-
501. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:36
>>345
でも6年生の結婚相手は20歳年上と結婚とかでない限り、次世代の子だからそこの価値観は同じだと思う+4
-1
-
502. 匿名 2024/10/21(月) 21:18:54
>>238
類は友を呼ぶからねえ+4
-0
-
503. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:31
>>38
実家が落合で会社が大手町だったから東西線で20分
高いお金出してわざわざ一人暮らしする必要性なかったから30歳で結婚するまで実家にいたわ
もちろんお金も入れたし出来る範囲で家事もしたし
自立しなよとは言われたことなかったけど、ずるいよねって言われてびっくりした+46
-0
-
504. 匿名 2024/10/21(月) 21:20:46
>>156
貧乏になって闇バイトに手を出すのがオチ+7
-0
-
505. 匿名 2024/10/21(月) 21:21:31
見た目を徹底的にイメチェンさせたらはじめて彼女できたよ+1
-4
-
506. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:17
>>2
迷惑です。早く自立して下さい。+4
-12
-
507. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:47
そもそも、実家暮らしだと親が何でもやってくれるイメージがあるんだろうけど、うちの母親みたいに掃除や料理ができない人もいるんだよね。そんなに少なくないと思うけど。+6
-1
-
508. 匿名 2024/10/21(月) 21:24:00
>>4
ちびまる子ちゃんのひろしとかも実家で両親と暮らしてるし別に今に始まったことじゃ無い+7
-1
-
509. 匿名 2024/10/21(月) 21:24:48
私も結婚するまで母と2人暮らしだった。1人暮らししたかったけど、上京したら母がついてきたので。
家事と家賃・生活費は折半して、ルームシェア感覚で暮らしていたので親のスネを齧っていたわけではないんだけど、当時はパラサイトって言われた。+2
-0
-
510. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:37
今の若者、一人暮らしキツ過ぎて皆実家帰ってるの多いよ、正社員でもキツイよ、地方は給料安いし、無駄に家賃高いし。+10
-0
-
511. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:24
北関東で生まれ、都内の大学に進学、就職で地元に戻る。一人暮らしは経験して、就職してからは実家から通って、結婚。
一人暮らしの楽しさも味わって、就職したばかりのしんどいときは実家のご飯食べられてまあまあいい感じでした。+0
-0
-
512. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:45
家族関係良好で余裕の通勤圏内なら、無理して実家から出る必要ないでしょ
共同生活して多少なり貯金した方がいいに決まってるじゃん
それでなくたって若い子なんて給与低いのに何言ってんだ+7
-0
-
513. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:13
家庭内下宿みたいに家事全部1人でやらせるしかない+2
-0
-
514. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:47
住宅事情や通勤、兄弟の有無や親子関係…そんなので人それぞれだと思うなぁ。
家もキレイで広くて交通の便も悪くないとか、自分の分の車を停められる敷地の余裕があるとか、それで親子関係も悪くないとか、親にも余裕があるとか、まぁそんなんだと結婚前に家を出るってあんまりないかもなぁ。+4
-0
-
515. 匿名 2024/10/21(月) 21:34:06
>>79
金払ってまですることじゃない+13
-11
-
516. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:00
先祖代々都内住みで自分名義のマンションと土地二つ持ってるけど普通に一人暮らししてるよ
自由度が全然違う
別に親と同居で肩身が狭いわけじゃないけど、一回一人暮らししたら他人に全く気を使わない生活の気楽さを知って元の生活に戻れなくなったわ
同居家族いる人たちはこの自由さとモラトリアムを満喫することないのはちょっとかわいそうだなと思う
結婚したらもうそんな機会無くなるわけで
まあ一人暮らしできないのは都内に住んでても結局自由に使えるお金が少なくて余裕のない人たちだよなーと思う+4
-6
-
517. 匿名 2024/10/21(月) 21:38:38
>本来、子どもの自立を促すためには18歳で別居すべきですし、自立して家を出ていくということを伝えて考えさせるべき
めっちゃ余計なお世話
うちの子は都内で働いてるから、結婚するまではもちろん都内の実家にいていいし、家に入れるお金があるなら余剰資金は全部投資に回すように言ってある
仕事始めて3年目で、資産は投資と預貯金で500万超えてる
結婚までに二千万くらいは貯めないとって言ってるわ
+2
-1
-
518. 匿名 2024/10/21(月) 21:38:47
給料もうちょっと出れば
でるけどさぁ…今後結婚できればええけど
とりあえず1人で行ける老後資金貯めてる+6
-1
-
519. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:01
>>301
家のことやってるって書いててもこうなるのか+4
-3
-
520. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:28
>>427
>結婚願望ないのかな?って周りに思われそう
なんで?
結婚決めたら家を出るじゃダメなの?
一人暮らしで男連れ込めるよーっていうのが結婚願望の表明なの?
+4
-6
-
521. 匿名 2024/10/21(月) 21:45:15
>>1
一人暮らしで無理に働いて体壊して生活保護になったらやいやい言うくせに+5
-0
-
522. 匿名 2024/10/21(月) 21:46:41
>>2
ほんそれ
バブル期の婆だけが時代錯誤+4
-2
-
523. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:59
豊かな時代に戻りたければ消費税廃止しろ
+2
-0
-
524. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:25
>>12
18歳(19の代)は就職しても進学しても実家暮らしの子は多くいる。
どのパターンを探しても「本来」が適切でない。
これで、ライターや校長やれてるんだから世の中おかしいよな+19
-1
-
525. 匿名 2024/10/21(月) 21:50:28
>>516
何当たり前のこと言ってるんだよ
まずは金なんだよ+3
-0
-
526. 匿名 2024/10/21(月) 21:52:04
結婚せずに実家暮らしで家事をやってたり、親の介護の為、親を養うためなら優しさや思いやりがある人なんだけど、お父さんがスマホ代払ってる、お母さんが昼ごはん作ってる、アラサーなのに親が帰り遅いと迎えに来てくれる、家にお金入れなくていい、家事しなくていいとかそういうお姫様扱い受けていると友達や職場の人にも我儘言ったり、自分都合押し付けてきやすいのかなって思う。
本当に一部なんだろうけど実家暮らしの印象が悪い原因は甘やかす親がいるからだろうね。
+6
-2
-
527. 匿名 2024/10/21(月) 21:54:09
>>301
そうかなあ
自分で家事やることってそんな偉いの?
普段のガル民は、家事なんか誰でも出来るし価値無いって声を揃えて言ってんじゃん
だから専業叩きがあんなに酷いんでしょ?
専業が主にやってる家事なんか何の価値もないんだからわざわざ一人暮らししてやる意味ある?
そんな無意味な労働やるかやらないかで何で「未熟だ」とかいう話になるわけ?
まさか専業のやる家事は無価値だけど、兼業や一人暮らしの人のやる家事は価値あるとかいう話じゃないよね?笑
+24
-6
-
528. 匿名 2024/10/21(月) 21:58:03
一人暮らししたからって家事完璧かどうかって言われるとズボラ突き詰めてゴミ屋敷に片足突っ込んだり…人によるとしか‥
田舎の家だとそこそこデカかったりすると
部屋余ってる関係で出るのももったいないような+2
-0
-
529. 匿名 2024/10/21(月) 22:01:10
そりゃ一人暮らしさせたい。
出てほしいのは山々。
でも大学出ても地方の企業じゃ残業しなきゃ20万手取りない。
そんな中で一人暮らしキツイよ。
食料品、光熱費が高い。
+6
-0
-
530. 匿名 2024/10/21(月) 22:01:55
独身のままだとアラフィフになる頃に実家に戻る人もちらほら出てくる。親も高齢だし、実家の手入れなどもあるしね。広い実家あるのに、となったりもするのかもね。通勤に問題なければ、だけども。
ずっと独身かも…なら実家でも良いんじゃないのかね。今のご時世、なんとなくもしや結婚しないかも…の若者も多そうだしな。+2
-0
-
531. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:36
>>389
一般職なら住宅手当は出ないから実家暮らし前提ってのはある。ただそれでも実家暮らし必須というわけではない。しかも今って色んな企業で一般職が廃止の傾向あるしね。+0
-0
-
532. 匿名 2024/10/21(月) 22:05:39
>>2
確かに、脛かじり・ニートと、単に実家に暮らしてる(働いてる、家事もする)と一緒くたにしたら変よね〜。+9
-0
-
533. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:33
>>264
説得力に欠ける学歴経歴
一人暮らしが出来る給料があればすぐ独立してる人が大多数だと思うけど+12
-1
-
534. 匿名 2024/10/21(月) 22:07:15
>>437
総合職での採用ならそんな差別ないと思う。むしろ実家暮らしより地方出身とかの一人暮らしの方がすぐ仕事を辞める確率が低いから(生活が立ち行かなくなる)、能力とかのレベルが同じなら一人暮らしの人の方がいいと、人事で採用担当やってる友人が言ってた。+6
-1
-
535. 匿名 2024/10/21(月) 22:14:05
はぁ?
だって今の若い子って給料が15万とか13万とかザラじゃん、それで自立して一人暮らししなさいとか無理だし酷だよ。
実家から通えるなら実家通勤でいいじゃないのよ。+6
-0
-
536. 匿名 2024/10/21(月) 22:14:42
>>1
実家から通えるのにわざわざお金使って一人暮らしする必要性ってある?
都内の家賃知ってて言ってるのかね?+8
-0
-
537. 匿名 2024/10/21(月) 22:16:38
>>1
え?私、マジョリティ????+0
-0
-
538. 匿名 2024/10/21(月) 22:18:02
>>516
代々都内住みの一族なら、地方から出てきた人より有利なのは当たり前だよね
その土地とマンションって自分で購入したモノ?
それらが親から譲り受けたモノなら、すねかじりと同じだと思う
+1
-3
-
539. 匿名 2024/10/21(月) 22:18:43
都内だと若者の給料じゃ一人暮らしきついからね+0
-0
-
540. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:09
>>4
親が離さないパターンもあるでよ+11
-0
-
541. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:56
>>1
ランニングコストがめちゃくちゃ下がるから安心感あるんだよね
極論会社クビになっても生きてける+0
-0
-
542. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:19
>>535
家賃が安いと治安悪かったり不便、高ければセキュリティもしっかりしてて安心だし便利な機能が付いてるだろうけど、生活が苦しくなるから貯金も出来ない
一人暮らししないとダメ、自立しろというなら、一人暮らし出来る給料にしなければだめだよね
+5
-0
-
543. 匿名 2024/10/21(月) 22:24:29
少し前に色々やらかした某国会議員のバカ息子は親と別居してるし所帯も持ってるけど、あれは確実に脛齧りだと思うよ
自分の力で働いてないじゃん
全部親の力+2
-0
-
544. 匿名 2024/10/21(月) 22:27:57
>>69
こういう発言をしないためにも自立は大事+20
-2
-
545. 匿名 2024/10/21(月) 22:28:52
正直、実家暮らしに対して、嫉妬はある。
都心部、車いらない地域、手取り20万以上で生活費として5万くらい家に入れてたらご飯作ってくれるし、家事もしてくれる。
貯金も月10万以上できるし。旅行や好きなことたくさんできるし。
私は実家が四国の田舎、22時までに帰らないと鬼電してくる過干渉の親、稼げて平均年収くらい、一人暮らししてるけど旅行や趣味でお金遣ってたら貯金なかなかできない。
都心部で親が帰る時間や家事に関してうるさく言わない実家暮らしはめっちゃ羨ましい。
親ガチャあたりだと思う。+3
-0
-
546. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:41
実家に住んでお金を貯めて、結婚する時に家の購入費用の頭金作れるとか最高じゃん!!。+0
-0
-
547. 匿名 2024/10/21(月) 22:34:14
>>11
本当いつまで昭和時代のスタンダードを引きずってるんだろうと思う。+26
-0
-
548. 匿名 2024/10/21(月) 22:38:25
>>520
結婚決めたら家を出るって、いきなり結婚生活?
そのほうがリスク高い気がするんだよね…
お互いの家を行き来しないと見えないことってない?
何にお金をかけるのか、物がたくさんあるタイプなのかミニマリストなのか。
実体験だと、付き合った彼の家に行ったらマルチ商法商品だらけでそっとフェードアウトしたこともあったけど、本人は別れるまで一言もそのことに触れなかったから家に行ってなければマルチ商法会員ってことは知ることができなかったとか
自分のことだと、実家にいる時も家事とかやってたつもりだったけど、契約まわりとか家の間取りの大事さとか細々したことはひとり暮らししながら覚えてった
自分がそうやって付き合ってきたからイメージできないだけかもしれないけど…+8
-4
-
549. 匿名 2024/10/21(月) 22:38:27
>>503
別に実家から通えたら一人暮らしする必要ないよね
絶対に僻んでるだけだよ本当に+21
-0
-
550. 匿名 2024/10/21(月) 22:43:48
自立すべきって言ったって昨今給料安いしなかなか昇給しないし大変だよ
稼げる所で働けばいい、転職すればいい、ってその通りにできる人の割合って案外少ないんじゃないの?
稼げる所はそれこそ定年退職者の再雇用でまかなってる場合もあるし稼げる資格持ちとかじゃないと現実的には難しいと思うよ
上位数%の稼げる人ほど能力ない人がほとんどだし+3
-0
-
551. 匿名 2024/10/21(月) 22:43:55
>>507
うちは学生時代から洗濯は自分でとかごはんはご飯しかないからおかずは自分でとか
なんでも出てくる家ばかりではないよね+1
-0
-
552. 匿名 2024/10/21(月) 22:45:06
>>4
そもそも必要の無い一人暮らしは高い家賃を払ってとんでもない浪費+20
-1
-
553. 匿名 2024/10/21(月) 22:46:00
>>1
そうかもしれないけどこの物騒な世の中でかわいい我が子を旅に出すのはどうしても出来ない
何かあってからじゃ遅い+1
-3
-
554. 匿名 2024/10/21(月) 22:47:14
>>501
まあどっちかって言ったら「ひとり暮らし経験者はちょっと」と言われる可能性はほぼ無いかな、くらい+4
-2
-
555. 匿名 2024/10/21(月) 22:48:38
>>285
>>38の書き込みのどこにも地方出身者を見下すような部分ないんだけど、想像だけでこんなこと書いてんの?+17
-7
-
556. 匿名 2024/10/21(月) 22:48:46
>>38
半分はヤキモチでしょ
東京の人だって地方の大学やら就職したら強制独り暮らしだもんね
このご時世なら早いうちからお金貯めといたほうがいいかも
+17
-3
-
557. 匿名 2024/10/21(月) 22:53:16
>>520
その結婚決めるための判断材料の一つが一人暮らしだと思うよ
というか一人暮らしして感じたけど、ある程度孤独な環境に身を置かないと結婚願望湧きにくいよ
毎日のように親と顔合わせてたら危機感出てこない気がする+11
-2
-
558. 匿名 2024/10/21(月) 22:56:04
>>9
自分の会社の車好きの男性はそのパターンが多い
ちゃんと結婚してるよ+2
-0
-
559. 匿名 2024/10/21(月) 22:58:20
世間って実家暮らしに対して意外に寛容だよね。
親がメンヘラじゃないなら私も実家暮らしで貯金したい+2
-1
-
560. 匿名 2024/10/21(月) 23:05:27
>>483
親が出すと言ったのに辞退したのか、親が無関心で出してくれなかったのかどちら?+5
-0
-
561. 匿名 2024/10/21(月) 23:08:02
物騒な世の中だから家族で一緒に暮らした方がいいよ
実家にちゃんとお金入れて、家事も折半してれば誰にも脛齧りなんて言われる筋合いはない
+5
-1
-
562. 匿名 2024/10/21(月) 23:08:10
>>38
これ、20代が言ってるなら周りの妬みだねで済むけど何歳だろ?でも仮にアラフォーだとしたら「自立しなよ」なんて今更言われないか。
+9
-0
-
563. 匿名 2024/10/21(月) 23:08:42
>>345
敬遠されるって結婚相手としてということ?よく一人暮らしの経験がない人とは結婚したくないって言うけど、それよりもどんな家庭で育ったかの方が重要だと思った。+7
-3
-
564. 匿名 2024/10/21(月) 23:15:01
>>349
横
そっちが必死で絡んでるじゃん+4
-1
-
565. 匿名 2024/10/21(月) 23:17:50
月給21万として手取り18万
単身女性が住めるマトモな賃貸
首都圏なら管理費込み7万
首都圏外で関東なら管理費駐車場込みでやはり7万
通勤交通費1万
携帯料金1万
光熱費水道料で1.5万
食費切り詰めて2.5万
奨学金返済1万
残り4万のうち2,3万は貯蓄したいと思う。
物価も光熱費も上がってるからかなり頑張らないと赤字になる。9時や10時に帰宅して6時に起き出勤する生活だとコストはより嵩む。賞与は毎月の赤字を補填するだけで尽きる。
趣味も遊びも諦めてただ働いて寝るだけの生活をするか貯蓄を諦めるか二つに一つ。私は二十代の頃前者を選んで不眠から鬱になって退職した。手取り13,4万の人も普通にいるからこれでも余裕がある方かも。
あーだから個人売春なのか。個人売春に踏み切らないのは自分で決めたこと。貧しいのは自己責任。売春するのも自己責任。ウケる。
食費を入れたらこの綱渡りみたいな緊張感から解放されるんだから親元にいる方選ぶ人だってそりゃ増えるでしょ。+4
-1
-
566. 匿名 2024/10/21(月) 23:19:01
28歳です
一人暮らししたいなと思ってる。
お金問題が厳しくて出来ない
でもしたい
給料少ないから生活できなくて実家暮らししてる
貯金崩して一人暮らしできるのかな。
お金が無さすぎる。
転職するしかないかな
10〜12万円以下で一人暮らししてる人いたら教えて欲しいです
節約術とか知りたいです
+4
-0
-
567. 匿名 2024/10/21(月) 23:19:57
親と住んでいても自立できるよ
+4
-0
-
568. 匿名 2024/10/21(月) 23:22:16
>>227
6万で威張ってる所を見ると本当一人で暮らしたことがないんだね。
6万じゃ家賃にしかならないんじゃない?田舎なら家賃と電気代くらいにはなるかもだけど。+19
-1
-
569. 匿名 2024/10/21(月) 23:23:29
>>5
別に逆にお金貰っててもいいと思う
あとでどうせ相続税かかるんだから+4
-0
-
570. 匿名 2024/10/21(月) 23:24:01
>>357
長男の場合、嫁を貰って実家で同居って割と多いよ
昔は当たり前だっただろうし、今でも結構いる
その逆もある 嫁実家と一緒に同居も
2世帯住宅で実親と一緒に住んでる人だって多いのに
実家暮らしを叩くのはおかしい
+4
-0
-
571. 匿名 2024/10/21(月) 23:28:03
>>404
だよね
何考えてるんだか
警戒するって言ってる人の方が気持ち悪い+10
-0
-
572. 匿名 2024/10/21(月) 23:30:34
>>566
返事になってないけど
結婚適齢期だから、今は実家に住んで貯金して家事スキル磨いたほうがいいよ
一人暮らしだと適当になるけど、家族と住んでる家を管理するって大変だから
あと今家電を新調してもお相手も一人暮らしだったらだぶるし無駄になるよ+2
-0
-
573. 匿名 2024/10/21(月) 23:32:48
>>79
実家出て2年目ですが、はっきり言ってなりませんね。生活スタイル自体は実家に居た頃から何も変わっていないので。多少の家事は実家にいた頃からやっていたので。+11
-6
-
574. 匿名 2024/10/21(月) 23:36:28
プレジデントかな?と思ったらそうだった
ガルちゃんはママスタ、女子SPA、プレジデントのトピが多い+0
-0
-
575. 匿名 2024/10/21(月) 23:37:34
>>302
寧ろ一人暮らしの快適さ知っちゃったら自分の生活スタイルできるから結婚遠のくよ。実際親と同居するのが無理になった。親と無理なら他人なんてもっと無理よ。+9
-0
-
576. 匿名 2024/10/21(月) 23:41:13
>>141
本当にそうだよね。
うちも杉並区で息子の千代田区の職場まで地下鉄1本で行けるから実家住まいだよ。
まだ2年目だし無理に一人暮らししなくても良いと思う。
年間200万以上貯金出来るしね。
でも別トピでは自立出来ないとかで叩かれまくった。
都内で千代田区付近で一人暮らしなんていくら掛かるか分かってないよね。+13
-1
-
577. 匿名 2024/10/21(月) 23:41:17
>>49
子が家にいないとさみしいから出ていかないでってすがってるババアもいるからなあ。うちの義母ね+4
-0
-
578. 匿名 2024/10/21(月) 23:48:46
家事なんてやる環境になれば出来るだろうけど親が子に依存してる又は逆とか収入に対しての金銭感覚がおかしいとか気になる要素はあるだろうね+0
-0
-
579. 匿名 2024/10/21(月) 23:51:23
>>141
うちの妹、アラフィフで大卒から今まで実家ぐらしで貯金ゼロ
貯金なんかなくても年金で生活出来るもんねーと言ってた😓
生命保険も親にはらってもらってる…
関わりたくない😮💨+7
-1
-
580. 匿名 2024/10/21(月) 23:51:46
>>1
この統計意味ある?29歳以下のどういう人を対象にしてるんだろう
元記事見ても明記なし。何歳以上29歳以下とか書いてあった?法的に成人の年以上なの?
大学生も対象になってるなら同居多くて当たり前じゃないの+1
-0
-
581. 匿名 2024/10/21(月) 23:52:30
>>6
かといって独り暮らしのおっさんなんてどんな自堕落な生活してるかわからんよ+9
-3
-
582. 匿名 2024/10/21(月) 23:53:53
>>404
マザコン度じゃない?+7
-0
-
583. 匿名 2024/10/21(月) 23:55:34
>>168
もう古いんじゃない?そんな考え方
嗤われるよ
結婚だって自由意志尊重の時代なのに
早く結婚しろとか言われるの?
実家暮らしだからって自立できない共依存とかいう決めつけも
完全にモラハラ気質で異常だと思う
このトピ読んだら実家暮らしの人達のしっかりとした意見に共感持てたし
妄想で実家暮らしを叩いてる人の、人間としてのレベルの低さもよくわかった
あなたは毒親育ちだったの?+7
-6
-
584. 匿名 2024/10/22(火) 00:00:36
>>143
こんなコタツ記事より
貴方のノウハウの方が
読み甲斐ある!+7
-0
-
585. 匿名 2024/10/22(火) 00:04:55
>>141
そう思う
自立なんかより世の中はお金
多く貯金できた方が勝ち組よ
自立しても、貧乏暮らしで親を頼ってる人が沢山いる
どこが自立なんだかって感じ
+13
-3
-
586. 匿名 2024/10/22(火) 00:07:33
私は未婚36歳で実家住まい
一人暮らしを夢見てる間に、親が病気したり世間が物騒になってきたり地震が多かったりと、なんだかんだで結局実家のまま
親に出てった方がいいかと聞いたけど、部屋があまってるんだから別にいいじゃないと言われた
働いてるし家事もするしお金も出してるけど、側から見たら脛かじりだと思われてんのかな
+4
-0
-
587. 匿名 2024/10/22(火) 00:11:17
>>4
でも実際月3-5万円くらいしか家に入れてない人は、脛かじりだと思う。
一人暮らししてたら、そんな金額じゃ生きれないよ。+7
-0
-
588. 匿名 2024/10/22(火) 00:15:11
>>205
叩き出すをじゃなく実際大学や会社まで通えない距離だから住み込みできないならホームレスしながら通うのよ
日本みたいな国土じゃないから+2
-0
-
589. 匿名 2024/10/22(火) 00:15:14
>>407
そんなの都心のごくごく一部だよ
マスコミはまるで夢の時代だったように煽ってるけど+2
-0
-
590. 匿名 2024/10/22(火) 00:15:55
>>416
当時でもありえないってツッコミどころだったよ+2
-0
-
591. 匿名 2024/10/22(火) 00:16:09
実家暮らしの家に入れるお金の平均3〜4万
それで食事作ってもらって、洗濯してもらって
そりゃこどおじ、こどおば言われるよ+9
-0
-
592. 匿名 2024/10/22(火) 00:16:34
>>4
経済的でいいと思う
一人暮らしすれば自立という考えもおかしいし+4
-0
-
593. 匿名 2024/10/22(火) 00:17:46
なぜ
2人に1人いるその人達を
一括りにできるのか?
心理学に精通してない限り
こういう精神論を理由にする奴は、
「何も調べてませ〜ん。」と言ってるのと一緒。
何もないのに
お化けがいそう、とか
勝手に信じて お守りとか買ってそう。+0
-0
-
594. 匿名 2024/10/22(火) 00:18:30
>>143
迷惑どころか、素晴らしいわ
実家暮らしを自立心がない依存とかホザイてる人に
遠慮なくぶちかましてやれ~
+10
-3
-
595. 匿名 2024/10/22(火) 00:18:30
ガルちゃん民、実家暮らしが多いのか肯定的だね
30近くになって実家暮らしの男とか絶対嫌だわ+5
-2
-
596. 匿名 2024/10/22(火) 00:20:59
ガルちゃんの偏見女って、結婚もできなさそう+2
-0
-
597. 匿名 2024/10/22(火) 00:22:22
>>10
大学と同時に家を出ると言っても家賃はおろか学費さえ奨学金なんて家庭も多いから追い出すこともできないんだよね。
大学で遠方に出せるのは裕福な家庭だけ。+11
-0
-
598. 匿名 2024/10/22(火) 00:24:55
実家暮らしがすねかじり扱いされるの本当嫌。
こちとら家にお金充分いれて、毎日家族全員分の家事やってるんだけど…(母親は更年期でできないから)+4
-0
-
599. 匿名 2024/10/22(火) 00:26:13
アラサー、アラフォーまで親に面倒見てもらっといて介護なんか絶対しないとか言われたら親可哀想だよね
どんだけ自己中なんだ思いそう+2
-0
-
600. 匿名 2024/10/22(火) 00:26:30
シングルの27歳妹が離婚して実家に寄生していて腹立つ通り越して気持ち悪い。自立したのかなと思ったら男と同棲、3か月くらいで別れてまた実家に出戻りとか繰り返してて恥ずかしくて縁を切りたいし姪っ子も全く可愛くない+0
-0
-
601. 匿名 2024/10/22(火) 00:29:56
>>79
実家で何もせずにいた人にとってはそうかもね
私は特に良い経験とも思ってないわ+14
-4
-
602. 匿名 2024/10/22(火) 00:30:15
統合失調症になって実家暮らし
月11万でも一人暮らしできるだろうけどカツカツは嫌だからこどおばやってる+7
-0
-
603. 匿名 2024/10/22(火) 00:39:13
>>598
アンチとかじゃないんだけど充分なお金を払い家族みんなの家事をしてまで実家に住む理由ってなに?
+9
-0
-
604. 匿名 2024/10/22(火) 00:44:31
>>591
地域性もあるけど田舎だって家賃光熱費食費入れたらどんなに頑張っても10万以上はするからそれくらい入れれてるならいいと思うけど3〜4万で大口叩かれたらたまったもんじゃないと思う。それで許されるのは社会人一年目くらいまでな気するわ+11
-1
-
605. 匿名 2024/10/22(火) 00:48:27
>>2
いずれ実家を継いでリフォームなり建て替えなりすればいいわけだし、
不動産業界の策略に乗せられて無理して一人暮らししなくてもいいと思う。
その分お金貯まないとこれからの世の中苦労するし。+12
-0
-
606. 匿名 2024/10/22(火) 00:50:09
幼稚園の時点で実家からバス乗って10km通園通学して高校は途中から親元離れたクソ田舎出身の私からすれば羨ましい限り
経済的じゃんか+5
-0
-
607. 匿名 2024/10/22(火) 00:51:41
親元はコスパでお金が貯めれるのは良い点だけど、自立してコストが嵩み家事で時間が取られる中、収入を上げる努力をして年収上げた人にはこどおじ、こどおばは社会人の能力やメンタルで埋められない差ができると思う。+9
-3
-
608. 匿名 2024/10/22(火) 00:51:43
自分は社会人になってから必要に迫られたわけじゃなく自立したくて実家出たんですが
そういう風に考えたりする人はあまりいないのかなぁ
家族関係は良好だし実家にいれば経済的にも日常生活も楽だったけど
結婚しようとしまいと自立できずに将来どうやって生きていくつもりなんだろうと思ったんですよねー
自立しようと思えばできるけどしないだけ
それに実家の方がメリットあるし実家出るメリットは?
みたいなことは自堕落な自分が言うと口だけじゃんって自分で突っ込むの必至だし
実際に自立してみろよって思っちゃったんですよねー+10
-6
-
609. 匿名 2024/10/22(火) 00:55:58
>>143
30歳の娘がいるご両親ってまだそこまで高齢ではないとは思うんだけどゴミ出しと町内会の事しかやらないで娘の稼ぎでリフォームしてってあなたが既婚の婿養子迎えた第一次産業の長女さんとかならわかるけど、あなたが未婚でそれしてたら親に違和感を感じるんだけど+18
-2
-
610. 匿名 2024/10/22(火) 00:55:58
>>315
そういう地方は多いのでは?
南東北だけど、こっちもそう
職業高校を底辺校という人もいるけど、別に底辺でもないし、不人気でもないし、学校の種類も豊富
職業高校から公務員になったりもするし、指定校推薦で大手企業に就職したり、わりと有名な大学行く人もいる+12
-0
-
611. 匿名 2024/10/22(火) 00:56:10
>>1
今は不景気だから、若い人も可能なら実家暮らしで貯金出来た方が良いよね。奨学金とかあるなら尚更ね。
戸建て強盗も多いから、親世代も同居できたら安心なんじゃない?
社会人になって実家住まいなら、ひと通りの家事はこなせるようにしておくべきとは思うけどね。毎日やらなくても、稼いで、実家にお金入れて、貯金や投資してれば良いよ。
結婚視野に入れてるなら30過ぎたら独立した方が良いとは思うけど、収入低いなら実家暮らしで貯金した方が良いかも。それ位、今は低収入、低貯蓄だと結婚も難しくなってるよ。
あと生涯独身の人は、もう独立する必要性が分からない。本人が望んでないなら普通に同居続けて、親が元気な間は家事多少頼りつつしっかり働いて貯金して、親が体調厳しくなったら今度は自分が家事したり、必要なら貯めたお金で施設に入れたりヘルパーさん頼んだら良いよ。+9
-0
-
612. 匿名 2024/10/22(火) 00:59:02
>>552
そう考えると、しなくても大丈夫な一人暮らしは、不動産屋と広告会社の陰謀!?+7
-0
-
613. 匿名 2024/10/22(火) 01:06:43
>>603
そうしないと父親がすべて家事することになるからと、職場近くて家をでる理由がないからかな。
たぶん結婚したほうが今より家事は楽だと思うけど、ご縁もなく…
+2
-0
-
614. 匿名 2024/10/22(火) 01:07:50
>>119
苦労したのかwそうか。
でもコメ主が貧乏田舎者なのは都会の金持ちのせいではないからな。恨むんなら親と自分の運のなさを恨め。+7
-2
-
615. 匿名 2024/10/22(火) 01:14:37
実家暮らしお金1円も入れてない掃除洗濯料理などの家事いっさいしない脛かじりの自覚あるけど親がそれでなにも言ってこないんだから別にいいじゃん😆+2
-4
-
616. 匿名 2024/10/22(火) 01:14:59
自宅から通えるなら自宅でよいじゃんね 男女ともにさ
一人暮らしできる状況ではないでしょ今の日本は
毎日のように家計が苦しい、将来が不安、厳しいってトピたってんのに脛かじりて矛盾してるわ
+8
-1
-
617. 匿名 2024/10/22(火) 01:17:26
>>4
15年前、弱小地銀の事務職だったからなんだかんだ引かれて手取り13万だった。実家から通わす前提の給与形態。企業側がそういうテイならしゃーないよね。+1
-0
-
618. 匿名 2024/10/22(火) 01:19:33
自分は地方民だけど
東京だと賃貸も物価も値上がりすごいし、実家にいるしかないんでは?
若手の給料でやりくりするのって無理そう+6
-0
-
619. 匿名 2024/10/22(火) 01:25:33
子どもの自立促して強盗入りやすくさせる記事?+2
-6
-
620. 匿名 2024/10/22(火) 01:33:55
むしろ一人暮らしなんて、自由時間だらけで家事も自分流で良いし、誰に気を使うわけでもないから、ある意味実家暮らしより楽だよ!
ちゃんと家にお金入れつつ、家族と家事分担して、他者のことを考え気遣いながら生活できる実家暮らしの方が、結婚してからも良き旦那さんや奥さんになると思う。
いい年してお金入れない、家事も親に任せっきりなら話は別だけどね。+10
-2
-
621. 匿名 2024/10/22(火) 01:37:57
>>347
光熱費は払うの?+0
-0
-
622. 匿名 2024/10/22(火) 01:38:56
>>106
だよね
昔の基準で(それもなかなか厳しい)今の子達に、あれと同じ感じですねかじりとかなんだとか言うのはちょっと厳しいと思う+6
-2
-
623. 匿名 2024/10/22(火) 01:44:29
>>1
金がないんだからしょうがねえだろ
自民党が30年間で景気を悪化させたせいだわ
金があれば車も買うし一人暮らしもするわ
バーカ+6
-4
-
624. 匿名 2024/10/22(火) 01:47:17
なんだかんだ幸せボンビーガールに出てる夢追って上京した若い子はたくましくなると思う
ガル民は実家暮らし多いし既婚者も元々実家暮らしだったと容易に浮かぶ書き込み多い
+8
-3
-
625. 匿名 2024/10/22(火) 01:50:16
>>2
私は嫌かな
一人暮らしはお金がかかるとか家が都内なら問題ないとか、とにかく親離れ子離れできていないのに理屈こねてるようにしか思えない
大人なら必要経費だよ
結婚するまで実家にいた男性とは結婚したくないし、自分が男性だったとしても実家にいる女性と結婚したくない+10
-13
-
626. 匿名 2024/10/22(火) 01:53:23
>>602
それは病気療養と呼ぶ+4
-0
-
627. 匿名 2024/10/22(火) 01:59:41
>>613
私は18で進学するのに実家出て15年近く経過してしまって、同じくまだ未婚だけど、父が1人で家事することになっても、職場が近くなったとしても今更同居はしないと思うから優しい娘さんなんだろうね+4
-0
-
628. 匿名 2024/10/22(火) 02:10:49 ID:PkCaw9b9wY
家庭環境悪くて若いうちに嫌でも自立しないといけなかった人って実家に住んでる人をマザコンだとか親離れ子離れできてないとか見下すよね。
安心して実家で暮らして親子仲良くしてるのが気に入らないのかな?
+10
-6
-
629. 匿名 2024/10/22(火) 02:17:21
>>85
というか、もともと日本の庶民なんてそういう暮らしぶりだよ。+4
-0
-
630. 匿名 2024/10/22(火) 02:21:38
一人暮らしをして喜ぶのはアパートやマンションの経営者じゃないですかね?家賃の支払い要員…+6
-0
-
631. 匿名 2024/10/22(火) 02:22:20
>>628
そういう人見たことあるけど、実家暮らしの普通の子や介護してる人に対しても悪口や態度酷くて、周囲に呆れられて見放されて最後にはみんながみんなお前みたいな哀れな子供でもないし、親と仲悪くないんだよ、って面と向かって批判されて文字通り発狂したわ。
同情はしないが図星にしてもあまりに強烈な真実を突きつけられて気が狂ったんだよね。+3
-0
-
632. 匿名 2024/10/22(火) 02:23:13
家にお金入れて家事も全て親任せとかにしなければ良いのでは‥
+2
-0
-
633. 匿名 2024/10/22(火) 02:24:08
>>6
こどおじしか言われてないときはがる民叩きまくってのに、こどおばも標的になったとたんに「別にいいじゃん」って言い始めたよね。+11
-7
-
634. 匿名 2024/10/22(火) 02:34:50
>>79
大学から一人暮らしだけど別に。一人暮らし程度で実家暮らしの人に偉そうにできる人って世間狭くて羨ましいわ。+17
-3
-
635. 匿名 2024/10/22(火) 02:36:48
>>119
一人暮らしの私の住んでる場所、更新制度ないよ。偉そうな割にそういうとこあるって知らないのか。+6
-2
-
636. 匿名 2024/10/22(火) 02:41:00
>>619
妄想逞しい+1
-0
-
637. 匿名 2024/10/22(火) 02:43:09
>>628
すごい想像力だね
中にはそういう人もいるかもしれないけど、普通に考えればまともな家族こそお金出してくれて大学進学時や就職時に一人暮らしできるけど
子供にたかるような残念な家庭は子供の自立を認めないだろうけど+4
-3
-
638. 匿名 2024/10/22(火) 02:59:35
団地のふたりでもキョンキョンが55実家暮らしだよ
ダメなの?+0
-0
-
639. 匿名 2024/10/22(火) 02:59:48
>>621
払わない、小金持ちなんで親がお金受取らない
+0
-0
-
640. 匿名 2024/10/22(火) 03:04:08
>>623
なぜかマイナスついてるけど真面目にそれ
ネトウヨは自民大好きだね
いまだに安倍晋三崇めてる人いるし+1
-1
-
641. 匿名 2024/10/22(火) 03:04:15
>>628
兄がこどおじ40歳だけど、母が貴方と同じこと言ってるわ+1
-1
-
642. 匿名 2024/10/22(火) 03:08:39
>>13
女の子なら特に危ないから30あたりまでは家にいても全く問題ない
家事はやらせるべきだしお金も入れさせるべきとは思う+7
-0
-
643. 匿名 2024/10/22(火) 03:17:54
>>5
で、それはいつまでなら許すの?
ある程度お金入れてれば、40でも50でも男でも女でもオッケー?+7
-2
-
644. 匿名 2024/10/22(火) 03:18:30
高齢化社会だし未婚率も高いし、
実家に住み続けてそのまま親の介護すればいいんじゃないの?
親も嬉しいでしょうよ
+0
-0
-
645. 匿名 2024/10/22(火) 03:19:05
>>335
毎日草刈りと車の手入れが必要なの?どこの山奥に住んでるんだろう+9
-5
-
646. 匿名 2024/10/22(火) 03:19:44
>>581
誰にも迷惑掛けてないなら自堕落でもどうでもよくないか?+7
-2
-
647. 匿名 2024/10/22(火) 03:21:48
>>9
そのうち結婚するからそれまで実家暮らしで貯金、って昭和的、せいぜい平成までの思考。
今は結婚しない人が本当に珍しく無い。
その場合は一生出る機会ないじゃん。+4
-0
-
648. 匿名 2024/10/22(火) 03:22:18
>>11
しかも、今闇バイトの強盗も世間騒がしてるしね
・成人の人がいる
・昼間留守にしがちでも異変にすぐ気がつく人がいる
この2点はかなり大事+10
-2
-
649. 匿名 2024/10/22(火) 03:24:01
>>646
一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが自堕落だろうが働いてようがニートだろう独身だろうが既婚だろうがバツイチだろうが子持ちだろうが子なしだろうが家庭内で完結してるならどうでもいい
うちはうち、よそはよそじゃないの+4
-0
-
650. 匿名 2024/10/22(火) 03:35:55
>>8
50万もらっても税金で13万取られる。
13万あるなら家賃余裕で払える
マジで税金高すぎ。
本当に日本政府ひどいよ+3
-4
-
651. 匿名 2024/10/22(火) 03:44:36
>>628
単純に自立してないなあって見下してるだけだと思うよ。事実だし+4
-3
-
652. 匿名 2024/10/22(火) 03:58:33
>>648
よこ
昔、今でいうこどおじこどおばの事を「自宅警備員」って自称したり揶揄したりしてたけど、今こそが自宅警備員の出番かもね。+10
-1
-
653. 匿名 2024/10/22(火) 03:59:43
うちの職場40なのに実家暮らしいるよ。
綺麗で医者の娘なのに。+0
-4
-
654. 匿名 2024/10/22(火) 04:02:10
>>167
それぐらい結婚して独立したり、親を亡くして1人になった時でも、普通の能力があれば誰でも出来るよ。+8
-4
-
655. 匿名 2024/10/22(火) 04:04:24
>>136
思ってもその分貯金しておく方が将来の為になるし、実家が通勤圏にあると家賃補助が出ないのは主流では?+6
-0
-
656. 匿名 2024/10/22(火) 04:05:09
>>653
そりゃ一人暮らししたら確実に生活レベル落ちるわけだから実家でぬくぬくとしてたいんだと思うよ。親が口うるさいとかじゃない限り。+6
-0
-
657. 匿名 2024/10/22(火) 04:10:28
>>1
いつまでも家に居たらいい。
うち子供2人だけど、別に結婚しなくていいと思ってる。
家に子供1人でも残ってくれたらゆくゆくは介護お願い出来るからね。
+4
-6
-
658. 匿名 2024/10/22(火) 04:11:48
>>169
「家のことはほとんどわたしがやってるんだよ」って偉そうに語ってるのが滑稽なんだろうね。
「一人暮らししてる人と同じくらいなんでもやってるんだよ!むしろ家族の分までしてるんだからさあ!」みたいな感じなのでは。
いやいやそもそも家を購入したり借りる契約をしたりから始めてごらんよ?って思われてるんだよ。+16
-6
-
659. 匿名 2024/10/22(火) 04:13:25
>>653
40はもう諦めたんだよ
綺麗で医者の娘でも、結婚したところで子供産めないもん+4
-0
-
660. 匿名 2024/10/22(火) 04:19:58
>>483
18才から一人暮らしする際に「敷金礼金から家具家電まで全部自分で用意した」「その後も一円も親に払わせてない」ってどうやってお金捻出したの?
すぐ働いてたなら分かるが、大学生でしょ?
学業と一人暮らし費用全額賄えるほどのバイト(少なくとも月15万は必要だよね?)って両立できるもんなの?+12
-0
-
661. 匿名 2024/10/22(火) 04:25:21
>>660
普通に高校時代からバイトしてたんじゃないの?+11
-0
-
662. 匿名 2024/10/22(火) 04:40:33
>>3
働いて生活費入れてるなら良いじゃんね
ニートって働いてない人だよね
+13
-2
-
663. 匿名 2024/10/22(火) 04:41:24
>>573
小学生から家事はやってたけど、大学で一人暮らしして宅飲みしたり、社会人になっ目自分の口座から家賃水道光熱費が落ちるって実家暮らしだとできないからな+10
-1
-
664. 匿名 2024/10/22(火) 04:48:37
>>117
なんかさ
自分が苦労したから他人にもさせたい感が強いよね
理想は大学がふんだんにある地域に元々住んでいて実家から大学に通い学費は親が貯めておいてくれたのを支払い生活費は入れないにしてもお小遣いくらいはバイトしつつ勉強と就活を頑張って就職先も通える範囲で実家に生活費を入れつつ貯金をして結婚するなり一人暮らしするなりの準備をしていくって感じだと思ってた
奨学金のお世話になる人もいるだろうし結婚も一人暮らしもせず実家に住んで奨学金を払う人もいるだろうし
働いていればなんでも良いと思う
親からすれば何年かニートだって生きてれば良いという気持ちさえあるよ
働いて欲しいのは面倒見れなくなる年齢に自分たちがなるから
(ニートの子も見てるから親としてのお気持ち表明)
+13
-1
-
665. 匿名 2024/10/22(火) 05:03:37
海外でも一人暮らしは贅沢だよ。だいたいルームシェアかパートナーと住んでる。物価高、エネルギー高でとても出来ないよ。+6
-0
-
666. 匿名 2024/10/22(火) 05:15:04
>>1
29歳は悲壮感ないけど41歳の非正規コドオバの娘がいる知り合いはかなり不憫
日本社会にとっても負担でしかないよ+6
-6
-
667. 匿名 2024/10/22(火) 05:19:52
>>18
核家族って「夫婦一組とその子供」で住んでる場合も含むよ。
親と住んでる子が独立して一人暮らしするのは、核家族化とは言わないのでは。+7
-1
-
668. 匿名 2024/10/22(火) 05:25:52
>>483
立派だけど、大学の学費は親に出して貰ったんだよね?それは自立とは言わないのでは。奨学金だったらごめんね。+9
-0
-
669. 匿名 2024/10/22(火) 05:31:44
>>38
私も地元杉並で28で結婚するまでいた
結婚願望もなかったけどさすがに家族と一緒にいるのストレスで結婚することにした
当時事務正社員だけど家賃補助とかなくて一人暮らしする経済力がなかったから
家族仲良いなら親が良いよって言ってくれるうちはいたら良いと思うよ
家事はそれなりにやったほうが将来のためになると思うけど+6
-0
-
670. 匿名 2024/10/22(火) 05:32:27
>>1
不動産屋が書いた記事かな
日本って元々、若いうちや婚前から家を離れて一人暮らしするような文化じゃないよね
本来って何?
いろんな常識や家事の習慣を身に付けるために、今時は一人暮らしの経験はあった方が良いとは思うけどその程度だと思う
家族と過ごせる時間も有限なんだし、暮らしたい所で暮らせば良い
最終的には実家に居付く人が増えたほうが、過疎・独居老人・空き家問題などが減り良さそうだけどな+9
-0
-
671. 匿名 2024/10/22(火) 05:39:48
私実家で一人暮らししてたわ
母親亡くなってて父親単身赴任で+1
-0
-
672. 匿名 2024/10/22(火) 05:40:23
何が問題なのよw+2
-0
-
673. 匿名 2024/10/22(火) 05:52:46
>>118
長男なんかずっと親と同居だよ、ついでに祖父母付き
そもそも人類は一人暮らしやってないよね
+1
-0
-
674. 匿名 2024/10/22(火) 05:55:45
>>670
不動産屋や電通だよね
地方から上京させて一人暮らし
でも仕事は工場勤務、夜職、非正規雇用
消費させろ!出来ない奴は差別しろ!無理してお金使わせろ!の世界
+6
-0
-
675. 匿名 2024/10/22(火) 05:59:19
>>660
これ本当そうだよね。高校生から目標に向けてコツコツとアルバイトやお年玉や投資で貯めたお金なのか、水商売やパパ活、詐欺をして捻出したお金なのかで話がだいぶ変わってくる。
たとえ一人暮らししててもいただきりりちゃんみたいな人を自立して偉いねーとは誰も思わない。+6
-0
-
676. 匿名 2024/10/22(火) 06:13:00
>>38 地方に住んでる地方民は高確率で実家暮らしだよw妬まれてるどけだよね。
+1
-0
-
677. 匿名 2024/10/22(火) 06:14:08
>>652
最近の強盗は在宅中を狙うっていうよね
この前の事件でも被害者が自宅から連れ去られて暴行受けてたよね
出番というか…+4
-0
-
678. 匿名 2024/10/22(火) 06:15:45
>>304
田舎者っていっても可哀想なのは都会に出た毒親持ちの田舎者だけだよ。
地元の大学に行って地元で就職して家から通っている田舎者は皆同じ境遇だから、一人暮らししないと自立していないとか思わない。皆結婚するまで実家暮らしだよ。
皆金銭的に余裕があるから遊びたかったら都会に旅行に行くし。
都会に出た家族と上手くいってる田舎者は長期休暇があれば帰省して家族や友達と楽しそうに過ごしてる。
都会に行った毒親持ちの田舎者は実家暮らしの都会の人に嫉妬して、残っている田舎の人を馬鹿にしてマウントを取って、全方位に噛みついて満たされていない境遇なんだなぁって思う。+0
-0
-
679. 匿名 2024/10/22(火) 06:16:37
>>1
そうなる教育を望まれてるよね
マスゴミのせいで+0
-0
-
680. 匿名 2024/10/22(火) 06:29:18
実家だったらそのまま継いで親が大変になったら子供が固定資産税とか自治会の草取りとかゴミ当番とかやるんだから良いんじゃない?今までの家賃浮いた分家族背負って払っていくだろうし、各家庭のことでしょ。+2
-0
-
681. 匿名 2024/10/22(火) 06:30:29
>>11
28歳の息子まだ一緒に住んでるけど、私としてはメチャクチャ助かってるけど…。
シングルマザーだし、独り暮らしよりは心強く思ってます。家の事もやってくれるし、お金も入れてくれてるし
何と言うか自分的にはシェアハウスに近い関係かも。
趣味も同じゲームとか、アニメとか、漫画で同じだから
話す時は夜中まで話したりするから近過ぎず、遠過ぎずの関係でやってます。+12
-5
-
682. 匿名 2024/10/22(火) 06:30:54
>>460
「勤務場所は社員の自宅」としたってことは、要はリモートワークがOKな会社って意味でしょ
「実家住まい」でないと雇わないなんてそんな事を要項に書く企業はあるわけない。。
過去に金融系の一般職は都内に実家がある子の方が多く採用されてたことはあったけどその事言ってるの?+1
-0
-
683. 匿名 2024/10/22(火) 06:33:59
>>374
いや男女どっちも嫌だろうけども。
私女なので、女の視点から話してるわけで…
なんでも鼻息荒くするなよー
これだからガルは話通じない+5
-3
-
684. 匿名 2024/10/22(火) 06:35:22
>>38
羨ましいか、自立して当然の家庭で育ってきたから深く考えずに言ってるだけかと。+4
-1
-
685. 匿名 2024/10/22(火) 06:43:11
>>61
田舎者って僻みっぽいんだよね
+3
-4
-
686. 匿名 2024/10/22(火) 06:46:41
外人に不動産売りまくり貸しまくりで高騰してるから仕方ないよ
それがイヤならさっさと違法にしろよ
日本くらいだよこんなバカな法律あるのは+1
-0
-
687. 匿名 2024/10/22(火) 06:46:49
>>365
帝王学じゃないけど外で学ばせる親が多いよね
やっぱずっと同じ場所って知見が狭まるよ
ずっと実家住まいって単純に本人嫌じゃないのかね?
色々経験して戻る、なら全然わかるんだけど+4
-1
-
688. 匿名 2024/10/22(火) 06:48:16
>>624
一生独身ならいいんじゃないと思う
結婚願望あるなら28くらいで家でないと家事能力なんかつくわけない
実家暮らしだった子仕事と家事の両立ができず、出産を機に退職の子多い
+1
-1
-
689. 匿名 2024/10/22(火) 06:50:09
>>681
いやそれ近過ぎ
孫の顔見れないかもなあ+6
-1
-
690. 匿名 2024/10/22(火) 06:52:20
中国に個人情報売られてるから女性の1人暮らしは辞めといた方が良いと思う
在宅中にあえて狙って暗証番号聞く強盗増えてるんですよ+0
-0
-
691. 匿名 2024/10/22(火) 06:53:43
>>2
全然いい。この前まで実家暮らしの男が叩かれた時代はなんだったんだろ。
それにしても3人に2人がホントならほぼ全員だしこれが当たり前の時代になったのね+0
-0
-
692. 匿名 2024/10/22(火) 06:54:35
>>2
子供の給料が手取り16万
それから家賃払ったり色々払えば手元に殆ど残らない
貯まるまで実家から通う方がいいと思う+5
-1
-
693. 匿名 2024/10/22(火) 06:59:07
一人暮らし経験あるけど本当にお金かかる
生活出来ても貯金できない
実家暮らしの方がマシ
そういう子も多いのでは+5
-0
-
694. 匿名 2024/10/22(火) 07:02:01
一人暮らしの人って攻撃的な言葉多いね
実家暮らしはえ?何が悪いの?みたいにのんびりしてるのに+3
-0
-
695. 匿名 2024/10/22(火) 07:02:53
お金の面もあるけど女性の1人暮らしは闇バイトや強盗の標的になってんだから普通は注意喚起しなきゃいけないのに
こういう記事出すのは気に食わない
危ない!!+2
-0
-
696. 匿名 2024/10/22(火) 07:17:27
私契約社員で結婚しててもう実家出てるけど、同僚で独身の人はみんな実家。
私も夫の給料なかったら生活できない。
今の給料じゃ一人暮らしなんてできないから、賢明な判断だと思う。
助け合って生きてるんだから良いのでは。+3
-0
-
697. 匿名 2024/10/22(火) 07:20:44
>>186
内心では早く良い人見つけて幸せな家庭築いてほしいと願い続けて来たはず。年月が経つと親も諦めの境地でいるの分からないんだね。
言葉に出さない親御さんは偉いわ。
+7
-2
-
698. 匿名 2024/10/22(火) 07:22:28
>>38
地方の人は家を出るしかない人が多いからかな?羨ましい気持ち半分、普通は出るものって意識があるかも。
私は地元がど田舎過ぎて、実家にいたら仕事すらないから当たり前に高卒で一人暮らし、周りもみんなそうだった。
一人暮らししてる場所が地元の人は実家暮らしが多くて、羨ましいような気もするけど、基本的には、大人になって実家にいるの窮屈じゃないのかな?って気持ちが大きかった。
自分が一人暮らし楽しかったから、子供も勿論1人暮らしさせるつもりでいたら、息子も娘も家がいいと。やはり理由は金銭面。自分がこの場所が実家だったら、確かに1人暮らししないよなって思うから、今は考えを変えました。実家が嫌な場所なら、居たいとは思わないしなって。+5
-2
-
699. 匿名 2024/10/22(火) 07:23:22
昔なんてはやく一人暮らししたかったけどなぁ
まあ親といると洗濯もしてくれるしご飯もあるから楽なのはわかる+1
-0
-
700. 匿名 2024/10/22(火) 07:25:24
>>583
古いっていっても周囲からそう思われてしまうのは事実じゃない?良い歳して独身でずっと実家住まいって婚活市場ではあまりよい印象もたれない。
妄想っていうけど、勝手に毒親認定してきてるあなたもブーメランよ。 笑
自分がしっかりしてるなら気にしなきゃいいじゃん。身近な友達ならわかってくれるでしょ。+4
-1
-
701. 匿名 2024/10/22(火) 07:26:01
実家から通えない地方出身者の僻みでーす+2
-2
-
702. 匿名 2024/10/22(火) 07:26:57
>>2
うん。働かない、お金入れない、家事をしないなら分かるけど、別に一緒に暮らすのはいいと思う。+2
-0
-
703. 匿名 2024/10/22(火) 07:27:50
>>668
学費は親の最後の仕事でしょ。+2
-0
-
704. 匿名 2024/10/22(火) 07:27:56
>>662
フリーターだけど、家事やって生活費いれて国民年金20万円払ってる+1
-2
-
705. 匿名 2024/10/22(火) 07:36:51
>>583
結婚は自由だけど、親からすれば自分たち親がいなくなった後の事を心配するのは普通じゃない。自分も老いて子供より先に逝くんだから。結婚じゃなくてもパートナーとかいればいいけど。+2
-0
-
706. 匿名 2024/10/22(火) 07:39:12
>>615
親の本心なんて一生分からないだろうね…+1
-0
-
707. 匿名 2024/10/22(火) 07:43:42
家にお金入れてるし家族で唯一自分だけが車運転出来て家族の送迎の足になり職場まで徒歩5分
世間的にはこどおばだろうけど許して
+3
-0
-
708. 匿名 2024/10/22(火) 07:45:26
>>705
パートナーの闘病に疲れて倒れたりして
そして同じく最後はみんなおひとり様+0
-0
-
709. 匿名 2024/10/22(火) 07:45:55
>>184
親は遠慮してるケースあるよ。言いたい事言えてない。言えば空気悪くなるからね。
+4
-0
-
710. 匿名 2024/10/22(火) 07:47:41
>>613
結婚したいなら婚活して早く家出た方がいいよ。親もどんどん歳とって家事負担増えるし、家出る事に負い目感じるようになるよ。。+9
-2
-
711. 匿名 2024/10/22(火) 07:50:01 ID:3QUBbagfdx
毒親持ちの人に何かされたの?
育った環境が悪いと捻くれた性格になるのは仕方ない。+0
-0
-
712. 匿名 2024/10/22(火) 07:51:57
お金あることの安心感ってすごいよ
手取り20でも10万貯金できたら5年で600万だしね
おかげで転職活動するときお金の不安なくできたよ+4
-0
-
713. 匿名 2024/10/22(火) 07:52:53
>>704
うん、それはニートじゃないね
親が自分の為に作ってくれたであろう部屋に生活費を入れて住み続けるのは脛齧りでもなきと私は思うけどね+4
-1
-
714. 匿名 2024/10/22(火) 07:53:34
娘が結婚もできず一人暮らしするのもままならないような給料だったら、家から仕事行きなよってなってしまうかもしれない…私達が死んでも都内23区の割と便利なところにある戸建ては残してあげられるから、ボロくなっても住む家さえあったらどうにかなるかなと。理想は大学卒業したら自立してもらうのが一番だけどね。東京は家賃が高すぎるから。+3
-0
-
715. 匿名 2024/10/22(火) 07:54:04
>>701
躁的防衛にしか聞こえない。私は子供を送り出した親側だけど、あなたのような子供だったいつになったら家から出るんだろうと日々心で思いながら生活するだろうな。+4
-1
-
716. 匿名 2024/10/22(火) 07:54:25
>>604
おそらく3〜4万で大口叩いてると思われる。
あとここでなんか色々言ってるけど主婦レベルで実家の家事してる子どももほとんどいないと思う。
大きな子どもをいつまでも世話できる親がすごいなって思う。自分なんかお金貯まったら早く出てねって感じよ。+7
-1
-
717. 匿名 2024/10/22(火) 07:59:07
>>8
よりも減税ですな+15
-1
-
718. 匿名 2024/10/22(火) 07:59:48
>>598
まって。家事もできないほど更年期ひどいのはもう一度違う病院ででも調べた方がいい。
お母様が仕事していて更年期で家事できないのはわかる(だとしても娘さんに全部押し付けるのはなんでだろうと思うが)
専業主婦で寝たきりなんだとしたら更年期治療がうまく行ってないと思う。今更年期の治療って色々あるよ。
私乳がんでホルモン補充とかはできないけどそれでも漢方で家事はなんとかできるくらい良くなったよ!+2
-0
-
719. 匿名 2024/10/22(火) 08:01:52
実家暮らし一人暮らし関係なく、性格悪い人はいるけど、実家暮らしの人に私は貯金たくさんあるみたいな自慢や親にお金出して貰えばいいのに言われてイラっとしたことある。
このトピでも一人暮らしの僻みだとか言われてるけど実家暮らしでも田舎から出てきた一人暮らしを可哀想と見下して心満たされてないじゃん。
+1
-1
-
720. 匿名 2024/10/22(火) 08:03:57
いい年齢にも関わらず実家暮らし肯定的にポジティブに話しまくりの人って親の本心聞いた事あるのかな?+4
-0
-
721. 匿名 2024/10/22(火) 08:04:06
>>489
都合良い時だけ独身を欲してるよね。地元が独身限定のボランティアの募集?出して募集チラシがXで流出して炎上してた。漁師の男をサポートする仕事らしいけど無償で働く独身漁師の妻を募集してるの?とか色々ボロクソ言われてたわ笑+2
-0
-
722. 匿名 2024/10/22(火) 08:06:08
>>3
なら一人暮らし出来るくらいの給料上げろって感じ!
これからさらに税金も上がってくんでしょ?1人暮らしの経験より金が大事でしょ+10
-3
-
723. 匿名 2024/10/22(火) 08:06:52
>>38
10、20年経って貯金ない方が恥ずかしいわ
実家暮らしはお金貯まるよ〜+1
-0
-
724. 匿名 2024/10/22(火) 08:12:03
私の兄も実家暮らし
家のこと何もしないしお金も全く入れないし、コンビニで買って食べた弁当の空容器や割り箸を、何故かキッチンのシンクに捨てていく
母がそれを片付ける
毎月給料のほぼ全てを趣味や食べ物に使ってて貯金ゼロ
働いているからニートより多少マシというのはあるけど、どうやって育ってきたんだろう?と妹ながら疑問に思う+5
-0
-
725. 匿名 2024/10/22(火) 08:14:20
>>180
京大経済卒
京大行ったからこそ京大のコスパの悪さと受験期に医学部行ける頭があっても医学部や士業を選ぶ難しさがわかる
実家の太さとか文化資本ってこういうこと+1
-2
-
726. 匿名 2024/10/22(火) 08:15:12
県内に大学や企業が多い所は実家住み多くない?
私愛知在住だけど結婚するまで実家暮らしって男女共に普通だけどな。
県外からの来てる人が一人暮らししてる。+3
-0
-
727. 匿名 2024/10/22(火) 08:16:01
えっ。旦那の歳の離れたお兄さん
50で独身実家住まいだけ漬け
立派に働いて、両親守って
最近家をバリアフリーに立て直したよ。
立派だよー
たとえば働きもしないで親の金を当てにしてるなら
よくないけどさ、、
実家から通って何が悪いんだろ。一緒に暮らすってことは親を守ってくれてるわけで...
うちの旦那は大学で引っ越したのをきっかけに家を出て一人暮らしをしたけど、だからってお兄さんと何も変わらないよ...+4
-0
-
728. 匿名 2024/10/22(火) 08:17:09
>>2
私もそれでいいと思う。
今は結婚して家でてるけど、家のことは皆で協力して分担してやってたから実家出ても家事全般困らなかった。
実家から会社通ってればその分お金も貯めれるし、今後の子育てや自分の老後のためにも貯めれる時に貯めたほうが絶対いい。
家族やペットとの時間も持てたし満足してるよ。
こんな記事、放っておいてくれだよ。+1
-0
-
729. 匿名 2024/10/22(火) 08:18:12
>>728
ちなみに、実家にもお金ちゃんと入れてた。+0
-0
-
730. 匿名 2024/10/22(火) 08:21:40
>>85
強盗稼業が繁盛してる893のフロント企業が書かせた提灯記事かと思ったわ
老いてきた金持ってるバブル世代の親の一軒家に、一緒に若者が住んでない方が襲いやすいもんね+9
-0
-
731. 匿名 2024/10/22(火) 08:22:04
>>727
ちゃんとやることやって仲良く暮らしてるなら良いじゃんね。
他人にどうこう言われる筋合いないわって思う。
家族で身を寄せ合って暮らすことでお金も有効活用できるし、今の強盗事件とか見てても少しでも人数多い方が年寄りだけの暮らしよりも安全に思える。+2
-0
-
732. 匿名 2024/10/22(火) 08:22:31
>>1
実家のありがたさや一人の快適さを知るためにも何年かは一人暮らししたほうがいいと思ってる
兄が独身でずっと実家にいるのに父を罵倒したり母とも喧嘩したりしてるのを見るとね
両親も「あの子困る、一人暮らししたらいいのに」と言いながら本気で追い出す気はないし兄も金がもったいないと+6
-2
-
733. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:25
>>727
寧ろそれは「うちの伴侶の代わりに伴侶の親元に居て支えてくれて有難う」な例だよね
そういう身内が居ると実家住みの人に心証が悪くないし、こどおばこどおじなんてひどい悪口だと思うけど
叩いてる人って、身内が実家住みってニートかたまに日雇いバイトする遊び人とかなのかな
それか一人っ子でトントン拍子で大学から一人暮らし費用まで親に出してもらって家を出たのに、実家住みをすげー金持ちの親にもっと金貰って給料全部遊びに使ってる奴でずるいとか思い込んでるのか+1
-0
-
734. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:34
お金入れてるなら良いのでは。24歳の時に実家暮らししてたら会社の先輩に「自立しないの?」って言われた。
でもその人20歳くらいで自立したらしいけど、離婚して出戻りしてお子さんの保育園の送りも迎えも夜ご飯もおばあちゃんにやってもらってたみたい。なんで私以上に親に色々してもらってる人に自立しないの?って言われたのか謎だった。+4
-0
-
735. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:48
マジな話、日本という国は低賃金すぎて実家アド取れる人はそっちの方がよっぽどいい
見栄張っても大家に貢いでるだけ
浮いた金を新ニーサにいれとけばok
というか低賃金搾取がデフォな国でまともに働くのも馬鹿+3
-0
-
736. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:52
>>703
私もそれは同意するけど、生活費は自分持ちでも学費を親に出して貰ってたら、「自立している」とは言えないと思う。+2
-0
-
737. 匿名 2024/10/22(火) 08:29:34
>>701
本当にそれ。ただの嫉妬だよね。+1
-0
-
738. 匿名 2024/10/22(火) 08:33:42
>>725
東大理系は有望なの?
東大卒ニートもみかけるけど+0
-0
-
739. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:22
>>2
お金は入れなくていいけど、自分のことは自分でできるようにはなって欲しい。自分の洗濯は自分でみたいな。29、30になって洗濯も掃除もご飯も片付けも、お弁当までも全部親に甘えるとかはちょっとひくかも。+5
-0
-
740. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:52
>>733
>>731
本当だよね。
お兄さんだって実家でお金貯めたから
結婚したわけでもないのに家を立て直してさ。
確かに、うちの旦那は早くに自立したけど
新幹線で帰る距離にいて両親のことは
旦那親にまかせっぱなしで感謝しかないんだよ。
こどおじだとか言ってる人は
何を見てるんだろね。よくわからないよね。
やっぱり、お兄さんは親思いだし亡くなった祖父母にも
あちこちつれてってくれたり、すごく優しい面倒見てたみたいだし、甘えたいとかじゃなくて家族大事にしてるんだよな....
それにそういう気持ちがなくても
家にお金を入れて親に負担ないように暮らしていたら別に実家住まいだってなんら問題ないんだしね。
+4
-0
-
741. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:56
>>734
そういうのほんと不思議だよね
親に結婚式代も新婚旅行代も出してもらって、家の土地も貰って、上物にも1千万位出してもらって、近隣の親のとこで里帰り出産して赤ん坊の世話も任せっぱなしでその後の保育園のお迎えも夕飯の支度も旦那の分まで全部親に丸投げ、って人が実家住みで貧乏な親元でお金入れながら働いてる人を馬鹿にしてたけど
お前の方が結婚してやることやって子供産んだだけであとは全部親と旦那におんぶにだっこの赤ちゃんじゃん…と言いそうになってしまったわ+2
-0
-
742. 匿名 2024/10/22(火) 08:36:15
>>2
闇バイトのニュース見てないのかね?
女性でも男性でも一人暮らしは危険なんだよ
家族と住んでる方が安全
私は一人暮らししてたことあったけど、会社のキモおぢから「男連れ込んでるだろ」って言われた
実家にいればパラサイト
一人暮らしは男連れ込んでる(性的に乱れてる)
つまりは若者をたたきたいだけ+5
-0
-
743. 匿名 2024/10/22(火) 08:36:17
実家でいいと思うんだけど
娘、息子いるけど。
+1
-0
-
744. 匿名 2024/10/22(火) 08:38:56
脛齧りってことじゃなく、将来を考えたときにやっぱり一人暮らししといた方がいいと思う
いくら生活費いれて家事をやっても、全て自分でやるのとは違うから
一生実家暮らしなら、それはそれでいいんだろうけど、
ガルで起こるのは、妙齢になってから結婚したいけど出来ませんとか言い出す見通しの甘い人達+6
-2
-
745. 匿名 2024/10/22(火) 08:40:29
子どもらにも無理して一人暮らししないで家にいな、実家暮らしでお金貯めな、って言ってるよ
私も結婚するまで実家にいた
一人暮らしに憧れて一人暮らしをとことん楽しむ!とか言う名前の雑誌買ってたけど笑
駅近いし新宿まで一本で行けるし、居たいなら好きなだけいればいい+4
-4
-
746. 匿名 2024/10/22(火) 08:41:39
>>564
いやなんで他人にそんなこと言われるんだって言ってるからこうだからだよって言ってるのにそっちが頑なに認めないだけ+1
-0
-
747. 匿名 2024/10/22(火) 08:45:01
そもそも若者が余裕で一人ぐらしできるレベルの平均賃金じゃない
既に貧困国家、裏金やカルト癒着などで政治が終わってる
個人の問題に矮小化すべきではない+2
-0
-
748. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:34
>>744
結婚するまで実家にいたけれど、結婚後になんら困ったことないわ。
+1
-1
-
749. 匿名 2024/10/22(火) 08:51:53
>>738
東大理系はコスパは悪いだろうね
でもまあ他の大学と比べて圧倒的にパフォーマンスは上だし起業とかのアップサイドもあるしコネも大きいし、STEM系職業はブルシット性も少なくそこまで年収が高くなくてもやりがいはあるだろう。あとはまあ偏差値シグナリングをしたいという承認的な意味では明確に医学部より上かな。
コミュ力が高ければ就活トップtier食い込めるだろうからその辺の自信があるなら東大の方がいいかも
ただ現実は東大卒でも一握りかつ激務になりがちかつドロップアウトリスクが高く高給バイトなど自由度の高い働き方は望めない。
確たるビジョンがなくなんとなく理数系得意だからで上を目指すレベルだったら普通に旧帝医学部とか行ったほうがいい
医者に興味がなくて就活強者でないならアクチュアリーや会計士や弁理士とかでもいいかも+1
-2
-
750. 匿名 2024/10/22(火) 08:53:42
お金貯まるから実家暮らしする人って、お金貯めて何がしたいの?
わたしが若いころは一人暮らしするためにお金貯めたけどな+2
-4
-
751. 匿名 2024/10/22(火) 09:01:04
>>143
リフォームまでしたってことは一生実家から出ないつもりってこと?
50歳くらいでもう結婚するつもりもなくご両親も高齢ならまだわかるんだけどさ+5
-4
-
752. 匿名 2024/10/22(火) 09:01:06
>>483
自立して立派って思い込んでるけど、なかなか薄情な親御さんですね。だから家を出たかったんだろうけど。+2
-4
-
753. 匿名 2024/10/22(火) 09:03:39
>>744
子ども側は仕方ないところもある。なんだかんだ結婚できると思ってたんだろうし。
問題は親。人生経験の中で普通に暮らしてても結婚できなかった人たちだとか見てるはずなのに何故か自分の子は適齢期で結婚できると思い込んでる。
25歳あたりを過ぎたらいつ家を出るのか子どもと話し合っておかないと漫画の美緒さん(親が亡くなった何もできないニート)になっちゃうよ。+7
-2
-
754. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:21
実家暮らしの何が悪いのか?
無職ニートや引きこもりは論外で話すまでもないけど、ちゃんと働いて家にも少しお金入れてたら良いじゃん。
+6
-5
-
755. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:42
>>538
自分で購入したものも親からの両方だね
相続しない人なんていないでしょ
いたらどんな人か見てみたいね…w+0
-0
-
756. 匿名 2024/10/22(火) 09:06:32
>>745
ご自分が介護が必要になってもずっと実家にいた子は介護能力ないよ。主婦でさえできない人もいるのに。
その時同居だと介護サービスとかも後回しになるらしいのでそこだけは考えておいた方がいいと思う。+4
-3
-
757. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:30
一度、自立して生きて行くと言う事を学んだ人(自活して一人暮らしの経験がある)が再度親元で暮らすのは人生設計としてありだと思います。
が、一度も自活した事が無い人が、そのまま自宅で過ごすというのは、コスパの面のみで考えると大正解ですが、自立という面からは経験不足だと思います。
お金があるなら、必ず一度は自活させた方がその子の為になる(かわいい子には旅をさせよ)。自立するお金が無いならしょうがない。+4
-5
-
758. 匿名 2024/10/22(火) 09:13:10
>>483
なんで嘘ついてまで自立自立言いたがるのか不明
がるちゃんって頼れない実家多いからやたらとそれを自立!っていうよね+2
-1
-
759. 匿名 2024/10/22(火) 09:14:27
>>754
ガル民毒親貧困多くて実家に物理的にいられないのを自立って言葉に言い換えてるからね+2
-4
-
760. 匿名 2024/10/22(火) 09:15:34
>>744
私30まで実家暮らしでなーんにもやってなかったけど結婚して普通に家事できるようになったよ〜!+1
-0
-
761. 匿名 2024/10/22(火) 09:15:49
>>745
あなた間違ってるよ+6
-3
-
762. 匿名 2024/10/22(火) 09:16:38
>>753
漫画を現実と同じに考える時点で…それにあの人は障害入ってるでしょ+0
-4
-
763. 匿名 2024/10/22(火) 09:18:10
>>756
毎回介護の話出す人いるけどそういう家庭ってお金に余裕あるから介護付きホームに入るよw
いっつも思うけど、実家叩きで介護出す人って自分で介護するしかない貧困が多いよね+4
-4
-
764. 匿名 2024/10/22(火) 09:18:59
>>761
横だけどお金ある親ならそうだよ
貧困家庭は出ていかないといけないだろうね+4
-0
-
765. 匿名 2024/10/22(火) 09:19:30
>>726
うちの県は大きいから同じ県内でも一人暮らし率高い。県庁所在地に住んでる人は実家住まいが多いかな。私は田舎の進学校で地方の国立大学進学したから仲良い人で実家暮らし長い人ほぼいない。だから就職した時の泊まりの研修で親に電話で起こしてもらってる人がいた時はビックリした。
実家暮らしでそんな人稀なんだろうけど。+1
-1
-
766. 匿名 2024/10/22(火) 09:20:01
>>745
同意します。
一人暮らしに掛かるであろう家賃と生活費15万くらい?を預金と投資に振り分けて資産増やして欲しいわ。
+4
-1
-
767. 匿名 2024/10/22(火) 09:20:28
>>765
一人暮らしでも頼む人は頼むよ+0
-0
-
768. 匿名 2024/10/22(火) 09:21:49
>>6
なんで男女で呼び方変えてるの?
女性を使うなら男性でしょ+1
-0
-
769. 匿名 2024/10/22(火) 09:22:03
私もずっと実家暮らしだったよ。親が亡くなり今は一人暮らしだけど。+0
-0
-
770. 匿名 2024/10/22(火) 09:22:23
都内だけど家賃補助出ないとこはみんな実家暮らしで、結婚した後も嫁側実家に同居ってパターン多い
みんなフルタイム共働きだから、このパターンは凄くいいなって思う
+2
-0
-
771. 匿名 2024/10/22(火) 09:23:12
>>4
実家暮らしの何が悪いって、親が出て行ってほしいと言ってるのに居座ること。
親が許可してるなら他人が口出すことではないけど、自立しろって親から言われてるにも関わらず自分の家だから!みたいな人はヤバいなと思う。
実家は親が建てた家であってあなたの家ではないよって。+10
-0
-
772. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:05
>>770
私はアラフォーだけど、それって親の立場からしたら地獄でしかないね+6
-0
-
773. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:57
>>750
一人暮らしなんて5年もやれば飽きる
それより自己投資含めた資産形成や体験への投資の方が重要だわ
ただ一人暮らしするためだけに10万20万とか出てくのはまじで無駄だなと思う+4
-1
-
774. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:59
28まで実家暮らしだったけど、
月に10万は払っていたし、
介護やら買い出しやら家事やらいろいろやってたわ+2
-0
-
775. 匿名 2024/10/22(火) 09:25:56
普通家庭はそれでいいけど、金持ち家庭の子はわざわざ一度家庭から出して一人暮らしや寮生活を経験させているから、必要な経験だと思う。
医学科は、大学が徒歩圏内な家庭の子も含めて、わざと一人暮らしのさせて、研修先や海外での一人暮らしに備えていた子も多い。
お金さえあるから経験は買ってでもさせた方がいい。+4
-0
-
776. 匿名 2024/10/22(火) 09:26:56
>>609
違和感しかない+6
-0
-
777. 匿名 2024/10/22(火) 09:27:09
氷河期世代から結婚しても離婚して実家出戻り多いのに+0
-0
-
778. 匿名 2024/10/22(火) 09:27:54
>>770
近距離ならいいけど、同居って伴侶がしんどくない?旦那がいいならいいと思うけどさ。+1
-0
-
779. 匿名 2024/10/22(火) 09:28:52
>>646
それ言うなら誰にも迷惑掛けてないなら実家暮らしでもいいだろ+4
-0
-
780. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:11
>>770
家賃補助が出ないような会社を選んでしまうのはかなり問題だと思う。
一人暮らしのさせた方が良いと思いますよ。+4
-1
-
781. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:43
>>609
60代でも足腰不自由な方もいますから。
現在未婚でもゆくゆくは結婚して跡を継ぐのかもしれないし。
家庭の経済事情は様々だから別に違和感ないけど。+4
-1
-
782. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:48
>>751
お節介すぎるー
家からいつか出て行くつもりでもバリアフリーはしたかもよ?いつかは必要だし。
ってか、今はまだ家にいるつもりでもよくない?
親に迷惑かけてないんだから+7
-4
-
783. 匿名 2024/10/22(火) 09:30:28
>>775
昔同じバイト先だった歯科大生は1人暮らしのマンション買ってもらってた。
金持ちってすごいなと思った。+2
-0
-
784. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:38
>>38
まさにそれは、地方と都会の出身地ガチャってやつだよな。戸建ての実家がある人は、相続も出来るし。+0
-0
-
785. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:40
>>3
29歳以下ならオバじゃないよ
問題は35過ぎ+10
-4
-
786. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:42
>>782
もしかしたら高齢出産でご両親ご高齢のパターンもあるもんね+3
-0
-
787. 匿名 2024/10/22(火) 09:32:34
>>757
えー私の妹私より20年遅れて家を出てまだ数年だけど
今妹のほうが生活しっかりしてるよー
私の20年も彼女の20年もそれぞれ成長してるって+1
-2
-
788. 匿名 2024/10/22(火) 09:34:22
>>786
40で産んだら70だしねぇ。
男性なら特にそれくらいで子供できても不思議じゃないし+0
-0
-
789. 匿名 2024/10/22(火) 09:35:13
>>782
ほんと大きなお世話だよね。
家庭の事情は様々だろうし、上手く回ってるんだから他人が口挟むことないよね。
+4
-0
-
790. 匿名 2024/10/22(火) 09:36:39
>>773
若い頃の苦労は買ってでもしろって言葉は今では通用しないの知ってるけどさ、老後の資産形成のために若い毎日を実家で過ごすってどうかな? 私は子供にそういう教育はしたくない、
一人暮らしして電気や水道、洗剤やトイレットペーパー、調味料、全てに金がかかることをしっかり身につけてもらいたい+2
-0
-
791. 匿名 2024/10/22(火) 09:40:14
>>790
そんなん大学期間ぐらい一人暮らしさせるだけで十分身につくやろ
あと資産形成は別に老後のためだけでなくあらゆる投資のために必要なんだよね
例えば留学するとか退職して難関士業目指すとか家を買うとか不動産投資の頭金にするとか起業するとか色々+2
-1
-
792. 匿名 2024/10/22(火) 09:42:43
実家暮らしは貯蓄出来るからって必ず言い訳するけど単純に低収入の人が多くない?
結婚相談所で働いてたけど、実家暮らしのほうが男女ともに低収入だったし、言うほど貯金もない+4
-1
-
793. 匿名 2024/10/22(火) 09:44:19
学をつけさせることじゃない
ニートしてるようなのって無学で稼げない人たちばかりだよ+1
-0
-
794. 匿名 2024/10/22(火) 09:44:53
自分が親なら流石に30歳超えたら1人暮らしして欲しいなぁ。一緒に暮らしてたらなんだかんだ世話焼いちゃいそうだし、色々気になりそう。
一緒に暮らしてても自然と子離れって出来るのかな?+1
-0
-
795. 匿名 2024/10/22(火) 09:47:11
>>791
投資って自分の能力にもするものだからね
東大親が子供の教育に1番お金かける理由がそれだしね
実際東大行く子供の親が高所得者ばかりなのも統計で明らかになったし
資格取れるように勉強したりって自分の能力に投資するって軽視してる人多いけど1番大事だよ+4
-0
-
796. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:09
>>792
地方から上京する人って家賃補助とか給料とかを見てから就職するからなぁー。嫌な事あったからってすぐ仕事やめれないし、慎重派が多いかも。家から通える人も給料良かったら30くらいには家出るよね。+2
-1
-
797. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:33
>>754
トピタイがニートを追い出す方法を謳ってるのになぜ論外になるのか
むしろテーマに沿ってるけど+2
-0
-
798. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:48
34歳 実家暮らし
職場近いし、ペットも私が6匹飼ってるから出る理由が特にない。
出たいと思うこともあるけど6匹連れてアパート暮らし無理orz+0
-0
-
799. 匿名 2024/10/22(火) 09:55:38
>>2
何が問題なのかわからない。
一緒に住んだって構わない。その為に子供の部屋を作った。
ただ、出て行っても構わない。それだけだ。+4
-0
-
800. 匿名 2024/10/22(火) 09:57:48
>>1
目的あるならいいけど独り暮らしでも実家でも、だらしない人はだらしないし下手に、借りた部屋汚部屋にして人に迷惑かけたりするより、実家と家族大事にしてもらって結婚促せばいいと思う。
私は実家ドロドロしてたから、二十歳で家出して独り暮らししたけど、お金勿体なかったかなーと思うもん。+1
-0
-
801. 匿名 2024/10/22(火) 09:57:48
>>1
田舎を全否定する記事?
二世帯也三世帯、全員すねかじりってか+2
-0
-
802. 匿名 2024/10/22(火) 09:57:54
>>12
大学進学した場合、実家通いだと5〜600万くらい?
下宿させた場合月10万の仕送りとしておよそ➕500万
大学に1000万の価値本当にあるんだろーか?
+2
-0
-
803. 匿名 2024/10/22(火) 09:58:21
>>801
ますます田舎へ行く人減っていきそう+0
-0
-
804. 匿名 2024/10/22(火) 10:00:57
>>1
こういう統計とってもっともらしく、問題提起する記事って、書いてる人本気で日本ヤバイとか思って書いてるのか、仕事だからなんか問題ほじくり出したいのか気になる。物事って悪く捉え出したらきりないもん+0
-0
-
805. 匿名 2024/10/22(火) 10:03:45
>>783
金持ちの子供って親が部屋買ったり賃貸の家賃払ってるから一人暮らしというより豪華な子ども部屋みたいって思う
一人分の家事とか何も大した事ないし+0
-0
-
806. 匿名 2024/10/22(火) 10:04:09
>>38
実家暮らしでお金入れて家事もしてるなら良いと思うけど、いい歳して実家暮らししている人の大半は家事とか全部親任せなんだよ…。羨ましいとかじゃなく、そういう人は情けないなと思う。+9
-1
-
807. 匿名 2024/10/22(火) 10:05:47
>>802
あるよ
結局それだけのお金を使わないと親が税金的にゴニョゴニョとかあるんで、お金のあるうちは
なら子供に使おうってなるわけ+2
-0
-
808. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:07
>>1
家が売れなくなって賃貸も借りる人が減った不動産会社が仕組んでる記事だね。
実家から通勤通学できるなら何も問題ないし、実家暮らしでもきちんと働いてるなら何の問題もない。
+1
-2
-
809. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:11
>>805
それ、正に一人暮らししたことも精神的に自立したこともない人の感想だなって…+4
-2
-
810. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:40
好きで実家で暮らしてる人よりも、自分のお給料だけで生活するのが厳しいから実家なのでは?+2
-1
-
811. 匿名 2024/10/22(火) 10:08:25
>>771
逆に、子供が出ていきたい(上京したい)って言ったのに一人暮らしさせなかった親は、子供が大学卒業後も実家暮らし続けても文句言わないでほしい。子供が自立したがった時にさせなかったくせに、今更何言ってんだよって思う。+5
-0
-
812. 匿名 2024/10/22(火) 10:08:39
>>808
土地値が一億超えても都心部では爆売れ中なのに何言ってるの
これ都内だけの話じゃないのにw+2
-0
-
813. 匿名 2024/10/22(火) 10:09:16
>>801
田舎住まいですが、進学とかで県外出なかった人は普通に実家にいますよね。通勤も遠くてもマイカー通勤だし。独立したところで、しょっちゅう実家帰ってそうだし。あんまり意味が無い。
都会だって、みんながいいとこに住めるとも限らないし。まあ流動性も大事なのかも知れないけど。+2
-0
-
814. 匿名 2024/10/22(火) 10:10:49
>>31
東京生まれ東京育ちの友人でも一人暮らししてる子多いよ。実家が都会なのをいいことに甘えてるだけでしょ。+2
-7
-
815. 匿名 2024/10/22(火) 10:12:20
>>763
まあ羨ましい限り。+1
-0
-
816. 匿名 2024/10/22(火) 10:16:08
>>568
ほんと同意。しかもそれプラス食事や掃除洗濯いろいろやってもらってんでしょ?+4
-1
-
817. 匿名 2024/10/22(火) 10:18:53
親側のガル民に言いたいんだけど実家で家事を何もさせずに結婚した途端「一切関わりません」はやめてね。
結婚しても困らないくらいの家事は教えてほしい。結婚した日から魔法みたいに何でもできるわけないじゃん。
うちの親は結婚したら勝手にできるようになるって言ってたけど料理も何もわかんないしけっこう苦労してます。
+2
-1
-
818. 匿名 2024/10/22(火) 10:19:00
>>31
26歳都内住みだけど、結婚してない友人も皆ひとり暮らしはじめたよ
経済的にゆとりができたら、別居したいと思うんじゃないのかな?+0
-2
-
819. 匿名 2024/10/22(火) 10:21:10
>>805
まあそれでもゴミ出しとかしなきゃゴミ屋敷になるわけだし食事も勝手に出てくるわけじゃないからそれはそれでいいと思うよ。
実家は食事も出てくるし通常は自分が動かないとゴミ屋敷になったりもしない。+2
-1
-
820. 匿名 2024/10/22(火) 10:21:58
>>75
部屋を貸す側としたら
実家暮らしよりも
一人暮らししてほしいだろうね。
+4
-0
-
821. 匿名 2024/10/22(火) 10:22:18
>>785
29歳時点で交際相手無しで実家暮らしの人達って、95%位の確率でそのまま未婚だろうけどね。
少子化の一番の原因は、いつまでも実家でぬくぬく暮らせる人が増えたからだと思う。
こどおじこどおば栄えて日本沈没!+7
-4
-
822. 匿名 2024/10/22(火) 10:22:41
よそはよそ。
それが脛齧りと思うなら自分は出ていけばいい、私は自立してる!って思っといたらいいさ!+1
-0
-
823. 匿名 2024/10/22(火) 10:23:53
>>817
旦那の悩みで家事も育児も何も出来ないっての見るけどさ
あれってどういう育て方してるんだろう
どうも実家が男尊女卑くさくない?
背景が見えてくるというか
間違いなく義父は何もしない系だよね?+1
-0
-
824. 匿名 2024/10/22(火) 10:24:11
成人するまでの間に責任を持って育てたのか問われますね、健全な自尊心を与えれば人は自ずと自立を目指します、形式だけで中身のない子育てや夫婦の不仲や機能不全の家庭や離婚は親の問題です、我が子の問題は元を正せば親がまいた種を我が子に刈り取らせている事に自覚がない、不見識な子育ての結果です償うべきは償い家族を再生させる気が親にありません+2
-1
-
825. 匿名 2024/10/22(火) 10:24:42
>>772
同意。一生育児しなきゃいけなそう。自分には絶対無理。+1
-0
-
826. 匿名 2024/10/22(火) 10:25:08
>>811
ん?その最初に上京したいって言ったのは就職してからの話?+0
-0
-
827. 匿名 2024/10/22(火) 10:25:25
>>795
100プラスしたいです。
20代で実家暮らしで浮いた分を投資に貯金にという考えもなるほどと思いますが、私は若い頃は自分に投資する事が最も重要だと思っています。
20代で500万、1000万貯めるよりも自分が納得するような仕事に就けるように勉強する事が何より重要だと。実家住みでそれが可能ならば、実家住みでいいと思います。+1
-0
-
828. 匿名 2024/10/22(火) 10:25:51
>>823
あと旦那が何も出来ない系の場合
妻が先に死んだら旦那の生活の面倒を子供がサポートするパターン結構あるから
なんでもできるようにやらせといた方がいいよ
夫婦で勝手に旦那の世話してるならまだしも、将来何も出来ない旦那だけ残されたら子供に死ぬほど迷惑がかかる+0
-0
-
829. 匿名 2024/10/22(火) 10:25:58
>>666
多分それって見栄えの問題だと思うんだよね+0
-2
-
830. 匿名 2024/10/22(火) 10:26:54
>>681
28で親と朝までゲームの話かぁ
なかなか闇深い+4
-3
-
831. 匿名 2024/10/22(火) 10:27:37
東南アジアは全年齢の8割が親子三代+親戚で暮らしているよ+0
-0
-
832. 匿名 2024/10/22(火) 10:28:47
>>823
夫ももれなく「何もしなくていい」って感じで育ったと思われる。義祖母も一緒に暮らしてたし。ただ義父が早く亡くなっているので実家暮らしでお給料の半分くらいは入れてたみたい。なんて親孝行のいい人なんだろう、間違いない!と思ったけど家事は全部義母任せだったわ。。
まあ完璧な人はいないからね。。自分も何もできない人間だしね。。+0
-0
-
833. 匿名 2024/10/22(火) 10:29:28
仕事して実家に6万入れてるから自立してるって勘違いしてるやついるよね、
その6万をやり繰りして5万に切り詰めるのが自立、
もっといい生活したいからとキャリア積んで7万にするのが自立+2
-1
-
834. 匿名 2024/10/22(火) 10:29:41
>>31
>>66
千葉住みで都内に通勤余裕の距離だけど、娘は大学出たら一人暮らししたいって言ってる
千葉だから家も広いし居てくれても全然良いけど、やっぱり一人暮らしさせた方が良いと私も思ってるわ
+2
-2
-
835. 匿名 2024/10/22(火) 10:30:43
>>1
障害ある子供の場合、サポート必要で一人暮らし難しい場合もあるけどね
この人は親のくせにそういうことを見て見ぬ振りしてきてるのかね
そのくせ子持ち様という酷いネットスラングみたいに怒ってる
今この人がすねかじりやニートと勝手に思ってる家庭に障害や理由ある人がいても
この人はスラングで罵倒してるってこと
親がこんな性格では差別なんて無くなりもしない
本当に親かどうかも疑わしいけどさ
なぜなら5体満足前提で語ってしまってるから
どういう親かよく分かる
コミュニケーションの重要性を説くなら、そういった家庭があることも耳の入るはずだけどな
変な記事だ+0
-0
-
836. 匿名 2024/10/22(火) 10:32:56
>>821
なんかさ「結婚するまで実家にいればいい」って言ってる親散見されるけどそれこそ考え方古くない?
今の子たち結婚に興味ない人多いんじゃなかったっけ?ただ単に楽だから実家にいるだけだろうし気づいたら子どもは45歳とかになってそう。
+4
-2
-
837. 匿名 2024/10/22(火) 10:33:54
>>835
要するに家庭の事情なんて人の数だけ存在しているのに
北朝鮮のように全員これしなさいって言い出すことの不気味さみたいなね
しかも想像力がないから全員これやって、やらない人はおかしいみたいな日本特有のいじめみたいなものまで発生する+1
-0
-
838. 匿名 2024/10/22(火) 10:34:10
>>666
ここで「実家住まいのなにが悪い?」っ言ってるガル民も二十代なら良いけど
昼間から書き込んでいるあたり怪しいんだよなぁ+4
-2
-
839. 匿名 2024/10/22(火) 10:34:23
>>812
安倍がrcepで外国人に好き放題土地買えるようにしたんだよ+1
-0
-
840. 匿名 2024/10/22(火) 10:35:39
>>835
障害ある子どもの親の方がよほど将来一人で暮らす(グループホームや施設)こと考えてると思うよ。
自分がいなくなったらどうやって生活していいかわからなくてホームレスになりかねない。そんなことには絶対させられないから色々準備してるよ。+0
-0
-
841. 匿名 2024/10/22(火) 10:37:08
>>59
分かります。
数年前の働き始めで近所のガソリン代をメモした物がこの前出てきたのでなんとなく見てみたら、110円と書いてあり「安っ!?」となりました。
そういえば幼い頃は98円とかだった・・・。+1
-0
-
842. 匿名 2024/10/22(火) 10:37:42
>>831
よくわからないけどそれ成人の家族全員の収入足して生活してるんじゃない?
一応まだ日本は親の収入で親2人生活できるじゃん。+0
-0
-
843. 匿名 2024/10/22(火) 10:37:44
>>1
無理して一人暮らししてる人の嫉妬がすごい+1
-0
-
844. 匿名 2024/10/22(火) 10:39:12
>>3
ガルちゃんで実家通勤の独身女性を「コドオバ」とレッテル貼って叩いてるのは、独身無職の本物の子供部屋おばさんだよw
まだ「コドオバ」の定義が確定してない今、矛先が自分に向かないよう必死で工作してるんだよw
将来は夫が許せば同居も視野に入れてる跡取り娘のことですら「コドオバ」と罵ってて哀れでならない
+4
-4
-
845. 匿名 2024/10/22(火) 10:41:07
>>8
転職しないと上がらないよね+1
-1
-
846. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:38
>>836
今も地方は男も実家通勤がデフォだよ
兄弟夫婦が親と同居すると言い出したら未婚の子供はアパートを借りるか、離れ(納屋の2階のトイレシャワーミニキッチン付きの快適な部屋)に住む+1
-0
-
847. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:36
>>38
地方の人は実家通勤が普通だから普通はそんなこと言わないよ
あなたの知人の地方出身者の性格が悪いか、あなたが都民マウントを取るからのマウント返しなのかもね+8
-0
-
848. 匿名 2024/10/22(火) 10:46:23
>>685
田舎は実家暮らしがデフォだからそんなこと言わない
ガルでそれ言ってんのはナマポ決定の独身ニートおばさん+2
-0
-
849. 匿名 2024/10/22(火) 10:48:47
>>827
就職してもまだ実家にいる人って向学心もないから実際には勉強せずにそのままになってる人多いと思う
仕事して疲れて家帰ったら親がご飯作ってくるてそれ食べて寝るだけの生活、休日は遊びに行ってって繰り返して見事なまでにこどおじこどおば完成
だいたい仕事もなくて勉強だけしてれば良い人生で1番時間の余裕もある楽な学生時代にその勉強すらしてこなかった人たちが社会人になってからするとは思えないよね+4
-1
-
850. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:27
>>1
本来18歳で別居ってどこから出てきた話???
新入社員なんて安月給なんだから寮や家賃補助なし、実家から通えるならそりゃ実家暮らしの方がメリットあるでしょ。社会人として働いててきちんと実家に金収めてるならいいと思うけど。
+1
-0
-
851. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:28
>>245
地方で6万親に払うならアパートに住むよw
築浅の1Kが4万なんだし+6
-0
-
852. 匿名 2024/10/22(火) 10:50:32
>>844
ヒモ男が前提の空想結婚話して何言ってるの+4
-2
-
853. 匿名 2024/10/22(火) 10:51:11
>>268
他県出身一人暮らしの職場の男に「なぜずっと地元にいるのか」「一人暮らししないのか」と説教臭く言われたけど、バツイチ子持ち隠してたよ。
たぶん養育費も払ってないから地元にいれないだけかも。
結婚するまで実家暮らしで世間体悪い気がしてたけど、一人暮らししてる人にも訳ありの人もいるんだって社会勉強になったわ。+6
-0
-
854. 匿名 2024/10/22(火) 10:54:37
>>3
ことおば叩きは気持ちいいからね。
まぁ普段、兼業や専業が叩かれてるだし。
ことおば叩いても良いでしょ。
「ことおば」の癖に兼業の仕事のフォローを快くやらせて頂いてるという態度をとらないのもダメだし+0
-4
-
855. 匿名 2024/10/22(火) 10:54:43
>>839
勉強もしない稼ぎもしない子供も産まない日本人より勉強して稼いで税金が死ぬほど高い日本で子供産んでくれる外国人の方が良いんじゃない
出生地主義の国の人が日本で産んだら子供は日本人になるから日本での納税者増えるしね+4
-1
-
856. 匿名 2024/10/22(火) 10:55:49
>>315
ど田舎県で地元に大企業があるけど高卒はほとんど工場の現場だよ
事務のような管理部門は極少人数を指定校から取るけど、ほとんどは大卒
高校も職業科は少なくほとんど普通科
県立高校の普通科ならほとんどの生徒が進学するよ
地元に大学は少ないから、金かけて県外のFランへ行く
そして地元へ戻ってきてブラックで働く+3
-0
-
857. 匿名 2024/10/22(火) 10:56:53
私は中年だけど、ワーキングプアが長かったし、長らく実家暮らしだよ。
300万以上年収があったら、一人暮らししてたよ。
+0
-0
-
858. 匿名 2024/10/22(火) 10:57:05
>>850
そそ、でもまともな人は30までに稼げるようになってるから24,5にはもう家出て結婚してるよ
こどおばこどおじはこれが早いとか言い出すけど学歴あって堅い仕事ついてて真っ当に稼いでる人ほど家出るのも結婚も早い+0
-1
-
859. 匿名 2024/10/22(火) 10:58:07
今の29歳以下で都会で働いてたら、年収300万以上もらってると思うけど。
+4
-0
-
860. 匿名 2024/10/22(火) 10:58:12
>>610
高卒や地元の短大卒や専門学校卒だと「親孝行」って言われて車買ってもらえるよねw+1
-0
-
861. 匿名 2024/10/22(火) 10:59:09
>>858
そういう恵まれた仕事についてる人だけが人から後ろ指刺されない生活が可能なんだと思う。+0
-0
-
862. 匿名 2024/10/22(火) 11:00:19
>>395
地方民は基本実家暮らしだから
おまえみたな無職ニートが自分の事を棚にあげてそう言ってんじゃん+4
-1
-
863. 匿名 2024/10/22(火) 11:02:16
>>860
田舎の大企業や優良上場企業はUターン組の高学歴雇うからその考え方も昭和の時代の価値観だけどね
今田舎でそういった場所で稼いでる人って学生時代一人暮らししてるよ
都心の国立大や難関私立出てる人たちだから
田舎の大企業旧帝とか関関同立とか私立でもMARCH以上の学校出てる現状知らないでしょ+2
-2
-
864. 匿名 2024/10/22(火) 11:03:53
>>844
働くコドオバvs働きもしないコドオバってこと?+1
-1
-
865. 匿名 2024/10/22(火) 11:04:12
>>555
なら「地方出身者」って書く必要ある?
知人がそう言ってきてムカつく!で良くない?
+8
-0
-
866. 匿名 2024/10/22(火) 11:04:25
>>1
結婚して独立するならわかるけど
この不景気にわざわざ一人暮らしするのは金のムダ+2
-0
-
867. 匿名 2024/10/22(火) 11:04:32
>>1
これは昔なら実家を出て当然なのだが景気もあり賢いとも言える。但しきちんと金入れる。自分の事は自分でやる事が大前提。一人暮らしは良い経験だよ。これからのね。ただ金がもったいないと言うのが先ず頭の中で働く。都会に実家有るとわざわざ借りるの馬鹿らしいのは判る。+1
-0
-
868. 匿名 2024/10/22(火) 11:04:47
実家にいれるお金はいくらくらいなんでしょうか?
家を借りるにしても持つにしても修繕費やリフォーム代もかなりかかってきます。
実家暮らしの場合、その時はどうされますか?+0
-0
-
869. 匿名 2024/10/22(火) 11:07:07
>>4
それな。各家庭それぞれ事情があるんだろうし、一括りにするのは良くない。+0
-0
-
870. 匿名 2024/10/22(火) 11:09:44
昔だとスネかじりと言われた。が、今は違う。勿論金は入れないといけない。洗濯とかも自分でね。でも考えてみれば東京等家賃の高い所では実家住みは当然な気もする。これからの事を考えて浮いた金を預貯金に回す。きちんとやってる子は賢いと思うわ。+0
-0
-
871. 匿名 2024/10/22(火) 11:10:31
>>12
不動産会社にでも言われてるのかしらね
借り手減ってるから記事書いてくれとか
それはないかな?+4
-0
-
872. 匿名 2024/10/22(火) 11:10:57
>>861
その為に頑張らないとね、学生時代
1番簡単に努力でなんでも手に入る時代にちょっとの我慢ができない人が多いんだよね
その下積み時代で日本の場合就職以降の人生ほぼ全てルート確定するのにさ
考え方によってはチュートリアルさえしっかりやってればあとは大きくは失敗しないヌルゲー過ぎる人生なのに
何故この理屈がわからない人が多いのか不思議で仕方ないわ
中年にまでなってまでまだあくせく働いてる人達って大抵学生時代怠けてきた人たちだよ+0
-0
-
873. 匿名 2024/10/22(火) 11:11:05
>>15
若しくは実家が貧乏で部屋数も少なくて実家を出なければいけなかった事情の人かも+2
-0
-
874. 匿名 2024/10/22(火) 11:11:43
>>871
都心部は空室率ほぼ0だからその感覚わからん+1
-0
-
875. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:05
>>2
本当そう思う
私は地方小都市に住んでるんだけど地元勤務の人の多くは実家暮らしだよ。
昔は適齢期過ぎて結婚してないと「なんで結婚しないの?」とかでああだこうだ。
今は社会人になって一人暮らししてないと「自立してない。脛かじり」とかでああだこうだ。
人にはそれぞれ事情があるだろうにね。
+0
-0
-
876. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:20
>>37
私は社会人になってからあえて一人暮らしして、子育てしながら働くために最後は広くて大きな実家に戻ったよ
学生の時は通学時間30分以内だから実家から通ったわ+1
-0
-
877. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:11
若いうちは甘えられていいけど、親が年金ぐらしになって、お金に困る様子も見えてきたりして、実家にあちこちガタがきて、多額のリフォーム代もかかって、親の介護も始まって…、今度は逃げ出したくなるよなぁ…。
私は離れて暮らしてるけど、実家に帰ると色々と考える。
+0
-0
-
878. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:27
>>874
私は都心以外の区に住んでるから都心部のことは知らないよ
不動産会社に勤めたこともないし+0
-0
-
879. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:11
>>877
リフォーム代なんて1500万あれば足りるよ
働いてたら数年で貯まる額+0
-0
-
880. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:24
>>873
ないない、家が貧乏な人ほど家から出れないよ+0
-2
-
881. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:52
やはり地方組はちょっと不利かな。東京や大阪等の都会に実家ならわざわざ一人暮らししようとは思えない。家庭のやり方もあるが、やはり楽だよ。それを妬む奴も居るだろう。だが仕方ない。生まれ持ったものだからね。で 、一人暮らししないと甘えてる!とか言う。+0
-0
-
882. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:25
>>1
関係ないよ。
私も実家で暮らしてたけど、結婚後何も問題なく暮らせてる。
むしろ、一人暮らししてたはずの夫の方が世間知らずで何も出来ない。+0
-0
-
883. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:32
都内の職場に通える場所に実家があって一緒に住むのが嫌じゃない両親がいるって物凄く恵まれてるよね+1
-0
-
884. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:17
>>878
私人に賃貸ししてる立場だけど狭いワンルームマンションですらすぐ埋まって今のところ空室期間が年単位で発生することないよ
空いてる期間って部屋の原状回復期間だけでその時点で予約待ちできてる状況
自分だったら絶対住まないような部屋に高値つけてもすぐ埋まって笑う+0
-0
-
885. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:20
私が中学生のときに、一人暮らし始めたばかりの従兄に臑齧りって言われたことあるよw
中学生に臑齧りってw+1
-0
-
886. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:54
>>722
田舎は週6フルタイムでも手取り四捨五入で10万が殆どだもんね。それで車必須。価格競争ないから物価高いし家賃も防犯等意識して良い部屋選ぶと手取りの三分の一に抑えられないしそもそも賃貸が少な過ぎて選択肢がない。一人暮らしする方が珍しいと言われる。+1
-0
-
887. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:05
実家から大学が近いんだから一人暮らしする必要なんかない。別に実家にいるからといって家の事何もしないわけじゃないし。+1
-0
-
888. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:17
>>863
ズレてる
同じ兄弟でも子供が県外の大卒で大企業勤めなら「自分でローン組め」って言うし、高卒や専門卒で地元のちゃんとした場所に勤めたなら、「おまえに金はかけてない分、車を買ってやるよ」ってなるんだよ
昭和もだけど、今もだよw
それに地方の無名大卒で管理部門で働いてる人も沢山いるよ。難関大卒はそれ自体は評価されるけど、やはり能力で配属先が決められる
同級生で東大出た子もいるけど、受けてないだけかもだけど中小で働いてるし、友達の子はMARCHでも大企業に勤めてないよ(なんか外資系企業)
うちの姪は高専だけど関東の大企業の院卒ばかりいる場所に配属されてる(AI関係のシステムエンジニア)
+1
-2
-
889. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:59
>>885
流石にお兄さんのただの軽口でしょw
真面目に学生に向かって脛齧りいう社会人はおかしいけど+0
-0
-
890. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:06
>>888
そういうことにしたいだけの視野狭い人の書き込みだねw引きこもりニートかしらこの人+2
-2
-
891. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:15
>>1
29歳以下ならそりゃそうでは+0
-0
-
892. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:20
>>360
私は大学で一人暮らしする事は人生でとても意味があったよ。
社会人になってから一人暮らしする事も
彼氏と同棲する事も
その後結婚してマイホーム建てる事も意味はあったし、必要な経験だった。
+4
-0
-
893. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:42
>>1
で、爺婆世代は50過ぎたら今度は介護のために都合よく呼び戻すんでしょ?
爺婆って本当に身勝手だよねえ。+0
-0
-
894. 匿名 2024/10/22(火) 11:26:18
>>79
アラフォーで一人暮らし3年したけどグーダラ三昧で楽しかった!
今は事情があり実家に戻り、めんどくさいので公共料金私が払って買い物して食事の用意して…人の面倒をみる大変さを実感してる。
1人ならコンビニ弁当で済むし掃除だって楽だったなーいい思い出!+5
-0
-
895. 匿名 2024/10/22(火) 11:26:19
>>888
能力(というか学歴)で配属先決まるのは都心でも同じ
分かってる親ほど田舎だろうが都心だろうが大学行かせるよ
就職すら厳しくなるもの
田舎だとその大学へ子供を入れるのに実家出て一人暮らしさせるのが必須になるから学歴高くてまともな人ほど一人暮らししてるよ
たまたま実家の近くに旧帝の様な就職に強い学部がある方が稀だからね+4
-2
-
896. 匿名 2024/10/22(火) 11:27:31
都内だけど、うちの底辺職場は9割独身実家暮らしだけどさ、実家が大きいとかならともかく団地やボロアパートなのに出て行かないってのが
本当に底辺に感じる。+4
-0
-
897. 匿名 2024/10/22(火) 11:29:20
都内でも子供が優秀だったら受かった大学の近くや職場の近くに家借りてやって通学や通勤に苦労しない環境整えてやるけど
たまに通勤通学に1時間以上かけてる人いるけど無駄すぎるよね+0
-4
-
898. 匿名 2024/10/22(火) 11:32:17
>>897
2時間ならまだしも1時間なら誤差の範囲だよ
ま、私立小行くのに引っ越すよりは安く済むけどね+0
-0
-
899. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:43
>>884
へーそうなんだね
うちはまるごと売ってしまったから今の状況がよくわからなかったよ
ありがとう+0
-0
-
900. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:45
>>857
年収300万以下でも身の丈にあった一人暮らしをしている人はたくさんいるのでただの言い訳。+0
-1
-
901. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:12
>>37
自慢のつもり?+1
-1
-
902. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:51
>>883
ある程度部屋の広さがないとどんなに良い親でも窮屈じゃない?
六畳一間の子供部屋に住み続ける人って流石に理解できない+1
-2
-
903. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:24
>>876
広くて大きなは必要無いよね
自分の中では大きな家かもしれんが+0
-1
-
904. 匿名 2024/10/22(火) 11:38:10
実家が自分の部屋無し&築年数戦前からの超ボロ家だったので、当時の職場は実家から自転車圏内だったけど、社会人2年目の24歳で一人暮らし始めたよ。
実家の居心地良ければ正直結婚まで(29歳)は住み続けたかったけどねー。。実家の居心地悪くさせるのも荒療治だけど必要なのでは?
但し生活かかってるから転職の機会逃したわ‥+4
-0
-
905. 匿名 2024/10/22(火) 11:38:35
>>896
田舎住みだけど知人がそうだった。
アラサーくらいで一人暮らし始めてた。それまではとにかく実家に居たくない人で、頻繁にお誘いあって辛かった+1
-0
-
906. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:17
自分は結婚してもう家出てるけど、自立自立っていったって、全部自分の力だけで生きてる人なんてそんなにいないと思うよ
結婚してても、親に結婚式費用出してもらったとか、マイホームや車買ってもらったとか相当援助してもらったとか、親に子育てフルサポートしてもらってるって人、意外といるよ
みんな自分のことは棚上げして叩きやすい属性を叩いてるだけだから、あまり気にする必要ないとおもう+10
-1
-
907. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:47
>>37
なんでマイナス?
実家に居てもいいし、別に実家から出る人が居てもいいと思うけど+6
-1
-
908. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:44
893
だから尚更、独立しないで実家暮らしで親に迷惑かけた子供は、恩返しで在宅介護をして介護施設の枠を奪わないでと思うよ+2
-0
-
909. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:54
>>2
無理に追い出して闇バイトという名の強盗やら殺人してしまうよりいいよ
結婚しなさそうだったら一回出てみれば?くらいで+6
-0
-
910. 匿名 2024/10/22(火) 11:41:08
>>898
あー、それ多分自分が通勤一時間もかけてるから誤差と思ってるだけでしょ
大きな無駄でしかないよ
その一時間子供が勉強に充てるって考えてみたら積み重ねると膨大な学習時間になるって分かるでしょ
社会人だったらその一時間で家事が終わる話だし+1
-1
-
911. 匿名 2024/10/22(火) 11:42:57
>>797
ニートなんて世の中のクズ。+1
-1
-
912. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:58
>>903
横、私も広くて大きな家に生まれ育ったけど将来住む家の広さと生育環境って相関関係あると思うわ
狭い部屋で慣れてる人はそれで我慢できるし満足できるけど元々広い家で育った人ってそれで我慢できる人少ないと思う
自分で広い家用意できない人は実家戻るのも仕方ないかと
自分は幸い土地購入にも住宅購入にも困らない稼ぎや貯金があったから我慢せずにでかい家買ったけど家自体もすぐに買いたいなって思ってたよ
学生時代賃貸マンションとか住んでたけどやっぱり同期と比べると部屋は広かったにも関わらず早く出たいなって思ってたし(無意識のうちに選んでたと思う)
これいうと怒る人いると思うけど本音で言ったら3LDKの狭小住宅に住むとか絶対無理+4
-0
-
913. 匿名 2024/10/22(火) 11:50:28
>>6
実家暮らしって悪ではないけど、婚活市場だと価値下がるってだけよな
結婚する気ないなら何も問題ないと思う+4
-2
-
914. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:33
>>38
実家にいながら仕事できるならいた方がいい。
無理に一人暮らしてして貧困に喘ぐより、実家の恩恵受けながら、色々な体験したり貯金した方が絶対いいよ。
自分は地方から出てきて一人暮らしだけど、実家暮らしなら絶対そうするし、その環境を周りの声で手放す必要ないと本気で思ってる
+6
-0
-
915. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:25
>>897
都内で働いてたらそんなコメントは言わないはず。何もわかってないでよく書けるね+6
-0
-
916. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:34
>>235
ほんとだよ
人間必要にせまられたら調べて実行するんだから問題ない
仕事できるなら家事だって覚えられるよ+7
-0
-
917. 匿名 2024/10/22(火) 11:55:22
>>645
貸家の生活しか知らないの?+4
-3
-
918. 匿名 2024/10/22(火) 11:55:40
>>844
こどおじとかこどおばといった蔑称をつけてレッテル貼りをするのは、日本の核家族化を目論む左翼たち。
記事にもある、3歳までは母親が世話をしないと人格形成に悪影響が出る、父親には母親の役割は果たせない、寝かしつけやおむつ替えは母親の仕事、という当然のことを、根拠のない母性神話(盲信)と思い込ませて捨てよう、と危険な思想の刷り込みをしようとしている。
がるちゃん、朝日、NHK、共産党、日教組などが推進する危険なイデオロギー。
“こどおじ(こどおば)はフェミ批判をするネトウヨ!”みたいな工作もしているし、がるちゃんは男性叩きだけでなく専業主婦を貶める工作もしている。
左翼たちが日本人女性から捨てさせようと仕向ける母性や母親像は、日本が本来守るべきものだと思うよ。こんな記事からへんなイデオロギーを刷り込みされないように、フェミが悪とする母性神話を大事にしよう。
以下は、さっきたまたま見つけたスレからのコピペ。
251: ↓出戻り:14/04/02(水) 08:39:15 ID:DRFeGyIHk
昔は白物家電が無く、炊事洗濯掃除は大変だった
買い物は籠を持って八百屋魚屋豆腐屋などを巡り
電子レンジなどない
洗濯は手洗い、おむつも手洗い
掃除ははたき、ほうきのあと拭き掃除
主婦業は現在、だいぶ楽になった
でも、その陰で主婦業を貶めるようになった
主婦業は本来、家庭での文化の担い手であって、快適な巣作りでもある
子供が日本伝統の家庭文化に触れながら情操教育を施すのが主婦業だと思う
学校で足りない教育を家庭で行ってたんだよね
学校で悪さして担任の先生に殴られて、家に帰って母親に平手うちされて
仕事から帰ってきた父親に殴らる
子供若者は元々ばかものなんだから、学校と家庭でしっかり教育するのが本道なんだけどな
252: ↓名無し:14/04
+2
-7
-
919. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:08
給料上げてから言えよ
バブルの時と違うんだぞ+5
-0
-
920. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:14
>>899
場所によるよ
うちの投資物件は新幹線止まる駅の近くだから凄いボロいマンションみたいなのでも埋まって嫌でも利益出る
この立地はお金積んでも手に入らないって現状もあるので余計+1
-0
-
921. 匿名 2024/10/22(火) 11:59:29
>>912
すごいねー
ここで自慢かー+2
-2
-
922. 匿名 2024/10/22(火) 11:59:36
>>907
嫉妬じゃない?+2
-0
-
923. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:17
精神的に成長仕切れてない若者だらけになってるからね 大人になるのをいつまでも逃げてるというか
そりゃ結婚出来ないのが当たり前になるよ+2
-0
-
924. 匿名 2024/10/22(火) 12:02:16
>>764
その理屈だとお金持ちの家の子はみな実家暮らししてるって事になるね。+2
-0
-
925. 匿名 2024/10/22(火) 12:02:53
20〜40代の実家暮らしの家に入れてるお金の平均
3〜4万 いや大学生かよw+1
-3
-
926. 匿名 2024/10/22(火) 12:03:08
家にお金入れて老いた親のフォローしながら自分のことちゃんとしていれば同居の方がメリット大きいじゃん…?親に万一のことがあってもさ
多様性多様性って方向性まちがったことわめきながら日本ってなんで変なところで視野を狭めてくるんだろ
〇〇じゃない奴は悪だ!みたいなレッテル貼ってほら皆で責めようぜ!みたいな風潮こそ多様性じゃないやん+4
-0
-
927. 匿名 2024/10/22(火) 12:05:06
>>732
それよく言うけど、一人暮らししなくても分かってると思うけどね。むしろそのありがたさを分かってるから家を出ないんじゃない?+0
-2
-
928. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:10
仕方なくない?
今、世界的にその傾向だよ
稼げない、物価や家賃アップ
どうしようもないよ+6
-0
-
929. 匿名 2024/10/22(火) 12:07:05
>>919
今の20代の給与の実質手取り額って親の氷河期世代の実質手取り額より下という恐ろしい現状だからね
税金取り過ぎだよ
氷河期世代は目に見えて弾圧した世代だけどそれだと国に責任取れって批判が多いから、学習した政府がサイレント弾圧してる世代が氷河期世代の子供だよね、今の20代
搾取の構造があからさま過ぎてエグい
こんなところでこどおばと叩かせるのも矛先そらしでしかないよ
お金にさほど不自由なく住宅や土地を借りたり買ったり全国民ができないって異常だよ+4
-0
-
930. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:16
不動産業界必死だな+4
-0
-
931. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:39
>>921
自慢にとられるのも折り込み済みだわ
それでも絶対嫌だもの、狭い家に住むの
むしろ自分は狭い部屋に住むのダメなんだって一人暮らししてる時に実感した
多分親はもっと私にお金出そうと思ったらできたけどそれはしないで一人暮らし私にさせた理由が分かったよ
自分今まで死ぬほど恵まれてたんだなって実感できないまま生きてたらそれも問題あるなって客観視できる良い機会にもなったよ+4
-1
-
932. 匿名 2024/10/22(火) 12:15:50
>>288
友達で実家暮らしの子はお金収めてたけど、親が内緒で積み立てて結婚した時に渡すパターンだったな
何も払わないのと、どれだけ生活するのにお金がかかるか把握してそこで生活させてもらう事に感謝して自分の負担分はキッチリ支払うのと全然違うよね
もちろん親が使う権利もあるお金だから貯めとく必要はないけど、社会人になっても何も支払わせずに実家にいさせるのは自立を促すという一人の人間を育てる上ではあまり良くないんじゃない?と思う+6
-3
-
933. 匿名 2024/10/22(火) 12:16:23
>>929
日本より国土狭くても土地も物件も安いみたいなところもあるしね
日本って一見世界一国が法人税取ってるように見えるけど国が企業に対して行ってる控除も世界一大きいからそれが国民の給与に反映されない内部留保問題に繋がってるんだよね…+4
-0
-
934. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:41
30代で実家暮らしって低年収だからどうせこっからも上がる気配ないでしょ そのままずっと実家暮らしで抜け出せないパターンばかりになりそう+2
-1
-
935. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:48
【こどおじ・こどおばでFIREしよう!】
少子高齢化を解決せず、増税を進める政治家を選び続けたのは、50歳以上の責任です!
こいつらは逃げ切れるから無責任な言動ができますが、現役世代は結婚、出産して家、車を購入したらまともに生活できません!
こいつらの負の遺産はおいたくないですよね?
こいつらと同じように、後の世代に社会問題を押し付けて、逃げ切る方法を教えます!
それがこどおじ、こどおばFIREです!
就職したら実家から通いましょう!通えないなら、ルームシェアで家賃を極限まで下げて!
その上でNISAで毎月10万S&Pに積み立てましょう!
10年で金融資産が3000-5000万になります!
実家通いならウーバー配達、コンビニ店員でもできますよ!
新卒から始めれば40歳までに1億狙えます!
あとは子供を作らなければ老後2000万問題がないので、余裕で逃げ切れますよ!
35でサイドFIREできる可能性が高く、嫌な仕事ではなくやりたい仕事に就き、お金の心配なく過ごせますよ!
未来の日本は子供が減れば危機的状況ですが、東京だけは大丈夫です!権力者が東京に集まってるからね!
老後は東京にいれば大丈夫!
新卒から実家通いを10年続けてインデックス投資をすれば、高確率でサイドFIRE民になれます!
今年は新NISA元年です!1800万非課税ですよ!
とことん利用してやりましょう!
嫌なこと、やりたくない人生は35歳までに卒業できますよ!
たった一度の人生です!
好き勝手に生きましょう!
戦略的こどおじ・こどおばFIREは、庶民が勝ち逃げする賢い選択です!
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9+6
-9
-
936. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:33
20代の頃同居だったけど
賃金アップ、介護の助けがちゃんとあれば自立したよ…としか。
主力だった人たちが老いてマンパワーがとにかく足りない社会になったんじゃないかなと思うよ+1
-0
-
937. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:03
>>763
今はいくらお金積んでも空きがなくて3年くらい自宅介護余儀なくされる時代ですよ
在宅介護の派遣ヘルパーさんも空きまちしないといけない実情知らないの+2
-1
-
938. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:55
>>927
本当の意味での親の有難みってずっと側にいたら気付きにくいものだけどね。
自分が子供産んで育てて親の有難みを初めて知る人も多い。+1
-1
-
939. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:11
>>934
日本の場合一念発起して転職してもほぼ前職より給料下回るって統計でてるものね…
管理職経験と実績ないときついでしょ
三十前後なら主任くらいは経験してないとかなり転職難しいよ
平のままだと裁量権すらない職場だってあるんだし+0
-0
-
940. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:20
>>629
アジアの庶民は元々みんなそんな感じだよね+0
-0
-
941. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:41
>>896
逆に賃貸の貧乏だから出て行かないんじゃない?持ち家で家賃もかからず、親も生活に余裕あれば、安心して出ていけると思うけど。+0
-0
-
942. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:53
>>906
私既婚だけど全部やってもらったことない
地元に残った姉はコンプリートだけど+1
-0
-
943. 匿名 2024/10/22(火) 12:35:31
同居してるからすねかじりって未だにそんな考え方してるの古すぎだろ
独り暮らしだから自立?親から金せびっててもか?+2
-0
-
944. 匿名 2024/10/22(火) 12:35:37
>>2
手取りがこれだけ安い時代だし、実家から通えるならそれで良いと思うわ
働いていたって安い手取りから家賃払ったら、ギリギリ行きてるような生活になっちゃう+0
-0
-
945. 匿名 2024/10/22(火) 12:35:56
>>937
横だけどコネない?アレ
+0
-0
-
946. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:01
子供部屋○○さんまでもう少しだね☺️+0
-0
-
947. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:27
>>906
仕方ないよ
下には下がいると思って安心したいんだよ
既婚子持ち>既婚子なし>>>(越えられない壁)>>>独身一人暮らし>独身実家暮らし+4
-0
-
948. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:11
賃貸屋がこれを煽るんだよ、空き物件とか多くなってるから+2
-0
-
949. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:39
>>741
ですよね。でもそういう人を批判するくせに自分の立場もわかってない人って性格悪くて嫌がらせされそうなので私も言い返さず黙ってました。+0
-0
-
950. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:46
>>10
アメリカやイギリスだと大学寮に入るのが基本なんだよね。日本もあるけど普通というほどではない印象。
あとアメリカはニューヨークやロサンゼルスとか家賃が高い都市部では、社会人でもルームシェアをする。
ちなみに実家暮らしのままな大人も増えてるらしい。コメディ映画になったほど。
それはともかく、なんで土地が少なく部屋も狭い住宅事情を持つ日本は、家を出たら一人暮らしという選択肢が絶対的なんだろうと疑問に思うようになったんだよね。なかなかの無理をさせてる。
昔のように上向き経済ならともかく。
これも政府の経済対策の一環なのかしら??
(新築信仰は、高度経済成長期に家を建てさせて経済循環するための施策の1つから定着してしまったらしい)+2
-1
-
951. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:29
いまスーさんのポッドキャスト聞いてたら
「共働きで、家事と育児に追われ、旦那が出て行きました」とメールを読み上げてたw
実家暮らしの男性が結婚して突然、家事育児の半分を担うのはムリそう+5
-0
-
952. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:15
うちは20歳から就職して、30000入れてた。5万に値上げされ文句いったら、五万生活できると思っとるならでていけ言われて、50000では生活できるわけないから、渋々出してた
結局門限でもめて、出たけど、そういうふうだから、私も息子には働き出したらさっさと自立してでてってほしいなとは思う
すねかじりかどうかは、まぁやっぱ一人暮らしするよりは、生活費入れてでも実家のほうが浮くわけだから、そう思ってしまうかもしれないな
義弟が47で親元にいるから、その人はどうでもいいけど、息子が、そうなったら嫌だなとは思う+5
-0
-
953. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:20
女の一人暮らしは2階以上とかオートロックとかセキュリティ面で金がかかる。+0
-2
-
954. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:08
>>933
国は企業からはお金取るようにした方が逆に社員にお金出すって事すら分からんのよ+0
-0
-
955. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:53
昔は子供の数が多かったから嫌でも別居だからな。さすがにいい年同士の兄弟姉妹が同居は辛い。+3
-0
-
956. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:35
>>935
それやる人増えたら、国が崩壊するんだけど+4
-4
-
957. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:21
>>926
日本人は根本的に多様性を理解できない、右ならえ民族だからな。+0
-0
-
958. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:27
>>917
?
持ち家に車も2台ありますけど。
早く自立しなね。+4
-2
-
959. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:05
親からしたら遅くとも35までには出て行ってほしい
いくらお金入れてくれても少しは子供の分の家事しなければならないし、夜遅くに帰ってくるのも心配で気になる
結婚するなり、マンション買うなり借りるなりして独立して欲しい
親も早く解放されたい+9
-0
-
960. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:03
うち過干渉だったから
実家から通える仕事にしなさい!って言われてたけど無視して家出て一人暮らししてた
だからそんなにたくさん実家暮らし社会人がいる事にビックリ
実家の居心地良いんだろうなぁ+5
-0
-
961. 匿名 2024/10/22(火) 12:56:22
>>662
生活費入れてるからいいってもんじゃないんだよ。
親の子育てがいつまでも終わらないのが問題なんだよ。
うちの姉なんて周りには家の事やってるって見栄張ってるみたいだけど実際は何もしてないよ。
母親が可哀想。姉の世話がなければ好きな事できるのに。+9
-4
-
962. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:10
>>38
自立=実家を出る
ではないのにね
実家にいながらでも自立してる人はいるよね+2
-3
-
963. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:43
友人の話だけど
コドオバが結婚して、そのまま旦那さんが加わって実家で暮らし続けてる
自分の両親がいる家で子作りとか私は無理すぎるから、友人凄いなぁと思う+0
-0
-
964. 匿名 2024/10/22(火) 13:02:49
>>507
実家暮らしだけど、料理とか家事が好きなタイプもいるよ
私がそう+2
-0
-
965. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:38
>>862
そうか?関東に生活保護同然のいらない地方出身が溢れかえっているぜw+1
-0
-
966. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:39
就職時は実家、転勤で一人暮らしを経験したけど、ズボラな性格で万事において「ま、他の人が困るわけじゃないしいっか」って手抜きやってたから大してスキルは向上しなかったよ笑
マイペースな性格なので快適だったし、悪い経験ではなかったけど、胸を張るような経験じゃなくあくまでただ一人暮らししたよってだけ
そういう経験から、必要なのは一人暮らしの経験というよりは家の運営にしっかり関わらせる(男女問わず)ことと考えてるので、自分の子供には徐々にそういう意識を持たせたいなと思ってる+0
-0
-
967. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:58
>>587
その一人暮らしとの差額分を将来の為に貯金したり、何か有益なことに使ってるならいいんじゃない?+2
-1
-
968. 匿名 2024/10/22(火) 13:07:22
>>527
横からだけど
いきなりキレ気味で、どうしたの?
未熟というのは、家事のじゃないと思うよ
30代40代のおばさんが、母親が作ったお弁当を「ママが作ったの~」って
平気で言ってるのが感覚おかしくない?って話でしょ
ふつうの感覚なら、少し恥じるよ
…で、周囲に話すとしても
「実家暮らしで母が作ってくれるんですよ、本当にありがたいです」って感じでしょ+1
-7
-
969. 匿名 2024/10/22(火) 13:07:36
平和に暮らしてるなら問題なくない?
子供の頃も、
「◯◯ちゃんて、~~なんだって〰️!」
『え〰️やだ〰️無視しよ〰️』ってさ、
登場人物直接なにもされてないのに、噂かも知れないのに、なんでそうなるの??ってあったけど、本当に頭悪いし意地悪いな〰️と思うけど
そのまんま大人になった人が多いの?
いや、私の回り結構寛大な人多いから、ネット上でヤイヤイ言ってるだけかもね
+2
-0
-
970. 匿名 2024/10/22(火) 13:10:54
>>961
横から
それあなたの、お母さん(と、お父さん)もおかしいって
「子育てを終える選択」をしていないのは、実はお母様だよ
何故、世話をするの?
一切しなければいい
うちは息子ふたりだけど、一緒に暮らしてた時期は、完全にシェアハウス状態だったよ
(家賃を入れてもらい、家事はそれぞれ自分でやる)
+1
-2
-
971. 匿名 2024/10/22(火) 13:12:34
一人暮らしできる余裕がある給料とそれに見合う賃貸があれば喜んで出て行くんだけどいかんせん環境が悪すぎて厳しいんだよなぁ。+0
-0
-
972. 匿名 2024/10/22(火) 13:16:29
>>2
しっかり働いてて適齢期に結婚出来たらそれで良い。働く意欲が沸かず結婚も考えてないこどおじこどおばが社会問題になってる+0
-0
-
973. 匿名 2024/10/22(火) 13:17:30
どうせ部屋あまってるし、居たいならいてもいいけど
夫も私も仕事あるから、家賃入れてもらって、家事は完全分担かな
家事担当する専業さんがいると、実家暮らしだと甘えてしまうってのは、あるかもしれない
+0
-0
-
974. 匿名 2024/10/22(火) 13:19:02
田舎なんて給料低いし車通勤当たり前
車の維持費やガソリン代に家賃とか色々お金かかるし一人暮らしが赤字になる可能性もあるよ
一概に実家ぐらしが悪とは言えない+1
-0
-
975. 匿名 2024/10/22(火) 13:20:19
>>937
特養だからじゃない?
民間の老人ホームすぐ入れましたよ。
+1
-0
-
976. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:27
>>970
よこ
渋渋でもやってしまうのが親心ってもんでしょ。
親元離れて自立自活した姿をみせるのは親孝行の1つ。
+4
-5
-
977. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:12
すねかじりやニートって凄い強い言葉だね。実家から仕事に通えるのって凄い利点だよ。昔みたいに一人暮らしでやっていける物価じゃ無くなってきてるのもある。うちは女の子だけど実家から仕事に行ってるよ。+2
-0
-
978. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:26
>>973
専業さんだと「パパは会社でお仕事、ママは家で家事と育児をするのが仕事なの」って
言って育てると
子供たちが成人して仕事して家にお金いれてたら
(家事はママがやってくれるよね?)ってなる恐れがあるような
そのあたり、難しいね+0
-0
-
979. 匿名 2024/10/22(火) 13:29:08
>>851
家賃4万じゃ、6万では生活していけないと思うよ。+0
-0
-
980. 匿名 2024/10/22(火) 13:31:13
>>976
だからさ、私は、やらなかったってw
親心だの、親孝行だの知らんわ
成人したら
自立した大人同士の付き合いをすればいいだけなんだよ
「大人になったら、自分の食い扶持は自分で稼ぐ、自分の面倒は自分でやる」が基本よ
+5
-2
-
981. 匿名 2024/10/22(火) 13:32:52
>>4
実際そういう人いるからね
がるでも相談あったし知り合いの息子も家事なにもしないって+0
-0
-
982. 匿名 2024/10/22(火) 13:33:02
>>560
前者だよ。18になったら家を出るつもりでしてた貯金が貯まったから親に頼んで一人暮らしを了承してもらった。
父はちょっと反対しててどうしてもって言うならパパの用意したマンションに住んでほしい(セキュリティある分家賃高くなるからパパが出すよ的な)こといってたけど私がそれは嫌で母は私のやりたいようにしていいって応援してくれた。+3
-0
-
983. 匿名 2024/10/22(火) 13:34:51
>>15
陰謀論じゃないんだからさ
短絡的すぎる+2
-6
-
984. 匿名 2024/10/22(火) 13:36:17
>>342
いちいちレスすんなよ+0
-0
-
985. 匿名 2024/10/22(火) 13:38:01
>>655
家にどのくらいお金いれてるの?+1
-0
-
986. 匿名 2024/10/22(火) 13:40:34
>>983
横からだけど
陰謀論じゃないでしょ
昭和のはじめ
あの時代に、若いカップルに結婚→田舎を捨てて上京し家を買う、という流行を作ったので
日本に高度経済成長期が生まれた
公団住宅やビルを建てまくったからね
家族で寄り添って暮らされると、経済が回らないんだよ+2
-0
-
987. 匿名 2024/10/22(火) 13:45:14
>>63
私は二十歳の時に親が出てったから強制的に一人暮らしになったけど、夫が結婚まで実家住まいでお金貯めててくれたおかげで家の頭金600万ポンと出してくれた
私も実家暮らしできるならしたかったよ+2
-0
-
988. 匿名 2024/10/22(火) 13:49:17
>>951
育てられ方による+1
-0
-
989. 匿名 2024/10/22(火) 13:51:45
>>6
49歳の男性上司が実家暮らしで掃除、洗濯、食事の全てを母親に任せてるから自分は仕事に集中出来るって言ってた。+1
-0
-
990. 匿名 2024/10/22(火) 13:52:36
>>681
子供に依存してない?
30前にもなる息子さんがお気の毒だよ。+6
-0
-
991. 匿名 2024/10/22(火) 13:53:33
>>977
給料は変わらないのに物価は上がってるもんね
実家暮らしかルームシェアか同棲しないと暮らすの難しいと思う+0
-1
-
992. 匿名 2024/10/22(火) 13:54:33
>>403
偉いねー!
私は家事なんてした事なかったよ
お金はあるだけ全部使ってたし、正に脛齧りだったわ
実際私みたいに実家に全部甘える人も多いと思うからあなたはマジで偉いわ+0
-0
-
993. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:56
>>2
そう思う
別に無駄なお金使う必要ないよね
23で結婚したから家出たけど、もし結婚してなかったら実家から出る気は全くなかった+0
-0
-
994. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:42
>>989
もうそうなってくると
母親も本望やろw
メイド業だね+1
-0
-
995. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:54
>>103
それは分かるなぁ…
実際一人暮らししたら、家賃光熱費は勿論だけど、食費もだし、自分で家事洗濯やんなきゃだしね
実家に数万入れて、あとは大体親がやってくれてる環境なら、脛齧りとは思わないけど、自立とは違う気がする+1
-0
-
996. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:13
>>601
実家で家族の分の家事やってた時より1人の家事の方が楽なんだけど。実家で何もやってなかった意見だよそれは。+2
-0
-
997. 匿名 2024/10/22(火) 14:02:32
>>965
地方民なら地元でナマポするだろ
その方が生活は楽+0
-2
-
998. 匿名 2024/10/22(火) 14:03:37
>>165
全面的に同意なんだけど、最後のブチギレが子供っぽく感じられる気がする。+0
-1
-
999. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:40
>>864
働いてるならコドオバじゃないじゃん
ただの結婚前の娘さん
立派な大黒柱の可能性もある+1
-2
-
1000. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:14
>>852
出たなw 本物のコドオバw+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する