ガールズちゃんねる

「東大には地方出身の女子が異様に少ない?」 現役東大生が調査でその理由を解き明かす!

198コメント2024/11/22(金) 06:18

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 00:38:10 

    「東大には地方出身の女子が異様に少ない?」 現役東大生が調査でその理由を解き明かす! - 社会 - ニュース|週プレNEWS
    「東大には地方出身の女子が異様に少ない?」 現役東大生が調査でその理由を解き明かす! - 社会 - ニュース|週プレNEWSwpb.shueisha.co.jp

    2023年5月に公表されて大きな話題を呼んだ調査「なぜ、地方の女子学生は東京大学を目指さないのか」。


    ――では、難関大における女子比率の改善に向けて具体的な方策は何がありますか?

    川崎 鍵のひとつは寮だと思います。例えば、現在ある県人寮は男子寮ばかりで、女子が入れる寮の数が極端に少ない。いくつかの県人寮に電話取材したのですが「地方から出てくる女子は家が裕福だから(寮は必要はない)」と話す寮までありました。

    寮は金銭面と安全面の両方のハードルが下げられるので、県人寮や大学寮を整備するのはひとつの手だと考えています。

    取材をした中で忘れられないのが九州出身の女の子のこと。その子の親は兄や弟には教育投資を惜しまないのに、その子は塾に行かせてもらえず、お金のかかる県外への進学や浪人も禁止されていたそうです。

    そんな中、親に無断で県外の大学を受験して進学したら、約束を破ったということで学費も生活費も出してもらえず、自身がアルバイトでためたお金も兄の学費に使われていたそう。「そんな家が今の時代にあるのか」と衝撃で泣きそうでした。

    地方の女子生徒が置かれている状況の一例ですが、そんな古いジェンダーステレオタイプがいまだ残る地方でこそ選択肢が広がってほしいと思っています。

    +129

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 00:39:01 

    東京だからだろ

    +105

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 00:39:05 

    私なら青学行くわ

    +1

    -39

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 00:39:29 

    そりゃ塾の先生の質からして全然違うし

    +18

    -11

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 00:39:48 

    東大に行けば周りは全員東大生だから、東大生だぞ!というプライドは何も意味無くなる、更に熾烈な争いがあるってばっちゃが言ってた。

    +131

    -10

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 00:39:58 

    おなごは勉強なんかせんでえぇ畑仕事しろ

    +12

    -32

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 00:40:09 

    ただの九州下げ記事だった

    +100

    -16

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 00:40:16 

    変な意味じゃなくて女子寮に潜入して探検したい

    +1

    -17

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 00:40:17 

    どうでもいい
    昔と違って学力あっても簡単に東大にはやれない

    +25

    -11

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 00:40:33 

    東大って不器用、要領悪いけど超努力型みたいな学生いる?

    +11

    -9

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 00:40:49 

    地方の女は勉強しなくていいのよ、子を産みましょう

    +2

    -35

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 00:41:14 

    悠仁様の先輩になるのかぁ

    +2

    -28

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 00:41:33 

    結局近いところ行きたいから

    +56

    -7

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 00:41:47 

    >>1
    鉄緑やら見てたらわかる女子御三家(特に桜蔭、JG)と豊島岡が強い

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 00:41:54 

    県人寮ってまたあるんだ

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 00:41:57 

    >>1
    地方出身の女性東大生、申請すれば家賃補助が3万くらい出るんじゃなかったっけ

    +33

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 00:43:32 

    東大レベルの学力の女性は地方大の医学部とか薬学部とか流れてそう。
    特に薬学部は女性の就職にも困らないから女性率が高い。

    +135

    -7

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 00:43:35 

    夫が東大卒だから聞いてみたら、そもそも女子自体少ないから女子寮が少ないんじゃない?って言ってる。
    ただ理系学部だからっていうのもあるだろうけど。

    私は別大学だったけど、男子寮の方が多かったからどの大学でもその傾向はあるんじゃないかな?

    +37

    -10

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 00:43:41 

    いつも思うんだけど入学後の待遇で入学決める人っているの?
    入って何が学べて何が出来るかで選ぶのが普通じゃない?
    それこそ東大ならそういう面が強いと思うんだけど
    寮とかあったら良いねくらいじゃないか?

    +40

    -6

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 00:44:18 

    >>1
    というわけで東大は月3万円の家賃を2年間(合計72万円)を女子大生にのみ支給します!ちな女性優遇ではありません!
    「東大には地方出身の女子が異様に少ない?」 現役東大生が調査でその理由を解き明かす!

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 00:45:22 

    >>19
    たとえその大学で学びたいことがあっても、生活費が高いと進学が難しいこともあるから、寮が必要なんだと思う

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 00:45:38 

    九州は娘を近くに置いておきたい親が多い

    遠くても福岡、もしくは大阪辺りまでって感じ

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 00:45:59 

    本当にハーバードは男女比50%なの?
    女性優遇枠とかあるのかな?

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 00:46:41 

    > 男子が難関大を目指すために浪人するのは世間では一般的なことのように思われますが、女子生徒の場合、保護者にも「浪人してまで難関大を目指すべきなのか」という考えがあるようです。


    これは確かにそうだよなぁと思った

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 00:46:55 

    >>10
    うちの親戚の子がそう
    ものすごい田舎からコツコツ努力して東大行ったはいいけれど、コロナ禍やら色々あって不器用な性格が災いして就職浪人中

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 00:48:03 

    >>25
    結局は地頭がいい器用なタイプが生き残るんだね

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 00:48:36 

    ヒント
    東京には御三家があるので一都三県くらいなら通える

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 00:48:56 

    東京に進学する女子が増えりゃいいってもんじゃないでしょ
    地元に残って高卒同士で早く結婚して子ども2〜3人育ててるような層も必要

    +36

    -20

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 00:50:14 

    >>15
    今の子はそういうの嫌がりそうだけどね
    昔の県人寮入ってた人の話聞くととてつもなく鬱陶しそうだった

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 00:51:58 

    >>20
    差別でも仕方ない
    だって実際に学生も教官も女性比率上げると大学の評価が上がる時代だもの
    男女の価値の差をつけてるのは現代社会

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 00:53:09 


    定員減らす方がレベル上がると思うけど
    東大だけじゃなく大学全体あまり良い話し聞かないね

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 00:53:28 

    私らの考えでは東大>>>九大だけど
    九州のお年寄りの認識は東大≧九大くらいな感じだから

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 00:53:34 

    そもそも昔よりも地方から首都圏に上京してくる学生自体が減った。
    物価などの高騰(特に首都圏はひどい)や格差拡大の影響もあるらしい。
    50年前は50%だったのに、最近だと30%ちょっとにまでなってる。

    元から女子は男子より地元進学を勧められがちだし、女子の浪人は男子より少ないのも増えにくいなところ。
    死にたいくらい憧れた「東京」も今は薄れた?…地方から首都圏大学への進学、23年度は32%どまり : 読売新聞
    死にたいくらい憧れた「東京」も今は薄れた?…地方から首都圏大学への進学、23年度は32%どまり : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 [New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「首都圏に進学」。 そろそろ桜の便りが届く季節だ。新生活を始める若者の中には進学のため期待と不安を胸に上京する人もいるだろう。かつては地方から東

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 00:53:57 

    >>20
    優秀だけど男尊女卑な考え方の親元に生まれたガチャ失敗な子に制度を使って欲しいと思うけどな

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 00:54:43 

    >>28
    でもガルちゃんだと地元に残る人達を井の中の蛙だってバカにするよね
    地元に居場所がなく愛着も持てなかった自分を擁護するためにさ

    +31

    -9

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 00:56:15 

    >>3
    芸能人の子とかがエスカレーターから大学だよ
    おすすめしない

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 01:00:43 

    東大って地方女子どこか女子が少ないんでしょ?
    そりゃ女子が少ないなら、その中で地方出身も少なくなるのは当たり前

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 01:00:46 

    関西で東大行けるくらいだけど家から通える京大選ぶ女の子とかいるよ

    京大ギリギリ落ちて同志社に進む子もいる(浪人したくないから。そして家から通える私大の最高峰が同志社だから。早慶上智とかは初めから考えてない)

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 01:03:56 

    桜蔭、鉄緑…変に壊れた連中が群れる場所
    結婚生活もうまくいかずにこのハゲー!で離婚
    YouTubeに出てくる東大女子のまぁ酷いこと酷いこと
    自己破産系なんか見てて面白いけどね

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 01:04:11 

    地方は高卒で子供多く産む層が多いみたいな考えの方多くて辟易する
    地方も昭和とは違うんだけど
    今の若い方はいきなり海外目指す方も居る
    スポーツもそうだけど地方に良い指導者も居る

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 01:07:39 

    >>1
    この物騒な時代、女の子の一人暮らしを避ける家庭はさらに増えてるよ

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 01:10:51 

    >>18
    そんな解像度低い東大卒の夫本当にいるの?

    +19

    -7

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 01:13:12 

    >>38
    関西あるある!
    初めから東大や早慶といった関東への進学は考えてない層が多いよね
    わざわざ東京へ行かなくても関西に大企業の本社がいっぱいあるし

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 01:18:59 

    受験生減って焦ってるみたいね

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 01:22:28 

    >>42
    あんまり真剣に考えてないからかな?
    すぐそこで夫がゲームしてるから、私が東大って女子寮少ないの?なんか理由あるのかな?って聞いたら、そもそも女子少なくね?そりゃ寮たくさんあっても埋まらんよ〜って。

    本気でどう思う?なんでなの?って聞いたら、もっと掘り下げて考えてくれるだろうけどね。

    +12

    -15

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 01:26:16 

    >>1
    男尊女卑は、後進国の証だね。

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 01:48:42 

    >>15
    入口に、子供が怖がるサイズのせんとくんがいる寮が、近所にあるよ。
    しばらく通っていないけれど、結構きれいで、場所柄東大生もいそうな感じ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 01:58:14 

    日本の中でも特殊だろう九州を例に出して、女の子は学費を出してもらえない、男尊女卑当たり前みたいに地方をまとめるの本当やめてほしい

    +6

    -8

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 02:07:31 

    >>28
    能力と向上心がある子はどんどん広い世界へ羽ばたくが良し。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 02:12:35 

    東大に地方女子が少ないから地方は古いジェンダーステレオタイプって、話が無理矢理すぎて笑う
    首都圏のほかの華やかな私大には地方出身の女の子がウジャウジャいるじゃん
    地方の多くが未だに男尊女卑なら金かかる私大で女の子上京させるなんてしない

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 02:20:40 

    ハーバード大卒の私にとってどうでも良いこと

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 02:24:16 

    女子専用の家賃補助があることには何で触れないの?
    男子も東京及び関東圏が多数だよ?
    ちなみに男子と女子を比較すると女子の方が教育にお金かけられてるデータもある。
    なんか都合よく切り取って女性差別を作ろうとしてない?

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 02:31:32 

    そもそもどこの国立もその県出身がダントツで多いイメージなんだけどな

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 02:39:36 

    >>1
    少子化だと過去と比較したら受かりやすいよね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 02:59:58 

    これからもっと減るんじゃない?女子枠あるそれなりの大学がたくさんあるからそっちに分散するでしょ。

    ちなみに女子枠のある大学一覧(これが全てではない)

    ーー国立大学ーー

    北見工業大学(北海道)

    東京工業大学(2024秋から東京科学大学となる)

    電気通信大学

    名古屋大学

    名古屋工業大学

    大阪大学

    京都大学

    神戸大学

    富山大学

    金沢大学

    山梨大学

    千葉大学

    茨城大学

    島根大学

    熊本大学

    大分大学

    長崎大学

    福井大学

    宮崎大学

    琉球大学


    ーー公立ーー

    兵庫県立大学

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 03:05:06 

    上京して大学で一人暮らしをさせるのに不安な親御さんが多いからだろうね。男性より女性の一人暮らしの方が危ないから。
    東大に合格する頭脳を持ってても、地元の国立大学を志望させられるケースが多い。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 03:07:42 

    >>1
    医学部医学科の方が金稼げるし女子なら当直免除もある

    東大行く女子が愚かなんだよ
    年収下げるために国語の二次対策やるんだから

    +7

    -7

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 03:15:19 

    >>1
    メディアは一切報じないが
    それより今はなんと中国人の東大合格者が12%を超えてる現状をなんとかしないと。
    学歴否定とゆとり教育によって日本人合格者が減ってる間に完全に侵食され未来の日本の上層部が乗っ取られる
    大変なピンチ

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 03:50:18 

    東大生というブランドが弱いのね
    番組も終わっちゃったし

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 04:13:38 

    >>1
    九州なら東大理科一類二類行けそうな学力のある女子は九大医学部を目指すかな
    あと九大法学部から九大ロースクール行って司法試験合格した女子学生は東大文三目指してたら行けてたかもみたいな感じ

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 04:17:50 

    >>55
    無試験全入でも男女共に行かなそうな大学も含まれてるね

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 04:27:03 

    >>3
    頭悪そう

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 04:33:25 

    >>42
    ガルだからだよw

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 04:42:33 

    上京した途端、私はただの女に過ぎなかった。子供さえ産めばいい。特別な私であるうちに消えないといけない

    どこかで聞いたセリフ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 04:58:22 

    >>16
    2年間だけだよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 05:23:11 

    >>1
    アフガニスタンを嗤えないな

    五十歩百歩だから

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 05:28:24 

    うちがまさにこれだ、九州出身の女子

    全然裕福な家庭じゃないし地元にも国立あるからそこに通ってくれたら嬉しいなと思ってたけど、さすがに東大目指すと言われたらダメとは言えなかった
    あと、本人のやりたい事を学べる大学がこっちには無かった
    受かるかどうかも分からないし、金銭面も一人暮らしさせるのも不安だったけど、せっかくの能力を自分の行きたいところで伸ばして欲しかったんだ

    何とか現役で受かってくれて、実際バイトや課題で大変そうだけど勉強も楽しんでるみたいで、本当に良かったよ

    余談だけど、東大に裕福な家庭の子が多いっていうのは本当なんだね
    うちはド庶民だし、地元出身の子の話を聞いてて羨ましいって思う事も多々あるみたい

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 05:30:02 

    >>14 豊島岡は進学校になったよね〜

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 05:39:21 

    >>22

    確かに10年くらい前でも「行けるなら九大を目指して欲しい」って感じの親が多かった気はする
    単純に飛行機の距離が心配ってのもあるだろうけど、何か親世代にとっては就職の選択肢云々より将来的な結婚のイメージが先に立ってんのかなって感じはした
    今はお金がなくなった時に危ないことに手を染めないかとか、別の懸念が出てきてそうだけども(でもこれは闇バイト含めたら男女関係ないか)

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 05:40:00 

    >>20
    よく考えなよ
    男ばっかの所に住ませたい親居るか?
    大学側は男女比フラットにして女子を多くすればおのずと女子が入りやすい環境になると思ってんだろ

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 06:00:27 

    >>1
    関西の進学校出身だけど
    確かに東大ほとんど居なかった。でも東大だからとかではなく別にわざわざ行かなくても通える京大でいいじゃないと言う考え方。あと、東大行くなら京阪神の医学部っていう女の子がおおかったな。私を含め東大に魅力をそこまで感じなかった

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 06:02:45 

    >>28
    この調査は難関大にフォーカスしてるんだからその層とは交わらないと思う

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 06:07:08 

    >>31
    何の定員?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 06:15:01 

    >>1
    親が出さない。
    私もそう。
    関西にいっぱい良い大学あるじゃない。
    女の子が一人暮らししたら嫁の貰い手がなくなる。
    結果、京大でした。
    東大A判定だったのに!
    就職で東京に勝手に出ました。大学は有意義に過ごせたけどわだかまりが心の奥に残った33歳です。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 06:16:39 

    >>57
    何で頭がいいと医学部目指すと思うんだ
    勉強の目的はお金だけじゃないしそれぞれにやりたい事はあるだろうに

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 06:18:38 

    >>1
    >衝撃で泣きそうでした。

    お涙頂戴で草、昔からやってきたことが今はありえないとかどこから出たその妄想は
    この全文を直接その兄ちゃん第一主義とやらの親にぶつけりゃ良いだけでしょ

    女子だから差別したのか?弟にも兄ちゃんと同じ学費分は出した?
    ついでにその親の経歴は調べたのか?

    世帯収入度外視して九州と限定したらそこまで出して観ろっての

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 06:18:40 

    >>16
    いやぁ都内で3万しか補助でないなら相当厳しい。

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 06:22:30 

    >>74
    私は就職で親の言う事きいて後悔したパターンだけど、大事な事はやっぱり自分自身の意思で決めるべきだよね
    たとえ失敗しても自分の決めた事だから納得出来る

    私の場合は大人だったんだから親の意見に左右された自分が悪いんだけど、それでもつい親のせいにしてしまいたくなる時があるよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 06:24:18 

    >>58
    いまどきのお受験大戦争とその後の彼らについてはアメリカの正直な発表をみれば(検索すれば最近のことだからすぐ出ると思う)
    力が無い奴は金で何とかするんだなってのがわかる

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 06:30:01 

    >>1
    大学生が面白い考察してると思う

    私は地方出身、旧帝大出て、東京住んで子育てしてるけど
    受験システムがまるで違う
    東京は小学校から塾行って、東大合格者数高中高一貫が沢山あって、皆東大目指す
    地方は、政令指定都市でなければ、公立の進学校行って、大した塾もなく、高校の指導力だけで東大目指すから、なかなか東大合格者数増えない
    どっちが良いとかではなく、このシステムの差も大きいと思う

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 06:39:29 

    >>5
    東大受かっちゃったよ~どうしようママン

    みたいなtweetがバズった覚えがある
    受かったは良いけどそこから大変って

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 06:43:29 

    >>10
    一杯いるよ。
    自分の周りでは、子供のころから母親が勉強の障害になる要素を排除して勉強一筋で育てたみたいなタイプも多かった。もちろん、記憶力や理解力が並外れてる人も多かったけど。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 06:51:44 

    うちの県のトップ女子校は、東大よりも医学部を受験して進学してる
    東大でも京大でも受かるレベルの人たち。

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 06:54:52 

    >>17
    めちゃくちゃこれです
    九州出身だけど地元や九州の医学部目指しがち

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 07:05:29 

    大学の少ない地方では、家から通える学校すら少ない。いや、無い。
    学費以外のお金がかかり過ぎる。
    東大レベルの学力があるなら返還不要の奨学金が支給されてもいいと思う。
    その財源は私大に使っている補助金から。
    大学が、本当に勉学の場になれば良い。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 07:06:07 

    >>5
    とんでもない天才がいるため劣等感に、さいなまれるらしい

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 07:09:51 

    ハイハイ👏東大東大👏素晴らしいすごい👏

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 07:10:54 

    >>17
    就職まで見据えたり現実見出すとそうなっちゃうよね
    移動の為の飛行機、新幹線だって安くないし
    ある意味賢いからこその選択だわ

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 07:26:19 

    >>22
    多くないです

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2024/10/23(水) 07:34:16 

    地方の女子は学力も足りないんよ

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/23(水) 07:36:34 

    >>19
    いや、首都圏は生活コストが高くて、西日本の人間は関東避けるよ。
    学びたい内容や首都圏の華やかさがで選ぶ人もいるから、関東行く人もいるけど。

    京大や阪大、九大とかこだわりなければ他の国立大もたくさんあるし、私立も関関同立がある。関西いたけど関西だけじゃなく、西日本〜静岡、岐阜あたりの人が進学してる感じ。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/23(水) 07:39:41 

    >>81
    ゴールじゃないからね。
    しかもガリ勉じゃ無い人も沢山いる。
    勉強以外にも色々やってきて、
    視野が広い人とかさ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/23(水) 07:40:21 

    >>91
    特に今はそうだよね
    関東に行く意味を感じない人は増えたと思う

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/23(水) 07:42:21 

    >>58
    本当にこれ。
    不動産といい首都圏の人達はなぜこの事実を目の当たりにしてるのに騒がないのか不思議でならない。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/23(水) 07:44:48 

    >>68
    えっ昔からだよね?違うの?

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2024/10/23(水) 07:51:27 

    >>31
    つーか、外国人の学費3倍にしないと。中韓から受ける人、増えすぎ。今、東大一割くらいが中国人だとか聞いたよ?何のための国立大学だよ!

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/23(水) 07:52:17 

    >>9
    地方から賢い子を集めて大学のレベルを保ってたのに日本が貧しくなって元から東京いる子しか行けなくなったら東大のレベルも下がるだろうな。もう下がってるんだっけ?

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2024/10/23(水) 07:52:23 

    >>94
    厄介な問題は誰かが解決してくれると思って甘えてるのよ
    それで大問題になったら自民党のせいにするパターン

    地方民の方が日本の未来を考えている

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/23(水) 07:54:52 

    >>10
    林先生が「努力する天才がいっぱいいる」とか言ってなかった?地頭がいい子がすごい努力してたら凡人はかなわない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/23(水) 07:55:27 

    男はどうなの

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/23(水) 08:00:15 

    >>83
    友人の娘ちゃんが理系女子で模試でも医学部A判定なんだけど、血を見るのが怖いという可愛い理由で建築家になりたいんだって。医者になるのをためらう子は一定数いるよね

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/23(水) 08:04:04 

    >>47
    今度そこも女子学生が入れろようになるらしいんだ。
    文京区小日向で個室、割と新しいめの建物。
    入寮費100,000円、寮費月35,000円。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/23(水) 08:04:40 

    >>68
    あなたどれだけ年寄りなの?

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2024/10/23(水) 08:09:09 

    >>14
    中学受験してるけど凡人が頑張っても女子御三家や難関私立中には受からないから選ばれし者たち

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/23(水) 08:11:22 

    >>19
    あなたの意見は都会の人の感覚だね
    地方だとひとり暮らしの生活費が出せないなら諦めるしかないんだよ

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/23(水) 08:16:36 

    >>5
    前にザ・ノンフィクションで東大生の密着見たけど、学内で始めましての人がいるたびに「入試テスト何点だった?」って聞いてる人いた

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/23(水) 08:18:54 

    ガルにはとても優秀な人がいるんだね何で暇な主婦やニートみたいに朝からガルちゃんやってんのか分からんそれじゃあ私と同じじゃんw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/23(水) 08:21:28 

    >>19
    待遇っていうかさ
    地方には大学どころか高校すら家から通えない地域も普通にあってね
    そういう地方から大学進学となれば学費以外にも莫大な金額がかかるんだもの
    寮なり学費免除なりの学びたい事以外にも考えなきゃいけない事がたくさんある
    それでも最終的に進学を諦める人は令和の現代でもまだいっぱいいるのよ
    親が費用を貯めてないのが悪いとか、そんな単純な話ではなくてね

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/23(水) 08:25:24 

    >>101
    従姉妹がそれで薬学行ったよ
    向き不向きがあるよね
    ご遺体の解剖実習とか無理すぎる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/23(水) 08:27:00 

    その大学専用の女子寮はなくても、学生会館みたいなので女子寮って今でもあるんじゃない?

    15年前だけど私が大学生の頃は友達がその学生会館の寮に住んでた

    いろんな大学の子がいるから多方面に友達ができて楽しそうだったよ
    うちは実家から大学通える範囲だったので寮生活などした事がなくたまに遊びに行かせてもらい楽しかった思い出が

    今でもその友達は寮の子達と交流があり、会ったりしてるみたい

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 08:28:01 

    そりゃ地元の都民の率が高いのは当たり前。
    地方からの進学はハードル高すぎるから。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/23(水) 08:31:40 

    >>92
    オザケンは、家で勉強してただけで東大行ってるから、なんでみんなわざわざ塾とか行くの?って感覚らしい
    そういう異次元の人がいるんだろうね

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/23(水) 08:33:27 

    >>1
    これ令和の話なの??
    信じられない
    かわいそう
    「東大には地方出身の女子が異様に少ない?」 現役東大生が調査でその理由を解き明かす!

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/23(水) 08:34:12 

    >>106
    やば
    それ見たい笑

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/23(水) 08:34:37 

    >「東大には地方出身の女子が異様に少ない?」

    東大にこだわらず旧帝大に行けばいいのでは?

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/23(水) 08:35:37 

    >>6
    んなこと言ったって… おらぁ学校いきたいんだ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/23(水) 08:36:06 

    >>17
    首都圏の難関私立一貫校の子たちが地方の国立医学部無双してるよね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/23(水) 08:38:31 

    私九州じゃない地方出身だけど、

    女の子は地元から出さない方針って親はそれなりにいるよ。

    今40代なんだけど、私が進学する時もそうだったし、
    今ちょうど進学の子供がいる世代の私の同級生でもまだまだ女の子は地元。って親がそれなりにいる。

    私は東京の大学に進学したけど、私よりも学力があって、志もある同級生が地元のFランや医療系、専門学校に進学するのはなんだか変だなと思ってた。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/23(水) 08:39:17 

    >>108
    ヨコだけど親が費用を貯めてないのが悪いのは大前提だよね。お金があれば進学できるんだから。その上で諦めなければならないのは理解できるけど。

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:12 

    東大行く頭があったら
    ワンランク大学下げても医学部とか手に職つくとこに行くかなあ
    卒業しても結婚もできない わけもなく嫌われる
    なんなら就職も微妙で無駄に院いくとか
    なにもいいことがない

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2024/10/23(水) 08:41:04 

    >>118
    親の教育意識の格差をうめるのは大変だね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 08:41:30 

    東大へ行く女子なんて一握りどころか「ひとつまみ」もいないだろうね。。。ふーん

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:10 

    >>92
    就職しても大変だと思う
    職場に東大卒が何人かいたけど、皆が何かと「〇〇は東大だから」と言ってた
    仕事が優秀でも「あいつは東大だから仕事ができて当然」と言われ、逆に仕事が普通だと「あいつは東大のくせに大したことない」と言われる
    東大卒だと周囲が勝手にハードルを上げるから大変だと思う

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/23(水) 08:44:34 

    >>123
    日本は優秀な人間は有名有力企業に入るか?高級官僚になるか?

    だけど、アメリカは

    すでにある職場で他人の支配下に入るという発想はなく

    自分の職場は自分で立ち上げる

    と聞いた

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:18 

    >>10
    最小の努力でそこにいる層もまたたくさんいる。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:36 

    >>118
    教育の格差というよりも社会のリアルを知っているから
    まだ女に東大は損だという判断を親がするんだよ

    突っぱねて時代は変わったんだと思っていても
    22歳大学卒業するときになって自分よりバカな同級生の男がいいとこ入社するんで急に現実知るの

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/23(水) 08:52:59 

    >>47
    おっ!ご近所だ
    私はせんとくん好きだから前を通ると思わず会釈しちゃう
    もちろんせんとくんはいつもと同じ顔

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/23(水) 09:06:21 

    >>75
    そういう変な誘惑があるから医学部医学科は地方の独壇場になってるの
    筑駒とか開成とか桜蔭が東海と同じやり口でやったら医学部医学科合格者数余裕で超えるのに
    東大に誘導する予備校講師と教師が邪魔すぎる

    医師こそ日本の頂点なのに

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2024/10/23(水) 09:07:30 

    >>126
    今は同じ学歴なら女子の方が就職は有利だと
    思いますが

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/23(水) 09:10:43 

    >>91
    私も大阪だったけど早稲田に行きたくて受けた。合格したけど、親から東京&私大だから家賃しか払えないから生活費はバイトして稼いでほしいって言われて、せっかく大学行っても働いてたら満喫できないし、たぶん周りはお金持ち多そうと思って同じく受かってた同志社にした。家から通うかわりにお小遣いもらう交渉して大学時代はバイトもせずに勉強と遊びに全振りして、まあ今となってはよかった。
    同級生も東大行くつもりだったけどお金の面で京大に変えてたし、関西はそういう傾向が強そう(地元にもそこそこの大学あるからほんとは東京がいいけどまあ妥協するか的な)。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/23(水) 09:12:39 

    東大行けるくらい頭が良ければ地元の医大に返済不要の奨学金で行くほうが現実的

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/23(水) 09:16:29 

    東大が女子枠に踏み切れないのは
    東大の女子枠に出願できるレベルあれば
    医学部地域枠に余裕で受かるから
    意味ないのよ
    医学部いくし

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2024/10/23(水) 09:17:49 

    >>57
    東大にいく旨味は経済的には医学科に比べて
    あまりないのは事実
    文系は慶応とかわらない
    東大の生活は楽しいと思うけどね

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/23(水) 09:24:02 

    その代わりと言ってはなんだけど、地方からの東大女子は、高学歴でキャリアウーマンの母率と、事業主の豊かな親率が高い。
    大学入った時点で将来像がはっきり決まっていて、留学などのサポートも手厚い。中には娘のために東京にマンション一室購入するケースもある。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/23(水) 09:31:09 

    上位何%の勉強できる能力より
    キャバ嬢のほうが需要アリとか
    もっと落ちぶれろ嫉妬国家

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/10/23(水) 09:31:24 

    >>58
    日本の大学に入れるために
    私立高校から入学させる中国人親がいる
    富裕層なので
    子どもにマンション買ったりするらしい
    大学卒業したら家族を呼び寄せる
    日本は医療も格安でハイレベルと評判がいいらしい

    運転免許もだけど
    日本は外国人に対して色々緩すぎる
    日本人を優遇してよ

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/23(水) 09:37:48 

    >>115
    友人の娘は親の関西転勤についていって
    中高関西で大学は阪大に推薦で入って
    院で東大にいって修士終了卒業、働いていている
    女子で優秀だし理系だから別に学部から東大の
    人と就職は変わらなかったらしい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:51 

    >>110
    学生会館とか学生マンションてすごく高いイメージだけどな。家電とか家具で初期費用が多少かかったとしても民間のアパート借りて食費節約した方が安い。学生会館は食べても食べなくても食費とられるし。私は学生マンションで更新費用30万だった。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:08 

    >>1
    未来予測。

    日本人全体が貧しくなり、地方から上京して東大に行ける層はいなくなる。

    代りに今首都圏でサピとか早稲アカとかに中韓の子供が沢山増えている。

    東大の男子と中韓女子のカップルが激増。

    あなたの息子さんの嫁は中韓の女性、祖国の親戚一同、家族ビザで
    日本に大挙してやってきます。でも今の20代とかはもう日本国籍かな。
    家族ビザで海外の親が日本に来れるみたい。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/23(水) 09:56:50 

    東京女子医大の地方出身がヤバイらしいね
    森通らないと家がないみたいな実家の人だらけだって
    おおたわさんっていう女医が言ってた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/23(水) 09:57:48 

    >>22
    私は東京の大学行ったよ
    両親共に反対しなかったし
    むしろ父がせっかくだから行け!
    って後押ししてくれた
    でも従兄弟は両親から反対されて
    地元の大学しか行かせない!って
    めっちゃ頭いいのに…

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/23(水) 09:58:21 

    田舎って意味じゃなくて敷地が広すぎてに森になってるw

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/23(水) 09:58:56 

    関西だけど東大に入れる学力あるなら京大にしときって言うわ
    京大は自由でのびのびした感じが魅力だもん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/23(水) 10:04:39 

    >>2
    東大なら家から通える距離だけどそこまで頭良くないから東北大にしようと寮を調べた時男子寮は全員入れるくらいあるのに女子寮は抽選で全員入れなくて諦めて早稲田にした。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/23(水) 10:07:48 

    >>5
    東大行った兄弟が、体育会系でさらに超ブラック企業状態で、今までかなりストイックに勉強してきたのに、東大行ったらさらにストイックに身を削らないとならないのかと絶望したって言ってたのを思い出した。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:51 

    >>22
    九州じゃないけど夫が地方出身。
    夫は大学で上京したけど、妹さんやお姉さんは自宅から通える大学。
    金銭的なこともあるけど、やっぱ女の子は心配だったみたい。
    確かに都内でセキュリティしっかりした物件はそれなりに高いしなぁ。
    ちな夫はめっちゃボロボロのアパートだったらしい笑

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/23(水) 10:49:13 

    >>24
    私一浪して国立行ったけど、先の事なんも考えてませんでした。
    そういった価値観ががある事も、大人になるまでは知りませんでした。
    親が教員だったから、社会に入るまでは学校倫理の価値観で生きていました。
    本質が自分はアホなので、学歴だけはあって本当に救われてます。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/23(水) 10:52:49 

    >>2
    男女差の話では

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/23(水) 11:08:39 

    >>116
    女に学歴があったって何の役に立つ?そんなもんあったって芋の一つも育たんよ。いいからお前は中学さ出たら丁稚奉公さいけ。もう話はつけてある。もう米も貰ったんだ

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2024/10/23(水) 11:23:53 

    田舎には長男教があるからね。
    長男にお金かけて塾にも行かせて都会の大学に進学。娘は地元以外認められない。
    結果、お金かけた長男はそのまま都会に就職して帰らない。お金かけてもらえなかった娘が親の面倒をみるというケースが多い

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/23(水) 11:25:41 

    >>116
    おなごに学問はいらん
    おなごが学問などするとロクなことない

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2024/10/23(水) 11:29:52 

    >>119
    よこ
    費用貯めるにも最低賃金この前まで700円代だったんだよ?
    各1人車必須で維持費も高い。学費貯めるの大変なんだよ

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/23(水) 11:34:03 

    >>119
    都市部で近隣に進学校や塾があって受験対策しやすいとか、大学も自宅通学でどうにかなるならまだしも
    地方からとなると、かかる費用が多いという話よ
    地方だから親の収入もそんなに高くない上、親の収入には関わらず子の学費と生活費は平等にかかる
    東京は特に家賃も高くてお金がかかる
    ひとり暮らし必須だと奨学金を借りる人も少なくはないという感じ

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:44 

    >>45
    東大は女子が2割以下だから間違って無いでしょ
    更に言えば地方出身者の割合も他の大学に比べて低い

    国立大全体で見ても6:4で女子は少ないよ
    なら女子はどこに多いのかと言えば文系の数が多い私大

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/23(水) 12:00:48 

    >>119
    簡単に言うけど東京と地方じゃ全然収入違うからね
    場所次第だけど正社員で1.5~2倍変わると思って良いよ

    その環境で東京で一人暮らしさせられるだけのお金を貯めるって大変だよ

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/23(水) 12:10:21 

    >>5
    周りは男子も女子も普通に楽しくやってるわ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/23(水) 12:11:49 

    >>72
    難関大出て地元に帰る人も少なからずいると思うよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/23(水) 12:40:10 

    >>127
    会釈w

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/23(水) 12:42:05 

    >>17
    よく聞きますね 
    地方なら東大より医学部、薬学部

    +4

    -6

  • 160. 匿名 2024/10/23(水) 13:30:37 

    日本一多い東京の高校生の数>神奈川の高校生の数≒東北の高校生の数の合計>埼玉とか千葉とかも高校生多いよ


    これ考えれば
    普通に地方の人が少ないのって当たり前じゃね?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/23(水) 13:34:48 

    >>86
    こういうこと言う人と
    東大にぎりぎり入っても意味がない(実際はギリギリで入学する人が圧倒的多数)
    っていう人って
    なんかアレを感じる

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:30 

    >>10
    努力だけでは入れ無いのが

      東大

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:34 

    >>58
    これどうしてもっと報道しないのか不思議だよ
    本郷の東大に向かう通りは中華料理店がやたら増えて中華街みたいになってるよ。東大寮の管理委託会社の担当者も黄さんとか楊さんとかばかりで情報管理大丈夫かなと思う

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/23(水) 14:40:11 

    >>151
    女が知恵つけると年寄りの言うこと聞かなくなって、近くに住んで面倒見てくれなくなるからね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/23(水) 14:59:56 

    ママ友から「男の子だと大学費用大変ね」と言われた
    どういう意味か分からなくて聞いたら、ママ友のところは女の子二人だから進学させなくていいって思っていたらしい
    上の子が専門学校に入ったけど、学費高すぎて奨学金借りたとか恥ずかしげもなく言ってて呆れた
    ちな福岡

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/23(水) 15:41:22 

    >>136
    文句言うならちやんと親中議員を選挙で落とさないとね。
    太陽光、電動キックボード、都内の火葬場、水資源、日本売られすぎ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/23(水) 16:11:00 

    >>165

    うちも地方。アラフォーだけど女の子に学歴必要ないって同世代いるよ。同窓会で男の子二人いる地元の同級生(推薦で地元の女子大進学)から「女の子はお金かけて大学いく必要ない。私意味なかったし」て言われたから「男の子も専門とか進路色々あるよね」て返したら「息子は大学行かせたい!キャンパスライフの楽しさ味合わせたいし!」て言われて唖然。彼女は楽して大学決まった、大学も全然勉強しなかったって自慢してるような人。
    私(下宿して県外の難関私大に進学)や私の娘は大学行く必要なくて、自分の息子は行かせたいってすんごい男尊女卑だなって思った。
    それで最近、息子の進学先に私の出身大学も視野に入れてるけどお金かかるの?って聞いてきてまた呆れた。そりゃ私大で仕送りするならかかるに決まってるじゃん。彼女と私の卒業した大学、偏差値20くらい違うし、息子の学力は知らんけど受かってから心配したらと思うね。あーイライラする。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/23(水) 16:11:43 

    >>1
    地方には男尊女卑思想がまだまだ根付いているのよ。
    地方では東大卒とまでいかなくても高学歴女子の結婚が難しいというされる。逆に首都圏では女子も高学歴でなければ就職も結婚も難しい。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/23(水) 17:23:16 

    >>168
    そうかな?
    地方大手にいるけど、出身大学に関わらず男女ともに20代のうちにほぼほぼ結婚してるんだけど。正直、学歴よりも働き方の問題だと思う。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/23(水) 17:27:37 

    >>165

    でもさ専門って実習あるから学費高いし四年制大学に行くのと同じくらい学費かかるよね?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:04 

    >>123
    うちの子、普通の飲食店で接客のアルバイトしてるけど既に大変だってよ
    東大生だから教えなくても出来るって思われてるみたいですごくプレッシャーを感じるって
    全く初めての作業の手順を教わらずにどう知れとw
    東大生をエスパーか何かと勘違いしてるんじゃないかと思うよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/23(水) 18:07:30 

    >>157
    高卒同士でって書いてあるから

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/23(水) 18:32:00 

    >>109

    薬学でも解剖実習はあると思うよ。鍼灸学校行った人も解剖実習まではよくわからないけど、内臓のホルマリン漬け見たって言ってたもん

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/23(水) 18:38:39 

    >>173
    ないよー
    解剖したのを見ることはあるけど、切り刻みはやらん
    ただし、マウス、ラット、ウシガエル、モルモット、、などなどはあるので注意

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/23(水) 18:39:39 

    >>174
    追記
    人体のはない
    です!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/23(水) 19:19:15 

    >>20
    高々、年に30万程度の支援を東大に入るくらいの才女に渡すことくらい
    全く無駄とは思わないし

    なんなら全額無償で良いですわ

    ていうかこれはカラクリがあって各都道府県は都内に県民寮を持っているけど
    その殆どが男子専用で女子寮がほとんどない

    だから県がやらないことを東大がやってるってだけ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/23(水) 19:21:08 

    >>20
    インターナショナルビレッジは月10万食事なしでするから
    3万の補助じゃたらないでしょ
    全額無料にしてやれよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/23(水) 19:24:12 

    >>23
    日本と中東、インドだけだよ
    国のフラグシップ大学がこんなに男尊女卑表しちゃってるの

    恥ずかしいから早く半分は女性になってほしいわ

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/23(水) 19:25:18 

    >>28
    頭悪かったり勉強嫌いならそれでいいけど
    そうじゃない子は東大がいいよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/23(水) 19:27:34 

    >>52
    男は家賃2万のとこに住めるけど
    18歳の女性にはそれは無理でしょ
    最低でも都内なら10万かかる

    18歳くらいの子を性的にみる中年老人ばかりやから危険

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/23(水) 19:29:31 

    >>58
    ピンチも何も中国人のが勉強やってるんだからしょうがないでしょ

    それに院はすでに半分中国人だよ

    今更もう遅いんだわ

    女子差別のあとは外国人差別とかそりゃないでしょ

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2024/10/23(水) 19:58:08 

    >>163
    駒場東大前は子持ちの中国人家庭だらけだからね

    子持ちが東大に行かせるために東大を意識させるように東大前に引っ越してくるんだよね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/23(水) 20:00:36 

    >>171
    女子には飲食バイト禁止してるご家庭は多いよね高学歴のとこは
    東大女子の家庭教師とかなら時給5000にもなるからだろうけど

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/23(水) 20:06:03 

    >>17
    実際そんな人が知り合いにいたわ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:35 

    >>68
    元は洋裁学校だったそうで世代によってはそう捉える方もいるでしょうね
    今でも毎朝裁縫する時間がありますよー
    高入生枠が廃止されたとのことで私含めて中学から頑張ってもこれからは出身地や親の収入含め可能性が減らされてるんだな、、

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/23(水) 20:49:33 

    >>168
    九州とかまさにそう
    地元の国立<首都圏私大(早慶上智) だもん

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/23(水) 20:50:03 

    >>186
    自己レス
    > の間違い

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:00 

    >>177
    部屋はめちゃくちゃ狭くてキッチンもトイレもシャワールームも共同なんだよね

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:33 

    >>32
    田舎の年寄りは地元の国立が最強だと思ってる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/23(水) 21:31:31 

    >>39
    豊田真由子さん離婚してないよ笑

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:58 

    >>133
    私の中で東大生っていうと理類の人たちだな
    文系ってどこでもなんかね…うん

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:36 

    >>39
    さんまの東大番組みてあれが全てだと信じちゃうタイプ?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/23(水) 23:01:16 

    >>84
    東北もです。
    女の子は東大より医学部。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/23(水) 23:02:43 

    >>186
    そりゃそうよね。
    東京の私立なんて最初から目指す人は進学校ではまれ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/24(木) 02:09:45 

    東大に行った後のキャリアプランとかどんな仕事をしてどんな人生プランを描くのか、っていうロールモデルは女子だとまだ少なく、また身近にそういう女性を見聞する機会がないから選べない、って言うのはあると思う

    抜きん出て頭のいい女子=女医さん
    っていうイメージを母親と女の子が持っているとそれを踏襲してしまうんでしょう、リスクも取りたくないだろうし。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/25(金) 01:16:07 

    >>133
    逆だよ
    東大文系と慶應にはかなり差あるけど楽しさは慶應の生活の方が何倍も上

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/25(金) 16:29:47 

    >>196
    差があるって何の?
    文系の学力レベルは東大の方が上だけど
    就活の話、あまり差がでない
    学生生活はどちらも楽しいでしょう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/22(金) 06:18:29 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。