-
1. 匿名 2024/10/21(月) 15:00:08
大人になったのに実家暮らしの子どもが多いことも、子育てが続いて悩みが増える理由かもしれません。WorldValues Survey (世界価値観調査)の調査では日本の29歳以下の親子同居率は約66%。29歳にもなると、すでに手はかからなくなってはいますが、同居していれば何かしらの関わりは発生するでしょうし、子育てとまではいかないものの、子どもの世話が継続しているのと同じような状態です。いつまでも面倒を見るのではなく、意識的に子育てを終わらせること、またそうすることを伝えて本人に自立を意識させることも親の務めではないでしょうか。同居している子どもがすでに成人している場合も、なるべく早く別居をするほうが本人のためになると思います。
本来、子どもの自立を促すためには18歳で別居すべきですし、自立して家を出ていくということを伝えて考えさせるべきでしょう。
大学の学費や生活費などは必要ですが、一人で暮らす力を養うことも必要だと感じています。+85
-365
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 15:00:45
実家から通えるならそれで良くない?+2512
-119
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 15:00:52
いつものことおば叩き+410
-17
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:09
実家暮らしが脛齧りってすごい発想だね。+1263
-102
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:21
住んでる地域にもよるのにまたこんなトピ立てて…
東京とかで家に金入れたらいいと思うけど+732
-19
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:22
女性ならいいけどおっさんが実家暮らししてるのは無理だな+40
-141
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:24
5つの方法はリンク先?+34
-3
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:37
じゃあ賃金上げろ+791
-19
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:37
実家で暮らしながらお金を貯めて結婚などを機に家を出るっていうのも別にいいと思うけどね。もちろん働くことが前提。+1040
-12
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:48
まあ大学進学と同時に家出した方がいいけど渡す生活費が嵩むのがキツいよね+411
-12
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:50
物価が高いのに給料が安い今の日本で実家にいるイコールすねかじりやニートは短絡的思考すぎん?+870
-15
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:55
>>1
早く独り立ち出来るのが理想だけど、「本来18歳で別居」なんてない。その本来ってなんやねん+743
-15
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:02
物騒だし実家から仕事や学校に通えるならそれで良いじゃん+507
-16
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:04
25歳になったら追い出す。+33
-48
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:11
別に実家ぐらしそのものは問題ないよ
マンション・アパート乱立させてる不動産会社の回し記事?+436
-21
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:12
親が子供のすねかじってる率も出してください…+227
-5
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:20
20代ならそんなもんじゃないの?
この前は男も歳上と結婚する人多いようなトピあったけど29歳以下
そりゃ歳上と結婚する人もいるわ+87
-4
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:25
身の丈に合わない核家族化なんてしなくて良いよ。+264
-6
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:26
すべきと言うがその資金はどこから?+194
-0
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:28
世襲政治家のボンボンにはわからないでしょうね+205
-4
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:28
死ぬまでコドオジだよ。
誰に何を言われよーと構わん。
勝手に言ってろ。+18
-34
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:30
こんな物価高で国に1/3ねこばばされるんだから仕方ないよ
まだ先だけど子供が社会人になっても家から通えばいいって言ってあげる
一人暮らしの経験はした方がいいけど経済的に安定してからでも遅くない+440
-10
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:35
首都圏に実家があるとぶっちゃけ一人暮らしするメリットも少ないし
別に働いてるならいんじゃないのって思うけど+333
-8
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:37
>>6
金も入れない家事全くしない全部やってもらう系なら男女問わず引く+244
-9
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:43
実家に暮らしてお金入れてればそれで良くない?
わざわざ出る必要無いのに賃貸借りるなんてもったいない!+299
-11
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:47
30以上はやだな+33
-32
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:52
家から通えるならそれが一番お金かからないよね
1回くらい一人暮らし経験しといたほうがいいとは思うけどさ+162
-6
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:53
地価経済だからしかたなくない?
通勤しやすいところは敷金礼金が高いもん+44
-0
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:57
いや
実家暮らし=働かない訳じゃ無いんだから
何なのこの極端な記事+265
-10
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:01
>>15
やっぱり?そう思った!+75
-5
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:06
東京生まれだから一人暮らしする必要がないんだよな+127
-14
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:26
>>15
中国人が投資目的に買い漁るだけで国内じゃ回ってないのかな+32
-3
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:38
イタリアとか韓国の若い子は日本以上に実家住まいが多いと聞いたけどな+127
-2
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:40
>>1
東大理系行けないなら早慶で早めに利確して士業を目指させるか医学部に行かせるべき
16歳時点で医学部や士業を目指せる高校生は多くない
特にやりたい事が決まってるわけでなければ親が強く誘導した方がいい+4
-31
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:42
>>7
何目的の記事なんだろうね+46
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:46
実家にいられるならそっちのほうがいいと思うけどね
お金も貯まりやすいし+131
-4
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:05
>>2
実家から通えるけど、大学から一人暮らしさせてもらった。色々身に付いたし、大事な事に気づくきっかけにはなると思う。+71
-89
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:11
>>2
本当にこれ
杉並区に住んでるけど出る意味を感じない、大体お金も入れてるし家のことほとんど私がやってるんだけど
地方出身者が「自立しなよ、恥ずかしいよ」とか言ってきて正直うるさい、何が悪いのよ+540
-82
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:21
実家暮らしはコスパ最強なんだぞ!!!
馬鹿にすんな!!!+94
-13
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:32
すねをかじってるなら幸せじゃん。自立することを許されず搾取されてる人や家族の介護、兄弟の世話させられてる人もまじってるんじゃないの?私は32まで搾取され続けて貯金0だったよ+87
-4
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:48
スネかじり、親不孝とかの言葉、苦手かも
子供を作ったのは親自身だし+33
-8
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:52
>>1
今は稼ぎが少ない人が多いから仕方なくない?
別に実家が職場から近いとかならいいと思う、生活費家に入れてれば+121
-3
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:56
光熱費とかも高くなってるし仕方ないと思うけどな。実家にお金を入れてるならすねかじりじゃないでしょう。+94
-1
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:16
高給取りが記事書いてるのかな?+8
-0
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:26
>>33
アメリカも以前は高校卒業と同時に実家出るのが当たり前だったけど物価高でそうもいかなくなって実家暮らしが増えた+104
-2
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:52
>>4
実家に住んでた時に生活費入れてなかった人が書いた様な記事よね+156
-9
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:16
>>2
同時に生活力身につけさせればいいだけ
社会人になってもずっと実家暮らしでゴミの捨て方も知らないって人と会ったことあるから甘やかしすぎはよくない+178
-3
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:24
>>2
臑齧りの定義が曖昧だよね。
実家に住んで仕事行ってて、家にお金入れてて、家事もほどほどにやってるのなら、臑齧りではないと判断していいのかなー?+216
-10
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:26
親がまだ現役世代なら子は早く実家から出てってほしいとか思うかもしれんけど、定年退職して老いて体力とか色々衰えてくると家に子供がいると助かる、楽だ、と思うようになるんだよね。特に娘さんだと尚更。+19
-0
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:29
>>31
神奈川でも地域によっては実家出る必要がない+27
-4
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:38
>>12
記事書いた人、小島さんっていう女性だったわ。
法や理論を無視したお気持ち論法を語る女性記者多くて女性が馬鹿にされるから、本当にやめてほしい+101
-2
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:42
老人世帯が強盗団に連日襲われてるのに
プレジデントさんいつもいつも本当にアレレな記事ありがとうございますだわ
ほんと分かりやすい+25
-1
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:42
実家暮らし を一概にすねかじりと決めつける 風潮は良くない+11
-7
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 15:07:11
無理にでも実家に居たくないと思わせる事じゃない?
私の場合親が離婚して再婚もして、祖母に育てられたけど、毒親ならぬ毒祖母?なのもあって家から絶対出ていくんだって思って18で出ていったよ
どうしても子供を一人暮らしさせたいけど一切出て行こうとしないなら、家庭崩壊覚悟してやらないと
その覚悟無いなら20歳以上で言葉だけで一人暮らしさせようとするなんて無理に等しいよ+10
-5
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 15:07:13
社会人になっても仕送りしてる親はいるし、同居でも自立してる子供はいるし、それぞれの家庭に任せていいよ+12
-1
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 15:07:15
>>12
ライターの質が低下してるよね+95
-5
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 15:07:17
>>1
ガル民が義実家暮らしだから夫が実家暮らしのパターンもあるある+7
-0
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 15:07:33
「〜べき」
「〜すべき」
そこまで…?+22
-1
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:00
でもさ、実際に給料少なすぎて独立できなくない?
若い人達ほんとにかわいそうだわ…
この間、古い家計簿を見たら
私が一人暮らししていた時の水道光熱費…バカ安だったよ
いまの上がりっぷりったるや…凄まじいわ+67
-3
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:03
>>1
は?29歳と18歳じゃあ同じ土俵じゃない時点でクソ記事
+30
-1
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:10
>>38
たぶん周りに嫌われてるだけじゃない?😂+63
-69
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:11
海外って何となく早いうちから一人暮らしするイメージだな
何でだろう
+8
-4
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:13
無理して一人暮らしをして貯金があまりできないよりも、実家暮らしをしてしっかり貯金して将来に備える方がいい場合もある+47
-1
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:25
一人暮らしのが自立する環境には向いてる
実家で自立するのはよっぽど本人が意識してないとやっぱなかなか難しいと思う
お金貯めるには実家が一番だが+33
-0
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:45
これからの日本は余計なお金を使わないで生活するかだと思う増税と物価上昇対策しないと+9
-1
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:46
>>31
東京生まれの実家暮らしはスーパーイージーモードですね。+31
-5
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:47
29まで、ずっと実家暮らしだった
30で結婚して実家出た+7
-3
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:01
義実家暮らし+0
-1
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:01
>>37
金ドブ
実家で自分のことは自分ですればよかったのにね
+59
-26
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:03
生活費ちゃんと入れて家事もやってるなら
シェアハウスみたいなもんじゃない?+7
-1
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:04
>>12
当たり前のように書いてるのが不思議だよね+90
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:05
そんなの勝手でしょうよ+6
-1
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:15
プレジデントオンラインってこんな機種ばっかりだよね。このライターがそう思うっていうだけの記事だね。+16
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:19
物価高、低賃金、電気ガス水道も値上がって
これで一人暮らしは厳しそうだし
心配になる親の気持ちわかる
難しいよね…+24
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 15:10:02
>>15
いい部屋ネットが去年実家ぐらいを煽るCM作ってたよね
+62
-1
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 15:10:16
>>62
自己レス
中国は不景気過ぎて例外だが+7
-1
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 15:10:19
29歳じゃなく40代で調べた方がいいと思うw
友やめした40代こどおばから父親が入院したからお金足りないからお金頂戴!50万円!って言われた時はビビったわw
非常識にも程があるなこどおばって。しかも返すも何も提示されないでくれだってさ。
あんたは別に働いているけどこっちはアルバイトで金がない(家賃光熱費生活費ぜんぶ父親が支払い)なのに貯蓄が一切ない。とか言われても自業自得だよね。普通は正社員で働いて貯蓄するだろ。+9
-8
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 15:10:45
>>4
親が脛かじりと思ってなかったらそれは脛かじりではない+143
-10
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 15:10:54
>>37
一人暮らしって本当に良い経験になるよね+51
-18
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 15:11:01
社会人になって生活費入れてるなら親も助かるだろうし、子供も貯金しやすくなる。
ある程度貯まるまでは双方にメリットあるじゃない。+12
-0
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 15:11:02
>>61
地方出身者嫌いだからいいや別にw+17
-17
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 15:11:08
一人暮ししてお金に困って悪い考え方するよりは実家に頼った方がマシ+10
-3
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 15:11:08
>>61
嘘じゃない?
わざわざ杉並区って書いちゃうところがね…+34
-11
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 15:11:08
そんな追い詰めるような書き方しない方がいいと思うわ+14
-0
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 15:11:41
>>4
定職にもつかず親から小遣いもらって生活してるようならその通りだけど、実家から仕事通って家にお金入れてる人に文句言ってる他人は正直余計なお世話すぎると思ってる
経済面もあるけど今は物騒な時代だし、高齢者だけとか女性単身とかで暮らすより、まとめて暮らしてた方がセキュリティ的にもいいんじゃない?とも思うし+214
-13
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:09
>>1
地方なんて、結婚しても実家からでない人多そう+13
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:13
>>2
そうそう
家の運営に関わるべきだとは思うけどね
自分の弁当は自分で作ったり休日は共用部の掃除をしたり+63
-5
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:39
>>2
私、薄給なのに実家に毎月3万円入れてたよ
実家から車で通える職場だったし、親も一人暮らししろ!
なんて言われなかった
+43
-35
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:48
晩婚化でもあるからかな
でも別にいいじゃん…て思うけどね+8
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 15:13:14
>>1
家にお金入れてそれなりに家事も手伝うなら全然いいんじゃない?
高齢の親ならむしろ助かる場合もある+29
-4
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:29
>>88
三万で良いなんて恵まれてるね
どうせ家事もしてもらってたんでしょ?
一人暮らしなら10万はかかるんだし
薄給なのにって薄給なのは自分の能力だし+32
-40
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:43
ガルだと絶対こういう流れになるよね
でも「実家にいるとお金が貯まる」ってことは、大人が1人暮らす分のお金をきちんと入れてないとも言えるし、かつプラス家事もちゃんとしてないなら私はやっぱり嫌って思ってしまうのは老害か…
早く実家出たくて東京の大学受験した私からすると、20代でも親と暮らしてて大丈夫なんだ、って思ってしまう
両親は大好きで仲も良いけど、1人で気楽に過ごしたかった
大学卒業が就職率最低の翌年で、しばらくアルバイターの貧乏20代だったけど、お金や家事の大変さよりも自由のほうが優先度高かった
そうやって考えると、いまは若い子も節約とか意識して親とも普通に暮らせるってことかな、それはそれで良いのかもしれないね+23
-8
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:47
>>61
言っちゃダメw+14
-10
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:48
>>1
どうせ既婚者の実家暮らしだったりシンママの出戻り実家暮らしは許されるんだろ?実家暮らしが悪いのではなく独身を馬鹿にしたいだけでしょ。一人暮らしが偉いのではなく独身煽りだから煽りに乗せられちゃ駄目だわ+43
-1
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:53
>>12
進学したて、就職したての年齢だろうし、そんなタイミングでの一人暮らしは身体壊さないか心配。
通える距離ならいてもらってヨシ。+73
-3
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 15:15:40
>>69
完全には無理だよ+8
-10
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 15:15:42
>>2
親からの扶養外れて生活費ちゃんと入れる。掃除や洗濯も交代制とか寮に住んでるみたいにしたら大丈夫そう。
でも結局甘やかしちゃうんだろうな+34
-1
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:08
災害もあるし最近物騒だし、出来る限り親族は固まって生活した方が良いのではないかと思わない事もない+8
-0
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:26
>>38
羨ましいんだよ。私も東京に実家あって親との仲も良かったけどお金の面で父親がシビアで居心地悪くて逃げるように結婚した。居心地良いって羨ましいんだよ。+178
-24
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:33
>>91
まぁでも親が何も思わなければ良いんじゃない?親が亡くなった時困るだろうけどね+22
-6
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:34
ちょっと怖い、この記事+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:37
>>15
>>マンション・アパート乱立させてる不動産会社の回し記事
そう思った
不動産関係に努めてたことあるけど
都内に実家があって通勤に1時間もかからないのに
やたらと1人暮らしを勧められた
手取りと支出を考えたら
1人暮らしは無駄でしかない+76
-6
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:38
>>4
中には相応のお金入れて家事も手伝ってる人はいると思うけど、ガルでも時々見かける三万くらい家に入れて生活費入れてるから〜っていう人も…
実際のところ微々たるお金入れてるだけでやった気になってる人の方が多いかもしれない。+95
-34
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:00
自分も29歳まで実家に居たけど確かに27歳くらいから居心地悪かった
他のきょうだいは出て独立してたし
家にお金は入れてたけどそんなの独立してる方から見たら少しだし
何より親が嫌がってたので出ました+12
-0
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:05
私は24歳の時から一人暮らししてたんだけど、私が結婚する頃には
実家暮らしの友人と800万円も貯金額の差が開いてて驚いたよ…
ほえ~実家暮らしの貯まりっぷり凄まじいな!とビックリした
ちょっと実家にお金入れたとしたって
やっぱ家賃と水道光熱費が浮くのは大きいよね
自分で経験してみて実家暮らしの方がいいんじゃね!?と思ったわ+28
-2
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:28
>>8
若い子はこれに尽きるよね
家賃は上がり、固定費、生活費上がってるのに手取りは減ってるから、社会保障削るなり減税するなりしないと
20年前でも一人暮らしは結構キツかったから今はもっとキツいでしょうよ+129
-1
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 15:18:16
自立うんぬんは関係ないけど
実家暮らしだと、そのまま緩やかに両親の面倒見る事になって介護生活に突入する事になる+7
-2
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 15:18:16
>>15
そう思う位に追い立てるような印象を受ける記事だね+26
-1
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 15:18:26
13歳の息子、家が大好き、実家にずっといると言ってる。都心に住んでるのに一人暮らしする必要ないもんねって。一人っ子で良かったよ。+8
-6
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 15:18:41
>>1
現状維持という楽さを取るか自立という苦労を取るか、それについてどれだけ考えるか、そしてどれくらい実行するか、実行するためのバイタリティをどれくらい持てるか、これって基本的に生まれた育った土地による運ゲー要素が強すぎる。
都会に生まれて進学先も就職先も実家から通えるなら現実的に一人暮らしを考えることなんて殆どない流れになりがちで、そして考えたり実行したりがあまりないままいつの間にか30歳40歳になる。
地方は地方でそれなりの進学先や就職先を得たいと思うなら地元を出て行くしかないわけで、必然的に早くから自立に向かうコースに乗るしかない。
どの土地に生まれたかで考え方や行動は大きく違ってくる。
どっちも良し悪しあるし、大体の場合もう自分がどっちの宿命を持ち合わせてきたかってことでしかない気がする。+9
-1
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 15:18:55
家族の解体+4
-1
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 15:19:34
まあ昔から言われてる事だが長男以外は出ていかなくちゃならないとは言われてるわな。代々続く墓は長男夫婦しか入れないみたいな感じで。つまり長男は実家暮らし前提+3
-2
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 15:20:26
>>48
っていうか他所の人間が他人の家族に対して一からげに「すねかじり」とか言うのが間違いなんだと思う
その家の親が脛かじられてる思うならそうだけど、そんなの他人がジャッジする事じゃない+62
-2
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 15:20:26
お金入れてるって意見多いけど、そのお金を親が食費や光熱費に当ててると思う?
殆どの親は預金して子供が家を出る時の資金として子供に渡すんだよ。
結局本人達は「家にいくらか入れてるから問題なし!」と思ってるだろうけど事実上親の脛をかじってるのと同じ。
親も就職して数年経てば内心早く自立してほしいと思ってる。
いくら我が子であっても日々の世話が何十年も続くと疲弊するよ。+6
-20
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 15:20:38
それでお金を貯めた方がよくない?+8
-1
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:25
実家に居ても子供の自立は促せるでしょ
特段の理由もなく家を出て行かせようとする親は大丈夫か?
時流が読めてない+2
-2
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:29
>>12
高卒で一人暮らし?どこで就職するかにもよるけどあんまなくない?進学して一人暮らしも結局親の金だし自立とは言わない+74
-1
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:33
>>12
仕事の都合とかなければ結婚するまで実家暮らしのほうが「本来」じゃないか?
一人暮らし当たり前なんて歴史はすこぶる浅い+79
-4
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:53
>>4
実家から出たことない人かな?
介護のために出戻ったような苦労人もわずかにはいるだろうけど、相場より安めの家賃だけ入れて満足して、料理や洗濯は8割がた親任せな人多くない?貯金はしてたとしても、洗濯機や冷蔵庫が壊れた時や、2年後の家賃更新のために、なんて考えたこともないような人たち。
すべてこなしてきた人間には甘えてるとしか思えないけど、親が子の自立のために仕送りする経済力がないならそれも仕方ない。子がほんとの意味で自立できないのは、これに限らず結局親のせいだと思う。(仕方ない場合でも)+8
-39
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:55
>>2
今そういう人増えたので良いと思う
アラフォーだけど若い時はなんで一人暮らししないのって言われたし特に男性は言われてた
近いのに数万無駄にするより家にお金入れてそこから通った方が経済的にもいいのにね+70
-17
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:08
だけど一人暮らしって解放感あって最高だったなぁ…離婚して実家からは帰ってくるなと言われ2年だけだけどすごく良い経験になった。+7
-1
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:12
>>114
でも、その家が良ければ別にいいんでない?+10
-0
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:23
>>38
地方出身者を普段から見下してるからよ+35
-45
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:50
>>114
そんなに子供の世話するんだろうか?+8
-0
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:51
働き方改革で、完全テレワークになって実家暮らしって
今たくさんいるけどね
+2
-1
-
126. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:56
外国人が増えてますます物騒になってるから、女性の一人暮らしは危険
+6
-1
-
127. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:57
地方都市だけど、老後のこと考えて車がなくても生活できる比較的立地のいいところにマンションを買ってしまったから、こどもがもし地元で就職したら家から通えるわ
就職してしばらくは実家にいて、お金貯めてから出てってくれたらいーなーとか思ってたけど、そんか都合よくいくわけがなかった、甘すぎたわ、あはは+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:58
>>1
うちの娘は入社半年で、勤務地が渋谷から恵比寿に変わったときに一人暮らし始めた。
理由は渋谷までは乗り換えなしだったけど山手線に乗り換えるのが面倒だから。
私なんか結婚するまで実家暮らしだったわ。
人それぞれじゃない?
そりゃ、親も年取ってるのに、働きもせず、すねかじられてたら嫌だけど、親がなんとも思ってなきゃ余計なお世話。
+40
-3
-
129. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:59
>>1
18過ぎたら家出てくださいと根気強くいう+3
-2
-
130. 匿名 2024/10/21(月) 15:23:50
26まで実家暮らししてた。正直適当で仕事も簡単にやめてすぐ結婚した。一人暮らしだったら正社員辞められなかったよな。1度もちゃんと自立しないまま子育てしてる。子育てはちゃんとしてるつもり。+5
-1
-
131. 匿名 2024/10/21(月) 15:24:09
>>5
>>31
田舎は田舎で若い子が一人暮らしするようなアパートがなかったりする
車通勤が必須だけど+54
-1
-
132. 匿名 2024/10/21(月) 15:24:59
最終的に独立していくんならいいんだろうけどね
そうじゃないのが親としては複雑なんだと思うわ+3
-0
-
133. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:03
>>31
大阪生まれも+5
-1
-
134. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:05
>>119
横
家庭によって差が出るのは仕方ない+18
-0
-
135. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:19
実家出て一人暮らしを推奨するとか夢のマイホームとか
住宅造って売りたい不動産業界の都合でしかない
そうやって核家族化進んだ結果いろんなところに無理がきて社会問題山積みじゃん+18
-0
-
136. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:26
>>38
人生で一度も親から離れて暮らしてみたいという気持ちになったことがないからだね+31
-20
-
137. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:33
>>1
固定費の住居費を浮かせるのは当然だと思うけど+23
-1
-
138. 匿名 2024/10/21(月) 15:26:04
>>99
だよね私は妬みだと思ってるもん
親と仲良いし何が悪いの?+34
-11
-
139. 匿名 2024/10/21(月) 15:26:05
前は「私に一人暮らしなんて出来るのか!?」って思ってたけど何とかなるモンだよね+5
-0
-
140. 匿名 2024/10/21(月) 15:26:43
でもさ、実家継いでく人がいないから空き家だらけになってるじゃん。
実家暮らしが悪という風潮なのに空き家ばかりでどうしようって、どこに向かっているのか。+13
-0
-
141. 匿名 2024/10/21(月) 15:27:09
>>2
実家に住む事で子供達は家賃や光熱費払わずに済むからより沢山貯金できるしね
早い自立より貯金の方を最優先すべきだと思う
世の中お金があれば大抵の事は何とでもなる+124
-11
-
142. 匿名 2024/10/21(月) 15:27:17
不動産屋と大家のステマに引っかかって不動産屋と大家の優雅な人生と増え続ける資産を必死に働いて支援する
一人暮らしの人たちは可哀そうだね
FIREするのは貴方ではなく大家さん+8
-1
-
143. 匿名 2024/10/21(月) 15:27:34
>>4
わたしこのアンケートの29才以下じゃなく30だけど、実家の世帯主だわ
バリアフリーにリフォームもしたし快適な我が家よ
家事炊事もしてる
ゴミ出しと町内会の事を親にやってもらってるくらい
実家に住んでて同居してるからってスネかじりはやめてほしい
この記事書いた人って考えが狭いよね
色んな状況の中で実家で暮らしてる人って多いと思うし迷惑かけてないならいいよね+107
-12
-
144. 匿名 2024/10/21(月) 15:27:35
>>114
日々の世話何十年って、何するのよ
子供じゃないんだから、大抵のことは自分でするでしょ
子供に過保護過ぎるんじゃないの?
+11
-0
-
145. 匿名 2024/10/21(月) 15:27:47
>>2
もう見栄とか他人の目を気にして無理して一人暮らし=自立って時代じゃないと思う
これだけ物価高で生活厳しくなってるんだから、実家暮らし出来るならその分お金貯めて結婚や投資や老後の資金を貯める方がよほどいいと思う
そりゃ一人暮らしでも余裕で貯金して生活できればその方がいいだろうし、実家暮らしでも浮いたお金の分好き放題使ったり家のこと何にもしないのはどうかと思うけど、今時そこまで考えなしの人ってそんなに多くないんじゃないかなあ+129
-18
-
146. 匿名 2024/10/21(月) 15:27:59
>>120
その時は物価も安くこんなに天引き多くなかったからだよ。今の時代はって話+12
-1
-
147. 匿名 2024/10/21(月) 15:28:09
かじれるならかじっといた方がいいんじゃない?+7
-0
-
148. 匿名 2024/10/21(月) 15:28:15
>>12
アメリカの話かな?+10
-0
-
149. 匿名 2024/10/21(月) 15:28:25
>>138
何も悪くないよ、経済的にも余裕があるってことでしょ。羨ましいよ。+36
-0
-
150. 匿名 2024/10/21(月) 15:28:47
>>143
あなたは偉いよ👏+35
-0
-
151. 匿名 2024/10/21(月) 15:28:52
20代で結婚を機に実家を出た私より、35で結婚して実家を出た妹の方が頭も良いしキャリアもあるししっかりしてるけどな
うちの親は幸い健康だけどなんだかんだ歳もとってきたから妹が一緒に住んでたのは安心だったし、健康問題などを成人した子供が支えている場合もあると思う
なんでも一括りにするのよくないと思う
それこそ都内の一等地が実家の場合は一人暮らししようとしたら逆に職場や学校が遠くなってしまうみたいなことも普通にありえるんじゃないのかな?+8
-1
-
152. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:08
>>9
結婚しない人もいるから、期限切るのも必要かなって思う。でも29歳なら良くて39歳だとダメっていう合理的な説明は難しい。+26
-3
-
153. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:23
>>114
横
長々意見してるけど、結局それってあなたの妄想でしかなくないか?
親は子供からもらったお金を預金してる!数年たったら内心で自立して欲しいと思ってる!とか疲弊してる!とか
もしあなたがそうなら、それはあなたが自分の子供に言えばいいだけの話+9
-0
-
154. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:27
>>2
だよね。
実家が都内で職場も都内だったけど、わざわざ高い家賃払って一人暮らしする意味がわからなかった。家事分担していたし、生活費も払っていたよ。
おかげで貯金できたよ。+76
-4
-
155. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:29
入社してすぐ遠くに移転になったけど、一人暮らしだったらどうなってたんだろう(ブラック企業)
+4
-0
-
156. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:16
自立して欲しくてついこの前まで25歳になったら家から出すつもりだったけど、よく考えるとこんな物価高で賃金安いなら無理なんじゃないかと考え直してるところ。+10
-0
-
157. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:31
その人たちのほとんどが40.50になっても独身で居座るから親は大変だね+13
-3
-
158. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:31
>>38
地方出身者を普段からバカにしてるから普通に嫌われてるだけだと思うよ+72
-34
-
159. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:55
物価高で大騒ぎするくせに、家賃かかるから実家暮らしすれば非難するし、仕方なく実家暮らしなのにだから自立出来ない・結婚しないんだって非難するし、社会的構造・政治がやっぱり悪いんじゃんってなるだけですよ+20
-0
-
160. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:10
>>15
田舎者は世間知らずだからいいカモだよね+4
-8
-
161. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:11
フルタイムで働いていても時代も物価も税額も変わって生活の難しさも上がってるわけだから『何がなんでも家を出ないといけない』って思想も人それぞれ、臨機応変でいいんじゃないの?
出たい人は出ればいいし、出ない選択をしている人を出た人が袋叩きにするのもおかしな話。
出たくなかったのに追い出された人、家族と折り合いが悪くてそもそも実家に居場所がなかった人が、自分が得られなかった居場所を持つ人を目の敵にしてるようにしか見えない。
今自分が幸せに暮らせていれば、赤の他人がどこに住もうとどうでもいいはずだし、あなたが今幸せに暮らせていないことは赤の他人が赤の他人の実家で暮らしてるせいではないよ。+11
-1
-
162. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:45
>>148
よこ
アメリカってそうなのか+0
-1
-
163. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:18
>>85
確かにここ最近の治安を考えたら親と同居の方が防犯的にも安心だよね
強盗はともかく空き巣や詐欺狙いからは警戒されるだろうし+58
-2
-
164. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:45
職場の独身先輩みんな実家ぐらし
28から50手前+12
-1
-
165. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:25
>>2
実家から車で5分の職場だったから、結婚するまで実家暮らしだったんだけど
合コンで「社会人なのに実家暮らししてる奴はロクなやついない」と言われたことがある
そいつによると実家から出る必要なくても出なきゃいけないらしい
腹立つ言い方されたからブチギレて帰った+51
-11
-
166. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:00
>>124
子供の世話じゃなく大人の世話になるから嫌になってくるよ。
うちの親も兄の愚痴を私によく言ってたもの。+3
-1
-
167. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:03
>>69
お金あるなら問題ないじゃん
何でも自分でやるのって、良い経験になるよ
シャンプーそろそろなくなりそうだ!とか
消防点検の人が来る予定とか
親の目が無い良さもあるし、不安もあるし
家で家事手伝うのは全然違うよ+36
-5
-
168. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:12
>>152
30超えて実家暮らしって居心地悪くなりそうだけどね。早く結婚しろとか言われそう。それか共依存になったり。本人同士がいいなら良いけど、周りから訳ありと思われても仕方ない。+16
-4
-
169. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:19
>>38
自立とか関係なく、コメ主はその人に嫌われてるんだろうね
そんなセリフ、悪意しかないもん+93
-17
-
170. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:21
>>159
なんかさ、子持ち子無し、未婚既婚問題と同じで
人それぞれ、他人は他人で済む話なのに、なんで対立や分断を生むような記事を書くんだろうね+15
-0
-
171. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:58
>>166
成人済の我が子の面倒や世話ってそんなにするかな?と思ってさ+6
-2
-
172. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:14
物価だから給料やすいから
おかねないから実家にいるって人ほど
くっだらないガチャガチャまわしてたり
推し活してたり
え?っておもうような金銭感覚+4
-2
-
173. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:39
52歳の独身義姉が実家暮らし
家賃も払わず料理も洗濯もせず親に頼りきり
性格がくそすぎて大嫌い+4
-0
-
174. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:00
>>170
横
本当だね
それよりもより良い生活スタイルで各々暮らした方がいいよね
+7
-0
-
175. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:12
>>88
私保育士で手取り14万だったんだけど、しょっちゅう体調崩して病院行ってたから「もう金いれなくていいよ」と言われたことあるよ
だから保育士の時お金入れてない
今思うとやばい娘だったかもしれん
だから入れてる人尊敬する+18
-1
-
176. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:23
まぁ一度も1人暮らししたことないなら自立心がないのは間違いないよ+4
-3
-
177. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:27
>>170
不満を持ってる人のはけ口になるような記事を書くとその人たちが熱心に熟読して広告が売れるから+7
-0
-
178. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:09
>>104
それが普通の感覚だなぁおもう
ある程度年になったらさおやといるのきつい
たまに会うくらいがちょうどいい喧嘩も減ったし感謝もお互いに増えた
実家にいた時はお金入れてるし!!!とかいいつつ家事なんてやってなかったしやってもきがむいたときだけ呑気なもんだったな+9
-1
-
179. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:30
>>38
おいくつですか?+18
-6
-
180. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:38
>>34
で、あなた自身のスペックは⁇+4
-3
-
181. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:40
>>145
娘や息子が出てくと部屋が余るし、30歳くらいまではぜんぜん実家にいてくれて構わないわ
30過ぎたら1人で生きていけるように一人暮らしを経験してほしいけど+7
-8
-
182. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:44
義実家暮らしも早く出た方がいい。夫が実家暮らしって事だからな+4
-1
-
183. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:58
アメリカのドラマ観て、実家暮らしの社会人っていないね。独立心旺盛。+1
-4
-
184. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:26
>>168
例外なくわけあり
こどもがだけでもなく
意外と親が変+7
-2
-
185. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:49
>>183
何でだろう
借りやすいのかな+0
-1
-
186. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:03
>>136
家族仲が良いと、そう思わないんだろうね
+12
-5
-
187. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:20
>>119
甘えられるなら甘えたらいいんじゃないかな+15
-2
-
188. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:30
>>105
経験はお金で買えないけどね
一人暮らししたことない人ってなんか幼い+7
-11
-
189. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:33
>>38
別に全然恥ずかしくないよね。あなたのことが羨ましくて妬ましくて仕方ないんじゃない?私も結婚するまで実家暮らしだけど、一人暮らし経験のある旦那より遥かに家事のスキルも家計のやり繰りも上手いから。実家暮らしの何が悪いのか納得できる意見を聞かせて欲しいよね。+92
-34
-
190. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:41
>>8
それに伴い物価も上がるよ+18
-0
-
191. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:52
>>15
学生寮みたいな部屋ばかり作るのやめてほしい
プロパンガスだの狭くて自炊むずかしいキッチンだの大人が生活すること考えてるんだろうか
騒音も対処しないし
安い賃貸は仕方ないとかいうけど若い人が家賃に使える額はそう多くないと思う+50
-0
-
192. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:19
>>171
大人の方が質悪い場合もあるよ
ご飯作ったのに食べて帰って来るとか
おしゃれ着洗いの洗剤とコースじゃないとダメな洗濯物が増えたり
生活態度に不満があっても対大人ともなるとあまり口出ししにくい。何より社会人になって自由になった気がして帰りが遅くなる。家で留守を守る方は気が気じゃない。+5
-1
-
193. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:19
>>38
一人暮らししてる友達が都内実家住みの子にマウント取ったりしてるけど妬みにしか見えない
一人暮らしの友達の親が厳しくて実家に帰れないらしいのと、金銭的にカツカツだからイラついてるんだろうな+48
-16
-
194. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:33
>>186
仲が良くても1人で暮らしてみたいなって気持ちにならないことを言われてるんだよ+13
-10
-
195. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:45
>>4
地域によっては家賃すごい値段になるし、かと言って給料が高い訳でもないから実家から通うのも経済的にも正しい判断だよね+18
-0
-
196. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:53
>>167
それを父親もやってるなら納得だけど、うちの父は共働きなのに家ではゴミ捨てしかしない人だったからその理由じゃ納得出来ない+4
-7
-
197. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:34
>>196
クズな父親を持って残念だったね。+6
-1
-
198. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:53
お金に困ってるなら実家に頼っても別にいいじゃん。一人暮しで首が回らなく人からお金を借りてる生活してるよりはマシ+6
-1
-
199. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:58
>>193
大家と不動産屋の為に人生をささげてる現状を頭の中から取り除こうと思っても防げないからね
イライラして当然+14
-3
-
200. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:23
一人暮らしも実家暮らしもメリットデメリットあるよね
何でもそうだけどさ+6
-0
-
201. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:54
>>38
ところで子供が何歳まで余計なお世話って思います?
29歳まで?50歳80歳親子でも余計なお世話って感じ?+22
-11
-
202. 匿名 2024/10/21(月) 15:43:57
>>119
横
なんか必死だね。
賃貸更新なんて一生しなくていい人達だと思うよ。+21
-1
-
203. 匿名 2024/10/21(月) 15:44:14
>>4
でも実家暮らしって介護でない限り、家にお金入れず家事も全部親で、最悪お小遣いすら親にたかってる人がほとんどでは
+13
-31
-
204. 匿名 2024/10/21(月) 15:44:25
>>173
仕事もしてないの?+2
-1
-
205. 匿名 2024/10/21(月) 15:44:57
>>185
アメリカは年齢が来たら叩き出すんじゃなかった?
だからホームレスも多いとか+4
-1
-
206. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:02
>>199
しらねーよ!w親に言え私に八つ当たりすんなって感じ+9
-0
-
207. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:03
18歳で別居すべき
↑
これはさすがに言い過ぎな気がする
+8
-0
-
208. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:49
若い子減ってワンルーム借りる人減ってるからの記事かね?+4
-0
-
209. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:50
>>203
横
子供が働いてない前提の話?+11
-2
-
210. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:59
一人暮しでもいい歳して独身だと馬鹿にしてくるしな。つまり既婚者の実家暮らしは最強やな。三世代で暮らしてる人は言われないじゃん+4
-1
-
211. 匿名 2024/10/21(月) 15:46:45
この記事だと、
実家暮らし=ニート
みたいに見えるのは私だけか?
+6
-0
-
212. 匿名 2024/10/21(月) 15:46:51
別に本人達がそれでいいならどっちでもいいと思う
一人暮らし簡単に出来る程の収入ない人も多いだろうし
家賃もめっちゃ上がった+9
-0
-
213. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:38
借金かかえたり飢え死にレベルの生活するくらいなら実家にいたほうが、というけど
なんでそんなレベルなん?
社員でふつうにはたらいてたらそんなことなくない?
勉強さぼったとか?+1
-6
-
214. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:52
>>9
最近の若者は同居も多いらしい...
今の姑は嫁さんに気遣ってくれるから+4
-4
-
215. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:55
給料安いからだよ+10
-0
-
216. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:55
>>143
立派だわ!そうなんだよね、その家庭によって色んなパターンがあるんだから好き勝手言ってほしくないよね。+30
-0
-
217. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:59
>>205
へえー!
ホームレスも多いってのはきついね
あとルームシェアしたりするのかな
なんつっても土地広いし一人暮らしのアパートやマンションも広そう
想像だが+1
-0
-
218. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:02
親戚が30代で口では一人暮らししたいといっているけど、親が危険だ、無駄遣いだとか言って引き留めている場合もあるよ。
親も子離れ出来ていない層が一定数いる。+7
-0
-
219. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:50
3世代暮らしの真ん中どうするねん+0
-0
-
220. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:58
>>212
うちも古いのに家賃上がった…
まさかだったよ+2
-0
-
221. 匿名 2024/10/21(月) 15:49:09
>>203
結局そんなんばっか
ゴミの日知りませんっていう人もいるくらい+9
-8
-
222. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:04
3人に2人が実家暮らしなら今はそれがスタンダードなんだよ
時代は変わる+15
-1
-
223. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:11
>>213
ブラック企業なんじゃない?
私生活が何も出来ないレベルの+3
-2
-
224. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:37
嫁姑のトラブル避けるために夫は実家出ていくしかないなw+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:40
>>12
自分の実体験をあたかも常識、みたいに書いているだけのような
今は実家暮らしの子多いよね
+44
-1
-
226. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:44
実家にいる時は
そんなことねぇ!普通に働いてるしおかねもいれてる(3万)て
フンガフンガしてたけど
でたら自分のダメさ?役所手続きやら地域のこと、生活全般の無知に気づいた
そりゃ一人暮らししてるひと実家ぐらしの人に呆れるわな思ったよ
+5
-6
-
227. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:30
>>103
私は6万入れて、電気ガス水道払ってたから何も残らなかったよ…+10
-19
-
228. 匿名 2024/10/21(月) 15:52:59
>>143コメ主みたいな人は稀だと思う。
圧倒的多者は僅かばかりのお金を入れて生活費は入れてるから!とふんぞり返ってる若い子だと思う。
今は最低限の仕事しかやりたくない若い子が多いから当然稼ぎも少ない。なのに物価は上昇してて世帯主になるなんてなかなかないよ
そんなレアな話をもってこられても…+21
-23
-
229. 匿名 2024/10/21(月) 15:53:20
>>172
これ本当二極化してるわ
実家暮らしでお金貯めて結婚してる子結構いる
そして実家暮らしでお金全てを推し活に注いでる子もいる
実家にお金入れないし、今でも推し活命+13
-0
-
230. 匿名 2024/10/21(月) 15:53:24
>>5
働いて家に一定額入れて、親の了承得てるなら別にいいと思う+34
-1
-
231. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:04
マイナス多そうだけど
私アラフォー未婚で親と同居だけど、親も高齢になってきてるから家事や対外的な契約、庭や畑の手入れ、運転なんかも徐々にメインでやるようにしてるけどな(まだ親も元気だし全部とはいえないけど)
もともと親が自営で共働きだったから学生の時から自分のことは自分でが基本だし、仕事も手伝ってたから、実家にいる=何でもやってもらってる って感覚もわからないし(どちらかというと家族で助け合う、手の空いてる人がやるって感覚)
一人暮らししなきゃわからないことももちろんあるだろうけど、同居のまま代替わりする感じの人もいるんじゃないのかな+7
-1
-
232. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:27
馬鹿にはしたくないし、私がする権利もないんだけれども
職場の先輩らが
お母さんが買ってきてくれたからわかりません、とか
お母さんがやってくれてるから
お母さんがお母さんがっていってると
ばかにしてしまう、
+6
-0
-
233. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:40
>>6
親の意に反したニートは男女関係なく社会のゴミだよ+15
-1
-
234. 匿名 2024/10/21(月) 15:55:23
そもそも一人暮らしって田舎から都会に出た人がするもので元々地元で暮らして働いてる人がする意味あるの?実家の近くにアパート借りて住むとかお金の無駄じゃない?+10
-1
-
235. 匿名 2024/10/21(月) 15:55:29
>>2
結婚するまで実家暮らしだったけど、何も問題なく過ごせてるよ
家事なんて必要に迫られればできる上に今は便利なものも多い
健康で働いてるならいいじゃんね+37
-7
-
236. 匿名 2024/10/21(月) 15:55:32
金いれるだけで住めるなんてなんか
一人暮らし側からしたら うける
かねいれたって洗濯は溜まるし、干してくれんしほこりはたまる
+1
-7
-
237. 匿名 2024/10/21(月) 15:55:49
>>171よこ
うちは自宅生二人だけど夕ご飯いるかいらないかが結構しんどいよ。急に要らないと連絡くるのは仕方ないけどさ。シャンプーとか整髪剤とかそれぞれ買ってきてめっちゃ増えるし。雨の日送迎とかね、早朝すぎてバスないんで。生活スタイルがそれぞれ異なるから小さな事でも結構ストレスよ。
放っておけばというかもだけど、学生のうちは親としてできるだけはやってあげたいという気はある。+7
-0
-
238. 匿名 2024/10/21(月) 15:56:13
>>228
わたしのまわりの実家ぐらししてるひとはみんなそれ
+3
-13
-
239. 匿名 2024/10/21(月) 15:56:17
>>194
一人暮らししたいと思う人って単純に親兄弟がウザイって思う人が多いよ
仲良し家族だと、そういう気にならないらしい
女の一人暮らしは狙われるとかの災難を怖がる人も多いから
仲良ければ、そして家から通勤通学できるなら実家暮らしを選んでる
+26
-2
-
240. 匿名 2024/10/21(月) 15:56:51
実家暮らしで生活費いれる
額の平均ってどれくらいなんだろう+1
-0
-
241. 匿名 2024/10/21(月) 15:57:57
>>232
「わかりません」で終わらせるのはどうかなと思ってしまうね
わからないなら調べたりね+3
-0
-
242. 匿名 2024/10/21(月) 15:59:50
>>235
横
それよ
「健康で働く」
これが本来だと思うよ
(勿論事情があって働けない人もいるが)+13
-0
-
243. 匿名 2024/10/21(月) 15:59:58
親も助かってるだろうし
とか
おやのこともやってますっていうのは
共依存だなあと
+4
-2
-
244. 匿名 2024/10/21(月) 16:00:01
>>232
でもそれって人によるんじゃないかなぁ
職場のバツ2お局、職場の人の文句言っては「ママもこう言ってた!」、就業時間に抜け出しては「ママに電話しなきゃ!」って感じで、立派に自立してるはずのアラフィフがこれ?って感じだったよ+3
-0
-
245. 匿名 2024/10/21(月) 16:00:03
>>227
6万渡して何も残らないのはお給料が安すぎない?
地方とか?
+15
-3
-
246. 匿名 2024/10/21(月) 16:00:20
>>1
18で別居?!
大学進学していたら学費➕仕送りで逆に親が大変なんだよ。
奨学金借りさせて足りない分はバイトさせろってこと?意味不明。+21
-3
-
247. 匿名 2024/10/21(月) 16:00:46
>>2
前同じこと言ったらマイナスばっかりだったのに、がるでもこういう風潮になってきてるの変わったなって思う+9
-1
-
248. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:06
>>234
無駄じゃないよ
金銭感覚がみにつく
+0
-1
-
249. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:19
>>156
周りは30歳まで実家OKな所多いよ〜+6
-0
-
250. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:21
>>240
実家が裕福なら生活費入れるどころかどんどん子供にお金を移さないと追いつかないから断られるだろうね
例えば一人ぐらし賃貸を持ってる大家とか+3
-1
-
251. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:25
>>194
横
将来、年金で生活できるならいいけど、自力で4000万貯めろとか言われたら、一人暮らしの家賃や光熱費が勿体無いと思う人もいるだろうね+20
-2
-
252. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:51
>>240
それも適正価格いくらかで論争になるよね
それこそ人それぞれだし正解はないんだろうけど+2
-1
-
253. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:58
これ未成年含んでるの?
何か怪しい記事+6
-0
-
254. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:21
>>239
結局それは自立心ないってことでは+10
-9
-
255. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:02
>>183
日本のドラマでも社会人だと実家暮らし設定はそんなにいないと思うが
アメリカは国土が広いから大学が自宅から通える人があまりいないからね
そこで家を出てしまうと戻らなくなるし、あとはドラマ上だと人生ドロップアウト組で実家も訳ありぽい設定多いし
+2
-3
-
256. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:07
>>2
自立しない子供、子離れできない親+21
-16
-
257. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:25
実家ぐらしやめてアパート借りて住み始めた友達、ひさびさにあったらやはりなんかちがった
いい意味で
+3
-4
-
258. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:17
>>69
人生金が全てでない
金は経験を買うための道具よ
一人暮らしが全てではないけど、そこで得た学びが人生を豊かにすることは間違いなし+25
-3
-
259. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:24
>>246
この元ネタ見ると子供が学生のうちは援助してたっぽい。
金銭的なことだけじゃなく生活力とか精神面とか
そういうものを鍛える為にも独立させたほうが良いと思ってるという記事なのでは?
お金の事はぶっちゃけ各家庭の状況次第でしょ。+1
-0
-
260. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:07
SNSのマイホームアカは子供部屋は数年〜10年くらいしか使わないから狭くていい、と言い合って4.5畳が定番みたいになってきてるけど長く使う人が多くなってるんだね。+4
-0
-
261. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:36
>>234
同感
実家から電車で数十分の東京勤務じゃ、実家通勤が多いと聞く
子供らは週3日はテレワークだし。
+4
-0
-
262. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:45
>>169
ここまで言われるとしたらよっぽど見るに見かねた状態とかだと思う
威張れるような額でもないのに親の作った食事に文句言ったり、同居の祖父母(家と土地も祖父母のもの)に酷いことを言っていた親戚は言われていた
その人は田舎在住だから都会に住んでいるのを妬んでとかではないと思う(本人は悠々自適の実家ぐらしを妬んで言ってくると解釈していたけど)+21
-5
-
263. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:13
>>162
18歳になったらとにかく家を出る
大学の寮に入ったり、友達とルームシェアしたり
生活費云々のことは詳しく知らないけど、大体みんな中学生くらいからアルバイトをはじめて自分で使うお金は自分で稼ぐ+2
-3
-
264. 匿名 2024/10/21(月) 16:07:14
>>51
小島 貴子(こじま・たかこ)
かえつ有明中・高等学校校長、キャリアカウンセラー
企業へ人材育成コンサルタントを行うほか、就業困難者やひきこもり支援も行っている。『子育てが終わらない「30歳成人」時代の家族論』のほか、著書多数。
学歴
-1994年東京富士大学短期大学部
城西国際大学 大学院, 国際アドミニストレーション研究科
(2024年9月現在の入試難易度を予想した情報によると、東京富士大学の偏差値は 37.5~40.0 )+3
-4
-
265. 匿名 2024/10/21(月) 16:07:30
>>173
それを許す親がよくないと思う+5
-0
-
266. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:40
>>209
あなたは無職かもしれないけど、実家暮らしで働いてる人たちの方が割合は多いよ+8
-0
-
267. 匿名 2024/10/21(月) 16:10:51
もう今の時代
ワザワザ一人暮らししてる人は田舎か毒親育ちの証明になってるね+7
-2
-
268. 匿名 2024/10/21(月) 16:11:20
>>165
1度も1人暮らししたことないのは確かに警戒する+12
-20
-
269. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:37
>>196
どんなロジックなの?
子供が成長できるチャンスでお金あるなら問題ないじゃん
父親が家事できない残念タイプだと子供が成長するために一人暮らしするのはダメなの??
+9
-0
-
270. 匿名 2024/10/21(月) 16:13:07
>>254
横
今時の子ってスマホ一つで何でも自分で決めてしっかり行動できるから
自立心ないとは思えない
実家暮らしでも、海外留学したり行動力ある子が今の時代多いからねえ
それに、自立心だけはあるけど人に迷惑かけるロクデナシも多い
+10
-9
-
271. 匿名 2024/10/21(月) 16:14:40
>>188
時代は変わったのよ
昔のままのお給料で、家賃、水道光熱費、娯楽費すべてが値上がりしたから
もうあの頃の私たちのような経験はできないのよ…悲しい事だけどね
学校の先生にも、卒業した女子から電話が来るんですって。
「先生、いま私はどこどこのお店にいるんで来て下さい」って…
「おまえ何で水商売なんかやってるんだ!?」って聞くと
到底やって行けないんだと…
奨学金の支払いに、すべてが高騰した生活費、親は年取ってから産んでくれたので親も高齢で自分の生活が手一杯で、お金は頼ることができないと…
日本ってここまで来ちゃったのよ
昔は良い時代だったんですよ+15
-2
-
272. 匿名 2024/10/21(月) 16:14:54
>>1
私は今28歳なんですが、母が脳梗塞で倒れて半身不随になってしまったため実家に戻り一緒に暮らしてます。
職場の人から子供部屋おばさんと呼ばれてて辛いです。+25
-2
-
273. 匿名 2024/10/21(月) 16:15:23
プレジデントオンライン、、、昨日もびっくりするくらいくだらない記事出してたぞ+2
-0
-
274. 匿名 2024/10/21(月) 16:16:33
>>2
うち都内在住だから、子ども2人とも少なくとも大学までは自宅から通わせるつもりだわ
地方の国立とかに行くなら家出ることになるけど+23
-0
-
275. 匿名 2024/10/21(月) 16:16:48
>>267
そうそう
毒親から早く離れたいってね
+5
-0
-
276. 匿名 2024/10/21(月) 16:16:49
>>271
昔と違っていまは奨学金もあるからね
一人暮らしの人たちにはより一層夜の世界で労働しなければならない動機が働く+5
-2
-
277. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:49
同居家族が問題にしてないなら他人が口出す事じゃないわ
物価上昇に加え闇バイトの強盗も頻発してる昨今、金銭面でも安全面でも人と助け合える環境下に身を置ける人は置いていた方が良いよ+8
-0
-
278. 匿名 2024/10/21(月) 16:18:12
>>270
個人的にそう思っていても世間一般ではそれは自立心がないと思われてるから言われてるんだよ+7
-13
-
279. 匿名 2024/10/21(月) 16:18:56
>>148
アメリカでも親もとから通えるなら同居だよ
家賃がものすごく高いし単身者用の住居は治安が心配だから+10
-0
-
280. 匿名 2024/10/21(月) 16:21:56
>>256
いまだにこんなアナクロニズムな発言する人いるんだ
高齢者?か情弱者?+10
-3
-
281. 匿名 2024/10/21(月) 16:22:50
>>254
横だけど家族と仲良くするコミュ力とある程度の実家の太さがないと成立しないね+4
-3
-
282. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:04
>>45
アメリカ、三世代同居も増えてるらしい+24
-0
-
283. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:29
>>245
さらに光熱費も払ってたんでしょ+4
-4
-
284. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:47
>>278
てかさ、ガル民なんて義実家同居多いのになぜ独身で実親と暮らしてる人に自立してないだのそこまで粘着するの?
妬みとしか思えないんだけど+12
-3
-
285. 匿名 2024/10/21(月) 16:24:30
>>38
悪いけど、多分あなた自身が嫌われてると思う
地方出身者を下に見てる発言を多分普段からしてるんだと思う
羨ましいから〜というのも違うと思う
羨ましいような友達いたし、そういう人には皆そんなように接してた
“女子から嫌われて文句言われるのは私がモテるから〜”と勘違いしてる仕事出来ない人思い出した
いやいや仕事しろよ+39
-30
-
286. 匿名 2024/10/21(月) 16:24:36
>>2
私、不動産屋が家を売る為に書いたかと思った。
私が20歳で成人した頃は、近所の不動産屋が成人の同居子供がいる家を回って、賃貸を含めて家を売っていたし…
私の家にも来て、完全に断る事に家族で苦慮していたら、法律に詳しい(弁護士さんとかじゃない)当時の近所の人が助けてくださった。
あれから干支が一回りして社会情勢も変わったから、もう無いだろうな…+25
-0
-
287. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:03
東京生まれだけど若い頃は同級生ほとんど実家暮らしだった
私もそうだった、出る意味が見当たらないし+6
-1
-
288. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:09
>>103
てか、実家太いとこは子供からお金取ろうともしないよ
大抵がお金もったいなくて実家で暮らしてる人多いし
親も子供の将来心配だからその分貯めておきなさいってなるんだって
確かに親の立場だと子供からお金取れないかな+46
-12
-
289. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:17
>>2
まだ子供6年生だけど、特に希望がなければ家にいていいからねって言ってある
一人暮らしが生活力とか自立心を養うのは同意だけど、もうそういう時代(お金)じゃなさすぎる…
税金の高さ、物の高さ、低い給料、なのに無意味にすら思える学歴社会…
子供が「こどおじが〜」って話していたから、ついお母さんたちの時代とは違うから、一人暮らしが正義で実家暮らしが劣るとかではないと伝えたばかりだよ+17
-16
-
290. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:31
子は巣立つもの
いつまでも巣から出ていかないなんて自然の摂理からしてあり得ない
+3
-3
-
291. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:01
>>91
凄い攻撃的でびっくり。羨ましかったのかな?+36
-8
-
292. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:04
>>285
やっぱり田舎者の妬みやんww田舎者ってコンプ拗らせて陰湿すぎ!+14
-15
-
293. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:24
>>278
しつこい人だね
実家暮らしが自立心ないって証明されてるの?
+10
-4
-
294. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:33
>>91
コメントから毒親貧困家庭丸出して可哀想+27
-6
-
295. 匿名 2024/10/21(月) 16:27:44
>>1
また実家暮らし対一人暮らし?飽きたよ
実家から勤務地に通える距離なら実家からでオッケー
終わり+19
-2
-
296. 匿名 2024/10/21(月) 16:28:07
この前立ってた実家がぼろくて結婚迷うみたいなトピで、ガル民とたん屋根にボットン便所みたいな人がそこそこいてビックリした
そういう人はそりゃ実家同居妬むよなぁと思った
ガルの実家同居叩き酷いもん+2
-1
-
297. 匿名 2024/10/21(月) 16:28:48
>>290
じゃあ義実家同居はどうなの?+2
-2
-
298. 匿名 2024/10/21(月) 16:29:53
>>292
ね、可哀想
親にいいなよ、こんな田舎に産みやがってって
こっちは受け入れてやってるんだよ+3
-7
-
299. 匿名 2024/10/21(月) 16:30:04
>>278
横
今の時代そういう風潮はない
世間一般って昭和時代の世間一般?
あなたは世間からズレてます+7
-5
-
300. 匿名 2024/10/21(月) 16:30:52
>>38
実家から通えるの僻んでるだけだから気にしない方がいいよ
田舎出身のガルおば結構いるからね+26
-12
-
301. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:37
>>38
これ20代なら良いけど、アラフォーアラフィフの独身が“ママが作ったお弁当なの〜“なんて言いながら会社で食べてるの見たら、ちょっとゾッとする
正直若いと違うけど、年齢重ねて親とずっと一緒で、家出たことない人は、何かしら未熟なところある(というと怒る人いるんだけど結構いる)
+102
-10
-
302. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:00
>>145
ますます結婚する人が少なくなるね+4
-0
-
303. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:39
>>205
私は、祖母の介助がある実家の独身だから、自分の子供に対する気持ちが分からないけど、何で年齢で叩き出すんだろう…
頭、人間じゃなくない…?
人間以外の動物が、子供を強制的に1人立ちさせ
る思考…?+1
-3
-
304. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:43
>>91
都内に実家がないなんて可哀想に田舎者はこれだからな+7
-6
-
305. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:37
>>298
えっ?
私は田舎出身じゃないけど…+6
-2
-
306. 匿名 2024/10/21(月) 16:35:24
>>255
その広さの部屋住めないだろみたいなアホ設定のドラマもあれだけどねw+1
-0
-
307. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:54
>>289
まさに正論だと思うわ
ホント、時代はもう変わったね
+11
-1
-
308. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:56
>>2
そうこれ
地方だけど高校から就職する場合、70〜80%が県内企業
なので自然と通える範囲での就職となる
大都市なら賃貸物件あるでしょうが、こっちは少ない
社員寮あるけど基本は地元高校そんな入らないんだよね
だから結婚で初めて家出る人たくさんいる
親だって下手に進学するより嬉しいらしい+19
-1
-
309. 匿名 2024/10/21(月) 16:37:55
>>301
普段の食事も弁当も私が作るし親がやってるのは洗い物くらいだよ…
重いもの運んだり高いところ掃除したり買い出しに行ったりしてる
でも言ってくるんだよね「甘えんなよ」「恥ずかしい」
うるせーわw+13
-26
-
310. 匿名 2024/10/21(月) 16:38:12
>>152
でも親も高齢になってくるとそれはそれで今度は親側が心細くなってくるんだよね
経済的な面でも生活面でも+5
-1
-
311. 匿名 2024/10/21(月) 16:38:41
介護士やってる男友達が30で実家暮らししてて、実家暮らしだと彼女も出来ないからって一人暮らしはじめたけど
飲み会にも来なくなっちゃったよ
夜勤やってても手取り16万とからしくて、東京じゃ絶対キツい
+7
-0
-
312. 匿名 2024/10/21(月) 16:39:46
>>119
実家から電車で15分の会社でも一人暮らししなきゃだめ?
ごめんごめん田舎なら勤務地が電車で通える所にないもんねごめんね+16
-2
-
313. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:38
>>1
田舎者の考え方
大きな都市や都内なら別に実家にいたらいい
そっちの方が効率的なんだから+13
-0
-
314. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:16
>>301
ママが作ったお弁当〜とか今どきそんな人少ないよwww+14
-16
-
315. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:40
>>5
地方で有名企業の工場あると就職する人がほとんどなんだけど、皆ほぼ自宅通勤だよ
これ書くとガルじゃ叩かれますが、自分も周りも金入れととか言われた事ないし皆だいたい免許と最初の車買って貰ってる
下手に県外の大学行くより全然金かからないし、就職してくれるなら地元残ってくれるなら出すよって
都会のFランク私立大学、県内の無名大学なんて行くと莫大な費用だそうからね
18歳から正社員して皆だいたい20代か30歳ちょいには結婚し子供いるから、親としては嬉しいみたい
家出て進学したら戻らない結婚しない孫見せないので、親が嘆いてる+36
-12
-
316. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:24
>>38
地方出身者の嫉妬だから全く気にしなくていいよ+29
-12
-
317. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:06
実家暮らしアラサーだけど、家電が壊れたりしたら私が高めの新しいものを買うし、食料品や消耗品も買うようにしてるよ。親はそれでありがたがってくれてるし家庭ごとにそこらへんの線引きやルールって違うよね
実家暮らしってだけで括るのはただマウント取りたいだけじゃんって思う+4
-0
-
318. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:20
>>38
私も杉並に実家があったら29歳まで実家にいる自信あるなぁ+42
-2
-
319. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:32
>>144
自分でしないから家に居るんだよ
自立心旺盛な人は早くに家出て自活してるでしょ。+7
-0
-
320. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:59
>>9
昔はそんな感じだった
もちろん結婚せず、ずっと実家暮らしもいるけど、自立していたら実家でも良いやん
お互い持ちつ持たれつで+14
-1
-
321. 匿名 2024/10/21(月) 16:45:09
>>297
?それは屁理屈+0
-1
-
322. 匿名 2024/10/21(月) 16:45:18
>>301
一人暮らししないで住むくらいの便利な実家の距離も本当にあるからねー
田舎出身の車がなきゃ暮らせない地域出身の人とは価値観違うなって思うしね+6
-8
-
323. 匿名 2024/10/21(月) 16:47:31
下世話な話かもしれないけど、2人とも実家暮らしだとしたらデートして仮にお泊まりするとしたらどうするんだろ?
やっすいラブホとかじゃなくてそれなりのホテル毎回泊まったらそれだけで結構お金かかるけど
私20代の頃の元彼が実家暮らしで、それ自体は別に良かったんだけど、私が住んでるのは東京の西の方だから必然的に泊まる時はホテルになることも多くて、お金は出してくれてたけど全然落ち着かなかった
プラスして、実家にいるのに親やきょうだいの愚痴もあって…それが原因で別れちゃったことあるなぁ
実家暮らしの元彼はその人くらいだったからほかの実家カップルがどう過ごしてるのかちょっと気になる+4
-1
-
324. 匿名 2024/10/21(月) 16:47:48
>>31
田舎生まれ会社も田舎だからウチも出る意味ないんだよなぁ+7
-0
-
325. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:26
>>69
家賃高いしね学生の時なら親が家賃代出すんでしょ?+12
-2
-
326. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:32
子離れできない親が多そう+0
-0
-
327. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:45
>>2
親戚に女性で年収800万以上のキャリアウーマンがいるけど実家から都心まで通勤するよ。埼玉千葉神奈川茨城では実家通いなんて当たり前よ。+25
-3
-
328. 匿名 2024/10/21(月) 16:51:28
>>323
家でまったりデートできないのは辛い
実家行けないし+3
-0
-
329. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:35
>>203
親が残しても相続争いをするだけじゃないの?w+4
-0
-
330. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:37
私は30過ぎてるけど結婚は無理だし、一人暮らししてたけど手術や体調壊して入退院繰り返してるから素直に実家戻ったよ
幸いにも職場も近いし
今も体調悪くて休職中してるから実家じゃないとキツかった+5
-0
-
331. 匿名 2024/10/21(月) 16:53:06
>>313
実家デカいのに空き部屋勿体ないし
家賃分貯金してプラスできちんと家事も出来てたら
正直貯金のが賢いよ
友達の旦那さん結婚まで実家で皆ドン引きしてたけど
お金貯金してて且つ仕事もちゃんとしてたから良い父親になってるし
人によるよ+11
-1
-
332. 匿名 2024/10/21(月) 16:53:08
>>328
だよねぇ…
結局彼氏とか彼女できたら、頻繁にお泊まりデートしたかったら一人暮らしするのと変わらないようなお金飛んでいきそうだし、親の手前頻繁に夜帰りとかも厳しそう+3
-0
-
333. 匿名 2024/10/21(月) 16:53:55
>>16
田舎の親が子供のすねをかじっていたよ。二千万以上も!+10
-0
-
334. 匿名 2024/10/21(月) 16:54:12
>>328
どっちか独り暮らしの家に行けばいいのでは??+0
-1
-
335. 匿名 2024/10/21(月) 16:55:21
>>24
あなたと一緒にしないでよ。敷地が広いから草刈りも車の掃除もあるわ。+2
-13
-
336. 匿名 2024/10/21(月) 16:55:34
こどおじこどおばって最低だね
私は一人暮らしニートだからこどおばではない
だから経済面以外は自立してるんだ
こどおじこどおばは経済面のことはもちろん
食事も親に作ってもらって掃除とかゴミ出しから洗濯何から何まで親に依存してるんでしょ
生きてる価値ないクズ+1
-6
-
337. 匿名 2024/10/21(月) 16:56:35
>>37
もったいない+6
-8
-
338. 匿名 2024/10/21(月) 16:56:45
>>10
これからの日本はどうなるかわからないから親の家に住まわしてもらいながら若い世代もしっかり蓄えたほうがいい。+41
-1
-
339. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:17
>>334
記事によると29歳以下の親子同居率は66%
このコメでも別に実家にいていいって流れ
どっちも実家の可能性おおいにあるよね+4
-0
-
340. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:32
>>283
それ払いすぎでは…
世間の相場が分からないのか毒親に搾取されてるのか
なんにしても我が子の稼ぎなんて年齢でだいたい見当つきそうなのにそんなに払わせるなんて親もどうかしてる。+11
-4
-
341. 匿名 2024/10/21(月) 16:58:39
>>18
無理に都会に出てきても親が家無しだったら地元民は誰も相手にしない。+11
-0
-
342. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:33
>>21
コドオジと言われたくなかったら身内から直接子供が相続すればいいよね。うっかり母名義にすると何回も相続の手続きをしなければならないから費用はかかるし外野はうるさいしでメリット少ない。+2
-0
-
343. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:39
>>238
あなたの周りって、それこそそんなひとにぎりのこと言われても
そもそも家庭内の事情なんて普通はあまり他人には言わないよね、あの人は家にいくら入れてるとかなんで知ってるの?+15
-1
-
344. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:57
そういう認識は変わったの一言じゃないの
なぜ他人の家の内情に口を出すようなことをするのさ?
ある家庭の子に対してこの人は親から離れないんです〜って第三者が言う事自体が異常な状態だよ+3
-0
-
345. 匿名 2024/10/21(月) 17:04:14
>>289
親と子の2者間ならお互い納得してればそれでいいけどそれなりの年齢になってずーっと実家でしたみたいな人は敬遠される場面もあるからそのリスクはある+14
-1
-
346. 匿名 2024/10/21(月) 17:10:37
>>334
どちらも実家暮らしと言う設定の話だよん+1
-0
-
347. 匿名 2024/10/21(月) 17:10:51
>>4
10年一人暮らししてたけど実家がリフォームしたし親が帰ってきていいよっていったから家賃うくし帰ってきた
給料少ないから家賃の支払いはストレスがたまるのよね+20
-0
-
348. 匿名 2024/10/21(月) 17:11:39
そうは言っても無理に一人暮らししても直ぐに破綻するからなー。アキラメロン。+1
-0
-
349. 匿名 2024/10/21(月) 17:12:22
>>299
いや令和でも正社員なら一人暮らしの方が多いんだよ
別に良いじゃん必死に否定しなくても+5
-7
-
350. 匿名 2024/10/21(月) 17:12:57
>>38
30になっても40になってもそうするおつもりですか?+11
-8
-
351. 匿名 2024/10/21(月) 17:13:22
>>1
職場が家から通える場所で収入に応じて生活費を払いそれなりに家事してるなら別に良いと思う
でも働いていても脛齧りのパターンあるよね
全部遊びに使ってゼロどころかマイナス出て親から借りるじゃなくて貰うw
特に個人事業主(飲食店や服屋)等で生活費を親に払うどころか店の家賃光熱費や仕入れとか親に払ってもらってる人(特に男)がめっちゃくちゃ多いんだよね
このタイプは結婚したら奥さんが親代わりになる
まともな人が殆どだけどクズなタイプは目立つんだよね
+3
-1
-
352. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:04
>>22
同じです。
というか、娘がいますが実際その予定です。
院に行っていて年齢こそ23なんですが、大学から自宅も近くで(都内)、就職して引っ越し資金貯まったら一人暮らし予定で本人に促してます。
本人もその気なので、その点は良かったです。+7
-2
-
353. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:22
>>4
脛齧りしてた人が調査して記事書いたんだろうね。
親の面倒見て家計を支えてる人間も沢山居るよね+22
-0
-
354. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:30
>>105
でもぶっちゃけ貯金出来るかどうかは本人の性格次第だと思う。ガル見てても実家暮らしって非正規ワープアが多いし、その癖推し活にお金使いまくり、投資しない人も多くてお金の動かし方が下手で貯金も実家暮らしの割に少ないって人が多いイメージ。+10
-3
-
355. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:32
>>1
核家族化は日本衰退の一因+8
-0
-
356. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:56
>>38
特殊な家庭を除けば親なんて子供が卒業、就職し、家を出て己の力だけで生活してようやく子育て終わって肩の荷も降りるってなもんなのよ。
まぁ出たら出たで違う心配の種も出来るっちゃ出来るけどね。+28
-2
-
357. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:22
>>284
義実家同居とこの話題とでは次元の違う話だと思う。+1
-1
-
358. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:45
実家あるだけ幸せじゃないか!!!
物価もあがってるんだし助け合える家族がいるならええやないですの!+4
-0
-
359. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:12
社会人なりたてとかなら全然良いと思う
コメントの中でも、一人暮らしの費用が貯まるまで、とか書いてる方については何とも思わないしむしろ優しいと思う
でも、やっぱり30超えても実家にいるってなったら、少なくとも異性としては構えてしまう
婚活市場でも男女ともに敬遠される傾向にある、ってみたよ。コメントでは家でも家事してる!お金も入れてる!って書いてる人多いけど、特に婚活みたいな場では実際にどうかなんてイメージでしか考慮されない
いい歳して実家の人は結婚は確実に遠のくと思うな…
自分の経験からも実家暮らしの彼氏とは長続きできなかった(家に行ってまったりしたり、一緒に住んだ時のイメージが湧きにくい)
実家OKとしている親的にもそれでいいんだろうか+15
-0
-
360. 匿名 2024/10/21(月) 17:25:32
>>37
自分の金で一人暮らしするのに意味があるんだよ。+51
-3
-
361. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:54
>>360
それは次のステップで良くない??+5
-13
-
362. 匿名 2024/10/21(月) 17:28:40
>>31
名古屋市内生まれです。駅近で生活環境もいいから、実家を出なくてもいいかなと思う。一人暮らししたい人はしたらいいんじゃん。+10
-1
-
363. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:14
>>280
働いてて実家住まいで自立って何?と思うー+7
-6
-
364. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:45
>>302
それはそうかもしれないけど一人暮らしで貯金できなかったとしても結局結婚できない、しないんじゃない?
根本的な問題は別だと思う+16
-1
-
365. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:16
>>363
それで言うと自営業実家住まいとか跡取りとかも自立してないってことになるの?
跡取らなくてもやってることは同じって人もいっぱいいると思う+7
-8
-
366. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:12
>>34
これが「真実」です+0
-1
-
367. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:39
>>1
>>2
不動産屋も不況だから必死だよね
でも景気このままだと外国人みたいにすし詰め同居増えるよ+19
-0
-
368. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:24
>>1
お互いの為に社会人になったら家を出て欲しいと思っている。
息子は地方の国立大に進学して出た。
娘は社会人になっても自宅通勤したいと。
理由はターミナル駅まで急行でひと駅の自宅があるのに不経済と言う。
確かに自宅付近の新築ワンルーム、バストイレ別だと10万超えている。
大学生の段階で、もう生活リズム違うんだよ。
私も老いてきた+10
-0
-
369. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:24
>>246
そもそも奨学金を借りる前提が間違っていない?
うちは都内から地方旧帝理系に進学したけど、普通に学費+仕送りしているよ。
遊興費で足りない分はバイトで補えと話している。+2
-0
-
370. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:27
>>145
単純に結婚相手を探す時に実家暮らしの男性は避けられる傾向にある
27-8歳くらいまでが勝負だね+8
-0
-
371. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:47
>>309
それ10代の高校生のうちから家の家事や手伝いを親の代わりにほとんどしてきて仕事始めてもずっとそうなら、大変だなーと思う
でも、親の代わりに家事してるとやたら言う人は『もう親が介護される世話をしてあげないといけない年齢』になってから言う人多い
独身で若い頃は親にしてもらってたなら話違う
世話になったのなら返せば良いのに、独身でアラフォーで家にいたらもうそんな年齢+21
-2
-
372. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:27
>>314
大学生の娘、週の半分は私の作った弁当持参している。
学食に飽きた
まあ、私と夫の分を作るからついでに作る+0
-0
-
373. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:59
実家に暮らしてても親の面倒をみないといけないから、一人暮らししてた方が気が楽な可能性もあるよね
金銭面の自立は親から給料を奪われてない限りは、実家にお金をいれてたとしても一人暮らしよりは出来てないかも知れないけど、他人にグチグチ言う必要があるのかかなと思う
+7
-0
-
374. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:37
>>370
今は女性でも避けられるよ
男女で差がなくなってきてる+15
-2
-
375. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:01
>>314
これおかしいみたいだけど、実際ずっと親元で生活していた高齢独身の人はこれが普通というか…人から見たら50歳になるのに何がママ!?と思われても変化ないので本人は気が付かない
結婚したり子供できたり少なくとも家出て生活してたら又違ってくるんだけど+17
-1
-
376. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:40
結婚するまでは実家で一緒に暮らすほうがお金貯まるよ
ちゃんと月々の生活費は実家に入れて無駄な家賃抑えておくと結婚した時の資金にもなるし
私はそうした+3
-1
-
377. 匿名 2024/10/21(月) 17:51:39
>>231
それでいいと思う
核家族の今、家族で助けあって何が悪いのかしら
実家暮らしの人は、自立心がなくて親に頼ってるとか自立する気がないとか叩くのはおかしいよね
親離れ子離れできないとかいう人も言語道断。視野の狭い軽率な意見だよ
+7
-3
-
378. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:52
>>350
来年結婚するから家出るよ
いやぁお金貯まったわ〜wなんかここ見てると東京生まれで親と仲良くて本当に恵まれてるんだなって再確認できた
ありがとう!+10
-13
-
379. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:35
>>288
「お金取ろう」って考えがわからない
私は親世代だけれど、社会人の子供が同居するなら
給料=小遣いではない、人間生きるに必要経費というものがあるというのを自覚させるために徴収する
生活費の負担もなく「貯金いっぱいしてるし」という驕りはただの勘違いだから
徴収したお金を親がどう使うかはその家庭の自由だが、私は将来的には結婚か家を建てるときに渡したいと考えてる
渡しちゃったら同じじゃないと思う人もいると思うが、先延ばしして相続税かかると嫌なので(わが家の場合ね)非課税タイミングで渡せるものは渡してしまいたい
+17
-7
-
380. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:54
>>374
東京の大企業に勤めている娘は、入社規則として実家暮らしである事でした
転勤でもない限り実家暮らしでそのまま結婚という事になります
社内だけでなく、他からもおつきあいしてる人いましたけどね
特に実家暮らしを避けられてるって事はなかったですよ
もうすぐ結婚します
+7
-9
-
381. 匿名 2024/10/21(月) 18:07:49
首都圏なので通勤圏だから生活費納めて実家住まいはわかる
通勤なので実家住まいで、新入社員でお金ないだろうからと母がお弁当もたせ更に
バスも頻繁にある便利なエリアにもかかわらず「疲れるだろうから」と駅まで母が車送迎しているという家庭はちょっと問題ありだと思ってる
最近同級生(母親側です)が「息子を駅まで送迎している」発言を聞いたばかりで
それはちょっと、、、、、と思いまして
+4
-2
-
382. 匿名 2024/10/21(月) 18:19:27
>>12
高卒で就職が当たり前の時代の話じゃあるまいし、大学生で自宅から通える圏内なら親も無駄な出費を抑えたいし自宅通学させるよね。
「大学の学費や生活費などは必要ですが」ってあるけどそれが捻出できない家庭も増えてきて奨学金が結婚の妨げになったりしてるってのに、どれだけ子どもに借金させる気なんだろ。18歳で成人だからって高校生や大学生は学業が本分だろうに。+35
-1
-
383. 匿名 2024/10/21(月) 18:20:26
でもそのうち同居させて介護はしてもらいたい模様+3
-0
-
384. 匿名 2024/10/21(月) 18:22:22
>>2
息子が就職したけど大学の時もそうだけど大学の友達もほぼ自宅から勤務してるよ。
普通じゃない?+14
-3
-
385. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:25
>>2
引きこもりニートとかは問題だけど、家にお金入れて家事や近所づきあい出来てればいい+3
-1
-
386. 匿名 2024/10/21(月) 18:24:45
>>1
地域限定職だったら、一生実家前提の賃金なんだから、実家にいるしかないよね。会社が一人暮らし前提のお金出さないんだから無理です!+5
-1
-
387. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:11
>>1
>本来、子どもの自立を促すためには18歳で別居すべきですし、自立して家を出ていくということを伝えて考えさせるべきでしょう。
この記事を書いた人が「こうするべき」って自分の考えに固執してるだけだよね
実家暮らしの方が経済的だし、親と一緒に暮らせる時間を大事にしたい人もいるのに…
もしかしたら自分は18歳で家を出ていて、批判したい相手やその家族が実家暮らししているのをこの記事によって貶したいのかと邪推してしまう+11
-2
-
388. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:43
30歳まで面倒見てもらってるんだから介護くらいしてあげなさいよ+2
-1
-
389. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:07
>>380
横だけど
ちょっと待って、令和の話?
少し前なら実家暮らしが好ましい程度は聞いたことあるけど、今令和。そもそも扶養家族以外の家族の情報を収集することすら憚られる時代なのに、実家暮らしが「必須」?
大企業とか以前にちょっとブラック、もしくはリテラシー的に問題では…
まぁ、そういう企業があるとして、そういう社風なら少なくとも全員それが前提だから恋愛結婚はできると思う
少なくとも婚活市場で、男女ともに実家暮らしは敬遠されがちなのは事実っぽいよ
+17
-1
-
390. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:10
>>2
ちゃんと生活費入れてもらって食費光熱費に使う親を毒親って言わなければいいんじゃないかな。本音を言えば30歳までには自立してほしいかな 大人1人多いと家事の量はかなり違うので+5
-0
-
391. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:07
>>368
子供はいつまでも親が若いと思ってる+7
-0
-
392. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:40
>>4
本当に酷い決めつけですね。
だって田舎だとワンルームの賃貸なんて無い。
家の地域では、殆んど、新婚さんたちが子供が小学校に入学するまで2LDKとかで暮らしてる。
小学校入学までに、家を買うか親世帯と同居しているかな。
一人で2LDKとかじゃあ、家賃がもったいない。
別に、働いていれば同居だっていい。+17
-1
-
393. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:36
>>1
一人暮らしの流行は80年代からなんでそれ以前に戻っているだけだよ。+0
-0
-
394. 匿名 2024/10/21(月) 18:31:32
実家で洗濯、掃除、料理して、仕事していて、実家にお金入れているなら スネかじりではないとおもうけど
+1
-1
-
395. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:17
>>4
本当だよね。地方民がいつまでもダサいこと言ってんな!+11
-4
-
396. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:12
>>8
賃金あげても、その分税金で取られるから意味ないよ。
正しくは減税だよ+44
-1
-
397. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:14
>>257
知人は悪い意味で変わってた
一人暮らしになって、遊びまくって妊娠た
結局堕胎してそれが原因の子宮に異常をきたして、子供産めない体になったって嘆いてた
人それぞれだ…
+0
-3
-
398. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:27
>>394
東京の大手の会社やホワイト企業は今テレワークだもんね
地方出身でない実家通勤だった人は、みんな実家で仕事が当たり前になってる+2
-1
-
399. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:21
大人になると一人暮らしするか恋人と暮らしたいと思う
いつまでも親の監視下にいるなんて嫌すぎる+5
-3
-
400. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:56
21年ほど前に実家暮らしして働いていたけど、母からは「早く出て行ってほしいから毎月8万円入れろ」と言われたので引っ越し先を探して家を出たわ。+0
-0
-
401. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:23
>>2
・実家住みで貯金出来る
・一人暮らしで節約してもカツカツで貯金無理
の二択なら前者の方が楽しい20代ライフを送れそう+24
-4
-
402. 匿名 2024/10/21(月) 18:55:23
>>399
どうだか
結婚したくない男女がものすごく増加してる時代にw
親の監視下? あなたはどのようなご家庭で?
気持ち悪い+7
-1
-
403. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:51
>>2
何が問題なのかわからない
お金入れて、家事分担してればいいと思う
私も28で結婚するまで実家暮らし
お金しっかり貯められたし、家事スキルも上がったと思う
+19
-3
-
404. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:53
>>268
一体何を警戒するの?
やたら実家暮らし叩く人、よくわからないんだけど+20
-3
-
405. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:20
働いてて月5万お金入れてくれるなら全然子ども部屋にいてくれていいわ。
3万は結婚資金用に貯金しておいて、2万は使う!
+5
-0
-
406. 匿名 2024/10/21(月) 18:59:10
>>1
まずは20代の社会保険減らしな+2
-1
-
407. 匿名 2024/10/21(月) 19:03:48
>>92
バブルの頃はみな金持ちだった
冬場はみんな毛皮のコートで通勤してた
都会で夜通し遊んでも、安全だった
今はなんでこんな貧乏な国になったんだろう
治安も悪くなって嫌な時代になったわ
+6
-5
-
408. 匿名 2024/10/21(月) 19:08:07
>>380
女も実家から結婚は27-8までが勝負なんよなー+9
-0
-
409. 匿名 2024/10/21(月) 19:17:39
>>38
同意、奇遇ですね、私も杉並在住です、こっちは一人暮らし
別に自立云々で一人暮らしじゃなく実家が田舎で職がないからここにいるんです、杉並に実家あれば一人暮らしなんかしない
+23
-4
-
410. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:08
一人暮らし経験もあるけど地元に戻って来てから一緒に住んでる
実家にお金入れても同居の方がお金貯められる
家事はやったりやってもらったり
今って給料上がらない人はホント上がらないし
依存するのでなければいいと思うんだけどな
こういう記事って短絡的で思慮浅いと思う 特定の人を論って攻撃する感じ
個人個人、家庭によって事情があったりするんだから決めつけないで欲しい+8
-1
-
411. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:17
>>8
車必須の田舎だけどあまりに安月給でとてもじゃないけど一人暮らしできないわ。車の維持費で精一杯。周りの独身みんな実家暮らしだよ。徒歩で通勤できる距離だし、いい歳だから家出ようと思って部屋探してるけど一人暮らし向けの部屋が全くない。+57
-1
-
412. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:36
快適な社員寮とか用意すれば+1
-0
-
413. 匿名 2024/10/21(月) 19:24:20
>>189
実家暮らしだと世間知らずの家事まるっきりできない無能ってレッテルつける人いるよね。なぜか金遣い荒いとかまで決めつけられるし。
結婚したとき会社のデブスに「これから一人で大丈夫?w味噌汁作るときは本だし入れるんだよw」って半笑いで言われたわ。その一人暮らしのデブスの方が主食お菓子だし風呂も洗濯もいつやってんの?て感じの異臭漂わせておま言う状態だった。しかもギックリ腰やって電話まで辿り着けなくて無断欠勤までやってたし。+27
-9
-
414. 匿名 2024/10/21(月) 19:24:23
子供2人いるけど30までならいてもらってもいいかな。30超えて特に結婚の予定もないなら一人暮らししてほしい。ダメなら戻ってきてもいいからさ。+4
-1
-
415. 匿名 2024/10/21(月) 19:26:53
>>411
私んとこもそんな感じ。若い男性はやっぱ一人暮らしの方が良いっぽくて家出てる人多いけど無理してるみたいで常に金金言ってるわ。+13
-0
-
416. 匿名 2024/10/21(月) 19:28:19
>>407
20代でもトレンディドラマみたいな広くてオシャレなみたいな部屋で仲間と面白おかしく生活できんの?+1
-0
-
417. 匿名 2024/10/21(月) 19:29:42
>>12
女性の場合は結婚するまで実家暮らしが
わりと普通だよね
まあ、20代のうちだけど
そもそも進学で実家離れないと
家出るきっかけもないし+21
-0
-
418. 匿名 2024/10/21(月) 19:31:21
生活環境も家族環境もそれぞれ。+3
-0
-
419. 匿名 2024/10/21(月) 19:31:26
>>17
あの記事見てて、今の時代お金稼げる女性は強いなって思うわ
年下男性との結婚も自分が経済的に自立してるのが前提にありそうだしさ+13
-0
-
420. 匿名 2024/10/21(月) 19:32:23
>>48
家事しないで実家に最低限の食事代も入れないなら、確かに脛齧りだよね。月3〜5万くらいは入れたほうがいいかな。あとは、食器洗い手伝ったり休日は洗濯したり…とか?+11
-3
-
421. 匿名 2024/10/21(月) 19:32:39
>>4
うちは定職に就いてて生活費ももらってるし
朝昼ご飯は自分で用意するし(コンビニ等で買う)
夜ご飯作ったり洗濯は私がやるけど
お風呂は小学生のときから娘の担当だし
後片付けとか、名もなき家事?的なことも気付いたらちゃんとやるし
実家にいるからって脛齧りとか思ったことはないけどなー。
端からみたら脛齧りにみえるのかな?
+22
-2
-
422. 匿名 2024/10/21(月) 19:32:55
>>6
最近物騒だから、息子が一緒に住んでてくれたら安心する親もいると思うよ。
私は親の立場だけど、しっかり仕事してて生活費も渡してくれて、出されたご飯も感謝して美味しい美味しいって食べてくれたら男女問わず実家ぐらしでもいいわ。+20
-6
-
423. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:08
>>408
横だけどこれは本当に思うわ
30歳すぎて結婚した女性結構いるけど、一人暮らし経験者多かったな+6
-0
-
424. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:11
>>301
前の職場で、親を扶養に入れて働いている30代の方がいらっしゃいました。
お母様がお弁当を作ってくれていたみたいだけど、経済的にはその方が大黒柱だったのかなって。
だから、各家庭により様々かなぁとも思いました。+46
-3
-
425. 匿名 2024/10/21(月) 19:34:21
安月給で一人暮らしできるだけの余裕が無いから+2
-0
-
426. 匿名 2024/10/21(月) 19:35:24
>>291
横。羨ましいに決まってるよw
使えるお金も違うし、貯金もできるし、夕飯の支度だってされてるんだもん。+9
-3
-
427. 匿名 2024/10/21(月) 19:35:43
>>359
30才過ぎたら男も女も実家暮らしやめた方がいいと思う
結婚願望ないのかな?って周りに思われそう+9
-1
-
428. 匿名 2024/10/21(月) 19:36:31
>>175
優しい親だね。これから孝行したらいいよ。+11
-0
-
429. 匿名 2024/10/21(月) 19:36:33
>>2
働いていてお金も入れてるなら全然良い!!+2
-0
-
430. 匿名 2024/10/21(月) 19:38:34
>>4
バブルの時で考えがとまってるのかもね。
私は若い頃に一人暮らしして地元に戻るとき近くで暮らすか実家に戻るか悩んだけど。
今だったら実家にしとく。一番の理由は『危険だから』だよ。だって一人暮らしの自分も、親の住む実家もお互いにお互いを心配しながら暮らすことになるだけじゃん、このご時世。
もう昔みたいに女性が一人暮らしするの当たり前にするのはやめた方がいいよね、男性はともかくさ。色々怖すぎ。+24
-1
-
431. 匿名 2024/10/21(月) 19:39:30
>>283
それ払っても月8万くらいじゃない?…さすがに給料安すぎない?
+8
-1
-
432. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:36
>>1
賃金安いからでしょ
地方だと手取り20万以下で一人暮らししたらキツキツで病気やちょっとの贅沢も無理
。実家暮らしの方がお金使えるし+4
-0
-
433. 匿名 2024/10/21(月) 19:44:35
自分は一人暮らしだけど実家が都会なら実家暮らしするよ
仕事が選ぶほどないから地元を出たので都会に実家がある人が羨ましい+2
-0
-
434. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:10
いい歳こいて実家暮らしにろくなヤツいないって
友達に言われて傷ついたの思い出したわ…
友達はフリーターからの婚活で旦那の扶養入ってる状態に移行って感じなのになんで上から目線?+2
-0
-
435. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:17
>>288
>確かに親の立場だと子供からお金取れないかな
一人暮らしだと、家賃で月7〜8万(社宅で2〜3万)、光熱費1〜2万、食費4〜5万、だよ?
その半分〜1/3くらいは生活費として収めさせないと、大人になれないままじゃない?とは思う。
稼いだ額、みんな小遣いってのは…生活には金がかかるんだと知らないままでしょう?+19
-1
-
436. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:21
>>91
嫌味だな〜
あなたは恵まれなかったんだ
何か不足してる人って人と比較しすぎたり、攻撃的なんだよね‥+19
-2
-
437. 匿名 2024/10/21(月) 19:50:32
>>380
えっ?
それ令和の話
昭和や平成の最初頃では?
その年齢の人は実家暮らしが条件(短大卒みたいな事務系の人)と人がいたと聞くけど、今時そんな女性差別みたいな大企業ある?
国家公務員の技官の友達は研修で横浜やら東京大阪東京とあちこちしてた
超大手に勤めてる友達も自宅からなんてなかった
今時そんな会社ある?+5
-1
-
438. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:10
>>91
決めつけ激しすぎ+6
-2
-
439. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:49
>>38
同意、奇遇ですね、私も杉並在住です、こっちは一人暮らし
別に自立云々で一人暮らしじゃなく実家が田舎で職がないからここにいるんです、杉並に実家あれば一人暮らしなんかしない
+6
-4
-
440. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:48
>>23
ほんと、全然違うよね
イトコんちが関東の田舎なんだけど、東京まで通学通勤できるから学校も職場も選択肢が多いんだよね
住宅地に畑と森があるような所
ぶっちゃけ私の実家と変わらないけど、うちは県庁所在地まで1時間半以上かかるエリアで、市内に県立高校3つ私立ゼロで大学もない
イトコなんて兄弟みんな違う市町村の高校、馬鹿なのに大学(叔父達いわく成績上位じゃないのに我儘で進学したそう)いってるし、今は東京まで通勤してる+0
-3
-
441. 匿名 2024/10/21(月) 19:57:18
>>408
実家暮らしも確かに20後半までだと思う
下手に母親が世話好きとか居心地よかったら出ていけなくなる
それでも独身で一生良いし、私は生きていける〜と言う人は全然オッケイなんだけど、問題は非正規でお金もなくて好きに推し活に使って貯金もない
親も金持ちとは言えない
しかもそこそこお金があっても介護施設に入るのはなかなか厳しい
家を売って施設に入ったら自分の住むとこなくなるので慌てる…
ほっとけば良いとか言う人いるけど、そんな気楽に生きてきた人が最期生活保護受けてたら、税金いくらあっても足りない
医療費もただとかなんかなー
本当に頑張ってきたけど事故とか病気とかなら分かるけど…ただ計画性ないだけの人は…+5
-3
-
442. 匿名 2024/10/21(月) 20:00:01
そもそもこどおじ、おばはあり得ないとかいう風潮が良くない
パートナー探すなら実家暮らししてる人ほうが安心できる場合もあるよ
家事は後からでも身につくけど、失ったお金は取り戻せないからね+3
-1
-
443. 匿名 2024/10/21(月) 20:01:45
>>415
田舎は家賃安いと言われてるけどボロい部屋ばかりで綺麗めの部屋は普通に高い。オートロックすらないから家族がいる実家の方が安心安全だよね。物置ないと車関係の道具とか保管できないし…需要あるだろうに何故田舎で家賃安めの一人暮らし向け物件増やさないのか。+4
-1
-
444. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:57
>>3
でも実家暮らしの男は嫌なんでしょ?+13
-4
-
445. 匿名 2024/10/21(月) 20:03:28
>>2
実家から通えるところしか働かない、
地方赴任、転勤で辞める人が多い、
辞めるのはダメではないと思うけど、
大学進学で家を出て就職も他県にした私からすると、
そんなことで辞めるのは、
めちゃくちゃ勿体無いとは思う+4
-0
-
446. 匿名 2024/10/21(月) 20:05:12
>>8
実家暮らし前提の給料しか見たことない。
同僚で一人暮らししていた人はいたけど、田舎だから出てきただけ。
実際の中身は車も車検も保険も親に払って貰っていた人、生活費足りなくて借金していた人、そんな感じ。
一人暮らし=自立では無いんだよね。
自炊しない人はしないし、ご飯食べに頻繁に実家に帰るらしい。+39
-3
-
447. 匿名 2024/10/21(月) 20:06:43
>>424
そんな人はママが作った〜なんて甘えた感じのことは言ってないと思う
歯科もその人の年齢あると思う
新卒で親を扶養に入れてるなら大変だけど、もうアラフォーくらいなら親の面倒見る人もいる
親が高齢出産ならもう75歳だからあちこち身体弱ってくる
何なら亡くなる人も入院する人もいるくらい+9
-0
-
448. 匿名 2024/10/21(月) 20:08:46
>>416
当時はね
金利は高かったし、給料も一時金が入るしボーナスも高かった
親元離れて自由に一人暮らししたもんよ
あんな黄金時代なんてもう来ないだろうね+2
-0
-
449. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:41
うちの娘は専門職に就いてて給料は男性並みなんだけど、家事は一切やらず貯金もせずヲタ活にほぼ全額使ってる。生命保険にすら入ってないからけっきょく学生時代からの保険を私が払い続けてるし。家には毎月三万円入れてくれてるけど、そんなことより一刻も早く自立してほしい+6
-0
-
450. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:51
でもそこらへんの企業の初任給の手取り金額で一人暮らしってめっちゃキツイよね。
趣味も持てないどころかまともな物すら食べれないよ
親世代とは事情が違うと思う
甘えとかじゃなくて、一部のそれなりに給与貰えるところに勤務できた子以外は生活が厳しすぎる+2
-1
-
451. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:07
また不動産屋か。なんか不動産屋で働いてる人にろくなのいないから余計嫌いになる。+7
-0
-
452. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:56
>>407
92だけど、書いたように私も氷河期後期で、就職率最低の翌年に大学卒業だったよ
バブルってそんな凄かったんだね
氷河期→貧困バイト時代も経験してるから逆に今そんなに不況なんだってあまり実感はない+0
-0
-
453. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:05
>>2
単純に子供の分の家賃まで払えん!+2
-0
-
454. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:04
これって29歳以下の全ての人?
まさか学生とか未成年は含んでないよね…?+3
-0
-
455. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:35
>>427
まさにその30が見えてきた(20代半ば)で実家住みの彼と別れたよー。
実家出るつもりないって言ってたし、少なくともその間はイコール結婚の意思はないってことだよね
それだけが原因じゃないけど大きな要因になった+5
-0
-
456. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:46
>>1
親もお金なくて助け圧まで生きてるパターンもありそう+1
-0
-
457. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:00
>>45
昔、お世話になったホストファミリーの双子の娘さんたちは50歳を超えた今も親と暮らしているよ!+17
-0
-
458. 匿名 2024/10/21(月) 20:28:03
>>443
うちの周辺は農家やめた年寄りが丸め込まれて若い夫婦とかカップル向けのメゾネットタイプのアパートばっかガンガン建ててる。
駅から大分遠いけど車必須だからそこそこ埋まってる。今はいいけど、そのうち入居者居なくなりそう。+2
-0
-
459. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:26
最近、実家を出て一人暮らししてるけど実家でも家事やってたから特に変わらないよ
大変だとも思わないし、自立してるとも思わない
むしろ今の生活は毎日洗濯しなくていいし、料理も適当でいいし洗い物も少ないし、掃除の範囲も狭いし楽だよ+5
-0
-
460. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:30
>>389
横だけどあなたかなり情弱だよ
社名は出さないけど、以下よく調べてみな
令和の話だし、もうすでにそうしてる大手企業もあるよ
「「勤務場所は社員の自宅」とすると発表し、話題になっています。出社は「出張」扱いになり、飛行機での出社もOKです。これまでずっと働く場所といえばオフィスでしたが、これを基本的に自宅にするという大転換です。地方出身で東京で単身赴任をしている社員は、地元で働きながら家族と一緒に生活できるようになり、転勤や単身赴任の解消にもつながりそうです。居住地を自由に選べる制度は、ヤフー、メルカリ、ミクシィなどIT企業ですでに広がっていて、リゾート地に住みながら東京と同じように仕事をしている社員もいます。国内グループ従業員18万人の巨大企業が同様の制度を導入することで、他の大企業にも波及する可能性があります」
+0
-7
-
461. 匿名 2024/10/21(月) 20:30:11
経済的に余裕がある家は、子供が学生の頃から実家と近くても一人暮らしさせてる家庭多い
学生の辺りで外に出すっていい経験だと思う
+3
-2
-
462. 匿名 2024/10/21(月) 20:31:13
>>92
今の若い子って男も含めて反抗期もなくて親とずっと仲良しってイメージ
私の従兄弟も母子家庭もあるけどずっと母親と暮らしてるし、結婚したのとお母さんが定年迎えたのが同時でそのまま同居してる+2
-1
-
463. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:58
>>460
えーと、全然違う話してるのわからない?
私の会社もワーケーションOK、実家帰省しながら勤務もOK、つまりリモートでどこでも仕事できるよ。
大元のレス主が書いてるのは「実家(両親が住む)」住まいが前提っていうことでしょ?
あなたがあげた例は、単身赴任などをしなくても自宅でもどこからでも仕事できるっていう勤務スタイルの話だよ。+11
-0
-
464. 匿名 2024/10/21(月) 20:35:25
>>38
お金入れてなくても家事してなくても、そのお家がみんな納得してるなら良いと思う。貯金できるし。
自分の彼女でもないのに余計なお世話。+20
-1
-
465. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:40
>>1
地元で親と暮らすことのなにが悪いのかわかりません。
働いて税金もおさめていれば問題ない。
いま地方の過疎や高齢化、高齢者の独居も大きな問題です。
+14
-0
-
466. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:54
未だに実家から通う前提の給料しか出さないところいっぱいあるじゃん
家族で住んだ方が助け合えて良いと思うんだけどな+4
-0
-
467. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:29
>>437
あのさ、令和の時代だよ
働き方改革って知ってる?
いつまで通勤するのが当たり前って考えしてるの?
そういう古い風潮の会社に勤めてるなら知らないわけか
もう実家で仕事できて当たり前の時代に突入したわけよ
あなたの方が、平成の思考回路ってこと。+0
-8
-
468. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:54
実家暮らしとはまた違うんだけど、弟の家庭が貧困なのにバンバン子供こさえて実家に毎月10万円援助してもらってる。
しかも、それに対して弟は俺は一切頼ってない。こっちの方が金払ってるくらいだとか言ってるけど、盆暮正月に帰省する時の手土産の事だし、弟の嫁が生活出来ないから毎月振り込んで下さいって言って援助してるらしい。弟は、それは嫁に対する援助で俺は一切の援助を受けて無いって。。。いや、お前の家庭に対する援助だから同じだろってなってる。+6
-0
-
469. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:26
>>203
いいえ、違います。お小遣いなんてとんでもない。たかってる人がほとんどなんてことないでしょ。+3
-1
-
470. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:24
3人に二人は多いね+0
-0
-
471. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:32
>>9
今どきマンション買うとバブルより値段高いから結婚見据えるならお金貯めて欲しい
無いものは増えないけど貯めることはできる+1
-1
-
472. 匿名 2024/10/21(月) 20:46:50
>>1
家賃や生活費入れて親を養っていれば、下手な一人暮らしより余程親孝行になるんだけどねえ。
私の知り合いは、実家ではなくお姉さんの家に居候して脛かじりしてる。
お姉さんは超高級とりらしい。+4
-0
-
473. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:11
>>2
うちは介護があるから、子どもが同居で手伝ってくれてるのでなんとかなってる。+0
-4
-
474. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:13
>>4
昔なんて
女性→家事手伝い
男性→長男なら家を継ぐ
って感じだったんだから、結婚前に一人暮らししていたのって継ぐ家のない男性くらいだったわけで
結婚前に一人暮らしが主流だった時代って意外と短い
今はその時代から次のフェーズに入ったわけだから、何も一人暮らし主流時代が正しいわけでも、今が間違っているわけでもなく
文字通り時代が違うってだけじゃない?+9
-0
-
475. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:19
結婚して実家を出ていても、裏で親に資金全面援助してもらってる人もいるからね。
隠れすねかじりもいるよ。逆に実家にいても親を養って、お金を沢山入れて、家事もやってあげてっていう知り合いもいるから。単純に実家暮らしか実家を出てるかだけだと判断できないね。+7
-0
-
476. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:58
>>468
めちゃ分かる。
義親に新築建てて貰って「あれは息子にあげたものだから私は何も貰っていない」って言ってる。
え?あなたもずっと住んでるし、友達に自慢して呼んでるよね?そしてアパートのうちらを貧乏人って馬鹿にしてくるじゃん。
どこが?なにが?貰ってないの?って思ってる。
人は自分の都合の良い方にしか考えられないってのは本当で介護になったら押し付けてきそう。。+2
-0
-
477. 匿名 2024/10/21(月) 20:51:05
事務やってた時に営業(デブ)から、実家暮らしなんすか?!w ってバカにされたけど、そもそも給料が違うんや💢 営業は転勤ある代わりに会社から補助して貰って実質2万で住めるし、求人見たら営業の給料めちゃくちゃ良かった。化粧品とか服とかただでさえお金かかるから一人暮らししたら収入も実質雀の涙。+0
-0
-
478. 匿名 2024/10/21(月) 20:51:25
>>331
家の弟、結婚する前に実家住みだったけど、貯金に相当回して運用してたから、結婚したらわりとすぐ家買ったよ
奨学金返済もないし、奥さん専業主婦だしゆとりある結婚生活のようだ+2
-0
-
479. 匿名 2024/10/21(月) 20:52:23
アメリカ版の最新のラブイズブラインドを見て、こどおじとは付き合えても結婚は難しいなと思っていたところ!
リゾートホテル生活での旅行デートの時は、格好良い男って感じだったのに
同棲生活になったら、
「パスタってどうやってゆでるん?」「茹でるのに水の量どれぐらい入れるの?」「汚れてないのに床掃除する意味ある?」「自分の部屋は掃除したことあるよ」とか30歳近くでこれだった…
+2
-1
-
480. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:14
>>463
だから、そこの会社は実家=自宅でってスタンスなんじゃないの?
「社員の自宅とすると発表」ってなってる大企業もあるのは確かなんだから
一人暮らしだろうが、実家だろうがその会社よっていろいろあるんだと思う
+0
-10
-
481. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:20
シンママで犬飼ったり旅行したり子供抜きでも独身みたいに遊んでるインスタグラマーいるけど、実家で両親と暮らしてるんだろうな。仕事もフルタイムじゃ無さそうなんだけど+1
-0
-
482. 匿名 2024/10/21(月) 20:56:02
>>1
だめなの??
私は27で結婚したけど、30以降に結婚した友達みんな実家暮らしだったよ。
今40代だから時代が違うといえばそれまでだけど。
私が就活してた時は実家から通うことが前提の会社もあって、私が勤めてたとこも先輩もみんな実家暮らしだったよ。
今はこどおばとか、パラサイトとか言われてるから一人暮らしのほうがメジャーなのかな。+7
-0
-
483. 匿名 2024/10/21(月) 20:56:29
>>38
うちも実家勝どきで何の不便もなかったけど私は18で家出たよ〜。一人暮らしに憧れて。笑
大学で知り合った友達はほとんど上京してきた子で一人暮らしの子が多かったからも。
でもみんなは親にお金出してもらった部屋に住んで仕送りで食べてたね。
私は敷金礼金から家具家電まで全部自分のお金で用意したし、家を出てから1円も親のお世話にはならなかった。
一人暮らし始めるだけで100万以上かかったの地元の友達にはもったいないって言われたけど、自立するってそういう事だと思う。
いくら家にお金入れてても家事やってても、衣食住が保証されてるというか親の恩恵を受けてる間は自立できたとは言えないんじゃないかなって。
+22
-15
-
484. 匿名 2024/10/21(月) 21:00:27
>>1
経済学的に言うと家族は一緒に暮らす方が財産を共有できて豊かになる
子供を独立させる考えは不動産がマスコミを利用して促してる気がする+8
-0
-
485. 匿名 2024/10/21(月) 21:01:19
>>480
あなたは「社員の自宅とする」の解釈が違うのよ
社員の自宅が職場=リモートワーク前提で、出社する時に手当が出る
自宅に住むのが必須という意味でも、自宅で仕事するのが必須という意味でもない
出社してもいいし、旅行先で働いてもいい
すごく柔軟な働き方ができるって意味
元コメの実家住まいが前提なのはむしろ昭和とか平成の昔なら伝聞で聞いたことあるし存在したはず
少し調べたけど、理由としては親の管理下にあることで横領とかの可能性を少しでも減らすとか身元が保証されてるとかの理由らしい
柔軟な働き方とは真逆だよ
+7
-0
-
486. 匿名 2024/10/21(月) 21:01:25
>>1
昔の日本は大家族の大黒柱が1人で働いて残りの兄弟家族まで養ってた
他はみんなニートみたいに暮らせてた+4
-0
-
487. 匿名 2024/10/21(月) 21:03:04
家に帰ったらご飯が出てきて、お母さんがゴミ捨て、風呂掃除、シンクの排水溝の掃除とか見えない家事してくれてて、
給料の大半は小遣いにしてる男が
結婚したら小遣い3万程度で、食事や買い物や子育てなどの50%を担えると思う?
奥さんを専業主婦にさせる事ができるぐらいの稼ぎがあるこどおじなら話は別だけど
昔はそうだったから、なーんにも家事出来なくても、こどおじも結婚できた+9
-2
-
488. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:05
>>467
他の人もコメントしてるけど、あなたはちょっとづれてない?
『親の住む実家暮らし限定』なんていうほうがおかしいよ
自分の書いてることがかおかしいと思ってないのがもうなんとも+7
-0
-
489. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:41
>>443
人口増やしたいとか若者の手を借りたいと言う割に欲しいのは子連れがこれから子どもができる可能性がある夫婦なんだよね。子どもに飢えてる雰囲気をひしひしと感じるわ。明らかに夫婦か独身貴族じゃないと無理だろって家賃の1LDKとファミリー向けの2LDKばかりで、そりゃ家を出たい独身は都会か地方都市に出ていくわなーと思った。+6
-0
-
490. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:38
>>485
そうそう
昔は女の子は実家暮らしじゃないと身元が…なんて言われてたから一人暮らしだと勤められにくかっただけ…+4
-0
-
491. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:40
>>1
独立するための初期費用って誰が出すの?
うちはお年玉は全額親にとられ、小遣いも申告制(親が不要だと思ったら無し)、学生時代のバイト代は家に3万、親に2万、残りは全額通学の定期代だったから貯金できなかった
親は高卒公務員と専業主婦で、金がないから選べなかった
独立するにもアパートの敷金礼金、当座の生活費は必要
独り暮らししてた人たちに訊いたら、家を出る時は進学時で、アパートや生活費を援助してもらってた
うちの両親はなぜ子供に貯金もさせずに「いつまでも家を出ないで云々」とグチグチ言っていたのだろう
+6
-0
-
492. 匿名 2024/10/21(月) 21:10:47
>>480
入社規則が実家暮らし限定なことと、リモートワークで働けるシステムに変わったのって全く関係ないし意味違うよね。+7
-0
-
493. 匿名 2024/10/21(月) 21:12:39
>>361
次のステップって?+9
-1
-
494. 匿名 2024/10/21(月) 21:13:07
>>2
鳥で言うと親鳥とずっと巣にいるやつって感じでダサく感じる。
巣立ちした鳥のほうがカッコよくないですかい?+5
-10
-
495. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:45
>>103
それでも他人の家のことだからねぇ
自分に何も関係ないなら口出しも余計なお世話だよ+28
-0
-
496. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:55
>>493
社会人になったらお金を稼ぐ大切さを身に付けたら良くない?
自分で稼いだお金で一人暮らししないと意味ないなんて事はないよね。
学べる事って沢山あるし。+13
-9
-
497. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:18
>>264
初めて聞く大学名だわ+9
-0
-
498. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:21
>>1
26で結婚するまで
実家住みだったけど
毎月お金は実家に入れてたよ
実家出て行くの惜しまれたくらい笑
別居すべきとは思わないけどな‥
+2
-0
-
499. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:31
何言おうと実家暮らしは
金いれようがお手伝いしてようが
「ダ サ い」ってイメージは今後も拭えないから。
そして「ダサくて結構」って開き直るやつは余計ダサい。
+0
-5
-
500. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:34
実家暮らし、一人暮らし、個人や家によって考えが様々だし、どちらもありでいいんじゃないのかな。
メリット・デメリットも様々だし。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもが自宅以外の世界に触れ、親以外の人と接する経験を積むことは、子どもの視野を広げることに繋がります。早い段階から自宅以外の世界に触れてもらうことは有効な手段です。 小さいころからさまざまな社会と関わり合うことは、子ども自身の自立に繋がります。