ガールズちゃんねる

東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国でダントツの最下位だ~

550コメント2024/11/17(日) 17:51

  • 501. 匿名 2024/10/24(木) 08:51:08 

    >>436
    名古屋って都会だけど、親戚付き合いとか結構まだ密な感じだし、田舎の部分が残ってるよね。夫が名古屋だから、帰るたびにそう思うよ。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/10/24(木) 08:52:05 

    >>419
    うちがそうなんだけど今同じような物件でも+1500万位になってて驚いてる。なんでこんなに跳ね上がってるんだ。1500万の差ってかなり大きいからそりゃあ生活も変わると思うよ

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2024/10/24(木) 08:55:39 

    >>102
    都内は本当に誘惑が多い。これに尽きる。何でもあるからついつい今日はご褒美だからとかでホテルでアフタヌーンティーしたりお金使っちゃうんだよね。あと推し活してたらイベントやライブ舞台は都内でやる事が多いから必然的にお金を使う羽目になるので支出が凄くなる。地方なら諦めがつくけど近くでやってるなら行っちゃうし

    +7

    -3

  • 504. 匿名 2024/10/24(木) 08:58:19 

    >>113
    でもある意味雑踏に紛れられて他人の目が気にならないから、犯罪起こしたような人や無敵な人も暮らしやすいのも都内なんだよね。
    ホームレスも放っておいてくれるから居心地も良いんだと思う。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/10/24(木) 09:05:18 

    家賃もだけど、駐車場代が地獄よw車手放したくなる事が多い、便利な事も楽しさもあるけど、田舎の家賃かよと勘違いする金額取られる

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/10/24(木) 09:07:59 

    >>52
    もうなっている。
    治安も悪くなっているよね。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2024/10/24(木) 09:16:34 

    私はお金に困ってないから東京が快適

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2024/10/24(木) 09:35:25 

    >>265
    こう言う田舎もんが東京に集まるからあんなにゴミゴミしてるんだね
    神奈川、千葉、埼玉が便利なのに広々として一番住みやすいから東京にどんどん1都集中してほしいわ
    東京って歩いてるだけで見るからに変な人とかいるから底辺も多いよね

    +3

    -4

  • 509. 匿名 2024/10/24(木) 09:35:36 

    >>411
    若者、今の世でアラフォーあたりまでだと、
    現実は華やかでも何でもない暮らしが殆どなんだけど
    華やいだ都会にいるオレアタシ像になんとなく固執するって
    部分はあるんじゃない?東京や近郊通勤圏が出身ってパターンでは
    ない人の場合。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2024/10/24(木) 09:37:27 

    >>79
    友達にいるよ
    都内住みだけど会うと自慢しかしない、しかも大した自慢じゃないからしんどい、縁切りした

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2024/10/24(木) 09:39:31 

    >>1
    生活苦しいのに東京にしがみ付いてる人ってなんなのだろうか。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/10/24(木) 09:39:31 

    >>503
    埼玉住みだけど都内の推しイベント余裕で行けるよ
    何で住む場所まで東京にするのか本当謎

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/10/24(木) 09:41:08 

    >>7
    埼玉でも大きな駅から近い物件は家賃高い
    駅からバスとか辺鄙な場所なら家賃安いけど都心までの通勤が辛い

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2024/10/24(木) 09:41:18 

    >>503
    見栄と無駄金と散財の誘惑は多いわな・・。
    マジなお金持ち以外は、案外見た感じよりお金持ってない層が多いw
    中高年から老齢以降になると地方に住む同世代のほうが
    豊かで結構色んなとこに遊びに行ったり旅行行ったりって
    優雅に過ごしてる気がするわ。親戚見てる限りね。

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2024/10/24(木) 09:42:07 

    >>499
    うちも地方都市だけど二極化してる感じかな
    公立中にいく子も多いけど私立目指す子も多い
    6年生になるともうそろそろ学校にほとんど来なくなるって
    うちは公立と思ってるけど不安にはなるね
    公立は公立で内申点を得ようと親子で躍起になっている話も聞く
    他のママと話してると意外と高学歴家庭が焦ってなくて結局子供の選択だからねとゆったり構えてたりして
    庶民だけどまだそこまでの境地には至れないなあ…

    +0

    -2

  • 516. 匿名 2024/10/24(木) 09:42:11 

    >>68
    ごめんだけど耐えてるのは旦那だから、ガル民には関係無いんじゃない?
    埼玉住みは近くで緩くバートか専業主婦が多いだろうし

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2024/10/24(木) 09:43:48 

    >>463
    東京の方があきらかに多いだろ、治安悪すぎ

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2024/10/24(木) 09:43:52 

    >>500
    社会的な動物だから面倒でもある程度は仕方ないのかなという気もする
    特にこれからの世の中では

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2024/10/24(木) 09:50:17 

    >>32
    親が不動産持ってても継ぐのは難しいよ
    子供が払えなくて手放す人も多い

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2024/10/24(木) 09:52:33 

    >>503
    確かに都心に通勤してた時は渋谷新宿経由するし表参道も近くてランチやコーヒーなどにもお金かかってた
    街を経由するからそれなりの格好身だしなみとかんがえると被服費もかさむ
    今はリモートワークでかなり使うお金は減ったな
    とはいえ外食産業やアパレルにとってはきっとリモワ普及も痛手だよね

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2024/10/24(木) 09:54:13 

    地方都市が一番住みやすいと思うけど、東京にこだわる人が上京してるんだろうし頑張ってねというしか出来ないや。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2024/10/24(木) 10:08:47 

    >>501
    名古屋出身の友人が「名古屋は巨大な田舎」って言ってたなあ

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/10/24(木) 10:29:32 

    >>487
    買い物に困らない田舎です
    100平米超えの新築マンション、3,100万円でした
    駐車場込み

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/10/24(木) 10:30:14 

    反日本人が増えまくってるから

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/10/24(木) 10:37:55 

    職場が都心で、混み合う通勤電車に乗る時間を短時間に抑えたいから23区に住んでる。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/10/24(木) 10:48:31 

    >>3
    今の給料のまま地方移住できるならほんとしたい
    家賃8〜10万くらいで築浅の2LDKとか住んでみたい

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/10/24(木) 10:50:21 

    >>490
    修繕費は軒並み値上がりしてるし、詳しくないけど地価が上がったら固定資産税も上がってるんじゃない?
    それに災害リスクは体感上がってる気がする

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/24(木) 11:37:53 

    >>110
    家賃が10万下がったら20万の儲けやん

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/10/24(木) 12:07:23 

    >>61
    よく歩くから疲れる→わかる

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/10/24(木) 13:28:27 

    >>9
    仕事ないから流れないよ。安全で仕事と遊びがあればどこでもいい人が大多数でしょ?

    ※東京下げじゃない。むしろ田舎に住まない理由の一つだよね。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:05 

    >>437
    横 極端ではなく普通だよ。あと都市中心部は都会だよ。高いから東京の庶民が千葉や埼玉に建てる感覚で郊外に建てる。首都圏と違ってバスしかないし、夫婦1台ずつ必要でもおかしくないよ。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/10/24(木) 14:56:58 

    >>61
    都会が高い人の想定って下記だと思うけど、違うかな。
    ①東京住み(23区、駅チカ、治安がいい)給料は東京
    ②田舎=地方都市住み(埼玉千葉神奈川限定だと思ってる人も。駅チカ)給料は東京または居住地と同じ
    ※①②車なし

    下記だとしても都会の方が高い?雪国抜いたら普通の田舎だけど。
    ①埼玉千葉神奈川住み(駅チカ、車なし)給料は東京基準
    ②雪国、田舎住み、車一人一台、駅は車で30分、給料は田舎基準 ※これでも地方都市の中心までバス1時間で行ける。

    都会の方が安いか少し高いだけ。それなら遊びや学び場や仕事が多く、閉鎖的ではないから都会に行く。もっといえば、=田舎は選ばなきゃあるけど、少ないし給料が安いから東京と首都圏が一極集中してるんじゃないの?

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2024/10/24(木) 15:22:41 

    家庭の豊かさも最下位と感じる
    一部の富裕層を除いて、平均ラインをキープするために夫婦で長時間労働
    幼い子どもは7時から19時まで保育園
    貧しい

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2024/10/24(木) 15:34:09 

    >>527
    修繕費が上がると災害は、東京に限った話じゃないよね

    固定資産税は、普通に自分たちが住む分の不動産所有じゃ値上がりしてもたかが知れてるよ

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/24(木) 18:51:45 

    >>48
    本当にそう思う
    地方の大きな家に住んで米は自家製で野菜と果物は
    貰ったり地場産を安く購入出来きて車は一人一台で満員電車に
    乗らず通勤してノンストレス
    あんなゴチャゴチャ人込みの中で小さな部屋にバカ高い家賃で
    大変だんなあと思うよ
    そんな自分は元は江戸っ子です


    +4

    -0

  • 536. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:44 

    >>514
    東京の高齢者ほど貧富の差がある気がする
    底辺~カツカツが70%
    中級が20%
    上級が10%って感じ

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:28 

    >>507
    東京は金持ちじゃないとつまらないしキツイ

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/10/24(木) 19:01:39 

    >>223
    大抵は庶民だから東京の人はギスギスして余裕がないのは
    中身が貧しいのが原因

    +2

    -3

  • 539. 匿名 2024/10/24(木) 20:07:14 

    >>519
    相続税がとんでもない額になるんだよね

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2024/10/24(木) 23:20:32 

    >>61
    田舎は車必要って上からよく言うけど、まるで都会が交通費かからないみたいな言い方だよね
    毎日電車乗ってたら結構かかるし

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/25(金) 00:02:15 

    >>131
    だとしても田舎は嫌だ

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/10/25(金) 00:05:31 

    >>540
    ても徒歩圏内に色々あるので通勤の定期で全ては事足りそう。コンビニに車でなんて行かないもん。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/10/28(月) 10:31:25 

    >>32
    すごい優越感だな
    引く

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/10/28(月) 23:05:06 

    >>1
    >>3
    >>148
    山手線某駅徒歩5分の2LDK賃貸マンションに住んでるんだけどさ、確かに住居費は郊外や地方よりは高いけど車が1人一台必要な生活に比べたらトータルでそんなに変わらないと思う
    外食してお酒も飲んで徒歩か山手線数駅かタクシーに乗って直ぐに帰って来れるのQOL高い
    山手線の範囲辺りはカーシェアが物凄く充実しているから稀に車が必要な時だけ近所で借りれば済むし
    徒歩5分以内に生活に必要なお店や施設は何でもあるから我が家は自転車すら無い
    全然乗らないけどシェアサイクルもLUUPも近所にスポットあるよ
    東京都心近辺に住んでればイベントやライブや展覧会に行くのに宿泊費も要らないしディズニーも日帰りできる

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/10/30(水) 03:27:29 

    >>29
    家賃補助、社宅都会は手厚い
    田舎はないよそんなに補助してくれない

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/10/30(水) 03:32:56 

    >>149
    東京住みだけど家賃補助あるよ
    教育費は個人の自由だし、
    都市ガス、水道代も都会は安い
    食費も安い店で買うからたいしてかからないかな

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2024/10/30(水) 03:36:01 

    >>354
    東京出た親戚は
    田舎に帰省したときマウントとりまくるよw

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/10/30(水) 03:39:00 

    >>236
    秋田の知り合い純粋で素直な人多いよ
    優しいし穏やかだった

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/08(金) 22:46:36 

    >>489
    本当にそう
    朝満員電車に乗って(もちろん座れない)1時間余り、会社に着くとどっと疲れる
    だから早めに家を出て就業前に休む時間を作ってる

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/17(日) 17:51:31 

    都下に住めばいいやん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。