-
1. 匿名 2015/11/10(火) 15:33:52
みなさん一ヶ月の食費どのくらいで収まりますか?!
旦那に食費なんて2万で収まるっしょ?みんなそのくらいっていってたーって言われ、きついなーむり‼︎って言いました(>_<)
ちなみに隣の駅はもう東京都なので、そんなに田舎でもありません‼︎野菜もふつうに高いです!大人2人二ヶ月の子供の三人家族です‼︎
家族構成もおしえてください!+463
-23
-
2. 匿名 2015/11/10(火) 15:34:58
主と同じ家族構成で4万は行く。+788
-22
-
3. 匿名 2015/11/10(火) 15:35:31
夫婦2人、外食も含めて4万円!+576
-40
-
4. 匿名 2015/11/10(火) 15:35:32
食費少ない家庭は奇声子供が出してるからすぐ分かる。
+66
-221
-
5. 匿名 2015/11/10(火) 15:35:38
大人2人に6才の子ども1人の3人家族で月3万くらい。+86
-134
-
6. 匿名 2015/11/10(火) 15:35:39
出典:www.geocities.jp
+55
-208
-
7. 匿名 2015/11/10(火) 15:36:01
+677
-31
-
8. 匿名 2015/11/10(火) 15:36:06
30万+39
-195
-
9. 匿名 2015/11/10(火) 15:36:39
大人4人 幼児1人 計5人家族
8~9万はかかります・・・+793
-28
-
10. 匿名 2015/11/10(火) 15:36:48
+49
-11
-
11. 匿名 2015/11/10(火) 15:37:47
大人二人で35000円
米は別。外食無し。東京在住
もう少し抑えたい。
+360
-36
-
12. 匿名 2015/11/10(火) 15:38:28
大人2人と4歳1人の3人家族で35000円です。+185
-30
-
13. 匿名 2015/11/10(火) 15:38:35
大人2人、3歳と1歳がいて5~6万。
どうやったら食費浮かせるのか教えてほしい…。+834
-17
-
14. 匿名 2015/11/10(火) 15:38:44
大人2人、幼児1人で、
酒代も含むと4、5万行きます(´Д` )
ちょっと買い物しただけても数千円…
なんでも高いよ…+662
-19
-
15. 匿名 2015/11/10(火) 15:38:57
安いからって理由だけで質の悪い物を買わないようにしてたら2万なんてすぐ。
マーガリンを辞めてバターにしたり、サラダ油を見直したりしてたら食費なんてすぐいってしまう。+1091
-12
-
16. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:35
夫婦2人で30000円ぐらいです。
米は実家からもらってます。
2人とも弁当持参です。+220
-22
-
17. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:37
2人で ¥45,000-
外食は別+403
-15
-
18. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:42
大人2人1歳児1人です。
大人だけの時は安い胸にとかかさ増しでやりくりしてて月に3万円♡で収めてましたが、離乳食が始まり出汁をとったり品数を増やして行くうちに4万円くらいになりました(T_T)+301
-15
-
19. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:52
大人2 子供2
月2万くらい
米はもらえるし
野菜はほとんど作ってます。
買うのは肉類とか調味料+64
-93
-
20. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:53
家族三人で二万なんて無理でしょ??
旦那さん、一人暮らししたことない人なの?
夫婦二人でも二万なんて無理だわ。+1076
-15
-
21. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:55
4人家族だけど5〜6万。
いつかのトピで4人家族2万とか言う人いたけど凄いと思う
+457
-6
-
22. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:56
2人で月5万くらい。
安いものがあるとストックしてしまうので、実質の食費はもう少し低いはず…。+383
-6
-
23. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:58
大人二人。子供二人(三歳・2ヶ月)。
外食含めて5万!
共働きで、週末の外食は私のレジャー費みたいな感じ。
+211
-9
-
24. 匿名 2015/11/10(火) 15:40:42
夫婦二人で、朝・夕の食事とお昼のお弁当作って月5万です
お米やミネラルウォーター、コーヒーの粉なんかも含めてこれくらい
+213
-6
-
25. 匿名 2015/11/10(火) 15:40:46
夫と二人
お弁当率100%
三万/月できっちりやらせてもらってます!+100
-60
-
26. 匿名 2015/11/10(火) 15:40:52
夫婦2人で3〜4万円
外食費込み
もうちょっと削りたいけど栄養バランスも気になる
Gakkenの一週間3000円献立っていう本買って試してるところです
+123
-14
-
27. 匿名 2015/11/10(火) 15:41:17
夫婦+小学生男児2人で 少年野球で毎土日お弁当ってのもあって 5、6万位
そして時々外食
成長期にきちんと食べさせないと+311
-8
-
28. 匿名 2015/11/10(火) 15:41:18
夫婦で6万近くかかってる お菓子や飲み物も買ってるからだけど2万なんて一人でも無理
旦那買い物に連れて行けばわかるよ
2万は普通じゃない+606
-11
-
29. 匿名 2015/11/10(火) 15:41:24
大人二人で月8万くらい。外食含め。+395
-27
-
30. 匿名 2015/11/10(火) 15:41:31
大人2人と年少。食費はとくに決めてないけど8万〜10万かな?酒代込み、米は重いからと旦那が買ってきてくれる。外食費は旦那持ちで会計見ないから不明
高いとか安いとかより安心して美味しく食べられればいーやって感じ+312
-26
-
31. 匿名 2015/11/10(火) 15:42:17
夫婦二人で5~6万かかっている。
でも、国産などのこだわりがあるし、
家でおいしいものを食べたい、という考えなので、このままでいくつもり。
他のことでは贅沢していないし、身体は資本だし。
大金持ちではないが、財政的にもやっていけるので。+398
-12
-
32. 匿名 2015/11/10(火) 15:42:21
大人2人と小学生の娘が2人。
月5万くらいかかっちゃうな。
ちなみに大阪。
外食はほぼなし、主人のお昼はお弁当です。+142
-4
-
33. 匿名 2015/11/10(火) 15:42:23
夫婦二人で3万くらいです。
野菜系の副菜が二種類はないと文句がでるので副菜をお総菜に頼る日が多々ある…。
+43
-14
-
34. 匿名 2015/11/10(火) 15:42:29
産地気にしたり、物気にしてたらしてたらあっとゆーまに3000円…節約料理は以外と手間かかるし…2万はきついよね。
一人1日300円…+164
-7
-
35. 匿名 2015/11/10(火) 15:42:40
主さん!
1度旦那さんと買い物行ってみたらいいと思う!
1度の買い物でどれくらい必要なのか見せつけてあげて!!
うちの旦那も値段とか全然わかってないしムカつきます(笑)+266
-2
-
36. 匿名 2015/11/10(火) 15:43:08
一週間だいたい1万使ってる。
旦那が昼ごはんと小遣いで週頭1万円。
だから雑費酒こみで10万くらいかな。
5人家族。
+232
-11
-
37. 匿名 2015/11/10(火) 15:43:10
旦那、私、幼稚園児1人!
お米は義父がくれるからタダ。
肉も1パック300円以下もの(ほぼ豚肉)。
野菜もなるべく安いやつ買ってる。
外食なしで月3万ちょいくらい。
旦那にお米代いらないんだから、もっと安くできるでしょって言われるけど、ムリ。+213
-6
-
38. 匿名 2015/11/10(火) 15:43:15
大人5人で8~9万位です。
自営業なので朝、昼、夜と自宅で食事してます。晩酌をたまにする舅は自分のこずかいで酒を購入していて、あとは誰も飲酒しないので酒代は0円です。+56
-2
-
39. 匿名 2015/11/10(火) 15:43:41
みなさん、毎月食費を設定していたとして、いくらか余る月もありますよね?
そのお金はどうしてますか?
へそくりとか次に回すとか貯金とかしてるのでしょうか?
うちは3人家族33000円でやりくりしてて、余ったお金は貯金箱に積み立てして貯まったらそのお金で旅行やレジャーに行くようにしています。+61
-9
-
40. 匿名 2015/11/10(火) 15:43:51
夫婦と幼児1人、赤ちゃん1人で5万くらい。
2万なんてどうやったて無理です。
でも野菜たっぷりとって食生活には満足してるから、これくらいでいいと思ってます。+221
-4
-
41. 匿名 2015/11/10(火) 15:43:55
油はオリーブオイルだし産地にもこだわって果物やお酒なんて買ってるとあっという間
+168
-5
-
42. 匿名 2015/11/10(火) 15:44:17
食費ってどこまで入るんですか?
コーヒー豆とかおやつも?油や調味料なんかもだよね?
野菜たくさん使うし、肉も国産だし、果物毎日食べるし大人二人で4万前後はかかるな。+229
-1
-
43. 匿名 2015/11/10(火) 15:44:24
一人暮らししたことない男って食費に関して見当違いも甚だしいところあるよね。
じゃあ、あなたに買い物任すからやってみなさいよ!って言いたくなるわ。
二万なんて、月で割ったら一日700円いかないんだから、少し考えれば分かるだろうがって。
+222
-2
-
44. 匿名 2015/11/10(火) 15:45:08
大人2人、中学生1人小学生1人の計4人で月9〜10万。子供1人は弁当持参。
食べ盛りでお米代だけで月1万かかります。+193
-3
-
45. 匿名 2015/11/10(火) 15:45:44
8
何をそんなに使ってるの?!+16
-12
-
46. 匿名 2015/11/10(火) 15:45:50
家族5人(大人3人、食べ盛り学生2人)
5万円以上はかかる。
外食はなるべくしないけど、なにせ3食で足りないって人が2人ほどいます。
お弁当を普通のお弁当とおにぎり3個とか、なにそれ(泣)
鶏のから揚げやとんかつはキロ単位揚げます。+169
-6
-
47. 匿名 2015/11/10(火) 15:45:59
夫婦二人で外食込み25000円!
前こういうトピで食費安い人は貧乏くさいとか何食べて生きてんのwって馬鹿にされたから書いときます。
米は貰えるから買わない、野菜も月数回貰える、スーパーは市場直送で激安なので純粋な食費だけだと2万以下です!
田舎万歳!+89
-71
-
48. 匿名 2015/11/10(火) 15:46:11
夫婦二人で3万
お米は別です
週1の特売日にまとめ買いしてやりくりしてもカツカツです…
2万なんて到底むり!+118
-9
-
49. 匿名 2015/11/10(火) 15:46:43
給料の1割ぐらいでいいんじゃないかな
私の場合は収入が多いので、1割で何とかなっています。+7
-29
-
50. 匿名 2015/11/10(火) 15:46:45
よく主婦のブログで食費2万の人とかいるけど、まじでどうやってるの。安く抑えたいけど、質素な食事にはしたくないしなぁ。安いスーパーが周りにある人が羨ましい。+166
-0
-
51. 匿名 2015/11/10(火) 15:46:48
子供いないから夫婦2人でそのとき食べたいもの食べてストレス溜めず、その分仕事頑張ってお金稼ぐモチベーションにしてる。月4万〜5万。
って言っても鰻とか高級肉なんかはほとんど食べないし、外食もそんな高いところは行かない。+65
-1
-
52. 匿名 2015/11/10(火) 15:46:57
大人2人
幼児1人
米は別だけど5万はいってる。
どうやったら2万とかになるのかな
内訳気になる+116
-0
-
53. 匿名 2015/11/10(火) 15:47:00
家族4人で
2万円超えるか超えないか位。
みんなの読んでたら、
うち、少食なのかな!?って思った+14
-34
-
54. 匿名 2015/11/10(火) 15:47:07
油はオリーブオイルだし産地にもこだわって果物やお酒なんて買ってるとあっという間
+44
-3
-
55. 匿名 2015/11/10(火) 15:47:08
夫婦+2歳半の息子の3人家族です。
外食含め4万円くらいかな〜。
外食なしで切り詰めたら2万でもいけるかもだけど、主食もやしとかのレベルじゃない?+54
-2
-
56. 匿名 2015/11/10(火) 15:47:12
2万なんて泣けるね。
何を食べればいいの? ひもじい思いをさせないで欲しいわ+142
-9
-
57. 匿名 2015/11/10(火) 15:48:54
外食も含めて大人2人、2歳の子供1人で8万円くらいかかります。
+69
-6
-
58. 匿名 2015/11/10(火) 15:49:01
大人2人、5歳1人。
1週間に一回買い物だいたい3500円。
米入れて18,000円くらい。
外食入れるとプラス一万くらい。
外食なくしたい…+14
-14
-
59. 匿名 2015/11/10(火) 15:49:52
うちも隣駅東京です。東京じゃなくても東京より安いというだけで高いですよね。
そんなこと言う旦那さんには毎日カレー、オムライスやチャーハン、ナポリタン、うどんとか夕飯だしてやればいいのではないでしょうか。文句いえないし(*^^*)+53
-4
-
60. 匿名 2015/11/10(火) 15:50:19
大人二人
子供三人
月9~10万
減らしたい+82
-7
-
61. 匿名 2015/11/10(火) 15:51:13
>>43
うちの夫も、「食費もうちょっと減らせれるんじゃない?」とかいうくせに、もやし買ってきてって頼んだら、一袋100円くらいする高級もやし買ってきて、「もやしって安いだね。」って。
何言ってんだ、あんた?って感じです。+288
-1
-
62. 匿名 2015/11/10(火) 15:51:35
夫婦と小2と3歳で、月5万以内。都内です。お米は親からもらえるしたまに食料の援助もありますが5万かかります。ちょっと外食すると3、4千円くらいかかる。これ以上増やしたくないけど子供が大きくなるともっとすごいんだろうな。+19
-2
-
63. 匿名 2015/11/10(火) 15:52:01
主人と子供6歳の三人の都内住。
毎日スーパーに行ってしまい、なんだかんだ1500円~2000円近くかかってしまいます。
主人はお酒を飲むので、つまみに何品か作っています。。。お金抑えないと(-_-;)+60
-2
-
64. 匿名 2015/11/10(火) 15:52:50
夫婦2人、外食込みで4万。特に贅沢してないけどこのくらいいっちゃう…
野菜も肉も魚も高い(T . T)
激安スーパーがある地域が羨ましい。。。+40
-0
-
65. 匿名 2015/11/10(火) 15:53:51
田舎で激安スーパーばかりだから3万いかないけど東京に住んでたら5万いく
東京高すぎてビックリした
100円で果物買ってお釣りこないんだよね
田舎なんか柿もリンゴも50円だよ+61
-4
-
66. 匿名 2015/11/10(火) 15:54:03
小学生1人・幼稚園1人・夫婦の4人で週に15000❌5=75000円の予算を組んでます。
最初か最後の週は日にちが少ないから、余りはお取り寄せとか私のお小遣いになる(笑)
お米とビールと外食代は別です。
夫のおつまみのお刺身なんかは自分で買って来るからこれも別。
だから月にすると10万円ぐらいになるかもしれません。
+52
-10
-
67. 匿名 2015/11/10(火) 15:54:33
大人2人と5ヶ月の赤ちゃんで米は別で3万くらい。
ちなみに愛知(名古屋じゃない)住みです。
外食ほとんどしないのと、けっこう頻繁に近所の義実家に晩御飯に呼ばれるから食費浮いてる。+8
-1
-
68. 匿名 2015/11/10(火) 15:55:58
神奈川県で、夫婦+2歳の保育園児で5万くらい。
しかも旦那の昼食代は別でかかってる。
節約心がけてこれだから、油断したらもっとかかるよ。
夫婦二人でも2万なんて無理無理~。
男の人って一人暮らししてても家計簿付ける人なんてほとんどいないし、食費にいくらかかるかわかってない人多いんじゃないかな?+52
-1
-
69. 匿名 2015/11/10(火) 15:57:05
夫婦と乳児で月6万
ヨーグルトとかもR-1とか買ってしまうし、国産にこだわって果物も毎日食べてる。
米は雑穀とか発芽玄米まぜたり、アマニ油買ったりこういうとこを削ったり激安スーパーが近くにあればいいんだろうけどこだわってしまう。+84
-6
-
70. 匿名 2015/11/10(火) 15:58:47
夫婦二人で2万円。安い時や週末にまとめ買いして冷凍してます。米と野菜は実家と主人の実家から送ってもらうので、足りない野菜だけ購入。
+17
-6
-
71. 匿名 2015/11/10(火) 15:59:08
夫婦と赤ちゃん週1-2の外食込みで5万かな?
母が料理全然しなくて年中お惣菜とジャンクフードだったから自分の家庭の食卓は美味しく楽しく食べてもらいたい+18
-6
-
72. 匿名 2015/11/10(火) 15:59:08
夫婦、小学生2人、幼児1人です。
月8万前後。
安ければいいというものじゃないと思う。
間食やママ友ランチで贅沢とかなら別だけど、
安全な食材にはそれなりのお金がかかるものです。
主さんの旦那さんはどこから聞いたのかな。
大人1人あたりの食費ですか。
独身、朝食抜き、夜はカップラーメンとかとは違うんですよ。
晩御飯、もやしと梅干しにしてあげたら。
500円以内で晩御飯の買い物お願いね、あ、食材は国産でって言おうか。
さて、どうこらしめましょうか。+139
-12
-
73. 匿名 2015/11/10(火) 15:59:36
夫婦、乳児1人
外食費込みで3万くらい。
お米は義実家からもらえるので助かる。+9
-3
-
74. 匿名 2015/11/10(火) 15:59:40
>>56
はい、わかりました!
考えたけど、うちは肉嫌いだからかな。
ハム、ソーセージとかも買わない、
菓子パンとかも食べないから買わない。
あとやっぱり、量を食べないからかも。
お米は一日1合炊いてます。+5
-20
-
75. 匿名 2015/11/10(火) 16:00:21
夫婦、1歳の子供で米は別で3万いかないくらいです。給料日に食費のお札を全部千円札にして、週に○千円と決めて4〜5週分を封筒に分けて入れておいてその中でやりくりしています。毎日集計して一度財布を空にして、買物は予算分だけ持って細かく計算しながら買っています。加工品やお惣菜、お菓子はあまり買いません。質素かもしれませんが太りすぎ防止にもなるし我が家は困ることはありません。+30
-2
-
76. 匿名 2015/11/10(火) 16:00:35
夫婦ふたりで
5万くらい。ほぼ外食ですが、、+9
-6
-
77. 匿名 2015/11/10(火) 16:01:18
1の旦那に割り算をさせてみろ!会ったことないけどイラッとした。
2万円÷30日。さぁいくらだ!
+108
-2
-
78. 匿名 2015/11/10(火) 16:02:34
前に激安スーパー近くにあったときは、もやし9円 玉ねぎ一個15円 卵は98円だった。食費の一言で比べられないよね。+72
-0
-
79. 匿名 2015/11/10(火) 16:03:23
こういう系のトピに必ず出てくるお米はもらえるという人達。
うらやましい。お米ってほぼ毎日食べるものだし、すぐなくなるんだよねーえ。+183
-1
-
80. 匿名 2015/11/10(火) 16:03:43
トピ主さん
夫婦2人で2万は無理だよ~(>_<)
うちは夫婦2人で食費&生活用品等の雑費
わ入れて35000円ぐらいです。
もちろん安いところを選んで行ってますし
外食もあまりしないです。+36
-1
-
81. 匿名 2015/11/10(火) 16:04:09
食費はケチりません。
醤油はいいのを買いますよ。
夫婦、子供一人
お菓子、し好品込みで4万円です。+36
-1
-
82. 匿名 2015/11/10(火) 16:04:27
主です‼︎やっぱ2万はきついですよねー(ーー;)誰情報なんだろ(ーー;)接客業なんで、お客さんからイロイロ聞くって言ってたんですけどー…
産地とか子供もいるのでやっぱり気になるし、野菜もできるだけいろんな種類とりたいので、今までも一人でも2万はいきました(ーー;)
旦那、料理がまったくできないので一人暮らし2年ぐらいしてた時は毎日外食だったみたいです。米は実家が送ってくれてたみたいなんですが…
初めて一緒に生活してスーパー買い物行った時に玉ねぎと人参もってきてって頼んだら…一個売りもってきた…え?+89
-2
-
83. 匿名 2015/11/10(火) 16:06:14
家族3人で二万とか
ちょっと旦那が分かってなさすぎだから
二万に設定した所で
めちゃめちゃ質素なご飯出して
驚かせてみたら?えっ!こんだけ?みたいな(笑)+106
-0
-
84. 匿名 2015/11/10(火) 16:08:23
夫婦2人で6万ぐらい
週末は買い物行って外食が多いから、2人にしてはかかってるかも。
でも、子供も自立して週末の外食が楽しみになってるから止められない。+29
-2
-
85. 匿名 2015/11/10(火) 16:08:41
大人2人5歳2歳の4人家族で3万〜4万
お米と時々野菜は別だけど結構辛い。
料理は好きだしなんでも手作りしたい派だから毎月6万もらえれば
ゆうこりんのような食卓にできる。
お金が足りないだけ+25
-1
-
86. 匿名 2015/11/10(火) 16:11:01
2万でやりくりできる家庭は実家や知り合いから米とか野菜もらってる人達だけ!
米も肉も野菜も魚も調味料もすべて買うしかない家庭は2万なんて絶対無理だと思う
主の旦那さん、まわりも2万でやってるって言うけどそういう所まで聞いてから言ってるのかな?+142
-3
-
87. 匿名 2015/11/10(火) 16:12:24
大人1人、5歳3歳1歳の4人で4万くらい
子どもが小さいから外食はフードコートくらいだけど、旬の果物とか食べたいからある程度いってしまう+8
-5
-
88. 匿名 2015/11/10(火) 16:13:53
夫婦と六歳子供一人で大体四万。
食費高過ぎって夫に怒られてます(泣)
果物や野菜、子供のおやつ買ってるとなかなか節約出来ない(;>_<;)
+24
-7
-
89. 匿名 2015/11/10(火) 16:18:46
3人家族で月5万です。
2万って家族の食費じゃないよ!
1人暮らしとかじゃない?+84
-1
-
90. 匿名 2015/11/10(火) 16:19:43
>>86
田舎ならヨユー
米は10キロ1000円です+4
-26
-
91. 匿名 2015/11/10(火) 16:20:09
夫婦と2歳のこどもの3人家族で、外食を含めて4万円以内におさめています。
ごはんとおかず1品、味噌汁っていう日がけっこうあります。
我ながらしょぼいなーと思っていますが、お金が。。。
+16
-1
-
92. 匿名 2015/11/10(火) 16:20:55
食費が安いってどこかにからくりがあるんだよ。
86さんが言ってるように、実家が農家でおコメと野菜はもらってるとか
スーパーで買うのはお肉だけで済んでる、とか。
いくら安くても中国産の食材は避けたいし、家族の健康を考えたら
偏りなく食べさせたい。高くても果物食べさせないとね。
食費を節約しすぎて旦那さんの働く意欲が無くなったり
子供の健康面に問題が出てきては本末転倒と思います。+133
-3
-
93. 匿名 2015/11/10(火) 16:21:32
夫婦に子供一人(高校生男)で月10万超えてます
子供が高校になってお弁当になってからかなり出費が多くなった
お弁当のために結構使ってるやりくり下手だ・・・・
+76
-5
-
94. 匿名 2015/11/10(火) 16:21:38
大人2人だけど10万はとぶ。。
食べるの好きな2人だし収入あるから困らないけど、もう少し減らしたいかなあ+36
-8
-
95. 匿名 2015/11/10(火) 16:21:47
主さん、月2万なら旦那さんに毎日パンとカップラーメンでも出せば?
1個100円位で買えるよ(^_^;)+62
-0
-
96. 匿名 2015/11/10(火) 16:23:57
家族4人(大人2小学生2)
米無し
外食、お菓子、飲み物込み
夫のランチは弁当外食半々くらい
で6万です。
買ったものをダメにする事はないから無駄買いしてないつもりだけど、よく考えながら買わないと2000円すぐ超えちゃう。
果物、お菓子、飲み物、ヨーグルトや納豆なんかの嗜好品が痛手です。
もっと削りたいよー
+23
-1
-
97. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:15
みなさん少食なんだね
+45
-3
-
98. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:57
四人家族だけど食費いくらかかってるのか分からない( ; ゜Д゜)+13
-8
-
99. 匿名 2015/11/10(火) 16:29:13
悲しすぎるわ
私の夫じゃなくて良かった+57
-4
-
100. 匿名 2015/11/10(火) 16:31:04
都内住みですが、家の目の前にヨーカドーあるからついつい行っちゃうけど、他のスーパーと比べると同じ商品でも高くないですかヨーカドー+63
-0
-
101. 匿名 2015/11/10(火) 16:32:30
どこまでいれるかにもよるけど、大人2人、幼児2人で外食2万円、内食3万円くらい
夫の昼食や仕事でのお付き合いの食事も入れるとプラス2万くらい。
パン屋さんで買うので結構パン代が高い。+10
-1
-
102. 匿名 2015/11/10(火) 16:32:35
食費削ろうとすると手作り率高くなって、凄い手間暇かけて作らないといけないよね+91
-1
-
103. 匿名 2015/11/10(火) 16:32:40
大人2人高校生1人で4万位。
でも賞味期限切らしたり、食材腐らせて捨てる事もあるから、
本当に必要なものだけ買えばもっと抑えられるんだろうな。+13
-1
-
104. 匿名 2015/11/10(火) 16:35:09
夫婦、1歳の娘 3人暮らし
25000円
夫の弁当、米代込み
外食別
1週間分を買い込んで
余計な買い物に行かない
肉・野菜は国産だけ
我ながらよくやってると思う…+58
-6
-
105. 匿名 2015/11/10(火) 16:35:35
仕事帰りに買い物してたけど、職場の近くにあるスーパーは成城石井・・・
夫婦2人中学生1人で5万近くいってた。
これじゃキツイので、週に一回安いスーパーで買いだめするようにしたら、
3万5千円くらいだった。
でも成城石井のもの美味しいんだよね。+52
-0
-
106. 匿名 2015/11/10(火) 16:36:04
外食費込みで夫婦ふたりで10万くらい
エンゲル係数高いです。
スーパーでかごいっぱい買うと5000円ぐらいになる。×週3
外食5000円×週2+38
-4
-
107. 匿名 2015/11/10(火) 16:38:20
大人2人、4歳、2歳の4人家族ですが、1週間5,000円で外食費1万円の合計30,000〜35,000円です。野菜は近くの直売所で買ったりしてます。毎日冷蔵庫の中&クックパッドとにらめっこしてます(笑)+16
-1
-
108. 匿名 2015/11/10(火) 16:38:27
大人二人、中学生、小学生、幼児の3人兄弟。みんなほんと良く食べる…。
部活のお弁当やらパンやらもかなりかかる。
肉、魚、野菜、乳製品をバランス良く…ってやってると食費なんて7万くらいいく。
主婦雑誌で月3万の食費で4人家族!なんてよっぽど少食で、ストイックなんだと思う…。
おやつは手作り!とか。
+54
-1
-
109. 匿名 2015/11/10(火) 16:42:32
夫婦二人で食品雑費込みで40000円
毎週日曜だけお弁当を買って食べてるけど
あー、今月2万円近く残るじゃんやったね!って思った時に限って
旦那の職場の人の身内が亡くなって香典に5000円が消えたり、あ!今月病院だったとか床屋いってもいい?とか言われてほとんどなくなるw+40
-1
-
110. 匿名 2015/11/10(火) 16:42:54
>>108
主婦雑誌の食費節約のページの写真見たら悲しくならない?
幼稚園入ってないくらいの子供と同じくらいの量をよそったご飯が
ご主人の前にも置かれているの。
かわいそうすぎる。
自宅でのご飯はおなか一杯食べさせてあげたいと思うけど…+105
-3
-
111. 匿名 2015/11/10(火) 16:49:13
東京在住。
大人2人
小・中・高校生の子供3人
お米や飲料、外食も含めたら毎月12万円前後。
+38
-3
-
112. 匿名 2015/11/10(火) 16:51:36
主の旦那みたいな奴むり。
+53
-4
-
113. 匿名 2015/11/10(火) 16:53:21
夫婦と幼児一人
旦那にはお昼お弁当作って、外食も控えて七万円弱です
主さんのご主人はスーパーへ買い物に行かない人ですか?物価をご存知ないのでは?
2万は厳しすぎです!
+27
-5
-
114. 匿名 2015/11/10(火) 16:53:39
物の無い時代じゃあるまいし、食費を削るのは惨めな気分になるからイヤ。
+65
-5
-
115. 匿名 2015/11/10(火) 16:54:01
大人2子供1
米は貰ってるし、特別産地にこだわってないけど毎月5万近くいくよ
酒代、弁当代、外食代込み+22
-1
-
116. 匿名 2015/11/10(火) 16:54:23
4歳と2歳の子供ありで
旦那と私の4人家族。
お弁当ありで
毎月3万でやりくりしてる
正直なとこ
後プラス1万してほしい+25
-0
-
117. 匿名 2015/11/10(火) 16:58:33
旦那と二人
月3万
酒、米も込み
月初に3万円を全部両替して
一日分の食費しか財布に入れない
住まい横浜
なんとかやってる+18
-1
-
118. 匿名 2015/11/10(火) 17:07:03
お金は大事だけど食費が少ないのはみじめになる。美味しいモノは食べたくないの?+70
-8
-
119. 匿名 2015/11/10(火) 17:11:58
米や野菜を実家からもらってない限り無理!
うちはごお米別、旦那のお昼は別、外食週一位で4万は行きます!
外食抑えたいけど、楽したいから無理ですが…(笑)+9
-1
-
120. 匿名 2015/11/10(火) 17:17:56
夫婦、1歳の子供の3人で3万程。
米、野菜もらえるからできている。+7
-2
-
121. 匿名 2015/11/10(火) 17:21:54
大人2人、2歳児1人、家族3人です。
お米、季節の旬野菜、たまねぎ、じゃがいもは年中、祖母からもらえます。
なのでお肉もお魚も他の野菜も国産にこだわってますが月2万円で収まります。
みなさんが言われてるような貧乏くさい食卓じゃないですよ全然。+9
-20
-
122. 匿名 2015/11/10(火) 17:25:24
旦那と二人暮らし。共働き。
ランチは二人ともお弁当持参。
一日千円で、かれこれ18年やってきた。
食材をフル回転させるメニューを考えるのが趣味。
+15
-0
-
123. 匿名 2015/11/10(火) 17:27:57
>>1
旦那の同僚の2万円くらいは。。。
多分、親や知り合いが米やら野菜やら食品をくれる人が居ると思われ。。。
そう言う援助が実は大きな差だったりする。
私の友達が旦那の実家が農家だから、しょっちゅう送ってきて配る程で困ると言っていたけど。。。
。。。で、それがたまにうちにも流れて来て、助かっています。
+19
-1
-
124. 匿名 2015/11/10(火) 17:28:44
食費節約は惨めになるほどショボくて不味いものではないよ!
でも、無理なくやらないとなんだって
辛いわね。
+6
-4
-
125. 匿名 2015/11/10(火) 17:32:32
大人2人1歳の子ども1人
月5万くらいかかってしまいます(;_;)
外食はほぼしてません。
旦那の会社が昼食は外食なので、お弁当を作れないのが痛いです(>_<)
でも中国産以外で値引きされてるもの、ばかり買って、おやつや果物も出来るだけガマンしてこの金額なのでガルちゃんで食費トピがたつ度に凹みます…+13
-1
-
126. 匿名 2015/11/10(火) 17:35:32
今月はいけるかも♪頑張ろう、と思ってたら、旦那が職場のバーベキューに参加して8,000円消えた。
そのあとの二次会三次会の飲み代までは知らねーやって感じ!
付き合いとはいえその8,000円あったら食材何日分買えた⁉︎って思ってしまう私ってケチ?(ー ー;)+72
-2
-
127. 匿名 2015/11/10(火) 17:35:54
結婚したばかりで、似たようなトピ見て自分も3万でやるぞと思ってたけど全然無理でした。
今は仕事してないのでしょっちゅうスーパーに行っちゃうし、なにより食べることが大好きなので国産を選んだりしてるとあっという間に使っちゃいます。
本当に外食費込みで3万の人とか尊敬します。+59
-1
-
128. 匿名 2015/11/10(火) 17:36:46
家族四人
子供は高校生が二人(息子&娘)で
月8万~9万…
ちなみに神奈川です…+28
-2
-
129. 匿名 2015/11/10(火) 17:45:01
食費2万とか3万の人達って中国産とかインスタント食品とか平気で買ってる人たちだろうね+53
-16
-
130. 匿名 2015/11/10(火) 17:46:56
1歳と夫婦の三人家族。
食費は4〜5万
夫の手取りは35万+7
-2
-
131. 匿名 2015/11/10(火) 17:48:17
大人2人、小1、年少、2歳児。計五人で月45000円でやりくりしてます。
夫婦だけでも25000くらいは必要でした。
しばらく野菜が高くて困ってましたが、最近だいぶ安くなったので沢山野菜買いたいです( ´∀`)+12
-1
-
132. 匿名 2015/11/10(火) 17:49:21
大人2人子供3人(小2、幼稚園児、2歳)
食費は六万。
子供がみんな男の子だから、今から数年後が恐ろしい。+18
-2
-
133. 匿名 2015/11/10(火) 17:50:53
家族構成による。
2人なら挑戦価格。ランチをどうするかもポイント。
夕飯のみで外食別ならいける。+9
-3
-
134. 匿名 2015/11/10(火) 17:53:45
やっぱり子供の人数、性別、年齢で大きく違うよね。うちの息子、食欲半端無い。私、食堂のおばちゃん気分。毎月3人で8万近いよ。+32
-3
-
135. 匿名 2015/11/10(火) 17:57:23
夫婦2人で5万円(--;)
妊娠中で外食が多いからなのと
2人ともジュースとかお菓子食べるからかな。
3万でも暮らせるけど
食べたい物を月末になったら食べれないのが嫌…+8
-3
-
136. 匿名 2015/11/10(火) 17:58:23
+2
-2
-
137. 匿名 2015/11/10(火) 17:59:11
夫婦+小6•小2の4人家族
子供達、割と少食だけど5万はいくなぁ…
この先もっとかかるんだろうな(ーー;)+5
-1
-
138. 匿名 2015/11/10(火) 18:01:20
3万円台だと少食やストイックといったコメントがありますけど、やりくりさえ出来ればそんな事ないしお肉も野菜も国産、インスタント無しでやっていけますよ。
食費は住んでる地域によりけりでしょうが、こういう時、田舎でよかったと思います。+24
-6
-
139. 匿名 2015/11/10(火) 18:01:59
一時期、いかに食費を節約するか!に躍起になって安いものばっか買うようにしてたけど、安いものにはやっぱりそれなりに理由があるんだな、って最近思う。気休め程度かもだけど、多少高くても国産のものを買いたい。旦那も『節約も大事やけど、食費はあんまりケチりたくない、美味しいものを食べたい』って言ってて、やみくもに食費安く抑えることだけが大切じゃないなと思う。+80
-1
-
140. 匿名 2015/11/10(火) 18:05:45
好き嫌いが多い旦那と娘、何でも食べる私の3人で月7万位。
旦那がカレーでも娘が嫌がるから娘は煮物を作ったりと無駄に食費がかかる。
もう個々に勝手に作って食えよって位。
ガルちゃんは若い人が多いから言っとく。
好き嫌いの多い人間は1人居るだけで不経済、二人居れば破綻レベル。+88
-1
-
141. 匿名 2015/11/10(火) 18:07:22
いかにも、もやしとかでカサ増しされた料理が食卓に出てると内心旦那さん、がっかりすると思う。やっぱ食事って全ての元になるものだからあんまりケチケチせずにできる範囲の節約でいいと思う。+59
-2
-
142. 匿名 2015/11/10(火) 18:12:06
うちも言われたことがある
じゃー肉が中心のおかずは無理だねと言いました
節約レシピ見せたら黙りましたよ
豚汁ですら肉大量に入れて!とかいうやつが何言っとんじゃと思ったわ
和食が好きでとかならわかるけど、がっつり洋食好きだと食費が嵩む気がする。。。+48
-0
-
143. 匿名 2015/11/10(火) 18:14:29
夫婦二人で5万
夫の酒代込みです。しかも米食べない夫なので品数が必要。我ながら良くやってると思う。
トピズレだけど、食事の買い物のついでに洗剤とかゴム手袋とかゴミ袋やラップとか買うと結構かかりますよね。
それを夫に使いすぎとか言われるのがツライ。
+48
-0
-
144. 匿名 2015/11/10(火) 18:15:33
夫婦に4歳と1歳で七万
野菜もたくさん食べるし果物も1日三種類は食べてます。牛乳も一ヨーグルトを作ったりで1日一本以上。
うちは夫と子供の体格が良くて、たくさん食べます。小柄な夫を持つ友人にうちの夕飯を見せたらうちの半分しか食べてないそうです。
回転寿司なんて余裕で50皿越えます(笑)+24
-2
-
145. 匿名 2015/11/10(火) 18:19:56
夫婦と小学生、2歳児の4人で6、7万ぐらい。
外食入れたら10万は遣ってる。
特に節約意識は無いです。
なのでこれぐらい掛かっちゃうんだろうなぁ。
まぁいいや、って家計簿つけながら毎月思ってる(笑)+24
-3
-
146. 匿名 2015/11/10(火) 18:20:15
皆凄いなー
我が家は夫婦+2歳児で外食込みで5万
なるべく国産を選んでる
前1人月1万でやりくりしていたら疲れてきた&中国産のものが多かったので、無理しない程度に節約します…+22
-1
-
147. 匿名 2015/11/10(火) 18:20:51
23区内、夫婦と1歳、4万~4万5千円です。
旦那のお昼(営業なので外食)を入れると、6万~6万5千円かかります。+9
-0
-
148. 匿名 2015/11/10(火) 18:23:02
夫婦二人で月2万くらい。
実家が兼業農家で米はもらえるし、田舎の祖父の生きがいが野菜農園なので、ちょくちょく送ってもらってます。
その上徒歩1分のところに激安の八百屋(市場に出しても売れない傷物野菜専門)があるので、本当にお金がかかりません。かかってるのは肉魚、果物と調味料くらい。
主人はお酒をほとんど飲まないし、外食が嫌いなので毎日弁当で助かってます。毎週アーモンドチョコを1箱買うのが楽しみのようです。+16
-1
-
149. 匿名 2015/11/10(火) 18:27:29
大人2人幼児1人
毎日お弁当作って5万近くいく。
お米とか野菜くれる実家が欲しい。。
+16
-0
-
150. 匿名 2015/11/10(火) 18:31:11
夫婦2人で食費って5万くらい?って言ってくれるうちの旦那はありがたい存在なのだと思った。やっぱ一人暮らししたことない男はだめだよ。食品の値段もわからなけりゃ、食事を用意する手間もわかっちゃくれない。+37
-0
-
151. 匿名 2015/11/10(火) 18:39:22 ID:2O8NWhJxU4
私は隣の駅が千葉です!!
私は二万円だと厳しいです。。毎月3万5000円ほどです!それでももやしや豆腐ばかりです。+21
-1
-
152. 匿名 2015/11/10(火) 18:40:38
大人二人、五歳児一人で月3万以内です。
週1で1週間分まとめ買いで、献立決めて無駄が出ないように買います。
小食なのでご飯は1合か1.5合。ジュースやお菓子は太るので買いません。
果物は訳あり商品(形が悪いものなど)をネットで箱買いして毎日の朝食に出してます。+8
-4
-
153. 匿名 2015/11/10(火) 18:40:47
>>143さん
うちも米と味噌汁を食べてくれない夫です。お疲れ様です。
肉と野菜を多く消費すると食費がかかりますよね。
うちは夫婦ふたりで、夫の酒代1万円とたまの外食費1万円と合わせて5〜6万です。+22
-3
-
154. 匿名 2015/11/10(火) 18:42:26
田舎の地方住みですが
大人2人幼児2人で約6万
アレルギーの子がいるので食材に気をつけていているからなのか…
最近調味料まで気にしてしまい割高なものを選んでしまう。+25
-0
-
155. 匿名 2015/11/10(火) 18:44:59
夫婦と小学生1人。共働きで夫婦ともにランチ一食1000円。
これですでに5万くらいしますが。
これ以外に自宅食費は月6万。休日の外食は4万くらいかな。+4
-4
-
156. 匿名 2015/11/10(火) 18:47:49
いくら節約でももやしとひき肉だけじゃだめだもんね。+38
-3
-
157. 匿名 2015/11/10(火) 18:47:50
夫婦2人、米とお菓子と外食合わせて先月は5万6千円。良く食べるので。
付き合いがあれば、もっと増える。
来月は大変だー!
+10
-1
-
158. 匿名 2015/11/10(火) 18:49:58
夫婦と乳児。
8万から10万くらいかな。
トピ主の夫が言う2万は無理。よくて五万でしょ。
夫に明細でも見せて納得させるべし。+30
-3
-
159. 匿名 2015/11/10(火) 18:50:25
大人2人、小さい子供1人で2万5千円位。
お米代も込み。毎日ほぼ手作りなので余りかかりません。+10
-2
-
160. 匿名 2015/11/10(火) 18:50:33
夫婦2人(専業主婦)
外食、お酒全部込みで4万ちょっと。旦那の昼食代は別(週1.2で弁当)。3万以内で抑えることもできるんだろうけど、あまりにも質素でお酒も無しじゃ遅くまで働いてる旦那かわいそうだわ。一汁三菜心がけ、肉魚は絶対国産です。
金銭感覚よく分かってない旦那は4万でよくやってるわ〜と褒めてくれます笑+13
-3
-
161. 匿名 2015/11/10(火) 18:51:00
夫婦二人で乳幼児一人だけど六万くらいいく時あります…
夜は宅配食材で作ってるので、楽だけど少し割高です。
私は専業だから二日に一回くらいスーパーに行って自分のお昼ご飯買ったりするんで結構遣ってしまうT^T
お肉は安いと美味しくないからつい良い値段するお肉を買ってしまうんです…
土日はもっぱら外食か買うかなんでそれもありますね。
週に二回くらい家族とランチしたりもするからそれも…
改善しないといけない所ばっかりですT^T+10
-8
-
162. 匿名 2015/11/10(火) 18:53:46
うちも夫婦二人で4万
頑張ってるんだけどなー( ; ; )+11
-2
-
163. 匿名 2015/11/10(火) 18:54:33
夫婦二人で約2万でじゅうぶんやっていけてます。
お米は実家から送ってもらって、昼は弁当持参。
+6
-21
-
164. 匿名 2015/11/10(火) 18:58:33
夫婦で7万位だからやっぱ食べすぎなんだ。お酒飲まないから純粋な食費。しょっちゅうお土産で美味しいお菓子買ってきてくれたりするからそういうのは含むけど甘いの大好きだから嬉しいしなー+16
-2
-
165. 匿名 2015/11/10(火) 18:59:48
あまり夫婦で2万は信用しないほうがいい。
メインがモヤシや豆腐料理ばかりとかだから。
一般的に、ちゃんとバランス取れた食事をしようとすると夫婦2人で4万から5万くらいになるよ。+68
-9
-
166. 匿名 2015/11/10(火) 19:02:51
夫、私、2歳0歳の4人で6万
旦那が刺身好きだし私はコーヒーがやめられないのと子どもが買い物のたびにジュースやお菓子欲しがるから手に持たせる用で無駄な買い物多いなー+5
-1
-
167. 匿名 2015/11/10(火) 19:09:18
田舎で野菜安いところでも3人で2万円は大変そう(>_<)主さん、ここのみなさんの意見を旦那さんにそのまんま見せてみては❓+23
-2
-
168. 匿名 2015/11/10(火) 19:10:04
4人家族(子供小学生、幼稚園)で嗜好品、外食込みで4万円。
肉は基本鶏肉か豚肉。酒、タバコ無し。
お昼は弁当持参。外食極力無し、オヤツはできるだけ手作りとかでもこれだけいくよー+4
-0
-
169. 匿名 2015/11/10(火) 19:13:38
夫婦で2万くらい。
田舎なので米と季節の野菜は頂きます。
鶏と豚は国産。牛は国産高くて買えないからオージービーフ買ってます。魚は釣りが好きな知り合いから頂く事が多いです。お昼はお弁当持っていってます。頂く事が多いから月の食費抑えられて助かってますが、お中元、お歳暮シーズンは出費がかさみます。笑+5
-1
-
170. 匿名 2015/11/10(火) 19:14:46
田舎に住んでますが、周りは夫婦二人で外食抜きで2万切ってる人も多いです。
他にも書いてる人がいるけど物価が安いし(テレビで東京の野菜の価格を見ると倍くらいしてびっくりする)、お菓子もお酒もほとんど買わない。
米は貰えるし親世代以上はみんな家庭菜園なり畑を持っているので季節の野菜を友人間で交換したり保存食にしてる。
同じ街に住んでいる妹は夫婦で月5万かかるらしいけどパン屋でしかパンを買わなかったり、調味料なんかもかなりこだわってるから高め。
主さんの住んでいる辺りで家族で2万なんて無理にも程があると思いますよ!
+26
-2
-
171. 匿名 2015/11/10(火) 19:18:43
>>165
夫婦で二万切ってる人ってほとんど米とか野菜貰えるって書いてるのにどうしても食費安い=貧乏でろくなもの食べてないって事にしたいんだね。
そうやって言われたくないからって詳細書いてる人もいたのに。
すごく失礼な人。+28
-10
-
172. 匿名 2015/11/10(火) 19:19:04
1人暮らしの大学生ですが月1万です!
肉、魚は割引のときしか買わない、野菜は安い八百屋で買う、調味料は業務用スーパーの国産品
を徹底して3食自炊がんばってます(^^)+42
-3
-
173. 匿名 2015/11/10(火) 19:19:41
大人二人、6才、4才、1才で6万円~7万円
旦那毎日お弁当、幼稚園は週2弁当
外食込み、酒、米は別です。
なぜ5万円代にできるのか教えて欲しい。
これでもだいぶ頑張ってるつもりです…+20
-2
-
174. 匿名 2015/11/10(火) 19:20:08
夫婦と小1子供で5万円
贅沢三昧してる訳じゃなく普通の食卓だけど、子供のことを考えると、どうしても産地や品数や栄養バランスはおろそかにできない。なかなかこれ以上は削れないかなあ+24
-0
-
175. 匿名 2015/11/10(火) 19:20:57
2万代がモヤシや豆腐ばかりとか言ってる人いるけどその考え方が凄いわ。
そういう人もいるだろうけど自分が出来ないからって決めつけないで欲しい。
私はお米も親がくれるって言うけど、断ってる。
自分で気持ち分家庭菜園してるけど。
3人家族で3万いかない様にしてる。
勿論国産メインだし、料理は出来る方だからある程度材料あれば一通り作れる。
旦那のお弁当も毎日中身を変えて持たせてる。
出来る訳無いって人は、自分が出来ないからって、少ない食費で遣り繰りしてる人達に「栄養ないだの」「国産は使ってない」だの勝手な事を言い過ぎ。+20
-39
-
176. 匿名 2015/11/10(火) 19:21:31
今は大人2人子供2人で4万円。
お金がなかった新婚の頃、お弁当の材料も含めて2万で生活していました。
買い物は週一回で、食材は安さ重視で産地等こだわらず、月曜日は魚、火曜日は丼ぶりもの、水曜日は麺類、木曜日は肉、金曜日カレーライス、シチュー、土曜日はその残り、日曜日はどちらかの実家で食べさせてもらってました。
お米は実家から、たまに野菜もらったり、買い置きのマヨネーズや缶詰を貰ったり援助があって出来ていたのが大きいです。+16
-2
-
177. 匿名 2015/11/10(火) 19:24:46
0円
家が農家なので。+6
-14
-
178. 匿名 2015/11/10(火) 19:28:32
夫婦で2万くらい。
田舎なので米と季節の野菜は頂きます。
鶏と豚は国産。牛は国産高くて買えないからオージービーフ買ってます。魚は釣りが好きな知り合いから頂く事が多いです。お昼はお弁当持っていってます。頂く事が多いから月の食費抑えられて助かってますが、お中元、お歳暮シーズンは出費がかさみます。笑+4
-2
-
179. 匿名 2015/11/10(火) 19:29:30
>>165
じゃあ、あなたはどんな素敵な料理を毎日作ってるんですか?
毎日バランスの取れた物を毎日毎日作ってるんですかね。外食やラーメンや、冷食食べたら意味ないですもんね。
+11
-15
-
180. 匿名 2015/11/10(火) 19:32:13
食費2万とかの人は米や野菜を実家から貰える人や、あと外食も別計算で2万だよ。
実家の援助なしで2万は無理。家は米、調味料、水、嗜好品、含めて外食なしで夫婦で4万です。+20
-2
-
181. 匿名 2015/11/10(火) 19:33:39
高、中、小の男3人、3人ともラグビーをしているので身体を大きくするために食べる食べる‥
食費は15万ほどかかります。
+68
-1
-
182. 匿名 2015/11/10(火) 19:38:52
大人2人、高校男子ひとり、女子中ひとり、弁当三人分、 1日、三千から。五千時あり。+12
-1
-
183. 匿名 2015/11/10(火) 19:41:08
>>177
さんは、実家暮らし?農業でも肉や魚は食べるでしょ。+17
-1
-
184. 匿名 2015/11/10(火) 19:49:00
トピ主の旦那さんが2万でもいけるって周りに聞いた人は、ほぼ親か誰かしらから野菜や米をもらったりしてる家庭だよ。
旦那さんには、野菜とかは高いし、もらうとかしないと2万は無理と説明したらいいんじゃない?+31
-0
-
185. 匿名 2015/11/10(火) 19:51:09
夫婦2人に18歳と20歳の男子2人計4名です
1ヶ月で7万円~掛かります
唐揚げ、トンカツなんかは1回に1キロ以上作ります
食費は子供が小学生の時の三倍以上です
上の子が生活費入れてくれてなかったら死んでる(T-T)+33
-1
-
186. 匿名 2015/11/10(火) 19:52:43
夫婦2人、米とお菓子と外食合わせて先月は5万6千円。良く食べるので。
付き合いがあれば、もっと増える。
来月は大変だー!
+1
-0
-
187. 匿名 2015/11/10(火) 19:54:24
夫婦二人です。
外食を入れないと27000-30000円。
外食込みだと33000-38000円。
夫のお昼ご飯は毎日手作りお弁当。
夕飯は一汁三菜。
お酒はなし、お菓子は買う。
これって普通ですか?
夕飯に一汁三菜ぐらい作りたいし、これ以上安くならない(´・ω・`)
でも、外食込み30000円でおさまる家庭もあるみたいで、どうしたらそうなるのか知りたい!!+11
-2
-
188. 匿名 2015/11/10(火) 20:00:17
2万円なんて絶対に無理~!!
田舎住みで時々お野菜を頂いたりもしますが、夫婦二人でだいたい5万円弱。
お弁当は食費から作ってます。
うちの母親がそうだったのもあるんだけど、産地や素材は絶対に妥協しないと決めてます。
食費をかけて医療費をかけない方針。
30代になった今痛感してるけど、無理な食費節約は病気になる。
都会で2万円じゃ絶対に外国産や安いインスタント、製造工程が怪しい調味料とかが入っちゃうもん。
節約するなら食品じゃなくて娯楽とか光熱費とかそれこそ旦那さんのお小遣いとか(笑)にするべきだよ。
食費だとトピ主さんだけに節約を押し付けられるから、旦那さんは楽だよね。
節約させたいなら二人で我慢するものにしなきゃ。+29
-2
-
189. 匿名 2015/11/10(火) 20:00:29
>>140さん
我が家がまさにそうです。
旦那、私、子供が好き嫌いも食事のリズムもバラバラなので
他所ならメインになるであろうおかずが一日何品も登場します。
なので夫婦と子供2人で10万近く掛かる。
仮に身内に農家の方が居て援助してもらっても
さして変わらないと思える。+20
-0
-
190. 匿名 2015/11/10(火) 20:00:52
夫婦と高校生男子と中学生女子、四人家族で10万弱。米は実家から、酒代外食込み。
なんか奥様雑誌とか読むと食費2万とかあるけど、どうしても1日2千円は超える...。家計は本当に苦しいから食費減らしたい、切実に。+7
-1
-
191. 匿名 2015/11/10(火) 20:01:34
夫婦二人福岡在住
食費は日用品(洗剤やトイレットペーパー込み)で一万五千で事足りてます。旦那は、よく食べる方です。食材はそこまでケチってないですが、安いお店で買うように心がけています。きっと旦那が、仕事の日は朝ご飯食べないし、お昼は会社の社食で食べてるのと、私のお昼はたいてい前日の残り食べてるせいか、食費が夕食しかほぼかからないのが大きいと思ってます。+12
-14
-
192. 匿名 2015/11/10(火) 20:03:36
夫婦、5歳、2歳の4人家族です。
今は外食抜きで5万円。
トピズレですが、皆さん田舎は物価が安いとおっしゃっていますが、今年の夏、地方都市から田舎に転勤になりましたが、田舎の方が肉、魚、野菜が高いです…スーパーの競争が無いからでしょうか?
以前は35000円で余裕でしたが。
東京などは別でしょうけど(´・・`)+23
-1
-
193. 匿名 2015/11/10(火) 20:03:39
主婦向け雑誌の節約メニュー、我が家なら誰も喜ばないわ
かさ増ししたハンバーグや、小間切れ肉ばっかりでさ
毎日の事だからこそ、少しでも美味しいものを食べて欲しい
そしてそういう企画に出てくる読者代表みたいのは専業とか多い
貧相な食卓にするぐらいなら働けよ+42
-7
-
194. 匿名 2015/11/10(火) 20:07:47
大人二人、外食別で5万位です。
もう少し抑えたい所ですが…。(朝、昼なしで実質夜のみです)+5
-2
-
195. 匿名 2015/11/10(火) 20:12:41
170さんとほぼ同じ状況で食費も一緒くらいです!(共働きです)
貰い物が多かったり趣味の釣りの魚を食べたりしてる。
もやしだけの料理とかカサ増しは滅多にしない。
野菜多めを心がけて買う野菜も国産オンリーで一汁三菜、お弁当は冷食ほぼなし。
なぜ二万切れるかというと二人して少食だから。
私が一般女性の2/3くらいしか食べず夫は女性くらいの量しか食べない。
たくさん食べる男の人や食べ盛りの子供がいたら絶対無理だと思います。
ともかく貧しい食卓にはしてないつもりなのであんまり悪く言わないで欲しいなぁ…
+8
-0
-
196. 匿名 2015/11/10(火) 20:15:13
>>179
ずれた質問だね。
単純にバランスのいい食事をしたら一般的に5万くらいすると言ってるだけなんだけど。
まぁ、野菜米もらってるなら抑えられるね。
因みに我が家は別にバランスのいい食事をしてるわけじゃないです。食費は10万程度いきます。
外食するしね。冷凍食品は食べないけど笑。+11
-6
-
197. 匿名 2015/11/10(火) 20:16:44
夫婦、5歳、2歳の4人家族です。
今は外食抜きで5万円。
トピズレですが、皆さん田舎は物価が安いとおっしゃっていますが、今年の夏、地方都市から田舎に転勤になりましたが、田舎の方が肉、魚、野菜が高いです…スーパーの競争が無いからでしょうか?
以前は35000円で余裕でしたが。
東京などは別でしょうけど(´・・`)+2
-0
-
198. 匿名 2015/11/10(火) 20:17:02
>>192
競合店が全くないレベルの田舎だと却って高いのかな…
私の住んでる市(人口7万人未満)の一番安いスーパーは
豚こまグラム98円、胸肉グラム30円、もやし13円、ほうれん草なんかの葉物は100円以下って感じです。
小粒じゃがいもは袋いっぱいで100円。
ちなみに全部国産。
隣の県の実家近くのスーパーも農家から委託販売してたり市場から仕入れて売り切る形だからかなり安いよ。
+9
-0
-
199. 匿名 2015/11/10(火) 20:22:10
>>196
なんかいやらしい書き方する人だなー。
あなたの言うバランスのとれた食事がどのレベルか知らないけど物価なんて地方で全然違うんだから安い=ろくな食事じゃないなんて決めつけない方がよくない?
それに二万切ってるって書いてる人米野菜もらってる人ばっかじゃん。
それなら納得するのになんで馬鹿にするような書き方するの?
しかもバランスとれてないのに自分が提唱する最低食費の倍ってどういう事よ(笑)
+18
-5
-
200. 匿名 2015/11/10(火) 20:27:14
>>199
一般的に五万って書いてるけど?我が家のことは書いてないよ。
あと、米野菜もらってない前提で書き込んだからね。それは悪かったけど。+4
-8
-
201. 匿名 2015/11/10(火) 20:32:35
男の人って食費の事まるでわかってないよねぇ。
私もいつもかかりすぎだと文句言われてた。
5年くらいして妊娠した頃からスーパーに荷物持ちでついて来てくれるようになったんだけど、自分の好きな物をカゴに放り込んでレジで金額をきいて凍りつく旦那。
ぽつりと「あっという間にいくもんだね
」
これを何度か経験したら何も言わなくなりましたよ。+46
-0
-
202. 匿名 2015/11/10(火) 20:33:20 ID:x1zD8LUEI2
旦那が大食いなので二万なんて無理です。
酒も飲むし、つまみもないと嫌がるので毎日晩酌。
月8万くらい。
4人家族(高校生男子2人)+23
-2
-
203. 匿名 2015/11/10(火) 20:37:37
192です。二重投稿すみません。
>>198さん、そうなんです、私も以前は鳥もも肉100円以内、もやし10円台、葉物野菜も税込100円以内、全て国産、回転率も良いのでお安く新鮮なものが買えてたんですが…
田舎なので皆さんお野菜は作られたりしてるのかも?
市内にちょこちょこスーパーがあるものの、全てイオン系列です。
これじゃ競合店にはならないですよね( ̄ω ̄;)+10
-0
-
204. 匿名 2015/11/10(火) 20:39:16
大人二人、小学生1人、幼稚園1人で
月7万ぐらい。
夫が夜に毎日第三のビール一本
私は週末だけ。
週に2日ぐらいはうどんなどの節約メニューで、
それ以外は魚か肉がメイン、
スーパーも安い所行ったりポイント利用したり
何とか少しでも節約をと思ってるんだけどなかなか、、。子供たちがおやつ食べるし、
果物大好きだからよく買います。
毎朝、ヨーグルトとパンとチーズは必ず食べるし、、どこを削ろうか?という感じです。
特に上の子は食べ盛りで大人の量食べます。
運動系の習い事もしてるし、量減らすのかわいそうだし。。食費、かかりますね。+18
-0
-
205. 匿名 2015/11/10(火) 20:40:59
>>9
全く一緒でびっくり!!
8万5千円予算をやりくりしてます!+7
-0
-
206. 匿名 2015/11/10(火) 20:48:26
はなわの子供って息子3人柔道してるからめちゃくちゃ食べるよね。食費いくらかかってるか知りたい(笑)+37
-0
-
207. 匿名 2015/11/10(火) 20:51:26
旦那 私 小学生 幼稚園児 4人で40000円
もう少し節約したいけど
これ以上は無理です
+11
-0
-
208. 匿名 2015/11/10(火) 20:55:20
大人2人、幼児1人の3人家族で酒、外食抜きで3万くらいかな。
お米と旬の野菜は実家からもらっているのでかなり助かってる。+5
-0
-
209. 匿名 2015/11/10(火) 20:58:30
大人4人中学生1人の5人家族で月12〜13万円。
外食も好きだし、コンビニもよく行って余計な出費が多い。
でも節約すると家族からブーイングされる。+13
-1
-
210. 匿名 2015/11/10(火) 20:59:35
1人で2万でも足りないのに…。+25
-2
-
211. 匿名 2015/11/10(火) 20:59:40
夫婦2人で五万くらい。よく食べよく飲むからなぁ。多いなぁってのはわかってる+7
-1
-
212. 匿名 2015/11/10(火) 21:00:29
旦那に買い物させるのが一番!+22
-0
-
213. 匿名 2015/11/10(火) 21:00:49
大人2人、外食や酒代込みで7万~8万。お金貯めたいのに、そりゃたまらないはずだわ…。国産がいいってやってたら、すぐに使っちゃう。+10
-2
-
214. 匿名 2015/11/10(火) 21:01:59
激安スーパーや、地域情報でやっている農家の販売等があって、かつ惣菜とレトルトを買わなければ、二万でいけるが、なかなか難しいと思う。
それから、魚を捌ける事は必須。
激安スーパーも何件か、はしごとかそんな感じ。
だから夫が二万でいけるとか勝手に決めるなと思う。なんか腹立つ(-.-;)
結果二万で済みそうと奥さん側から言う問題。
ちなみに、外食費は別だけど。+11
-1
-
215. 匿名 2015/11/10(火) 21:02:49
食費に外食や嗜好品を入れるかどうかで金額はかなり違ってくるよね
酒代や飲み会費を食費に入れるか交際費に入れるかはたまた旦那の小遣いに入れるか
いつも悩む+9
-2
-
216. 匿名 2015/11/10(火) 21:10:57
夫婦2人、子供2人(6歳、1歳)
月に3〜35000円くらい。
実家が農家の為、米は貰ってます。
あとその時々に収穫された野菜なんかも。
それがなかったら月5万くらいなりそう。
抑えたいけど、サラダ油をオリーブオイルにかえたり、ジャムを有機栽培のものにしたり…なかなか食費が抑えられません。+6
-0
-
217. 匿名 2015/11/10(火) 21:11:13
>>175さん
マイナス食らってるけど、すごいね!
どうやってるのか勉強の為に1ヶ月くらい居候してみたい。
うちも旦那のお弁当は食費で作ってて、食材は国産を選んでるんだけど、どう頑張っても5万円くらいになっちゃう。
うちなんてその額でモヤシ&豆腐が登場しまくりよ(笑)。旦那に申し訳ないわ。
家庭菜園が実は超すごい規模とかなのかな?
調味料をあまり使わないとか、丼物が多いとか??
参考までに朝晩の献立を知りたいです。+19
-0
-
218. 匿名 2015/11/10(火) 21:11:30
主さん、男が言うことは当てにしないほうがいいですよ。ストレスになる。
しかも、食費っていっても、生活用品や外食を含むか含まないかでかなり変わってくると思うよ。
家族構成ももちろんだし、共働きでも、どっちも弁当がいるのかどうかにもよるし。
ご主人が言ってる他人の家庭は主さんのところと全く同じではないでしょう?
ちなみに私は食費という名の中に、生活用品や外食も含まれてますよ。
夫婦+子供1人で4万でやってます。
私も新婚のときはよそのお家の食費など聞いて、やばい!って焦ったときあったけど、家庭状況によって違うし、いくらであっても、収入に見合っててきちんと生活出来てるならいいやって思えるようになりましたよ。
カツカツはまずいけど、普通に貯金も出来てるし、うちはこれでうまくいってる。+5
-4
-
219. 匿名 2015/11/10(火) 21:13:17
家族4人(小学生2人)で10万位外食は別。
ここ見てたら節約しなきゃと思えてきた。+8
-0
-
220. 匿名 2015/11/10(火) 21:15:05
>>206
20万円くらいって言ってたような。すごいよね。
でもあの食べっぷりで20万円で収まってるのならむしろ節約できてんじゃないかとも思う。+24
-0
-
221. 匿名 2015/11/10(火) 21:26:10
二万とか貧乏大学生の食費じゃないの?
もやしとキャベツとインスタントラーメンと食パンばっかりになりそー
ちゃんとお肉とお魚食べるなら一人最低3万じゃないのかな
節約しすぎて体弱ったり病気になったら元も子もないよ
節約料理は栄養足りなくて仕事の能率も下がるので生涯年収も下がります
服とか雑費とか光熱費は節約していいけど食べ物は節約したらアカン+21
-10
-
222. 匿名 2015/11/10(火) 21:37:24
夫婦2人1歳児1人の3人家族 で25000円内でやってます。
外食は主に旦那が出してくれてるので入ってないですが。
入れたら3万4万かな?
田舎っちゃ田舎なので近所の昔ながらの八百屋さんやお肉屋さんを利用しています。
スーパーで買うより安いので助かってます。
お米は旦那の祖母から頂いてます。
かなりありがたい。
これらが無かったら、25000円ではやってけない。
でも、結婚当初はお金無さすぎて15000円でやってた時期もあった。
その時はとにかく、煮物など沢山作って何日も食べたりしてしのぎました(笑)+12
-0
-
223. 匿名 2015/11/10(火) 21:46:54
大人2人、子ども1人で月10万…では済まない。
余裕がない時に月食費2万以下でやりくりしていた頃の反動だと思う。
あの頃のハングリー精神に戻りたい。+11
-4
-
224. 匿名 2015/11/10(火) 21:48:02
なんで食費に五万も十万も使ってる人が2万代の人の食事内容断言できるか不思議。
+11
-3
-
225. 匿名 2015/11/10(火) 21:49:15
1人で1ヶ月1万ですがもやしはここ数年買っていませんし
栄養バランスを考えて1食4品くらい作ってますし
中国産のものはほぼ買っていません。
同じ国産でもより安いお店で買ったり割引を利用したりすれば食費は落とせます!
高い食費=健康的な食生活 だとは限らないと思います。+6
-11
-
226. 匿名 2015/11/10(火) 21:55:12
224さん
225さん
同意です。(笑)
うちも2万代だけど、ちゃんとお肉、魚も食べてるよ。
もっと貧乏だったときあるけど、それなりにやりくりして栄養はとってたよ。
決めつけるのはどうかと。
+10
-9
-
227. 匿名 2015/11/10(火) 21:56:37
抑えるのも大事だけど、抑えすぎて子供の栄養が偏るのもどうかと思う。
旦那もフレンチや居酒屋が好きなので、週に1〜2回は外食に行く
なんだかんだで家族4人7〜10万前後
家計カツカツでもないし、こんなもんでいいんじゃないかなぁ…
と自分に言い聞かせているけど、
本当は一ヶ月一万円生活出来るほどの元どけちなので、
お金を使う生活がストレスでしかたない(^O^)/
くっそ節約したい安くて旨いレシピなんぞ腐るほどあるしな!
外食なんかラーメンでいいんだよ+10
-4
-
228. 匿名 2015/11/10(火) 21:58:21
名古屋在住です。夫婦二人、外食やお米代を合わせて月に2万5千から3万円の食費になります。フルタイム(共働き)で仕事をしていた頃は外食三昧で食費だけで月に8万使っていたけど家庭に入り生活費を抑える為、現在は自炊を心掛けています。+7
-1
-
229. 匿名 2015/11/10(火) 22:02:02
夫婦、幼稚園児、乳児の4人家族。
関西都市部住んでます。
月40000円ほど。
お米、調味料、旦那のお弁当込みです。
外食なんてほぼできませんよ。
ランチのみでディナーは無理です。
バランス良く食べさしたいし
フルーツも買いたいので、
これ以下は無理です。
30000円試みましたが、継続
できませんでしたー。+12
-0
-
230. 匿名 2015/11/10(火) 22:17:52
大人二人と高校生一人で7万くらい
年取ってお酒の量が減ったので安くなったw+4
-0
-
231. 匿名 2015/11/10(火) 22:20:01
夫婦+1歳8ヶ月の3人で3万弱くらい。九州の田舎です。野菜は大型スーパーのイオンで火曜日に特売があるのでまとめ買い。(25円均一)お菓子ジュースはあんまり買わない。外食もほとんどなし。日用品の安い所、食品の安い所、それぞれ特売の曜日が決まってるからその日にお買い物してます。+5
-0
-
232. 匿名 2015/11/10(火) 22:22:45
共働き夫婦、二人で三万切るくらいです。
一時期専業だった時は梅干しやら切り干し大根やら調味料やらおやつなど作れるものはなんでも作ったし(子どももいないから暇で)野菜も米もよくもらえたから一番安い時は一万五千円くらいでした。
食費批判してる人いますが、2万代だったらもやしはともかくインスタントなんて買ってたら余計高くつかないですか?
カップラーメンだけじゃ足りないし。
+6
-5
-
233. 匿名 2015/11/10(火) 22:23:33
神戸住み大人二人で四万。
生活変えてないのにここ数年で一万上がった…
値上げやら増税やらで地味に上がってるんだろうな
今日もスーパーのレジで支払う時に想像した金額より多くてびっくりした
野菜も魚も肉も乳製品も高いよー+13
-0
-
234. 匿名 2015/11/10(火) 22:23:46
家族で2万〜3万の食費っていう主婦仲間が2人いるけど、通常の生活見てたらお菓子はたくさん買うし、自販機でジュースバンバン買うし、ランチは結構いい値段のものを一緒に食べてる。
そういうのは別の費用なんだろうけど、本当に食費把握してますか?って感じ。
別に他人の食費なんて関係ないけど、私の多い食費を聞いて驚かないで。
+8
-7
-
235. 匿名 2015/11/10(火) 22:25:27
何が良し悪しかは別問題で良いじゃん
地域、嗜好、考え方で色々あるんだし
額面だけじゃ何とも言えないでしょうよ+4
-1
-
236. 匿名 2015/11/10(火) 22:28:02
皆さん3食分の食費ですか❓昼は別な方もいそう+10
-0
-
237. 匿名 2015/11/10(火) 22:28:25
本当に田舎に住んでいた頃 夫婦2人で2−3万以内(洗剤他も入ってる)だったな。子供1人増えても同じでやってた。お米は義実家親戚からもらってて買ったことが無かったし、野菜ももらうことが多かった。
転勤でちょっと街に出て来て4人になって 子供が幼い頃は4万以内でやってた。もちろんお米は買ったことがほぼ無し。
子供が中高になり 部活やって1人はバス乗り継ぎで朝ご飯も持たせてた時は さすがにお米も買わないと足りなかった。朝お弁当5個作ってたな。たぶん7−8万くらい。外食費月1−2回も込み。旦那のアルコール代金はお小遣いでやりくりしてた(その時で飲みたい物が違うから)実家から野菜をもらったり おかずのお裾分けがあったりとかなり助かった。
今は2人になって お米を作ってた親戚もリタイアしてお米も買ってる。旦那弁当、私時々弁当諸雑費、外食2−3回で4万円ー5万円以内かなあ。食べ物はできるだけ国産で安心な物を選んでる。
+5
-0
-
238. 匿名 2015/11/10(火) 22:33:38
>>226
本当、地域によっては2万代でやってけるところも全然ありますよね。そりゃ子どもが大きかったり2人も3人もいるなら話は別だけど。知りもしないで、よく決めつけて批判出来るな~と思う。+12
-5
-
239. 匿名 2015/11/10(火) 22:36:12
夫婦2人。月3万に抑えようとしますが、越える月がほとんどです。
お弁当持ちで外食も月2回ほどです。
実家が近いので野菜やお米をもらうこともありますが、それでも3万以内は厳しいです。
+9
-1
-
240. 匿名 2015/11/10(火) 22:48:22
良いもの食べてるから!って鼻息荒い奴はデパ地下の惣菜や焼くだけのハンバーグ買って有機野菜ってラベルの貼ってある切ってある野菜買ってんでしょ?
自分の家事能力の低さを棚に上げて頑張って安くやりくりしてる人達にロクなもの食べてないwとかよくバカにできるなwww+5
-15
-
241. 匿名 2015/11/10(火) 22:49:25
一人暮らしなのに2万
米は貰える、外食しない、とりむね、豆腐、もやし、納豆ばかり
もっと削れそうなのに+6
-1
-
242. 匿名 2015/11/10(火) 22:54:03
夫婦2人と5ヶ月の赤ちゃんの3人家族で月5万円。米別です。首都圏だとこれぐらい普通では?+10
-0
-
243. 匿名 2015/11/10(火) 22:54:27
まぁ、お金に余裕があればぶっちゃけ値段なんて気にせずいい食材が買えるから、安いのを買うためにお店をはしごしたり、よそ様から食料をもらったりして余計な手間をしなくていいというメリットはある。
節約できてる人はすごいなぁって純粋に思うけどね。けど、節約するためにしなきゃいけないことが面倒くさいなぁと思ってしまい節約しない。+8
-3
-
244. 匿名 2015/11/10(火) 22:55:20
大人2人、小学生2人で5万円位。お米は別。
食は豊かでありたいなぁ。食が乏しいとダメだな。+7
-1
-
245. 匿名 2015/11/10(火) 22:57:52
4万~5万
夫婦+幼児3人の5人家族
主人が調理師、私が栄養士なので、子どもの事を考えるとどうしてもそのくらいかかります。調味料、嗜好品、飲料で1万~、その他3万です。1日1000円を目標になんとかやってます+1
-3
-
246. 匿名 2015/11/10(火) 22:59:26
4人家族で十万。高校生の息子達が牛乳をしこたま飲む。背は伸びない。+10
-1
-
247. 匿名 2015/11/10(火) 23:02:35
一般的に食費は給料(手取り)の15%が目安と言われていますよね。
手取り20万で3万円、手取り30万で4万5千円、手取り40万で6万円。
これを超えている家庭はちょっと見直した方がいいと思うけど、これに収まってるんだったらまぁ合格じゃないかな。他にどうしてもお金かけたいものがあるんなら仕方ないけど。
+9
-0
-
248. 匿名 2015/11/10(火) 23:03:44
身体に良いスーパー食材とかってテレビでやってるけどそれらの全てが高いからなかなか買えない。
アサイー、エゴマ油、くるみ、マヌカハニー、等々。+6
-0
-
249. 匿名 2015/11/10(火) 23:04:42
なんで食費二万だとマイナスなわけ?
田舎で夫婦二人と0歳一人だけど
いま旦那の稼ぎだけだし、食費、雑費あわせて月に二万5000円だよ。
都会のように給料高くないからそれでやるしかない。
米はまとめて買うから別だけど、両方の実家にたべにいったりもしてるからこれですむのかもー。+7
-13
-
250. 匿名 2015/11/10(火) 23:05:36
夫婦2人で9万円、外食が好きだから、娯楽費が食費と一緒になってます。+10
-0
-
251. 匿名 2015/11/10(火) 23:06:31
私は一人暮らしで田舎に住んでます。外食もしないどころか、品数も少ないし食費ケチって少食にしてますが、食費は月1万前後です。
みんなはどうしてそんなに低いのか気になる…+5
-2
-
252. 匿名 2015/11/10(火) 23:06:48
一人暮らしで先月3000円だった。
実家が農家でお米と野菜はタダです。調味料もお中元で使い切れない程いただくので、それも実家に貰います。
+6
-2
-
253. 匿名 2015/11/10(火) 23:07:11
うわ、じゃあうちは15パーセント以上だからかかりすぎだ。
外食抜いたらクリアしてる。+3
-0
-
254. 匿名 2015/11/10(火) 23:10:17
食費安く抑えてボリューミーなご飯!と最近バイキングでやってるみきママ。
先日の会で、鶏肉ブラジル産のを選んで作ってたよ。
ブラジル産の謎に激安な鶏肉を使って子供に沢山食べさすなら、安全な肉を割高でも選んでやりたい。
金はあるだろうに、節約キャラのためにブラジル産を食べさせられてるみきママの子供たちが可哀想。+38
-6
-
255. 匿名 2015/11/10(火) 23:10:59
大人二人、中学生二人、幼児一人、外食月に4回で外食代抜きで、13万。
お米は月に20キロ~30キロです。
男の人はわからないみたいですね、随分前に大人二人、幼児二人だった頃、月に3万越えるのがおかしいと言われました。+13
-0
-
256. 匿名 2015/11/10(火) 23:13:21
大人3人、乳児1人で月4万、米含むです。
もやし、豆腐、豚こま、鳥ムネ、ミンチとかで頑張ってましたが、食費の節約ってせいぜい何千円なんですよね。
本当に節約したいなら、保険の見直し、車の見直しとかだって言われて、食事を無理して節約するのはやめようかと思ってます。
とりあえず、食料品の消費税0%にしろー!+30
-0
-
257. 匿名 2015/11/10(火) 23:13:31
外食込みで夫婦二人で4万~4万5千円
産地はこだわって、肉類は夜半額になる時間帯狙って買いだめしてます。+5
-0
-
258. 匿名 2015/11/10(火) 23:13:55
大人二人、お米とお酒と外食は別で、お弁当も無しですが、毎月8万ほどかかります。
5万くらいまでに抑えたいのですが、私が料理が趣味なのと、直接体に入れるものなので食費はあまり削りたくないので、なかなか難しいです。
我が家はまだ子供もおらず旦那さんがお仕事を頑張ってくれているので、無理せず楽しく節約していけたらいいなと思っています。+8
-3
-
259. 匿名 2015/11/10(火) 23:14:48
夫婦二人、外食昼食全部込みで7万くらい。
共働きなので、
①多少割高でもとにかく時間を大事に。
②元気に仕事するために食べたいもの我慢しない、ストレス貯めない。
③お楽しみは週末の外食
もっと節約できますが、子供できるまではこれで行こうと思ってます。+15
-3
-
260. 匿名 2015/11/10(火) 23:15:11
大人2人と4歳の子供1人で月3万くらい!
外食とかは別で…
+2
-1
-
261. 匿名 2015/11/10(火) 23:17:42
夫婦2人。月2万円。外食や米等も含まれてます。
旦那が朝ご飯食べない人な上に昼は給食。給食費は別途。
結婚したての頃は月2万でも余るようにご飯のおかわり禁止とか、肉は鶏肉のみで一回の料理で70gまでとか決めてたけど、今はちゃんと使いきれるように栄養バランス考えてます。+3
-9
-
262. 匿名 2015/11/10(火) 23:26:29
大人4人、幼児2人で9万…節約したい+5
-1
-
263. 匿名 2015/11/10(火) 23:28:26
食費ってどこまで含めるのかなぁ。
うちは夫婦二人で、外食もお酒もお互いのお昼も米も調味料もおやつも、旦那がお小遣で食べてる物以外で口にしているものは全部食費に含めて5万円なんだけど、特定のものは別会計の人もいるのか。
それだと月2~3万円っていうコメントが一気に参考にならなくなるんだけど…2~3万円のみなさんは全部含めてですか?
煽りじゃなくて本当に真面目に聞きたいんですけど、食材は国産中心?外国産併用ですか?
朝ごはん食べますか?お弁当は作るの?あと、夕飯って何品くらい?
調味料は少なめですか?
お酒は飲まないですか?
うわー色々聞きたい!これから子供が産まれるから、今後の参考にしたいです。+14
-0
-
264. 匿名 2015/11/10(火) 23:29:40
夫婦2人
外食、お酒込みで3万円〜3万5千円です。+3
-0
-
265. 匿名 2015/11/10(火) 23:35:25
共働きだったけどもトピ主さんと同じ事を言われて家賃半分と食費1万円だけを貰ってました。
そこから夫のビール代1日3本でした。
足りなかったら言ってくれないと分からないと言われました。
やりくりできないのがおかしいのかと思ってお金のことだったし言い出せず自分のお金を削っていました。
今考えると変な話です。
離婚して正解でした。
トピ主さんは旦那さんに足りないということをしっかり伝えておくべきだと思います。
+26
-0
-
266. 匿名 2015/11/10(火) 23:37:35
親に米野菜貰ったり、食事出してもらってる人たちで食費は2万ですっ!て言ってさも自分が有能なようにコメントしてる人は笑える。自立できてないだけじゃん笑+26
-8
-
267. 匿名 2015/11/10(火) 23:39:42
米貰って野菜も貰って2万円!
とか実質2万円じゃなくない??参考にならん
米や野菜を現金で考えたら結局2人で3万は絶対必要なんじゃないかな?
それ以下の人はただの少食、それ以上の人は道楽+31
-3
-
268. 匿名 2015/11/10(火) 23:43:58
>>232さん
うちは2~3万円で抑えようと躍起になっていたときにインスタント使いまくってましたよ~。
PBの袋ラーメンとかだと40円しないし…。
旦那には出さなかったけど、私のお昼はそれに余り野菜入れたものが中心。
安くしようとすると自分の食事が蔑ろになるよね。
当たり前だけど体調崩して旦那に叱られてやめました。
叱ってくれる旦那でよかった(笑)。+20
-1
-
269. 匿名 2015/11/10(火) 23:44:33
外食なしって人は遊びに出かけても何もたべないの‥?
うちは夫婦二人で食費3万弱、週末は趣味もあって夫婦で出かけて外食費2万位。
みんな安くやっててえらいねぇ(*_*)+12
-1
-
270. 匿名 2015/11/10(火) 23:44:45
大人二人、5歳2歳
月5~6万
ダンナは魚食べず野菜食べず鶏もむねやささみは苦手、昨夜の残り物は貧乏臭くて食べない。
で食費削れダイエットメニュー作れという。
誰かこの課題をこなす秘訣を教えてプリーズ♡+15
-1
-
271. 匿名 2015/11/10(火) 23:46:49
>>270
そんな人には毎食適当に野菜スムージーだけ飲ましとけばいい。+26
-0
-
272. 匿名 2015/11/10(火) 23:46:50
>>266
じゃあ自分の親が送ってきたら送り返すのね?+6
-9
-
273. 匿名 2015/11/10(火) 23:50:55
>>272
何か勘違いしてないです?ちゃんと読んでよ笑
食材貰っていて、食費が2万円で自分が有能だとか言ってる人に対して嫌味を言ってるだけですよ?+19
-5
-
274. 匿名 2015/11/10(火) 23:52:22
>>267
別にご自身が設定された3万円という金額よりも食費が高いからと言って、道楽では無いと思いますが。
+11
-4
-
275. 匿名 2015/11/10(火) 23:54:44
主です‼︎
貴重な意見ありがとうございます‼︎やっぱ2万はきついですよね(>_<)確かに周りから支援してもらってたりしたら、頑張って抑えられるかもしれないですけど、そーでないと結構難しい…国産とか美味しいものさがしたり…みなさん頑張ってやりくりしてるんですね‼︎参考になりました‼︎
食べるって幸せだし1番大事だから、これからストレスたまらないように2万ってこだわりすぎないで食費抑えつつ、旦那買い物連れてったり理解してもらいます(^^)‼︎
でもほんと男の人ってあんまり家庭にかかるお金のこと理解しきれてない人が多いんですね(´・_・`)
これから消費税もあがるし、おそろしい‼︎+23
-0
-
276. 匿名 2015/11/11(水) 00:01:31
一時期、大人二人で月15,000から20,000円で遣り繰りしてました。
大抵はゲーム感覚で楽しみながら生活してたけど、12月などイベントごとが多い時はツライ時もあったかな。
丑の日に蒲焼きじゃなくて、短冊切りしてちらし寿司風にしたら怒られて涙目になったことも(^^ゞ+8
-1
-
277. 匿名 2015/11/11(水) 00:02:03
夫婦、小学生男子2人の4人。
お昼は旦那と私は毎日お弁当。
子供は給食。
4ヶ月前までは食費月6万。
どうしたら節約できるか考えて
今は3万未満になった。
仕事してるからチラシの特売日に合わせて行く事もできないし、
でも材料の質や品数はへらしたくない。
たどりついたのが、1週間の献立を全て決める。
月~日までのを全てです。
これ決めるのは凄い時間かかるし大変だけど結構良くて、
1週間トータルでの食事のバランスも分かってオススメ!+9
-0
-
278. 匿名 2015/11/11(水) 00:02:47
>>270
ムーリー!なにその難題(笑)
私なら毎食そっとゆで卵一個を置いとくわ。もちろん米はナシだ。ダイエットだからな。+13
-1
-
279. 匿名 2015/11/11(水) 00:06:05
夫単身赴任で、私と子供6歳と、週1回か2回夜ご飯は夫もいる感じで
月五万は行きます。
パルシステムで3万円。2万はちょいちょい買い足したりするので。
外食は入れないでです。
ちなみに東京です。+2
-1
-
280. 匿名 2015/11/11(水) 00:10:41
>>273
あなたこそ勘違いしてますよ。
皆さん実家からの援助はありがたいと思っていて、それがなければ食費がもっと高くつくのはわかってますよ。でも援助分が実際いくら分かなんて計算できないから、それを抜いた金額書いてるだけでしょう。
誰もそれが自分の手柄なんかにしてないし、それが自慢に見えるなら嫉妬で目が曇ってるんでしょうね。
参考にならないなら嫌味なんか言わずに関係ないと思ってスルーして下さい+11
-14
-
281. 匿名 2015/11/11(水) 00:15:59
食費が月2万ってことは外食とか一切なしなのかな。遊園地とかどこか外に行ってもお弁当持参?記念日に外食もしない?
そういう生活ができる人なら食費が2万円でもいけるのかもね。私には味気なさすぎて無理だわ。+19
-7
-
282. 匿名 2015/11/11(水) 00:22:01
大人二人、外食含めないで4万超える…
平日の夕食5日分と毎日のアイス、豆乳、水代だけなのに…(´・_・`)
+3
-3
-
283. 匿名 2015/11/11(水) 00:25:39
>>273
自分が有能!なんて言ってる人いたっけ?笑+14
-4
-
284. 匿名 2015/11/11(水) 00:26:45
夫婦2人、5歳の2歳の子供がいる4人家族です。
毎月3万以内に抑えるようにしてます。
ただ、うちは外食なし、ジュースなし、酒なし、朝ごはんも私と旦那はなし、おかずは毎日一汁二菜、おまけに旦那以外はみんな少食だから安く済んでるのもあります。
正直物価も上がってるし、食べ物にうるさいご主人だと無理だよね。+18
-1
-
285. 匿名 2015/11/11(水) 00:27:34
>>281
野菜とか米もらえて月2万だけど、イベント時の外食は遊興費にカウントしてる。
ごくたまにの事だし、普段の外食は食費に入れても数千円の誤差にしかならないから気にしてない。+8
-1
-
286. 匿名 2015/11/11(水) 00:27:40
大人二人で二万
二人共少食です
酒なし野菜中心ほぼ自炊
肉は国産鶏胸
冷食、惣菜、インスタント、加工品は買いません
お菓子も手作りです
食べ盛りのお子さんがいると厳しいでしょうね+14
-1
-
287. 匿名 2015/11/11(水) 00:30:44
大人2人、大学生娘、高校生息子の4人で月に9万前後。
外食はほとんどなし、二人は毎日お弁当持参、おやつもお米も酒代も全て込み。
丼物やパスタ、麺類、カレー等の炭水化物で安くあげるというのが家族の持病の都合でできないのが痛いかな。
これでもキツキツでやってます。+5
-1
-
288. 匿名 2015/11/11(水) 00:32:41
朝昼(弁当)晩手作りで外食込みで夫婦で3万くらい。
専業だった時は2万くらいで今は共働きなので手抜きでお惣菜とかレトルトなんか買うから高くなった。
お菓子も買うし国産しか買わないし全然我慢してないけど、ここでは食費安いと貧乏人でろくに栄養とれてない認定されるのね。
物価安い地域だから二人で五万とかだとグルメ扱いされるよ。+6
-3
-
289. 匿名 2015/11/11(水) 00:34:00
夫婦二人で外食なしでいつも二万以内。
安い時は15000か、一万だったこともあります。
ちゃんと肉も魚、野菜も食べてる。
私の勝手なこだわりで、国産しか食べたくない…
肉のかわりにちくわ…とか絶対やんない。
お菓子とかカフェオレとかも全然買います。冷凍のさといもやかぼちゃも買う。
料理苦手だから、調味料も、まぁダシとか既製品なんですが…
周りからびっくりされます。
自慢ではなく、かなり要領はいいと言われますが…
ただ、さすがに
肉は必ず特売の日に買いだめして、
ラップしてその上からアルミして、
冷凍とか、
野菜は離れた特売所行って買うとか、
ネットで安ーいの買う時もあります。
三品は絶対ほしいので、
それだけは今のところ守れています。
+10
-1
-
290. 匿名 2015/11/11(水) 00:34:18
米は農家から要精米の米買うから激安。
スーパーに並んでるお米が高く感じる。+7
-0
-
291. 匿名 2015/11/11(水) 00:34:29
夫婦二人で2万円
なんとか収めてます。+6
-1
-
292. 匿名 2015/11/11(水) 00:36:38
>>263
私もそれが気になった。どこまでを食費とするかだよね。
うちは薬以外の口に入れたものとして、大人二人幼児一人で月平均8万円。お金をどこにかけるかなんて言うけど本当に食費は人それぞれだね。
主さんご主人とそのへんの擦り合わせは大変だけどがんばってね。+10
-0
-
293. 匿名 2015/11/11(水) 00:36:38
40代、非正規、未婚一人暮らし
一日の食費が600円、1ヶ月の食費が外食・調味料等、口に入る全ての飲食費を合算しても2万円を超えないようにしてる
食事は朝・昼なしの夕飯のみで一日一食
自宅のミニキッチンの旧式電気コンロがアホみたいに電気代かかるので、レンジ以外で加熱調理が必要な自炊はほとんどしない、フライパン、鍋、やかん等の調理器具なし、サラダ油、みりん等の調味料もなし、糖質制限して体型を維持してるので一人暮らししてから炊飯器を買ったり使ったことも、米を買ったこともない
ほぼ毎日、たっぷりの野菜、果物、海草、こんにゃく、豆腐や豆乳等の大豆製品、鶏肉、ヨーグルトぐらいしか食べてない、どうしても炭水化物食べたい時だけ、さつまいもとかぼちゃを食べる
体型もキープしてるし、肌とか髪、歯の状態もいいし、健康で体力もあるからプチプラ服を買って節約おしゃれしたりしてるけど、
ほんと、クソつまんない人生だわ、お金がほしい!!!!!!
流行のパンケーキとか食べてみたいけど、たかがパンケーキ1皿で2日分の食費が吹っ飛ぶ&ものすごいカロリーを消費しないといけないと思うと、今日も侘しく野菜をムシャムシャするだけ+10
-3
-
294. 匿名 2015/11/11(水) 00:45:41
皆さん理解のない夫に苦しめられてますねー…
うちは米とか野菜とかもらえるクチで(参考にならなくてすみません)夫婦で2万代。
共働きなのに家計は知らんぷりな夫に費用の内訳を説明したら
「食費2万もかかるの?俺一人暮らしでも7千円だったけど」
と言われて開いた口が塞がらなかったよ(笑)
だって1日一食ドカ食い、ぽてちのみやラーメンのみ、卵ご飯だけとかザラだったって自ら言ってたのになんで一汁三菜でそれが保てると思うかな?
その場で食費の平均調べて(その時出たのは一人一万五千円)我が家は安い方だと説明したけどわかってくれたんだろうか。
ほんと男って食費の事わかってない。
+19
-0
-
295. 匿名 2015/11/11(水) 00:52:36
頑張ったとしても1人当たり1ヶ月10,000円くらいは要る(夫婦、母、小学生2人の合計5人家族で米代含む)
勿論、外食代は別です。+3
-1
-
296. 匿名 2015/11/11(水) 00:55:13
夫婦二人で米野菜の援助なしで2万って!計算したら一人一食111円だった!日本のどこにそんなスーパーデフレ起きてるのよ?しかも外食こみなら一食100円以下よ!どこの何て店で外食してんのよ?本気で知りたいわ!!+18
-2
-
297. 匿名 2015/11/11(水) 01:04:41
うちの旦那、朝と昼は外で食べるからその分の食費渡すんだけど、さも当たり前のように25000円は使うよ!って言ってくる。
そして足りなくなったら頂戴って言う。
いや、小遣い込みの5万でやりくりしてよ。頼むよ。
旦那は母親に、20歳で一人暮らしする時に、食費って1人だと月にどれくらいかかるの?って聞いたら、5万くらいかな?って言われたらしい。
エンゲル係数高すぎない?+10
-2
-
298. 匿名 2015/11/11(水) 01:08:01
大人2 小学生1 幼児1 乳児1 の5人
米や外食込みで月6~7万はかかります
節約上手になりたい+2
-0
-
299. 匿名 2015/11/11(水) 01:16:57
一週間に一度、一週間分の食材をまとめ買いして、夫婦と子ども1人で2万円以内におさえていました。
今は子どもが2人になり、共働きで夫婦共に仕事が終わる時間が遅いので、子どもたちの夕飯は実家に甘えさせてもらい、私達夫婦は外で済ませるかコンビニなので1ヶ月10万円ぐらいです。+4
-0
-
300. 匿名 2015/11/11(水) 01:20:02
296さん
289です。
何度もごめんなさい、
296さんの計算見て
あ、本当だ!うち、安っす!!と思い、ついつい…
なんでしょーね、みんなから私はきかれるんですが、
米もくれる人いないし、果物も食べる、おやつもたべる…
ただ!決定的なことは、
うちは夫婦かなーりの少食です!!
一日に旦那のお弁当含めて2合〜2合半…しかお米食べません。ふたりで一食0.5合くらい?朝はパン一枚づつ。
肉もふたりで200〜250g、
そして、この値段高い時期に野菜がかなり好きなのです。。
毎日トマトも出ます。
…が、量は食べれません。。
多分、最大の理由はこれです。
+7
-0
-
301. 匿名 2015/11/11(水) 01:33:57
大人2人、高校生2人、生後8ヶ月、計5人。
パパと高校の子供は、ほぼ毎日お弁当で月6万位です。
ちなみに両方の実家が農家なので、米代は入ってません‼
2万は厳しいですよね❕❕ おかず1品なら出来ると思いますが、栄養バランスがとれないと思います❗+10
-2
-
302. 匿名 2015/11/11(水) 01:39:25
大人二人食費8万、それとは別に外食代毎月10万程度かかります。
食費にお酒やお米は含みません。
我が家はお米を食べないので。
道楽と言われればそれまでですが、やはり食事だけは、お金をかけたいと思っています。
このような生活をさせてくれる主人には本当に感謝しています。+13
-12
-
303. 匿名 2015/11/11(水) 01:43:45
私と彼二人で3万です。
私も彼も職業柄、食べる時間がなく一日一食で3万なので、使い過ぎかもしれません。+7
-3
-
304. 匿名 2015/11/11(水) 01:51:40
うちは飲むからね
酒代がなければ浮くだろうけど4-6万はいる。大人3人
大体週に8千-2万
+7
-0
-
305. 匿名 2015/11/11(水) 01:51:44
私も本気出したら2人で二万出来ると思う。でも、しないわ。+5
-8
-
306. 匿名 2015/11/11(水) 01:59:02
夫婦二人で月25000円いかないくらい。
ちなみにうちも隣の駅は東京都。
節約はかなり意識してる。+12
-3
-
307. 匿名 2015/11/11(水) 02:02:09
>>300さん
うちも米は1日2合、肉は200g以下と同じ感じな上にフルーツ買わなくて、月に5万…。
一体何が違うんだろう。
朝食が和食だから納豆とか魚を買うせいかなぁ。
しかもモヤシも豆腐も常連だよ。
とりあえず旦那に今すぐやりくり下手を土下座したい。+12
-1
-
308. 匿名 2015/11/11(水) 02:06:49
夫、娘(3ヶ月)、私の3人家族で月3万かな
夕食(食材)宅配ービス使ってるから月2万は確実に、材料かなり余るし、スーパーで98円以上の物は買わないようにしてる
野菜も日によって138~158円だったり、週末98円以下だったり、するので
米は実家が農家だから、30㎏単位で持ってくるやつを週1回5㎏ずつ100円で精米してる
パンは義母が2斤もってきたり、食べたくなったら、強力粉で作ってしまう
全て自炊だし、夫のお昼はお弁当持たせてる
娘産まれてからは外食しなくなった
娘産まれる前は食費月10万はいってたらしい
※お酒代は今は授乳中で私は飲めないので、夫のお小遣いから出てるので含まれてません
+8
-2
-
309. 匿名 2015/11/11(水) 02:19:33
>>289さんみたいに納得の食費2万円代もあれば、怪しいのもあるね。
というか、>>217みたいな質問に全然答えてないところを見ると怪しい方が多いかも。
ほとんど国産じゃないとか、米や酒や調味料は含めてないとかかな。
やっぱり周りの援助なく健康を害さず2万円は無理というのがこのトピ読んで出た結論。+17
-0
-
310. 匿名 2015/11/11(水) 02:21:49
食費にはミネラルウォーターやコーヒーなどの飲み物、デザートは食費に含まないの?
含んでたら絶対2万円では無理でしょ?
+4
-3
-
311. 匿名 2015/11/11(水) 02:27:44
旦那さんは食費節約して節約したお金を何に使いたいんだろう?
貯金するならまだしも、自分の趣味や小遣いに使うつもりなら殴りたい。+20
-1
-
312. 匿名 2015/11/11(水) 02:32:24
主の旦那さんに知らしめる為には、こどもさんと主は普通に食べて、旦那さんにだけショボい食事にする。私なら。+5
-1
-
313. 匿名 2015/11/11(水) 02:33:17
我が家、大人2人 子供1人。
ほぼ毎日、買い物して、毎回約2500円。
なので、毎月の食費は8万くらいかな。外食は別。
お菓子とか買っちゃうから、お菓子をやめたら200
0円くらいになりそう。あと、不揃い野菜をうまく買えば1500円くらい。また、毎日、買い物しなければ余計な買い物がなくなるので多分1日1000円でいけそう。なので、三万あたりまでが限度かなぁ。野菜米も自腹前提です。
ただ、1週間の献立を考えるのが面倒。
共働きとかだと計画通りにいかない可能性大。
子どもが大きい、特に男の子だと食べる量が半端ないことが多いのでやっぱり節約するにも限度あり。
お菓子を買わないと私は楽しみが一つ減る。
手作りお菓子は以外とお金がかかる。かと言って、ミックスケーキの素とかは使いたくない。
お菓子手作りの人は、普通に作ったらむしろ食費が上がりそうなんですが、そうでもないのかな。バター使うだけでけっこう高い。
+8
-1
-
314. 匿名 2015/11/11(水) 02:35:36
>>313
バターを使わないお菓子もあるよ
ホットケーキミックスが安い時に大量に購入して来ておけば
色々なお菓子が作れる+6
-0
-
315. 匿名 2015/11/11(水) 02:37:36
食事が貧相だと文句言われるから、家は節約は無理だな。
量もたくさん食べるし、一度出張で1週間いなかったとき材料が全然減らなかったから。
1人だと面倒な時はお茶漬けでも良いから、食費すごい減ると思う。+10
-1
-
316. 匿名 2015/11/11(水) 02:42:02
>>314
そのホットケーキミックスを使いたくないんだよね…。なんか、私の中でのイメージがよくなくて。無添加とか買うと結局高くなりそうだし。ホットケーキとか美味しいけどねf^_^;)。+6
-6
-
317. 匿名 2015/11/11(水) 03:11:41
東京23区内在住。夫婦2人暮らし。
食費として4万。+夫の飲み会月1万ほど。
朝はコーヒーのみ、昼は夫は弁当、私は残飯。
夜はしっかりと食べる、実家からの援助は全く無し。
これで5万円。
転勤族17年目。
やっぱり東京の物価は高いです。
他より食費だけで月に+一万円くらいかかります;+14
-0
-
318. 匿名 2015/11/11(水) 03:14:55
2万円で肉買っているって言ってるけど、国産牛は買えないよね。+12
-6
-
319. 匿名 2015/11/11(水) 03:19:30
4人で5千円~1万円+2
-4
-
320. 匿名 2015/11/11(水) 03:22:42
夫婦、幼児で7万〜8万くらい
乳製品が大好きでバター、チーズ、牛乳は切らさない。
酒は夫が結構飲む
野菜は100円前後のものしか買ないけど、
かなり食べるほう。
肉も特売の時に国産で100g100円前後のものを購入。
たまに月一で豪勢なすきやき、焼肉します。
調味料はいいの選んでる。
果物も好きなので必ず買います。
パン手作りしてます。粉は良いのかってます。
でも、パンやケーキもよく買います。
夫がネットで購入してるもの(清涼飲料水とか、パスタ、米)抜きです。
外食はあんまりしません。
食べることが生きがいなので
減らせない!
+14
-2
-
321. 匿名 2015/11/11(水) 03:28:29
>>313
お菓子、パン手作りします
バターは450グラム900円くらいの一ヶ月で使い切る感じです。
ガトーショコラなんか、ホールで作ると
重いので結構もちます。
ちなみにベーキングパウダーの味が嫌いなので
ホットケーキミックス使いません。+8
-2
-
322. 匿名 2015/11/11(水) 03:55:15 ID:RgwG4VdUrL
夫婦二人だけど、夫が大食いだから、外食いれたら、たぶん5万くらい使ってるんじゃないかなぁ。
安心してください、夫痩せてますよ。
米なんてあっという間になくなるぜ(o´∀`)b+5
-2
-
323. 匿名 2015/11/11(水) 03:57:35
パパと私に子供3人(男の子)で
9万前後(❁´v`❁)
美味しいもの、食べたい物
食べさせてあげたいから(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
+9
-7
-
324. 匿名 2015/11/11(水) 04:01:11
>>307さん
309さん
289.300です
主さん、何度もごめんなさい!
作って頂いたトピなので貴重にみなさんと意見交換させてください。
料理下手、苦手で
もやしも使いますが腐るの早くて…
野菜の冷凍保存、50度洗い、全くやらずw
米を買った月はもちろん少し2万超えますね!!減りは浅いです。
デザートは、お菓子とか柿一個づつとか?
カフェオレとか沢山買います。
ただ、フルーツも安い八百屋さん見つけて買う!牛肉も普段は高いお肉の端っこを切って売ってるコマ切れ和牛とかを肉屋で発見して冷凍保存です!
時々食費あまったらステーキくらいは!
あ、うちはお酒もミネラルウォーターも買いません、お茶は沸かしてます。
毎日主人が弁当がいいと言ってくれるのが一番大きいのかもですね。
コンビニは夫婦一切いきません。
パイ生地とか、ベシャメルソースも既製品、手作りできません…
多分、凝ったものあまりつくらないからでしょうか。
料理上手な方は、やはりお金かかりますよね!!!
307さん旦那さんに朝から温かいご飯尊敬します!パンとトマトで精一杯!
長々すみません!+10
-0
-
325. 匿名 2015/11/11(水) 04:16:18
ホットケーキミックスの虫のこと知ってから、使えなくなった。+8
-3
-
326. 匿名 2015/11/11(水) 04:17:03
米や野菜もらえる人のは参考にならない+18
-3
-
327. 匿名 2015/11/11(水) 04:26:40
6万。+1
-1
-
328. 匿名 2015/11/11(水) 05:27:25
大人5人+高校生1人+小学6年1人で、子供は2人共男の子で食べ盛りです…
生活用品と食費で、さいていでも月13万くらいかかってます!!!
主人以外は自営なので三食とも家でたべてます。
本当にどうすればいいのか教えて頂きたいです(>_<)
子供はスポーツしてるので、どうしても食べさせないといけないんですよ。
お米は作ってるので助かってます!+6
-0
-
329. 匿名 2015/11/11(水) 06:27:15
夫婦二人で5万はいく。野菜も米ももらえる環境にないし夫はお酒飲むし私もお菓子とジュース買っちゃうからそれも込み。
でも、米も凄い安いブレンド米だし、みりんもみりん風みたいな、安いやつ。野菜も安い八百屋さんでしか買わない。国産だけどね。夫の酒も箱の安いワイン。私のお菓子もジュースも安い中から選んでる。肉や魚は国産の半額の物を小分け冷凍。こんだけやってるのに5万はいってる!!料理好きだし食べることも大好きでよく食べるからそれが原因だと思うけど。外食もしないし弁当も手作りなのにな。でもお菓子とジュースはやめられないや(^-^;+5
-0
-
330. 匿名 2015/11/11(水) 06:46:41
食べ盛りの子どもがいると食費が跳ね上がるのは仕方ないですよね。ご飯とか平気でお代わり2杯、3杯しますし、お肉とか1人で300g平気で平らげます。
国産肉といっても私のところは胸肉68円、豚肉90円、牛コマ298円以上はしますし、野菜もほうれん草やレタスなどが1束198円からです。更にハーブ肉、有機野菜、無農薬なんてなるともう少し値段が張ります。
我が家はお米はもらってますが、それでも食費2万は夢のまた夢ですねf^_^;)。コメントの中で子どもがいて食費が3万とかすごいなぁと思います。
+11
-0
-
331. 匿名 2015/11/11(水) 06:56:49
>>330さんの書き込みを拝見し、自分自身が食べ盛りだったんだなと痛感しました…
うちにはまだ子供いませんが私がそれくらい食べまくってるので気を付けたいです。いつになったら食べ盛りっておわるものなんでしょうね?自分に問いかけています+7
-1
-
332. 匿名 2015/11/11(水) 06:58:37 ID:tw5LTr3jUn
夫婦で35000
酒で5000
外食も外飲みもしない
旦那と休み合わないし
仕事以外で家から出たくない
たまにピザ頼むくらい+2
-1
-
333. 匿名 2015/11/11(水) 07:13:01
野菜米もらって、更に肉、魚、調味料とか拘らなくて、夫婦2人と小さい子どもなら食費2万でいけるかな。
調味料とかこだわるとそれなりしますしね。
マヨネーズとか小さいのに1本300円、みりん、酒、醤油1000円とかとか。+9
-0
-
334. 匿名 2015/11/11(水) 07:53:00
飲み物一つで違うよね
お茶やジュース毎日自販機やコンビニで買う人いるけど、家でお茶作って水筒持ってけばかなり安くつく。
でもそんなの貧乏くさい!面倒くさい!っていう人いるし。
その分稼いでるなら何の問題もないしね。
バカなのはそんなことしといて、いつの間にかお金がなーいって言ってる貧乏人+9
-1
-
335. 匿名 2015/11/11(水) 08:01:32
大人二人、幼児二人で5万。
でも食費だけじゃなくおむつやら日用品も含めて。旦那の弁当も作ってる。 お米は別。
頑張ってやりくりしてるけど旦那はまだ抑えろって。自分は友達と外食三昧で1日に何万って使ってるのに。これって経済DVってやつですか?
愚痴、トピずれすみません。+5
-2
-
336. 匿名 2015/11/11(水) 08:02:53
モコズキッチンの料理を毎日作った場合の食費しりたい(笑)
もこみちはどこで売ってるのか分からないような食材使うからかなり高そう!
ラム肉とか買ったことないから見当がつかない…+13
-0
-
337. 匿名 2015/11/11(水) 08:07:11
旦那、子供2歳、私で外食が月3回ありそれも含めると月5万位ですかね。
3万以内とかで出来なくもないけど、産地とか食の質を落とすと安く買えますが、小さな子供がいると怖くて出来ません。
安くてもブラジル産の鶏肉とか福○県産のピーマンは選べませんよ。+4
-2
-
338. 匿名 2015/11/11(水) 08:08:42
>>196
バランス取れてないし、10万って(笑)
料理出来ない上に、遣り繰りも出来ないなら、出来る人を妬みなさんな。
世の中には出来る人がいるんだからさ。+8
-3
-
339. 匿名 2015/11/11(水) 08:13:24
大人2人と10ヶ月の子供1人
旦那から週に10000円食費貰ってるけどきっちり消えてる
旦那が朝昼いらない人で夜しか作らないけど
わたしが料理好きなので毎晩7品くらい作ってる
離乳食も全て手作りで三回作ってるけど
近くの激安スーパーと八百屋さんのおかげでなんとかなってる
削ろうと思えば削れるけど2人とも食べるのが好きなのでこのままいく予定
ちなみに、旦那は結婚してから夜飲みに行くのが馬鹿馬鹿しくなってか全く行かなくなった+1
-5
-
340. 匿名 2015/11/11(水) 08:25:55
夫婦二人で、先月は食費18,500円でした。
でも、お米は旦那実家から頂き、野菜はお互いの実家で作ってるものを頂いています。
なので買う食材は調味料と乾物、乳製品、肉、魚、豆腐等のタンパク質類、あとは足りない野菜、きのこ類のみです。
それでこの家計なので、普通に全ての食材を購入してたら、とても2万なんかじゃやっていけません。+8
-3
-
341. 匿名 2015/11/11(水) 08:32:17
米野菜もらって月2万て書いたけど、めっちゃマイナスついてたー。本当なのにな。
ちなみに外食は別で、お酒は夫婦どちらも飲めません。お弁当も社食なのでなしです。+7
-9
-
342. 匿名 2015/11/11(水) 08:36:26
>>217
このトピで、そんな嬉しい事を言われるとは思いませんでした。
こういうトピになると、嘘だの何だの言われますから(笑)
子供が小さいので出来る事だとは思いますが、調味料の減りは確かに少ないです。
子供旦那の事を考えて薄味にしています。
家庭菜園は本当に少しです。お弁当に詰めるサラダ位ですね。
お米が大好きな家庭なので助かってる部分もあります。
買い物行くときは献立決めず適当に買って、出来る物を作ります。
魚を丸々買って、捌いて冷凍したりすれば安いですしね。
食費5万に比べれば確かに貧相だと思います。
ですが、豆腐やモヤシしか食べれない、栄養のバランスが等頑張ってる方達もいるのに、バカにした発言にムカついてしまいました(笑)
+5
-3
-
343. 匿名 2015/11/11(水) 08:48:45
都内在住。旦那と二人で30000円いくかいかないか。
1週間5000円以内で押さえて、2万までは買い物で使い
1万は外食ようにプール。
余ったら結婚記念日の食事代にとっておいて、値段によってグレードあげる。
私は節約苦手で使ってしまうタチだったので、買い物用の財布別にしてレシートめんどくさいからとりあえずすべてつっこみ、月末お金入れるときに収支見て反省する程度で家計簿つけてないw
家計簿つけるの面倒くさいから上限決めてそこから出ないという方法でなんとかやってます。+5
-1
-
344. 匿名 2015/11/11(水) 08:57:19
みんなだいたい五万以下の人が多いよね。やりくりして自分のお金で頑張ってるよね、みんな。
ってことは生活保護で二十万以上貰って生活できないって人はなんなんなの?
光熱費とか医療費とか保育費とか確か免除補助でてるんだし、ただの健康なで生活保護の人は貰ってたお金返して欲しいよ。+9
-0
-
345. 匿名 2015/11/11(水) 08:59:14
食費高い人の批判する人はいないのに安い人は批判されるのなんでだろ。
援助なしで二万の人今んとこほとんどいないのに。
私の住んでる地域は国産野菜が東京価格の半値くらいだし家賃も安いしお給料もその分安いよ。
地方と都会で収入や生活費が違って当たり前なのに一括りにして馬鹿にして、ひどくない?
私は2万台で住んでるけど東京だったら食費倍はかかるだろうなーっていつもテレビ観てて思う。+14
-1
-
346. 匿名 2015/11/11(水) 09:11:37 ID:1TUl7ruSjN
二万田舎でもむりー。うちは子供三人いるし、4万くらいかな。べつに食費おさえてとかいわれないからよかったよ。+3
-3
-
347. 匿名 2015/11/11(水) 09:16:21
食費が2万でいけてるのは、米野菜援助ありか、夫婦のみでたいして食べてないとか夕食のみとかばかりのコメントだから、当たり前と言えば当たり前。別に大したことでもないし、やりくり上手でもないから参考にはならんかな。+5
-7
-
348. 匿名 2015/11/11(水) 09:21:05
>>27さん
スポーツ少年が2人いるとかかりますよね!
これからもっともっとかかりますよ〜!
我が家の高校生の息子2人、よく食べます!!
なのに、部活で保護者向けの栄養講習があり、一週間の食事の写真を見せたら、この倍は食べさせて、と。まだ身長も伸びているので、成長プラス運動分、成人男性の2〜3倍のタンパク質が必要って。
タンパク質=お肉お魚、高いですっ!お豆腐も毎日食べさせてますが。
お米もすぐなくなるし。
月、8〜9万くらいかな。でも多分、部活仲間の間ではかなり少ないのだと思います。
27さん、覚悟して下さいね(笑)
+3
-0
-
349. 匿名 2015/11/11(水) 09:22:58
348です。
因みに住んでいる所は神奈川東部、東京のベッドタウンです
+0
-0
-
350. 匿名 2015/11/11(水) 09:31:21
彼氏と2人、1日1食で1日2000〜3000円。
それとは別に週1回は外食で2万くらいだから月14〜17万くらい。
もう少し抑えたいけど買い物下手だから難しい。+2
-6
-
351. 匿名 2015/11/11(水) 09:33:27
実家農家の人結構多いんですね!!
いいなー…
私の学生のときの友達などは全くいません。近くにもないし…
主婦友達にいるくらい。
野菜とかお米、おうちのもの食べられるなんて!!
+12
-0
-
352. 匿名 2015/11/11(水) 09:39:37
>>347
みなさん謙遜もあるだろうし、
占めるとこしめてるから、やりくりできてるひともいます
食費に10万でも20万でも湯水のように使いたい人は
使えばいいし、
たいして参考にならない、やりくり上手でもないとか、叩くのはおかしい
それに、なぜか2万がいいとかなってるけど、2万がいい!なんて誰もいってませんよ、
お子さんいたり云々でかわります
+2
-5
-
353. 匿名 2015/11/11(水) 09:42:15
結局場所と人数と年齢によるでしょうね。
東京といなかのスーパーじゃ全然単価違うし。
2人と5人じゃ違うし。
育ち盛りかそうでないかでも違う。
+9
-0
-
354. 匿名 2015/11/11(水) 09:47:14
主さんの旦那さん、どんな計算で月2万と言ってるのか…!
3食カップラーメンとか、米は毎回お粥とかそのくらいしないと無理そう。
今は野菜も高いし、産地こだわらなければ安いの買えるけど、怖すぎてそんなことできませんよね(´・ω・`)+11
-4
-
355. 匿名 2015/11/11(水) 09:47:48
住んでる場所や料理スキルもあると思う。
ウチは旦那の実家から米が届くし私の祖父母から野菜が届くので旦那と私と子ども一人で外食含めて3万ぐらい。+3
-0
-
356. 匿名 2015/11/11(水) 09:50:33
大人2人幼児2人
米別、外食込み月3万でギリギリ!
どっちかと言えば田舎です。+1
-4
-
357. 匿名 2015/11/11(水) 09:55:27
>>175>>342さん
217です。
なるほど~!ありがとうございます。
実際お米好き一家というのと魚捌けるっていうのはとても大きいですね。
少し高く付くけどおいしいお米にして魚捌く練習しようかな。
関係ないけど今朝義母との雑談で「食費ってどのくらいです?」って聞いたら「こんにゃくとお揚げを大活躍させたら2万円かからないんじゃない?」との回答が来ました。
175さんの回答が無かったらこっちを実行するところだった(笑)。
こんにゃく切るよりは魚捌こうと思います。+12
-0
-
358. 匿名 2015/11/11(水) 09:58:53
夫婦2人
米、酒、外食別
3万円以内に収めています。+2
-0
-
359. 匿名 2015/11/11(水) 10:04:40
夫婦2人で25000円弱です。
旦那さんのお弁当も作っての金額です。
旦那さんが朝ごはんパンを1/2枚しか食べないのと、近所の八百屋さんが週に一度安売りをしてくれるので
もやし1袋1円
ほうれん草50円
ごぼう1本75円
とかやってくれるので安いのを狙って買ってからクックパッドなどを見て料理します。
この八百屋さんがなければもっと食費かさんでると思うので本当にありがたいです(。・ω・。)+12
-0
-
360. 匿名 2015/11/11(水) 10:15:44
>>275
本当ですよねー。
消費税10%って一割ですよ一割!!
詐取するだけじゃなくちゃんと国民が納得できる使い方してくれないと本当に辛い。
頼むよ安倍さん
+9
-0
-
361. 匿名 2015/11/11(水) 10:34:23
夫婦2人で4万でした。
「私2万~」って人がいたので貯金を増やしたくて、挑戦していますが2.3万くらい( ・ิω・ิ)
米は夫実家から頂けます。1回の食事でご飯、味噌汁、副菜2つ、メインを出すようにしています。週末の買い出しで1週間まかない、どうしても足りなかったら買い足しか、カレーの類い。冷凍出来る限りのものは安い時に買って小分け。もう1品欲しい時に役立ちます。
外食や嗜好品は頑張ると夫がお小遣いから出してくれる(^-^)/+7
-0
-
362. 匿名 2015/11/11(水) 10:34:44
今月いきなりの出費が4万程(香典、iphoneが壊れる)あって、旦那にそれを相談したら、貯金から1万くらい使っていいよと
なんで4万の出費を1万で賄えると思うんだろう
iphone壊したの私だけどさ
使えるお金がないから私だけ毎日素うどんかケチャップライスかネギチャーハン食べてる+6
-2
-
363. 匿名 2015/11/11(水) 10:40:33
夫婦と子供2人で月1万くらいってしょっちゅう自慢してる友達がいるんだけど
旦那さんの話聞いたら、毎日肉おかずを大皿1皿ときゅうりかキャベツらしく、実家からの白ご飯でお腹膨らませてるらしい。
他人のお家の事情とはいえさすがに子どもが可哀想…。+20
-1
-
364. 匿名 2015/11/11(水) 10:46:59
いとこの話。
5人家族、構成は両親と5年生男、2年生女、3才女で一日の食費は1000円!
すごいな、と最初は思ってたけど、子供達がありえないくらいの偏食。
多少お金かけても、育ち盛りの子供がおるならちゃんとしたもの食べさしてあげてと、おばちゃんは思いました。+2
-0
-
365. 匿名 2015/11/11(水) 10:47:03
何年か前に堀ちえみが一日の食費1万円って言ってた!
子だくさんだと言っても月30万円!
やっぱり芸能人って違うなとびっくりした
すごい!
+13
-0
-
366. 匿名 2015/11/11(水) 11:10:49
大人2人、幼児1人で月7万くらい。
食料品に関する援助は一切なしなので、米・調味料・油・野菜果物・肉魚・子供のおやつ・酒その他コーヒー等嗜好品の分も合わせた額。
国産の物、なるべく添加物の少ない物を選んで買い物すると、この金額は下回らない…
ちなみに都心部です。+9
-1
-
367. 匿名 2015/11/11(水) 11:12:45
食費が二万?
食べることは体を作ること=生きることだから、あんまりケチっちゃダメだと思う。
勿論贅沢する必要はないけど。
2万じゃ足りないよね(*_*)
主さんも多分授乳中だよね。
栄養あるもの食べて、赤ちゃんに沢山おっぱいあげてくださいねー!
+26
-4
-
368. 匿名 2015/11/11(水) 11:16:15
夫婦、幼稚園児2人の4人家族で、お米お酒おやつなど全部込みで7万くらい。
子供と一緒にスーパー行くから食材の値段気にして買い物してもレジ並んでるときにおかしとかおもちゃ系のおかしをドザーっと入れられたりね。
フルーツもデザートもよく食べるし。
オーガニックとかこだわりもあるし。
極端に食費おさえようとは思っていません。+6
-0
-
369. 匿名 2015/11/11(水) 11:34:54
大人2人4才1歳で4万前後。
夫は社食、4歳は給食でその食費抜きとして。入れたら5万いく!
ちなみにお酒飲まないです。+2
-1
-
370. 匿名 2015/11/11(水) 11:36:47
うちは大人2人、娘4歳1人の3人家族で神奈川県在住です。
近くに安いスーパーいくつかあるので、産地を気にしつつ、肉は激安か半額になった時に大量購入し加工して冷凍、
ハムは鳥胸肉で自分で作ったりと出来るだけ貧相にならない御飯を心がけ
お酒を飲んで4万円で頑張ってます。
主さんの2万円はうちは無理!男の人って金銭感覚分からなくせに無茶言ってワガママですよね!
買い物一緒行くと400円のお菓子とかポンポン入れてくし、お会計いつもの倍になる。そのくせ節約しろとかいう。
散財は全部お前がやってんだよっ!
+14
-0
-
371. 匿名 2015/11/11(水) 11:39:48
そうそう、お子さんがスポーツやってると特にけがをしない体を作らないといけないから
節約料理なんか食べさせられないです。
子供が巣立つまで食費は多くなることはあっても少なくなることはないと実感してます。+11
-0
-
372. 匿名 2015/11/11(水) 11:49:44
夫婦と子供1歳で4万くらいかな。
子供はまだそこまでかからないが
夫が結構まだ若いので食べるんですよね
2人前くらい食べてるかも....+4
-0
-
373. 匿名 2015/11/11(水) 11:50:37
学生時代、東北から上京して一人暮らししてたけど、田舎より東京のスーパー、商店街の方がいいもの安く買えた
田舎は輸送費かかるし、過疎化された農村はスーパーの価格競争とかないから、少なくとも東京の2倍は高くつく
+1
-0
-
374. 匿名 2015/11/11(水) 12:05:27
夫婦2人です。
スーパーで買う分の食費、米込みで3万超えますね!
調味料は無添加、肉は高いのじゃないけど激安すぎず、なるべく安いとこに買いに行ってますがこんなもの…名古屋の外れです。
節約のために外食はチェーン店をたまーーに。お互いの親に外食をお腹いっぱい食べさせてもらってます(^ ^)+4
-3
-
375. 匿名 2015/11/11(水) 12:08:27
私も、食事って人間が生きていく上で一番大切なことだから、そこを粗末にしちゃダメだと思います。
贅沢しなくてもいいけど、きちんと栄養バランス考えたり、産地にこだわったりしてたら、ある程度食費嵩むのは仕方ないと思うんだけどな。
もちろん、工夫次第で抑えられる部分もあるけど、それでも限界はあるんじゃないかな。
食費を安くあげられるイコール偉い主婦ってことではないと思います。+21
-3
-
376. 匿名 2015/11/11(水) 12:36:34
食べた物が体を作っていくんだからあまり質素な食事はだめと思う
子どもは身長伸びないよ!
大人は老化が進むよ!+8
-2
-
377. 匿名 2015/11/11(水) 12:42:58
産地気にせず食材を買い、ジュースとかお菓子とかパン屋さんのパンとか外食とかしなければ節約できるかもしれません。
でも私は食べることがすきですし、旦那も夕ご飯楽しみに帰ってくるといいなーと思って色々な食材を使ってご飯を作ります。手抜きもありますが笑
でも、ぶっちゃけ旦那は食にあまり興味がありません。食べれるならいいそうです。品数を減らしたら?と言われたこともあります。
作るのも買い物するのもほとんど私なので、ある程度私の好きなようにやってますが、旦那からしたら浪費と思われてるのでしょうね…+3
-2
-
378. 匿名 2015/11/11(水) 12:58:18
夫婦ふたりで3万円くらいかな。
両方共働いてるので、半分くらいは外食。
俺は大学のサロンでノマドしてるんで、学食で100円~250円で食える。
+2
-0
-
379. 匿名 2015/11/11(水) 13:11:54
私の旦那はそこそこ年収良いし旦那の実家の金持ちで、今は旦那の実家で二世帯だけど食費は低いと思う。
姑が昔ながらの人で料理も上手で家事も上手でやりくりもしっかりしてる。
旦那も金銭感覚がしっかりしてて貯金も多い。
本当の金持ちってきちんとしてると思う。+10
-0
-
380. 匿名 2015/11/11(水) 13:24:35
2万=ケチるとか、2万=たべることは生きることだからぁ!
みたいに書いてる人いるけど、笑
食べてないとかみんな言ってないやん!
そりゃ、身体にいい高級食材ばっか食べてたら、高いよ。
安く済む=食べてないとか…
国産も野菜も食べてる人もいてるやん!
+4
-11
-
381. 匿名 2015/11/11(水) 13:34:16
4万ちょっとですねー 以前は3万でいけましたが。消費税もあがったり
物価が全体的に高くなっているので。
主人の実家は1万程度らしいです。畑で野菜つくってます。
年3回程度おくってもらいますが。うらやましい。
+3
-0
-
382. 匿名 2015/11/11(水) 13:38:26
うち、子供二人と夫婦で多い時八万ぐらいいく。
だいたい七万円代少なくて六万円代。
野菜を毎日たくさん食べるから高いのかも。
ほんとに野菜、高い。。
お肉はアメリカ産も使うしなるべく肉、魚を安い店で買ったり、まとめ買いして冷凍してるけど、、
実家で母が大量に野菜を出す人だったから、
野菜少しの食卓ってのが落ち着かなくて、、。
あと私がコーヒー大好きでインスタントダメなのと、子供のお菓子代がけっこうかかってる。
コーヒーだけは唯一の楽しみなので許して〜と思ってる。その代わりお酒は我慢してます。
みんなそれぞれ、こだわりがありますよね。
+6
-1
-
383. 匿名 2015/11/11(水) 13:40:10
肉魚は日本産、もちろん中国産は避けて、添加物もなるべく少なめのを選ぶと…
大人二人、子供二人、外食別で30000円くらいかな。
野菜も肉も魚も高い!+6
-0
-
384. 匿名 2015/11/11(水) 13:41:16 ID:LwNSizdZgk
子供3人大人2人で4万。
油はオリーブオイル限定のせめて
醤油も少しいいやつを。
1週間1万でやる!と決めてその中で
自分のタバコ代も。あまったら
へそくり。(笑)+0
-0
-
385. 匿名 2015/11/11(水) 13:48:18
島暮らしです
物価が高いので食費かかります
今日はちょっと面倒だから惣菜で〜 とかまじ羨ましいっす
そんな店ないっす
島暮らしの方いますか?
あなたの島の物価はどうですか〜?+5
-0
-
386. 匿名 2015/11/11(水) 13:51:02
主さん、御主人に食費2万の周りの方について詳しく聞いてみたらどうでしょう?
実在するなら参考になるので詳細聞いてもらえば助かりますよね
男の人同士で食費の話なんてなかなかしないので私は怪しいと思ってますがw
うちは夫婦と子一人四万ちょいです
ちなみに主人は育ち盛りの時期にお腹一杯食べた記憶がなく、トラウマになっていたようです(義母は節約家)
食が細く小柄ですが今は満足に食べられるのが幸せで仕方ないそう
節約は大事ですが食べる人の満足感あってこそだなと思いました
両方達成出来る方は本当に凄いです+4
-0
-
387. 匿名 2015/11/11(水) 13:55:34
ふたりで35000円
外食で20000円〜40000円
お金かかる趣味もなくてグルメ好きなので外食にはお金使ってます。子供ができたりしたら外食も月1回とかに削っていきます。+0
-0
-
388. 匿名 2015/11/11(水) 14:02:20
米野菜もらって2万とかにマイナスつける人って嫉妬丸出しだよね。
自分がもらう立場になったら絶対断らないくせにw
+3
-5
-
389. 匿名 2015/11/11(水) 14:03:11
でもネットに米や野菜、その他の食材もらっていたり、実家で毎週末ご飯食べてきたりなどして、
2万以下に収まっているのに、そこを書かずに2万で済んでいると書く人がいるから、
旦那が勘違いするってこともあるよ。+6
-0
-
390. 匿名 2015/11/11(水) 14:06:58
年収別の食費平均ってのがあるね。
そのデータだと年収1000万でも月の食費の平均が6万ほどらしい。
年収400万で月に4万ぐらいらしい。+3
-0
-
391. 匿名 2015/11/11(水) 14:15:05 ID:qYDhophWfL
2万で無理ですよ。
貴様で買い物して買え言いたいわ
物価上がり 出来ません
+1
-0
-
392. 匿名 2015/11/11(水) 14:17:51
友達の友達が凄い美人のお嬢様で、資産家の人と結婚して同居。
姑の提案する料理が、毎日あまりにも質素で、
内緒でコンビニで買ったおにぎりを食べていたとこを見つかり、それで揉めて離婚した。
20年位前の話だけど、こんな金持ちもいるから食費の少ない金持ちはしっかりしているとは、
一概に言えない。
+8
-0
-
393. 匿名 2015/11/11(水) 14:18:53
>>341
嘘だと思われてるのではなく、米と野菜をもらっててそれが含まれてないから参考にならないって意味でマイナスがついてるんだと思われますよ+7
-2
-
394. 匿名 2015/11/11(水) 14:20:48
一緒に買い物行って、一緒に作ったりしないと男には分かんないんだろうね。額面だけ聞いて鵜呑みにしてる旦那とか沢山いそう。
+2
-0
-
395. 匿名 2015/11/11(水) 14:28:31
でも男性上司の話だけど、奥さんと一緒に買い物行くと、これはいらないでしょって奥さんがカゴに入れたもの棚に戻すらしい!
奥さんの無駄遣いを正してやってるって堂々と言ってたけど、いちいちそんなことされるのちょっとウザい…
と思ってしまった
いや、スナック菓子とかかもだけどさ…
+3
-0
-
396. 匿名 2015/11/11(水) 14:30:04
みなさんすごい!
夫婦二人で月3万だとしても
3万÷30÷2÷3=166.6666...
一食およそ167円!ミキママみたい。
お菓子でも100円とかするのに、みなさんどうやってるの?+2
-0
-
397. 匿名 2015/11/11(水) 14:33:36
>>359
いーなー!
野菜安い!!
うちも遠くに行けば激安スーパーあるんだけど遠いし混むから面倒で中々行く気にならない…
安い店があるかないかで全然違うよね〜
+2
-0
-
398. 匿名 2015/11/11(水) 14:34:26
夫婦2人で外食費抜き、お米代込みで2万5千円です。
2人とも少食なのでカツカツながらなんとかやれてます。
でもみなさんの意見みたらもう少し食費あげようかなーって思いました笑
ちなみに肉も野菜も国産品食べてますよ!+2
-0
-
399. 匿名 2015/11/11(水) 14:41:59
夫婦2人暮らしで 平均 ¥25000
私は専業。
夫は仕事が朝早いので
朝職場で食べるお弁当とお昼用も持たせてる。
私はあまり食に興味がない。
+2
-0
-
400. 匿名 2015/11/11(水) 14:47:50
私も旦那も一人暮ししてたのと、お互い家族がおらず送られるものとかなかったから、食費のかかり方が似てるから楽だった。友達の所は野菜と米をずっと貰ってたからその計算でずっときてたけど、農家をやめたらしくそれがなくなり、そしたら食費が今までと違って当たり前なのに、旦那さんがなぜかそこを理解できないおバカさんで、なんで今までとこんなに違うんだ!とか言い出して、大騒ぎになった。自分が使いすぎなのかと自分を責めて相談されて内訳見せてもらったけどこれくらいはかかるだろうという程度で何ら普通。旦那さんは結局理解できなかったからそれがきっかけで離婚。価値観や環境って似てないと難しいね+4
-1
-
401. 匿名 2015/11/11(水) 14:51:29
もっと食費削りたいけど、何故かできない。
夫婦2人、乳幼児2人で5万くらいかかります。
外食費は含まず。
野菜高い。+10
-1
-
402. 匿名 2015/11/11(水) 15:01:29
調味料やお菓子、お酒何でも高いよね~・・・+10
-0
-
403. 匿名 2015/11/11(水) 15:03:34
うちは、食費で一番かかってるの野菜だな。その後、米、調味料と続く。野菜って買うときは、かさばって重いくせにすぐなくなる。野菜は一日五種類食べるのを目標にすると良いときくし、野菜好きだから沢山食べたいから食べるけどすぐなくなる。一人につきこれだけの野菜量は必要っていう量を買ってたらいくら安いの買ってても食費かなりかかると思う。米も調味料も重いくせに結構なくなるし腹がたつわ!肉や魚は半額になってから買うことが多いし1回の量ってそんなでもないから費用的にあまりかからない。でも、野菜は削れないな。勿論安い八百屋で買うけどね+13
-0
-
404. 匿名 2015/11/11(水) 15:06:53
食費の財布は義母が握っているから不明だけど大人5人に子供1人だから8万くらいはかかってると思う。
贅沢もさせてもらってる。それに慣れてる夫は金銭感覚おかしい。+2
-0
-
405. 匿名 2015/11/11(水) 15:09:14
家の近くなんてブロッコリー248円(税抜)する。安い日でも198円(税抜)、野菜って高いよ。+24
-0
-
406. 匿名 2015/11/11(水) 15:11:19
うち夫婦二人で9万円だわ。
一日3千円は使っている計算だけど、まあ平均そんなもんてかんじだな。
一日に千円ってどうやってるの?
ネギだけで398円しない?(都内)+8
-6
-
407. 匿名 2015/11/11(水) 15:12:18
大人三人男の子二人で、9万は行きます(T_T)
お金持ちなわけじゃないのに、旦那と子供の食欲がハンパなくて、、、。
お米も高いし、野菜も高いし、お肉も、ぜーんぶ高い!!
買い物一回で1万近く使ってしまいます。
もっと抑えたいです。+9
-1
-
408. 匿名 2015/11/11(水) 15:21:00
>>406
都内高いな!!
うち愛知の田舎だけどネギ150円くらい、ブロッコリーも100円。
こないだ特売で白菜1玉150円、大根99円だった。
あんまり寒くないけど鍋やる予定!
都内は物価違い過ぎて逆に参考にならない。贅沢してるのかと勘違いしちゃうよ+5
-0
-
409. 匿名 2015/11/11(水) 15:30:22
野菜が高かった時なら雪崩式に気にしないようにしてたから、最近、明確じゃないわ。
いかん。
もっかい紐閉める。+0
-0
-
410. 匿名 2015/11/11(水) 15:30:43
地方ですがブロッコリー高いのわかる!ちょっと前までは国産のが98円とかあったのよ。今はいくら安くても158円。でも98円のイメージがあるから高いと判断してブロッコリー最近買えてない。必ず家においておきたい野菜は、玉ねぎ、にんじん、キャベツか白菜、ネギ、ジャガイモ。これに、きのこ、葉物野菜、トマトを買い足す感じ。でも!トマトが最近高い上に、いつもおいておきたい野菜も重いくせにすぐなくなるから、なんかいつも重い自転車こいでます!これに、味噌やら醤油やら砂糖やら加わると激やば!米とか調味料は旦那に車だしてもらうけど、間に合わないときは地獄!今家計簿みてるけど、米と野菜が食費の2/3をしめているので、これを貰えてたとしたらでおよそで計算したらお菓子とお酒いれても17000円ですむ(゜゜)勿論貰える野菜の種類にも限りがあるから実際はもっといくと思うけど天国過ぎて現実に戻るの嫌だわ!+9
-0
-
411. 匿名 2015/11/11(水) 15:36:37
夫婦と8か月の子どもで、食費として月10万もらって、余った残りはへそくりにしてます。(お米は実家から貰ってます。外食は別)実際使うのは5~7万くらい。
夫は、野菜の値段とかあまり知らないので、最近いろいろ高いわー!と言って、食費全部使ってることにしてます。+2
-4
-
412. 匿名 2015/11/11(水) 15:36:48
ここのトピみて、安心した。
我が家は夫婦プラス幼児2人で、食費6万位。
食費減らせと言われるけど、どう考えても無理!(汗)
お弁当作ったりしてたら、結構かかるし、
消費税上がってから、全くもって家計圧迫です。+4
-0
-
413. 匿名 2015/11/11(水) 15:39:55
ここのトピみて、安心した。
我が家は夫婦プラス幼児2人で、食費6万位。
食費減らせと言われるけど、どう考えても無理!(汗)
お弁当作ったりしてたら、結構かかるし、
消費税上がってから、全くもって家計圧迫です。+3
-0
-
414. 匿名 2015/11/11(水) 15:45:16
節約出来てない人ってバランスバランス言うけど、節約出来てない人に限って献立めちゃくちゃだったりする。食材に頼るだけというか。節約出来てる主婦の料理のほうが栄養バランスいいこと多いよ。
旦那をうざいうざい言う人に限って節約めんどうなことを旦那にいいもの食べさせたいとか言い訳にしてる。+3
-11
-
415. 匿名 2015/11/11(水) 15:49:53
そんだけ食費使って栄養言う嫁の作る料理が不味かったら旦那かわいそすぎるね。+1
-9
-
416. 匿名 2015/11/11(水) 15:59:04
いいもの食べたい!って脂っこいもの、甘いものガツガツ食べて痩せな〜い!って言ってるデブだったら笑えるよね。
本当にいいもの食べてる人ってスリムで肌も綺麗だもんね。
みんなの体型気になるな〜(笑)+1
-5
-
417. 匿名 2015/11/11(水) 19:52:38
夫婦+幼児「食品アレルギー有」でうちは7万くらいかな。
確か、収入の15%以下が適正とかだったと思う。
日常的に使用する食材の産地はできる限り確認するし、味も多少気にするし、この食材はコレって決まってるのも少しある。
子供のアレルギー対応食品(調味料や粉類)を別で買うし。
高級食材などは買わない、お酒もたまーに程度。
産地だけで結構金額は違うし、同じ国産野菜でも地味に違う。そこで地味に金額が上がる。
味の好みもあるし、合うもので選べば調味料だって地味に金額が上がる。
同じ商品でも、それらでそれ以上に高い品も安い品も沢山あるから、結果的にすごい金額違うと思う。
産地違いとかだけでも万単位で抑えれると思う。中国産の野菜や肉やら。…でも、できるだけ避けてる。
高ければ良いとは一切思わないけど、食費安けりゃ安いだけ偉い!みたいな考えにも全く賛同できないし尊敬もできない。+5
-0
-
418. 匿名 2015/11/11(水) 20:00:02
4人で食費5万くらい!これ以上は厳しいから上げたくないけど下手に下げたくもないかな~。
貧乏とかでもなく食費低い自慢してる人とか結構献立めちゃくちゃだったりするよね。晩御飯一品料理だったり。一人暮らしor男の料理かよ!っていう偏り方してる。節約でもそこまでは気が引けるかな~。自分一人の昼ごはんとかなら良いんだけど!+10
-0
-
419. 匿名 2015/11/11(水) 20:09:10
やっぱ何だかんだ現実じゃ皆結構食費かかってるみたいで安心したーっ(笑
こっちも野菜が高い。田舎だけど同じくブロッコリーや安売りで国産198円とか。もやしだけなら安いかもしれないけど子供にも主人にも野菜沢山とってもらいたいし色々食べて過ごして欲しいから&産地で、これだけは仕方ないと思いつつ…できるだけセールの時買うけどね。
食費節約節約!一食百円!みたいなの実際無理だってーーー。TVでしてた1人1万円生活でも食事は貧相すぎて現実的じゃなかったじゃん。激安スーパー利用でさ。
よく食費節約特集とかしてるけど、現実になると微妙だし踊らされても良い事ない気がする+8
-1
-
420. 匿名 2015/11/12(木) 06:33:12
某主婦雑誌の家計簿を見て、
みんなこんなに締めてるなんてすごい
うちは全然ダメ…
と思っていましたが、
ここで見て安心しました。
外食別、嗜好品込み(夫のビール、お菓子、果物)、夫婦と赤ちゃんで、5万です。+4
-0
-
421. 匿名 2015/11/12(木) 09:23:56
フルタイム共働き、いつもは土日にまとめて買い物してたので、食費25000円、外食も一万以内、35000円に収まってました。
10月から私が産休に入り、
ウォーキングしがてら買い物
たるものを始めたせいで毎日1000円くらいは使っている気がします。
おそろしや。+2
-0
-
422. 匿名 2015/11/12(木) 13:15:34
お菓子300円、プリン、ヨーグルト300円、果物500円~1000円で一日1500~2000円
野菜、肉、魚すべて国産
夫婦二人だけど10万円ぐらいかかる。
食べることぐらい自由に楽しみたい。+2
-0
-
423. 匿名 2015/11/12(木) 21:04:54
夫婦と幼児二人で月8万。
そんなに強いこだわりはないし、できれば国産ってくらいだけど、夫婦二人ともよく飲むし、子供たちには果物たくさん買う。
今はいちごが出始めて一パック700円するけど子供が好きだからほぼ毎日買う。
けっこう痛いけど仕方ない。
うちは嗜好品カットしたらかなり節約できると思うけど、そこまでしたくないかな。
お米や野菜は実家からとか近所に激安スーパーあるとかか、かなり貧しい食卓にしないと、月2、3万は無理じゃない?+3
-0
-
424. 匿名 2015/11/12(木) 23:49:14
夫婦2人で4万~5万。
外食の頻度によって変わる。
最近特に野菜が高いし、消費税上がったときの便乗値上げで全体的に物の値段が上がってると思う。
10%に上がるときにまた便乗値上げされるんだろうなー。
東京から大阪に引っ越してきたけど、今の方が高い!例えば、パスコの超熟税抜138円とかだったのに、今は税抜き165円とかする…。
二万円なんて絶対無理!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する