-
1. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:40
引っ越ししてガスからIHになりました。
フライパンの中心しか火が通らなかったり、揚げ物の際になかなか油が温まらなかったりと不便でしょうがないです。使う器具を高いものにすればこの悩みは解決するのでしょうか...+145
-79
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:11
ガスに戻せ!+48
-57
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:26
>>1
ガスリターンズ。+50
-10
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:37
>>1
ADHDだからIHにしました。ガスは怖い。+249
-20
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:38
電気代もかかりそうだね+9
-59
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:52
分かる
ガスからIHになったけどガスが恋しい
なんか真ん中だけ焼けて端っこが全然焼けないのよ
なんなのよ+295
-24
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:13
>>1
慣れた+275
-4
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:22
揚げ物は温度が一定だから助かってるけどな!+399
-7
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:24
>>2
石破よりガースーだよね+7
-21
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:32
フライパンの中心しか火が通らなかったり、揚げ物の際になかなか油が温まらなかったり………
特に感じたことがない。IHにして、掃除が簡単に済ませられることが1番良かった+605
-10
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:42
>>1
IHは高温調理に向かないからフライヤーとか別途用意した方が良いかも+7
-27
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:47
慣れたらIH以外考えられない。
掃除も楽だし、タイマーも楽だし。
フライパンや鍋は取っ手の取れるティファール、サーモスなどを使ってます。+410
-7
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:48
フライパン振れないし卵焼き作るのに傾けただけでピーピー鳴る
掃除は楽+143
-4
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 20:19:02
出典:www.kai-group.com
+64
-3
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 20:19:26
こんなことでトピがたつんだ😳+5
-22
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 20:19:47
慣れなんだと思うけど
物足りない人には物足りないのかも
うちはペット飼ってるからHIのが安心+102
-15
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:14
IHクッキングヒーターって事はvvf1.6✕2じゃ工事許可降りないじゃん
vvf2.0ないと許容電圧足りないけどそのへんの知識足りてる?+3
-21
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:21
そんな事ないけど…むしろ熱伝導良くて、弱火であと10分煮込みたい時にタイマーついてて便利だし、掃除も楽でいいと思う+144
-6
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:29
>>1
慣れたけど微妙な火加減は諦めた+56
-5
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:44
>>1
フライパンの中心しか温まらない事とかないです
ちなみにホームセンターで買った1000円ぐらいのフライパンはすぐにダメになりました
取っ手がとれーるで有名な某メーカーのセットを買って使用したら快適になりました
揚げ油は最初はなかなか温まりませんがその後は一定の温度で保てるのでとても使い勝手がいいし何より掃除が楽になりました
+168
-7
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:04
>>10
うちは主さんと同じで鍋とかフライパンによって全然違うから調理器具の癖掴むまでちょっと手間だなって思っちゃう。見た目がお気に入りで買った鍋は蓋をしても沸騰するまでめちゃくちゃ時間かかるし、500円で買ったフライパンは絶好調(笑)+24
-4
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:05
夏の調理が楽だと聞いた+60
-2
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:10
料理がすぐ焦げる+3
-13
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:12
>>2
プロパンはもっと火力強いんだよね+8
-3
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:36
果たして値段の差で解消するのかな?
ガスの方が作りやすいし美味しいのは確か
安心はIHだけど+13
-6
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:48
>>1
フライパンが薄いんだと思うよ
底が厚いものを使えば違うと思う+95
-2
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:53
一人暮らしを始めた娘の家がIHなんだけど、電力?がガス火と全然違うから、料理した気になれない。
おかずはうちで作ってから持って行ってます(笑)
ティファールのフライパンセット買ったんだけどなぁ…
ダメだった。+6
-21
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:28
隙間ガードってやつ付けてますか?これから新築に引っ越し予定なんですが、インスタとかでやった方がいいと出てくるのでどうなんでしょう?+6
-2
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:31
>>2
ちょうど引越しを控えています。ガスが良いと言っているのに、不動産屋産からIHばかり勧められています。「今はどこもこんな感じ」らしいです。+5
-8
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:42
>>1
ふわとろオムライスが好きなのに、IHだと上手く作れない。ガス火だった時は得意料理だったのに…
卵料理全般イマイチな仕上がりになる。
+54
-21
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:52
高い鍋よりふっつーの銀色の笛吹きケトルの熱伝導が高いよ。同じような素材の安い片手鍋もあったまるの早い。麺を茹でる時はヤカンでお湯沸かしてから鍋に移してる。
炒め物と揚げ物は受け入れた。+7
-1
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 20:23:05
>>22
素麺茹でる苦痛が半減した+31
-2
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 20:23:37
>>1
器具を変えても大して変わらない。
結局は慣れだと思います!
ウチは引越しでIH→ガスに変わりましたが、やはりガス最強だな…と思いました。+49
-11
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 20:23:41
>>1
電磁波がダメでした
妊娠中は調理台の近くに立てません+11
-39
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:04
ズボラだから、もう掃除の面倒な五徳には戻れない。
IHを使い出したのは結婚後だけど、慣れたら楽なので、もうこの先もずっとIHを使うつもり。+90
-2
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:12
>>1
CMで掃除がラクラクってやってるけど、
そうなんだぁ+10
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:26
IHにしてからなんの悩みもなくなったよ。料理のハードル下がってむしろガスには二度と戻れない+60
-3
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:57
>>1
私はガスコンロからIHになり最初はなかなか受け入れられなかったけど、火力も申し分ないし、ガスよりキッチンが熱くならないし、掃除しやすいからかなり気に入ってる。
IHでフライパンの真ん中しか火が通らないのはもはや故障じゃないですか?+111
-5
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:17
>>21
うちも500円シリーズがIHと相性いい。+4
-0
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:43
>>1
鍋ガチャ+11
-2
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:25
有名なイタリアンやフレンチのレストランでもIHですよね。
中華鍋使うとかじゃなければ火力も強いし使いやすい+26
-1
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:26
>>17
よく分からないけど許可が降りてるからIHにしてるんじゃない?うちは全館空調もあるから別に動力も契約してるけど+12
-1
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:37
実家もIHだったからIH以外考えられない
別に私は不具合なく快適に使えてるよ+23
-0
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:54
>>16
ハイ🙋♀️+43
-2
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:45
>>8
ガスでも今時のコンロは温度一定に保てるよ+63
-3
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:46
>>1
100Vだったら火力弱いよ+8
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 20:28:46
チャーハン作るとき、皆さんどうやってますか?+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 20:28:52
うちはプロパンガスでガス代高いから置くタイプのIH買おうか迷ってる
やっぱ火の通りがイマイチなのかな?+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:09
>>30
フライパン厚いの使うといいよー+22
-1
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:40
>>1
うちはプロパンガスだから少しでも節約したくてIHにしたけど
火力も微調整できるし揚げ物もすぐあたたまるけどなぁ
主と何が違うんだろ
掃除がラクすぎてもうガスに戻れんわ+59
-1
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 20:31:03
>>47
いちいちフライパンふらない
動かさない、放置でたまに混ぜる
パラパラの美味しいチャーハン問題なく作れるよ+35
-1
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 20:32:06
IHからガスに引越したけどIH最高だったな
焼きむらもなかったし物を置けるし掃除が楽で本当助かっていた+9
-1
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 20:32:28
>>10
ウチはガスだけど、掃除のたびに毎日IHだったらなーって思ってる
五徳がめんどくさい+62
-1
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 20:33:07
今のガスって鍋にお米を研いで置いておくだけでご飯も勝手に火加減調節しながら蒸らしまでしてくれるから、(しかもめちゃくちゃ美味しい)
炊飯器なくしちゃった
炊飯器よりずっと美味しく炊けるから+11
-1
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 20:33:57
IH15年くらい使ってるけど不便に感じないけどね。
元栓閉めたかなとか気にしなくても良いし。
+14
-3
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:08
チャーハンどうやって作るの?美味しくできる?+3
-1
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:50
>>1
そもそもIH対応のフライパン使ってる?+27
-2
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 20:35:02
>>12
そう!
タイマー楽過ぎる。
放ったらかし調理出来るし
お湯の沸かし過ぎも
火事も火傷も心配無いよ。
+41
-1
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 20:35:05
オムライスの卵がうまく出来ない+6
-1
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:13
>>8
油の減りが凄く少ないしいたみも少ない
揚げ物はIHの方がいいわ+18
-0
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:15
>>4
私も強迫性障害だから、IH安心
火の消し忘れとか気になっていたから
IHは時間や過熱ですぐ消える+79
-1
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:57
魚焼きグリルがIHってイマイチ+10
-6
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:59
>>17
それ200Vの据え置きとかビルトインタイプ
テーブルタイプだと最大1400w(100V,14A)だよね+3
-1
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 20:37:05
>>54
その間コンロ1つ占領されるから料理進まなくない?+1
-7
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 20:37:16
>>29
今時ガスとか選ぶ人いんの?情弱?+3
-24
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 20:37:20
>>10
ガスからIHにした。
吹きこぼれや汚れでガスの五徳を洗うのが本当に億劫で…
ご飯はみんな美味しい美味しいと食べてくれるし、IHでよかったです。+58
-1
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:10
>>12
タイマー、温度設定とかは今ガスにも普通についてるな+24
-0
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:23
IHは火力が〜とか言ってる人ガルで見るけど
かなり古い型なんじゃないの?
最近のは多機能だし火力は調整できるんだから物足りないってなるのがわからない
ガスどんだけ強火でやってんのって思う+14
-6
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:24
>>62
魚はフライパンにアルミホイル敷いて蓋して焼いてる
ふっくら仕上がるよ+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 20:39:26
>>64
他に2つあれば別に…
どうしても必要なら炊きあがったら他の場所によけておけばいいし+4
-0
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:02
卵焼きはガスがいいな〜と思ったけど、あとは特に不便に思わなかったなぁ。掃除が楽だし魚焼きグリルの所もクッキングシート敷いてパンしか焼かないから綺麗に保ってて助かってる。+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:17
>>64
たまに接触の関係でセンサーがバグって炊飯ミスすることもあるしね+0
-1
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:18
>>34
私は妊娠中は電磁波防止エプロン使ってたよ
楽天市場で買った+11
-5
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:30
>>30
カセットコンロ使ったら?
うちは両方使ってるよ+13
-3
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:34
>>1
ちゃんとIH専用のフライパンや鍋などに買い替えた?
私、安物のIHとフライパンだけど普通に火は通ってるけどな+24
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:55
>>72
何それなったことない
途中で間違えて電源切っちゃっても、もう一度炊飯ボタン押したらちょうどよく炊き上げてくれる+1
-1
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 20:44:44
>>10
私もその感想
あと、中心しか温まらないわけではないよね
中心のほうが温まりやすいけど、逆にガスは外周のほうが温まりやすいだろうから、慣れてないってだけだと思った
デメリットといえばフライパン傾けて斜めに火を当てるのはできないから、オムライスとか作りにくいくらいかな?+24
-2
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 20:44:52
慣れるしかない
むしろ揚げ物は温度が上がれば安定するから楽
何より使ったあとの掃除が楽すぎてガスに戻れないw+6
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 20:45:08
>>12
うちもティファール使ってるよ!
IH楽だし、安全。
デメリットは鍋等がちょっと高くなるのと、火に慣れなくなってしまった。+15
-0
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 20:45:47
うちもちゃんとIH対応のフライパンだけど大きくて深めのフライパンだと真ん中しか火が通らなかったり、お湯とか一生沸かなかったりするけどそのフライパンだけだから相性悪いのかなー。大きくて深いフライパンでも通常通り使えますか?+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 20:46:02
IHのこげの汚れって何で落ちますか?+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 20:46:14
>>34
ドライヤーとか、電気ケトルとかは許してるの?
そっちの方が電磁波すごいけど
Wi-Fiとかも電磁波だよ+23
-1
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 20:46:59
>>1
慣れてくるとどこか火力が弱いかわかってくるから、餃子もうまく焼けるようになるよー
フライパン動かして微妙に加熱する場所を変えてる
あとは鍋振らずしつこく混ぜずじれったく料理するのがコツ+6
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:00
>>4
同じく、掃除も楽だし不安障害もあるからガス漏れの心配もなくていい
ホットプレートと電気圧力鍋も使うし今の所不便ない+39
-1
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:12
>>10
同じく。IHしか使ったことないけど、主のお話読んでてえ…そんなことある…?ってなった。+43
-2
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:33
>>16
ひっ+13
-2
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:58
鉄フライパン使うと焼きむら目立つよ。
でもテフロン使うんだったらだったら気にならない。
鉄フライパンで餃子焼くとカリカリでメチャクチャ美味しいから卓上ガスコンロ使う。
月1もやらないけどね。
こだわりたい時は使い分けると良いよ。
掃除楽だし日常ならIHの方が楽。+5
-1
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 20:48:56
>>81
これオススメ。
塗って乾燥を防ぐようにラップする
放置してラップまるめたやつでクルクルこすってで大体落ちる+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:19
>>85
よこ
主以外の否定的なコメ見てたら違和感あるよね
例えばレオパレスみたいなボロい賃貸の一口型と最新の型じゃ全然違うだろうしそういうことなのかなと思ってる+26
-2
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 20:51:26
>>57
フライパン対応じゃなかったら反応しないんじゃないかなー
古いアパートでワット数が低いとか、違う料理でうまくいかなかったから先入観で何しても劣るという錯覚とか
油なんかは確実にIHのが優勢だよね+9
-1
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 20:51:50
>>86
ひぃー😱+1
-1
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 20:51:54
私もIH派です!実家はガスで、火が怖くて料理手伝う気にならなかったけど、結婚してたまたまIHの物件に住んだら気軽に料理できるようになりました。(特に火の通りとかは気にならないです)
主さんのお話とはズレてしまうので申し訳ないのですが、ガスの物件に住んで、IHを別置きして使っている方いますか??
引っ越しを検討しているのですが、中々IHの物件がなくて、、、+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:36
>>34
電磁波を受けてなんか支障感じたの?!?+11
-0
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:39
>>1
ルクルーゼでご飯炊けないのが悲しい。
やっぱりガスの方が美味しく仕上がるよ。+4
-12
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:47
>>29
賃貸なら安全性を考えてもIHがいいけどなぁ+10
-1
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:19
>>1
一人暮らし賃貸のチャチなIHじゃないですか?
ここでマイナスしてるのは戸建持ち家でしっかりしたIH使ってる人だと思う
私は賃貸のIHは当てにならなそうだからガス物件にした
同じ安物器具ならガスの方が性能いいと思って+22
-8
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:35
>>81
普通にクレンザーとラップ丸めたやつ+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 20:55:03
>>6
高いフライパンにして熱電動がとてもいいです!と言われたの2000円のフライパンと変わらなかったよ+20
-1
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 20:55:11
>>5
それはそんなでもない、と思う+15
-0
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 20:56:11
>>5
全然高くないよ
思い込みで言わない方がいいよー+23
-0
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 20:56:14
>>34
太陽の下にいるのは大丈夫そう?
今手にしてるスマホは大丈夫そう?
+18
-3
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 20:57:17
>>93
よこ
頭に電波な人じゃない?多分w+8
-7
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 20:57:29
>>1
本当?うちのは油もお湯も温まるのガスより早いけどなぁ+8
-1
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 20:57:35
>>96だけど何でマイナスなんだろ
IHトピで定番の話だと思うんだが
賃貸と戸建じゃグレードが違うから+13
-2
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:21
>>4
友達のADHDのお子さん、自宅がIHで火が見慣れてなくて、おばあちゃんちで火が付いてるガスコンロに手突っ込んだらしいよ+15
-10
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:41
>>88
ありがとうございます!探してみます!+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:44
>>104
私も同じようなこと言ってマイナス食らってるよw
多分図星で腹いせなマイナスじゃない?w+5
-3
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 20:59:48
>>97
クレンザーやった事なかったです!試してみます!+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 21:00:23
こういうトピってIH使ったこともないのに憶測で言ってる人紛れ込んでるよね+9
-1
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 21:00:53
>>107
ひどいよねw
賃貸のが安物なのは常識だし恥ずかしいことじゃないけど(私も自分のガスを安物器具と卑下してるし)、もしかしたら傷つけたんかな+4
-5
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 21:01:30
>>8
私も揚げ物はIHのほうが楽。
というか、IHのほうが夏は暑くないから汗だくにならないし、温度設定して放置ですぐにフライパンが温まるから楽だと思ってた。
油もすぐに温まるけどな。
主さんと何が違うんだろう?
うちのほうが油の量が少ないのかな。
コメント読むと不評なんだね。+40
-1
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 21:01:48
>>68
100V、1口テーブルタイプは800w~
200V、3口グリル付きビルトインタイプは最大5800w
全てIHで話をするので意見がバラバラになっているだけ
機器の新旧じゃないと思う+3
-3
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:05
IHなら家事にならない?+0
-3
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:17
>>110
多分マウントとられてると思ってるんじゃないかなw
事実言ってるだけなのにねw
IHと言っても色んなのあるのに+6
-4
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:36
>>6
私は鉄のフライパンを買ってみたけどやっぱり中心が焦げる!餃子が難しい、厚焼き玉子も油多めにして何とか丸めてる+23
-0
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:50
>>1
それ、IHっぽい見た目の電熱器じゃない?+15
-1
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:56
>>28
引越してリフォームしたんだけど
グリルの排気のとこに付けてます
お掃除が楽だしガードの上に調味料とか置けるし気に入ってます+2
-3
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:59
>>113
うわー間違えました!
IHでもちゃんと家事です!!
火を使わないから火事にはならないのかな?という質問でした!!+1
-1
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 21:03:54
>>96
戸建てで新築だけど調理器具によって焼きむら出るからトピ主にプラスして同意してる。+4
-1
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 21:04:31
>>1
IHも家電だからね。寿命が来ると、急に壊れるから皆さん注意してね。我が家は15年で取り替えました。+4
-2
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:43
>>82
よこ
丁度お腹の位置にくるから気にしてる人はいる+10
-7
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:57
>>118
過去のIHトピ見たら少量の油で揚げ物はちょっと危険らしい+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 21:07:30
>>114
そっか、それなら悪かったかも
賃貸のIHってそこそこ高いところでも似たような小さくてショボいやつばっかだから、別に主の家が安いとかそういうことじゃなかったんだが+3
-3
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 21:07:34
>>4
その方がいいよ+7
-2
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:16
>>1
5人家族だから大きいフライパンでハンバーグ焼くとフライパンの中央あたりのはしっかり焼き色つくけど、ヘリのは茹でたんか?ってな焼き色になります。
なので場所を移しながら焼いたりしてます。
+10
-1
-
126. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:45
魚焼いた美味しさが全然違う
うち2世帯だけど、焼き魚だけはわざわざ親世帯のガス借りる+2
-3
-
127. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:57
真ん中しか火が通らないって言うけどフライパンの中身混ぜればいいし、餃子とかハンバーグは蓋したら全体に火が通るよ。
一番のメリットは調理をしていないときは作業台として使えること。
調理しているすぐ隣にバットやお皿が置けるし、うちは揚げ物の油切りに開いた牛乳パックにキッチンペーパー敷いたものを使うんだけどガス火だと鍋のすぐ隣に紙なんて置けないよね。
スペースの有効活用ができるのが便利。
デメリットと言われる停電時については我が家はキャンプをするので卓上コンロや煮炊きのできる灯油ストーブがあるので問題なしです。+3
-2
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:57
>>30
ふわとろオムライス今日も作ったよ!滑りの良いフライパンつかってる?
あと割と強火で勝負してる?+13
-1
-
129. 匿名 2024/10/21(月) 21:10:05
>>94
普通にたけるよ
炊飯器よりもずっとおいしい!+11
-0
-
130. 匿名 2024/10/21(月) 21:10:37
>>1
油はすぐ温まるよ。
ただ、本当にフライパンは真ん中ばっかり熱くなるし、真ん中からフライパンの劣化が始まるね。
でも火に戻そうとはもう思わないなぁ+18
-1
-
131. 匿名 2024/10/21(月) 21:11:00
>>129
炊けてもガスの方が断然美味しく仕上がるんですよね+3
-11
-
132. 匿名 2024/10/21(月) 21:11:22
油でも水でも早く温度上がる感覚あるけど、IHにしてから料理は下手になったなって自覚ある。+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/21(月) 21:12:52
乾太くんといいガス信仰多すぎw+3
-2
-
134. 匿名 2024/10/21(月) 21:13:53
>>34
電磁波過敏症は本当にある病気なのに、電磁波気をつけてるって言うと頭おかしい扱い。無知って怖い+11
-12
-
135. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:46
不便もあるけど火が怖いからまぁいいかって感じ+3
-0
-
136. 匿名 2024/10/21(月) 21:18:00
料理好きだからガスの火力が欲しいとか微妙な火加減したいとか日々不満はあるけど
使ってないときは作業台にできたり火災の心配が格段に少なかったり掃除が楽っていうことを考えたら結局IHがいいやってなる+5
-0
-
137. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:29
>>1
炒飯がぜんぜん美味しくできなくなった
パラパラにならずに団子みたいになる+2
-4
-
138. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:42
>>134
スマホ使える時点で過敏ではないんでないの?知らんけど+21
-1
-
139. 匿名 2024/10/21(月) 21:21:33
>>6新築の友人もそれ愚痴ってたから新しい古い関係無さそう
フライパンの良し悪しもよくわからないって言ってたし、IHの宿命なのかもね+23
-3
-
140. 匿名 2024/10/21(月) 21:21:56
なれるよね。うちプロパンだからガス代高いし。+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:17
>>137
それ単純にあなたが下手なんだよ+7
-0
-
142. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:42
>>127
フライパンの中身を混ぜるなんてわざわざしたくないわ+0
-6
-
143. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:52
>>1
フライパンや鍋をIH対応にしたら
ちゃんと焼けるよ
超古い初期のIHやIHに似たラジエントヒーターの電熱器だと諦めるしかないね+1
-1
-
144. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:34
>>142
混ぜたりしないの?+5
-0
-
145. 匿名 2024/10/21(月) 21:24:53
キッチンIHってことは、お風呂も電気温水器?+0
-1
-
146. 匿名 2024/10/21(月) 21:25:03
今年の冬にガスからIHに変えて1番良かったのは、夏場が本当に楽!ガスの時は朝から汗かいて不快だったもん。もちろんクーラーつけてるけど、火ってやっぱり熱いんだよね。
+3
-0
-
147. 匿名 2024/10/21(月) 21:25:09
掃除楽だしフライパンもお鍋も底が汚れないから綺麗を保つのは良いんだけど火力がなぁ🥲
オール電化だから、仕方なし火力欲しさに一部だけIRにしたんだけど底だけしか当たらないからカスタード作りは難易度高くなっちゃって
結局お鍋する時用にカセットコンロ買い足した+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/21(月) 21:25:43
>>134
だったら最初からそう言えばいいのに
最初のコメに過敏症なんて言ってないし+10
-1
-
149. 匿名 2024/10/21(月) 21:26:29
フライパンとか鍋の外側が焦げつかないからずっときれい+2
-0
-
150. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:12
>>105
それはどんな子でも見慣れてなければガス火に手を突っ込むから、注意しないとね+3
-9
-
151. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:26
>>105
マジで予測つかん行動なんやな+18
-1
-
152. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:54
>>145
うちはガス
床暖も浴室乾燥もお風呂もガス+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/21(月) 21:28:10
>>141
そうなの?ガスの時はパラパラになってたんだけど、IHだとやり方違うんだろうね
+1
-1
-
154. 匿名 2024/10/21(月) 21:28:42
>>16
ペットと何が関係ある?
猫が乗っかるとか?
うんこかき混ぜた足でキッチンに上がるとか不潔すぎる+6
-17
-
155. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:23
引っ越しでIHからガスになったけどやっぱりIHがいい。
ガスは夏場は暑くてダラダラになる。
掃除も面倒だし。
次はまたIHにしたい。+3
-2
-
156. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:32
>>142
え?例えば肉野菜炒め作るときにフライパンに乗せたらそのまま動かさないってこと?
ガス火でもフライパンの中の温度違うし小間切れ肉とか菜箸で満遍なく火が通るようにしない?+4
-1
-
157. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:58
>>51
>>153
+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:00
弘法筆を選ばずでなんとか合わせるしかない
餃子の焼目が綺麗につかないから腹立つわ〜+2
-2
-
159. 匿名 2024/10/21(月) 21:31:20
揚げ物の油の温度は中々上がらないけど、
温度設定しとけば揚げ物楽だし、後片付けが楽
フライパンな焼くのもガス同様焼けるし
困る事はない+2
-1
-
160. 匿名 2024/10/21(月) 21:31:29
>>137
IHは深いフライパンでやったらダメだよ
浅いフライパンで箸でかき混ぜてみて+1
-0
-
161. 匿名 2024/10/21(月) 21:31:29
>>1
全く解決しない。海苔は炙れないしポップコーンもガスみたいに出来ない。「すぐ火が通らない」のは諦めましょう。
だけど綺麗に使えばIHは調理以外の作業場になるよ。ガスだと凹凸あって出来ないけど、平坦だから何らかの作業がしやすい。+8
-5
-
162. 匿名 2024/10/21(月) 21:33:00
IHに変えたら料理上手くできないって言ってる人って絶対調理器具とか別の理由だと思うんだけど…
ガスでもIHもちゃんと美味しく作れるし私は+9
-1
-
163. 匿名 2024/10/21(月) 21:34:03
IHってすごい電磁波飛ぶって聞いたけど実際どうなんだろ?
頭痛とかめまいが増えたりするとか…?+0
-10
-
164. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:52
>>162
ある程度のレベルならね
レストランでIHがないように火力いる料理はガスないとダメよ+1
-9
-
165. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:26
中国の家庭は全部IHだってさ。中華料理屋はガスだけど。+0
-1
-
166. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:56
まさにそれで揚げ物上手くできなくてイライラして
家建てて4年くらい揚げ物してなかったんだけど、
油たっぷりいれて揚げ物モードにする←重要
揚げ物モードの点滅が消えたら調理するものを入れる。
にしたらちゃんとフライパンでもサクッとあがったよ。
ケチって油少なめでしたらずっとエラーでたりしてた笑
+4
-0
-
167. 匿名 2024/10/21(月) 21:41:41
掃除楽だしフライパンもお鍋も底が汚れないから綺麗を保つのは良いんだけど火力がなぁ🥲
オール電化だから、仕方なし火力欲しさに一部だけIRにしたんだけど底だけしか当たらないからカスタード作りは難易度高くなっちゃって
結局お鍋する時用にカセットコンロ買い足した+1
-1
-
168. 匿名 2024/10/21(月) 21:44:33
>>163
あなたみたいに頭おかしい人が電気屋さんに行って炊飯器から盗聴されてる!悪口言われてる!
延長コードの15A表示を見て15ギガが飛んでる!!めまいが…!!って騒いで
スマホから脳を守るためにアルミホイルで作った帽子かぶって歩いてるんだよね
+6
-2
-
169. 匿名 2024/10/21(月) 21:45:17
え?
使い方かお鍋が悪いんだと思う。
私も引っ越したらIHに強制的に変わって「えーー」って思ったけど、使ってみたらすごく快適。
+8
-0
-
170. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:23
>>17
なんだろうこの知ったかぶりww+9
-1
-
171. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:02
>>164
なんの話してんの?笑
家で作るのにプロとかアホなん?
ある程度の料理作れるようになってからいいなよ笑+7
-5
-
172. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:35
>>27
それ、安いなんちゃってIHだからでしょ+8
-2
-
173. 匿名 2024/10/21(月) 21:51:11
>>5
引っ越し先によるかも?
プロパンガスを使っているよりは電気代の方が安いと思うよ+11
-0
-
174. 匿名 2024/10/21(月) 21:51:43
>>27
多分ラジエントヒーターだと思う
見た目はIHに似てる+13
-1
-
175. 匿名 2024/10/21(月) 21:52:12
>>27
単身用アパートとかだと一口IHより火力弱い電熱ヒーターのところもあるよね
天板が白か、透明でスイッチ入れたら真っ赤になってくるタイプの!
自動車学校の合宿所がそれで朝目玉焼き作るだけで15分くらいかかった記憶ある+7
-1
-
176. 匿名 2024/10/21(月) 21:56:08
>>1
IH推奨の直径サイズの鍋釜フライパンよりデカいの使ってない?+4
-0
-
177. 匿名 2024/10/21(月) 21:56:23
>>6
ほんとそれ!
特に私が困ってるのは焼き餃子と卵とじ系のメニュー。
焼き餃子は真ん中だけ先に焦げるのに周りは全然ダメ、煮カツとか親子丼みたいな卵とじ系は真ん中だけ“す”が入ったようになるのに周りはまだ生卵状態。
最近は諦めて、上記のメニューだけは卓上コンロでやるようにしたよ。+21
-1
-
178. 匿名 2024/10/21(月) 21:57:59
>>13
うちはガスコンロだけど、ちょっとでもフライパン持ち上げたらピーピー鳴って火が消える。ガスでも最近のは振れないからそれならIHにすればよかった。+5
-1
-
179. 匿名 2024/10/21(月) 21:58:54
IH歴10年だけど
もうすっかり慣れてどんな料理も不満なくできるけどな。
煽りは一般のガスは火力足りないからやらない方が良いし、例えピーピー言っても気にしなければ良いのに。
この不毛な話題をまた蒸し返すのか。+4
-2
-
180. 匿名 2024/10/21(月) 21:59:01
自然派とかではないんだけど、IHにしてから料理しているとお腹が必ず痛くなる。
電磁波とか関係ある?+2
-6
-
181. 匿名 2024/10/21(月) 21:59:32
IHイヤすぎて1年足らずでガスにしたw+3
-1
-
182. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:18
IHにしたばっかだけど、電気代が500円増えてガス代が1000円減った感じ。うちプロパン。+1
-0
-
183. 匿名 2024/10/21(月) 22:03:20
>>115
ピピッとコンロだと冷凍餃子を焼くのが一番簡単な料理なのに+1
-0
-
184. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:11
>>180
電磁波とか統合失調症でググって病院行くと良いよ!+3
-1
-
185. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:14
>>1
主さん
どんな調理器なのかな
1人暮らしでIHに似たラジエントヒーターかも知れないし、調理器に書いてあるメーカーや型番を書いたら対策のコメント増えるかも
+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/21(月) 22:05:53
>>1
火力を気にするほど料理しないしこだわりないからIHがいい。掃除も楽だし忘れっぽいので火事心配。むしろこわくてガスにもどれないかも。+8
-0
-
187. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:27
世の中がIHに移行していくのは便利だからとかじゃないんだよ。熱効率がいいからなんだよ。白熱電球から蛍光灯に移行して今はLEDに移行してるのと同じこと。+3
-2
-
188. 匿名 2024/10/21(月) 22:15:15
日本人女はほんとに馬鹿だな。+0
-5
-
189. 匿名 2024/10/21(月) 22:19:06
この前番組で見た小栗家のキッチンが
ガスが1つあってその隣にIHがあった
なんだよ、最高かよ!+2
-0
-
190. 匿名 2024/10/21(月) 22:24:17
>>29
火災が起きにくいからね+8
-0
-
191. 匿名 2024/10/21(月) 22:25:47
はい!
え??
IHそんなことあるかな??
フライパン浮かすと止まるけどさ。+2
-0
-
192. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:54
>>6
同じく。
フライパン変えてもダメだった。揚げ焼きとかちょっと斜めにしたら、すぐピーピーうるさいし、オムレツも上手く作れなくなった。
別トピで、本体が高級なIH使ってる人達は、一切不満は無くて、とても使いやすいって言ってたわ
+18
-0
-
193. 匿名 2024/10/21(月) 22:28:05
ガスよりすぐ火が通る気がする。
+1
-0
-
194. 匿名 2024/10/21(月) 22:29:43
>>184
ありがとう!調べてみるね!+1
-1
-
195. 匿名 2024/10/21(月) 22:31:27
IHにして後悔してる事はマシュマロが炙れないことだけかな。
+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/21(月) 22:42:16
IH歴10年だけど
もうすっかり慣れてどんな料理も不満なくできるけどな。
煽りは一般のガスは火力足りないからやらない方が良いし、例えピーピー言っても気にしなければ良いのに。
この不毛な話題をまた蒸し返すのか。+1
-1
-
197. 匿名 2024/10/21(月) 22:46:11
>>115
よこ
だよね!
餃子はフライパンの真ん中に置かないようにしてる、なんだかだわ〜慣れない〜+2
-0
-
198. 匿名 2024/10/21(月) 22:47:00
>>177
私も全く同じ悩みです。ギョーザと卵。
スクランブルエッグにイライラします笑
回りだけ全然火が通らなくて!
ギョーザは真ん中しか焼き色が付かない。
卓上コンロ引っ張りだします。+5
-3
-
199. 匿名 2024/10/21(月) 22:49:21
掃除嫌いだからIH一択!
基本がガスのマンションなので、オプションでわざわざIHに変更したけど、何の後悔もない大満足!!!
餃子は餃子キーがあるからそれで焼いてるよ
冷凍餃子キーと手作り餃子キーの2種類あるし便利
ステーキは焼き物モード!上手に焼ける
IHと言っても機種で火力や機能違いそうだからそれぞれ話が違いそうだね
+3
-0
-
200. 匿名 2024/10/21(月) 22:50:40
>>1
不便は、そこまで感じてないけど、火の方が料理しやすいとは思う。でも、火は火事が怖いし、夏は暑いので、IHで満足してます。特に夏は、火を使うのと使わないとでは、暑さが全然違う。安全性と暑さでIHで良かったと思ってる。友人にお料理が好きな人がいるけど、やっぱりIHは嫌だって言ってた。好みが別れるよね。+4
-0
-
201. 匿名 2024/10/21(月) 23:03:43
>>1
アパートか何か?
古いやつなんじゃ?+0
-0
-
202. 匿名 2024/10/21(月) 23:09:34
IHの唯一の不満が海苔が炙れない。+7
-3
-
203. 匿名 2024/10/21(月) 23:09:40
IHにしてから、少量の油で揚げ物が下手になった。
底に付く面がすごく焦げる。+5
-1
-
204. 匿名 2024/10/21(月) 23:11:38
>>1
だから冷凍餃子の焼き加減がへんなのか!+2
-1
-
205. 匿名 2024/10/21(月) 23:14:16
>>1
使ってる器具が悪いと思う。IH対応と書いてても反応鈍い物もあるよ。きちんとした物を使えばお湯が沸騰するのもガスより早いし揚げ物も魚のムニエルなどの焼き物もムラなく上がるよ。調理師だけど、家庭用のガス火ならIHの方が使いやすい。
+7
-0
-
206. 匿名 2024/10/21(月) 23:17:25
>>5
ガス代よりは安くなった+11
-0
-
207. 匿名 2024/10/21(月) 23:21:51
>>134
電磁波過敏症って、二重盲検法でもその症例が確認されたりしたことあった?
自己暗示による体調不良でしかないとおもうんだけど。
黒板を引っ掻く音自体は人体に悪影響を与えないけど、嫌いな人にとってはこの上なく不快なわけだから、電磁波が嫌いなのも人それぞれだとは思うけどね。+13
-1
-
208. 匿名 2024/10/21(月) 23:24:16
>>164
レストランの火力と家庭のガスの火力が同じとでも?+3
-0
-
209. 匿名 2024/10/21(月) 23:26:44
>>158
え?!
普通に焼けるけど?+5
-0
-
210. 匿名 2024/10/21(月) 23:30:45
電子レンジ ...
冷蔵庫 ...
蛍光灯 ...
ホットカーペット、こたつ ...
ドライヤー ...
テレビ ...
TVゲーム・オーディオ
その他のアイテム...
家の中いられないな+0
-0
-
211. 匿名 2024/10/21(月) 23:31:54
>>134
どれも使ってないの?
IHの電磁波だけダメだったの?+14
-1
-
212. 匿名 2024/10/21(月) 23:46:05
>>6
わかるー
あと炒め物の時に、フライパンを少し離してひっくり返そうとしたら「鍋の位置を確認してください」とか喋る
ガスコンロが恋しい
IHは安全だし掃除が楽だけど、一長一短だね+12
-1
-
213. 匿名 2024/10/21(月) 23:51:04
そのうち慣れるよ+2
-0
-
214. 匿名 2024/10/21(月) 23:59:54
掃除が楽以外のメリットがなかった。
フライパンのフチの方の肉とか赤いままで最初はびっくりした。
あと水に弱いから吹きこぼれたら壊れるって聞いてビクビクしてる。
来年家買うからもちろんガスコンロにした。+3
-3
-
215. 匿名 2024/10/22(火) 00:44:46
>>41
中華のシェフですら、「家庭のキッチンのガスは、プロ用と違って火力が弱いので鍋を振ったり煽ったりする必要はない」と結構昔から言ってるのに、いまだにフライパン振れないっていってる人いて驚く。
中の温度下がってべちゃっとするだけなのに。+14
-0
-
216. 匿名 2024/10/22(火) 00:47:19
>>164
普通にIH使ってるレストラン結構あるけど。
温度管理がしやすいので、特にフレンチはIH向いてる。
中華とかはないだろうと思うけど。+9
-0
-
217. 匿名 2024/10/22(火) 00:49:07
>>202
私もこれかも。
海苔とか、パンは網で直火で焼き目つけるのできないね。ほか不満は全くないけど。+2
-1
-
218. 匿名 2024/10/22(火) 01:01:23
小2の娘が雑炊を作ってくれて、洗濯干してる私をむかえにきてちょっと庭で走り回ってる間に、雑炊がチャーハンになってたからIHにした。
自分が調理するならガスのが良かったけど、背に腹はかえられない。+2
-2
-
219. 匿名 2024/10/22(火) 01:11:56
>>127
よこ
あと、IHの横に小窓あって季節の良い時は窓全開にして風がヒューヒュー入っても火が消える事ないから余裕+1
-0
-
220. 匿名 2024/10/22(火) 01:23:33
火で沸かしたお湯のほうがおいしい+0
-3
-
221. 匿名 2024/10/22(火) 01:33:57
>>4
私も精神疾患あるからIHに変えた。安心感が違う。掃除も楽だし。+18
-0
-
222. 匿名 2024/10/22(火) 01:56:34
>>29
クリナップの人はリフォームだとガスが根強いって言ってた。結局戻るらしい+4
-1
-
223. 匿名 2024/10/22(火) 02:09:10
>>1
オール電化住宅トピで、IHは火力弱いからって言ったらメチャクチャ叩かれたけど実際間違ってないよね。+0
-7
-
224. 匿名 2024/10/22(火) 02:10:37
>>134
電磁波過敏症は知らんけどペースメーカーの人には良くないね
あなたは妊婦だから精神的に過敏になってるって事?
電磁波カットエプロンつければ良いんじゃない?+7
-0
-
225. 匿名 2024/10/22(火) 03:07:21
>>105
そのお子さん発達障害とかあるんじゃない?
普通の子なら火は危ないってわかるでしょうに+5
-11
-
226. 匿名 2024/10/22(火) 03:08:51
>>67
何でそんな喧嘩腰なの?+1
-12
-
227. 匿名 2024/10/22(火) 03:15:59
>>96
家は2年前に新築で建ててHITACHIの上位機種です。
冷凍ポテトを1袋温まった油に入れたところ温度が下がってしまってその後回復?せずいつまで経っても揚がりませんでした。
以前はガスだったけど温度調節機能がついていて温度が下がると勝手に強火になってわかりやすかったんだけど、IHだとそう言う面では不便でしたね。
温度計がついている揚げ物鍋に変えたらわかりやすいんだろうなと思いながら2年経過してしまった。。
もしかしてIHはパナソニックの方が良かったのかなぁ。+2
-8
-
228. 匿名 2024/10/22(火) 05:28:28
>>22
逆に寒くなるとガスなら温まれる
暖房つけてもすぐには暖かくならないから、鍋を載せて温めながらガス火に手をかざす+3
-0
-
229. 匿名 2024/10/22(火) 05:34:18
掃除の面以外ではガスがいいな
ガス台も昔よりかなり掃除しやすくなってるし、カセットコンロがあるから停電の時も大丈夫って人いるけど私は震災で使った時はカセットコンロだと残りのガスが気になって仕方なかった
普通のガス台のならいつもより少し余計につけるくらいなら全然心配ない+0
-0
-
230. 匿名 2024/10/22(火) 05:56:18
>>111
横
私も揚げ物だけはIHに合ってると思う
油ハネも少ないし
卵料理と炒め物はホント駄目+3
-0
-
231. 匿名 2024/10/22(火) 05:57:41
>>128
IHで強火OKの器具ってステンレス位じゃない?+3
-0
-
232. 匿名 2024/10/22(火) 05:58:26
>>164
本場イタリアンの三ツ星とか割とIH多いよ+6
-2
-
233. 匿名 2024/10/22(火) 06:00:18
>>53
食洗機入れちゃってる+7
-0
-
234. 匿名 2024/10/22(火) 06:43:42
ガスだったけどIHにかえました。
火を付けたことを一瞬で忘れるので笑
IHでも焦がしたこと多々。
ガスの方がいいと思うこともあるけど、危ないから無理なんです笑+3
-3
-
235. 匿名 2024/10/22(火) 06:44:40
>>226
>>67これ喧嘩腰だった!?
ごめん…+7
-0
-
236. 匿名 2024/10/22(火) 06:58:13
IH用の鍋(3000円位)買ったんだけど全然お湯が沸かずに素麺が茹でれなかった
鍋底に少し窪みがあってそれが丁度IHの輪に当たらずに熱伝導が上手くいってない?感じなのかな
オススメの鍋やフライパンあったら教えてほしい+1
-0
-
237. 匿名 2024/10/22(火) 07:05:56
>>69
IHの説明書にフライパンにアルミホイル敷いて調理しないで下さいって書いてあったけど、メーカーによってはOKなのかな+4
-0
-
238. 匿名 2024/10/22(火) 07:08:08
>>225
ADHDって書いてあるでしょうが
お前も障害あるんじゃない?+18
-2
-
239. 匿名 2024/10/22(火) 07:26:40
IHで強火にしたらお湯とか秒で沸くから火力が〜て言ってる人の気持ちがあんまり分からない
ちなみに賃貸+7
-1
-
240. 匿名 2024/10/22(火) 07:32:55
>>203
それIHのせいなんだ?
私も毎回なるけど自分が料理下手なのかと思ってた。+2
-0
-
241. 匿名 2024/10/22(火) 07:37:14
>>222
私もそれ聞いたことある
IHにしてからまたガスに戻る人が多いって+2
-0
-
242. 匿名 2024/10/22(火) 07:51:42
揚げ物難しい→慣れるし火がないのは安心
餃子を焼くと真ん中だけ先に焼ける→少しずつズラしながら焼く
掃除お手入れは楽
結局、慣れ+1
-2
-
243. 匿名 2024/10/22(火) 08:29:01
>>241
何でだろうね?+1
-1
-
244. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:56
>>1
うちは逆に、IHにしてからは火力の強弱もしっかり出来て、焼けムラもなく均一に火が通るようになって、料理が美味しく出来るようになった。ガスより均一に焼けるからホットケーキなんかもめちゃくちゃきれいに焼ける。火力?を最強にするとびっくりするくらい早くお湯が沸くし、チャーハンなんかも美味しくできる。弱くするとずっと安定した温度でいてくれる。鍋やフライパンは三千円くらいの安物ばっかりだよ。 何が違うんだろうね。+2
-2
-
245. 匿名 2024/10/22(火) 09:33:07
>>4
ADHD
引越しでガス→IH→ガス
ガスでも今は喋るしオートで火が消える
一番高い液晶パネル付き(電源必要)にしたら正解だった
すぐ気が散るので、炒め物以外はとりあえず全部タイマー掛けてる
沸騰してから何分茹でる(自動火加減)とかも全部数字で黙示確認できて便利
+11
-0
-
246. 匿名 2024/10/22(火) 09:34:18
>>111
IHのコンロも色々なのと、温まりにくい鍋を使ってる可能性はある+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/22(火) 09:35:36
>>21
古いIHだったけど、パスタのお湯みたいに2リットル沸騰するまでの時間はIHの方が断然早かった+2
-0
-
248. 匿名 2024/10/22(火) 09:38:43
>>3
ガスはタイマーが使えない
170℃キープとかできない
自動調理できない
みたいな今時のガスコンロ知らないレスが続出しそう+3
-5
-
249. 匿名 2024/10/22(火) 09:39:55
>>64
火を使ってるのは20分だから3口コンロでもなんとかなる+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/22(火) 09:40:17
>>55
今時ガスで元栓無いよ+4
-0
-
251. 匿名 2024/10/22(火) 09:40:40
>>58
ガスでも全部あるよ+7
-2
-
252. 匿名 2024/10/22(火) 09:41:17
>>62
うちのIHの魚焼きグリルは優秀だった+2
-0
-
253. 匿名 2024/10/22(火) 09:41:40
>>202
海苔炙れますけど?
家にあるのはパナソニックのだけど、
三口のうちの奥の一つはIHじゃなくて電気ヒーター+4
-1
-
254. 匿名 2024/10/22(火) 09:43:09
>>80
IHの方が湯沸かしは早かった
ただ大きな鉄板は周りは全く焼けなかった+3
-0
-
255. 匿名 2024/10/22(火) 09:45:13
>>94
ル・クルーゼは炊けたけど、圧力鍋での炊飯は必ず焦げた
どんなやり方をしても、メーカーに聞いてもダメだった
圧力鍋はフィスラーです+1
-1
-
256. 匿名 2024/10/22(火) 09:46:05
>>109
今どきのガスカンロを知らない人もね+1
-0
-
257. 匿名 2024/10/22(火) 09:48:25
IHは、キッチンが200Vであることが前提よね?
賃貸だと無理な物件もある
あと、フライパンなら底の厚みが必要
安物はうまくいかないことが多いよ
鍋もIH利用できるのと出来ないものがある
底が平らで磁石がつくのは使えるよ+0
-0
-
258. 匿名 2024/10/22(火) 09:48:26
>>142
IHで一番困るのが餃子を焼きむらなく焼くことだった
動かさないと無理+1
-2
-
259. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:33
>>209
26センチの鉄スキレットで25個焼くとムラすごい
テフロンで10個くらい移動させながらちまちま焼くなら無問題+2
-0
-
260. 匿名 2024/10/22(火) 09:55:43
>>218
うちのガスコンロはちょっとほっとくと、安全装置が働きました、消化します
と言って勝手に消える
ちょっと煮物焦げはじめくらいですぐ消えるよ
むしろそこまでじゃなくても勝手に高温だからと火を弱められる+3
-1
-
261. 匿名 2024/10/22(火) 09:57:04
>>223
火力は変わらないと思う
むしろIHもそんなに高温にしない
ガスもMAXにすることはほとんど無いが+2
-0
-
262. 匿名 2024/10/22(火) 10:12:13
>>12
うちのIH、タイマーついてない🥹
あれがあればどれだけ楽なことか
100均のタイマー、時間合わせにくいから+0
-0
-
263. 匿名 2024/10/22(火) 11:00:33
同じくそれがストレスでしたが、高いですが思い切ってMEYERのフライパンを購入したら、端っこにも火が通るようになり、ストレスが減りIH最高です!+4
-0
-
264. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:22
>>239
電気ケトルより早く沸くけどなぁ+3
-0
-
265. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:37
>>6
うちもなんだけど。全部鍋をティファールにしたけど、安いフライパンでも一緒。卵とか真ん中あたりだけ焦げてるオムレツができる。+8
-0
-
266. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:35
>>10
私も
あまり料理にこだわりないから
ツルピカに掃除しやすくいIHが好きだわ+8
-1
-
267. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:03
>>1
IHは絶対後悔するよね
EV車買ったけど不便すぎてHVに乗り換えたみたいな感覚+1
-10
-
268. 匿名 2024/10/22(火) 12:49:00
>>202
ガスコンロだと逆に上手く炙れなかったからトースター開けっ放しで炙ってる
焼きマシュマロは火より均一に炙れる+3
-0
-
269. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:42
>>1
IHの機器側にも調理器具側にも、高性能と低性能があります。
まずIHは鍋の金属と反応して「金属自体を発熱させる」が最大の特徴なので、一箇所しか発熱しないなら不適合か薄すぎる可能性があります。(薄すぎる鍋はIH側のセンサーが反応して自動で火力を弱める)
CHマークやPSCマークを確認してください。+3
-0
-
270. 匿名 2024/10/22(火) 13:10:30
>>1
私も初めてIHの物件住んだけど、最初は慣れなかったけど、火がないという安全性と夏暑くならないというのを実感してもう戻れない。
個体によって癖があるのかもだけど、鉄のフライパンとIH用のフライパンで不満なく調理できてる。
温度を強くせず、ガス調理と比較してあまりかき混ぜずに放置するというのがコツです。そのうち器具全体が温まってくるので。+6
-0
-
271. 匿名 2024/10/22(火) 13:15:31
10年使ったら完全に慣れた
フライパン位置ずらしたら焼きムラもなんとか出来る
掃除が楽なのは本当楽+3
-0
-
272. 匿名 2024/10/22(火) 13:18:34
>>225
ADHDならありえる。火をみたことないなら尚更
扇風機の網目に指いれたり色々するよ。私は30代の今でも怪我が絶えないよ+1
-1
-
273. 匿名 2024/10/22(火) 13:32:26
>>1
そうだよ
使う鍋でかなり差が出る
ヨーロッパはIHが多いので、ヨーロッパの鍋が使い勝手いいよ
最初は中華鍋が使えないのがストレスだったな+2
-0
-
274. 匿名 2024/10/22(火) 13:41:00
>>4
危険な温度になったら勝手に切ってくれるし安心だよね+3
-0
-
275. 匿名 2024/10/22(火) 13:42:02
>>217
パンはグリルで焼いてるよ+1
-0
-
276. 匿名 2024/10/22(火) 13:42:40
>>267
後悔はない
初めの何年かが慣れなかっただけ+1
-0
-
277. 匿名 2024/10/22(火) 13:44:11
>>10
使ってるフライパンや鍋がやっすいやつなんだと思う+1
-1
-
278. 匿名 2024/10/22(火) 13:45:28
>>204
多分、使っているフライパンのせいだと思うよ
私はスキレットを使っていて美味しく焼けている+1
-0
-
279. 匿名 2024/10/22(火) 13:46:25
>>81
歯磨き粉塗ってしばらくラップ置いてからクルクルすると取れるよ+0
-0
-
280. 匿名 2024/10/22(火) 13:48:48
>>13
そうそう、卵焼き作る時に一番困った
オムレツも困る+1
-1
-
281. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:18
>>1
IHのせいじゃなくて調理器具の問題じゃない?
そんなのなったことないよ+4
-0
-
282. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:56
>>1
多分フライパンが悪いんだと思う+2
-0
-
283. 匿名 2024/10/22(火) 14:44:06
>>4
なんかダジャレに見えた…。+0
-0
-
284. 匿名 2024/10/22(火) 14:49:02
IHだけど火加減細かく調節できるし正確だし、掃除楽だし子供がいてもそんなに危なくないし、全く不満はないけどな
餃子も綺麗に焼き目つくし、卵焼きも炒め物も煮物も全く困ったことない
これから家建てる予定だけど、つぎも絶対にIHにしようと思ってる+3
-1
-
285. 匿名 2024/10/22(火) 14:59:14
>>6
やっぱり私だけじゃなかった!
真ん中だけ焦げ付いて、最近買い替えたとこ。+5
-0
-
286. 匿名 2024/10/22(火) 14:59:52
>>20
うちも同じ!
◯イ◯スのフライパン使ってたけど、取手の取れる某社に変えたら全然違った
物でこんなに変わるのかとビックリした!+3
-0
-
287. 匿名 2024/10/22(火) 15:07:52
>>24
横
いやガス器具の差です…
中華料理屋で使ってるような緑色の鋳物の五徳とかね。+1
-1
-
288. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:48
>>228
この先人類暑さに悩まされるから、
IHの利点の方が軍配上がっちゃうかもね🙁+1
-0
-
289. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:39
>>256
グレードが高いのになるとうどんを茹でる時の吹きこぼれ防止機能まであった驚いた
どういう仕組みなんだろう
すでに出てるけど、タイマーや温度維持とか自動消火なんかはグレードが高いのじゃなくても普通にあるね+1
-0
-
290. 匿名 2024/10/22(火) 15:40:16
>>1
ガスの方が美味しかったと思う
日の通りやすい部分があるとか
クセもあるからそこは難点。
でも揚げ物とか温度調整勝手にしてくれるし
タイマー付きで勝手に消してくれるし
今は便利の方が大きいかな。
解決方法はアドバイスできないけど
もうIHになっちゃったのなら
せっかくなら恩恵にあずかろう。
私もガスになるなら嬉しいし
温度調整してくれたら最高だなぁ
+1
-0
-
291. 匿名 2024/10/22(火) 16:08:03
>>1
IH用の調理器具に買い替えられましたか?
+0
-0
-
292. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:11
IH気に入ってたんだけど使い出して暫くして体調が絶不調になりもしやと思いガスに戻したら体調も戻った。因果関係は今だにわからないがとにかく私はもうガス一本でいく。+3
-2
-
293. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:39
>>1
身内がTOTOのキッチン扱う部署に勤めてる
私はもうほとんどがIHになってるのかと思ってたんだけど、リフォームも新築もどちらも7:3くらいでガスの方が多いらしい
なんか意外だったわ+0
-0
-
294. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:54
>>1
火力が心配だったけど問題なかったよ!
何より掃除が楽でもうガスには戻れないと思う!+0
-0
-
295. 匿名 2024/10/22(火) 16:22:33
>>20
IH使うならティファール一択なんですかね。
普通のメーカーの28cm深型IH対応フライパン、端っこの2、3㌢温まりづらい。
鶏肉2枚を一口大に切ってこのフライパンに敷き詰めて焼くんだけど、外回り?の鶏肉は焼けづらくて真ん中の物と交換しながら焼くのがすっごく面倒。+4
-1
-
296. 匿名 2024/10/22(火) 17:05:22
>>265
うちも今まで使ってきたフライパンはどれも熱が均等に通ってなくてムラがある
はしっこが生焼けの部分があれば逆側はしっかり焼けてたり。
価格は関係ないのか超高級フライパンならそんなことないのか。+2
-0
-
297. 匿名 2024/10/22(火) 17:07:49
>>5
IHは予熱が残る。早めに消すから思ったほど電気代かからないですよ。併せて早めに消すから消し忘れも防げて安心感もあります。+4
-0
-
298. 匿名 2024/10/22(火) 17:10:31
>>38
一人用の後置きのIHでお湯沸かしたときに鍋の中の泡が湧いてくるところが輪っか状になってて、その部分だけしか加熱されてないみたいなことはあった
安いのとか古いのだと鍋の一部分しか加熱されないっていうのはありそう
据え置き型のでも炒めたり水分飛ばすのはちょっとむずかしい時ある+1
-2
-
299. 匿名 2024/10/22(火) 17:14:01
引越し先がオール電化でガス用の鍋全部捨てなきゃだった。。もったいない😭+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/22(火) 17:17:01
>>177
>>139
炊飯器みたく、場所関係なくムラなく炊ける、みたいにIHコンロもムラのないように進化して欲しいよね。
+1
-0
-
301. 匿名 2024/10/22(火) 17:34:05
>>6
冷凍餃子が焼きにくい+1
-2
-
302. 匿名 2024/10/22(火) 18:05:10
>>1
うちは高齢者居るから安心は安心。ガスはヤバい。フライパンや鍋は使えるの限られるけどね。ガスの事故は防げてる。+1
-0
-
303. 匿名 2024/10/22(火) 18:06:35
>>6
15年前の初代IHはそんな感じだったけど5年前に買い替えた上位機種のは不満なしだから機種と調理器具の質によると思う。IHって快適に使うには初期費用がかかるかも。+7
-0
-
304. 匿名 2024/10/22(火) 18:07:08
>>5
それは大丈夫。お湯も電気。都市ガスはしらんがプロパンよりよっぽど安い。+3
-0
-
305. 匿名 2024/10/22(火) 18:29:43
>>239
水は早く沸くけど
天ぷら油温まるのは私も遅い気がするよ
対流とか鍋の側面が温まりにくいせいかな
料理は時間も仕上がりも何か違わない?+1
-0
-
306. 匿名 2024/10/22(火) 18:42:53
>>265
うちもIHだけど普通に使えてるよ。
子供がクレープ好きでよく作るけどムラ焼きになったことないけどなぁ+1
-0
-
307. 匿名 2024/10/22(火) 18:44:46
>>20
ティファールは重いけどやっぱり良いんだよね
熱伝導率や保温性も全然違う+4
-0
-
308. 匿名 2024/10/22(火) 18:48:23
>>5
都市ガスの人ならガス代安く済むんだろうけど、プロパンガスだからIHのほうが安く済む+6
-0
-
309. 匿名 2024/10/22(火) 18:51:02
>>93
ヨコだけど調理中にめまいと吐き気+6
-0
-
310. 匿名 2024/10/22(火) 18:56:50
IHのタイマー使うとマジ便利+2
-1
-
311. 匿名 2024/10/22(火) 19:02:04
>>309
IHで中火以上にして近くにいると疲れてその後寝込む
3m位離れれば大丈夫
家にないけどWi-Fiやスマホにも弱い+5
-4
-
312. 匿名 2024/10/22(火) 19:09:58
>>233
うちの五徳、食洗機に入れたら色が少しまだらになっちゃった…😭+1
-0
-
313. 匿名 2024/10/22(火) 19:13:08
IHで頭痛くなる人います?
一回お店でIHカンロでピーーって音して頭痛くて、だから家もガスにしちゃった+4
-0
-
314. 匿名 2024/10/22(火) 19:26:25
IHです
フライパンはティファールは焼きムラ問題ないけどエバークックはダメでした!!+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/22(火) 19:32:03
>>1
使い方はそのうち慣れるけど、やっぱりガスの方が料理は美味しく出来上がる。
ただ子供の怪我や老後の対策としてはIHが良いと思う+0
-0
-
316. 匿名 2024/10/22(火) 19:40:17
IHで1コメみたいな現象起こったことないなと思って読んでたら、ティファール使ってるからなのか!
他のフライパン使ったことなくて差がわからなかった。+3
-0
-
317. 匿名 2024/10/22(火) 19:44:06
>>1
妊婦さんと妊活中の人は絶対辞めた方がいい。+0
-5
-
318. 匿名 2024/10/22(火) 19:45:51
>>311
髪の毛は自然乾燥派?
掃除機は箒と雑巾で代わりになるけど、ドライヤーは代わりになる物なさそうだからどうしてるか気になって+4
-2
-
319. 匿名 2024/10/22(火) 19:46:48
>>272
まさかの体験談の上に現在進行形+2
-0
-
320. 匿名 2024/10/22(火) 19:51:38
>>1
結局ね、両方使った上でガスなんだな。
停電の時何度か辛かった思い出が。
もう、オール電化嫌い+4
-1
-
321. 匿名 2024/10/22(火) 19:51:52
>>6
底が歪んでくるからじゃない?+1
-0
-
322. 匿名 2024/10/22(火) 19:55:53
>>30
わかるよーよくわかる。
うちはカセットコンロ併用で解決した。
やっぱIHには限界がある。オムレツはガスの方がやりやすいもの代表。
+1
-5
-
323. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:10
>>6
確かに。直火の方が鍋とかも芯まであったまる感じで好きだったけど、IHはホットプレートみたいなぬるさがあるよね。アツアツは同じなんだけど+5
-0
-
324. 匿名 2024/10/22(火) 20:03:28
>>1
慣れたら楽
ある意味長い煮込み料理とか保温か1ぐらいでタイマーもあるし
高齢の親もいるから安心かも+4
-0
-
325. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:07
>>312
きっと素材にもよるよね
これなら手洗いと変わらないだろと思って中性洗剤で高温短時間、乾燥なしにしてるー+4
-0
-
326. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:51
>>82
IHの方が電磁波は強いですよ。なのでエプロンとか市販されてますよね+1
-1
-
327. 匿名 2024/10/22(火) 20:05:34
>>320
つカセットコンロ+3
-1
-
328. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:42
>>1
カセットコンロ+3
-1
-
329. 匿名 2024/10/22(火) 20:12:47
>>314
フライパンによるのかな?
鉄フライパン2種類とも問題なくティファールも問題なくIH最高だわ+1
-1
-
330. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:42
特に不便ない
掃除楽だしIHで良いやって感じ
なんで生焼けみたいになるの?そんな粗悪なフライパンはガスコンロでも生焼けでは?+3
-2
-
331. 匿名 2024/10/22(火) 20:15:09
>>1
賃貸じゃなくて戸建ての家買ってからIHになったからか、不便を感じたこと無い。揚げ物の油も180度で設定してくれる。設備の問題?
火に気をつけなくても大丈夫になって、心理的負担が軽くなったかも。あと掃除もしやすい。+2
-1
-
332. 匿名 2024/10/22(火) 20:17:17
>>94
ル・クルーゼもストウブも普通に炊けるし美味しい+5
-0
-
333. 匿名 2024/10/22(火) 20:48:00
>>94
普通に炊けるよ
底経小さすぎるとか?
でも比べたら同じ鍋でもやっぱりガスの方が美味しい不思議+2
-1
-
334. 匿名 2024/10/22(火) 20:58:18
>>259
まさにうちも26cmでミチミチに詰めて焼いてるよ。
ムラなんてないよー+0
-0
-
335. 匿名 2024/10/22(火) 21:01:28
>>253
電気ヒーターのって炙れるんだ!
トースターで炙ってたわ+0
-0
-
336. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:31
>>1
3kw(キロワット)タイプじゃないんじゃない?
左右で出力違うのも沢山あるよ(ガスコンロもね)
ヒーターの真ん中に書いてない?
3kwあればそんなに不満はないはず+1
-0
-
337. 匿名 2024/10/22(火) 21:17:25
>>21
うちはステンレスのシリーズのT-falが調子いいからそれで揃えてる!ニトリのマルチポットは一生お湯沸かない!!
相性あるよね!
+0
-0
-
338. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:55
>>305
天ぷら(揚げ物)しないからあんまり分からない
揚げ物するとしても早く温まってほしい状況が特にないしむしろ合わせた温度に自動で温まってくれるのが便利かなと思ってた
ガスであまり料理の経験ないから違いは分からない+1
-1
-
339. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:59
>>309
それで、IHコンロどうしたの?
ガスコンロに変えたの?
+1
-0
-
340. 匿名 2024/10/23(水) 09:15:39
>>20
うちもティファールだわ
あと揚げ物が楽なのも同意!!
温度管理してくれるからカラッとあがるし、飛んだ油もサッと拭くだけ
私はIHにして良かったと思う+3
-0
-
341. 匿名 2024/10/23(水) 13:02:07
>>334
うちはlodge26センチ
となるとコンロの問題ですかね
+0
-0
-
342. 匿名 2024/10/23(水) 15:44:23
>>290
ガスでも10℃単位で温度設定できる
今ここで書かれてるIHならではって
新聞紙敷いて揚げ物
夏場暑くならない
掃除しやすい
それくらいじゃないかな
高性能のガスコンロはスマホリンクで自動調理もなんでもあるよ
+1
-1
-
343. 匿名 2024/10/23(水) 17:12:18
次の引越しでガスからIHになるんだけど汚れ防止のペラペラのカバーって有効かな?
ガスで使ってた鍋やフライパンは歪んでて良くないのかなブラックフライデーのセットとかで新調すべき?+1
-1
-
344. 匿名 2024/10/23(水) 18:41:36
>>343
IHでは電気を通す鍋とかじゃないと使えないよ。
土鍋は使えない。たしかアルミもだめだったと思う。+0
-0
-
345. 匿名 2024/10/27(日) 13:18:03
昨日、卓上ガスコンロで冷凍餃子を焼いてみました!
IHだと真ん中しか焦げ目が付かなかったんですが、ガスだとものすごくいい感じに焼けました(T_T)
こちらでアドバイスもらいまして、助かりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する