頑張らなきゃねって思ってる。んで介護頑張ってくれたら遺産や実家はそのまま義姉が引き継げばいいんじゃないって思ってる。遠くに住んでる私たち家族に田舎の実家や遺産はいらないし。その代わり私たちを頼りにしないでねって考え。+4
-1
-
239. 匿名 2024/10/24(木) 06:15:46
>>221
遠方で何もできないなら妹さんに援助してあげてください
一人で何もかもやるのは大変だよ
遠方でも地元の施設に引き取って面倒みる人もいるから遠方は理由にならないよ
知り合いは兄弟が無理だから自分の近くの施設に呼んで面倒みていた
移動は介護タクシー使って
妹さんが独身なら会社やめれないしなおさら大変だと思う
+8
-5
-
240. 匿名 2024/10/24(木) 06:22:19
>>180
>>226
+0
-0
-
241. 匿名 2024/10/24(木) 06:32:00
>>228
うちの親は賃貸一人暮らしで遺産なんてほとんどなかった
少しの貯金と年金残りのみ
施設への支払い、病院の入院費、オムツ代
家賃、生活費の残り
賃貸の荷物撤去代だけで貯金と年金分は亡くなった
葬式代火葬代納骨代は兄弟負担
家族葬でお坊さんは呼ばなかった
家を撤去した後も賃貸の不動産屋さんから連絡きて現状維持の退去費でもめてる
正直相続放棄するか限定相続するか考え中
退去の荷物整理も物が多くて本当大変だった
自分の時は子に面倒かけないよう貯金を残して荷物は減らそうと思ってる
+2
-0
-
242. 匿名 2024/10/24(木) 06:53:53
>>63
ありがとう
親じゃなくてこっちに気を使って
と心で叫んでる+0
-0
-
243. 匿名 2024/10/24(木) 07:11:50
実際に遠方に住んでいて 実家に近い兄弟が介護やお世話をしてくれている場合、金銭的援助はいくら位渡していますか?+0
-0
-
244. 匿名 2024/10/24(木) 07:35:48
>>9
遺言書とセットで介護をしない兄弟には遺留分放棄を出してもらった方がいいよ
介護をしてもしなくても、相続には関係ないから+8
-1
-
245. 匿名 2024/10/24(木) 08:04:13
>>243
親のお金でやりくり出来るか内容にもよるかも
施設とか入っていたら赤字もあるかもしれないから
5万くらいかな
まとめて10万渡すとか
きちんと話し合いした方がよいとは思う
親がきちんと貯金してなんとかなるなら
気持ちで数万渡せばいいのでは
交通費分とか+3
-1
-
246. 匿名 2024/10/24(木) 08:20:39
素朴な疑問なんですが、自宅介護になったときってどんな話し合いでなったのでしょうか??
ご両親の希望?
トピ内では介護の貢献度で遺産の分配が…という話がでていますが
そもそもそんな遺産があるなら、現金化して施設に入る選択肢はなかったのでしょうか?
義実家がこの先揉めそうなので、聞いてみたいです。+2
-0
-
247. 匿名 2024/10/24(木) 08:30:49
>>205
我関せずとは書いてないよ
書類関係と最初に書いてるけど、公的機関等々に必要な手続きはやるつもりだし、全くの放置ということではない
顔を見せると言うこともするから孤独死→腐るってこにもならないと思う。
私が言ってるのは親のお金で頼れる場所があるのに自分で面倒が見たいと言うならそうすればいいけど、その気持ちを押し付けないでってこと
+1
-2
-
248. 匿名 2024/10/24(木) 08:34:41
父方の祖父母の時、父の兄と妹は遠方だからと父と母が介護を全部引き受けていました。祖父母が亡くなった後、妹は相続放棄すると言ってきたけど、何故か兄の嫁がしゃしゃり出てきたよ。
父はお金の事で揉めるのは嫌だと現金等は3等分して、ただし家だけは自分が相続させて貰うと言って、そうしていました。でも後から知りましたが元々家は父の名義でした。
母は兄嫁にとても腹を立てていましたよ。介護一切手伝ってないのにって。+1
-0
-
249. 匿名 2024/10/24(木) 08:41:01
>>246
介護っていきなりはじまる人もいるけど
段階をおいてできないことが増える人も多い
まず病院に通っている時点で介護申請して
入院中に申請だすケースもある
施設は毎月固定費がかかるし
高い所は入居費が何百〜千万かかる所もあるから
それなら家を手放して入るケースかな
毎月20万〜30万かかる
特養、自宅療養ならそれほどかからないけど
オムツ代レンタル代、備品で5万弱かかるときも
配偶者や子が家に同居してるならそんな高い所は入れないよね
施設はピンキリだけど自宅介護より高くつく
自宅介護は介護サービスを色々つけたり訪問診療入れたりもするけど介護度にもよるけどそんなに高額じゃない
財産あるなら施設一択じゃないかな
+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/24(木) 09:08:56
>>1
でも介護されてる老人はたまに来る奴を可愛がり世話してる人を嫌い憎む+0
-1
-
251. 匿名 2024/10/24(木) 09:15:59
介護は金銭はもちろんそれに加えて精神的体力的時間的な負担がかなり大きいから辛い+12
-0
-
252. 匿名 2024/10/24(木) 10:48:46
>>13
私それ、おばたちにいわれましたよ。
祖父母と同居で親と自分が面倒見てて、どうせ親の年金じゃん!だの金目当てか!!だってさ。
ばっかみたい。
年金じゃ全然足りなくて親や私がサポートしてたんですけどね。ただ、祖父母の顔を立てていわなかっただけなんですけどって思いましたしものすごく不愉快でした。
なにもやらなくてもそこは事情やそれぞれのやり方があるので構わないけれど、他者がしてるならきちんとまかせて干渉口出ししないこと!+11
-0
-
253. 匿名 2024/10/24(木) 10:52:53
>>1
おいしいところだけの人、
綺麗なところしたいところだけして、してやった体でいるけどオムツとか大変なこと汚れ仕事はしないくそみたいな人間はいらないかな。
いいところと大変なことってセットでしょう?
花持ってきてたまに弁当持ってきて良いこというだけ、みたいな。それでいて、日常の認知症で繰り返される話の相手はしないし補助もトイレもやりたくないみたいな。
都合のいいおいしいところだけで参加した気にならないで欲しいわ。
だったらいなくていい。
どっちも自分でして自己満足したい。
そんないいところだけ評価とともにくれてやりたくないし大変なのは自分でやっているのに手柄だけ横から奪われるみたいなのいらないや。どうぞそちらはそちらでお幸せにーこっちにこなくて結構ですーですね。
+12
-0
-
254. 匿名 2024/10/24(木) 10:54:30
>>215
自分によってるだけだから。
あとは自分にとって都合のいい存在がいなくなって寂しいっていう涙だから。依存先がなくなっちゃったーってね。自分を嘆いた涙だわ笑+2
-0
-
255. 匿名 2024/10/24(木) 10:58:33
バズってた+6
-0
-
256. 匿名 2024/10/24(木) 11:00:00
姉が全部やってくれたから私は相続放棄した
でも姉本人はアタシがやりたくてやったんだよって彼女も放棄
結局墓守の弟に全額行ったけど、弟もこのお金は俺が預かるだけ。誰か病気とかになったらこのお金を使おうって私物にはしない様子
平和かもしれない。姉には頭が上がらない
+18
-1
-
257. 匿名 2024/10/24(木) 11:01:37
>>9
引きこもりの姉が同居の母の面倒を見てたけど、
もう無理と音を上げたので、車で2時間の距離の私が引き取ることになった。
姉はもう何もやる気がないらしいので、今後は介護も喪のあれこれもすべて私がやることになりそう。
姉は体調が悪く引っ越し作業もしたくないので、一生実家に住み続けたいと言っている。
介護など面倒ごとは全部私が引き受け、実家も姉のものになり、それで遺産も平等に分割というと流石に納得いかない。
今から母に実家はくれてやるから財産は全部私にという遺言状書いてもらおうかなと思っている。+3
-0
-
258. 匿名 2024/10/24(木) 11:03:54
>>239
その辺も親がどうするか元気なうちに話し合わないといけないね。金銭面も含めて。
うちはこっちに来てくれて構わないけど、本人が嫌がるよね。妹も離れるのは嫌だろうと思うわ。
+0
-0
-
259. 匿名 2024/10/24(木) 11:08:37
>>220
横だけど、それな。家も実家の独身実兄が実家に住み着いていて実父が介護になったら呼ばれて行ったけど、家事や介護なんてせずにリビングに引きこもっててご飯だけちゃっかり作っててもらって内心ビビったわ。リビングも和室も自室も母、私、弟の部屋にも荷物置いてるから土地や家はもらう気満々なんだと思う。実母が家事や介護は「娘に頼みたいぉ〜。」とか言っていた。長生きしそうだしこれからは益々大変そう…。憂鬱になるわ。3年位会ってないし、連絡取ってないかな。+7
-0
-
260. 匿名 2024/10/24(木) 11:11:42
>>257
横、その姉妹もどの位世話したんだろう?ちょっと送迎とか買い出しだけとかなら在宅介護とかとは比べ物にならないと思うし、それで土地と家はその姉妹の物とか納得いかないよね。土地、家いらないなら遺産多く欲しいよね。家も兄弟ですが同じ感じです。+3
-0
-
261. 匿名 2024/10/24(木) 11:34:30
【3度の介護離職】認知症の母親と2人「仕事と介護の両立は無理」シングル女性の叫び…家族の犠牲に頼る日本の介護〈カンテレNEWS〉www.youtube.com▼チャンネル登録をお願いします? http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1 ▼カンテレNEWS 公式サイト https://www.ktv.jp/news/ ▼ザ・ドキュメント 公式サイト https://www.ktv.jp/document/ ▼カンテレドーガ:ドキュメンタ...
社会が変わらないといけないと思う+1
-0
-
262. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:35
>>186
うちは全くないよ。むしろ子が色々払わなあかんだろうから憂鬱だわ…。+3
-0
-
263. 匿名 2024/10/24(木) 12:27:53
>>247
横 無視放置して歩み寄らなかった奴に限って後出でそれっぽい事を言ってくるよね+2
-2
-
264. 匿名 2024/10/24(木) 12:37:48
何にもしないから相続放棄しますで責任果たしたような顔されてもね 涼しい顔してなかなかの太々しさだわ 短絡的な貧乏人思考はこれだから誰にも信用されないんだよ+6
-0
-
265. 匿名 2024/10/24(木) 12:42:46
>>3
介護もせず金銭的に補助もせず遺産だけは貰おうとする人ってどんだけ恥知らずなんだろうね
個人的には血縁より、その故人が誰にお世話になったかで分配すればいいと思う+16
-0
-
266. 匿名 2024/10/24(木) 12:50:48
>>264
相続放棄ならまだ良心的な方かも。家は、実家も義実家も親の土地に居座り生活費浮かせ家事や子育て手伝ってもらい、親の老後は実家は娘、義実家は嫁らしい。もちろん、実兄、小姑が土地や家はもらうみたいです。+2
-0
-
267. 匿名 2024/10/24(木) 13:57:01
>>1
これさ、親の意向次第だといつも思うのだけど。
割と最近は親自らホームに入る段通りしてる人もいるし、親がどう考えてるかと、周りの状況次第だと思う。
子供は親の介護要員ではないと思うし、やりたくて納得してるならやれば良いと思うけど嫌ならホーム入れたら?
親にお金はないの?
親が面倒みて欲しくて貴方もやりないなら、やればよいけどいやなら、別な方法を兄弟で考えたら?
あなた一人がやる必要はない、どうしても貴方がホームに入れさせたくないなら、やるしかないと思うけど。+6
-0
-
268. 匿名 2024/10/24(木) 14:13:02
>>253
妹と義妹が、まさにそう。自分の都合の良い時だけ、目立つことをするのが好きなの。それで本人はうっとりしてる。
+2
-0
-
269. 匿名 2024/10/24(木) 14:45:49
>>1
>>38さんの通り、遺産のことを持ち出す。
兄弟だけじゃなくて、親戚も「何もしてないのに口出す」からね。早めの方がいい。
他の皆さんも「夫・息子・男は介護しない」からね。期待しちゃダメ。+2
-0
-
270. 匿名 2024/10/24(木) 14:57:49
かちらは+0
-0
-
271. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:18
健康以下介護未満の母が実家にいる独身の弟が同居(父は今年亡くなった)
クセ強な母なので同居してくれるだけ有難いが
父の葬式や手続き等々何もしない母と弟
これから介護始まる地域包括支援センターへの相談など私がしてるけど
「一緒に住んでるから」と何故か自分がエライ感を出してくる弟・・もう放っておこうかな実家の二人+2
-0
-
272. 匿名 2024/10/24(木) 15:42:38
>>271
キーパーソンをどちらか決めておいた方がいい
ビジビシ指示が出せるなら自分で
連絡だけは受けて付き添いはお願いするとか
あまりにエライ感アピールしてくるなら弟さんに全部お願いすれば
ただしお金は負担すること
ケアマネにも弟あてに連絡してもらうよう頼むとか
+3
-1
-
273. 匿名 2024/10/24(木) 15:50:42
>>271
ケアマネのなどの連携は物理的に近い人の方が良いと思う あと親との相性、意思疎通がスムーズに測れる人をキーパーソンにした方がやりやすいと思う+2
-0
-
274. 匿名 2024/10/24(木) 16:46:08
>>262
ですよね…家残っても困るし、兄の借金払ってるし、親死んだら兄が全部やれとは思ってるけど、お金なんて一千もないよ。+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/24(木) 16:47:32
>>3
うちは兄と私の二人兄妹だけど葬式代で使った分だけ兄がとって残りの現金は全部私に介護してもらってたからと渡してくれた。
あまり預金がなかったからかもしれないけど
沢山ある方が揉めそうよね。
うちも兄は98%やらなかった。
2%は病院の保証人になってくれたのと、入院中はちょこちょこ見舞いに行ってくれたのと、電球交換とか便利家電家具を購入搬入してくれた事。
僅かばかりだけど現金もらえたのでわだかまりはない。+3
-0
-
276. 匿名 2024/10/25(金) 07:49:07
>>272
キーパーソン引き受けちゃったら
全部連絡ごとなどキーパーソンに来るよ?
面倒な事も全て
その覚悟があるのか知らないけど。
弟に丸投げでいいと思うけど。+2
-0
-
277. 匿名 2024/10/25(金) 07:53:51
>>38
遺産相続放棄は
親が死んでからじゃないと手続き出来ないから無理
生前に対策するなら遺言書しか効力ないよ+2
-0
-
278. 匿名 2024/10/25(金) 15:37:17
>>193
言った事はないけど、それあると思ってる
家が近い妹は子供達をいつも親に預けてたから。
その分くらいは返してもいいんじゃないかなって。
でも、親からの恩恵を特に受けてない人なら、そんな風に兄弟から言われる筋合いはないけどね+0
-0
-
279. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:49
>>200
両親が祖母の介護をしていましたが、その後相続になった時、祖母の貯金を使い込んだと因縁を付けられ、叔母4人(夫婦揃って8人で結託)が裁判を起こしてきました。
介護費用はとにかく細かくきちんと記録していたのと、こういった言いがかりをつけたところで立証責任は原告側にあるため、証拠は何もなくただただ悪口三昧言いたい放題と言った感じでした。
向こうが金目当ての弁護士につかまって巻き込まれたって感じですが、こちらも弁護士費用も時間もかかって削られました、、。+1
-0
-
280. 匿名 2024/10/29(火) 15:25:53
>>25
私の叔母がまさにそれ。+1
-0
-
281. 匿名 2024/10/31(木) 11:53:33
>>1
兄弟姉妹の性善説に任せるのよくないから介護してもらう親がお世話してもらうたびに1、2万払っておけばいいのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する