ガールズちゃんねる

3割の子ども「太りすぎ」、学校でジャンクフード販売禁止 メキシコ

158コメント2024/10/27(日) 11:51

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 09:46:44 

    国連児童基金(ユニセフ)によると、メキシコはラテンアメリカで最もジャンクフードの消費量が多く、未就学児の約4割はこれらの製品からカロリーを摂取している。
    3割の子ども「太りすぎ」、学校でジャンクフード販売禁止 メキシコ:朝日新聞デジタル
    3割の子ども「太りすぎ」、学校でジャンクフード販売禁止 メキシコ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    肥満防止のため、学校からジャンクフードを一掃せよ――。メキシコ政府が21日、カロリーが高い菓子類や飲料の販売を学校内で禁止すると明らかにした。メキシコでは子どもの3分の1が太りすぎか肥満状態にあるため、ジャンクフードの摂取を防いで子どもの健康を目指すという。

    +9

    -0

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 09:47:09 

    バカが食うやつだなっ!

    +35

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 09:47:40 

    チーズたっぷりタコス

    +29

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 09:47:40 

    デブ大国

    +27

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 09:47:49 

    日本もな

    +9

    -26

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:07 

    タコスを爆食い?

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:14 

    ジャンクフード美味しいもんね

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:17 

    大人が太ってるのは個人の勝手だけど
    膝めり込むほど太った子供見ると
    親が管理しろよと思う

    +116

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:40 

    >>5
    日本は言うて太り好きな子少ない気がする
    痩せすぎの心配はある

    +90

    -6

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:47 

    もう食文化として根付いてそうだから
    親そのものから改善すべし

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:06 

    メキシコ本場の料理はラードが多すぎる
    アメリカで食べたメキシカンはヘルシーで美味しかったけど

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:09 

    未就学児に何食わしてるの

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:12 

    メキシコは水よりコカ・コーラのが安いから
    水源を外資に乗っ取られた国の末路がこれって感じ

    日本も半導体メーカーも含め外資に水握らせたらこうなるで

    +142

    -3

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:12 

    ジャンクフードなんか売ってるの?学校で?

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:17 

    貧困だから健康的な食事は難しいんだろうな
    栄養価考えたちゃんとした食事って高くつくもんね

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:24 

    美味いから別にいいでしょ

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:45 

    逆に日本の子供は痩せすぎ
    マッチ棒体型の子供めっちゃ増えた

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:52 

    >>5
    学校内で売ってないでしょ

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 09:50:36 

    3人に1人は多すぎだね…
    それにしてもこの着色料すごそうなお菓子
    全然美味しそうに見えない

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 09:50:48 

    >>5
    日本も増えてきてるって

    +4

    -12

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 09:50:55 

    海外ではジャンクフード安くて、健康的なものが高いから貧乏人はぶくぶく太っちゃうのよね。

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 09:51:10 

    >>13
    幼い頃から水の代わりにコカ・コーラを飲むんだもんだもんね。

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 09:51:16 

    >>5
    2023~24年にかけて行われた調査では、学校の9割超で、油分の多い菓子や食料品、砂糖入りの飲料を校内で販売していた。5~11歳の子ども570万人、12~19歳の1040万人がそれぞれ肥満状態にあるという。


    学校でカロリー高いものの販売やめようって話だよ

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 09:51:28 

    小学校にお菓子売ってるのか。まっ海外じゃ当たり前

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 09:51:30 

    国が禁止しないとヤバいレベルって事だもんな
    ファストフードが存在するせいって理由じゃ片付かない話だな

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:05 

    >>13
    でも日本なら水より安くても代わりにコーラ飲もうってならないよね、食育概念が全くないのかな

    +14

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:05 

    >>4
    前に動画でみたけど、メキシコ料理ってカロリーやばいらしいね…
    高カロリーといえばアメリカのイメージだけど、メキシコはさらにすごいらしい。
    だからアメリカでも貧困層の町はメキシコからの移民が多かったりするので肥満度がすごく高いらしい。
    動画とってた人も地元で人気のレストランで食事したときに「最高に美味しい!でも最高にアンヘルシ―」と率直な感想を言ってた。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:08 

    >>5
    日本はガリガリが多い

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:27 

    >>1
    学会論文で所得と肥満の相関性が出てるようにデブは知能が低く所得も低い

    この日本でさえ地方に行くと女性なのにデブがゴロゴロしてるから驚く
    BMI25以上が肥満だけど、日本人の体型を考えると見た目的には22以上が肥満だと思ってる

    +7

    -6

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:31 

    メキシコ料理って美味しいもんね

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:38 

    >>8
    だいたい親もデブいね

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:39 

    肥満ってそれほど悪影響ってことだよね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:17 

    >>1
    コーラが原因なんじゃない?
    現在、コカ・コーラの消費量は世界の200以上の国や地域を合計すると、1日約19億杯というデータがある。 皮肉な事に、世界でコカ・コーラが一番飲まれている国はアメリカではなくメキシコだ。 Business Insider によれば年間平均の消費量はグラス700杯分とアメリカ人に比べなんと2倍!

    水飲むよりコーラを飲んでるし、祈祷もコーラ、病気もコーラで治ると信じてる

    もうほぼ洗脳に近い

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:22 

    小さな時から水じゃなくコーラ飲むから太るんだよね

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:57 

    ジュースじゃなくてお茶を飲めばいい

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:59 

    >>26
    ないし、水を奪われてる

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 09:54:10 

    イメージ

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 09:54:34 

    >>5
    世界で一番肥満の少ない地域だよ
    北朝鮮みたいな貧困国を除いて

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 09:55:05 

    >>1
    世界で最もコカコーラ中毒で人が亡くなる街の闇の実態が恐ろしすぎた
    世界で最もコカコーラ中毒で人が亡くなる街の闇の実態が恐ろしすぎたyoutu.be

    世界で最もコカコーラ中毒で人が亡くなる街の闇の実態が恐ろしすぎた 今回は前回アメリカの世界で最も肥満率の高い都市に訪れた際にメキシコのとある街では現在にコカコーラ依存症で人々が亡くなってるとの話を聞いて実際にメキシコにある世界一コカコーラを消費する...


    恐ろしいよ

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 09:55:15 

    海外の肥満って半端ないもんな。向こうから見たら日本人痩せてるねって感じなんだろうけど。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 09:55:27 

    日本みたいにスクールバスじゃなくて歩いて通学させればいい

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 09:55:32 

    >>30
    ヘルシーだよ

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 09:55:39 

    >>13
    水道利権は麻生さんがフランスに売っちゃいましたね
    そしてフランスは日本にエヴィアンを売るのでした

    +42

    -5

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 09:57:18 

    >>5
    ど田舎在住です。
    校区が広いから車で親が送ってくる子が多い。
    あんまり動かないせいか太った子が多いし、マラソン大会など最後まで走り抜く子が少ないって思う。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 09:58:46 

    >>11
    インド人もチーズ、サラダ油、ラード、バターどばどば料理に入れるし、砂糖がたくさん入った甘いお菓子好きだけど太った人あんまり見ないよね。
    この差ってなんだろう。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 09:58:47 

    >>5
    極端に太った子はあまり見かけない

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 09:59:02 

    コーラ常飲って歯もやばいんじゃない?
    虫歯治療も気軽にできなさそうだよね

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 09:59:37 

    >>37
    虐待だよね

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 09:59:43 

    コーラの飲み過ぎじゃね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 10:00:22 

    肥満まで行かなくても食事が偏るとすぐに高血糖高血圧高コレステロール肝臓値に異常が出るから日本人は無理な食生活

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 10:00:32 

    >>45
    カレーにスパイスたくさん入ってるから、関係あったりするのかな。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 10:00:42 

    >>41
    メキシコだよ?
    治安悪いじゃん

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 10:00:57 

    >>5
    分かる
    日本人の子供ってもっと韓国アイドルみたいに身体絞るべきだよね
    好きで憧れてるくせになんで近付こうと思わないのか不明

    +2

    -22

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 10:01:20 

    >>8
    遺伝かな?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 10:02:17 

    >>45
    でも糖尿病がめちゃくちゃ多いらしいね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 10:02:30 

    >>22
    メキシコで1番コーラ飲む街(1日で2リットルとか)のYouTube見たけど、めっちゃ闇が深かったよ。
    コカコーラの工場があって、綺麗な水を使ってしまう。市民の使う水道が塩素まみれで、まともな水が飲めないから、コカコーラ代わりに飲むとか。
    母乳終わったらコーラ飲み始めるとかね。
    裁判やったけど、水の使用の権利は、コカコーラが取得したらしい。
    あと、メキシコの元大統領がコカコーラの役員やってて、コカコーラ贔屓なんだよね。
    コカコーラの寄付した施設があったり、宗教行事にコカコーラ使ったり、ある種の洗脳してる感じだよ。
    コカコーラは糖尿病の原因じゃない!って主張する人もいて、教育とかも悪いんだな、と感じた。

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 10:02:40 

    >>41
    摂取カロリーが高すぎてその程度だと減らなそうだよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 10:03:37 

    >>1
    メキシコ人の平均身長
    男性 167.0cm
    女性 155.0cm
    沢山食べるのに何で小さいのや?

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 10:03:48 

    >>26
    塩素まみれの水道で飲めないんだよね
    あと、お店の映像見た時は水が一列しか売ってなかった。
    ほとんど炭酸飲料しか売ってない。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 10:05:00 

    >>56
    コーラって糖分半分で作れないのかな?
    元の味を知ってる人からしたら「味が違う!」って拒否感出るけど小さな頃から慣れさせるとか

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 10:05:26 

    >>58
    人種的に元々小さいからかな?
    日本みたいに戦時中栄養足りなくて伸びなかったとかじゃなくて、マヤ文明の頃から小さい

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 10:06:23 

    メキシコの飲料売り場はこんな感じらしいよ。
    日本じゃまずありえないよね。
    3割の子ども「太りすぎ」、学校でジャンクフード販売禁止 メキシコ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 10:07:22 

    >>60
    メキシコのコーラは人工甘味料なし、砂糖オンリーらしいね。
    それが中毒の原因かも。
    砂糖の依存性って異常にすごいからね。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 10:08:30 

    >>13
    日本の労働力が安いっていって半導体の工場作って、なんで日本人が有り難がってるのかね。
    安い国になって恥ずかしいと思えないのが恐ろしいよ。

    +4

    -6

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 10:09:16 

    >>14
    ランチ(カフェテリア形式かな?)がバーガー類とかポテトとかなんじゃないかな
    日本みたいに栄養バランス考えた給食なんか出てこないよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 10:09:16 

    メキシコ・チャパス州はコカ・コーラのでっかい工場があって、毎日大量の地下水をコカ・コーラ製品を製造するために汲み上げてるんだよね。

    インフラ整備が不十分で、水道水は塩素まみれ。
    綺麗な地下水はコカ・コーラが独占状態。
    街中はコカ・コーラの広告だらけだし、長い年月をかけて住民はコカ・コーラに洗脳されて、伝統的な文化や儀式にまでコカ・コーラが根付いちゃってる。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 10:10:43 

    >>31
    親が太ってるのはそういう食習慣や運動しない生活習慣だからで、そんな親が子供にだけちゃんとした物食べさせたり運動すすめたりはしないよなぁ
    だから子供も太りやすい環境なんだよね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 10:11:10 

    そんな事より麻薬マフィアVS国軍で悲惨で目も当てられない内戦状態なんでしょ
    書類だけの審査で楽な仕事してないでね 「国連」…………

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 10:11:32 

    >>17
    昔から子どもは細かったよ。
    もやしっ子と言われてた。
    食べても食べてもガリガリだった頃に戻りたい。

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 10:11:49 

    >>45
    インドは伝統料理がちゃんとあるから、肥満率は低いみたい。マクドナルドの出店数も300以下だし。
    日本やイタリアも伝統料理がちゃんと守られてるから先進国では最低の肥満率になってる。

    ただ、インドでも西洋的な食生活が浸透してきてる地域は肥満率が増えてきてるって。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 10:12:04 

    >>28
    ジャンクフードじゃないよね。
    母親の健康思考のせいでガリガリ、
    後習い事でバレエ、新体操、フィギュアをやってるとか。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 10:12:41 

    >>5
    外面はわからない隠れ肥満がたくさんいると思う

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 10:13:23 

    >>39
    これ見たらわかると思う
    利権が酷い
    資本主義って本当に残酷だと思う
    日本もその渦中にある

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:00 

    健康的ではないけど丸々太ってる子もそれはそれでかわいいかも

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:06 

    >>66
    balls shotaさんの動画見られましたか?
    本当、水資源が外資に渡ってしまうと恐ろしいですよ!
    水道は本当に守ってほしい。絶対に外資に売り渡さないで。ほんと悲惨なことになるよね。
    世界で最もコカコーラ中毒で人が亡くなる街の闇の実態が恐ろしすぎた
    世界で最もコカコーラ中毒で人が亡くなる街の闇の実態が恐ろしすぎたyoutu.be

    世界で最もコカコーラ中毒で人が亡くなる街の闇の実態が恐ろしすぎた 今回は前回アメリカの世界で最も肥満率の高い都市に訪れた際にメキシコのとある街では現在にコカコーラ依存症で人々が亡くなってるとの話を聞いて実際にメキシコにある世界一コカコーラを消費する...

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:21 

    毎日マック食べるより毎日ジュース飲む方がヤバいって何かで見たな

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:33 

    >>43
    コーラよりエビアンがいい

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:42 

    >>65
    アメリカでプライドポテトがサラダってテレビで見てびっくりした。そんな感じかな?

    横にいた息子が羨ましいって言っててさあ🤣

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:43 

    >>43
    なにそれ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:45 

    >>73
    これ本当にやばいよね。
    日本も外国に土地売り渡してるとこういうことになるよ。

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 10:15:11 

    >>53
    釣り乙

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 10:15:43 

    >>64
    半導体は産業やる上では国内で握っておかないと詰むよ
    金融とかITサービスだけで経済回せるならそれでもいいけど、そんなん日本が最も苦手な分野だからね

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 10:15:44 

    >>75
    アフガニスタン編、見られましたか?
    私はアメリカが嫌で仕方ない、真の悪魔は米英だと思う

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 10:16:43 

    >>64
    恥ずかしいとか考えるから
    精神病むんじゃない?
    貧しくても人々が明るい国沢山あるじゃん。
    人生数10年、明るく生きようぜ。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 10:16:54 

    >>78
    最近、アメリカではフレンチフライの売り上げが落ちてるって見たよ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 10:16:55 

    >>64
    しかも日本人働かねーって不評らしいよw

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 10:17:21 

    >>70
    イタリアンってデブ飯のイメージあるけどそうでもないんだね

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 10:19:30 

    >>56
    先住民族の人達が糖尿病はコカ・コーラのせいじゃない、呪いのせいだとか言って、シャーマンがお祓いの儀式にコカ・コーラ使うし、まだ糖尿病になって無い人には「神聖な飲み物」と言ってコカ・コーラを積極的に飲むようすすめるんだもんね。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 10:19:31 

    >>83
    まだ見てません!
    最近この方を知ったのですが、本当にタメになりますよね。
    アフガニスタン編も見てみます!

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/23(水) 10:20:09 

    >>86
    あちこちで見聞きするけど、若い子が向上心なくて急に泣いたり辞めるって
    パワハラなどもすぐ出してくるし、親まで出てくるって
    ちなみに一流企業(その子たちも早稲田や青学、立教など)

    外国人の方がスキルは高く、やる気も根気もあるって聞いた

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2024/10/23(水) 10:20:26 

    >>1
    日本一のデブ県、沖縄もこれに近い気がする
    タコスもそうだし、タコライス、スパムにA&Wなどのファーストフード、沖縄そばにラフテーとかジャンクの宝庫
    今住んでるけど、本当に変な太り方してる奴が多いしマジで醜い
    見た目も姿も小錦みたいのばっか
    だから本当に和食って優秀だし、色々バランスも考えられて体に良いし何より美味しい
    沖縄料理は観光で着て食べるくらいが丁度良い
    あんなの毎日食べてたら死ぬわ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/23(水) 10:21:24 

    >>54
    食生活の環境かと。9割の太ってる人は食べる量えぐい。肥満気味の家族と食事に行ったら、唐揚げ山盛り頼んでほぼ幼児の子ども一人で完食してたし、他にも沢山頼んでてびっくりした。あと体を動かすことはしない。公園とかは誘っても嫌がられるし。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/23(水) 10:21:37 

    >>89
    見てみてください
    西側からの情報だけでは何も見えてない事を痛感しました

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/23(水) 10:22:02 

    >>88
    本当やばいよね。
    糖尿病は家庭のストレスが原因!とか言ってて、本当教育の大事さを感じた。
    洗脳されないタメにも教育は大事だね。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/23(水) 10:22:18 

    >>69
    外で遊ぶ習慣があったから今より筋肉もあったし、普通体型の子供が多かったと思う

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/23(水) 10:22:45 

    >>87
    パスタは低GI値だしトマトは諸々健康成分が含まれてるし
    地中海料理もダイエット食で推進されてるし
    イタリア人が太るのは結局老化による栄養過多なんだなと思った

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/23(水) 10:23:16 

    >>92
    太ってる友達いたんだけど、友達の家に遊びに行って、なに飲む?って聞かれた時にジュースしかなくてびっくりした。
    水分補給をジュースでやってたら、そりゃ太るわな

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/23(水) 10:24:11 

    >>56
    塩素は20分水沸かせばトリハロメタンと一緒に除去出来るのにね

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/23(水) 10:26:11 

    色が気になる、美味しくなさそう

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/23(水) 10:27:00 

    ニュースでやってたな
    屋台の食べ物がひどかったw

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/23(水) 10:28:48 

    >>27
    横だけど何がそんなにカロリー高いんだろ、、トラティーヤ?の元のトウモロコシが太るのかな、、

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/23(水) 10:32:49 

    >>8
    野菜が高いから安いジャンクフード食べさせるんだってさ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/23(水) 10:33:01 

    >>3
    タコス美味しいもんなぁ。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/23(水) 10:34:53 

    >>101
    たまに作る(包むやつはカルディだよ)けど、ひき肉も炒めるときに余分な油はキッチンペーパーで吸い取って捨てるし、野菜たっぷりだし、チーズさえたっぷり入れなければヘルシーだと思うんだけどね。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/23(水) 10:36:12 

    >>28
    女の子特に。心配になるくらい細い子もいる。あと、男の子も筋肉ない。ヒョロヒョロって感じ。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/23(水) 10:40:41 

    うちの子135センチ30キロで痩せてはないけど肥満だとは思わないけどお腹ポヨッてる
    あんなに走り回るのに運動足りてないのか?と疑問
    すごい間食するわけでもないのに

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/23(水) 10:44:04 

    >>17
    普通体型の子が全然いないなと思う。

    8割細い、2割太り気味って感じ。

    うちの子も細いけど、別に食生活とか運動とかそこまで気にしてない。

    他の家と休みの日はマクド食べたりしてる子多いけど細い子多い。

    保育園児が増えて給食やおやつ管理してくれてるからかなと思う。

    太ってる子は帰宅後にとおやつ食べる子ばかりだった。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/23(水) 10:44:09 

    >>1
    栄養とはをまず分かってないんでしょうね、ハンバーガー食いたいだけ食う欲を満たすっていう食べ方したらなんでもすぐブヒブヒなるわよ笑

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/23(水) 10:46:33 

    >>17
    太るより細すぎる方が死亡率高いらしいね

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2024/10/23(水) 10:52:56 

    >>90
    コンビニがいい例
    日本人はラクで時給のいいとこに行くから外人だらけ
    しかもラクなとこに来たのにサボりドタキャンでろくに仕事しないクソバイトばっかり
    何なん?
    今の子ってお金に困ってないのかホント働かないね
    週イチか2で〜とか言いながらいきなりドタキャンするし
    マジで日本の将来が心配だよ

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 10:53:53 

    >>87
    イタリア人であまりデブのイメージないわ
    極端なデブみない

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2024/10/23(水) 10:56:08 

    日本もそうだけど世の中からお菓子とジュース無くなってもいいって本気で思ってる。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/23(水) 10:58:26 

    子供のころからジャンクやお菓子を過剰摂取していると、キレやすかったり、集中力が続かない子が多そうなイメージがある

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/23(水) 11:01:26 

    >>111
    イタリア住んでたけどむっちゃデブいるよ!

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/23(水) 11:01:56 

    >>79
    そのまんまだよ。
    麻生が水道利権を民営化して、フランスのきぎょうに売り払ったの。
    日本に先駆けて水道民営化させたイギリスは水道代が爆上がりしてる。それだけならいいけど、日本の場合はその利益が全部フランスに流れてくからね。
    日本人が日本の水道使うのにフランス人にお金を払わなきゃいけなくなったの。

    麻生の娘婿がこのフランス企業の役員って話も聞いたことある。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/23(水) 11:02:55 

    >>17
    親は親で体質なので大丈夫ですって言うのよね

    今インスタで親も芸能人?の小学生ギャルの子にマッチ棒みたいな子おすすめに出てくる

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/23(水) 11:04:33 

    >>1
    メキシコの物価上昇は日本より深刻なんだよ
    メキシコシティは庶民のメキシコ人が行くメルカド(市場)の野菜などの物価がここ数年で倍になっている

    両親共働きの家とかで
    ・忙しくて食事を作る余力がない
    ・生鮮より物価上昇が緩やかでさほど高く無いのがカップメン
    ・治安が悪いので子どもだけで遊びに出られず、学校が対策するも運動が不足

    などの理由で日系企業の現地法人などが作ってるカップ麺を子どもが食べて太ってる(よくも悪くも日本企業が幅をきかせている)

    さらにメキシコシティの高級な新興住宅地すら生水は飲めないので基本は水を買うんだけど、水よりコーラとか甘い炭酸飲料が安くてそちらを飲むから太るんだよ

    メキシコの保健省はずーーーーーっと前から啓発活動はしているんだよ。
    ・パッケージの上に塩分や砂糖など体に悪いものが含まれてる旨を知らせるマークの表示が必須(良いものは良いものとしてマークがついてる)
    ・食品パッケージにキャラクターイラストの使用禁止(輸入品は黒塗りではないもののシールで隠される)←効果ないとは思う

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/23(水) 11:04:47 

    >>114
    それでも他の先進国と比べると断然少ないの
    主観じゃなくて統計ではね

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/23(水) 11:06:40 

    >>43
    適当なこと書かないでよ。 
    「水道 フランス」で検索したけど宮城県しか出てこなかったよ。宮城以外で民営化した自治体ある?
    外資系の日本法人が株式の51%を取得、ってやつだよね、残り49%は日本の会社が持ってる。
    建物などは国の財産としたまま、20年間民間に運営を任せると。
    地元大阪はどうか?と調べたところ、
    民間企業に水道メーターの検針などを依頼しているのみでした。公務員雇うより民間委託の方が安いからでしょうね。
    麻生さんの娘さんの嫁ぎ先がこのフランス企業だから、って言いたいんだろうけど。あなたの書き方だと、国が全国の水道をこの企業に直接売却したみたい。

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/23(水) 11:10:34 

    >>73
    資本主義は残酷。
    だがしかし、共産主義はもっとえげつない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/23(水) 11:14:13 

    >>33
    コカコーラだけじゃないよ
    私は>>117で書いたんだけど、メキシコではカップ麺も問題に挙がってる

    日本の2大カップ戦メーカーがメキシコではものすごくポピュラー。日本ではスポンサー配慮でNHKくらいしか報道してないと思う

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 11:30:30 

    >>121
    ありがとう
    日本も加担してたのか

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 11:35:37 

    >>3
    タコスは美味いから仕方ない。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/23(水) 11:36:06 

    >>2
    たくみ乙

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 11:36:30 

    >>31
    たまにすごい親はシュッとしてるのに子供は肥満だったりすることあるけど、隔世遺伝…?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/23(水) 11:37:29 

    >>13
    水だけじゃなくメトロも売られますね…

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/23(水) 11:39:29 

    >>9
    息子がそれ。
    169で、まだ50キロない。
    虐待を疑うレベルとかネットで言われたし、両家両母からもねちねち言われる

    義父と息子のかかりつけ医だけは、身長伸びてるからいいじゃないか、栄養とれてなかったら身長も伸びないからねとか、体重は大人になってからも増やせるから、今は身長伸びてるならいいよとフォローしてくれるけど。

    私もかつてはかなり痩せてたから、中年からつきだすタイプかな思うけど、周りはそんなふうに見ないだろうし。

    で、食べろ食べろと食べさせると翌日下すから余計意味ないし。半年かかってようやく1キロ増えたと喜んで報告された
    ジャンクなものも揚げ物も食わせてきたんだけどなぁ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/23(水) 11:42:43 

    >>96
    パスタは低GIなんだ?
    小麦、避けてたわ。グルテンフリーとかいって。
    体質に寄るんだろうね

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/23(水) 11:48:46 

    >>4
    私(158cm80㎏)がメキシコ行ったら貧相なガリガリ女にみられるかもしれないわ。ちょっと行ってくる!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/23(水) 11:58:00 

    >>22
    お菓子より飲み物だと思った
    3桁あるような人とか透析とか糖尿病とかジュース類が原因な気がしてしまう

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/23(水) 11:59:02 

    >>127
    ピロリ菌がいるとか?
    駆除すると太るって聞いたことがある

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/23(水) 12:21:07 

    >>45
    インドはギーっていう種類のバターを使うよね
    伝統的な身体に良い油であらゆるものに使えるらしい
    小さい割高の瓶詰はカルディや成城石井で見かけた

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/23(水) 12:25:48 

    >>37
    3割の子ども「太りすぎ」、学校でジャンクフード販売禁止 メキシコ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/23(水) 12:29:58 

    >>110
    わー、うちのバイトのことかと思った
    どこもそうなのかな?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/23(水) 12:33:20 

    >>131
    中学生でピロリ菌!?

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/23(水) 12:44:20 

    和食なら過食しても数日で調整出来るのに
    たぶんだけど

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/23(水) 13:35:22 

    >>135
    今の若い子はあまりピロリ菌いないよね。
    母親からピロリ菌うつる可能性が高いらしいよ。
    今の若い子の親世代もピロリ菌いる人少ないからね。
    3割の子ども「太りすぎ」、学校でジャンクフード販売禁止 メキシコ

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/10/23(水) 13:37:55 

    >>101
    動画の中で食べてた地元で人気のタコスは揚げてた。調理には油やバターも使っているうえに中にはチーズもはいってて小さなタコスでも一つが500キロカロリーだと…そして地元民は通常は3~4個を食べるらしい。

    さらには味付けが濃く、こってりした料理のためがぶがぶとコーラを飲むことでさらに肥満は加速するらしい。
    しかしやめようと思っても水よりもコーラが安いため貧困層は幼少期から甘いコーラを日常的にとる生活をつづけており味覚まにぶっているため薄味の食事、飲み物は水という生活に戻ることができないらしい。


    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/23(水) 13:40:55 

    >>55
    らしいね。
    痩せてる人でも糖尿病やその他の生活習慣病になってる率が高いらしい。

    あと太ってる人も結構いると思う。むっちりしてるというか。
    痩せてるのは単純にあまり食べてない人かと。
    日本でインド料理食べると一人でカレー数種類にナンも一枚とか食べるけど、インドだと1つの料理をみんなで分けて食べるとかしてるぽい。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/23(水) 13:52:56 

    >>101
    さらに横だけど、メキシコのタコスには色々な種類があるんだけど、お肉をラードで炊くものが割と多い。

    基本的にサルサ以外で野菜はみじん切りの玉ねぎとパクチー。時にワカモレのアボカドくらいで野菜はまず入れない。朝ごはんで冷凍ミックスベジタブルをいれたスクランブルエッグを挟むことはあるけど、朝だけ。

    ただ、カロリーの高いお肉を挟むお店のタコスが日常の毎日食べるご飯というのとは少し違う。トルティーヤ(北部は小麦、中部以南はとうもろこし)自体はご飯みたいなものだから毎日のように摂取していてもおかしくはない

    >>104さんには申し訳ないけど、この方が書いているのはアメリカのタコスであってメキシコではひき肉でタコスはまず作らない(朝食に干し肉の粉末を卵を混ぜて炒めることはあるけど)。アメリカのタコスはメキシコ人に忌み嫌われていたりする…。外国人にドラゴンロールやカリフォルニアロールこそが本場の寿司だって言われたら、私たちも違和感だよね?メキシコ人は愛国心強いので場合によってはガチギレされる

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/23(水) 13:54:34 

    >>125
    親戚でいるよ
    両親スリムで兄弟の片方だけ子供の頃から肥満
    兄弟で違う物食べてるとも思えないんだけど何故あんなに太ってたんだろうと疑問

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:16 

    日本は親が太るとダメだとあまり食べさせなくなって低身長になりつつあるよね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/23(水) 13:58:32 

    >>140
    104です。お肉をラードで炊くってすごいですね…。でもって私が好きで食べていたのはアメリカのタコスだったんですね!勉強不足ですみません。
    これからもアメリカ式のタコスを愛したいと思います。多分ヘルシー。多分。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/10/23(水) 14:09:16 

    >>41
    喉乾いて歩きながらコーラがぶ飲みしちゃいそう

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/23(水) 15:50:26 

    >>13
    メキシコ、コカ・コーラに完全に占拠されてる街あるよね。ユーチューブで見たけど、マジで恐怖だった。確かコカ・コーラの方が水より安いんじゃなかったっけ?お店の飲み物はコカ・コーラが殆どで、水は端にちょっとしかない。それで糖尿病になってし死者もどんどん出てるのに、住民は健康に関する知識もないし、子供の頃からの文化?で砂糖中毒みたくなっててやめられないんだって。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/23(水) 16:22:10 

    >>28
    うちの子も細いし、子供の友達も細い子多い。日本人はジャンクに耐えられる胃を持つ子少ないと思う。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/23(水) 16:25:45 

    メキシコって良い所あんの?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/23(水) 17:12:10 

    >>137
    大昔の、離乳食クチャ戻しとかしてこなかったんだけどなぁ。うちの親世代もしてないけど(笑)
    検査内容が大人でも二の足を踏むような感じでしたが、頭の片隅に置いときます
    本人がどうしても気にするようならそこらへんも視野に入れてみます

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/23(水) 17:41:22 

    >>129
    メキシコがダメならトンガへ行きな

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:09 

    >>114
    イタリアやフランスはなんか地域格差がある気がする。

    どちらも美食の国で太るリスクあるけど、それでも都会住みは体型維持できてる人が多い。
    意識高い系も多そうだし。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/23(水) 18:23:53 

    >>43
    デマを書くな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:54 

    コーラ大量に飲むのはメキシコだっけ?スペインだっけ?
    スーパーの売り場にずらっとコーラ並んでるの

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:32 

    BBCの特集で前に問題にしてたな アメリカだけど
    夕飯はレンチン、ファストフード、お菓子、砂糖入りのジュースで子供が肥満にって

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/23(水) 19:20:07 

    >>118
    日本て一体…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:36 

    >>149
    ありがとう、行くわ(笑)。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/24(木) 01:30:48 

    >>70
    伝統料理って長い年月をかけて導き出した
    風土と健康の最適解だから偉大よね

    経済破綻したナウルでは安い外国の缶詰ばっか食べるようになって
    国民のほとんどが肥満になってしまったって

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/24(木) 01:36:47 

    >>88
    南米の人にとってコカの葉は聖なる物だけど
    コカ・コーラにはもうコカの葉は入ってないのにね…

    普通の水を「聖なるコカ水」「真なるコカ」って名前で売ればそっちを使うかしら

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/27(日) 11:51:01 

    幼い頃からジュースで育ったけど水飲むっていう概念がないんだよね

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。