ガールズちゃんねる

【あと2ヶ月】サンタクロースの信じ込ませ方【クリスマス】

138コメント2024/11/17(日) 05:24

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 22:13:31 

    英語ができる父が、英語で電話するフリをして「サンタさんにプレゼントお願いしてきたよー!」と言うのでガッツリ信じ込んでいました笑

    みなさんはどうやってサンタクロースの存在を信じ込ませられましたか?
    お子さんに対してやっていることでも大丈夫です!

    ぜひ教えてください!楽しいトピにしましょう🎅

    +10

    -32

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 22:14:36 

    昔のことすぎて
    覚えてない

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:22 

    サンタさんって本当にいるんじゃないの?
    クリスマスの夜にソリーのって子供のいる家にみんなで分担してプレゼント配ってるんだよ。

    +58

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:40 

    信じこませなくても信じていた

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:44 

    うちの市にサンタは来ないと言ってる人いたわ

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:58 

    勝手に信じていました。
    小3くらいまではクリスマスイブの晩は、枕元にミルクとビスケットと手紙を置いて寝ていました。

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:30 

    信じ込ませた記憶は無いけど笑
    自然と会話で、今年サンタさんに何頼むの〜?とか話してたら勝手に信じてない?w

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:33 

    気付いたときには
    クリスマスパーティーをして
    大きな靴下の形の袋を置いて寝ていた

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:11 

    何で信じさせたいんだろう?

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:12 

    幼稚園くらいまでなら
    総出で演出してるから信じてた

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:18 

    【あと2ヶ月】サンタクロースの信じ込ませ方【クリスマス】

    +14

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:36 

    お手紙おく

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:50 

    いるよって言ってれば勝手に信じてた

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:17 

    >>3
    いるよー
    毎年12月の何日かにフィンランドで出発式してる
    彼らはサンタ試験に合格した正規のサンタさんだよ

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:28 

    うちの子低学年で信じてるのに毎回クラスでまだ信じてんの?みたいな事子供に言う子居て迷惑。

    +31

    -10

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:37 

    なんでだろう。幼稚園の頃からいないと分かってて冷めた目でサンタの外国のおっさん見てた。

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:49 

    グリーンランドに国際サンタクロース協会があってサンタの資格はここで国際認定試験に合格すると貰えるってのがある。日本人でも資格持ちのサンタさんはいる。


    これ全部事実だから疑ってきたら言うつもり。
    【あと2ヶ月】サンタクロースの信じ込ませ方【クリスマス】

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:05 

    年中息子はクリスマスプレゼントよりアドベントカレンダー(駄菓子1日1個)が楽しみらしいw
    なんかこう想像と違った

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:07 

    あえて無理して信じ込ませる事ないのでは
    いつか離脱するのだから

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:23 

    子ども「夜中起きたらサンタさんがママとS○Xしてた件」

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:30 

    カナダのサンタさんに手紙書いてる
    フィンランドは高いけどw
    カナダのサンタさんは無料でお返事返ってくるよ(日本語)

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:50 

    >>1
    何歳?

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:04 

    >>1
    うちの子どもには高校生までサンタ来てたよ

    夜更かしになっていく子供が寝静まるのをじっと待つ母親

    音を立てず起こさないようにそっと部屋に忍び込み
    枕元にプレゼントを置く姿はもうコソ泥率100%

    難易度は年齢とともに上昇の一途w

    朝照れくさそうにサンタさん来た~って言いながら起きてきてた

    そうそして子どもの協力なしには成立しない!笑

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:15 

    >>1
    賢い息子が小5の時、正体を知ってるのに
    すっとぼけてるのかと思って当然のように
    今年は何欲しい?って普通に話したら
    泣き出して過呼吸になって慌てた。疑いはあったけど信じてたんだって。
     パパとママがきみにしたように、きみも、きみの子ども達のサンタさんになるんだよ。って話し、その年から
    現金を希望されることに

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:19 

    そもそも子供が信じてない場合、信じこませる必要あるの?

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:24 

    良いことしたらトナカイのソリでサンタクロースが来てくれるよ
    悪い事したら盗難車でトクリュウが夜中に来るからね!

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:25 

    嘘はよくないので
    サンタはいないと本当のことを教えます

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:29 

    >>6
    良い子すぎる…!
    サンタさんも健やかな成長を泣いて喜んだと思う。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:52 

    >>14
    どこ飛んでるか見れるのあるよね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:58 

    >>1
    寝る時に手紙とクッキーをツリーのところに置いて早く寝てた
    朝起きると手紙とクッキーは無くなっていて代わりにプレゼントとサンタさんからの手紙があった
    その手紙ずっと宝箱の中にしまってあったな
    泣けてきた

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:59 

    大人が真剣に子供に嘘をつく日
    「楽しいじゃん」って理由だけのために
    意味わかんねえ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:09 

    >>3
    それ何処の闇バイト?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:13 

    主さんのお子さんがいくつか分からないけど、サンタさん信じるのって小学校3年生ぐらいがギリじゃない?
    高学年でも信じている子はいるけど、少数派になってくるから友達にちょっと引かれてしまうかも。
    サンタがいる、いないは置いておいてプレゼントを用意するのは親なんだから無理にサンタを信じ込ませる必要はないと思うよ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:19 

    始まりは何だったんだろ?
    サンタ=魔法みたいな良い人
    が来てプレゼントおいてく
    クリスマスケーキやチキン等食べる日となってたから
    ただただ楽しい日

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:36 

    会社の人の娘が中3なんだけどまだサンタさんを信じてるらしい。それはプレゼントが欲しいから信じてるふりだよって言ったら「うちの娘は純粋なんだよ」って怒られた

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:38 

    >>1
    マイナス多くてびっくり
    何がだめなの…?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:05 

    >>15
    DQNそう

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:08 

    クリスマスイブに、サンタが今どこを飛んでるか見られる海外のサイトを見せたら喜んでたよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:43 

    >>36
    反対になにがいいの?
    なんのためにやるの?

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:55 

    >>39
    そういうことかー

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:25 

    今年こそはサンタさんに会う!と言ってなかなか寝なかったので、夫がそっこりと勝手口で音を出して、
    サンタさんが来たよ!
    て言って子どもが勝手口に行ってる間に、リビングにプレゼントおいて、
    さっき来たけどこれ置いて行っちゃったよ~
    てごまかしたことならある。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:46 

    サンタ用のクッキーと飲み物を置いて眠る
    朝になると食べてあって飲んであってThank Youと書いたメモが残してある

    ってのをやってる
    Thank Youは手袋して書いてる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:57 

    >>15
    だって事実いないし。
    嘘を信じこませる意味なんなの?

    +6

    -13

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 22:24:04 

    ちょっと前にYouTubeで
    変態みたいなサンタのを見て
    昔YouTubeなくてよかったと思った

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 22:24:47 

    >>1
    信じ込ませてはないけど、居ないという証明も母は出来ないからって話した。
    幽霊とかおばけとかホグワーツとかも。
    信じるも信じないも任せてる。
    母は信じてる方。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 22:24:59 

    >>43
    サンタ信じ込んでて嫌な思いでもした?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 22:25:26 

    私はもう記憶にあるぐらいからサンタはいない親がやってるとわかってた、なぜかはわからない
    小学生になった弟も本当はわかってるのに信じてるフリしてるんだと思ってたから何の気なしに「サンタなんかいないのに」と言ったら大泣きされて親にめちゃくちゃ怒られたけどマジでサンタさん信じてたのか!という驚きでその後どうやって親がなだめたのかは記憶にない

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:23 

    毒母が私の息子4才にサンタさんは本当にいるの?と何度か聞かれて鬱陶しかったようで、サンタさんはパパとママだよ!とキレて終わりました。
    息子が保育園の友達にサンタさんはパパとママだよと話しているのを知って悲しかったです。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:27 

    従姉妹がサンタクロース協会からサンタからの手紙をもらってて羨ましかったな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:31 

    私はたのしみだったしサンタの正体を暴こうと起きていたけど、
    自閉の子は知らない人が枕元に来るなんて怖いと言ってた
    プレゼントは欲しいが部屋に入れるなと
    なまはげみたいなこわさがあったみたい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:31 

    >>3
    サンタさんは優しい心をもつお父さんお母さんに
    憑依して、その子が一番欲しいものを用意させるんだよ。
    憑依中は憑依されてるお父さんお母さんは記憶がないから
    「用意した覚えのないプレゼントがある」
    →「そうかサンタさんが来たのか!」とわかるんだよ。

    たまに「お父さんがプレゼントを置いてたから
    サンタさんの正体はお父さんだ!」なんて勘違いする子がいるんだけど
    あれはサンタさんが憑依中なんだよね。
    サンタさんは肉体を持たない精霊に近い存在だから…

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:38 

    プレゼントを用意するようサンタが両親を洗脳してる説を推したい

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:55 

    信じ込ませなくても普通に自分も子供の頃信じてた

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:05 

    >>52
    うおー!こういうのワクワクする!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:12 

    >>6
    うちの子たちやってるよ
    枕元は溢れたら危ないってリビングに用意してある
    全て私のお腹の中に入るんだけどね
    枕元にプレゼントを置いて
    朝興奮しながら起きてくるからやりがいがあるよ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:19 

    >>1
    2歳まではわからなかったみたいだけど
    3歳になった今年はサンタさん来るんだよ~って言ってる
    わからないうちの方が親は楽よね笑

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:21 

    嘘じゃないし本当でもないんだけど
    「お母さんは見たことがないけど、フィンランドという国にサンタクロースっていうのがいる。日本はフィンランドから遠いから、お父さんとお母さんがかわりにプレゼントを買うように言われてるし、おじいちゃんおばあちゃんもそうやってきた」と言ってる。

    「ガル子ちゃんの家にはサンタさんが来たみたいだよ」と言われた時は「直接配送サービスがあるんだな」と夫は返してたけど、お友達と話した時に存在するしないで喧嘩しないでいるようでよかった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:33 

    小6で本気で信じてる子がいてみんな何も言えなかった。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 22:30:57 

    小4娘、まだ信じてる。
    クリスマスの前に信じ込ませるというか、クリスマス前日に娘がサンタさんに手紙とクッキーを準備して階段に置くんだけど、朝起きるとプレゼントと共にそのクッキーが無くなってるようにして(実際は母の胃袋の中)、娘の手紙に英語で返信してる(英語苦手なのでTHANK YOU!!!みたいな短文)

    バレるのも時間の問題だと思ってる。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 22:31:04 

    >>1
    え?そんなに難しいこと?
    信じたらプレゼントくれるんだから疑いながらも雑誌信じてるようちのこ
    逆にどう終わりを迎えようかと悩んでるよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 22:32:31 

    >>60
    親も子どものために楽しんで仕組んでるってことでしょ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 22:32:34 

    >>43
    少しの間でも夢見させてやろうや

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 22:33:02 

    >>21
    お返事くれるんだ
    うちはトイザらスのポストにお手紙出すだけで満足してくれてるわ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/22(火) 22:34:52 

    昔は親戚一同が祖父母の本家に集まって正月を過ごしたもんなんだけど、大抵そこで話題になるのが「サンタが来たか」。
    年上のお兄さんお姉さんが「サンタはおんちゃん(おじちゃん)だよ笑」って小さい子に言って、年下のいとこたちが「サンタはいるんだ!」ってケンカになった。

    親が頑張っても周りの人からの話で設定が台無しになるので、私は大人になってからは「私は会ったことない」とだけ伝えてる笑 色々聞いて想像を膨らませるのが楽しいみたいよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/22(火) 22:36:54 

    >>58
    何言わないだけまだ優しいよ
    意地悪が多いとそれだけでネタにされるもん

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:16 

    >>1
    小学生になって「サンタは親だって」って友達に吹き込まれるからさ。そのときに「そっかぁ。サンタさんって信じてる人のところにしか来ないからね、そのお友達はサンタさんが来なくなっちゃったからお母さんが用意してるのかもね」って言った。そのあと「がる娘たちも信じてないなら来ないと思うけど、ママが用意するならリクエストなんてきけないよ?あなたたちのほしがるもの高いでしょ、ママが決めるよ」って話をしてからまた信じてる。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:33 

    >>46
    そもそもサンタがいないのに無理矢理信じこませる理由がわからん
    なんのためよ?

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2024/10/22(火) 22:40:04 

    小学生の間は信じてる感じだね。手に入りにくい物が届くから喜んでるけど用意するこっちは大変だけど喜ぶから。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/22(火) 22:41:07 

    >>39
    なにがいいのってクリスマスをたのしむこと、わくわくすることじゃない?

    いずれそりゃ気付くけど、親になった今でも両親が私に夢を見せようと駆使していろいろしてくれたこと、その自分のためにやったくれたことがなにより嬉しいのよ。愛されてたなーって。
    だから我が子にもいつかそう思ってほしいなーってやってるよ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/22(火) 22:42:03 

    >>1
    クリスマスの日に外食した帰り道、目の前を猛スピードでサンタクロースが駆け抜けて行った(おそらくバイクに乗ったピザ屋)んだけど早すぎて子供の目にはサンタのみが認識されて「サンタさんが通った!!」ってその日以来一気にサンタクロース信じたよwww

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:30 

    キリスト教あたりが元になっているならば、実に罪深い日だ。親が子に嘘をつくなど。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:45 

    >>69
    ロマンだよね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:50 

    >>43
    信じて、それが叶うってゆう夢をみさせてもらえる経験と、サンタさんがくるまでのワクワク、家族や友達との会話、サンタさんが気付いてくれるかなーって家族みんなでクリスマスツリーを飾った日、点灯した日、クリスマスパーティーをした日、サンタさんがくるから早く寝なきゃって布団にもぐってサンタにばれないように起きて待ってた時間、次の日朝おきたときの喜び、プレゼントあけるときの喜び、すべてが家族との思い出になってるよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:53 

    >>67
    そもそも大半は無理矢理じゃないでしょ
    極論やめて

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 22:44:43 

    >>3
    いるよ。普通に。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 22:45:34 

    いい子のお家に来るんだよ
    夜中に来てくれるみたいだからちゃんと寝ようね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/22(火) 22:45:47 

    >>72
    そう、ロマン。純粋な心をもってる子供のときにしか絶対経験できないあの経験よね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:25 

    ほぼ、なまはげ👹扱い

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:57 

    >>40
    このコメントした者だけど、「クリスマスにいい思い出がなかった人が批判してるのかー」って意味だから

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 22:49:23 

    >>43
    やらないも自由だけど、やるも自由でしょ。そんなつっかからないでいいよ。
    誕生日ってなんでおめでたいの?とかいいはじめたらきりがないじゃん。ハロウィンなんのために仮装するの?とかさ。
    楽しめる人が楽しむ、それでいいじゃん。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 22:53:09 

    えぐいなクリスマス
    サンタを信じさせて子どもに恥をかかせ、
    クリスマスにいい思い出がない人は楽しさを知らないと馬鹿にする
    アガペーとか全く存在しない

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 22:54:43 

    いつもサンタさんが来た時ようにお菓子とトナカイへのにんじん用意してたんだけど、朝起きるとプレゼントと一緒に筆記体で英語のお礼メッセージがあってそれで信じてた。
    その後母の特技が筆記体と知ってショック。でもあれは本物すぎて子どもながら信じてた。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 22:54:56 

    >>79
    多分やってもらえなかったんだろうね。正直サンタはどっちでもいいと思ってたけど、こうやってやってもらえなかったとかいい思い出がない人が、楽しんでるひとにもつっかかってしまう言動をしちゃうってところをみると、やっぱり親がいい夢みせてあげる意味ってあるなーとつくづく思うね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 22:57:34 

    >>39
    そうやってあなたのように人に攻撃的な大人にならないためかな。きっとクリスマスやサンタさんに楽しい思い出があれば、そうやってなんの意味があるの?なんて言わないだろうし。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 22:58:42 

    >>81
    サンタ信じて恥を書いたことないんだけど
    あなたはあるの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 22:59:54 

    >>81
    批判しなくていいじゃんって言ってんのよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/22(火) 23:00:14 

    >>83
    そんな、いい夢ばかり見せるからなんでも叶うんだみたいな万能感だけあって、ちょっとしたことでメンタル病むんじゃね?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/22(火) 23:00:41 

    >>58
    私信じてたよ。
    みんな親だからーって言っててそれもきいてて、私も親だよねーなんて友達に合わせていってたけど内心めっちゃ信じてたよ。笑
    だから意外にいるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/22(火) 23:00:45 

    >>15
    子どもにお金掛けたくないとか対応するの面倒くさいって層がいるからね
    がるちゃんでも見かける

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/22(火) 23:01:32 

    >>84
    聞いただけなのに攻撃的に思えるの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/22(火) 23:05:19 

    >>87
    世の中いくら信じたってなんでも叶うわけないし、そんなの社会にでるまでに嫌でも学ぶんだから、幼い頃くらいサンタさん信じさせてあげてもいいじゃない?例えば子供の容姿が悪ければ嫌でも社会に出て本人は気付くし、親だけはかわいいかわいいって声にしていってあげたいし、思ってあげたいしね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 23:06:05 

    荒らしが来るとほんとつまらんよな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/22(火) 23:08:26 

    >>3
    いるでしょ?
    疑ってる人なんなの?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/22(火) 23:09:07 

    >>43
    小さい頃サンタさんこなかったの?w
    可哀想w

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/22(火) 23:12:08 

    >>90
    じゃあ空気読めないんだね。聞いただけと言えば聞こえはいいけど。
    別に無理に理解する必要はないから、わざわざトピにコメントしなければいいとおもうよ。
    例えば私このアーティストが好きです、私この食べ物がすきですとか好きな人同士で話してる場にわざわざ入って「それのなにがいいの?なんのためにいくの?」とか言うのって否定的だと思わない?「聞いただけ」じゃないよね、なんのために聞くの?笑

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:03 

    小4男子、そろそろもう無理かと思ってたけど、テレビで海外のサンタの養成所みたいなのを見たら本当にいるんだ!って感動してた。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:19 

    信じない子は放っておけば?でも信じてる子に有る事無い事吹き込むのやめてよね。信じてる子の所にはサンタさん来てくれるんだからさ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:30 

    >>3

    自分は小さい時に本当に来た
    姿は爆睡してる間で見えなかったし分からないけど
    素敵なプレゼント毎年来て嬉しかった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 23:17:30 

    >>43
    うーん
    単純に親がそれだとイベントつまらなくない?

    クリスマスだーサンタさんくるかなーって家庭と、サンタさんなんていないわよって家庭
    節分だー本物の鬼がきた!にげろー!!って家庭と
    鬼なんていないよって家庭


    イベントなんてやらなければいいって考えならそもそもわかりあえることはないけど、私は家族の思い出増やしたいだけだな
    バレンタインも、ハロウィンも、クリスマスも、節分も、お正月も、その行事への気持ちより家族の思い出増やすためにやってる

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 23:18:53 

    >>15
    ほっときゃいいよ。信じてる子にだけくるんだよって言ったらいいさ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 23:21:55 

    >>1
    2〜3歳お父さんサンタバレない。

    4歳お父さんサンタが見事にバレた。
    『サンタさんコロナに感染して急遽お父さんが変わりにしたんだよ』と説得。 

    5歳旦那の友達にサンタ依頼。
    両親が見守る中サンタに会えてとても嬉しそうだった。

    6歳今年どうしようか迷ってる。
    友達依頼するのさすがに悪いからもうツリーの下にプレゼント置くシステムに変えようかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:07 

    信じ込ませるも何もサンタクロースは現実にいるからね
    日本にもグリーンランド国際サンタクロース協会の公認サンタクロース試験に合格したパラダイス山元がいる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 23:25:54 

    >>102
    それサンタクロースの物真似の人じゃん

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 23:25:55 

    >>3
    じゃあなんで私には来なかったの…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 23:28:02 

    >>1
    私普段どうせすぐ遊ばないのにこんなのいらないよ!とかよく言うし買わないのね。
    サンタさんがママならリクエストが通る訳がないって勝手に信じてる笑
    ママならすぐに飽きるような仮面ライダーやら戦隊もののおもちゃは買ってくれないからだってー

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 23:30:18 

    サンタがいるを信じこませるのは宗教じみてるね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 23:36:01 

    >>1
    こんなにマイナスが付いてるのにコメント自体は肯定的なものが多い。ガルちゃんの謎

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 23:38:22 

    寒さに耐えて窓を開けっ放しにして大きな靴で足跡をつけます。
    「もぉーサンタさあー💢」ってプリプリ怒ってると信じてくれます。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 23:43:02 

    親に騙されていた事がとても嫌だった。サンタクロースっていう知らんおじさんが勝手に家に入ってきて何故か私の欲しい物を知っていてそれを置いて行ったとか恐怖でしかなかったのに、それが親のついた嘘!あれから親の事は信用しなくなったよ。プレゼント気味が悪くて一度も触らなかった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 23:58:11 

    うちもう小3だから日本は裕福な国だから病気の子と親のいない子のとこ優先だよと伝えた。うちはサンタ契約してるからサンタさんから荷物来るからそれを親がサンタさんがわりになって寝てる時にプレゼントしてるんだよと伝えた。一応念押しで日本人サンタパラダイス山元さんの本も読ませた。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 00:04:48 

    調子ぶっこいて英語筆記体で手紙の返事したら疑われはじめた…子は小2

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/23(水) 00:38:08 

    わたしはサンタさんに代配を依頼されてる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/23(水) 00:55:38 

    勝手に信じてた
    長男は小4のときお化けがいるならサンタもいるやろって言ってた
    え、お化けとサンタ一緒なん?え、お化けも信じてるん?ってなったわ😅

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/23(水) 01:25:42  ID:v6tbni6mZU 

    >>1
    「きょう、白いヒゲの外国人のおじいさんいたんだけど、ママはあの人サンタだと思う…もう日本にきてみんなのこと見てるよ…!」
    って言ったことあります。
    こどもは「え…どこで見たの?」と興味ありげに聞いてくれました。当時年長さんぐらいだったかな。あの頃はかわいかった〜

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/23(水) 01:25:46 

    君の心の中にサンタはいるんだよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/23(水) 01:47:12 

    >>6
    私も律儀にやってました!届いたプレゼントは英字新聞に包まれててまじで信じてた(笑)

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/23(水) 03:58:31 

    >>99
    もし43が複雑な家庭環境育ちなら、いくら言っても無理だと思うよ…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/23(水) 04:36:23 

    >>100
    あ、信じてないのかぁ〜…
    そりゃあ来ないよね…
    って言ってる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/23(水) 05:23:02 

    小4まだ信じてるっぽい。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/23(水) 07:49:12 

    そう言えば知ってる人が「後、2ヶ月でクリスマスになるね」と言ってた。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/23(水) 07:59:16 

    小学4年生
    未だにサンタクロース信じてるんだけど(幼い頃に信じ込ませる茶番劇やったw)サンタさんだから高いやつでも大丈夫だと思ってるwww

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 08:32:11 

    >>3
    フィンランドと日本にも唯一許可されたサンタさんいると昔聞いたし、トナカイ居るし雪道をソリで走られるし実在はするよね?全家庭配達担当じゃなくてもおもちゃ屋さんや幼稚園にも来てくれるし。

    今の技術なら防犯面は置いておいて場所は限られても空飛ぶソリ実現できそうじゃない……?って思った。
    ナウシカのメーヴェ自作した企業?人いるくらいだから。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:13 

    >>1
    一応、実際にフィンランドにサンタさんいるし嘘ではないと思うから両親でも誰でもサンタクロース(委託形式?)になれるから子どもの夢や希望を否定せず『来てくれるといいね』と無理に信じこませてはいない。
    プレゼント🎁は予め好きな物を普段から見守っていて、夫か私が購入して子どもが居ない時に見つからない所へ移動させたり前夜まで隠してる。🎄🎅🎁任務遂行当日は沢山身体動かさせて眠りを深くなるように心がける。ミッション・インポッシブルみたいな感じで親もハラハラしてるし起こさずに枕元におけると達成感あるよ。

    子どもが幼い頃に郵便局で海外のサンタさん(英語と年齢に合わせて少し選べる)から来る手紙を記念に申し込んだことある。中2だけど多分色々知っていながらクリスマスプレゼント楽しみに思ってくれてる。
    【あと2ヶ月】サンタクロースの信じ込ませ方【クリスマス】

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/23(水) 08:54:35 

    >>107
    がるちゃん中毒だと興味なくても新着トピチェックだけしてコメントしないでーだけつける人っているみたい。コメントしないで見る専門ROM専って昔は言ってたかな。
    コメントする熱量もなく時間はないけどプラス・マイナスなら簡単に押せるから。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 09:00:37 

    >>11
    那須藤城清治美術館かな?ケロヨーン🐸

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/23(水) 09:00:39 

    >>52
    洗脳じゃブラックの雰囲気がするから
    『サンタの魔法にかけられてる』とか『サンタさんのお手伝いしたいから』でもいいかも(笑)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/23(水) 09:10:22 

    >>14
    おデブさんじゃないとなれないんだよね?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/23(水) 09:17:28 

    >>117
    うちの夫、まともにクリスマスも誕生日も祝ってもらえかった家庭なんだけど、だからこそ私へのお祝いとか子供へのイベントとかやりたくて仕方ないタイプなんだよね。よい思い出がないからと冷めてる人とそうでない人の違いはなんなんだろう

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/23(水) 10:50:20 

    賢い甥っ子が小学校中学年の時
    流石に少人数のサンタが世界中の子供がいる家へ不法侵入してプレゼントを置いていくっていうのは現実問題無理だと言うことは理解しており、でも大人たちが総出で「サンタが来る」と子供を騙しているという考えにはならず、サンタというのは組織で、クリスマスの数週間前になると末端のサンタが地方入りし、各家庭の親とコンタクトを取って何が欲しいのかリサーチし、そのプレゼントをクリスマス直前に親に渡し、当日に親が枕元にセッティングする、という仮説を立てて1人で納得していた

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/23(水) 11:10:05 

    >>3
    日本の一般家庭にも?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:55 

    >>16
    私もだよ。
    そもそも信じていた記憶がないんだよね。何でだろ。
    一応サンタさんがいるという前提で、サンタさんにお手紙書いて、クリスマスには枕元にプレゼントが置いてあったけど、いないことは幼稚園の頃からわかっていた。
    親も「わかってるんだろうな」って態度だったけど、お互い口に出すこともなく様式美として小6まで続いたよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/23(水) 14:57:58 

    私の親は外のポストにプレゼント入ってた!って毎年くれてたな。
    我が子はサンタさんにクッキーとミルク用意するってアルフォートの箱を買うもんだから、寝静まった後に私がむしゃむしゃ食べてわざと窓際にパッケージの箱落とした風にした。

    夜中にアルフォート一箱はきついけど今年もやりたいみたいだから、個包装のクッキー1つにしようかと言ってる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/23(水) 15:55:34 

    >>17
    すごい
    ほしい
    面白い情報をありがとう
    英語できないとだめかな…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/23(水) 18:32:35 

    >>120
    その人はトピ主じゃないから疑ってあげるな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/23(水) 22:33:14 

    >>133
    条件はこちら
    ①結婚していること
    ②子供がいること
    ③サンタクロースとしての活動経験があること

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/24(木) 03:34:48 

    >>29
    「ノーラッド」で検索してみて!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/24(木) 10:14:42 

    >>135
    あ、駄目だ
    私、子宮を病気で全摘してて…
    残念

    情報ありがとうございました

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/17(日) 05:24:31 

    子供にプレゼントは親が買っているんでしょと聞かれたときに「クリスマスのプレゼントは親とサンタクロースのあいだの神聖な取引で、“子供に話さない”ことが条件のひとつになっている」と答えたら質問をしなくなった
    小学5年生、今年はなにを贈ろうか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。