-
1. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:35
こんにちは!主は接客業が大好きな30代後半、パートながら自分なりに努力してきました。この度「新店舗の店長をやってみない?」と会社から提案がありました。でも私は接客は好きでも社員としてマネジメントするのは楽しさが半減するのではないかと思い、迷っています。店長経験者の方、「店長やって苦労した」「店長としてこんな喜びがあった」などリアルな声を聞かせてくれませんか?+25
-2
-
2. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:07
>>1
一番大変と思ったのがシフトです。+93
-1
-
3. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:52
売上達成の圧がすごいって聞いた。
+33
-3
-
4. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:10
+7
-6
-
5. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:14
接客と運営は別物+32
-2
-
6. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:15
+34
-1
-
7. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:16
万引きが大変+18
-1
-
8. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:22
SPY×FAMILYの店長+1
-5
-
9. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:43
ただの責任押し付けたい枠だよね店長って
パートでのびのびとしてる方が良いのでは?+61
-3
-
10. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:47
どっちが店長なんだ+19
-1
-
11. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:16
>>1
楽しさ半減してもいいならやってみるのも良いと思う+8
-1
-
12. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:31
>>1
まず何を売ってるのか、どんなサービスの店なのかによって全然違うとは思うんですが、店長は店を経営・管理しないといけないのでパートとは業務が全然違うと思います。正直接客業が好きならパートのままがいいですよ。お給料上げたいとか、経営側に興味あるとかなら店長引き受けてもいいんじゃないでしょうか。+57
-0
-
13. 匿名 2024/10/22(火) 12:25:07
>>1
売り上げつけたり会合などもありますから仕事量は増えますね+20
-0
-
14. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:03
>>9
パート内での板挟みにあうんだよ+17
-0
-
15. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:19
パート店長ならやめとけ。正社員なら辛くても頑張れるかも。
フルタイムパートで店長になった友達は一年で辞めてた。なんか、2人候補がいたうちの1人がプライベートを理由に店長になるのことわったくせに、いざ友人が店長になるとイジメてきたらしい。パートでもボーナスは貰えるようになったらしいけど色々聞いてたら割に合わないと思う+36
-1
-
16. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:38
男店長ってバイトの女子学生に手を出す人多くないですか?+20
-1
-
17. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:44
パートで店長やるの?荷が重すぎない?社員にはしてもらえるんだよね?+29
-0
-
18. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:17
>>6
ほっぺたかわヨ+32
-1
-
19. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:38
>>1
マネジメントやシフト、指導教育は人の上に立ちたがるナンバー2にさせると
喜んでやり始めるから任せるに限る+9
-1
-
20. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:33
>>1
バイトが不足・病気したら
全部店長が埋めるんだよ。
売上アップはマスト
泥棒対策(犯人はバイト)もするんだよ。
本当にやるの?+30
-0
-
21. 匿名 2024/10/22(火) 12:30:25
部門別の在庫数と金額、売り上げ品数と金額
バランスを考えた発注など店長になって初めて意識することもあっていい経験になった
テナント会の役員にもなってショッピングモールのイベントを企画の段階から情報が入ってきたりしてやりがいもあった
夫が転勤族で長く勤められなかったけどやってよかったと思う
最後に
やっぱり孤独は味わったよ、これは仕方がない+10
-0
-
22. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:09
>>19
よこ
上に立ちたがるではなくて
面倒見のいいスタッフ
に言い換えましょうw+9
-0
-
23. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:35
>>6
面影あり。+12
-1
-
24. 匿名 2024/10/22(火) 12:36:49
>>1
すごい!パートから店長?!!接客業が好きだなんてそれは天職ですね!
絶対やった方がいい!自分の理想とする接客をあなただけじゃなく他のスタッフにも教育して欲しい!+7
-6
-
25. 匿名 2024/10/22(火) 12:37:07
>>1
常識がない部下を持つとクレームが増える。スーパーバイザーとかいるのかな?誰かしらの接待、打ち合わせが面倒😩 喜びは給料ぐらいじゃない?+7
-0
-
26. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:41
店長経験ないけど、前向きでいい意味で流せるような人がいいと思う。店舗の全責任店長に降りかかってくるから、クレームあっても流せるような人。
しかも新店舗となるとオープニングスタッフが多くなるだろうし、全員1からの教育が必要。初店長が新店舗って大丈夫なのかなとは思う。
私も新店舗経験あるけど、教えるのが大変だった。けど人は良かったから楽しかったよ。+19
-0
-
27. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:21
雇われ店長って大変なイメージしかない
やる気とか日々の大変さで失っていくイメージ+8
-0
-
28. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:38
せっかくのチャンスだから挑戦してみたらいいんじゃないかな。
大変なこともあるからがんばれるんだし。+3
-2
-
29. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:05
売り上げ云々も上から言われるから、それを全スタッフに共有して売り上げ上げていかないといけない。+5
-1
-
30. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:50
>>1
正直楽しさは少し目減りした
数字が絡んでくるとなかなか好きだけでは動けないし
現場のパートバイトさんを守りたい気持ちと本社の指示とで板挟みになって体調崩し休職まで追い込まれた時期もある
でも経営のほんの初歩だけどかじれたのは割と今になっても良い経験にはなってるし物の見方は変わった
結局業績が悪くなってきたら事業廃業されて簡単に無職になったからあそこまで打ち込んだ私の時間ってなんだと思うと同時に結局誰かの金儲けの駒、所詮雇われと割り切って適当にやれば良かったと思ってる
それなりの報酬がもらえるならまたやっても良いかなと思うけど+13
-0
-
31. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:43
雇われ店長なんてただの社畜だよ。
経験として期間決めて、自分でお店立ち上げるため、とかなら良いと思う。
+9
-0
-
32. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:05
>>29
だけどみんながみんなバイトごときでそんなに必死に働いてないから当事者意識が薄く結局1人で頑張るしかなくなる+10
-0
-
33. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:43
店長って看板背負って奴隷だよ
管理職手当と引き換えに残業し放題
裁量権はほぼ無し+9
-0
-
34. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:19
>>1
努力している姿を評価してくれて、あなたならできると思ったから声がかかったんじゃない。
素敵なこと!やってみて欲しい!+6
-2
-
35. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:33
>>1
接客が好きで、売上を立てることが楽しいと感じるなら
マネジメントではなくてプレイヤーの方がやりがい感じられると思う+7
-0
-
36. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:45
>>6+8
-3
-
37. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:57
>>20
泥棒(万引き)は確かに超怖かったな
普通に男性にも対応していかないとならない反面向こうは女が来たって舐めてかかるから
夜間にクレームで一人暮らしの男性の自宅まで呼び出されたりするのも身の危険は感じた
本社に相談して1人の時は行かなくて良いというルールになったけどそんなの客は納得しないしね
本当にこちらが悪い場合時間開いちゃうと余計拗れるし
+4
-0
-
38. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:45
>>1
主はどうなりたいのかな?
今のまま楽しい状態でいたいなら、本当に店長はおすすめしない。かなりストレス溜まるし、仕事も多い。
しかも新店舗なら本当に大変だよ。
でもここで聞くより、今の店舗の店長や社員見ていれば、大変さやどんな風なのかわかるのでは?
個人的にはマジでおすすめはしないが。
+15
-0
-
39. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:57
>>10
トランプは店長じゃなく会長に見える+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:35
>>1
主から陽キャオーラを感じる
頑張れ+3
-3
-
41. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:00
>>30
よこ
お店が無くなるのって寂しいよね
私は店長した経験は無駄ではなかったと思ってる
店長がどう動いてほしいか、会社が何を売りたがってるのか等考えながら働けるようになった+4
-1
-
42. 匿名 2024/10/22(火) 13:07:56
店長経験者だけど、ここに書かれているのが当たっていると思う。
プレーヤーとマネジメントは違うから、今度は優秀じゃないスタッフを使いこなさないといけない。あとは本社の方針と現場の事情を調整という名の板挟み。もちろん売上責任とクレームなどの処理。
大きく言えば今までは主に自分のことだけで良かったけど、これからは自分以外の人の利益と安全と管理を責任者としてやっていかないといけないことかな。
結局、体がもたなくて辞めた。
+14
-0
-
43. 匿名 2024/10/22(火) 13:10:24
>>7
帰る時早っ!ダメなことって分かってるんだ+8
-0
-
44. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:02
うちの旦那も新店舗の店長してた。店の設計から入れる品物、従業員の面接と大変そうだったけど、旦那は忙しいと燃えてくるから楽しそうだった。オープンしてからも自分が選んだ人達だからすごく楽しそうだし、売上も徐々に上がっていくと給料も増えていったし、頼られるのが好きな人は向いてると思う。+5
-0
-
45. 匿名 2024/10/22(火) 13:15:38
>>1
パートで店長?やめたほうがいいよ。搾取されるよ。+10
-0
-
46. 匿名 2024/10/22(火) 13:18:58
>>45
待遇や条件はちゃんと知っとくべきだよね
でも長年働いて店長をしないか、打診の一つもないような働き方のほうがしたくないと強く思う
それなりの見どころがある仕事をしてきたとも言えると思うよ+4
-0
-
47. 匿名 2024/10/22(火) 13:28:27
>>1
全く経験がないより
やる事によって色々見方も変わるので
声がかかったなら1度は挑戦してみるといいと思う
任せようと思える人という評価はもらえてると思う+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/22(火) 13:35:05
>>1
まずパートの立場のままで店長するとしたらやめた方がいい。やりがい搾取されます。
主さんはおそらく真面目で頑張り屋さん。
だからこそ、大袈裟な言い方したら24時間頭の片隅にお店の事で頭いっぱいになる。
プライベートも犠牲になる覚悟も必要。
どれだけ頑張ってもおそらく売上が全て。
やる気があって頑張ってる自分を認めてもらえるのは嬉しいと思います。その嬉しさがやがて、騙された。ならなきゃ良かった。と思うくらいの出来事は大なり小なり必ずあるでしょう。
平穏で楽しいだけという事は絶対にないです。
苦言が多くなってしまいましたが、それでもやる。という強い意志があるのなら頑張って下さい!!!+10
-0
-
49. 匿名 2024/10/22(火) 13:52:30
洋菓子店の路面店と百貨店に出店してる店の店長を正社員で経験した
どちらも時給や手当が上がってもパートでは割にあわない業務量だと思う
特に路面店はどんな場所だろうと今は治安面の心配が大きくなってると思う
既婚で何らかの事情でパートを選んでいて今後も正社員になるつもりがないなら他業種だとしても店長になるのは絶対に勧めない+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:05
>>1
何店舗もあるような店の店長は大変そう。
店長会議もあって、色々発表させられたり。
クレーム対応も色々大変。
自分なら店長になりたくない。+6
-0
-
51. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:13
>>49
路面店はスタッフしか経験ないけど
閉店後の戸締りがあって嫌だった+4
-0
-
52. 匿名 2024/10/22(火) 14:14:56
>>2
シフトの何が大変なんですか?+0
-5
-
53. 匿名 2024/10/22(火) 14:17:44
>>52
よこからごめんね。
全スタッフの希望休を希望通りに入れること。
自分の希望は後回しになるので、連勤や無駄な飛び休が多い。
最高で17連勤した事あったよ。+13
-0
-
54. 匿名 2024/10/22(火) 14:21:15
月一回ある各店長が本社に呼ばれる会議が嫌だった。
売上悪い順に席が決められていて、売上悪い理由、売上を上げるための施策を発表させられる。+7
-0
-
55. 匿名 2024/10/22(火) 14:25:02
店長になるための研修を受けて既存店の店長を経験して新店舗の店長になる道筋は具体的に聞いてみた?
これらが短期間だとかなりストレス溜まるよ
「(既存店の)店長になってみない?」ではなくていきなり「新店の店長にならない?」は地雷っぽい
既存店で副店長→既存店で店長と経験積んだ後に新店の店長した時にはバイト面接からやってやりがいがあって異動した後もお店がうまく回ってるのは今も密かな自慢だけど、売上とかバイトが慣れるまでとかは心身共にきつかった+3
-2
-
56. 匿名 2024/10/22(火) 14:37:29
>>55
トピ主じゃないけど
既存店の店長が退職しない限り既存店の店長は変わらない場合が多くない?
店長経験者だけどやってきたお店から離れたくないから、新店舗の店長に異動することは考えられないな
大変でも頑張れるのは自分がやってきたお店は、ある意味自分の城だからじゃない?これに尽きる
その辺の心情が理解できるから今いるスタッフから、新店舗の店長になる人を探す会社があるんだと思う
今の店舗が嫌、本部に行きたい人、SVやマネージャー職に付きたいならありなんだろうけど
私は新店舗から携われることに、喜びを感じられる人ならいい話だと思う+2
-3
-
57. 匿名 2024/10/22(火) 14:55:39
>>6
先週と今週の相棒に出てるよ+2
-1
-
58. 匿名 2024/10/22(火) 15:03:09
卸業者の人から飲みに誘われた
やった接待だ!と思ったけど合コンだったw
でも親しくなって
こういうものを仕入れたいとか話しやすくなった+1
-2
-
59. 匿名 2024/10/22(火) 15:07:23
>>53
それ。圧が強い人とか居ると更にきついし休みだけじゃなく時間帯や勤務日数とかの希望もあるから面倒くさい+9
-0
-
60. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:25
>>52
横からだけど
休み希望が重なった日とか出られる時間帯が偏りすぎてたりはよくあるし
たまに自分の休みを全部指定してくるくらいの猛者がいる
色々対策はしたけど陰で色々言われたり上の猛者なんて前任者と仲良かったから会議でその人から冷たい視線を浴びたり嫌な思い出しかない+6
-0
-
61. 匿名 2024/10/22(火) 15:41:06
>>2
学生さんだと試験休みや長期休暇中の帰省、主婦なら週末や連休は休みたいとか平日でも子供の体調で突然穴空いたりするしね。
できる限り希望通りに休ませてあげたいけど全員の希望通してたら人手足りないし、少しずつ妥協してもらったり交渉したりして何とか回してる感じ。
フリーターの人がたくさん在籍してた時期があるんだけどシフト作り本当に楽だった。+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/22(火) 16:10:42
止めとけ ストレス半端ないよ
精神病んだ
二度とやりたくない+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:39
>>59
そうそう
サービス業なのに土日祝休みますとかさ
何でこの仕事選んだのかと思うよ
私が面接する立場なら絶対に雇わない
+7
-0
-
64. 匿名 2024/10/22(火) 16:36:19
>>63よこ
どちらかだけでも出てほしいよね+1
-0
-
65. 匿名 2024/10/22(火) 16:54:11
デパートのテナントで
契約社員、正社員の店長をしていたガル民です
まず、売上が第一
前年対比で下がっていたら、店長のせい
会議で詰められる
上がっていたら評価してくれる会社は
ボーナスや昇給に反映されるので嬉しい反面
だが2年目からは自分との戦い
このご時世、小売だとよっぽどのことがない限り
前年比より売上アップは難しい
給料は年収100万はアップした
人間関係、シフト
女が3人以上いるとなぜか揉める
性格やばい奴や、バックれ、盗難癖のある奴など多彩
まともな人の方が世の中少ないと思わせる
万引き、モンスタークレーマー
とりあえずクソ
デパートだと消極的で何も対策してくれない
理不尽な返品や盗難されるがまま
単独店舗や路面店だともう少し強気ででれる
これ以外にも色々かたりたいけど
とりあえず‥
30歳でストレス過多で白髪増えて、胃薬手放せない状態だった(胃カメラも飲んだ)
接客が好きならば、二番手あたりが楽しいよ
今は子育て中で接客はなれているけど
またやりたいとは思ってる+6
-1
-
66. 匿名 2024/10/22(火) 16:56:52
>>1
パートのまま店長?社員登用なし?+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/22(火) 16:57:36
>>65
お客さんの万引きよりスタッフが商品盗んだり
レジのお金盗む方が精神的に堪えた+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/22(火) 17:17:01
店長経験者の喜び等より苦しみが多くて苦笑い
店長会議も懐かしい響きだわ(遠い目)+7
-0
-
69. 匿名 2024/10/22(火) 17:31:49
>>68
店長会議‥
懐かしい〜
売上ガタッと落ちたとき
会長に怒鳴り散らされたなぁ(遠い目)+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/22(火) 17:33:00
>>53
休み希望と出勤希望指定する人どうですか?
この人ばっかりいい日に出勤で私は干されてる
みたいなクレームありますか?+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/22(火) 18:15:18
私もチェーンの飲食店で23歳の時に1年間やった事ありますが、店長集会とかに行くのがダルかった覚えがあります。近畿地区なんですが、年1で近畿地区の決起集会とかにも強制参加で大阪の梅田まで行ったり。まぁ1日働いた事になるし、交通費も満額出るけど面倒だった。県内の店長集会は月1で、翌月のシフトが埋まらない時は他店から応援貰ったり、自分の店から応援出したりの話し合いで夕方から夜までかかったり、店で働く以外の仕事が多くて大変だった。
バイトで店長になって1年後、やっと社員の方が来てくれて店長を辞められる事になって嬉しかった。他の店で店長やる?って聞かれたけど、それはさすがに断った+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/22(火) 18:18:40
>>1
パート時代のように、接客して楽しんで、、みたいなのはほぼ無理
みんなから少し離れて全体を見て、できてない人は言葉を選んで指導し、ねぎらいの言葉を必ず忘れない
売上目標に日々振り回され、パートからは悪口のひとつやふたつ覚悟する
これでもやりたいってんなら、ぜひ挑戦してみた方が良い
人生勉強には必ずなるから+6
-1
-
73. 匿名 2024/10/22(火) 18:34:00
>>41
そうだよね、閉店作業期間とかいまだにトラウマだ
そして無駄ではなかったと思う
面接とかめっちゃ得意になった
こういうこと聞く時はここが気になってる時だなとか
こういう書き方したら通らないからこういう言い回しにしようとか
面接する側の気持ちが大体わかるからその後不採用くらうことがほとんどないし働き始めても上手く立ち回れている気がしてる+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/22(火) 18:37:51
>>53
足りない時には誰かに打診するけどみんな入れない(入らない)から自分が入るしかないんだよね
朝8時から深夜2時までの間空いたとこは自分が埋めて、当欠が出たら駆けつけて、幼児抱えてよく店長業頑張ったなと自分を褒めたい+6
-0
-
75. 匿名 2024/10/22(火) 18:44:07
>>73
ちゃんとシフト入れて
ちゃんと働いてくれる人が欲しいだけなんだよね
+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/22(火) 19:29:52
>>68
私は今年退社だけど、今はコンプライアンスと人手不足で更なる苦しみ加速だわ+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/22(火) 20:29:26
>>1
近隣店舗の店長達との付き合いも大切だよ。店長同士のグループLINEもあるかも。
+4
-0
-
78. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:41
>>70
横です
上司には他の部下からクレームは直接は入ってきませんが他の部下から雑談の際にぽろっと出ます
そんな事より上司になった人からはシフトの希望が多すぎる人は基本忌み嫌われます
嫌われない為には上司と友達になるしかありません+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/22(火) 22:44:05
>>52
私はバイト歴しかないけど、半年ぐらいシフト担当になった時に締め切り過ぎて連絡無しの人に催促したら「まだ予定がわからないからシフト出せない」って言ってくる人がいてなんだこいつってなってた。
分からんなら!入れないものとして!連絡よこしやがれ!!!と思いながらシフト組んでました。
人数少ないし私は希望休少ない方だから組むのは楽だったけど、よく自分入れ忘れてた。+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/22(火) 23:31:34
主です。仕事やら家事やらバタバタしていてやっとガルちゃんに来られました。これからひとつひとつ拝読します。ありがとうございます!!+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/22(火) 23:38:31
ここではマイナスな意見多いけど、大型路面店の店長6年やった私としては経験するだけでも価値あると思うよ。
マネジメントがいかに大変か、現場スタッフやバイトには見えない業務や本部とのやりとりがどれほどあるか、知るだけでも社会人としての経験は格段に積める。
確かに売場をみたり接客する時間は減るので、そういう楽しみは無くなるかもしれないけど。嫌なら辞めれると思って、とりあえずやってみればいいと思う。
会社の中で何か変えたい、もっと良くしたいと思っていてもほとんどの人が文句言うだけで自分からはなにもしない。管理職になるとそういう問題に真っ向から向き合わないといけないので、上手くいかなくて転職することになったとしても次に活かせる。+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/23(水) 07:28:25
主です!もうコメントが伸びないかもしれませんので先にお礼を。本当に貴重な経験や想いを書いて下さりありがとうございます。とても参考になりましたし、ガルちゃん民の皆様が真摯に向き合って下さり嬉しいです。お気に入り登録して繰り返し読みます。+7
-1
-
83. 匿名 2024/10/23(水) 09:21:39
>>70
今ってコンプライアンス厳しいので
シフトの休みや出勤の希望全部聞いてあげられなかったら
逆に店長が指導受けたりとかないですか?+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/23(水) 19:26:40
書き込んだ方達は苦労はたくさんしたけど店長しないほうが良かったという後悔は(私含めて)誰もしてないので受けてみるのも良いんじゃないかな
トピ主さんが良い選択をできることを祈ってます
がんばってね+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/25(金) 19:30:34
>>82
辞めるのはいつだってできるから少し気持ちが傾いているならやってみても良いと思うよ
主の人生に幸あれ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する