- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/22(火) 15:20:28
求人ワードとかでよく出ますがそんな仕事本当にありますか?
誰にでもできる簡単な仕事って単発バイトで募集していた工場のライン作業やったことありますが確かに一つ一つの作業は簡単でしたがラインのスピードが速すぎて周りについて行けませんでした。+502
-11
-
2. 匿名 2024/10/22(火) 15:20:52
コンビニバイト
外国人と高校生でもできる+26
-340
-
3. 匿名 2024/10/22(火) 15:20:54
ないです+396
-3
-
4. 匿名 2024/10/22(火) 15:20:55
内職レベルならありそう+171
-27
-
5. 匿名 2024/10/22(火) 15:21:24
立ちんぼ+15
-58
-
6. 匿名 2024/10/22(火) 15:21:36
だいたい力仕事で誰にでもできないのよね+332
-1
-
7. 匿名 2024/10/22(火) 15:21:44
>>2
やること大杉+262
-8
-
8. 匿名 2024/10/22(火) 15:21:46
タイミーで行った検品の仕事が文字通り誰にもでも出来る仕事って感じだったなあ+316
-5
-
9. 匿名 2024/10/22(火) 15:21:47
風俗+13
-58
-
10. 匿名 2024/10/22(火) 15:21:52
>>1
シール貼りの仕事とか?
indeedでシール貼りの正社員で月給45万の求人があったから、明後日面接に行く予定だよ
学歴不問で残業もないって
本当に楽しみすぎる、今の事務職が手取り14万でバカバカしいからさ+25
-220
-
11. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:19
闇バイトがそんな文言で若くて頭の悪いの集ってるから気を付けた方がいい
大手求人サイトにまではびこってるとか
簡単!短時間!高収入!とかあるわけないのに+371
-4
-
12. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:21
>>2
コンビニで働けてる外国人なんてめちゃくちゃ有能でしょ+875
-8
-
13. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:29
作業自体は簡単で誰にでもできる
ただ、延々と続くから忍耐力が必要
忍耐力が備わってない人にはできないんだから「誰にでもできる」わけではなくなる
哲学だわ+295
-2
-
14. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:31
ホワイト案件+5
-13
-
15. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:31
古いスーパーのレジとかどうかな。人が少ない田舎のスーパーとかなら誰でもできるイメージ。+5
-34
-
16. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:34
簡単な仕事=闇バイト
騙されないように+189
-1
-
17. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:44
本当に誰にでもできるならそんなに離職しないだろうし求人出さないと思うんだよね+206
-1
-
18. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:44
>>10
強盗犯にならないでね☆+350
-0
-
19. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:45
闇バイトはあかんで+59
-1
-
20. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:57
誰でも出来る仕事なら、ワザワザ自分がやらなくてもいい。他にやりたい人に任せよう+36
-5
-
21. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:57
交通量調査+18
-1
-
22. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:01
ガルちゃんの書き込み+24
-0
-
23. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:15
>>10
闇バイト案件じゃんw+376
-2
-
24. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:16
>>10
闇バイトじゃない?気をつけてね+280
-1
-
25. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:18
チラシをひたすら封筒に入れる仕事を1200円でやってたことあるけど、1日8時間この作業に耐えられる人は多くはなかったな。音楽聴いたり動画観ながらできるから私には最高だった。+214
-3
-
26. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:20
モデルハウスあちらですって看板持ってる人+93
-2
-
27. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:23
>>10
釣りだよね?+229
-0
-
28. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:24
>>10
マジかよ。
その条件で45万なら怪しすぎない?+249
-2
-
29. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:33
>>1
でも物凄い給料高いところもあるよね
箱詰めとかで月給30万とか。裏に絶対なんかあると思う。+122
-0
-
30. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:37
看護師
出典:auctions.c.yimg.jp
+17
-49
-
31. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:38
皿洗いとか?+6
-11
-
32. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:39
>>10
闇バイトか+137
-0
-
33. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:39
>>2
いや、コンビニは絶対やる事が色々あると思う。レジとかはもうラクだろうけど、発送だとか公共料金等の支払いだとかたくさんあるよね。馬鹿にはできなさそう。+238
-3
-
34. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:42
郵便物や宅配荷物の仕分け+24
-2
-
35. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:48
>>2
何故かガルでは神格化されてるコンビニ店員
数年前、学生でやってたけど本当に誰でもできるよ
学生、主婦に精神疾患持った障害者雇用もあったけど誰でも出来てたよ+27
-50
-
36. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:01
+10
-33
-
37. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:16
公的施設の期間限定バイト
やる事なくてなんこれってなった+26
-0
-
38. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:21
>>10
もしよければ実情どんなもんなのか報告星ほしい+156
-1
-
39. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:27
>>12
まず日本語を完璧に理解してないとだもんね
日本人でさえコンビニは難易度高いと思うのに、すごいよ+315
-5
-
40. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:30
>>10
明後日また報告お願いします+130
-0
-
41. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:33
倉庫
数字を見て確認したり、物を数えたりするだけ+6
-3
-
42. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:39
>>10 闇バイトだよ それ! シール貼って詐欺行為のお手伝い+170
-0
-
43. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:45
>>12
だよねー
外国語学習で一番難しいのがスラングまじりの会話っていう
教科書通りの礼儀正しい文章でしゃべる人なんていないもん
自分も外国のコンビニで外国語で働けって言われたら絶対ムリだ+161
-1
-
44. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:46
>>10
釣りだと思うけど、闇バイト案件だから気をつけてね+120
-2
-
45. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:49
>>1
スピードが早すぎてついていけないのわかる
日雇いでペットボトルの頭にオマケつけるバイトしたことあるけど早すぎて間に合わなくてサポートみたいな人に助けられまくった
自分には向いてないと思い1回しか行ってない+133
-1
-
46. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:51
>>25
なにか聴きながら観ながらが許される状況ならいいねそれ
作業に対しての対価が高い+222
-1
-
47. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:54
+7
-2
-
48. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:59
>>30
国家資格いるやんけ!+77
-2
-
49. 匿名 2024/10/22(火) 15:25:05
免許さえあれば看護師は楽勝+0
-28
-
50. 匿名 2024/10/22(火) 15:25:21
風俗+9
-5
-
51. 匿名 2024/10/22(火) 15:25:22
>>20
自分しか出来ない仕事とか、この道一筋とかで生きてる人って人生が充実してそうだよね…+10
-2
-
52. 匿名 2024/10/22(火) 15:25:23
+80
-1
-
53. 匿名 2024/10/22(火) 15:25:33
>>10
闇バイトがIndeedに出てるのか…+135
-1
-
54. 匿名 2024/10/22(火) 15:25:39
>>10
正社員で1日8時間シール貼り続けるのもなかなかキツそうではあるな。まぁ、実際は釣り求人か闇バイトなんだろうけど。+114
-0
-
55. 匿名 2024/10/22(火) 15:25:56
>>1
簡単なお仕事で学歴不問の工場のライン作業のバイトに行った事あるが5分で音をあげましたわ。外国人が多すぎて私が海外に出稼ぎに来た人みたいになってしまったw
あと人手不足らしいです+135
-3
-
56. 匿名 2024/10/22(火) 15:26:16
>>1
本のバーコード読んでいって値札をベーって出して貼ってく仕事
波に乗ると「私ってば機械みたい!」て位速く出来て褒められた
箱詰め作業も波に乗るとマシーンの様になって「助かりました~!」とチヤホヤされて嬉しかった+109
-2
-
57. 匿名 2024/10/22(火) 15:26:21
ドモホルンリンクルの化粧水がぽたぽたするのを眺めてる人
子供のころあの仕事楽そう!って思ってた+56
-2
-
58. 匿名 2024/10/22(火) 15:26:25
モデルルームの案内で看板持って道路の端っこに座るお仕事は?
気温に左右されそうだけど、仕事内容は簡単+12
-0
-
59. 匿名 2024/10/22(火) 15:26:30
パートで事務補助してるけど、パソコンさえさわれたら出来るよ。正社員さんや頭が良さそうなパートさんは難しいことしてるけど私は入力オンリー。でも、他の人より給料は安い😱+16
-4
-
60. 匿名 2024/10/22(火) 15:26:41
>>53
indeed使ってるけど怪しい仕事結構ある+103
-0
-
61. 匿名 2024/10/22(火) 15:26:52
>>33
やってたけど
公共料金の支払いも郵便発送も店員が操作してると思ってんの?
どれもバーコード読みとりゃ勝手に進むけど
強いて言うなら郵便は郵便番号入力するくらい
それくらい誰だって出来るでしょう+6
-25
-
62. 匿名 2024/10/22(火) 15:27:14
専門的なスキルがいらないって意味なのかな+9
-0
-
63. 匿名 2024/10/22(火) 15:27:21
>>12
それが最近はそうでもないんよ
補助金貰えるからどんな人でも入れてる店もある
勤務態度が悪い人も多い+20
-0
-
64. 匿名 2024/10/22(火) 15:27:34
電話対応なし!データ入力の仕事!学歴年齢不問!って求人は出会い系アプリのサクラだったよ
シフトも1日4H~なんて書いてたけど蓋を開けてみたら12Hがマストだった
他にも福利厚生やら色々求人とは内容が違いすぎてすぐ辞めたよ
普通にタウン○ークで見つけた5年くらい前の話+64
-0
-
65. 匿名 2024/10/22(火) 15:27:58
>>12
封筒持って切手買ったら濡らすスポンジも隣りレジから持って来てくれてびっくりした!+108
-0
-
66. 匿名 2024/10/22(火) 15:28:03
アパレル+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/22(火) 15:28:03
>>6
男性向けなんだろうね…+20
-0
-
68. 匿名 2024/10/22(火) 15:28:12
>>39
コンビニで難易度高いって流石にヤバいでしょw+5
-52
-
69. 匿名 2024/10/22(火) 15:28:32
>>10
ごめんついindeedで検索したら
(おそらく記載ミスだけど)
超高額案件見つけてしまったww
+113
-2
-
70. 匿名 2024/10/22(火) 15:28:43
>>61
頭大丈夫?「できなさそう」って言ってるのに何で噛みついてくるの?+8
-5
-
71. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:17
>>68
横。まぁ、あんたみたいなニートには分かんないだろうね。+30
-2
-
72. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:32
>>10
それ系のって勤務地がどこなのか書いてありますか?地名しか書いてなくてどこの工場なのか不明なら正社員ではなく派遣の場合あるのでシール貼り以外の場所に飛ばされる可能性有り+46
-0
-
73. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:35
荷物を受け取るだけ!みたいなの、引っかかって詐欺られた主婦いたよね。+4
-3
-
74. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:58
・税務署の確定申告
・郵便局の年賀状仕分け
の短期バイトをしたことがあるけど、簡単だったよ
ただ単調な作業なので、忍耐強くないと向かないかも+27
-1
-
75. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:58
>>1
マジで座ってるだけで何もしないっていう、美術系学校の油絵のモデルをやったことがある
ラジオもなんもかかってない静寂の中何時間も座ってるのほんときつかった。よっぽどこういう状況に慣れてないと辛い辛い。
なにもしなくてもむちゃくちゃ辛くて誰にでもできるとは思えないから、世の中にガチで誰でもできる仕事ってないのかも、とそれ以来思うようになった。+102
-0
-
76. 匿名 2024/10/22(火) 15:30:17
>>1
誰にでも出来るの「誰」のレベルは下記くらいは必要だと思う。
普通レベルの高校くらいは出ていて普通レベルの学力くらいはある。
挨拶が出来て敬語が使える。
一般常識があり人とコミュニケーションが取れる。
+52
-2
-
77. 匿名 2024/10/22(火) 15:30:25
>>39
コンビニよりシステム化されてない個人店の方が難易度高い
コンビニは困ったら助けてくれるシステムが整ってる+31
-0
-
78. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:01
年賀状の仕分けとか?時期限定だけど。+6
-1
-
79. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:04
タイミーでオークワのお惣菜売り場だれにでもできる簡単作業!が私に務まるかわからずずっと躊躇してる、、+22
-2
-
80. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:18
>>68
横
品出しをしながらレジ付近にいるお客さんが会計しそうならばすぐレジに戻るだけでなく、同時に万引きにも気をつけるというのは私には難しいと思う+48
-0
-
81. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:30
>>10
シール貼りの正社員🤣なんて聞いたことないしこれおふざけコメントやろなw
indeedは闇バイト以前に嘘の時給平気で載せる企業もあるし魔窟だと思う
フロムエーか何かでも同じようなのあって騙されそうになった人がXでバズってたからどこも油断できないね+71
-1
-
82. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:33
>>69
時給22万…( ゚д゚)+102
-1
-
83. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:38
早朝のお弁当工場のライン
朝1時から6時までで1日13000円くらいだったかな
深夜なのが大変なだけで業務はお弁当詰めるだけだから物凄く楽だった
+10
-2
-
84. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:39
>>53
実際にあるみたいよ闇バイト、インディード・エンゲージ・ジモティーなど大手サイトに求人広告 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 高齢者をだます特殊詐欺グループが、大手求人サイトなどに求人広告を出し、現金受け取り役を集めていることが警察庁への取材でわかった。東京、愛知、福岡など7都県警が昨年、求人に応じた男女38人を逮捕した。「闇バイト」を募る違
+68
-0
-
85. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:42
難しくはないけれど忍耐力か体力が必要
私にとってコンビニは難しい+8
-0
-
86. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:44
>>10
indeedに通報しておくね+56
-1
-
87. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:46
>>12
きめ細やかな気配りで助かります+27
-1
-
88. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:51
>>33
ある程度の工程を把握して慣れればいいけどコンビニで一番厄介な仕事って客なんだよね+63
-0
-
89. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:52
>>1
なかなか無いかなと思います
例えば資格その他が要るものはそういう事が必須
「簡単です」と言われても、スピード感求められたり、直ぐに覚えて即戦力にならないといけなかったり
そこの職場によりけりだけど、同じ職種でもそれぞれにルールや規約もあるしそれに応じてしないといけない
簡単なお仕事ってほぼ無いと思う+43
-0
-
90. 匿名 2024/10/22(火) 15:31:57
>>70
貴方こそ頭大丈夫?
バーコードスキャンするくらいだから馬鹿でも出来るって意味で言ったんだよ!
貴方はそれすら出来ないのヤバいね+5
-20
-
91. 匿名 2024/10/22(火) 15:32:08
>>10
最近X見てたけど、多分給与振り込みのために銀行口座預かるって言われて通帳とキャッシュカードとか持ってきてって言われるやつかも?
そこに闇のお金が振り込まれて口座が悪用されて犯罪に協力したことになっちゃう
執行猶予はつくらしいけど銀行口座が数年間一切作れなくなるみたい
クレジットカードとかも+79
-0
-
92. 匿名 2024/10/22(火) 15:32:09
>>23
闇バイトとも限らないんじゃないん?
うちの兄は工場勤務だけど手取り32万あるよ
高卒だけど意外と稼げてるし、工場とか何故か低収入のイメージあるけど職場によっては給料いい+3
-48
-
93. 匿名 2024/10/22(火) 15:32:16
特別な資格や技術は必要ないというだけで、誰しもが続くということでは無いもんね
退屈や同じ事の繰り返しに耐えられないとかで続かない仕事はたくさんある+5
-0
-
94. 匿名 2024/10/22(火) 15:32:49
>>69
月1でもいいならこの仕事したいw
電車乗り継いで行くよ💪+76
-1
-
95. 匿名 2024/10/22(火) 15:32:56
>>53
タウ○ワークとか有名なところにもしれっと紛れてるらしいね+74
-0
-
96. 匿名 2024/10/22(火) 15:33:10
>>12
日本語ちゃんと話せたり頭の回転多い人も多い
接客やれる外国人はすごい+101
-0
-
97. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:05
>>1
私も着いていくのに必死で頑張ったけどすぐクビになったw+12
-0
-
98. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:08
>>10
ま、待って!
その金額でシール貼りて絶対におかしいよ!!+57
-0
-
99. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:38
中学生で精神疾患になって、ずっと精神疾患で専門学校中退で非正規でずっと働いて来た私がやった仕事は資格いらない、経歴も学歴も必要がない簡単な仕事ばかり
でもガルちゃんでは、誰にでも出来る仕事じゃねーし、簡単じゃない!難しい仕事だよ!
続かない人ばっかり!
って言う人がめっちゃ多いから書いても意味ないじゃんってなっちゃう
攻撃怖いから書けないよーって感じ
+4
-3
-
100. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:40
>>10
闇バイトと書いてないんなら闇バイトじゃねえな
+0
-16
-
101. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:45
>>12
そうかな?
一緒に働いてる人がフォローにまわってて大変そうだったのを見かけた事がある
お酒の購入はポイントは使えないのにポイント処理しようとしてたから「お酒はポイント使えないよ」とこちらが教えた
彼らは同じ外国人同士のコミュニティがあって情報をやり取りしてる
困ると「日本語わかりません」「国に帰ります」と言って翌日には別の職場で働いてる
痛い目にあったので現実を書きました+40
-2
-
102. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:54
>>1
化粧品の梱包作業がしょっちゅう求人出てるよ
大変なのか怪しんでしまう+19
-0
-
103. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:59
>>10のネタにマジレスしてる人、そろそろやめてあげてww+39
-1
-
104. 匿名 2024/10/22(火) 15:35:18
>>10
まず、このスターターキットを50万でお買い上げ頂きます+53
-0
-
105. 匿名 2024/10/22(火) 15:36:23
>>33
最近のコンビニは難しいってやたら言うから何かすごいことをやってると思ったら20年前と変わってないんだね+8
-1
-
106. 匿名 2024/10/22(火) 15:37:03
>>77
本当にその通り
何故かガルではコンビニは操作が複雑過ぎるってなってるけど
全部レジにシステム化されてて誰でも迷わずに操作できる仕組みになってるのに
あんな複雑なこと普通の人には出来ない!って言われてる+4
-10
-
107. 匿名 2024/10/22(火) 15:37:12
誰にでもできる仕事しかやりたがらない人が沢山いるんだから仕方ないじゃない+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/22(火) 15:37:17
>>101
別に誰も全員有能とは言ってないと思うけど(笑)+18
-1
-
109. 匿名 2024/10/22(火) 15:37:19
>>104
稼げないのはあなたのやり方が悪いからですね!
同じキットで100万稼いでる人もいますよ
もっと努力してください!って続くんですよね
コレコレで見たわ+34
-0
-
110. 匿名 2024/10/22(火) 15:37:48
+10
-0
-
111. 匿名 2024/10/22(火) 15:37:51
>>4
内職はじっとしてるのが苦手な私には合わなかった。
座って細かい作業を何時間もやってイライラするし吐き気がするしで一回で辞めました。+28
-0
-
112. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:00
>>35
そのコンビニの場所やまかされてることにによりませんか?レジ だけしてればいいならたしかに誰でもできる。わたしもしてたけど、都内の駅チカだったからとにかく忙しいわ、いろいろなサービスつかう人はいるからそれ覚えないだし、春夏秋冬でのクリスマスやら年賀状やらいろいろな申し込みも覚えないといけないし、発注も大変だし、クレーマーみたいなやついるし、なにかあればこれどうやればいいですか?って上司に頼ればいい新人のうちは楽で良かったけど、長く続けるとやること増えすぎてやめた。+24
-0
-
113. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:19
>>102
梱包作業で求人を出しておいて、勤務はコルセンということならあり得そうと思う+9
-0
-
114. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:26
>>1
郵便局の年賀状の仕分けは楽だったよ。
高校生ながら、楽な仕事だなって思ってた。+8
-5
-
115. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:36
>>68
高校生の時バイトしてたけど、
業務はともかく(社員さんやパートさんが助けてくれたから)アタオカ客が苦痛だった。+34
-0
-
116. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:38
>>51
充実感も高いけど責任感も高くないとやり続けられないよ+8
-0
-
117. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:40
>>10
最近、トクリュウの強盗のトピでめっちゃ話題のバイトじゃん+32
-0
-
118. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:43
>>10
闇バイトってコメント多いけど、indeedで闇バイト載せれるの?+27
-1
-
119. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:51
>>3
内容だけなら簡単・人間関係は人を選ぶ…みたいな仕事は沢山ある
介護と品出し経験してそう思った+18
-1
-
120. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:59
>>35
稀にめっちゃ無能過ぎる店員居るけどそれあなたじゃない?+7
-7
-
121. 匿名 2024/10/22(火) 15:39:10
バニラの運転
免許必要か+1
-1
-
122. 匿名 2024/10/22(火) 15:39:16
>>1
更に高額報酬の場合闇バイトの可能性があるんだって+8
-0
-
123. 匿名 2024/10/22(火) 15:39:29
コンビニは住宅地だと普通に今でも日本人の大学生もやってるから、オバサンの私には大変そうに見えても若くて脳みそが柔軟なら行けるのかもなぁ
経験ある人かもだが年配(店長とかじゃなくパートっぽい人)も時々見かけるし、知り合いの男性がタイミーで仕事終わりに少しだけコンビニバイトしたりしてるし+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/22(火) 15:40:38
>>120
じゃあ、その無能な人間でも雇われて続けられる仕事ってことだね+4
-0
-
125. 匿名 2024/10/22(火) 15:40:41
>>92
工場勤務=シール貼りではない。+88
-0
-
126. 匿名 2024/10/22(火) 15:41:38
>>10
大丈夫?ヤバいシール貼りなんでない?+19
-0
-
127. 匿名 2024/10/22(火) 15:42:11
>>81
嘘っていうか、単に雑で確認不足だと思う。
私の職場もよく出してるけど、違う求人内容で載っててびっくりしたよ。
仕事内容も違うし、時給2万て。
しかも有料の方なのに。
+9
-0
-
128. 匿名 2024/10/22(火) 15:42:20
>>110
ゴルフのパターみたいなことしてる子すごいw+26
-0
-
129. 匿名 2024/10/22(火) 15:42:38
>>68
コンビニバイトはフリーターだったから良くやったけどバイトとバイトの間に繋ぎでやったりしてた
店長の人柄が大事
あまり客層が悪いところは無かったから簡単だったよ
忙しい店と暇な店があると思う
都心と地方では同じチェーン店でも全然違うし+14
-0
-
130. 匿名 2024/10/22(火) 15:42:44
>>101
前半の内容は外国人かどうか関係なくない?+8
-2
-
131. 匿名 2024/10/22(火) 15:42:46
>>100
闇バイトの募集だとホワイト案件って書いてあるらしいよね+8
-0
-
132. 匿名 2024/10/22(火) 15:43:39
>>1
清掃バイトがいいかなと思って、実際やったら腰痛めるし体力ないと無理だと感じたよ。
+37
-0
-
133. 匿名 2024/10/22(火) 15:43:41
軽いものしかない美容関連グッズの梱包やってる。種類も少ないから間違うこともほとんどない。早く終わってもシフト通りの給料が出て、残業分は出してくれる。仕事の融通もきくし、ここ以外で働ける気がしない。+15
-0
-
134. 匿名 2024/10/22(火) 15:44:04
>>112
よこ
都内だと道案内も大変で聞かれる場所も多いし何番出口から行けばいいの?とかめんどいこと聞かれるし(マップとか用意はあるだろうけど)朝昼は来店数も激混みだしで結構大変だよね…+10
-0
-
135. 匿名 2024/10/22(火) 15:44:25
>>12
中国人だけど理解していないのに勝手に進める
アメリカンドックを頼んだのにフランクフルトを平気に渡された
わからないって言われれば指差すのに+14
-1
-
136. 匿名 2024/10/22(火) 15:46:07
>>1
なのに他人の仕事を「誰でもできる」呼ばわりしてバカにする人が結構多いよね。
やってみたら難しいことって結構ある。
高収入で楽と思われてる仕事なんかも、◯◯するだけで人より金もらってずるいとか言われがちだけど、ずるいって言ってる人がそのずるい仕事に就けない時点で誰でもできないのよ+39
-2
-
137. 匿名 2024/10/22(火) 15:46:17
>>12
メルカリって客のこと呼ぶ人いたよね+8
-1
-
138. 匿名 2024/10/22(火) 15:46:19
>>35
田舎のコンビニかな+8
-0
-
139. 匿名 2024/10/22(火) 15:46:43
>>124
今、人手不足で大変らしいよ
都内は外国人ばかりと聞くけど、うちの地域は高校生がバイトしたりもまだある
でも外国人も多い
中国人留学生?社員?が多いかな
見た目はあまりわからないけど喋ると日本語がたどたどしい感じ+1
-1
-
140. 匿名 2024/10/22(火) 15:47:05
>>105
20年前より仕事量はものすごく増えてるけどね。
昔みたいに品出しとレジだけじゃ無いよ+7
-0
-
141. 匿名 2024/10/22(火) 15:48:14
>>92
よこ
製造業勤務だけれど、あなたのお兄さんは物を作るだけではなく深夜勤務したり設備メンテナンスしたり会社にいわれて取得した資格を使って現場を監督したり色々なことをしてのその手取りなんだよ
「シール貼り」だけではそんな金額にはならないのよ…+98
-0
-
142. 匿名 2024/10/22(火) 15:49:41
>>53
インスタの広告求人でもあやしいのあるよ
この前、どこかの会社が警察のガサ入れにあってニュースになってたし+20
-0
-
143. 匿名 2024/10/22(火) 15:50:32
>>1
ピッキングは簡単だけど、物次第で相当体酷使するよ!
+16
-1
-
144. 匿名 2024/10/22(火) 15:50:41
>>12
商品券渡したら、返して来た外国人店員いた
だから教えてあげた
日本人でも心許ない店員もいるから別にどっちがどうでもないけど+3
-0
-
145. 匿名 2024/10/22(火) 15:51:27
>>124
レスバ強いねえ+3
-3
-
146. 匿名 2024/10/22(火) 15:52:56
>>82
>>94
念の為社名は消してあるけど、超有名企業の募集だから安心だね⭐️+5
-0
-
147. 匿名 2024/10/22(火) 15:53:28
>>140
そうなんだ
宅配便も公共料金も扱ってたからつい変わってないじゃんって思っただけ+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/22(火) 15:53:50
>>110
よく見ると、作業によって難易度に差があるね笑+12
-0
-
149. 匿名 2024/10/22(火) 15:54:24
>>2
コンビニなんて覚える事多くて大変だよ。色んなお客さんもくるし。+33
-2
-
150. 匿名 2024/10/22(火) 15:55:12
>>102
職場の近所にあるけど、そこはイジメが凄いらしい。
パートvs派遣、その両方vs社員だって。+22
-0
-
151. 匿名 2024/10/22(火) 15:56:47
>>53
もうどこの求人サイトにもあるよ
仕事内容も勤務地もはっきりしない、会社名検索しても出てこない
なんなんだろう?って思ってたけど、闇バイトなんだなってガル見ててわかった+79
-0
-
152. 匿名 2024/10/22(火) 15:57:15
保育士+1
-1
-
153. 匿名 2024/10/22(火) 15:57:19
>>33
公共料金はバーコードと印鑑だけだから、それよりもお歳暮、お中元、クリスマス、節分、母の日とかの申し込みがきつい。詳細きかれたりもするし、申し込み用紙もみるとこ多いし。+24
-0
-
154. 匿名 2024/10/22(火) 15:57:26
>>1
タイミーで1時間だけ開店前の飲食店の掃除したことあります
本当に誰でもできるのですぐ募集埋まります+24
-0
-
155. 匿名 2024/10/22(火) 15:57:37
スーパーの品出し+1
-1
-
156. 匿名 2024/10/22(火) 15:58:00
高額の光バイトならニセコぐらいしか思い浮かばん。しかし観光地だから大変そ+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/22(火) 15:58:19
清掃スタッフ
おじいちゃん、おばあちゃんもやってるし、よっぽどの人じゃなければ清掃くらいは出来ると思う
というか掃除出来ないなら何やっても無理だと思う+14
-1
-
158. 匿名 2024/10/22(火) 15:58:26
>>1
工場は説明だけ聞きに行って無理すぎると思ったなー。
時間経つの遅すぎそうで。+8
-0
-
159. 匿名 2024/10/22(火) 15:59:20
ずーっと簡単な同じ作業を延々とやる工場。
病みそうになるけどそれに耐えられるなら出来るよ
by中卒+9
-0
-
160. 匿名 2024/10/22(火) 15:59:43
>>124
だから稀にね。一度採用してしまったら余程の事がない限り切れないし店的には辞めて欲しくても仕方ないんじゃない?あなたはラッキーだったね。+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/22(火) 15:59:58
トピズレになって申し訳ないが、
逆に誰にでも出来る単発の仕事(庭掃除、今だと落ち葉熊手で集める)を頼みたい時ってどこに頼んだら良いんだろう。親の里山引き継いでやってるけど、一緒に誰か手伝って欲しい時ある…けど変な人来るかもと思って求人に踏み切れない。+9
-0
-
162. 匿名 2024/10/22(火) 16:00:23
コンビニのバイト
高校生がバイトでやってるくらいなので、社会人で務まらないとかヤバすぎる。+0
-4
-
163. 匿名 2024/10/22(火) 16:01:35
ゴミ集め+0
-1
-
164. 匿名 2024/10/22(火) 16:02:19
>>12
会社のビルに入ってるコンビニのアラブ系の人流暢な日本語で今時日本人でもこんなに真面目に働かないぞってくらいすごくしっかり働いててめちゃくちゃすごい。良いことあればいいねって思っちゃう。+58
-0
-
165. 匿名 2024/10/22(火) 16:02:23
コンビニとファミレスの店員あたりは、高校生や大学生がアルバイトでもしてるので、良い年した大人が出来ないとちょっと恥ずかしいと思う+4
-3
-
166. 匿名 2024/10/22(火) 16:02:45
>>53
indeedは知らないですが
運送の助手、携帯ショップの販売とかで応募したら闇バイトだったっていうの見たよ
ただの普通の求人
時間や仕事内容や給料が書いてあり、パッと見は区別つかないんじゃないかと思う+46
-0
-
167. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:01
「誰にでも出来る仕事」って言葉は、できなかったらあんたヤバイよって言われてるみたいでプレッシャーだよね+12
-0
-
168. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:13
>>4
手先不器用な私には無理だった。+29
-0
-
169. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:35
>>161
シルバー人材派遣センターとか手堅いと思う
おじいちゃん、おばあちゃんだけれどきちんと講習受けた人たちだから大丈夫だよ+19
-0
-
170. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:37
>>118
横だけどAmazonでさえ詐欺があるんだから大手のサイトを使って悪い事する奴いるのよ。求人サイトも求人出せてしまうし+19
-0
-
171. 匿名 2024/10/22(火) 16:04:25
>>162
あの雑務量覚えるのは、若い脳みそじゃないと無理なきがする。+7
-0
-
172. 匿名 2024/10/22(火) 16:04:42
>>6
力仕事も体力や腕力だけじゃないでしょ。あれ動作性IQ必要だと思うけどな
家具の組み立てとか、ウォシュレット付けてとか。説明書とすげー睨めっこするけど、男性にやらせたら、え?もう終わったん?ってなったことある+5
-4
-
173. 匿名 2024/10/22(火) 16:05:22
トラックの助手席に乗る仕事やりたい+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/22(火) 16:05:46
>>171
普通に中高年でも働いてるのに?!
そういう人は、どうせ10代の若い頃から出来ないよ
多分そういう脳みそ。+0
-2
-
175. 匿名 2024/10/22(火) 16:05:49
>>13
その仕事をすることが不可能な仕事がいっぱいあるから、学歴不問・経歴不問・資格いらない・未経験者大歓迎ってバイトばかりして来たけど
あとは続くかは相性じゃない?
人間関係もあるし
それに私みたいに誰でも出来る仕事しか出来ない人間はひとつの仕事、職場の人間関係を続けるのが苦手なんだよね
急に鬱っぽい、嫌な人がいる、飛んじゃおうみたいな
特別に難しいから大変な仕事だから辞めるとは限らないんだよね
だからそういう仕事は続かない人が多い訳で…
簡単に採用されて同じ様な仕事いくらでもあったら簡単に辞めるよ+1
-1
-
176. 匿名 2024/10/22(火) 16:06:10
>>171
あなたの理論なら高校生、大学生しかあの仕事できないことになるよww+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/22(火) 16:06:27
>>1
あれ嘘ばっかり。1日からOK!単発OK!を真に受けて、工場何回か行ったけど、毎日勤務してる人たちの中に放り込まれて、できない扱いされるだけで、びっくりした。だったら通って仕事覚えないとダメですって言ってくれればいいのに、だます。人手が足りないんだろうね。腹立つ。+46
-1
-
178. 匿名 2024/10/22(火) 16:06:30
>>57
何だろう?製品検査じゃないのかな。+0
-0
-
179. 匿名 2024/10/22(火) 16:07:01
>>173
それ強盗のトピにあったバイトじゃない?+6
-0
-
180. 匿名 2024/10/22(火) 16:07:28
大卒ですぐ結婚して専業歴20年の母が、暇つぶしに仕事するってコンビニのレジしてたから、普通の人なら出来るよ(笑)普通の人ならね。
+6
-0
-
181. 匿名 2024/10/22(火) 16:08:12
スーパーのレジ
50代のおばちゃんでも活躍中+3
-2
-
182. 匿名 2024/10/22(火) 16:08:17
>>165
でもいつも思うけどコンビニってやることかなり多くない?学生バイトが務まるのは短時間だからだと思う+5
-1
-
183. 匿名 2024/10/22(火) 16:08:53
特性あるなら、コンビニとかレジとか無理だと思う
容量悪い人は無理+0
-3
-
184. 匿名 2024/10/22(火) 16:09:17
>>1
誰でもできる仕事=誰でも続けられる仕事ではない。
とつくづく思う。
底辺倉庫に勤めているけど。
作業は単純明快なはずなのに、大半の人がそのうち居なくなる。
残るのは単調な重労働に長時間耐えられる人だけ。+41
-0
-
185. 匿名 2024/10/22(火) 16:09:40
>>179
実際にもあるバイトらしいけど素人には闇バイトとの区別がつかないから手が出せないでいるの+3
-0
-
186. 匿名 2024/10/22(火) 16:10:09
>>182
主婦のおばさんなんか短時間のパートでよくしてるよ
短時間なら出来るって言うならしてみたらー?+2
-2
-
187. 匿名 2024/10/22(火) 16:10:23
>>150
うわーありそう
うちの近くの食品工場もパートのボスがキツいって噂になってる+15
-0
-
188. 匿名 2024/10/22(火) 16:10:43
ガルちゃんは発達の人も多いので、業務量が多い仕事とかこなせないよ+3
-0
-
189. 匿名 2024/10/22(火) 16:11:37
>>25
私は音楽禁止だったよ。
昼休みはタイミングで自由にとっていい会社だったけど、地下室で8時間。
よくやってたなあの時の自分よ。+89
-0
-
190. 匿名 2024/10/22(火) 16:11:37
>>174
でも、コンビニって人の入れ替え多くない?たぶん大変なんだと思う。うちの近くのコンビニはいつも新しい人ばかり見る。ドラッグストアやスーパーのレジは同じ人ばかりで、そんなに辞めてない。+4
-0
-
191. 匿名 2024/10/22(火) 16:12:33
どんな仕事でも大変なのはわかるけどさ、でもコンビニとか飲食のレジとか清掃とか、自分には務まらなかったとか、究極無能すぎてクビになったとか他人に言うの恥ずかしくない…?
じゃあお前何が出来るの?って思われる案件。+0
-2
-
192. 匿名 2024/10/22(火) 16:13:41
>>165
高校生のときにコンビニバイトしてたけれど、入る時間帯によって全然違うよ
レジだけで終わる時もあれば、品出し・ゴミ回収・宅配便の受け取りと発送・トイレ掃除と怒涛の内容が来るときもある
品出しとか一番忙しい時間帯の直前に品物が納品されるからスピード勝負よ
あと、今はないかもしれないけれど恵方巻やクリスマスケーキを買えと本部の人に直接言われる…+10
-0
-
193. 匿名 2024/10/22(火) 16:13:57
>>190
アラサーの時にしてたことあるけど、昼時は忙しいし体力はいるよ。でも頭脳は別にいらないかな。
体力的にキツい人はやめていく感じ。+0
-0
-
194. 匿名 2024/10/22(火) 16:14:53
コンビニも無理、レジも無理、掃除も無理
じゃアンタ何ができるの?+0
-2
-
195. 匿名 2024/10/22(火) 16:15:01
ひたすらラインの上を流れてくる書類が袋に封入されていくのを眺めてたまーにエラーが起こったら社員の人を呼ぶって単発バイトしてた。
もちろん飲食は禁止だけどエラーは結構な音量と光で知らされるから鳴るまでスマホでもいじってていいよって言われるし、音が大きいから私が呼ばすとも社員さん飛んでくるしで私いらないよなーと思ってたw
日給そこそこ高いのに楽過ぎて人気あるのか応募があってもすぐ締め切られて入れたらラッキーって感じ。+9
-0
-
196. 匿名 2024/10/22(火) 16:15:20
>>161
公園で落ち葉をはいたり植木や雑草の手入れをしてる植木屋さんとかは信用できるのかな?
庭の植木はネットに載ってた市の仕事もしてるって書いてる植木屋を選んだけど
安かったけど特に良くなかった
難しいね
ハウスメーカーに紹介された外構業者も植木や庭仕事もするらしいけど高いから頼む気になれないし
会社はどこにあるかわかってるから安心だけど
あとはホームセンターと提携してるところとか?+2
-1
-
197. 匿名 2024/10/22(火) 16:15:26
>>57
大人になると、ほんとにそんな仕事あるん?ってなるよね。
肌がびよーんもちもちになるcmとか、ドモホルンリンクルは爪痕残すねえ+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/22(火) 16:15:40
ラブホの清掃
学歴なくても訳ありそうなおばさんでも雇われていた+6
-0
-
199. 匿名 2024/10/22(火) 16:16:21
>>69
ZOZO?習志野?+7
-0
-
200. 匿名 2024/10/22(火) 16:16:39
誰でも出来る仕事なんて、中卒や前科があるような訳ありの人が多そうなので、同僚になるのに抵抗ある。
ある程度、資格や学歴のいる仕事をしていた方が身のため。+11
-0
-
201. 匿名 2024/10/22(火) 16:16:42
>>194
何も出来ない+3
-0
-
202. 匿名 2024/10/22(火) 16:17:09
>>194
何も出来ない人は家にいた方が世間のため!!
何もするなってこと。+4
-0
-
203. 匿名 2024/10/22(火) 16:17:17
>>130
関係あるかないかではなく
事実を書きました+4
-3
-
204. 匿名 2024/10/22(火) 16:17:38
誰でも出来る仕事なんて、中卒や前科があるような訳ありの人が多そうなので、同僚になるのに抵抗ある。
ある程度、資格や学歴のいる仕事をしていた方が身のため。+8
-1
-
205. 匿名 2024/10/22(火) 16:17:39
>>9
まず潔癖症は無理
愛嬌の無いブスは雇ってもらえても仕事付かないから普通にコンビニバイトした方が稼げる
デブはデブ専の店はあるが、愛嬌無いと同じく稼げない+25
-0
-
206. 匿名 2024/10/22(火) 16:18:43
うーん普通の人ならレジ打ちくらいは出来るよ。
IQが低いとかならきついかも。+7
-2
-
207. 匿名 2024/10/22(火) 16:19:55
空き缶拾い
草むしり
公園の花壇の水やり
これくらいなら、ここのガル民でも出来そう+3
-3
-
208. 匿名 2024/10/22(火) 16:20:22
雀荘のバイトはマジで誰でもできる感じだった。いらっしゃいませってコーヒー出しておしぼり渡すだけで、あとずっと裏で座ってぼーーっとしてた。+3
-1
-
209. 匿名 2024/10/22(火) 16:20:56
>>155
試供品食べて貰って商品を売るバイト(名前忘れた)やりに行ったら手違いで仕事無くてスーパーの品出しを手伝った時はすごく楽しかった
毎日本格的にやったら違うんだろうけど+8
-0
-
210. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:07
年賀状の時期にポスト近くで年賀状を受け取り、集まった年賀状を仕分けする仕事
近所の還暦過ぎた人ですらしてたよ+1
-2
-
211. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:29
>>207
ちいかわみたい+1
-0
-
212. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:35
誰にでも出来るという工場勤務
デメリット
仕事内容は簡単でもおばちゃん集団に気に入られないとキツイ。食堂や休憩室も敷地内にあるから気分転換に外に出られない。冷凍室に閉じ込められたり機械に挟まれたり、ニュースにならないけど、結構事故はある
メリット
接客業みたいに頭のおかしいクレーマーに会う事はない+10
-0
-
213. 匿名 2024/10/22(火) 16:22:28
高校の時はSAのレストランでホールしたりしてたなー
あとソフトクリーム売ったり
これくらいなら誰でも出来るでしょう
注文とって、出来たご飯運ぶだけだよ?!
これ無理ならマジで何出来るの?あなたって思う+7
-2
-
214. 匿名 2024/10/22(火) 16:23:28
工場勤務
そのかわり中卒、底辺高卒、何かしらの犯罪を犯して前科があるらしいという噂のある人、歯がない人が普通にいた+9
-2
-
215. 匿名 2024/10/22(火) 16:23:56
>>186
そもそも主は短時間のバイトを探してるの?それなら簡単な仕事はいくらでもありそうだよね+2
-0
-
216. 匿名 2024/10/22(火) 16:24:06
レンタルビデオ屋の店員
+1
-1
-
217. 匿名 2024/10/22(火) 16:24:42
>>204
一般事務の派遣も簡単だけど、雇われるまでに段階があって人気ゆえに雇われるのが難しいから人間関係が良いかな?+5
-0
-
218. 匿名 2024/10/22(火) 16:24:46
>>206
誰にでも出来るだから、IQ低めでも務まる仕事を記載しなければならないのかも🤔+0
-0
-
219. 匿名 2024/10/22(火) 16:24:54
今までやったバイトで1番簡単だったのは派遣で工場で出来上がった家電製品にシール貼る仕事(型番とか製造年書いてあるやつ)。
でも簡単すぎて時間経つの遅く感じてキツかった。
あとスマホのガラスフィルム貼りとかのシールを枠内に綺麗に貼るの苦手な人には無理かも。+4
-0
-
220. 匿名 2024/10/22(火) 16:25:06
>>53
大手求人サイトも軒並み紛れてるよ。時給も普通だから今は見分けつかないよ。会社名をいちいち検索して住所と代表の名前あってるか確かめないと不安だよ。嫌な世の中になったよ。+45
-0
-
221. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:10
>>211
ちいかわ界隈では草むしりは検定もあるハイレベル職だよね+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:13
誰にでも出来る仕事って、訳ありも集まってるから、変な事件やトラブルに巻き込まれそう。
目をつけられたら嫌だし、謎に逆恨みされたり、ちょっとしたことでキレて殴ってきたりしそう+4
-0
-
223. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:18
>>193
私は高校卒業するギリギリまでバイトしたかったのに早めに辞めたよ…
出待ちのおじいちゃんが気持ち悪すぎてもう無理!てなった(笑)+5
-0
-
224. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:51
コンビニは変なやつに絡まれるので若くて可愛い子は無理
おばさんは無敵なのでオッケー+6
-1
-
225. 匿名 2024/10/22(火) 16:27:20
ラブホテルの受付
客との接触も特にないし+2
-1
-
226. 匿名 2024/10/22(火) 16:27:36
「誰にでも出来る簡単な仕事で退屈なくらい。簡単だから年配の人も多くてのんびり家族みたいな会社」
って面接で言われたので、
最低賃金+40円ほどで自家用車も持ち込みしなきゃいけなかったけど働き始めた
入って2ヶ月程したら飛び込み営業させられる様になった
受注取って来なきゃいけないのに、売る商品の値段を教えてもらえないので質問したら
「パートはそんな事知らなくていいの!」ってキレられたので辞めた+10
-0
-
227. 匿名 2024/10/22(火) 16:27:47
新聞配達
体力があれば出来るぜ+2
-2
-
228. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:07
>>191
レジ打ちしてて思うけど、レジもただ打つだけならいいけども、忙しく商品通しながらも愛想求められたり専門外のことやら意味不明なこと聞かれたりするから単純作業ってほどでもないと思う。
スーパーのレジ専門とかならいいかもだけどマルチタスクしないといけないレジ打ちは簡単じゃない。機械のようにレジ打ちしつつも人間味のある接客もしないといけない。そりゃあ世の中一般的な仕事からしたら簡単だろうけど誰でもできるわけじゃないよあれは。+10
-0
-
229. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:21
内職とかシールを貼る仕事+3
-1
-
230. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:23
私、ただただニワトリの数を数えるだけのバイトしたことある+2
-1
-
231. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:53
>>207
マンション清掃のパートしてるけど、草むしりとジョウロを使う水やりは結構体力いるよ
真夏はキツい+8
-0
-
232. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:56
新郎新婦に顔面ケーキ+1
-1
-
233. 匿名 2024/10/22(火) 16:29:01
介護士
しようと思えば学歴なくても誰でも雇ってくれるけど、続けられるかどうかは本人次第+6
-2
-
234. 匿名 2024/10/22(火) 16:30:04
>>228
横
愛想はどんな仕事でもないとダメだな
専門外のことは、担当者を呼びますねで解決だようちのスーパーは。+0
-1
-
235. 匿名 2024/10/22(火) 16:31:16
コメント読むと、ここのガル民は何も出来ないんじゃない?笑
いやそれくらい社会人として働く上では当たり前じゃない?みたいなことを、大変大変って言ってて草。+2
-3
-
236. 匿名 2024/10/22(火) 16:32:34
いや簡単なことすら出来ない人は、家にいたら?
無理やり社会に出られても、周りが迷惑+4
-3
-
237. 匿名 2024/10/22(火) 16:33:10
>>204
同じ業種でも、給料が低くて待遇が悪い会社の方がワケありだったり、モラルが欠如してたり、転職先が見つからなさそうな高年齢の人が集結してたりする
給料低くて悪待遇の会社ほど、人間関係でも嫌な思いする確率が跳ね上がる+6
-0
-
238. 匿名 2024/10/22(火) 16:33:14
クリーニング屋の店員+1
-2
-
239. 匿名 2024/10/22(火) 16:33:50
セルフレジのとこで立って見守る仕事
時々カゴを回収したり、セルフレジの調子が悪い時にかけつける簡単なお仕事です+1
-1
-
240. 匿名 2024/10/22(火) 16:34:23
見世物小屋+0
-1
-
241. 匿名 2024/10/22(火) 16:34:33
>>235
誰にでも、となると難しいよ。何らかのハンデを抱えた人は当たり前のことができないわけだし。+5
-0
-
242. 匿名 2024/10/22(火) 16:35:34
>>241
そこまでのハンデがあるなら無理にしなくて良いと思うよ
家で家事手伝いで良いじゃん+0
-3
-
243. 匿名 2024/10/22(火) 16:36:08
>>236
簡単な仕事も大変だよね
事務の仕事を1日休んで、CDの袋詰めを1日やったことあるけど1日でギブアップだった
事務の方が楽だと感じ続けようと頑張ることができた+5
-0
-
244. 匿名 2024/10/22(火) 16:36:25
>>168
どんな仕事でも人によって向き不向きがあるよね
事務は大変なの!!ってすごい言う人もいるけど長期間色々な所で派遣でやったけど仕事はすごく良かった
引っ越しの手伝いで荷物を段ボールに詰める作業は1日でこれは絶対に無理ってなった
朝は良い子が来たわってニコニコしてたベテランぽいおばちゃんも私のトロさに夕方にはもう口数が減ってテンションすごい下がってた+14
-0
-
245. 匿名 2024/10/22(火) 16:36:32
>>102
メーカー勤務だったけど激務だよ。化粧品てビンとか詰め替えが液体だから腰が死ぬ。空調効いてないから寒い、暑い、トイレ汚い、捌いても捌いても終わらないけど集荷来ちゃうし、納期ずらすわけに行かないから休憩とれない。たまに手伝い行ったけど腰と肩が壊れる。+14
-0
-
246. 匿名 2024/10/22(火) 16:36:33
あまりにも何も出来ないなら何もしない方が良いと思うけどな。
それが世間のためだし。人に迷惑かけたらダメだよ。+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/22(火) 16:37:00
>>242
家事手伝いでは稼ぎがないでしょ+3
-0
-
248. 匿名 2024/10/22(火) 16:37:29
そんなもんボランティアで街のゴミ拾いでよくね?
お金もらいたいなら、まともに働けなきゃだめだよ+1
-2
-
249. 匿名 2024/10/22(火) 16:37:48
>>242
障害がある人でも働いているのに+0
-5
-
250. 匿名 2024/10/22(火) 16:37:59
>>247
そこまで何も出来ないのに、お金はもらいたいですは無理だと思う+0
-3
-
251. 匿名 2024/10/22(火) 16:38:30
>>248
世間には楽して稼ぎたい人たちが大勢いるから闇バイトが横行してるんだよね+6
-0
-
252. 匿名 2024/10/22(火) 16:38:46
障害のある人でも、そういう人を雇用してるレストランでレジ打ちとかしてるよ?
レジ打ち無理って言ってる人はマジ?!
+0
-4
-
253. 匿名 2024/10/22(火) 16:38:55
>>121
ああいうのって運転手は爆音が丸聞こえなの?運転手側の席なら防音とかになってるのかな。うるさくてたまらないよね。同じ道を走り続けるのも辛そうだな。+2
-0
-
254. 匿名 2024/10/22(火) 16:39:39
YouTuber
底辺の日常を発信するだけ。
そういうの見たい人っているからね。+1
-1
-
255. 匿名 2024/10/22(火) 16:41:05
>>49
採血とか健診専門だと流れ作業で何も考えなくていいから楽だよ+5
-3
-
256. 匿名 2024/10/22(火) 16:41:26
家で広告を半分に折る、封筒に入れるなどの簡単な内職
これ出来ないならもう寝ときなさい+0
-2
-
257. 匿名 2024/10/22(火) 16:41:55
〇〇資料館の受付かなり楽らしいよ。小学生とか団体は事前受付で一般人は滅多に来ないらしいけど市が運営してるから潰れないらしい。割といい給料だったよ。残業ないし、清掃も委託だし。倍率高いらしい。+7
-2
-
258. 匿名 2024/10/22(火) 16:41:55
免許さえあれば健診のバイトの医者もおすすめ+1
-1
-
259. 匿名 2024/10/22(火) 16:42:04
>>254
YouTube発信したことあるけど、これこそめちゃ大変だよ。収益化するのに何年もかかるのに、労力がかかる。+2
-0
-
260. 匿名 2024/10/22(火) 16:42:12
図書館の受付
+0
-1
-
261. 匿名 2024/10/22(火) 16:42:15
私もないと思います。
働いてる職場では1部の作業をB型事業所に通所してる方もしてるので誰でも出来ると思う方がほとんどだと思います。
ただ、障害者枠ではなく一般でその作業を何回教えても出来なかった方はいました。+4
-0
-
262. 匿名 2024/10/22(火) 16:43:04
>>185
実際にもあるバイトなんだ!ここ最近、強盗のトピで闇バイトの情報をいっぱい見たから何が何だかわからなくなってしまった…+0
-0
-
263. 匿名 2024/10/22(火) 16:43:31
>>255
眼科のクリニックの外来とか楽らしいよ
そして給料は良い+0
-3
-
264. 匿名 2024/10/22(火) 16:44:03
介護士
やろうと思えば誰でも雇ってはくれる+5
-2
-
265. 匿名 2024/10/22(火) 16:44:21
>>11
それ怖いと思った
ある程度の経験してたら個人情報出せとか言われたらおかしいと思うけど、若い子はわからなかったりするのかも+30
-0
-
266. 匿名 2024/10/22(火) 16:44:34
介護の派遣会社
「おじいちゃんおばあちゃんとお散歩/おしゃべり/一緒にお絵描きするお仕事です」のキャッチコピーで介護職募集してる。昔やってたけど、介護職なめんなと思う+6
-1
-
267. 匿名 2024/10/22(火) 16:45:03
>>260
司書資格必要じゃない?レファレンス大変そう+0
-0
-
268. 匿名 2024/10/22(火) 16:45:52
介護は一応誰でもできるのはできるよ
ただ心折れずに続けるのがとても難しい
仕事のキツさ、人間関係、給料の安さどれかで心折れて辞めていく+7
-1
-
269. 匿名 2024/10/22(火) 16:46:00
>>257
県の施設は県庁職員がやってることとか多いって聞いたから市の施設も市役所人とか働いてこと多いのかと思った+0
-0
-
270. 匿名 2024/10/22(火) 16:46:05
ショッピングモールとかに入ってる服屋の店員
客いても私語しまくりとかの店員も多く、いらっしゃいませーを何となく言っておいたら時間過ぎた+1
-2
-
271. 匿名 2024/10/22(火) 16:46:16
仕事はしたいけど、能力的についていけなくて辞めちゃう人って多いよね。ガミガミ怒られても耐えながら仕事できる人ってそういないし。
最近は人件費削減や効率化で、誰でもできる簡単な仕事を人じゃなく機械やAIが取って変わってる。それって引きこもりや無職を増やしてるように感じる。
+5
-0
-
272. 匿名 2024/10/22(火) 16:46:22
>>259
横
今はがっつり業者が入って「素人風」に見せてる動画も多いもんね
シンプルに見えても伸びてる動画は高確率でプロが介入してる+0
-0
-
273. 匿名 2024/10/22(火) 16:46:24
>>205
ボーズだと収入ゼロだもんね
地道にバイトしたほうがいいよ
8時間働いたら8千円前後にはなるやろ
税金引かれるけど+6
-0
-
274. 匿名 2024/10/22(火) 16:46:45
>>169
>>196
トピズレなのにお二人とも返事くれてほんとありがとう。
夏に知らない人の休耕地を数人が群がるように草刈りしてたのを見て、どこに頼んだら良いのかな?って思ってました。
役所相談兼ね、シルバー人材センター有りかも。この人に次回も!って出来たら良いなぁ。その人への支払いはセンターからって事だろうけど、色付け(っても少額だが)して渡しても良いのかな?なんか希望が見えて来ました。+4
-1
-
275. 匿名 2024/10/22(火) 16:47:10
簡単な仕事ほど大変な気がする
例えばファイリングとコピーとか、それだけやるのってキツいよね
アンケートの内容の数字のみのデータ入力を短期の派遣でやったことあるけど、目が痛くなるし辞めたいと思いながら何とか短期間の終了まで続けることができた+7
-0
-
276. 匿名 2024/10/22(火) 16:47:52
>>264
しかも正社員で雇ってくれるよね?+2
-0
-
277. 匿名 2024/10/22(火) 16:48:29
>>270
やったことあるけどショッピングモールだと客のふりした覆面調査員に評価されるのが嫌いだった+3
-0
-
278. 匿名 2024/10/22(火) 16:48:38
>>271
能力的についていけない仕事を選ぶのが間違いだよね。
その時点で、能力低いくせに自己評価は高い人なんだろうから、仕事もできない。自分のキャパを分かってないから、理解してないのにわかったフリして怒られてんだろうなー。そして転職先もまた、自分の能力以上を選びまたクビ、挫折。
そういう人はどんな仕事しても無理で、転職しまくりからの無職、引きこもりコースだと思う。+0
-0
-
279. 匿名 2024/10/22(火) 16:48:57
>>209
マネキンさんかな?何回も食べに来る人いるって言ってた。そう言う人が来たらホットプレートで焼かないことって言われたけど焼いたタイミングで来ちゃうし、食べたいって言われてなんて断ればいいのか迷った。結局はその仕事選ばなかったけど。+1
-0
-
280. 匿名 2024/10/22(火) 16:49:26
>>257
いいねー
そういう求人見たことない 楽だから辞める人いないのかな?+4
-0
-
281. 匿名 2024/10/22(火) 16:49:45
ちょっと注意されたくらいでやめるような奴は簡単な仕事すら無理だ+3
-0
-
282. 匿名 2024/10/22(火) 16:50:40
>>4
ないよ。
じっと座っているのが苦手な人、
細かい作業をチマチマするのが苦手な人、
まず内職=マイナスイメージを持つ人も
いるからね。
+22
-0
-
283. 匿名 2024/10/22(火) 16:50:41
>>1
結局単純作業とかであっても向き不向きはあると思う
うちの部署、経理系で顧客に電話することもあるけど、合わない人は数日で飛ぶし合う人は10年以上居たりする。+10
-0
-
284. 匿名 2024/10/22(火) 16:51:00
>>230
私無理だ。コッコッコッって言われたら今何匹までカウントしたっけ?ってなる。たまにジャンプするやついそうだし。じっとしてろー。って願うかも🐓+9
-0
-
285. 匿名 2024/10/22(火) 16:51:27
>>282
そんな事も我慢してできない人間は、寝とけば良いのに。
働かなくて良いよ。+2
-6
-
286. 匿名 2024/10/22(火) 16:52:55
アウトソーシング系の派遣で行った工場でペットボトルの蓋の下にひたすらおまけをつけたことある
1日だけだったから楽しかった+2
-0
-
287. 匿名 2024/10/22(火) 16:53:03
>>253
恥も外聞もかなぐり捨てて
報酬に見合うのかわからない+2
-0
-
288. 匿名 2024/10/22(火) 16:54:54
むかしのレジはよかった金券かクレジットしか無くて
プリカとか出てきた辺りから面倒になった。
+2
-0
-
289. 匿名 2024/10/22(火) 16:55:11
どんな仕事も続かない人って、しょうもない事で文句ばっかり言うし、注意されたら癇癪起こすかひきこもるかだからなぁ。
仕事が悪いんじゃなくて、その人の人間性と能力がマジでない人がいる。+0
-3
-
290. 匿名 2024/10/22(火) 16:56:10
>>4
内職で1人暮らしができるほどの給料がもらえるなら、募集が殺到すると思う。でもそんなにもらえる内職はないし、詐欺ばっかり+38
-0
-
291. 匿名 2024/10/22(火) 16:56:40
一応普通の学校に通って成人してるけど、なんっにも出来ない人っているよね。
何においてもセンスない人。+3
-0
-
292. 匿名 2024/10/22(火) 16:56:53
>>26
時々見かけるけどスマホとか見ちゃダメだよね、なかなか辛そう+24
-0
-
293. 匿名 2024/10/22(火) 16:57:03
>>10
釣り?
シール貼り月給45万て、あーた+9
-0
-
294. 匿名 2024/10/22(火) 16:57:16
>>270
お喋りばっかりしてる店員さんがいる店あるよね
入りづらい+0
-0
-
295. 匿名 2024/10/22(火) 16:57:51
>>273
見た目に自信ない人は、8時間待機して0より地道にバイトした方がいいよね。
不景気で立ちんぼや風俗嬢人口増えてきてるから、そこそこ可愛いだけじゃ愛想無いとガッツリ稼ぐのも難しい時代。+4
-0
-
296. 匿名 2024/10/22(火) 16:57:56
簡単な仕事でも無理な人も流石に公園で草むしりくらいは出来るやろ?+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/22(火) 16:58:48
>>294
客が入ってきても無視とかね
でもそれでもお金もらえるんだから簡単そう+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/22(火) 16:59:00
>>26
サンドイッチマンっていう職業を思い出した
今もあるのかな?+15
-0
-
299. 匿名 2024/10/22(火) 16:59:51
>>181
あれは逆に海千山千のおばちゃんにしか務まらない過酷な仕事なのよ。+6
-1
-
300. 匿名 2024/10/22(火) 17:00:11
>>236
これ、本当にそうなんだよ。老眼でレジ金何回も間違えるし、クレジットのサインも複写式の領収証を希望するお客様にフリクション渡す。フリクション禁止だって何度言ってもダメだった。
あまりにもミスするから会計やらないで接客だけにしてもらったら、お客様より自分の話をしだすからクレーム来るし、老眼だから品番読めなくて間違った商品を渡すし。老眼鏡首から下げてるなら掛けたら?って言ったらまだ私は見える!昔は仕事できていた!とか言って面倒だから派遣更新しなかった。
何もできなくてクレーム起こす癖にプライドだけ高いオバサンは家から出なくていいよって思う。
+5
-0
-
301. 匿名 2024/10/22(火) 17:03:47
今タイミーで行ってるとこめちゃくちゃ簡単
盛り付けの補助、皿洗い、くさむしり、配膳とか
チェーン店とかよりゆるゆるで楽+6
-0
-
302. 匿名 2024/10/22(火) 17:04:05
>>300
そういうおばさんって自分の能力のせいなのに、仕事内容が複雑なせいとか仕事のせいにする。
レジ仕事を辞めてから、近所の人や友達にレジの仕事は大変だよ!本当に大変!みたいに言い回ってるけど、あなたの同世代も別に普通にこなしてるんだけどな…ってなる。
一緒に働いてたけど、あなたよくあんな仕事続けられるね!ってなぜか、私の方が小馬鹿にされたわ…+5
-0
-
303. 匿名 2024/10/22(火) 17:06:37
>>231
暑いからきついとか、それくらい我慢できないならどんな仕事も無理なので、家にいろとしか+1
-2
-
304. 匿名 2024/10/22(火) 17:11:14
>>160
バイトで切れないってなんだよ
使えない無能バイトなら普通に辞めてもらえるわ+3
-0
-
305. 匿名 2024/10/22(火) 17:12:17
>>10
闇バイトじゃなくてもこれはシール貼りだけじゃないと思う
シール貼りは業務のほんの一部で他に地獄のような業務があるかも+20
-0
-
306. 匿名 2024/10/22(火) 17:18:30
>>5
買われなきゃ成立しない仕事じゃん
+11
-1
-
307. 匿名 2024/10/22(火) 17:19:49
>>303
ここ最近の夏の暑さはそれくらいとかでは済まなくない?
建築系企業も安全対策としてクーラーのプレハブとかかき氷用意するご時世だけど。+1
-0
-
308. 匿名 2024/10/22(火) 17:21:19
>>57
太鼓叩く係の人もいたよね+3
-0
-
309. 匿名 2024/10/22(火) 17:22:17
建築や土木系のドカタ肉体労働も、簡単だし誰でもできる仕事ではあるんだよね
ただし無茶苦茶キツいし誰もやりたがらないだけ+0
-1
-
310. 匿名 2024/10/22(火) 17:27:49
>>264
雇ってくれるのと出来るのは別だよ。
1日でバックレるのとか、一通りの仕事が出来るようになる前に消えるのは「出来る」とは言わないわ。+5
-0
-
311. 匿名 2024/10/22(火) 17:32:44
>>36
これに近くて
『俺が業務教えてやるよ』で
軽く拒否したら
『ボコボコにしてやんぞ』とか
キチガイみたいなことを
チー牛みたいなのに言われた。
ほんとあり得ないキモさ。
見た目から内面表れてる。
+37
-1
-
312. 匿名 2024/10/22(火) 17:33:36
運転系の仕事とかかな+0
-0
-
313. 匿名 2024/10/22(火) 17:34:27
>>35
うそー
あっためたり、おでんやらホットスナックしたり、袋入れたり忙しそうだけどな
肉まんのからしとか箸忘れないようにとかさ+7
-0
-
314. 匿名 2024/10/22(火) 17:34:42
>>312
運転下手なら無理+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/22(火) 17:35:13
>>1
お彼岸の前に花束製造の短期パート行ってみたけど、めちゃくちゃ寒い倉庫の中で花粉塗れになりながら重い箱持ったりかなり重労働だった。
人間関係がとにかく酷かったよ。今時オバサン同士が怒鳴り声上げてて「てめぇそーじゃねーだろーー!」とか「早く流せや終わんねーだろー!」とかもう喧嘩してるようにしか見えなかった。
帰る頃には全身汚れてて帰宅したら速攻シャワー浴びてたよ。
お花好きな方♡楽しく花束作りしませんか?経験不問・単純作業!みたいな求人だった。+23
-0
-
316. 匿名 2024/10/22(火) 17:35:27
>>121
バニラ?+1
-0
-
317. 匿名 2024/10/22(火) 17:37:47
>>74
確定申告の仕事、興味あるんですが簡単ですか?
日商簿記3級くらいの知識でも対応出来るんでしょうか+0
-2
-
318. 匿名 2024/10/22(火) 17:38:52
>>10
もしかしてそれ、個人のお宅のドアやポストに隠語のシール貼るとか?
この家は日中留守、この家は帰宅遅い、とか。+34
-0
-
319. 匿名 2024/10/22(火) 17:39:04
>>263
昔、眼科クリニックで働いてる人が夜は水商売のバイトしてた
+0
-0
-
320. 匿名 2024/10/22(火) 17:41:24
>>313
私がコンビニでバイトしてた時はそれは大変じゃなかった+0
-0
-
321. 匿名 2024/10/22(火) 17:41:30
>>1
誰にでもできる仕事はないよ
多数の人ができる仕事はあるけど+11
-0
-
322. 匿名 2024/10/22(火) 17:43:32
>>310
1日でバックれる人は何の仕事も出来ないと思う+3
-1
-
323. 匿名 2024/10/22(火) 17:47:58
>>1
=皆が辞めていく苦痛の仕事or職場+12
-0
-
324. 匿名 2024/10/22(火) 17:48:21
>>4
内職調べたけど仕事用の物品を工場まで車で取りに行き、できたものをまた持っていかないといけないとか結構あった。出来高制だからスピードも必要だとも。
+35
-1
-
325. 匿名 2024/10/22(火) 18:06:39
>>1
工場のライン作業もいろんな人がいるから、要領悪い人向けに遅い作業場所もあるんだよ
最初レーンに入って遅くて使えないと思ったらドナドナされるし、周りがフォローしてくれるから余程じゃない限りは大丈夫だと思う+5
-1
-
326. 匿名 2024/10/22(火) 18:11:18
>>36
何ていう漫画?
面白そう笑+1
-6
-
327. 匿名 2024/10/22(火) 18:15:15
>>8
それは当たりだったんだね
羨ましい🎯🥹+185
-1
-
328. 匿名 2024/10/22(火) 18:18:45
レジ。今はセルフレジが多くなって働きやすいと思う。+1
-1
-
329. 匿名 2024/10/22(火) 18:19:29
>>36
男のキモさも分かるけど、確かに職場で「ないぞい」なんて言われたらイラッとするのでドロー+90
-1
-
330. 匿名 2024/10/22(火) 18:20:57
>>181
対人スキル必須って感じ。
話し込むお客さんいるし。+5
-0
-
331. 匿名 2024/10/22(火) 18:21:10
>>121
私もあれやりたい。街中ドライブしてればいいんだもんね+0
-1
-
332. 匿名 2024/10/22(火) 18:25:38
>>10
こういう知能75〜の発達グレーが闇バイトなんかにひっかかるんだろうな+18
-1
-
333. 匿名 2024/10/22(火) 18:26:14
>>307
だよね。熱中症に何回もなりかけたし、死ぬような暑さだった。うちのマンション冷房ついてないし、会社からは草むしりは少量で良いって言われてた。+2
-0
-
334. 匿名 2024/10/22(火) 18:30:01
>>303
やってみたことないから言えるのでは?たぶん1日で辞めると思うよ+2
-0
-
335. 匿名 2024/10/22(火) 18:30:40
>>316
街中をこういうトラックを運転してアレの宣伝する仕事+0
-3
-
336. 匿名 2024/10/22(火) 18:31:57
>>10
シール貼りって昔からよく見るけど、実態はなんなんだろう
やたらと条件いいんだけど、写真もいつも同じだし怪しい+22
-0
-
337. 匿名 2024/10/22(火) 18:33:46
>>1
選挙の立会人
はじめに箱の中を確認したらあとはただ投票の光景を座って見ているだけ
眠気との闘いだった
+5
-2
-
338. 匿名 2024/10/22(火) 18:34:05
電機メーカーの子会社で派遣事務していた時に、応援で定期的に色んなネジを数える作業をやらされたけど、あれはきつかった+2
-0
-
339. 匿名 2024/10/22(火) 18:39:26
>>309
建築、土木系の土方仕事が簡単?!
怒られるよ!!+3
-0
-
340. 匿名 2024/10/22(火) 18:47:00
>>264
>>233
「誰でもできる」ってトピタイにそのまま書いてるのに何故勘違いができるの?
文章を正確に読める能力をつけたほうがいいよ
「誰でもできる」と「誰でも雇われるけど、できるかはその人次第」がごちゃごちゃになってるね+1
-3
-
341. 匿名 2024/10/22(火) 18:47:01
>>51
職業にするというのは顧客を抱えることは絶対だしそこに必ず妥協はあるから制限の中で楽しめる人や仕事と自分のしたいことは別と割り切れる人なら充実した人生かも。
私の同業で志も技術も高かった人は、職と好きなことや極めたいことの折り合いがつけられなくてまったく別業種に転職した。辞めると決めるまで~勤め人としての最後の期間は明らかに病んでるというか疲弊してた。個人事業主になってある程度やりたいことを叶える自由度が上がっても、意見を聞いてたとえそれが改悪でも仕事と割り切れるほど大人じゃないし辛い思いをするタイプだと自覚したから別業種にしたと言ってたよ。+2
-0
-
342. 匿名 2024/10/22(火) 18:57:44
>>290
内職したけど、納期が短くて家事をやる暇がなくなり家族に弁当を買ったら内職台より高かった。
昔近所の人が内職で月80000円を稼いでいて過労死したって聞いたけど、確かにそんなにやったら死ぬと思う。+26
-0
-
343. 匿名 2024/10/22(火) 18:57:47
>>334
涼しい職場でのホワイトな仕事だし、外で体力仕事しなきゃいけないような事ないから大丈夫です!+0
-1
-
344. 匿名 2024/10/22(火) 18:57:51
工場は、焼き鳥の串指しとかナマモノ扱うところは匂いがキツかった。
倉庫は自動車部品の棚卸しが軍手しても手が尋常なく汚れて嫌だった。
とはいえ、その他派遣で多分20種類くらいの仕事したけど、楽で楽しい仕事はたくさんあった。
仕事内容ももちろん重視だけど、リピートした所はどこも休憩するラウンジが広いところ。
狭いところは癖のあるお姉様が多い印象+2
-0
-
345. 匿名 2024/10/22(火) 18:58:29
介護士+0
-0
-
346. 匿名 2024/10/22(火) 18:59:54
学歴も資格もないなら、暑くても外で草取りとかするしかないでしょ。
それが嫌なら空調の効いた綺麗なオフィスで働けるよう、学生時代頑張れば良かったのに。
それをしてないのに、外仕事は暑いだの何だの文句ばかり垂れないの。+2
-2
-
347. 匿名 2024/10/22(火) 19:00:19
>>343
だろうね。涼しい所で仕事している人がよく簡単にできるって言えるのか不思議でならない。+3
-0
-
348. 匿名 2024/10/22(火) 19:01:14
さすがに公園のゴミ拾いくらいは出来るでしょ?
気温が高くて無理か?笑+2
-0
-
349. 匿名 2024/10/22(火) 19:02:08
学生時代にちゃんと勉強してないから、する仕事もないし、簡単な仕事すら暑くて無理なんでしょうな+3
-0
-
350. 匿名 2024/10/22(火) 19:02:41
シール貼りなら出来そう?やり方は分かる?+0
-0
-
351. 匿名 2024/10/22(火) 19:03:23
学歴資格なしなら、清掃か風俗やるイメージ+4
-5
-
352. 匿名 2024/10/22(火) 19:04:02
>>346
オフィスで働いていたけど、短時間パートで良いから、土日休みで頭を使わずに煩わしくない人間関係が良いと思って外で仕事してる。自分は外仕事やっているけど、初めてする人には暑いから無理じゃない?と言っているだけだけど。簡単だと思って仕事するより、良いと思うけど。+7
-0
-
353. 匿名 2024/10/22(火) 19:05:12
花壇の草取りとかは?
少しは人のためになるんじゃないかな?+0
-0
-
354. 匿名 2024/10/22(火) 19:05:55
給食センターのおばさん
コンビニのおばさん
清掃のおばさん
このあたり+0
-5
-
355. 匿名 2024/10/22(火) 19:06:48
飲食店で最低賃金で皿洗いは?
ここの奴は手が荒れるからキツイとか言いそうw+0
-0
-
356. 匿名 2024/10/22(火) 19:07:35
シルバー人材みたいな仕事したら?
高齢者でもやってるんだから+0
-2
-
357. 匿名 2024/10/22(火) 19:08:27
そんな過酷なことしなくても、ホワイト企業に就職したら安泰だよ。それが1番良いと思う。+2
-2
-
358. 匿名 2024/10/22(火) 19:08:53
>>355
やったことない人に言われても意味なくない?経験あって簡単な仕事を聞いているんじゃない?+1
-0
-
359. 匿名 2024/10/22(火) 19:09:50
>>25
私もホテルの閑散期にDMの折り込みと封入やったけど数時間で飽きて苦痛だった
一人で黙々とやるし頭おかしくなるかと
私は接客やってバタバタしてる方が時間経つの早くていい
でもミスしても怒られないし、簡単な仕事が好きな人は向いてるかも+80
-0
-
360. 匿名 2024/10/22(火) 19:09:53
ポスティングは?
身軽な若者なら良いけど、でも小太り運動不足なアラフォー以降のおばちゃんならキツイかなー+1
-1
-
361. 匿名 2024/10/22(火) 19:10:03
>>357
トピ主さんはわからないけど、私は旦那が転勤族だから無理なんだよね+0
-0
-
362. 匿名 2024/10/22(火) 19:10:40
皿洗いも皿割るばかりで使えない人いるからな+2
-0
-
363. 匿名 2024/10/22(火) 19:10:41
>>2
近所のコンビニバイトの子
もう半年くらいたつのに未だにメルカリなどの荷物を送る時の対応覚えられてなくて大変そうだった+8
-0
-
364. 匿名 2024/10/22(火) 19:11:52
若いならウーバーイーツ!
50歳こえた高齢者は無理だが+2
-1
-
365. 匿名 2024/10/22(火) 19:12:31
工場と清掃
でも8割くらい変な人しかいなかったよ
それでも良いなら+4
-0
-
366. 匿名 2024/10/22(火) 19:13:46
>>95
あるよ
若い頃それでちん◯握らされたことある+0
-7
-
367. 匿名 2024/10/22(火) 19:13:49
日焼けして老けるの嫌だから外の仕事なんて嫌だわぁ
美白でいたいし+3
-1
-
368. 匿名 2024/10/22(火) 19:14:23
住み込みで中居+0
-2
-
369. 匿名 2024/10/22(火) 19:14:26
>>220
でも検索しても派遣会社みたいになってて実際よくわからないの多すぎる
所在のわかる会社の直接雇用のところしか信用できないよね+16
-0
-
370. 匿名 2024/10/22(火) 19:14:51
農業+1
-1
-
371. 匿名 2024/10/22(火) 19:15:32
習い事のバスの送迎
たいてい、わりとおじいさんがしてる+2
-1
-
372. 匿名 2024/10/22(火) 19:17:38
>>15
イメージイメージ知ったかうぜえな
ああいう店は店主の身内のヤンキーとかうるさいおばさん雇ってるから人間関係めんどくさいんだよ+19
-3
-
373. 匿名 2024/10/22(火) 19:17:46
>>5
マグロ+4
-1
-
374. 匿名 2024/10/22(火) 19:18:40
>>369
大手派遣で昔、事務で入ったのにネズミ講の会社で表彰のビデオを皆見させられて1日で辞めた
スタッフサービスだったかな+11
-0
-
375. 匿名 2024/10/22(火) 19:21:31
仕事トピは何度イメージって言えば気が済むんだよ
知ったかしてまでクソバイスしたい理由は何?+0
-0
-
376. 匿名 2024/10/22(火) 19:23:56
>>370
やってみてどうでしたか?
詳しく教えてください。+0
-0
-
377. 匿名 2024/10/22(火) 19:28:44
>>153
それプラス年に1回あるかないかの自賠責保険の申し込みに来る方。あれは久々にやると忘れてる。でもレジや自賠責のファイルにやる事が書いてあるから落ち着いたら意外と出来るんだけどね。でも自賠責保険が来ると焦る。
今は最後にお客様にコピー機で自賠責の証明書をコピーをして貰って終わりなんだけど、お客様も操作が分からなければ呼ばれるので注意して見とかないと駄目だし、コンビニ店員7年目だけどあまり慣れてない事は正直やりたくない。仕事だからするけど+17
-0
-
378. 匿名 2024/10/22(火) 19:29:08
>>324
仕事を受ける時と納品前で必要になるスペースが違うのにも要注意!
箱の組み立てとか好きだったけど、納品前は組み立てた箱の置き場が足りなくて家中凄いことになってたw
保管も汚さないように気を使うし、結局は事務所の人や常連さんと人間関係も上手くやらないと居心地悪いのがわかって辞めちゃった+16
-0
-
379. 匿名 2024/10/22(火) 19:31:32
>>10
シール貼りって簡単そうに見えるじゃん?
うちの職場のライン作業のシール貼りはしんどいよ。めちゃ神経使う。
値段、中身の検品もしながらシール貼していて、じゃんじゃん流れてくるから流れを止めたらいけない。シールが台紙に10枚くらいあるとすぐなくなる。ゴミを瞬時に捨て、次のシールをもってすぐ剥がさないといけない。
シールの台紙がツルツルしていたら剥がれやすいから貼りやすい、台紙が紙でシールと一緒に台紙が剥がれてきたりするものもあるから貼りにくいのもある。+38
-0
-
380. 匿名 2024/10/22(火) 19:32:02
>>367
顔はSPF50の日焼け止めとパウダーでUVカットのマスクしていたから、焼けてないよ
+0
-0
-
381. 匿名 2024/10/22(火) 19:32:16
>>10
闇バイトじゃない?シール貼だと時給1100円くらいだと思うよ。怪しすぎる+6
-1
-
382. 匿名 2024/10/22(火) 19:33:20
障害者枠で倉庫で単純作業してるけど、何回も仕事をクビになった私すらすぐ仕事を覚えられてなんとか勤まってるから誰にでもできる仕事だと思う。
ただ、歩き回るし女性でも力仕事しにきてんだれって感じで容赦ないからある程度の体力はいるけどね。
ちなみに仕事内容は伝票に書かれた品を探して台車に乗せていく、出荷した商品の返品きたら検品処理、梱包してしてまた出せる状態にするだけ。+5
-0
-
383. 匿名 2024/10/22(火) 19:34:48
保育園で給食あっためて皿洗いする労働時間2時間だけの求人に応募したら、いつの間にか保育補助させられ、お散歩にもついて行ってるしオムツも変えてるよ。
最初の間口広めなところは、本当に猫の手も借りたいくらいの人手不足で新しい人が必要なんだなと学んだ。
盛り付けてレンチンするだけで誰でもできるので〜と聞いてたのに、話が違った。+1
-0
-
384. 匿名 2024/10/22(火) 19:37:45
>>29
箱詰め経験ありだけど、箱詰めもしんどいよ。
肩こりひどがった。
カルビーの箱詰めは各1人機械を受け持ち、
箱を3秒くらいで組立。フィルム交換、印字交換、袋のお菓子が出てきて両手で大きいサイズだと4こ、小さいサイズのは指に6個挟んで検品しながら持って一気に並べて箱に入れ、機械操作しながらだったよ。
印字ずれたり、印字がなかったり、タックがでたり、軽いの、空気不足、絵ズレするのは省かないといけない。
+36
-0
-
385. 匿名 2024/10/22(火) 19:44:32
>>1
誰にでもできて簡単だけど辛くないとは言ってない+1
-0
-
386. 匿名 2024/10/22(火) 19:49:45
>>45
でも日雇いなら、時間がある時にちょっと稼ぎたいだけだったら、もっと気楽にやればいいのでは?コツをつかむとけっこうできたりする。+2
-7
-
387. 匿名 2024/10/22(火) 19:50:18
紫外線浴びる仕事なんてしたくない+1
-0
-
388. 匿名 2024/10/22(火) 19:51:41
>>4
シール貼るだけ!みたいな作業もあるけど、場所はミリ単位で決まってるし量も膨大だから数の管理もしなきゃだし大雑把な人には向かないよ+24
-0
-
389. 匿名 2024/10/22(火) 19:51:55
ボランティアで空き缶拾いでもしとけば?知らんけど+0
-1
-
390. 匿名 2024/10/22(火) 19:52:32
シール貼りなんて幼稚園児でも上手に出来るんだから、誰でも出来るよ+0
-3
-
391. 匿名 2024/10/22(火) 19:52:37
>>383
私はハロワで事務バイトみつけてやってるんだけど
求人担当した社員さんに「最近はハロワも厳しくて、募集内容と違う仕事させたらまずいって言われた~上の人に事務以外の仕事指示されたら断っていいからね」って言われたよ
どこ経由の求人だと皿洗いの募集でおむつ替えになるの?怖い!+2
-0
-
392. 匿名 2024/10/22(火) 19:53:16
>>387
それはあなたの感想ですよね
別にそういう仕事しなければ良いだけでは+0
-0
-
393. 匿名 2024/10/22(火) 19:53:46
発達障がいがあるなら、簡単な作業だからといって何でも出来るわけでもないよ。
自分が向いてる分野見つけて頑張るしかないし、仕事選択ミスると挫折して引きこもり。+5
-0
-
394. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:23
学歴や資格がないと、仕事選びも大変だな+4
-0
-
395. 匿名 2024/10/22(火) 19:55:10
>>390
一日中シール貼りってできそう?結構忍耐いそう+2
-0
-
396. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:11
簡単な仕事ですら使用期間でお断りされたらもう人生終わりだわ
成人済みアラフォーの自分はお断りで、高校生大学生は採用とかになったら立ち直れない〜w+1
-0
-
397. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:28
>>394
簡単な仕事と学歴や資格は関係ないのでは
学歴や資格があって簡単な仕事なんてある?+1
-0
-
398. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:08
>>395
でも幼稚園児レベルのシール貼りくらいしか出来ない人間なら仕方ないんじゃない?
それすら無理ならもうね+0
-0
-
399. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:07
簡単な仕事って、中卒、偏差値低めの高卒あたりがゴロゴロいそうで同僚がそれだときついなー+3
-0
-
400. 匿名 2024/10/22(火) 19:59:24
不妊じゃないなら子作り+0
-0
-
401. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:09
>>394
役所とかの公務員なんて仕事自体は誰でもできそうだよね
学歴が要るってだけで
+4
-1
-
402. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:24
>>25
私その仕事3年間やったよ。派遣だから終わったけど。合わない人はすぐ辞めちゃうけど、仕事が合ってるのか25年やってるパートさんもいた。+70
-0
-
403. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:54
忍耐がなくて、まともに数字が数えられないなら、工場勤務もシール貼りも無理でしょう。
ここの人も鯉の餌やりくらいなら出来るんじゃない?+1
-1
-
404. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:09
>>363
コンビニは私には無理だなあ+8
-0
-
405. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:15
>>401
そうだよ、だから高学歴で公務員とか、ホワイト企業に就職するのが賢い選択。
低学歴無資格で、体力仕事とかしたくないっしょ。笑+3
-1
-
406. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:45
馬小屋の掃除係+0
-0
-
407. 匿名 2024/10/22(火) 20:03:45
>>4
シール貼るだけの内職で給料がいいのは気をつけたほうがいい
犯罪の加担させられるかも+23
-0
-
408. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:13
>>399
既婚のパートさん多い所で仕事すれば良いんじゃない?息抜きで働いている人もいるだろうし+1
-0
-
409. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:36
未来ある子供たちが遊ぶ公園の草とり
せめて、若い子の役に立ちなさい+1
-0
-
410. 匿名 2024/10/22(火) 20:05:22
工場や清掃、介護はハイリスク
同僚がクセ強の可能性が高い+7
-0
-
411. 匿名 2024/10/22(火) 20:06:09
>>405
ホワイト企業や公務員も大変だよ
あなたは田舎の事務仕事とかじゃない?+5
-0
-
412. 匿名 2024/10/22(火) 20:06:20
>>35
みょーにやることが多くて大変な仕事扱いされていますが、今時の一般事務仕事の方がよっぽど覚えることとやることが多い。一般事務=オフィス仕事では簡単な方。+4
-2
-
413. 匿名 2024/10/22(火) 20:06:27
空き缶ひろい
草とり
学歴も資格もなくて、レジ打ちやコンビニが無理なら、もうこれくらいしか無理だろ+2
-0
-
414. 匿名 2024/10/22(火) 20:07:27
このクソ暑い中、日焼け止め塗って外で仕事か
私なは無理だから、尊敬する🫡+3
-0
-
415. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:42
工事現場で旗振り+0
-1
-
416. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:59
アパレル+0
-0
-
417. 匿名 2024/10/22(火) 20:09:06
>>412
一般事務とバイトのコンビニを比べてもと思う
コンビニでも、ライブ会場近くとかオフィス街とか大変そうとは思う+2
-0
-
418. 匿名 2024/10/22(火) 20:09:25
>>397
英語の和訳の仕事はチョーーーーーーー楽だった。+2
-0
-
419. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:01
そんなもんない
能力ない人は家にいた方が社会のためである+4
-0
-
420. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:03
>>417
なんで?覚えることが多いというから他の仕事と比べてもおかしくないでしょ。+0
-1
-
421. 匿名 2024/10/22(火) 20:11:22
コンビニで働いたことあるけど、あれを覚える事がたくさんで無理っていう人もいるんだと驚いた
でもまぁ個人の能力の差があるもんね
+1
-0
-
422. 匿名 2024/10/22(火) 20:12:27
でもリアルで、私コンビニで働くのきつかったんだ覚えること多くて…って言ったら、お察しされると思う。
+3
-0
-
423. 匿名 2024/10/22(火) 20:12:55
特性持ちの人が集まってるここ?+1
-0
-
424. 匿名 2024/10/22(火) 20:13:24
>>420
まったく別の仕事と比べても意味ないような。接客業と事務じゃ違うよね。+3
-2
-
425. 匿名 2024/10/22(火) 20:13:49
世間的に誰でも簡単に出来る仕事ってイメージがある仕事すら務まらなかったら、マジで人間として終わってる感あって落ち込むよね。+0
-0
-
426. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:48
>>8
検品の仕事した事あるけど時間が経つの遅くて1日長かったー+71
-0
-
427. 匿名 2024/10/22(火) 20:15:57
簡単=最低賃金は当たり前だからそれに高額付いてたらまず怪しいね。私は農作業の単発で働いていたけど作業は簡単だから誰にでも出来るけど暑さと同じ作業の繰り返しと腰や関節はまずやられるので次々リタイアして一日目で来なくなる人も珍しくない。
某パン屋もそうみたい。単純作業だけどきつくて一日目で来なくなる人は珍しく無いと。極論言えばそれに耐えられて苦じゃないならストレス少なく働けるってことだね。+1
-0
-
428. 匿名 2024/10/22(火) 20:17:22
誰でも出来る簡単な仕事しか出来ないくせに、暑い、時間が経つのが遅いなどと文句だけは一丁前。
そういう仕事しか選べない自分を恨めば良いのに…+0
-2
-
429. 匿名 2024/10/22(火) 20:18:02
>>53
今や常識よ+3
-0
-
430. 匿名 2024/10/22(火) 20:19:17
そもそもコンビニの接客は変な人がいそうで嫌だ。私は、はま寿司が楽そうだなと思ってる。皿を数えなくて良いし。店員はおばちゃん達が多いんだけど。でも、トイレ掃除があるのがなー。+0
-0
-
431. 匿名 2024/10/22(火) 20:19:19
簡単な仕事にしか就けない人って、そもそも忍耐力もないからなぁ。
勉強においてもそれで、まともに勉強してきてないし、その結果何も強みがないわけで。
だからそういう人間は、簡単な仕事ですらあれが嫌だ、これが嫌だですぐ辞めるんだよ。
だから簡単な仕事すら続かないの。
履歴書みたら、たいてい短期間で簡単な仕事を転職しまくり、職歴ズタボロだよ。+4
-0
-
432. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:14
中卒や前科があっても出来る仕事は、誰でも出来る仕事なのでは。+1
-1
-
433. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:56
日雇い労働者+0
-0
-
434. 匿名 2024/10/22(火) 20:21:10
>>1
わかる、セブンイレブンのお弁当工場で働いてたけど,ライン早すぎておかずちゃんと乗ってなくて、全部やり直しになってることとかあったよ笑笑+12
-0
-
435. 匿名 2024/10/22(火) 20:21:45
窓拭き、トイレ掃除
小学生だってしてるし+0
-0
-
436. 匿名 2024/10/22(火) 20:23:11
>>431
このトピの主旨で、そういう勉強してきた人がこのコメント?鼻で笑っちゃった。勉強できない人と同レベルだよ。+1
-0
-
437. 匿名 2024/10/22(火) 20:26:39
偏差値70の高学歴だけど、エリート仕事に興味ないからコンビニとかでしか働いてないよ+4
-0
-
438. 匿名 2024/10/22(火) 20:27:04
うちの旦那は中卒だけど社長だよ+2
-1
-
439. 匿名 2024/10/22(火) 20:28:18
>>340
いつもこの手の質問に介護士が挙がるけど、みんながみんな「下の世話」なんて出来ないし、力がないと抱えたりも出来ないよ。
それに誰でも採用する事業所ばかりじゃないよ。
介護士を挙げる人はまともに介護なんかやったことない人じゃないかな?
+5
-2
-
440. 匿名 2024/10/22(火) 20:28:29
私暑いのも寒いのも紫外線とかも嫌だから、外で働くのは絶対に嫌だ。
雨の中カッパ着て働くとかも無理だし。
それをするなら無職の方がマシだと思ってしまうくらい、したくない。+2
-2
-
441. 匿名 2024/10/22(火) 20:30:58
>>440
さっきから何回も同じこと言っている人?
別にしなければ良いのでは
人それぞれだよ+1
-0
-
442. 匿名 2024/10/22(火) 20:31:14
簡単な仕事かどうかより、人間関係の方が大事。
+7
-0
-
443. 匿名 2024/10/22(火) 20:32:09
外仕事なんて誰でも出来る仕事じゃないよ
真っ黒に日焼けするし、いくら日焼け止め塗ってても長時間紫外線浴びてるからね
体力も使うし敬うべき+3
-0
-
444. 匿名 2024/10/22(火) 20:32:56
介護+1
-1
-
445. 匿名 2024/10/22(火) 20:33:31
警備員+1
-0
-
446. 匿名 2024/10/22(火) 20:34:28
>>443
まぁ夏以外は楽なパートだよ
私はね+0
-0
-
447. 匿名 2024/10/22(火) 20:35:52
外だと雨の日とか泥水かけられそうだし、汚れるし、誰でもは無理だよ。
少なくとも外の仕事は避ける人が多いし誰でもは無理。+0
-0
-
448. 匿名 2024/10/22(火) 20:38:24
逆に室内の仕事なんて飽きるから無理。おまけに簡単な仕事って単純作業でボケそう。
外で働く方がたくましく若々しくいられそう。+2
-0
-
449. 匿名 2024/10/22(火) 20:40:07
>>39
逆に考えて海外のコンビニで身一つで働くなんて自分ならできない、日本のコンビニバイトもすぐに辞めてしまいそう+14
-0
-
450. 匿名 2024/10/22(火) 20:41:20
ポスティング
シール貼り+0
-0
-
451. 匿名 2024/10/22(火) 20:41:48
人の家のポストにチラシというゴミを入れる簡単なお仕事+2
-1
-
452. 匿名 2024/10/22(火) 20:42:21
マンションの管理人+0
-0
-
453. 匿名 2024/10/22(火) 20:42:57
コールセンター
クリーニング屋の店員
図書館の受付
+0
-3
-
454. 匿名 2024/10/22(火) 20:44:04
駐車場の管理人部屋みたいなとこにて、駐車券が詰まったりした時だけ出動する人
+1
-0
-
455. 匿名 2024/10/22(火) 20:45:09
チラシなんて基本即捨てなのに、あれを仕事として暑い中ポスティングしてる人もいると思うと、ちゃんと目を通すべき+1
-0
-
456. 匿名 2024/10/22(火) 20:45:39
>>30
国家試験合格して就職一年目で病んで現在フリーターの私が通ります😢+15
-1
-
457. 匿名 2024/10/22(火) 20:46:31
>>217
派遣ではなくフルタイムパート(ボーナスあり)の事務だけど、コロナ禍から人気がすごいと思う。
最低賃金の求人出しても応募めっちゃ来るよ。就活生が話聞きたいとか問い合わせて来るよ。
私のところはフリー席なので、事務員はみんなわざと離れて座ってるし、お昼休憩も各自自由に取ってるから、人間関係は楽だと思う。たまに10分ほど集まって雑談する程度かな+2
-0
-
458. 匿名 2024/10/22(火) 20:46:57
資格とれるなら、薬剤師。
ドラスト結構楽だよ。+1
-2
-
459. 匿名 2024/10/22(火) 20:47:32
ウーバーイーツ!+0
-0
-
460. 匿名 2024/10/22(火) 20:52:52
>>346
誰に言ってるの?+1
-0
-
461. 匿名 2024/10/22(火) 20:55:46
住宅展示場の受付
こんにちは〜って言って、チラシ渡すだけ。
めちゃ楽だった+2
-0
-
462. 匿名 2024/10/22(火) 20:55:58
>>110
結構なスピードで忙しそうだけど、この🐰うさぎさんと一緒なら乗り越えられるかも……?(笑)+4
-0
-
463. 匿名 2024/10/22(火) 20:57:31
>>342
えぇ…月8万のために過労死か…何故続けたんだろう+12
-0
-
464. 匿名 2024/10/22(火) 20:57:39
ネットで検索かけたら、楽な仕事ランキングでも、やはりここで挙がってるような仕事が挙がっていたから、みんなそういうイメージ&認識なのかなという感想+0
-0
-
465. 匿名 2024/10/22(火) 20:58:25
>>407
本当だ。今時ありそうだね、そういうの+8
-0
-
466. 匿名 2024/10/22(火) 20:58:28
温泉やホテルのスタッフってどうなんだろう?外国の人も多いけど+0
-0
-
467. 匿名 2024/10/22(火) 20:59:59
簡単な仕事って、さすがに体力は使わなきゃいけないからなぁ
暑いor寒いのどちらかの環境で立ち仕事か力仕事。+2
-0
-
468. 匿名 2024/10/22(火) 21:06:30
>>404
ほぼ立ちっぱなしで
揚げ物あげて発注もかけたり
タバコの銘柄覚えて補充して夜勤して…
大変だよ+8
-0
-
469. 匿名 2024/10/22(火) 21:12:56
>>26
今年も炎天下でやってる人いたけど超過酷に見えたよ。+35
-0
-
470. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:05
>>405
仕事内容に釣り合わないような給料もらって
税金泥棒言われるような仕事は
正直やりたいとは思わないね
+1
-0
-
471. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:47
>>1
闇バイトみある+6
-0
-
472. 匿名 2024/10/22(火) 21:19:06
暑い寒いがあるから、仕事内容としてはクソ簡単でも、外の仕事は誰でもは出来ないと思う。続けるのが無理。+1
-0
-
473. 匿名 2024/10/22(火) 21:20:56
>>1
ついて行けるいけないは別として、誰でも出来る簡単・単純な業務=軽作業だと昔バイト先で説明を受けた。職種は幅広いけど。+7
-0
-
474. 匿名 2024/10/22(火) 21:25:38
>>1
そんなことを言い出したら、呼吸することも誰にでもできる作業じゃないかもよ?
揚げ足取りに聞こえる+5
-0
-
475. 匿名 2024/10/22(火) 21:26:18
誰でも出来る簡単な仕事って続けるのが難しい。
モチベーション保てないし、やりがいないし、何やってんだろう自分って感じがする。
同僚も変な人ばかりだし、人生終わりな気持ちになってくる。+6
-0
-
476. 匿名 2024/10/22(火) 21:28:13
>>1
データ入力とかは簡単だったよ
あと、お弁当屋さんの盛り付けとか+0
-0
-
477. 匿名 2024/10/22(火) 21:28:56
誰でも出来る仕事って、馬鹿にされたり下に見られる事が多いからストレス溜まるんだよね。
上からの扱いも雑なのよね、お前らこんな事しか出来ないんだから…それでも賃金出してやってるんだからありがたく思え的な。
なので、誰でも出来る仕事を何年も続けるのは、プライドとかも特にない人でないと無理。+3
-0
-
478. 匿名 2024/10/22(火) 21:30:48
専業主婦
朝寝坊して
昼から起きて
ランチして
女子会に行って
習い事して
ショッピングして
帰って旦那と映画鑑賞をして
毎日遊んで暮らしてます
暇〜+5
-0
-
479. 匿名 2024/10/22(火) 21:31:44
炎天下や極寒が我慢できるなら、外での立ち仕事とか単純で簡単だよ〜!
+1
-0
-
480. 匿名 2024/10/22(火) 21:34:04
>>137
あー!近所のコンビニのインド人かなんかが
コメ主が毎回メルカリ発送で来るからってメルカリって呼んでくるって話ねw+8
-0
-
481. 匿名 2024/10/22(火) 21:36:39
>>110
後ろのワンコはなぜ走り回ってるの?+0
-0
-
482. 匿名 2024/10/22(火) 21:42:12
>>391
タウンワークだよ。
家族経営とか少人数の零細企業だと、最初の話と違うってのは割とあるみたいだね。+2
-0
-
483. 匿名 2024/10/22(火) 21:42:15
>>12
近所のよく行くコンビニ、おばちゃん2組だったりすると、意地悪な感じが伝わってきたり、買ったものとか見てるのわかったり、嫌な接客だったりするけど、
外国人の若者は何気に丁寧語で話しかけてくるし、お客さんとしてさらーと接客してるのが気持ち悪さがなくて、いいわ。+14
-1
-
484. 匿名 2024/10/22(火) 21:42:57
>>481
出来上がったのを運んでいるんじゃない?+3
-0
-
485. 匿名 2024/10/22(火) 21:52:56
>>10
これ一般人を装ったサクラな気がする。
今まで手取り〇〇円だったけど〜って枕詞が付いてる書き込みはサクラが多い。特にTikTok見てると増えた。コメントでは本気にしてる人たちが「どこで紹介してもらえますか?」「誰でもできますか?」→「DMします!」ってやりとり山ほど見る。
+9
-0
-
486. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:39
「誰にでもできる仕事」といえば安い給料で済むからね。
使用者、経営者って本当に卑劣。
私、不注意型ADHDで服薬しているけれど、
「誰にでもできる仕事」ができたためしないわw+6
-0
-
487. 匿名 2024/10/22(火) 21:56:03
シール貼りは輸入食品がもともと好きだから楽しかった。さらにお店に売られているのを見るとその商品に愛着がわく+1
-0
-
488. 匿名 2024/10/22(火) 21:57:17
>>459
おっちょこちょいは、事故るか注文を間違えまくる。+2
-0
-
489. 匿名 2024/10/22(火) 21:58:41
ひろゆきが「プログラミングかなあ。積み木を積み上げるようなもんだし」
と言ってたけれど、あれこそ向いていない人は10年修行してもできない。+3
-0
-
490. 匿名 2024/10/22(火) 21:59:32
>>478
子供いないなら楽そうだけど、未就学児2人とかいたら疲れそうで誰でもは無理そう。
保育園入れて働きたいってなりそう。+2
-0
-
491. 匿名 2024/10/22(火) 21:59:57
>>4
親が内職してた時に手伝ったけど、セロテープに指紋つけちゃダメとか細かいルールがあって母と私以外はすぐに投げ出してた。
ノルマみたいなのもあるし、単価安いし、内職できるなら工場で働いた方がいいと思う。+18
-1
-
492. 匿名 2024/10/22(火) 22:00:58
誰にでもとりあえず出来る仕事はあるだろうけど、つかえるレベルまでいけるかはわかんないよね
やっぱりそれなりの器用さとか賢さは必要
うちの会社も物流倉庫だからとりあえず最低限のやり方はバカでもできるけど、必要なレベルまでには育たない
周りの大多数の普通な人や一部優秀な人達がフォローしてるよ
パートでも優秀な人、全く使えない人もいるし、社員でもどうしようもないのもいるよ
何故入れたのか…人員が極端に不足してたのと口が上手かったから+1
-0
-
493. 匿名 2024/10/22(火) 22:02:10
遊園地の入場ゲートでチケット確認する人+0
-0
-
494. 匿名 2024/10/22(火) 22:02:32
コンビニのバイトが誰にもできると言ってるヤツ!
・超マルチタスク
・覚えることが膨大
・激しくスピードが求められる
・鋼のメンタルが必要(カスハラ多し)
・感情労働(いつも笑顔で愛想よく)
はっきり言ってスーパーマンじゃないと
まともにこなせないと思う。
私は経験がない、絶対できないと思うから。+2
-1
-
495. 匿名 2024/10/22(火) 22:04:04
>>478
その生活できる経済力のある男性と結婚するのが、誰でもは無理だと思う。
+1
-0
-
496. 匿名 2024/10/22(火) 22:04:43
優しいお金持ちが、趣味でやっているような会社がいい。
まったり、のんびり、ゆったりで
あくびが出るくらいだよ。+4
-0
-
497. 匿名 2024/10/22(火) 22:04:56
本当に切手貼ったりハンコ押すだけの簡単な仕事なのに、それを依頼するお局がほんっっっとに性格悪い人で、角度が違う、ハンコの色合いが違う、お前は社会的に劣ってるだの暴言付きで、すぐ辞めた。
簡単なものほど罠がある。
何人も辞めてる+2
-0
-
498. 匿名 2024/10/22(火) 22:05:40
>>495
今時、「経済力のある男」自体がレアになってきてるからね。+2
-0
-
499. 匿名 2024/10/22(火) 22:06:14
>>494
やる事多いわりに、世間的には誰でも出来る仕事扱いなのが問題。
婚活相手や、友達の彼氏の職業がコンビニ店員だったら、へー…ってなる女が多いと思う。すご〜いとはならんだろうし。
大変な仕事なわりに下に見られてるから損だよ。+4
-0
-
500. 匿名 2024/10/22(火) 22:08:47
>>497
いるんだよね、簡単な仕事を
超難問化させるのが得意なやつ。
(いわゆる小姑タイプ)
こういう輩が一匹でもいると
職場は物凄い勢いでブラック化する。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する