ガールズちゃんねる

人は情報不足のときほど「自分の方が絶対に正しい!」と思い込みやすくなる

110コメント2024/11/21(木) 13:34

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:54 

    人は情報不足のときほど「自分の方が絶対に正しい!」と思い込みやすくなる - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    人は情報不足のときほど「自分の方が絶対に正しい!」と思い込みやすくなる - 科学ニュースメディア!ナゾロジーnazology.kusuguru.co.jp

    事情をよく知らないのに自分の意見に自信満々になってしまうこと、ありませんか?… 片方の意見しか聞いてないのに「それは絶対に向こうが悪い!」...


    研究では、私たちは物事の一側面しか知らない状況の方が、「適切な判断を下すにはそれで十分だ」「自分の意見は正しい」と思い込んでしまう傾向があったのです。

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:23 

    まじか。逆だな‥自信失って流されやすくなる

    +30

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:26 

    もろガル民やん

    +23

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:27 

    例えば?

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:35 

    性格の問題じゃない?

    +21

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:50 

    似たようなトピ少し前に立ったろ

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:40 

    ふわふわした妄想トークなら、どっちでもいいわね

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:42 

    低学歴で交友関係が狭い人間ほど陰謀論にのめり込むのが良い例ですね

    +18

    -13

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:57 

    宇宙人はいます!

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:22 

    そうか?
    自信無い時のほうが人の言いなりになったし、見せしめのように理不尽に物凄く叩かれてたよ。

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:26 

    絶対にとか正論とか言い出すやつ、嫌い。

    +5

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:29 

    自分の生きている世界が狭い人ほど自分の意見が正しいと思いがちな人いる
    その狭い世間の中では自分は王様お姫様状態

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:32 

    確かに自分が詳しい分野ほど、まだまだ知らないことがあるのもわかってるし、それなりに知ってるって言っても上にはまだまだ上の人がいるのを知ってるから気軽に大口を叩けないとこある

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:34 

    シンプルに頭が悪いからだよ

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:57 

    自分に似た情報ばっかり集まるし、自分が正しく思えてくるよね

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:05 

    事情をよく知らないのに自分の意見を自信満々で言わないよ

    まずは話を聞く

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:14 

    お年寄りとかそうなりがちよね
    過去の経験則と昔の情報に固執しがち

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:17 

    友達に恋人との喧嘩の話聞かされて「あなたの方が悪いよ」って言える状況の方が少なくない?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:20 

    いつでも私が間違えてるよ。そうおもって生きてる方が失敗しない

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:30 

    こちらの意見を全否定、なんなら少しバカにしてくるぐらいの勢いで噛みついて来た人に、いざじゃあ何が正しいんですか?と返すと「私も専門家じゃないからよく知らないんだけど…」ってなるの、あるあるだよね。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:36 

    ガルのトピってプラス多い大文字コメントが更にプラスを呼ぶ現象あるけど、そのコメント自体間違った情報だったりするよね
    そしてそのコメントに「違う」ってレスした人が何故か大量マイナスくらってたり

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:37 

    >>8
    低学歴で交友関係狭いけど別に陰謀論とかついでに宗教とかどうでも良いんだけど。。

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:55 

    情報不足の原因が
    絶対的に情報量が足りない
    情報は足りてるけど頭の中に入れない
    の二種類があって対処法が違うから面倒です

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:05 

    情報多すぎてもそうなるよ笑

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:14 

    >>15
    って言うか多分自分に似た情報を敢えて探すんだろうね

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:26 

    何かについて知れば知るほどそれまでの自分の無知さを思い知らされることはある

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:29 

    自分が正しいと思ってる人は自分が情報不足だという認識もないんだよな

    自信がない人はある程度自分を認識できてる

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:36 

    それは感じる
    学歴関係なく博識な人はあまり言い切ることはしない
    教養や雑学とかあまり知らない人や視野が狭い人は言い切ることが多いと感じる
    考え過ぎだよーとか言うやつ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:41 

    人間とはたいへんに相対的な生き物である

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:46 

    >>18
    友達なら言うよ
    どうでもいい人なら世間話としてフーンで終わる

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:47 

    >>18
    友達の愚痴を聞くにあたって、どちらが正しいかなんて瑣末なことだよ。『友達が愚痴言ってスッキリ』が命題なんだから。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:08 

    >>19
    それじゃ、気が強い自己主張強い人にすぐ乗っ取られる

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:11 

    まあ、そうだろうね。家族経営なんかそれ。ほんと外を知らないからさ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:15 

    >>11
    頭が良い人が使わないワードだよね

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:32 

    あと先に知った知識も優先されがち

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:01 

    勉強不足な人ほど自分はよく知ってて頭いいみたいに妙な自信があるのと同じ感じかな

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:07 

    >>8
    陰謀論や宗教って、不安で心が弱った時に付け込んでくるね。歯列矯正なんかも早く始めましょう!て広告出して来たりするけど、子供の歯医者さんに聞いてみたら大学からで充分やって教えてもらった。

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:30 

    井の中の蛙大海を知らず

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:36 

    >>22
    横だけど
    自分がそうだから全体もそうだと思い込むのもトピで指摘されている人に当てはまると思うよ

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:38 

    >>18
    女子の会話は特にジャッジを求めてないもんねぇ
    大変ねーって聞いて同情してりゃ良いらしいよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:46 

    情報不足なんだから逆のような気がする
    自信満々になるのは情報不足に気づいてないからじゃないの

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:56 

    >>8
    それは情報不足による思い込みでは。

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 13:42:18 

    >>4
    引きこもりとかずっと家に居る人。今はネットがあるから余計にXで情報収集してる自分は正しい世の中のことわかってると偏った思考になってる人を何人か見た。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 13:42:39 

    狭い世界で生きている人はそういう傾向になるよね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 13:43:08 

    >>8
    陰謀論って具体的には?
    安倍さんが統一教会って陰謀論とか言われてたけど陰謀論と言われてることが事実ってこともあるし

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 13:43:30 

    引き篭もりや経験が浅いと上から目線になりやすいとは聞く

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 13:44:18 

    カプリコのあたまは美味しい!絶対に!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 13:44:51 

    >>15
    エコーチェンバー現象やな。周りみんなそうだからこの世の真実!てやつ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 13:45:29 

    >>8
    低学歴で貧乏共働きで交友関係が狭いうちの母親は「大学なんてどうせ行っても何もならないよー!!」「専業主婦なんて旦那のご機嫌伺ってばかりで疲れるよー!!」「友達なんてどうせ居ても役に立たないよー!!」って言う。

    大学卒業して専業主婦経験あって友達がいたみたいな言い方してて怖い。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 13:45:49 

    自分の思考や知ってることをなかなか訂正、変更、上書きできない人もいるよね
    新しい情報が正しくてもなかなか受け入れられない
    思考や情報が止まってしまっている
    時間がかかる
    自分で調べることもしない

    で、指摘されると受け入れられずに怒る

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 13:47:42 

    >>1
    人間の99%がこれですやん🤣

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:14 

    >>45
    安倍と統一教会の関係なんか20年前から事件のはるか前からwikiに書かれてたレベルなんだから陰謀論に入らんわ

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:29 

    >>3
    トピタイ見てまずそれを思ったわw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:30 

    >>36
    量が少ない方が得られるものは全部得ていると思えるからね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:35 

    >>15
    ネットだと余計にそうだろうね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 13:49:38 

    ガル民だね
    自分が正しいって噛みつきまくって
    根拠ある情報返されたらパタリといなくなる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 13:50:31 

    >>46
    高校卒業して半年働いた後に病んで20年以上引きこもってる元友人がそんな感じだった。

    「○○ちゃんの出た短大って簡単に入れるんでしょー?」
    「へぇ、あそこの会社で働いてるんだ!地味だねぇ!」
    「(猛吹雪の日に)どうしても遊びに行きたい!車出して出して~!」

    ↑何事もこんな感じの会話で最終的に友達全員疎遠になったらしい。
    ムカつくの通り越して気の毒になった。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 13:54:51 

    >>1
    人はストレスフルな状況を早く抜け出したくて、
    勝手に決め付けでも「答え」を見つけて、
    落ち着きたい、安定したい欲求が勝ってしまう、
    ってことだよね
      
    脳って深く考えることは、消耗するから
    嫌いなんだっけ?
    早く決め付けを行った方が、脳は楽だから、
    人は他人を決め付けたがる

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 13:54:55 

    あ~反ワクの人とか、まさにこれ。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 13:55:25 

    哲学者の本で読んだわ

    著書の内容には誤りがないか不安になるのに、門外漢の表紙イラストはどれが正しいか自信満々で答えるって

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 13:58:22 

    >>8
    別に低学歴でも無く人間関係もそこまで狭くないけど、コロナ注射の時期に陰謀論をよく見てたおかげでワクチンは一度も打ってない。2年くらい前と違い今は立場が逆転してコロナワクチン打ってないほうがいいみたいになってるし。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 13:58:46 

    >>15
    自己完結なら、どうぞ勝手に、だけど、
    大抵の奴は自身の「正しい」が高まると
    他人を攻撃し始めるじゃん それが迷惑

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 14:01:20 

    >>52
    知らない人が事実に対して陰謀論って決めつけることがよくあるから

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 14:01:43 

    >>1
    知ってた?
    〇〇って⬜︎⬜︎らしいやで!
    ホンマ知らんけど!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 14:01:47 

    >>16
    からのってことじゃない?
    話聞いてから自分の意見述べるからがスタート
    そこで自分が知ってるだけの知識とか意見をツラツラ語る人

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 14:02:05 

    >>2

    分かるよ。
    だって、北九州の洗脳殺人事件とかも、リーダー格の人間が「家族を外部と接触させないようにして」徐々に洗脳していって家族同士で殺し会うように仕向けてたじゃん。

    あと、DV彼氏も彼女を他人となるべく接触させないようにすることで「俺は正しい」って信じ込ませるよね。

    北朝鮮が外部からの情報を国民に与えないようにしている(だから韓国ドラマのDVDを密輸入して見ていただけで逮捕されて殺されたりする)のも、都合のいい情報だけを国民に与えてマインドコントロールしてラクに統治するためだし。

    情報の鎖国。

    オウム心理教も、信者を「サティアン(出家して集団生活する施設)」に囲い込んで洗脳してたよね。

    このように、人間が誰かをマインドコントロールしようとする時は、必ず「ごく少人数のコミュニティに閉じ込めて」「外部の情報が入らないようにする」という手法が取られる。

    ※たくさんの人と接すると、マトモなアドバイスをする人が現れてしまうから、洗脳したい人間にとっては不都合

    だから逆に言うと、人間はどんな時でも所属するコミュニティを複数持ったり、色んな人と接することが大事なんだよね。

    私自身、自分を含めて3人しかいない職場で2人からずっと否定され続けたり、夫婦2人暮らしの時に夫から毎日のように責められたり…とか、少人数のコミュニティの中で生きていたときは相手の言うことを真に受けてしまう事が多かった。

    でもそのコミュニティ外の人と接して冷静さを取り戻したら、「狭いコミュニティで言われ続けたこと」が間違ってたりすることにも気付けた。

    限定された人としか付き合わないと人間って職場や友人関係、親子関係でもマインドコントロール状態に陥るから、色んな場所、色んなコミュニティに出入りして視野を広く冷静に保つのは重要だと思う

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 14:03:01 

    だから私はいつも自分しか信じてないんだ
    友達が居ないから

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 14:03:05 

    >>4
    底辺高校出てすぐデキ婚してシンママになった人(ブス)がやたら大卒や育ち良い人を攻撃してる。

    高学歴や美男美女がやらかした犯罪を血眼になって調べて「ほーら!頭や顔がいい奴ほど何考えてるか分からなくて怖いでしょ!」ってドヤってた。


    多分そんな感じだと思う。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 14:04:04 

    >>49
    低学歴って言うよりは過干渉でコントロールマニアの人間がこういう言い方するよな。昔の職場の上司、新卒で同じ企業にずっと勤めて出向経験すらないのに「どこで働いてもこうだよ」が口癖だった。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 14:04:13 

    生活保護費は国民の血税vs国債で賄ってるから国民の負担無しという意見の方々がYouTubeのコメント欄で争ってたけど、どっちが正しいの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 14:06:45 

    人との関わりが希薄な人ほど、自分の考えが合ってる!と思い込みやすいって事かな?
    だとしたら私だわ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 14:08:02 

    >>46
    ガルにたくさん居るねw
    あの人たちそうなのかな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 14:09:15 

    >>3
    あんただってガル民やん
    何で他人事のように書いているのか😁

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 14:09:57 

    ネットしか見てないからか、ネットの意見が全て!って思考のガル民多い気がする
    身近な人と話さないからかなと思う

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 14:12:03 

    >>43
    こういう事だよね
    人は情報不足のときほど「自分の方が絶対に正しい!」と思い込みやすくなる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 14:12:29 

    >>69
    確かに過干渉コントロールマニアだわ。

    会社でも若い子や退職する人に「ここは良い会社だよ!どこ行ってもこんなに良いとこ無いよ!!大きな会社なんて人数ばかり多くて駄目さー!」って言ってるみたい。

    本人はその会社(従業員数10数名の個人経営)でしか働いた事ないのに何故なのか…。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 14:12:36 

    >>45
    飛行機が毒撒いてる!雷は宇宙戦争してる証拠!とか言ったり
    人工地震、人工台風、芸能人や要人はゴムマスク、亡くなったとされる有名人たちが生きてると信じてる人たちじゃない?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 14:14:37 

    >>52
    ウィキだって間違いだらけじゃないか
    慰安婦像の説明とか南京大虐殺の説明とか見た事ある?

    偉そうに語っているあんたもウィキを鵜呑みにするような浅はかさがあるわな🤣

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:41 

    >>36
    このパターンよく見るし、なんなら
    妙な自信がある人の主張を、周りの多くの人が
    短時間で信じてしまうのをよく見たよ

    チグハグな内容なのに、大声で堂々と
    主張するからか、皆信じてしまってて、
    「え?話、変じゃない?」と思ってしまう自分が
    おかしいのかも、と思ってその場では黙って
    言えなくなってしまう事もあった

    若い頃は、取り残されると自分がおかしいのかな、と思ってしまいそうだった

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:57 

    >>74
    経験、体験に乏しい人が増えたんだよ。
    そういう人がデータバカ、統計バカ、グラフバカに陥りやすい。

    あとはひろゆきのような屁理屈人間に感化されたマヌケとかね😃

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:08 

    ちょっと踏み込んだ質問するとキレない?あれって答えられないからだよねー

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 14:22:55 

    >>77
    それが嘘だって断定する情報は普通の人は持ってないから情報不足で何とも言えないと思うけど
    陰謀論って断定できる人は普通の人が知らない情報を持っているの?

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 14:25:41 

    >>76
    その社内での仲良しメンバーに入ってて、仲良しメンバーで毎日ランチや飲み会してるんちゃう?で、いい職場だね〜と言い合って互いにウンウン頷いてる。典型的エコーチェンバー現象よ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 14:31:46 

    バカほど人の話聞こうとしないだからずっとバカ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 14:33:26 

    >>73
    よこだけど、自分含めてそうだって話だろ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 14:34:18 

    >>32
    別に全身誰かに委ねるような気もないよ
    いつでも自分が間違ってる可能性があるってこと忘れないようにしてるだけ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 14:39:06 

    自分が正しいと思ったら
    「もしかして違うこともあるかも」と思い、
    情報を取りに行く。
    そこで精査する。
    正しいと思っても大きな態度はしない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 14:43:14 

    ほぉ、いい事聞いた。
    気をつけよう。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:26 

    >>85
    自虐の意味も入っているって訳ね
    しかし、そうだとしても括りが大きいわ😂

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 15:20:23 

    >>1
    人それぞれ正解は違うものな、と心底思うようになったけど
    歳のせいだと思ってるわ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:58 

    じゃあ、自分の意見が正しいって思う時ほど他の意見に耳を傾けたらいいのか?
    自分もなんとなく思い当たるふしがあるから気をつけたい
    (*´-`)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:21 

    マスクの件でもそうだよね
    正しい使い方とかちゃんと調べずにただ着用してたりね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:04 

    >>9
    私が宇宙人です!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:20 

    >>4
    NISAは政府の罠!!!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:29 

    どう言おうがどうしようが非とできるくせに

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 15:57:36 

    >>94
    ユダヤ人がアメリカ政府に指図して、日本人の貯蓄をかすめ盗ろうとしている!


    だろ?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:36 

    >>1
    だから無知で低学歴で経験少ない人ほど自分が正しいって思い込むんだよね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:44 

    >>12
    本当それ
    相手をおかしい、間違ってる扱いして決めつけて自分が正しいと思い込んでる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 19:34:10 

    >>62
    押し付けてくるしね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/21(月) 19:57:17 

    反ワクさん聞いてますか?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:15 

    >>13
    分かる。オリンピックのやったこともない競技の選手に対して平気で下手とか非難とかする人いるけど、やったことある人なら下手とか言わないしオリンピック参加資格があるだけでもすごいとなる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 04:30:06 

    田舎者もそれ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:08 

    >>58
    よこ!!!!!


    ものすごい役に立つ話を聞いた!!!!!
    (すぐに決めつける人がいて困ってた)

    ありがとう。もっと詳しく知りたいのだけど
    何か検索にいいキーワード教えてもらえませんか?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:56 

    >>60
    正しい、というか、これがいい!これがいちばんいい!
    って感じ?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 09:03:45 

    >>99 >>62
    これなんでなんだろうね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 12:35:15 

    >>103
    こんにちは!
    すぐに決めつける人、嫌だね
    偉そうに決めつけて、本人だけ楽しそうだし、
    聞かされる側は、返事に困るしね

    「カテゴライズ」はどうかな?
    ガルでも何度もトピ上がってるよ
    「カテゴライズしたがるのは、脳の
    省エネを好む傾向に由来するから」だそうです
    怠け者は、優しく無い人が多いよねー

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 18:50:04 

    >>1
    医者がこれやん

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:41 

    >>4
    芸能人が事故や自死で亡くなると詳細も分からないうちから必ず自信満々に56されたと主張する人がいる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/12(火) 19:23:21 

    ネットで私怨で晒してる人達がそれじゃないかな。
    会ったこともないからどんどん自分の妄想でひどくなる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 13:34:34 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード