-
1. 匿名 2024/10/21(月) 16:59:49
流行っても飽きられてしまう店や商品もあれば、そのまま人気が定着していくものもありますよね。
人気が定着していったものは何が優れていたと思いますか?+17
-0
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:23
知らん+7
-6
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:40
運+11
-3
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:59
栄枯盛衰
なんだかんだいつかは廃れていくよ
+41
-3
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:00
人と同じで華の有無じゃね?
+5
-2
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:02
流行り物の飲食なら一度食べたらもういいやってなる+53
-0
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:03
奇抜なものはすぐ飽きる+43
-1
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:17
バックが付いてるか否か+7
-3
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:34
飽きられる物は作りが悪かったりする
定着する物は長持ちするような質のいい物+54
-0
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:45
変わらないようで更新し続けている?+5
-0
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:53
Tシャツの上にレースのブラみたいなのつけるファッションとか、流行ったように見せたいんだろうけど実際全然見かけなかった笑
ファッション業界が流行らせようとして失敗してるの結構あるよねw
個人的に、最近は服屋でちょいちょい見かけるマタギみたいな毛皮のベストが「ないなー」案件+75
-3
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:25
本当に質の良い物かただ上辺だけで見せてるだけの物か+8
-0
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:42
質に売りに行った時にヴィトンだけ異様に安く付けられててびっくりした+3
-1
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:56
多くの人に受け入れられる個性であるかどうか+15
-0
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:10
ユニクロは無難で広い年齢層の人が
着られる服が多いから生き残ったのかなと思う+51
-0
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:23
モンベルとノースフェイスが流行りすぎて
買うことはない。しかもアウトドア苦手そうな、内向的で、目がこわいじいさんやおばさんが着てる。+9
-14
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:46
昔ラスクブームだった時、ガトーフェスタハラダと麦工房シベールって同じくらいの人気だったけど、いつの間にかシベールの名前は聞かなくなって、ハラダはデパ地下にも入るような人気店になったよね。+35
-1
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 17:04:10
店舗数を多くしすぎなければ廃れにくい
高級食パン、タピオカミルクティーを振り返って思う+51
-0
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 17:04:21
ディズニー映画って一時は低迷期あったんだよね。
シンデレラ城ミステリーツアーの元ネタコルドロン前後とか。
もしコルドロンがシンデレラ城ミステリーツアーの元ネタにならなかったら、公開とVHSくらいで、DVDとかにはならなくて幻の作品化してたかも+5
-0
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 17:04:49
こんなブランドありましたね。+21
-0
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 17:06:39
>>11
あれ結構見ましたよ
ダサいなーとは思ってましたが+6
-1
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 17:07:08
技術とセンスと熱意がある店は残るんじゃないかなぁ+9
-0
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 17:08:39
たまごっち第一次ブームって沈静化早かったよね。設備投資したけど、ブーム沈静化で大変だったとか。
なぜ第一次ブームがあんな短命だったか気になる+5
-1
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:03
カルビーのポテチなんかは、同じ「うすしお」や「コンソメ」なんかも、その時代時代で少しずつ味変えてるんだよね(前にTVかなんかで見た)。単に飽きさせない工夫なのか知らんけど、これも長く愛される否決なんだろうね+23
-0
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:20
>>15
家族でまとめて買えてしまうからね
しかも奇抜なデザインもないし
初めはお手頃価格だったし+22
-0
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 17:11:13
>>17
シベール美味しかったよね+6
-0
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 17:11:16
カロリーが高い、もしくは非常に甘いものは消える+5
-1
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 17:12:12
>>16
もうアウトドアの括りってより、単に性能がイイから着てるだけなんだと思う。どこでも売ってるし。+30
-0
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:35
とても流行った時に数量制限とかしていろんな人がきちんと買えるような対応するお店だと好感が持てるけど、制限枠が大き過ぎとか買い占め許すようなところだとその後落ち着いて買えるようになっても絶対あの店のものなんて要らないと思っちゃう+13
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:55
>>24
ミニストップのソフトクリームも、バニラは毎年味を変えてるという新聞記事を読んだことある。
+7
-0
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:10
ナタデココ、ティラミス、マカロン、カヌレ、みたいに
他に似たものがないと定着するんじゃないかな
食べ物しか思い浮かばなくてごめん+16
-0
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:24
タピオカもゴンチャは人気だよね
行ってもタピオカは追加しないけども+17
-0
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:32
>>6
一度も食べずに消えたものもある
私はマリトッツォ+26
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:42
>>11
ファッション業界が流行らせようとして失敗してる
上戸彩とか戸田恵梨香の太眉+15
-0
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:35
グラコロや月見って日本人が期間限定が好きなのと季節を楽しむのが好きな人が多いので爆売れなんだよね。
もしレギュラー化したらあっという間に飽きられそう+24
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:54
商品の質+6
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:22
>>9
いいモノって何年か使うとその真価が見えてくるよね。
見せかけのモノは、メッキが剥がれたかのように褪せてくる。
だから、良いモノって何年かした時にまた同じモノをリピート買いするのよね。+20
-1
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:02
>>1
廃れない流行り物はターゲット層が広い
お笑いでもアニメでもファッションでもフードでも、ターゲットが広く多くの共感を得ることが大事と思う+11
-0
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:10
妖怪ウォッチとポケモン
何が違ったのだろう。+12
-0
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:20
>>16
ノースフェイスはもう定番化であまりブランドブランドしていないのではないだろうか
小学生から高齢者まで、なんか着てる
アウトドアブランドだよね?
またでも界隈から流行りものが出そう+24
-0
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 17:51:18
>>35
だね
春の桜を一瞬愛でるむたいな感覚じゃないかな、いいよね~
+7
-0
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:38
>>32
この前はじめてゴンチャ飲んだけどタピオカが邪魔だった+3
-1
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:54
>>39
レベル5は自社作品キラーだから
せっかく売れてもその路線に飽き足らず新機軸を打ち出して失敗する
ポケモンみたいに同じこと続けてる方がファンが離れないのに+8
-0
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 17:55:39
>>35
どっちも定番のメニューの方がおいしいし飽きない
そこを確認させるための戦略もありそうと思ってる+5
-0
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 17:56:55
>>33
マリトッツォめっちゃわかる
そのうち食べようと思ってたら消えてた+13
-0
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 17:57:34
コッペパン屋の行列はなんだったんだろうと思う。あっという間に店がつぶれた。+9
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 17:59:55
>>41
>>44一時期ディズニーリゾートにシルクドソレイユができたね。シルクドソレイユの日本公演はあんな流行るけど、ディズニーリゾートのシルクドソレイユはあまり流行らなかったのは日本人が期間限定好きなのも大きいだろうね。
いつでも行けるいつでも買えるは相当魅力が無いと売れにくいね+6
-0
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 18:01:17
安くて美味しいお店はお客さんが絶えないけど、利益出せずに潰れちゃうお店もあるから
難しいね
それで長く続いて名店になっているお店もあるし。+5
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 18:01:57
>>33
同じく、『マリトォッツォ』合ってる?
+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:00
>>1
MCMって一時的に見かけたけど消えたね+5
-1
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:39
おしゃれなものでも芸人が着だすと途端にダサくなって廃れていく
+6
-0
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 18:06:43
ルイヴィトンとロレックスが最強
こんなに長く人気があるブランドもあまりない
どちらも上質で丈夫ではあるよね+10
-0
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 18:09:01
流行って買えなくて期待値上がって、やっと買えたら大した事無いなってリピート無し。
買う為の労力と品質が釣り合わない。+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:05
>>17
ブランディング戦略がうまい方が生き残るのかなぁ
ガトーフェスタハラダ食べたときこんなもんかーと思ったけど、他のお店のラスク食べたとき美味しすぎてびっくりしてハマった。+11
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 18:15:52
流行っているドーナツ屋さん行ってみたいけどずっと混んでるね+3
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:45
>>50
昔ほどは見かけないけどたまにいる
流行が落ち着いて定番化したと思う+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 18:34:04
>>33
あ、私もそれは食べてない笑
ホイップ?あんなに食べたくない笑+4
-0
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 18:35:10
>>50
トー横で地雷系に大人気らしい、ピンクのMCMリュック
歌舞伎町のランドセルとかで。+9
-1
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:59
>>33
生クリームたっぷりで食べる気にならなかった
パンケーキに生クリームたっぷりも一時流行ったけど見なくなったよね+5
-0
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:17
ハンティングワールドって
今、どうですか?
ブランドに疎い職場の後輩が
『ハンティングワールドの皮って
象の皮なんですか?』って
真剣に聞いてきたのを
今も思い出す。+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:07
>>15
無難で手頃だと仕事着にしやすいんだよね。特に新人の時、買って着たら何の不都合もなくそのままずっとUNIQLOで買ってる。+12
-0
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:45
>>9
最近はロエベだのフェンディだの数十マンするバッグでもそれ前流行ってたやつですよね、って言われたりするらしいよ
私じゃなくて会社の先輩が言ってた+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:18
>>52
ヴィトンは一時期ダサいおばさんの代名詞みたいになってたと思う
お洒落に何のこだわりもない人が取り敢えずのブランドで選びがち
特にモノグラムは何にでも合わせてるけど何にも合ってないと言われていた
ただそういう雑音にも負けずあの丈夫さと使いやすい定番の形を作り続けたのが良かったんだろうね
+8
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 18:59:08
>>15
西友だって無難で広い年齢層の人が 着られる服売ってるけど負けてるよね
他の有名無名製品もそうだけど?+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 19:00:05
>>60
おじさんが持ってるイメージ
私の近所だけかもだけど+4
-0
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 19:01:31
>>39
キャラの可愛さだよ+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 19:03:30
>>64
西友などのスーパーのPBは余計なロゴとか入ってる商品が多い
無印は色やサイズの展開がユニクロより少ない
ユニクロは無地で色やサイズの展開が多いのが売れてる理由だと思う+6
-0
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 19:07:49
>>55
クリームクリスピードーナツは
上陸した時は1時間の行列だった
今は並ばなくても買える
+7
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 19:09:52
>>52
ルイヴィトンはモードだから毎年いろんな展開するし売れないものは廃番になる
常に新しいものやスタンダードなものがあって商品の紹介も多いし
気に入る商品があるんじゃないの
ロレックスはエルメスと同じで希少性と換金性が高いのは大きいな
+10
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 19:09:55
>>60
あの頃の勢いはないよね。
+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 19:11:28
>>59
まだあるよ
生クリームてんこ盛りのパンケーキ
あんなの食べてたら太ること間違いなしだと思うんだよなあ+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 19:12:11
>>69
ロレックスもヴィトンもいっときのブームだと思ってたけど廃れなかった
特にロレックスが品薄になるとは想像できなかった+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 19:13:21
>>60
一周廻って今オシャレとか聞かないな
MCMとかもそんな感じでリバイバルしてたけど
パッとしなかった+6
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:03
>>11
私が来たら絶対マタギじゃんってスルーした+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:50
>>54
正直に良いもの作っていればってのではなく
ずる賢くないとブランディングは難しいのかもね+16
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 19:49:35
>>1
作られた人気かガチの人気かの違いでは?
+1
-2
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 19:51:00
>>23
売り切れ続出だったから。
欲しい時に入手できず市場に出回る頃には熱が冷めていた。皆が欲しいという時にある程度流通していれば人気はもっと続いたと思う+9
-0
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:20
>>64
ほぼ即日で裾上げ可能ってのがユニクロの強みなんじゃ?とは思う。スーパー系だと仕上がり数日後だったりするし。+8
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:52
>>16
もう、性能。これに限る。歳とるほどに手放せなくなる。+9
-0
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:13
出◯崎レ◯ロミュージアム+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:18
>>18
すぐフランチャイズで増やす戦略ね。
+0
-1
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 20:04:59
ダニエルウェリントンてまだ生き残ってる?+0
-1
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 20:05:54
>>60
また流行ってるの?
流行ってた時も良さはわからなかったけど。
コーチのトピでプリマクラッセを思い出した。
あれならまた流行りそう。+4
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 20:12:47
アサイーヨーグルトがまた流行ってるらしいね。
+3
-0
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:32
>>4
曲を書くパッションは無い?(そそのかし)+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 20:37:26
>>37
飲食店で言えばパティシエ修行したわけでも調理師免許を持ってるわけでもないバイトがやってる唐揚げ屋とか焼きドーナッツ屋みたいな店はオープン1ヶ月でガラガラになりあっという間に潰れてる
+6
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 20:49:18
>>1
マーケティング
ほぼそれだけ+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 20:52:01
>>68
横
そっちじゃなくて今並んでるのは生ドーナツじゃないかな+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 21:18:41
>>77
なるほど+5
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 21:51:35
最近マラサダのお店増えてる気がする。
ハワイのドーナツらしい+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 21:52:06
>>50
MCMキティちゃんコラボ欲しい47歳!
高校位の時にMCMとプリマクラッセ流行ったの思い出しました。+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 22:47:00
>>60
地元のデパートに
ハンティングワールドの店舗が
あったはず。
いつ、撤退したのか記憶にない。
+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 23:27:27
奇抜なものや抜き襟のようなあまり服の形がきれいとは思えない感じのものは残りにくいと思う。+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 23:43:02
>>83
これ流行ったことあったの?
43だけど人生で流行ってた記憶がない+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 23:45:24
フォリフォリって撤退した?
定番になるかと思ったけど見なくなった+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/22(火) 00:19:59
>>94
もう少し上の世代で流行ってた+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/22(火) 01:14:28
マリトッツォもクリームがもう少ししっかりした味や風味で何種類か選べるようだったら一部に強く売れたのかなと思う。
+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/22(火) 02:11:40
>>95
懐かしいな
30年前あたり、ヴァンテーヌってファッション誌によく掲載されてたよね
シルバーの太めのチェーンに、ゴールド(メッキ)のモチーフの付いたネックレスを買った事あるけど、チェーンの造りが荒くて、使いにくかった
調べたら、2021年にフォリフォリジャパン破産してた+1
-0
-
99. 匿名 2024/10/22(火) 02:12:36
その商品を介して嬉しい、楽しい思い出になったかどうか+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/22(火) 09:22:47
メロンパン屋の安定率の低さはなんなの?+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:53
使い勝手がいいものはなんだかんだ定着する
癖強デザインや窮屈な服は一気に流行って一気に廃れる+1
-0
-
102. 匿名 2024/10/22(火) 12:49:20
>>33
これは本当に一瞬だったね
カヌレとかは今でも地味に売ってるけど+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:47
最近はブランド店店員を土下座させるのがブーム?
東京銀座のブランド店で、店員らが床にひざまずいて中国人客に謝罪する様子が中国のSNSに投稿され、話題になっている。香港メディアの香港01が20日付で報じた。
東京銀座のブランド店で中国人観光客が憤慨、店員4人がひざまずいて謝罪―香港メディア
Record China
ネットユーザーの声
「謝罪の態度がきちんとしていれば、おまけの品でも要求してそれで手打ちにすればいい。ひざまずいて、頭まで床に付けそうな勢いだ」「わざわざ謝罪に来てこっち(客)に時間を使わせるとは。この場合の最も良い(店側の)対応は関係者を処罰しましたという連絡」
「素晴らしい。日本人全員に知らせてやるといい。中国人はいじめられたら徹底的に反撃するんだということを」といったコメントが寄せられたと、記事は伝えている。(翻訳・編集/北田)
+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/21(木) 16:19:24
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する