ガールズちゃんねる

子供ってどうしてこうなの?!って事。

353コメント2024/10/24(木) 15:54

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 08:25:57 

    ゴロゴロ転がって上下入れ替わって
    寝相悪すぎないかい?

    +535

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 08:26:35 

    ちんこ触るなって注意しても触る

    +345

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:03 

    弟が欲しけりゃ早よ寝ろ!

    +295

    -31

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:15 

    穴が空きそうになっていても、草臥れていても特定の洋服を着たがる

    +171

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:20 

    >>2
    そんな事あるの?

    +19

    -13

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:23 

    休日に限って早起き

    +448

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:25 

    ドライアイスは触っちゃだめよ〜→わかったー!→触ろうとする
    話聞いてたか?!

    +292

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:29 

    >>3
    笑った

    +300

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:34 

    >>1

    いやいや、それはあなたの子供だけでは?そういう子は大人になっても寝相が悪いよ。

    +1

    -97

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:42 

    とにかくこぼす

    +150

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:50 

    子供ってどうしてこうなの?!って事。

    +171

    -6

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:52 

    >>5
    年齢によるけど、正常な発達過程だよ

    +91

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:16 

    >>3
    妹になるかもしれねえけどなあ!

    +373

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:19 

    やめなさい!→わかった
    5分後にまた同じことやってる

    +388

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:27 

    楽しみな予定の時には発熱

    +305

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:44 

    >>2
    位置が気になるらしい
    母には分からない

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:44 

    >>4
    お気に入りわかる

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:50 

    言ってる矢先にする‼️

    それ溢すから気を付けて‼️
    →溢す。
    転ぶから気を付けて‼️
    →転ぶ。
    等々。

    +222

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:56 

    >>1
    いつも思う。自分の子供が寝相が悪いと何で全ての子供が寝相が悪いと思うの?本当に馬鹿って分母を直ぐに大きくするよね。

    自分の旦那がバカだと、すぐに男はバカばっかりっていうし。

    +2

    -73

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:57 

    毎日誰かとあそぼうとする

    +104

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 08:29:00 

    >>3
    そういう気分の日に限って子供は寝ないのはなんでだろう?

    +208

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 08:29:51 

    >>11
    これ、昭和の遊びだと思ってたのに
    令和生まれの子もやってて、男子の遊びは不変だなって感じたよ

    +126

    -5

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 08:30:19 

    何枚ハンカチ無くすんだよ!(男子です)
    あと普段あんまり飲まないから水筒少な目に入れた日に限って「足りなかった〜」って言うの何!?

    +272

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:06 

    >>20
    凄く同感!
    毎日…毎日…そして我が家は土日は遊びに行かない

    +38

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:12 

    傘が何本あっても足りない

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:25 

    >>1
    小学3年生の息子が言うには布団のひんやりしたところが好きで自分の体温で温くなると冷たいところに移動を繰り返しているうちに凄いところで寝ているらしい。

    +261

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:30 

    >>2
    うちは娘…
    幼児自慰ほんと気持ち悪い

    +10

    -50

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:40 

    なんで学校で必要なものを当日の朝に言うの?!

    +178

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:49 

    >>26
    かわええ

    +97

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:49 

    >>22
    今の赤白帽はひっついててこれ出来ない
    私の時代は出来たのになー

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 08:31:58 

    >>20
    帰宅から習い事のすき間時間15分、20分でも友達と遊んでる。その意識と意欲を勉強の方でも発揮してほしい。

    +119

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 08:32:39 

    自分の体調が悪い時に限ってめちゃくちゃ元気
    お母さん頑張って早く治すからうるさくしないでくれ…休ませてくれ…

    +115

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 08:33:02 

    >>26
    想像したら可愛いね
    きちんと言語化できるのも賢いね。

    +169

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 08:33:13 

    >>3
    起きてようがやったらいいじゃん

    +4

    -26

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 08:33:19 

    >>7
    触ったらどうなるか教えたら触らないよ

    +3

    -9

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 08:34:11 

    >>22
    昭和平成生まれの先生が教えてるからじゃない?

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 08:34:21 

    絶対喧嘩するのに近くによりたがる兄弟
    離れとけ

    +192

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 08:34:45 

    >>1
    うちなんて和室で寝てたら
    障子の下2段全てビリビリだよ。
    ゴロゴロ転がって
    脚や手で穴あけられたし。
    なんなら私にも手や脚が飛んでくるから
    背中向けて寝ないと顔パンチされる。

    +107

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 08:34:55 

    >>18
    前に何かで見たけど、心理的に「〇〇するから」って言われるとそこが気になって失敗しちゃうらしいよ
    「こぼすから気をつけて」って言われたら、「気をつけて」よりも「こぼす」方に意識がいってしまうらしいから「ゆっくりね!」って声掛けすると良いとか
    でも咄嗟に言っちゃうよね

    +121

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:10 

    >>2
    わかる!1日に何度も「おしっこ?」て聞いてるわ。

    +89

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:46 

    >>27
    男子のちんこいじりと自慰は別じゃないかな。満たされてなかったり娯楽がなかったりすると自慰に走る場合もあるから、心配ならメンタル面も診てくれる小児科に相談かな。

    +72

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:47 

    『こぼすからダメ』
    『大丈夫、こぼさない』
    『ダメ』
    『大丈夫!ちゃんと持ってる』
    『ちゃんと持っててね、はいどうぞ』
    『、、、あっ』

    +41

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:51 

    >>11
    うむ。
    男子はこう言ったおバカは全部やる。

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:58 

    >>9
    うちの子いつも寝相良いけど、昨日逆向きになってたわ
    みんなそうなんじゃない?
    私も子どもの頃朝逆向きとかあったよ

    ちなみに子どもの寝相が悪いのは良いんだよ
    夜の間に身体を動かしながら調整してるって
    だからお年寄りは動かない

    +80

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 08:36:19 

    >>19
    どんだけ寝相気に入らないんw

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 08:36:22 

    なんでうろちょろするんだろう?
    レストランで食べてて子供連れを見てると食べてる途中に席立って店内走り回ってる子供多いなぁって見てた。

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 08:36:25 

    >>22
    こういうのは、代々受け継がれていってるんだよw
    息子2人今小学生だけど、うちらの小学生時代と変わらないなぁと思って見てる

    +46

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 08:36:29 

    >>16
    ちんポジね
    夏場はタマが太ももにくっつくらしくて、それを旦那がわかるーって共感してて盛り上がってたw

    +67

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 08:37:19 

    なんでそんな靴、足臭いの?
    洗ってもすぐ。

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 08:37:40 

    >>36
    口伝もあるよね!
    3秒ルールとかエンガチョーとか
    たまに聞いてたら「なんで知ってる?!」な事とかが流行ってる

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 08:38:06 

    >>3
    うちの娘も妹いいなーとか言い出したわ。
    𓏸𓏸ちゃん家は妹居るのに家にはなんで居ないの?
    赤ちゃん来ないの?って。
    早く寝たらコウノトリさんが来るよって
    言い続けてるけど真面目に2人目厳しいわ

    +149

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 08:39:26 

    >>41
    メンタルの影響かぁ
    この前行った100均でもズボンの上からずっとギュウギュウ股間触ってる小学生低学年くらいの女の子いたし幼児自慰って結構女の子あるあるだよね
    あんな風に外でやるようになると恥ずかしいから嫌だな、今からやめさせたいなと思ってる

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 08:39:34 

    >>38
    可愛いね
    全部思い出になるよ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 08:39:47 

    >>23
    うちは消しゴム!何個買ったと思ってるの!

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 08:40:02 

    >>9
    寝てる間にゴロゴロ動き回るのはいいことなんだよ、日中の運動量やエネルギー代謝が活発な子ほど深い眠りにつくからその分寝相が悪くなるらしいです

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 08:40:28 

    >>7
    想像したら、ウフッて笑えた。可愛いね。聞いてるけど、興味の方が勝っちゃうんだろうね。子供いないから、こういうエピソード聞くとホッコリするわ。

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 08:41:05 

    >>35
    マジでそれはそう。
    ハイター→手の皮が溶けるからダメ
    包丁→大人用は指がちょんぎれるからダメ
    お米の蒸気→火傷して水膨れできるからダメ
    ってその都度脅してる。
    あんまいけないんだろうけど

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 08:41:05 

    傘が全滅・・もう買わないよ。その持ち手がひん曲がったやつ使ってくれ。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 08:41:08 

    >>1
    新生児のころから、手足バタバタさせていつの間にか上下変わってたからびっくりした笑

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 08:42:17 

    うちの子はシーツの冷たいところを求めて移動してるっぽいんだよね

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 08:42:50 

    >>52
    親のメンツで子供を抑圧すると逆効果やで。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 08:43:20 

    筆箱の中が三度見するくらい汚い。
    その真っ黒くて丸いデカいのは何?え?消しゴムのカスを丸めた・・?

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 08:43:26 

    ママの口紅をこっそり塗る

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/22(火) 08:43:47 

    友達と喧嘩して「もう〇〇くんとは遊ばない!!」って宣言したのに次の日普通に遊んでる

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/22(火) 08:44:20 

    >>9
    うちの子は2人ともすごかった

    でも上の子は中学生になった頃から寝相が良くなった

    下の子は小学校高学年だがまだゴロゴロしてる
    部屋の関係でまだ一緒に寝ているが、たまに顔面にかかと落としされるの辛い(しかもなぜか毎回目をやられる)

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 08:44:31 

    消しゴムに鉛筆の芯うめて、書いたり消したりできるぞ!っていう…

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/22(火) 08:45:26 

    >>31
    子どもにとっての15分20分って大人だと1時間半くらいの体感なのかも。子どもの頃の放課後(に友達と遊んでる時間)って実質2時間くらい?なのにずーっと遊んでた気がするもん

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:22 

    >>1
    寝てる時自由に動き回ってるのは脳がリラックスしてる証拠っていう記事を何かで読んだよ
    まあそれなら仕方ないかと思うようになった
    一緒に寝てるこっちは全く安眠できないけど😅

    +81

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:35 

    >>19
    ダッサ…笑

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:41 

    >>61
    メンツっつーか普通に気持ち悪いよね
    毒親だの酷いだの言われるんだろうけど、そう言われたところで見てて気分のいいもんじゃないし

    +19

    -6

  • 71. 匿名 2024/10/22(火) 08:47:09 

    >>28
    もはや悪意に満ち溢れているとまで思ってしまう。私に恨みでもあるのかと。

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/22(火) 08:47:57 

    >>7
    開けた缶詰め触ると手が切れるよ
    ほら大丈夫だよ?
    コンロ熱いから触っちゃだめ
    うわぁ本当に熱い~
    もうやだ

    +68

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/22(火) 08:48:23 

    家族共用のiPadの検索履歴

    ゴリラ 倒し方 (おそらく小6長男)
    エネーチケー (おそらく小3次男)
    一億円 ゲット 方法 (おそらく小6長男)
    サンタ プレゼント いくらまで (おそらく小3次男)

    アホばっかり

    +101

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/22(火) 08:48:23 

    >>3
    うちの息子は「年の離れた凄く優しいお兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しい!」(息子の周りは4歳以上年の離れた兄姉はとても弟妹に優しい子が多い。)
    無理。

    +98

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 08:48:40 

    たべる!といって注文したものを食べない

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 08:48:45 

    >>22
    うちの子何時何分地球が何回回った時?て言ってて、自分が子どもの頃と同じこと言っててビビった

    +72

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:14 

    >>4
    色々持ってるのに一着だけ凄い消耗

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:31 

    うちの子だけど、部屋着は服が裏返しでも前後逆に着てても気にならないらしい。体育もないし、室内でしか過ごしてないのに靴下の裏はいつも真っ黒だし上靴も汚くして帰ってくる。明日のしたくで鉛筆削りなさいよって声かけても、削ってる様子はあるけど、後で確認してみると1〜2本くらいしかちゃんと削れてないし、消しゴムカバーも何か引きちぎられてたり鉛筆で刺したような穴あいてたり。ゲームでキャラに「うんこ」とかアホなセリフ喋らせてはしゃいでいる

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:35 

    >>40
    ヨコ
    「ちがう!」って言われるけど
    5分後くらいに漏れそうにしながら
    トイレに駆け込んでる
    遊びが優先になってしまうのかな?

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 08:50:09 

    急に言ってくんなよって🤣
    今朝もいきなり言ってくる必要なものとか。

    私に似てきて残念だなって
    なんであんなにドジっ子になってしまったのか。
    ハァ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 08:50:40 

    >>76
    親が教えるんだろうね。あとはYouTubeとか。
    エッチスケッチワンタッチ!とかも最近耳にしたよ。
    あとうちの息子は「デュクシデュクシ!」って言ってた。お友達が言ってるの覚えたのかな。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 08:51:16 

    >>73
    次男はなんでエネーチケー調べたんだろw

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:19 

    今日も食べながら寝るんか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:38 

    >>76
    おなじー!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:56 

    >>20
    失礼ですが一人っ子ですか?
    うちの一人っ子、小3の子も毎日毎日、友達友達って凄いです。 きょうだいいないから寂しいのかな…と考えているけどどうなんでしょう…

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 08:54:23 

    >>19
    発狂しすぎ
    大人に比べて子どもの寝相が悪いのは傾向的に事実だし「全ての子どもが」とも誰1人言ってない
    その違いが理解できない知能レベルなら会話に入ってこないでくれ、邪魔だし場違いだから

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:20 

    >>76
    うちの小3が見てるYouTuberが言ってたよ。
    ひろゆきのマネしてる人
    ほんっとうにウザい煽りばかりしているから見ないで!って言ってるけど

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:21 

    >>26
    うちの子もそうなのかなぁ…まだ喋れないから何でなんだろうってずっと思ってたw

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:27 

    >>15
    ウチはもう自家発電とよんでたよ。昨日まであんなに元気だったのになぜ今日?ってあるあるだよね

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:33 

    静かにしてるな、と思った瞬間からイヤな予感しかしない。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:43 

    >>67
    子供の一年と大人の一年は体感全然違うもんね。分単位でも違うんだろうな。たまたま友達と会った時、「後10分あそべるね!」って盛り上がってその10分全力で遊んでバイバイしてたの見て、なんかすごい今を生きてんな、って感動したよ笑。大人の10分なんてすぐだから、ちょっと携帯いじって終わるもんなぁ
    高校生ぐらいにはもうそんな感じになりそうだし、今のこの全力で遊んでる感じって、尊いよね。

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:53 

    >>2
    チンはすごく伸びるから男の子にとって玩具みたいな感覚らしいよ
    なんかの記事で見た

    +54

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:29 

    >>11
    何度見ても可愛いわーw
    画像ありがとうね。
    私立が自宅近くにあって、よく駅で遭遇するけど、皆んな仲良くお話ししてたりちょっとだけ騒いでたりするんだけど、何かの拍子にぶつかったりすると、ごめんなさいってペコりってしてくれるし、バスを降りる時に皆んなで運転手さんにありがとうございましたぁー‼︎って大きな声で挨拶されてるのを見掛けると幸せな気分になるよ。

    今、若い世代の事件やトラブルも多い中、何事も無く幸せに暮らしてほしいなぁーと、婆はつくづく思い、願います。

    トピズレごめんなさい。

    +60

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:33 

    >>26
    うちの小3男児も同じ事言ってた!笑

    +50

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:48 

    >>52
    痒いのでは?
    変な意味じゃないけど、小さい女の子のあの部分なんて結構不潔だよね。
    自分で綺麗にふけてないし。

    +29

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:50 

    >>90
    いたずらか発熱かどっちか

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:51 

    低学年の男の子が集団下校しててその中の2人が道路にわざとはみ出してひょっこりしてるから車の私はかなりゆっくり避けるように走ってるのに手を広げたりするから、ホーンはビックリさせてしまうと思いチカチカライトをつけたら逆に面白くなったらしく車の前から離れてくれなかった💦子供だからイラッとはこないけど、変なドライバーなら当て逃げされちゃいそうで怖いなぁって思った。子供はどこに興味を持つか分からないから本当に怖い。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 08:58:39 

    自らスカートを上にめくりたがる娘。
    家の中はともかく、外では止めてくれ。本当に……

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:19 

    手紙に限ってランドセルの底でジャバラ

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:21 

    >>46
    どんなレストラン? ファミレスでも食事中に走り回ってる子見た事ないわ
    フードコートですら無い。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:48 

    >>70
    気持ち悪いという感性を治すために児童の行動心理学などの本読んでみたら?
    宮崎勤の母親も性に対して潔癖だったんだって。
    毒親レベルが宮崎駿の母親だとちょっとねw

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:51 

    >>1寝相悪い(寝返りをよく打つ)のは悪いことじゃないみたいだけどね。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 09:01:01 

    >>96
    おしり拭きが全部出てたよ😂

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 09:01:25 

    >>95
    ひだの間に垢が残ると炎症を起こすから洗い方をよく教えないとね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 09:01:29 

    >>98
    ズボンにしたら?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 09:01:55 

    >>85
    私は姉妹だったけど毎日友達と遊びたくて約束してたよ
    兄弟育ててるけど同じ
    家にいれば弟と遊んでるけど
    友達と遊ぶのが一番楽しいんだろうなと思う
    一人っ子も関係ないよ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:15 

    >>12
    触ると落ち着くって言うよね
    精神安定剤的な
    大人になっても触ると落ち着くらしい

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:48 

    >>101
    駿関係なくて草

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:52 

    5秒に1回のペースで「ねぇママ見てー」って言ってくる

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:53 

    寝る直前に、あ!明日新品の雑巾を学校に持って行くんだった!に激怒しながら新品のタオル探して下手くそなりに急いで縫ったよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:24 

    >>5
    あるのよ
    だから亀頭包皮炎にかかる子が多いのよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:07 

    >>66
    そういう一見大人から見たら愚かだと思う発想から生まれた商品もたくさんありそう

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:43 

    >>110
    コンビニに売ってるけどね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/22(火) 09:07:09 

    >>104
    教えても多分綺麗に洗えてないよね。
    ある程度になったら親が洗う事も嫌がるし。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/22(火) 09:07:21 

    >>28
    うちの子の小学校、連絡帳に親のサインがいるんだけど、こういう朝のバタバタの負担を軽くするためなのかもと思った。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/22(火) 09:08:52 

    >>95
    違うよ
    痒くて触ってるのと自慰は見ればわかるけど絶対的に違う

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/22(火) 09:09:22 

    >>110
    雑巾は常にストックを持っておくといいよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/22(火) 09:10:05 

    >>93
    あなたがいい人で私もほっこりした

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/22(火) 09:10:50 

    >>67
    うちの地域特有らしいんだけど小学校の2時間目のあとに20分休憩があってさ
    大人の今はたった20分かと思うんだけど、子どもの時はなんでもできるフィーバータイムくらいの感覚だった

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/22(火) 09:10:57 

    >>117
    新学期には必要だしね
    うちも20枚ぐらいまとめて100均で買って置いてある

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/22(火) 09:11:39 

    >>119
    業間だよね?どこでもあるんだと思ってたけど地域特有なんだ

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/22(火) 09:11:50 

    >>14
    うちは5分後どころではないww

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:05 

    >>114
    小さいうちはしゃあないのかね。男士もそれでちんちん腫れたり痛くなったりするって聞くし、痛い、痒い思いをしてちょっとずつ陰部を清潔にする事の大事さをできれば同性の親が教えて行くといいね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:15 

    >>76
    鼻血デンプン画鋲もうちの子言ってて
    それまだ現役なのって旦那と爆笑したわ。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:38 

    >>76
    あとサルゴリラチンパンジーの歌も

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/22(火) 09:13:04 

    >>114
    今まさに3歳娘のお股が臭くて悩み中
    私が洗おうとすると嫌がるし(超絶パパっ子)、旦那に洗ってとは伝えてるけど多分ちゃんと洗えてない
    ヒダまで洗ってって頼むのも何だかな…

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2024/10/22(火) 09:13:04 

    >>1
    セミダブルを2つくっつけて私と小2息子で寝てるから決して狭くないのに、めちゃくちゃ私の方に寄ってくる。気がつくとシングルより狭いスペースで寝てるよ。
    ちょっとムカついて息子をそのままにして私が移動して壁際で寝てたら、ドーン!って頭から落ちてた。朝起きたら本人全く覚えてない

    +50

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/22(火) 09:13:28 

    ご飯でも風呂でもさっさと終わらせればその後沢山遊べるのに、何でダラダラするんじゃー

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/22(火) 09:13:57 

    >>85
    私自身は兄弟いるけど友達と遊びまくってたよ!
    我が子は一人っ子だけど、放課後は自分のやりたいことがしたいってタイプで幼稚園の頃から誘われても「今日やることあるから」ってほとんど断ってた。
    いま小2で、こないだ休みの日にお友達と科学館に行ったんだけど、「楽しかったけど、やっぱり科学館は好きに回りたいなぁ」と言ってて、後日改めて行った笑
    私は友達と一緒なら楽しいみたいな感じだったけど、子供はそれとこれとは別みたいな感じ。子供の気質によるんだと思うよー。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/22(火) 09:14:08 

    >>76
    あるー貧血 森のなカンチョー
    みたいな森のくまさんの替え歌も現役だわ

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/22(火) 09:15:00 

    >>121
    業間?と思って調べたら長い休憩自体はどこでもあるけど呼び方が地域独特って話みたい
    今まで勘違いしてた、ごめん
    ちなみに広島で、呼び方は大休憩

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/22(火) 09:15:30 

    >>123
    私2歳くらいからめっちゃ教えてるよ言い聞かせてるわ。
    娘だけどね。小学生でもカンジダになる子いるし。
    きちんと洗って開いて白いのが残ってたら
    洗い直さないとダメだよって。
    トイレでちゃんと拭かないとおしっこ出るとこが
    赤くなって病気になるよって。
    女の子は肛門と近いから尿道炎や膀胱炎多いし
    ホントに癖になるから怖いよ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/22(火) 09:17:25 

    >>107
    うちの旦那も1人の時パンツに手突っ込んで
    揉んでる。もうあれ治らないよ。男に多い。
    そっと覗いてやーーめーーろ!って言ったら
    あっ……って言うて辞めるけど。

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/22(火) 09:17:38 

    >>127
    そっちにママがいると思ったのかな笑
    うちの小2もめちゃめちゃこっちに迫ってくる。反対側に移動しても迫ってくる。なんかこっちにママいるセンサーみたいなのついてんのかな?と思う
    旦那が寄ってくると険しい顔しながらこっちに逃げてくる。寝てるはずなのになんか面白くて笑ってしまう

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/22(火) 09:18:41 

    友人の家に行った時「お昼ご飯にするからテーブルのおもちゃ片付けて~」って友人が息子に優しく声掛けたのに無視、2回目に言った時も無視、3回目で雷が落ちて息子君は泣いてしまった
    泣くくらい怖いならさっさと片付ければいいのに子供って何でこうなの?て思ったよ
    私は子供いないから分からないんだけどどこも同じなのかな

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/22(火) 09:19:07 

    >>126
    異性の親だと陰部のメンテ難しいよね。うちも娘だからちんちんのメンテ頼まれても困る気持ちわかる。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/22(火) 09:19:42 

    >>131
    愛知は20分放課って呼んでる
    私は県外から来たので子供が放課、昼放課とか言ってて最初??で謎だった

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/22(火) 09:20:50 

    >>127
    小2で男の子なのにまだ一緒に寝てることに衝撃うけた

    +2

    -21

  • 139. 匿名 2024/10/22(火) 09:22:20 

    >>126
    マジで旦那に教えた方がいいよ。
    大陰唇の隙間と小陰唇の所にカス溜まるから
    ちゃんと間に指突っ込んで洗え!って言ってる。

    +1

    -13

  • 140. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:20 

    >>23
    ハンカチ待つだけ偉いよ。

    うちの息子はハンカチ持たないし、持たせても一切使わずズボンでふく

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:46 

    傘持って行くのにささないの謎

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:47 

    >>15
    それで何回も遠足休んだ。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/22(火) 09:25:08 

    だめ!やめてって言えば言うほどやめない

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/22(火) 09:26:05 

    体調崩すタイミングが…。
    この週は仕事忙しいから風邪ひかないでほしいなーっていう時だったり、明日旅行って時だったり笑
    仕方ないけどね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/22(火) 09:28:14 

    >>1
    うちの子も寝相悪い

    下の子は娘なんだけど暑がりでちょっと寒いぐらいエアコンかけてるのに下半身裸になってる。

    冬場なんか布団なしで寝てるのにだよ。

    赤ちゃんの頃からそうで、マジでどうやってオムツ脱いだのか謎

    そしてそのままおしっこしてその冷たさで私が目覚めて「またかー!」ってなる

    ボタンで上下止めれるズボンも脱ごうとするから伸びて結局すぐ脱げる

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/22(火) 09:28:49 

    なんかわからないけど勝手に壊れた〜
    君が壊したんだよ!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:06 

    >>74
    うち、8歳差で2人目産んだけど、お兄ちゃんがびっくりするくらい妹を可愛がってくれる。

    +33

    -5

  • 148. 匿名 2024/10/22(火) 09:30:32 

    >>3
    だな!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:38 

    >>119
    20分がなんでも出来るフィーバータイムって素敵だね。私もそう考えるようにしてみようっと

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/22(火) 09:32:06 

    >>15
    うちの子ほとんど熱出さないのに何故かお金かかってる時に限って熱出す!!w
    飛行機の距離の旅行先で発熱
    数万の有料席をとって当日発熱でキャンセル

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/22(火) 09:32:22 

    >>51
    だからみんな2歳差が多いのかな?
    上の子が3歳頃になると、だんだんわかってくるもんね

    +25

    -4

  • 152. 匿名 2024/10/22(火) 09:32:49 

    >>147
    なんで8歳差にしたの?

    +2

    -11

  • 153. 匿名 2024/10/22(火) 09:32:53 

    >>66
    かわいい🩷

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/22(火) 09:33:17 

    >>51
    「早く寝たらコウノトリさん来るってママがね」
    なーんて他の人に言われた日には…😑

    +76

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/22(火) 09:34:28 

    >>4
    ってなのが分かってくると服は極力買わなくなる@男子

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/22(火) 09:34:38 

    >>15
    わくわくしすぎちゃうんだよねぇ

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/22(火) 09:37:26 

    >>126
    ゴシゴシ洗って傷いってもだめだし、お相撲さん座りさせて洗ってあげてはどうかな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/22(火) 09:37:41 

    >>85
    親より友達になってくる年齢ですよね
    うちの小3の息子もあんまり一緒に出かけてくれなくなって友達優先されます。
    息子の仲のいい友達はみんなスマホをもっているので友達に連絡とって1人で遊びに出かけてます。
    家に帰ってきてからも通話しながらフォートナイトやってずーっと友達と遊んでますね。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/22(火) 09:37:45 

    >>138
    こういう人は男の子は精神的な成長が早いと思ってるんだろうか。小2なんて男の子も女の子もお母さん大好きだよ。

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/22(火) 09:39:56 

    >>71
    分かる。もしかして、どうやったら私をイライラさせるかを毎日一生懸命考えて活動してるのかなと思ってしまうくらいに。

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/22(火) 09:40:30 

    デパートで買った服着てくれない
    イオンやユニクロの可愛いって着る😱

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2024/10/22(火) 09:40:59 

    >>152
    それ聞く必要ある?たまたま8歳離れただけかもしれないし

    +28

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/22(火) 09:41:59 

    >>152
    大変だから1人って決めてたけど
    30代半ばになって産める年齢も終わりに近づいてきたなぁと思ったら急に欲しくなりました!!笑

    +41

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/22(火) 09:43:15 

    >>27
    うちもやってるよー。
    上の子(男児)が不思議そうに見てるし、やめて欲しい。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/22(火) 09:45:04 

    >>52
    てゆかもう自慰行為自体は覚えちゃったんだよね?覚えたならやめさせる方が難しいから、なるべく早めに自室を与えてその中でやる分には見ないふりをする、うっかり自室以外でやってる所を見てしまったらそういう事はまず手を綺麗に洗ってから自分のお部屋でだけやりなさいって指導するくらいしかなくない?自慰自体は別に悪い行為ではないんだからさ。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/22(火) 09:49:59 

    消しゴムをバラバラに分解する

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/22(火) 09:52:14 

    牛乳をこぼす

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/22(火) 09:55:12 

    話聞いてないし
    文章問題は文章読んでない

    たまにびっくりする

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/22(火) 09:56:05 

    >>168
    おやつと遊びのことしか考えてないのかもw

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/22(火) 09:57:23 

    >>2
    チンとタマがくっつくのが気になって剥がす作業をしてるって子供が説明してくるけど、気にするな。気にしたってまたくっつく。って言っても気になるんだって

    +86

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/22(火) 09:58:33 

    >>57
    脅しはダメだって言われるけど、それまでの過程は全部済んで今ここなんだよね。
    ちゃんと説明して分かってくれる子ならそこまでいかないんだよー。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/22(火) 09:59:57 

    >>22
    これと通学の時に被る帽子のメッシュ部分を目のところに下げてサングラスみたいにするやつは昭和も令和も小学生男子は一度通るんだって最近知ったw

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/22(火) 10:01:21 

    なんでも手で触る
    ハンバーグ出来たよー。→ソースツンツンして指舐める
    なんで?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/22(火) 10:02:16 

    >>168
    同じ!!
    本当に文章問題の文章読まない!
    算数なら数字しかみない!

    話も聞いてないから、話した事も聞いてない聞いてない騒がれる

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/22(火) 10:03:12 

    >>2
    ほれ、かあちゃんに見せてみ!って動画撮りながら見たりしたらやめるかもw

    +1

    -14

  • 176. 匿名 2024/10/22(火) 10:05:20 

    >>7
    >>18

    どうしたらいいんだw
    まぁ失敗繰り返して成長するよねw

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/22(火) 10:06:38 

    >>27
    え。
    クリ触ったり穴にゆびいれたり?
    私が子どもの時はシャワー浴てると気持ちいいって言ってる子いて、なんか生理的に無理になった

    +0

    -24

  • 178. 匿名 2024/10/22(火) 10:08:47 

    >>135
    みてないからなんとも言えないけれど
    本当に聞こえてない可能性がある

    絶対聞こえてるでしょっていう大きさで
    「伝わったよね?」ってくらいの手応えもあるのに
    ぼーっとして(こちらからしたら)無視される
    子どもがぼーっとしてるように見える時は
    色々考えてる時とか大事な時間らしくて
    放って置いてあげたほうがいいらしいんだけど
    まぁそんなこと言ってられない時は
    視界に入って身体に触れて意識を戻してから
    声をかけるとちゃんと反応するよ

    伝わってるはずなのに無視してる!
    と思って何回も強く「何度も言ってるじゃん!」って感じで言うと
    子どもからすると伝わったタイミングで
    いきなり怒ってるから
    「なんで急に怒ってるんだ!?」ってなるみたい

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/22(火) 10:13:45 

    ほぼ全てうちの息子にあてはまって男子エピソードが結集しているとしか思えないのですが。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/22(火) 10:18:12 

    トピズレかもしれませんが聞いてください
    中学生の息子がバウンティ?にはまってて
    Tik Tokで知り合ったゲーム仲間とアカウント交換を何度もしてるみたいで
    詐欺られたアカウント取られたと言っています
    お小遣いを貯めてGoogleカードを買ってそれを相手に送金して何かと交換したりもしてるみたいで
    お金だけ取られることもあるみたいです
    何度言っても隠れてやっています
    発覚する度にスマホを止めたりしてますが
    その度に大暴れしたり私のスマホを奪い取って
    解除するまで渡さない、お前のスマホを壊す
    と言って大乱闘になります
    シングルで子供は一人、叱る人も私しかいないので
    力で敵わなくなってきてどうしたらいいか分かりません
    暴言も酷くて今すぐ○ね、貧乏人だから課金させねぇんだろ嫌いだわカス
    と思い付く限りの暴言を吐くのでメンタルもやられてしまい
    育てていく自信がなくなってしまいました
    Tik Tokで闇バイト等にもそのうち引っ掛かりそうだしエスカレートしてしまいそうで心配だし
    本当にどうしたらいいのか…
    何かアドバイスください

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/22(火) 10:19:52 

    >>2
    家の中ならいいかなって放置してるけど、簡単にパンツ脱ぐしめっちゃ触るよね

    おもちゃの工具で挟んだりして真っ赤になった時だけら注意するけどw

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/22(火) 10:20:34 

    >>9
    人様の寝相、子どもの時から大人になってまでそんなに知ってることある?笑

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/22(火) 10:22:08 

    >>174
    算数の文章題、読んでわからないんじゃなくて「カンがはずれた」みたいなのやめろww
    たぶん足し算だろーなーじゃないぞwww
    問題読めww

    本当に不思議
    話もマジで聞いてない
    その割には細かいこと覚えてる謎

    うちの子が特別アホなのかと思ってたけど、なんか子供ってこんな感じなのかな。
    ちょっと安心した。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/22(火) 10:33:20 

    >>180
    トピずれって断ってらっしゃっる所に申し訳ないけど、そのトピ立ててみたらどうかな?
    子育てって家庭や人それぞれ大変さが違うし、コメ主さんと同じような悩みの合間の息抜き的に寝相トピあけたら重めのトピずれ子育て相談が目に入ってよりしんどくなる人もいるんじゃないかなと。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/22(火) 10:39:56 

    >>180
    >>184
    あ!ごめんなさい!184です。
    寝相トピだと思ってたら全然違いました!
    子ども全般のトピだから180さんは悪くない。
    ズレてたのは私だった。
    申し訳ありません。。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/22(火) 10:40:07 

    >>23
    分かる分かる
    水筒なんでだろうね笑

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/22(火) 10:40:51 

    >>16
    なるほど。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:34 

    >>1
    なんでそれをやる!?って想定外の連続。宇宙人。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/22(火) 10:54:32 

    >>73
    2人ともめちゃくちゃカワイイ!!

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/22(火) 10:56:37 

    >>126
    臭いってどうしてわかるの?
    近づくと匂うくらい臭いってこと?
    うちもそこまで強く洗ってないから気になる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/22(火) 11:01:54 

    >>6
    私が子供の頃そうだったから母親から嫌味言われたなー。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/22(火) 11:08:20 

    >>180
    大変ですね
    あまりにも親を軽視していて憤りを感じますが、申し訳ないけどそのような育て方をしてしまったんだと思います。
    反抗期といえども、親に対してこの態度暴言は度を超えています。この年齢なら自分で善悪の判断は出来るはずです。
    幼い頃から立場が逆転していたか、思いやりが育たないような環境におかれたのだと思います。
    (違うのであればADHDなど発達に問題があると思います。)

    ここまで来てしまったら、第三者を交えた方が良いですが、まずは自分のお小遣いの範囲なら良しとするしか無いのではないでしょうか。

    更なる金銭を要求するようなら、いくら罵詈雑言を吐かれても絶対に渡さないで家を出てください。
    お財布、カードは見つからないところに隠してください。
    学校、児相、役所、警察。一人で悩まず相談を。

    もう力では敵いませんよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/22(火) 11:19:36 

    ひらがなの「し」を見ながら自信満々に「J」を書いていたとき
    合ってるかどうかを聞かれたので、鏡文字に口出ししていいかどうかを迷いながらも
    「ちょっと違うんじゃないかな」と手本を指したら自信満々に「∩」を書いていた
    右利きだから「し」を書く方が楽そうだけど、そういうのじゃないんだろうな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:49 

    >>180
    それはもう心療内科案件なのかなと思う
    近年子供のゲーム依存(子供だけではないけれど)が問題になっているから、病院を探したら診てくれるところもあると思う
    学校に相談したらカウンセラーさんも紹介してくれるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:14 

    >>180
    聞いてるだけで胸がキュッとなる
    本人が騙されても続けてるってことは依存症ですよね
    お小遣いの範囲で騙されたり損をしたりする分には
    まだいいですが
    お金に困って犯罪に関わる方向に向かうと怖いですね
    中学生とのことなので反抗期もあって
    関わり方も難しいですね
    とりあえず学生の本分は勉強なので
    一定の成績をおさめることを条件に出すとか
    デジタルデトックスの日を作るとか…
    いきなり1日デトックスできないようであれば
    1日で触らない時間を作るとか
    SNSのそういったトラブルの話をしてみるとか
    ですかね
    息子さんが尊敬している人とかがいれば
    その方から話してもらうとか…

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/22(火) 11:29:34 

    >>192
    >>192
    仰る通り軽い発達です
    注意欠陥性障害で多動性がない方だと診断を受けましたが最近は多動性もあると思ってます
    児相にも相談していますがスマホを止めると手が出るので止めないでやらせてください
    と言われるだけで余計追い詰められました

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/22(火) 11:30:58 

    >>194
    病院にはついてきません
    どうしたらいいでしょうか

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:11 

    >>1
    身体が健康というか若いかららしい。
    18歳くらいまでは180度回転してた事もあったけどいつの頃からか凄い寝相よくなってた。
    老いだね、老い。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/22(火) 11:47:31 

    >>1
    7歳男子、かなり暑がりで、夏は別の場所にいたのに扇風機とかエアコン近い場所に移動したり朝には上半身裸になってる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:23 

    >>197
    学校は?
    心療内科はまずはお母さんだけでも受診できるから話を聞いてもらっても良いと思う

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:50 

    >>99
    教科別にプリント整理なんて夢のまた夢よね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/22(火) 12:01:49 

    >>73
    面白い笑笑

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/22(火) 12:02:19 

    >>138
    生物学的に、いくつになっても親子一緒に寝るのは精神の発達に何の問題もないそうです。まあ子供からそのうち離れていくと思うけど

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/22(火) 12:05:18 

    >>168
    文章問題は見るだけで疲れるし読んだところでたぶん意味がわからない…
    と思っちゃうらしいです

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/22(火) 12:05:42 

    >>3
    これ思い出したw
    子供ってどうしてこうなの?!って事。

    +54

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:41 

    超音波並のキーキー声あげるのなに
    しんどい

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/22(火) 12:09:51 

    周りまず目の前に自転車来てても見てないからダッシュで走ってくる

    ぶつかるよ?ってくらいの距離なのに見えてない
    ほんと自分が見てる所しか見てない

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/22(火) 12:10:30 

    >>206
    耳が老化したということです

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/22(火) 12:15:09 

    >>200
    学校のスクールカウンセラーは予約しました
    何度か話しはしましたがこういう傾向がある、本人とも話してみますという感じで終了してます
    心療内科へ一度私だけでも行ってみます
    中学一年生で、これってやっぱり普通ではないですよね
    後で必ず謝ってきますが本当に何もかも嫌になってしまいました

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/22(火) 12:18:29 

    >>11
    昨日の事。
    息子(年長)はシュワッチこそ知らなかっけど
    帽子をこれにしてパンツ半分だけ履いて『半分マン!』てやってたわ。男の子ってばかだよね

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:03 

    >>1
    うちは私が子供の寝相で睡眠障害になってしまったので、今は主人と一緒に寝て貰ってるけど、先日主人の眼にかかと落としが数回来て、流石に切れてた…子供の寝相、本当マジ笑えない…

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:49 

    はい、俺てんさーい!とか言ってすぐ調子に乗るクセにつまずくと「できない!うわぁぁあ!!!」って泣く


    だりぃ

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/22(火) 12:25:41 

    >>190
    まだオムツ取れてなくて、紙パンツ脱がせると臭うんだ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:37 

    >>113
    知らなかった!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:56 

    >>15
    そう言う予定がある日は当日まで黙っておくようにしてるのに、やめてと言ってるのに旦那が何も考えずに伝えてしまう。

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:08 

    >>213
    そういうことだったんですね!
    女の子の陰部は複雑だからどこまで洗っていいのか難しいよね💦

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:30 

    >>117
    雑巾をストックするという概念がありませんでした笑
    当時に知っていたら良かったです。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:14 

    >>120
    20枚凄いです!うちは1人っこなので6年分の12枚くらいストックしとけば良かったです笑

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/22(火) 12:34:07 

    >>7
    こっちにある氷でなら遊んでいいよとか
    代わりの案を提示してみたらどうかな

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/22(火) 12:36:46 

    >>154
    幼稚園とかだとけっこう先生に色々言ってるよねw

    +40

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/22(火) 12:36:47 

    >>73
    倒したいゴリラってゲームのドンキーコング?
    それともリアルな動物の方なの?

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:39 

    >>16
    ブラジャーがズレたら直したくなるみたいなことなのかね

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:47 

    >>18
    溢すから〜、とか溢さないように…は子供には「こぼせ!」と同じと聞いたことがある
    両手で持って、ゆっくり歩いてとかして欲しいことだけ伝えると多少マシになる
    あくまで多少ですが

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/22(火) 13:07:05 

    >>207
    本当にこれ
    特に男児
    本当に視野が狭い
    自分が見てる所しか見えてない
    (もちろん周りがちゃんと見られる男児もいる)

    うちの息子も幼稚園のとき
    園庭開放で人気の遊具を使う順番待ってるとき
    ちょっと離れたところで順番待ちしてる子が何人もいるのに
    遊具が空いたとき、その部分しか見てなくて
    ちょうどあいてるー!ってダッシュしていって
    どんだけ周り見えてないんだ!びっくりした
    本人は順番抜かししてる自覚もまったくなくて
    何度も注意した思い出…

    ちゃんと順番とわかれば大人しく待てるタイプだけど
    いかんせん「わからない」から困った

    小学生になってさすがに前よりはだいぶ成長したけど
    まだまだ周り見えてないなぁ…と思うことが多くてため息だわ

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/22(火) 13:16:40 

    >>122
    本当それ。5分もてばいいほう。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/22(火) 13:22:48 

    お風呂なかなか入らない。入ったら出ない。上がったら服着ない。毎日毎日大変だ…

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:18 

    >>2
    うちの子だけじゃなくて安心しました。過剰に注意しすぎも良くないのかな。

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/22(火) 13:30:59 

    >>210
    半分マンって言葉として出てくるって賢い証拠だよ‼︎
    可愛いですね。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/22(火) 13:40:20 

    >>82
    ピタゴラスイッチとか好きだからだと思います。
    にしても、NHKをエネーチケーと思ってたとは衝撃でした

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/22(火) 13:41:30 

    >>221
    リアル動物のほう。
    ついこの前、もしゴリラに出会ったらどうすればいいかというのを、私にゴリラ役させて説明してくれたから。
    どこで知ったんだろとおもったら自分で調べてました。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/22(火) 13:45:21 

    伝説の石を拾ってくる

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/22(火) 13:54:41 

    >>15
    たくさん予定が中止になってきたから、ついに子どものほうから当日まで言わないでって打診されてる。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/22(火) 13:58:33 

    >>218
    よこ
    少なくていいですね
    うちの子の学校は学期のはじまりごとに2枚いるので
    年6枚×6年間で36枚
    100均で一袋に3枚入ってるものを12袋買ったよ

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/22(火) 14:03:46 

    >>14
    7歳男子、もう3年くらい毎日一回はソファで跳ねないでって注意してて、ここ最近やっとやらなくなった
    あとお茶碗持ってねも何年も毎日言ってる
    自分で気付くかなと思って言わないでいたら、最後まで持たない
    なんで毎日言われてるのに持てないんだろう?あと何年言い続けなきゃいけないんだろう?と思うこともあるけど、このトピ見たらちょっと気が楽になった…

    +35

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/22(火) 14:21:17 

    >>2
    鼻ほじっちゃダメだよ!って言ってもほじる

    +36

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:36 

    >>74
    うちもお兄ちゃんが欲しいって言われたけど
    さすがに頑張っても無理だわ

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/22(火) 15:13:42 

    >>1
    あまりに寝相がひどいからセミダブルとシングルの敷布団×2くっつけて一部屋全部布団にした
    親子3人で小3息子が真ん中なんだけど大抵1-1みたいになって川の字にはならない

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:32 

    >>233
    1学期毎に2枚だと凄い枚数になりますね!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/22(火) 15:28:13 

    >>231
    うちの子も石を拾って
    庭でけずってやじりみたいなのを作ろうとしてる
    ティッシュペーパーを切ってみたりして
    「おー!」って1人で盛り上がってる
    男子って宇宙人だよね

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/22(火) 15:41:32 

    >>2
    あんまり触るから痒いとか病気なのかと思って泌尿器科連れてったわ
    「そりゃ触りますよ、面白いんですからw」と言われた(もちろん病気でも何でもなかった)

    +65

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/22(火) 16:09:41 

    >>62
    同じ!

    消しカスを丸めたもの
    折れた鉛筆の芯
    限界ギリギリまで使っためちゃくちゃ短い鉛筆

    集めてどうするの?
    ねぇどうするの?

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/22(火) 16:11:52 

    >>1
    昨晩指をピアノを弾くみたいに顔の上でされたんだけど、なんか黒い物体が顔を這ってきたと思って思わず大声あげて起きてしまった。
    子供はスヤスヤ。私はぐっすり眠れず…

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/22(火) 16:17:07 

    なんで?なんで?どうして?

    知るかー!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:38 

    あれ持っていきなさいよー!って3回くらい注意するけど、何故かそれだけ忘れて行く。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/22(火) 16:27:56 

    >>5
    毎日言ってます

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:18 

    >>6
    高学年にもなると今度はいつまで寝てる!ってなる
    無駄な動きが多すぎてそりゃ太らんわなっていつも思ってる

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/22(火) 16:31:12 

    >>48
    しわしわチンの時と
    ビッグチンな時がある

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/22(火) 16:40:13 

    意味も無く走ったりジャンプしたり叫んだり、猿以上に猿らしい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/22(火) 16:41:03 

    >>2
    大人でもちんこ触るのは我慢できない人が多いからね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/22(火) 17:09:39 

    >>23
    次の日に満杯入れると半分も飲まないんだよねー

    +24

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/22(火) 17:30:43 

    >>7
    触っちゃダメよだけじゃ触るよ
    触るとこう危ないって言わないと

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/22(火) 17:51:25 

    >>73
    ゴリラ倒せるようになれるといいね👍

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/22(火) 18:11:05 

    >>1
    壁に激突しても起きない。こっちは音にビックリするわ!!

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/22(火) 18:14:09 

    >>7
    昔の人はストーブ アッツ!ってさせると触らなくなるからってむしろ触らせてたな

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/22(火) 18:30:22 

    >>73
    まじ健全!!
    言い方のまま打ち込むのあるあるw
    ふいんき→雰囲気みたいな?
    人の子の話だからかわいいなって思えるけど自分の子だとため息出るw

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/22(火) 18:30:48 

    >>27
    生理的に無理だよね。寝入る前のルーティンらしくもぞもぞしてる。布団ガバッととったら慌てて手どけて、ママな〜に?とか惚けるのも嫌悪感凄い

    +8

    -8

  • 257. 匿名 2024/10/22(火) 18:42:13 

    >>1
    めちゃわかる。
    5歳2歳男児、縦横無尽だけどなぜが寝相がシンクロしてるの不思議。もうちょっとしたら0歳児も加わるからどうなるか楽しみ。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/22(火) 18:43:02 

    >>2
    手洗って即触る、意味ねぇよ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/22(火) 18:43:07 

    >>175
    きも

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/22(火) 18:43:25 

    >>3
    今日一の名言

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/22(火) 18:51:05 


    ピンポーン
    どうしてお客さんはあなたに用事じゃないのに
    走って出ていくの?
    そして外まで走って行くの?靴も履かずに

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/22(火) 19:23:37 

    >>48
    夏はー股間がかーゆくなるー
    と大声で歌ってる

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/22(火) 20:03:10 

    >>26
    うちの娘も同じこと言ってたw

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:24 

    「体に良いから!」と魚料理をだしていた時はブーイング続きだったけど、
    「お母さんダイエットしたい(嘘)からこれから毎日魚な!」と言ったらブーイング全くなくスムーズに食べるようになった
    料理法は全く変えていないけど親がダイエットするのがおもしろポイントらしくて、ちょっとしたことで変わるんだなーと思った

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:44 

    息子と同学年の近所の子。
    策士な気がしてきた。

    先日は息子が別の子とオンラインでゲームしていたので、遊べないと息子自身が断ったのに家に上がってきてずっとピアノとか弾いてるから、息子がまた断ってるのに聞いてないフリで。私が今日は遊べないからって言ったらサーッと出てったの。息子の声も聞こえてたはずなのにチョットイラッと来たんだけど。

    今日は目の前の小さな公園で遊ぶって言って遊んでたと思ったら、息子が友達が家で遊びたいって言ってると言うので「散らかってるから今日は上がれない」って言ったんです。

    しばらくしてその友達がピンポーンってきて、お母さんから渡すように頼まれたってお煎餅みたいなのを渡してきて。要らないよって言ったけれど用意してくれたのを断るのもと思って受け取ったの。
    そしたら中で遊びたいって言ってきて。散らかってるから今日は無理だよって言ったら。
    「困ったなーどうしよう」って言うので「どうしたの?」って聞いたら「お母さんに〇〇君ちで遊ぶって言っちゃったから。。」って困った顔してて。

    えーー!?って思ったけれど、お菓子もらってるし悪いと思って、部屋急いで片付けて中に入れてしまいました。

    なんか策士な気がして怖いんです。いつも強引だし。その子の親はしっかりした感じの人ですが、、、

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/22(火) 20:13:31 

    >>154
    それを幼稚園で聞いた同じクラスの子が
    「ママー!早く寝たらコウノトリさん来るってどういうことー?」
    って家で言ってたり

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/22(火) 20:17:17 

    >>265
    強く押せば勝てるちょろいママとその子から認定されているよね
    そういう奴の試し行為はおばちゃんのノリでカラッと一刀両断していかないとエスカレートするわ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/22(火) 20:22:46 

    >>62
    うちも黒い消しゴムのカス入ってるわー。
    肝心の消しゴムは凄く小さいのが何個も入ってて、鉛筆は芯が取れてる。ほんと何なの?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/22(火) 20:24:07 

    >>267
    やっぱりそうですよね。
    何回も断ってるので毎回ではないのですが、本当は家に上げたくないんです。
    毎回断るのも可哀想かなとも思うし、でも家の中でもコロコロ椅子で遊んだり、ソファーの座面ひっくり返して座ってたり、注意することがいっぱいで疲れてしまって💦こう言う場合って男の子の場合どこまで注意するものですか?

    それと、その子がちょっと耳を貸さないと言うか、気になることがあるとそれに集中してしまって他の人の話が耳に入らないみたいなんです。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/22(火) 20:28:32 

    >>20
    うらやましい
    うちの年中男児、幼稚園でひとり、ピザ屋さんごっこしてるらしい…

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/22(火) 20:28:56 

    >>91
    うちも、10分だけ〇〇君と遊ぶって約束してくる。
    たった10分の為に公園行くの?って思うけど本当に、わー!って遊んで帰ってきて習い事に行くからすげーなと思う。
    大人とは違う時間感覚で生きてるんだなと思う。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/22(火) 20:35:05 

    洋服で拭く

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/22(火) 20:37:19 

    >>28
    連絡帳書いて帰ってくるけど、それとは別に夕方学校のクラスのSNSに連絡帳の内容が掲載される
    時間割や宿題、持ち物など
    1年生だけかな?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/22(火) 20:39:14 

    >>269
    私は「断ってるのに何回も訪問される私可哀想」のマインドで笑顔で断ってますよー

    家での遊び方は自分の子と同じ基準で、男女関係なく家が傷むような遊び方は芽の段階で即時きつめに注意しています

    ただ、隠れんぼでソファの下に隠れるというような家は傷つかないけどアナタが大丈夫?みたいなのは笑いながら緩めの注意でとどめる
    しっかり目に掃除機かけている場所だけど想定外の遊び方でギョッとしました

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/22(火) 20:39:49 

    >>14
    5分ももって優秀と思ってしまった
    うちは2秒後にはしてる

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/22(火) 20:40:50 

    >>54
    あきらめて10個入り買ってストックしてるw

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/22(火) 20:45:12 

    >>235
    わかります。
    かくいう私も、夜布団で子供の時鼻ほじり鼻くそたべてたので、責めにくい

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2024/10/22(火) 20:58:13 

    >>23そう思ってせっせとハンカチを買い足していたら、夫と私とで洗濯後にしまう場所の認識がズレていて、想定外の引き出しから大量のハンカチが見つかったことある…
    どこで落としちゃった?と子に聞いてもえーわかんな〜いと返答されるのをどうせ子供が失くしていると思い込んじゃって反省したわ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/22(火) 21:17:24 

    寒いのにいつまでランニングシャツにパンツ姿かよって思う

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/22(火) 21:22:50 

    >>235
    うち食べてる泣
    さすがに汚いからやめろと言ってるけどこっそり食べてる
    めっちゃ腹立って「あなたのご飯、鼻くそにするね!ほら早く鼻くそ出して!!」と言ったら、もうしないと言ってたけど数時間後にはまた食べてた泣

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/22(火) 21:31:02 

    >>222
    なるほど。
    それじゃあ、仕方ないか。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:31 

    >>54
    そして、どっかからゴロゴロ出てきて使いかけが溜まってく

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:24 

    >>26
    なんなら私もそうなんだけどw

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:57 

    >>38
    うちもー。
    なぜか娘は横向きになって足が飛んでくるわー!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/22(火) 21:54:48 

    >>147
    みんな2.3歳差で産んでるけど実際歳離れてた方が楽だよね
    無駄なケンカとかしないし

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/22(火) 22:01:16 

    >>151
    上の子が1歳のときに妊娠した。夜泣きないしトイトレ前だと夜に「おしっこー」もないから都合はいいよね

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/22(火) 22:01:51 

    >>27
    成長過程のひとつなのに。うちの娘も一瞬あったけどすぐにプライベートゾーンを教える絵本買って読んだり話したりしたらやらなくなったよ。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:10 

    >>254
    上の子は止めても聞かなくてけがして学習していった

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:11 

    >>186
    分かりすぎてにやにやしてしまった、、
    うちだけじゃなかったのか
    なんか安心した笑

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/22(火) 22:06:28 

    >>1
    「僕はくっついて寝たいのにお母さんが逃げるから追いかけてる」「ママ私から離れたらだめでしょ」
    寝るときくらい安らかに寝たいわ!

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/22(火) 22:11:11 

    >>1
    普段は布団だから転がるままにしてるけど、旅先のベッドはみんなどうしてるの?ベッドガードつけてもらっても隙間から転落するから気にしながらだと寝不足になる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:10 

    >>72
    わかるわかる
    ママがやめてって言ったらやらないでってイライラしちゃう(・・;)

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:13 

    >>234
    7歳女児
    ご飯の時に肘をつくなと言って
    すぐ肘をつく。
    私もこのトピ見て少しきがらくになったよ。。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:29 

    どうして今!?っていう絶妙なバッドタイミングでトイレ〜って言う(それより前に何度も確認したときは絶対に行かないのに)

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:26 

    >>285
    育てるのは楽だけど、子育て期間がすんごーーーーく長くなるよw
    一人っ子を2人育ててる感じだし

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:50 

    >>285
    4歳半差姉妹だけど下の子が2歳くらいから喧嘩する。
    姉は割と穏やかな方だけど喧嘩する…。

    8歳は離さないと喧嘩するだろうね…

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/22(火) 22:31:02 

    ちょっとの距離でもすぐ走る
    リビングからトイレの距離も全速力

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/22(火) 22:31:36 

    >>220
    よこ。
    保育園の先生が各家庭のお酒事情全部知ってた(笑)
    ◯◯ちゃんの家はハイボールが好きで、
    △△くんの家はほぼ飲まないらしいとか。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/22(火) 22:33:19 

    小1にめちゃくちゃイライラしちゃう。
    本当に自分をどうにかしたい。
    上着着ないで風邪引いて
    お菓子やめろと言っても食べすぎてお腹壊す。

    子どもの意見尊重してもろくなことがないと最近思いつつある。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/22(火) 22:36:59 

    >>6
    平日なかなか起きないのに休日6時台に起きたりしてめっちゃ腹立つ。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/22(火) 22:41:22 

    >>127
    小1だけど全く一緒
    大の字で寝れるスペースあるのに、息子が寝てる間にとんどん迫ってきてるから気付くと私は落ちる寸前のスレスレ
    広いスペースに移動して寝ても気付くとまたほぼ重なって寝てるし、追いかけっこ状態で起きると身体バキバキ
    誰にも触られず寝たいと思って床で寝てると、なんでか床で腕枕させられて目覚める
    旦那も一緒に寝てるのに1人ゆったり寝てて羨ましい

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/22(火) 22:55:55 

    鬼ごっことドッヂボール大好きな小4男子。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/22(火) 22:56:21 

    全く疲れない
    外で沢山歩いて遊んではしゃいで帰宅後1秒であそぼ、て言ってくる
    いつから疲れるの子供は

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/22(火) 23:21:05 

    あんなに当時は夢中で覚えていたこと、忘れていて、、ショック。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/22(火) 23:28:33 

    >>296
    そんなに離さないと喧嘩するのか…

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:10 

    >>295
    長くなっても楽ならそれでいいって思っちゃうくらい今辛い

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/22(火) 23:30:55 

    のんきすぎて心配になる。
    今の効率社会じゃなくてもう三十年くらい早く生まれていたら生きやすかったんじゃないかなあ。
    いっそ昭和に。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/22(火) 23:52:22 

    >>23
    うちは上着、傘の新品を何回か無くされて叱った結果、寒くても上着着ない、雨降っても傘をささない道を選ぶようになった。。勿論ハンカチも

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/22(火) 23:59:26 

    >>1
    今まさにそうなってる
    私の膝の裏側に頭くっつけてる

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/23(水) 00:02:50 

    >>19
    本当に馬鹿って分母を直ぐに大きくするよね。

    と言う決めつけもまた同じことだと気づいて欲しい

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/23(水) 01:22:17 

    >>9
    大人は寝相悪いのは眠りの質が悪いからの場合があるけど、子供に関しては寝相悪いほうが眠りの質良いんだよ、何歳ぐらいまでそうと言えるのかは知らないけど

    私は小1の頃には既に寝相良かったみたいだけど確かによく夜中に嫌な夢見て目が覚めてた、同じ夢というわけじゃないんだけど糸がこんがらがったり布にシワができたり、何かがぐちゃぐちゃになるのを必死に意志の力でまっさらに戻そうとする夢で大人なってから知ったけどそれストレス夢なんだって、そういやその夢を見て目が覚めるとイライラモヤモヤが凄くて寝付けなくて困ってたわ、眠りの質良くなかったんだなぁ…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/23(水) 01:23:22 

    >>145
    よこだけどそこまでの子がいるとは笑っちゃいましたwレギンスとかぴったりフィットするのももう試しましたか?さらっと書いてあるけどシーツ交換大変ですよね…

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/23(水) 01:25:58 

    一日中ずっとママママママママママママママ
    ママみて!ママ聞いて!ママ知ってた?
    可愛い通り越してうるさいって思う

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/23(水) 01:45:47 

    >>1

    5歳

    お風呂で身体とか洗ってあげてるのに
    水鉄砲に湯船のお湯入れたくておしりモーンてなりながら頑張って前かがみでお湯入れてて

    何でこんな時にこんなことやるのかな?子供だな〜可愛いな〜て今日なったばかり。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/23(水) 01:52:37 

    >>7
    うちはそれでよくグラタンのお皿やステーキの鉄板を触るよ。小学生なのに……。もう指先のやけどなんて勝手にしてくれ……

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/23(水) 01:53:30 

    >>275
    うちも2秒かな。返事した後もう頭から抜けてる

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/23(水) 01:57:01 

    >>19
    でももし自分がキングサイズのベッドでどこでも向けるなら案外コロコログルグルするかもよ。子供の身体には広くて横向きでも寝れるわけだから

    ちなみにうちは3人いるけど子供による。真ん中の子が寝相悪くて横向きになってかかと落としをくらう。末っ子は小さくなって丸くなってるし

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/23(水) 01:59:14 

    >>23
    ハンカチポケットに入れても使った形跡ないまま洗濯乾燥してしまってまだ入ってたりする。私が畳んだまま入ってた。

    水筒は忘れてくるので持たせるのは諦めて水道水飲んでる

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/23(水) 02:00:33 

    >>308
    上着は朝着ていっても学校で脱いだら永遠に置きっぱなし

    傘は壊す

    なのでうちも雨降っても傘はいらないタイプ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/23(水) 02:11:57 

    >>145
    もう、デカいペットシーツ敷こう

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/23(水) 02:15:23 

    >>1
    今まさにそれで眠れてない。腹の中にいる時と同じ足ぐせの悪さ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/23(水) 02:29:51 

    >>26
    懐かしい。私も子供の頃そうだったな〜

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/23(水) 02:33:52 

    >>7

    わかる…😂

    私が触ったらダメなものに毎回言うから、ついには「触っていい?」って言いながら触るようになったよ… なんのこっちゃ…

    聞いてるのならいいよって言われてから触りな!って言うけどさっぱり効果なし。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/23(水) 02:33:53 

    同じアイテム色違い→喧嘩して奪い合う
    全く同じ物を2つ買う→早々に興味なくす

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/23(水) 03:27:07 

    >>1
    上に乗ってくる、蹴ってくる、今となってはいい思い出

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/23(水) 06:11:50 

    >>150
    うちも飛行機で移動、ディズニー前泊した
    閑散期だったからかスイートに変更してもらえて超テンション上がってたら、翌朝に息子発熱…
    「ママといる!」って選ばれて、娘と夫だけ入場した

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/23(水) 06:46:22 

    >>295
    むしろ長くなるなんてメリットでは?子育て早く終わりたいのに何故子供何人も産むの??

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2024/10/23(水) 07:01:26 

    >>57
    それ脅しに入るの?
    なぜダメなのか説明してるだけじゃん

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/23(水) 07:19:24 

    >>299
    私も子ども相手になんでこんなに怒れるんだってくらいイライラする
    更年期もあるかもしれないけど
    「こうあるべき」を崩されるのが許せないんだと思う
    頭では「風邪をひくのは子どもの責任」と思っていても
    病院に連れて行くのは自分だし
    周りには風邪ひかないように子供に注意しなよと思われる…とイライラしちゃう
    本当にすこーーしずつ寛容になれるように気をつけてる

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/23(水) 07:32:56 

    >>256
    そこで布団を取るのは正解なの??まだ娘は一歳だから勉強しなくては。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/23(水) 07:33:24 

    >>287
    こういう意見ありがたい。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/23(水) 07:35:16 

    >>85
    うちの子も一人っ子小3だけど、下校後は全く友達と遊ばないよ。性格によるかも。前に友達に誘われて遊びに行ったことあったけど、自分の好きなことする時間がなくなるし、友達とは学校でいっぱい遊んでるからって理由で遊びに行かなくなった

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/23(水) 07:43:37 

    >>327
    歳の差あると子育て期間長いよってデメリットを話したんだよw
    2、3歳で産むと大変だけど子育て期間短いメリットあるよねって

    ちなみに私は別に子育て期間長いの嫌じゃないから産んだけどね。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/23(水) 07:49:13 

    >>326
    子供ってなんで?!って時に熱出しますよね。
    楽しみにしてた分ガッカリが…w

    私もディズニー行った時、ホテルをスイートに変更してもらえたことありました!!
    そのせいかディズニーよりホテルの方が気に入られ、パークに行ってもホテル帰りたいって何度も言われました笑

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/23(水) 08:05:38 

    娘の学校でいろんな友達に嘘をついて嘘を重ねて
    嘘つきな女子生徒がいて学校中から嫌われてる女子がいます。なんで嘘ばかりついて逃げて開き直ってわからないとかボケたふりするみたい。
    なんでだろうって話がでています。
    顔見たら意地悪な顔してました。
    性格が顔にでるのは本当だ(笑)

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/23(水) 08:37:24 

    >>27
    小児自慰は割合で見たら男児より女児の方が断然多いんだよ。性的な意味はまだないから気持ち悪いって子供に言うのはNG。気をそらしてあげる。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/23(水) 08:48:08 

    >>335
    子供って顔に出てるの不思議だよね!造形とかじゃなくて印象というか。
    なんも考えてない子はもう見るからにキョトーン!ポカーン!って感じだし笑、純粋な子はキラキラ!ってしてるし、賢い子は口元締まって賢そうに見えるし、意地悪な子は目つきがギョロっとかジトっとしてる。
    いま低学年でまだお迎えに行ってるから子供のお友達もたくさん見るんだけど、なんかだいたい見た目の印象の通りだなーって感じる。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/23(水) 09:17:19 

    >>285
    でも離れると遊ぶ?関わる?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/23(水) 09:36:01 

    >>79
    明らかにモジモジしてるのに催促してもトイレ行かず、挙句「出ちゃった…」
    車乗る前に何度も催促したのに頑なに行かず、乗って10分で「おトイレ行きたい…」

    だから言ったのに!!!!

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/23(水) 09:37:40 

    >>10
    パンくずが酷い
    クロワッサンやトーストは覚悟してるし仕方ないけど、蒸しパンですらこの惨状か、と思う

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/23(水) 09:38:42 

    >>119
    あった、中休み
    毎日ドッジボールしてたわ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/23(水) 11:33:07 

    >>7
    ごめんなさい
    私も小さいとき
    さわっちゃだめよって言われてたドライアイス
    手では触らなかったけど
    どんな味かなとそっとベロの先でつついてみたら
    ベロにくっついてとれなくなって
    大泣きしたことがあります
    馬鹿な子どもでした

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/23(水) 11:52:54 

    >>327
    子供は可愛くても短期間にぎゅぎゅっと育児したい人もいるんだなぁて想像ができないの?
    その想像力のなさにびっくりだよ

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/23(水) 12:16:32 

    >>327
    何でも自分が基準なんだね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:06 

    >>339
    「出ちゃった」を言われちゃうと
    思わずため息つきたくなりますね
    まぁ仕方ないんですけど…
    「だから言ったじゃん!」のセリフをグッと飲み込んで
    「大事なことを伝えるよ
    トイレは行きたい時に行くんじゃなくて
    行ける時に行くんだよ」と
    自分を落ち着かせるように言い聞かせてます
    膀胱炎とか尿道炎とかの原因にならないのかの心配もありますよね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/23(水) 13:31:42 

    Tシャツの後ろ襟を頭頂部まで引っ張ってかぶって、襟から顔だけ出てるのを最初に見た時、言葉が出なかった。
    そんな着方した事なかったから(笑)

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/23(水) 13:35:58 

    コップを吸って次の日、口の周りに紫のアザが出来る

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:03 

    >>28
    しかも玄関で靴履く時に言ってた。そんな子も今は社会人になって独立してる。帰省してまた自宅に帰って行く時に、忘れ物ない?って聞いちゃう。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/23(水) 16:14:00 

    病気持ってる ジュースこぼす 汚い うるさい

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/23(水) 18:23:49 

    >>333
    だから、何故それがデメリットなの?私は長くしたいから歳の差離したよ。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:12 

    >>350
    世間一般的な考えは子育て期間長くならないよう単時期に産んで育てることだと思うよ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/24(木) 07:57:34 

    >>140
    同じ!!
    だから持たせてない小2。
    ランドセルの中にはあるけど永遠に使われない。
    どうしたら自分で意識して持ち歩いて使ってくれるのかな?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/24(木) 15:54:28 

    いつも何か探していて探すのが下手
    ただ眺めてるだけでカバンの底まではチェックしない
    あと目の前にあるのに見えてるのに気づかない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード