ガールズちゃんねる

販売ノルマに付き合いますか?

73コメント2015/11/11(水) 09:51

  • 1. 匿名 2015/11/10(火) 15:32:20 

    友人が販売職に就いているのですが、どうやら会社でノルマがあるようで◯◯を買って欲しいとよく頼まれます。
    正直、欲しくないのにいらないなと思うのですが、何となく断れない性格なのと、協力してあげたいという気持ちでいつも購入してあげています。

    みなさんは、知人から「ノルマがあるから買って〜」と言われたらどうしていますか?

    +5

    -73

  • 2. 匿名 2015/11/10(火) 15:32:56 

    断る

    +186

    -0

  • 3. 匿名 2015/11/10(火) 15:33:30 

    ノルマあるから買って~ ←頭大丈夫? 友人でもなんでもない。

    +175

    -6

  • 4. 匿名 2015/11/10(火) 15:33:48 

    いらないものは買いません!
    それ友人にカモにされるよ

    +138

    -0

  • 5. 匿名 2015/11/10(火) 15:34:22 

    そいつ宗教じゃない? 最近多いよ 販売職のフリして。。。



    +50

    -5

  • 6. 匿名 2015/11/10(火) 15:34:35 

    +71

    -4

  • 7. 匿名 2015/11/10(火) 15:34:37 

    必要のないものならキッパリ断る

    +96

    -0

  • 8. 匿名 2015/11/10(火) 15:34:50 

    そんなの友達じゃない。

    +85

    -3

  • 9. 匿名 2015/11/10(火) 15:35:15 

    モノにもよるし、友達にもよるけど買ってあげると思う。断りづらい性格です。

    +25

    -11

  • 10. 匿名 2015/11/10(火) 15:35:24 

    金額と物にもよるけど友達なら
    ごめんね~そういう余裕ないからと断る

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2015/11/10(火) 15:35:45 

    友人との関係性にもよる。
    親友なら協力してあげるけど、ただの知り合いなら断る。

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2015/11/10(火) 15:36:20 

    自分が買おうと思っているものなら買いますが、いらないものなら断ります。

    無理にすすめてくるようなひとなら友達やめます。
    その程度の関係ってことで。

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2015/11/10(火) 15:36:24 

    それやると友情が終わる

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2015/11/10(火) 15:37:22 

    一度OKしてしまうと、また必ずこの先頼られそうだから、早い段階で断る。

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2015/11/10(火) 15:37:53 

    欲しくないものなら、お金ないからごめん無理って断るかなぁ…でも断りづらいよね(+_+)
    ってかよく頼まれるって何を買わされてるの?

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2015/11/10(火) 15:37:56 

    ノルマ
    私には関係ない

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2015/11/10(火) 15:38:12 

    弟嫁が、訪問の下着販売の仕事を始めたらしい。
    私は断固お断りしたが、母とおばはおつきあいで、
    「一着だけ」という条件で買ったらしい。

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:10 

    ノルマって一度きりじゃないから
    疎遠になっていく

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:11 

    昔働いてた会社、クレジットカード会員を増やすノルマがあった。泣く泣く友達を頼ってたなぁ。

    困ったときはお互い様って協力してくれたけど、申し訳ないことしたね。。

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2015/11/10(火) 15:39:20 

    この時期郵便局員さんの年賀状ノルマは大変だねぇ;

    +62

    -2

  • 21. 匿名 2015/11/10(火) 15:40:03 

    その販売員から見たら、主=カモ

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2015/11/10(火) 15:40:04 

    大事な友達には頼めないよね?

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2015/11/10(火) 15:40:48 

    よく考えようか?
    そんなノルマ自体が必要ないもので脅迫罪そのものものである!
    実際販売数は目標でいいものであってノルマである必要はない!
    いくら強制的に販売しようとしても売れないものは売れない。
    社会からそんな悪習はなくすべき!!
    売上の良い人間を単純に評価すればいい ノルマは十分違法になる!!

    +20

    -4

  • 24. 匿名 2015/11/10(火) 15:41:09 

    郵便局員の夫を持つ友人から年賀状買うくらい。
    元々買うつもりだったし、20枚くらいだけど…

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2015/11/10(火) 15:43:43 

    買うとその人のためにならない。
    たいてい友達と親戚に売って、終了になるから。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2015/11/10(火) 15:44:37 

    >>20
    本当に心からそう思います‼︎
    今は昔みたいに売れないんだってば(>_<)

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2015/11/10(火) 15:46:25 

    必要なものならこちらから相談します。
    販売側の友達から言って来ないよ!

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2015/11/10(火) 15:47:22 

    安くてあってもいいもので1度きりとかならいよ
    何度もあったら無理

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2015/11/10(火) 15:47:31 

    ケーキや年賀状ぐらいなら1回くらい買ってあげてもいいけど、モノはやだよね。

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2015/11/10(火) 15:48:11 

    その人自身にお金を出してもらうって話で協力してあげた事は一度ありますけど、基本お断りです。
    何度も買ってあげてるなんて、いいように利用されてるだけですよ。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2015/11/10(火) 15:49:02 

    ダスキンはしつこくて!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2015/11/10(火) 15:53:21 

    親友が郵便局に勤めているので、年賀状を少し。どのみち必要なものだから。
    受け取りに行くといつも何か持たせてくれる(実家で取れた野菜など)。
    多分ノルマにつき合わせて申し訳ないと思っているのかも。
    買ってくれて当然と思う相手じゃ、なんか嫌だよね。

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2015/11/10(火) 15:58:57 

    実家でだけど、年賀状を知り合いから買ってます。
    どうせ買うものだから、年賀状は別かなって思ってます。

    でも、毎年年賀状と一緒に菓子折りを持ってきてくれて、申し訳ない。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2015/11/10(火) 15:59:02 

    年賀状は毎年買っているけれど、それ以外はお断りだわ。
    ノルマもだけど、友達がお店開いたからって誘われるのも迷惑!
    素人の家庭料理の延長でお店出しても、結果は分ってるでしょうに
    おだてて調子に乗せた人達で、通ってあげてください。

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2015/11/10(火) 16:00:43 

    う~ん、悩む。物と金額と頻度による。
    年1でもあまりに高価なものは買えないし、要らない物は要らない物だし、安くても毎月とか頼まれたら迷惑。
    年1で、一万以内で、自分や他の人にお裾分けできる物だったら、買うと思う。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2015/11/10(火) 16:02:40 

    以前の職場でクロネコさんの販売ノルマに付き合ったことあります。
    毎日来てくれて、同年代の女性で仲良くなってたので。

    職場の人たちで色々買ってあげたら、売り上げ1位になったらしくて
    そのご褒美に会社から温泉1泊プレゼントしてもらえたからと、
    温泉まんじゅう買ってきてくれました。

    嫌じゃないノルマになら付き合えます。

    +21

    -4

  • 37. 匿名 2015/11/10(火) 16:03:38 

    夫の職場に、そういうのを断れず友達に買わされる〜〜って女性の方がいて、食品やら化粧品やらいつも譲ってもらってる。

    自分では絶対にノルマのためにお金出したりしないけど、そういう方を見ると少し気の毒になってお金を出してしまいたくなる。いつも断られますが。


    +8

    -0

  • 38. 匿名 2015/11/10(火) 16:17:24 

    コンビニでも有るますよ、母の日ギフトとか、Xmasケーキとか。

    本部から各店舗に何十個!って指定される、、そして、バイト個人に4コとか振り分けられる、、
    アホくさいですよね。これで本部が儲かるのかな。

    お客さんにオススメが出来ない人は、
    友達に頼む、、

    私は友達に頼まれるの嫌だから、
    私も頼まない。
    ノルマ分は自分で支払って、親や近所にあげちゃいます。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2015/11/10(火) 16:20:44 

    社員の交友関係を悪くするようなノルマを出す会社が悪い。そんなところは名前が上がって社会的にイメージダウンすればいいと思う。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2015/11/10(火) 16:21:10 

    年賀状は買ってます。
    後、今年は同じ職場の方の娘さんが何かのパンフレット持ってきた。
    まぁ食べるものだし、少しは買ってもいいかなって思ってます。
    職場の方には私の方がお世話になってるのでお礼も兼ねてます。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2015/11/10(火) 16:23:03 

    家族なら強力します。してます。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:50 

    >>グローバルTPSwww

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2015/11/10(火) 16:28:44 

    知り合いのとこから
    クリスマスケーキ買ってる。
    さしておいしくもなく
    クリスマスの楽しみが半減している気がする。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2015/11/10(火) 16:31:07 

    会社のノルマはほんと嫌。
    私には知り合いに頼んでみてと言うのに、自分の知り合いにはけして頼まない旦那にたまにモヤっとする。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2015/11/10(火) 16:33:03 

    友達だからこそ、必要な物なら買うけど、いらない物なら断ってもいいよ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2015/11/10(火) 16:36:49 

    はぁ・・私も今、会社からのノルマがあるよ。
    チケット3000円×3枚
    一応、興味ありそうな知り合い、友達に軽く声かけて好きそうな人いたら買ってもらう。あとSNSとかで呼びかけ・・

    でも強引な誘いは絶対したくない!会社より、友人とか家族の方が大切だ〜

    誰も買ってくれなかったら自腹だな〜
    でも強引に買わせるより、まだ自腹してプレゼントした方がマシかな。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2015/11/10(火) 16:37:39 

    1回くらいなら安ければ買うかもしれないけど、何度もだと利用されてる感じがして嫌だわ。一方的に頼ってくるのは友達とは言えないよ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2015/11/10(火) 16:38:19 

    自分が同じ立場なら大事な友人にはお金が発生なら頼まないので 頼まれた時点で友人やめる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2015/11/10(火) 16:44:54 

    友だちが役者を始めて、舞台のチケットノルマに協力して~と言われます。
    最初は本当に観たかったから行っていたけど、2ヶ月に1回となるとかなりキツイ…
    でもまだチケットを買ってくれるファンもいないし、友だち相手にしか誘うことができないから、大変だな~と思いつつ半年に1回くらいのペースでチケット買ってます。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2015/11/10(火) 16:46:00 

    昔、新入社員である会社に入った時にクレジットカードを10人勧誘しなきゃいけなかった(>_<)
    超氷河期でやっと就職活動して入ったのに、こんな辛いノルマが待っているとは。

    家族、親戚にお願いしてもどうしても10人集められなくて、
    最後に親友にすぐ解約してもいいからとクレジットカードのお願いしたけど。絶対作ってくれなかった。
    お願いしてる自分もみじめだったし、親友の冷たさにもまいった・・
    まあね、みんな自分のポリシーあるし私が悪いよ。

    +9

    -9

  • 51. 匿名 2015/11/10(火) 16:59:24 

    主です。
    友達とは、もう3年くらい会っていなくて普段から連絡し合う仲ではないのですが、突然「買って欲しい」と連絡がありました。友達は県外に住んでいるのですが、わざわざ県外に住む私のところまで連絡してきたのだから、よっぽど売れなくて困っているのだろうと思って買ったのがきっかけ。それ以来、買ってくれる人だと思われたみたいで、毎度ノルマのシーズンになったらメールでお知らせしてきます。
    県外なので、お金のやりとりも面倒くさいし、メール一本で済まされてなんかモヤモヤしていました。電話で頼まれたのなら誠意を感じるのですが。
    今度連絡をもらったら思い切って断ってみます(>_<)

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/10(火) 17:24:09 

    そんなの友達じゃない
    主バカだよ目覚ましなよ

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2015/11/10(火) 17:25:17 

    会社の営業から頼まれて、年2〜3回買います。
    フルーツの箱買いとか、食べ物関係です。
    義実家と実家に、おすそ分けします。
    主人の会社の人から年賀状を頼まれて、毎年買っています。
    ちょっと止めたいと思っています。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/10(火) 17:34:19 

    親戚が郵便局に勤めていて毎年年賀状を購入している。
    しかも遠方に住んでいるので年賀状を取りに行く交通費は自腹。
    親戚だから断れないと言って交通費を払って母は購入しているけれど、
    こんな親戚要らない。普段は疎遠なのに年賀状の季節だけ仲良くされるのも
    白々しくでうんざり。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2015/11/10(火) 17:49:07 

    郵便局員の知り合い多いね 笑

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2015/11/10(火) 18:02:08 

    トピ画、グローバルTPSだっけw
    あのコント好きだったなぁ、懐かしい~

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2015/11/10(火) 18:18:55 

    >>51
    主さん、これはお断りした方が良いパターンだね。
    メール1本で買ってくれなんて、都合よすぎ。
    断っても全然問題なし!!こういう人って、これからもっとエスカレートするよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2015/11/10(火) 18:25:52 

    会社に来る第一生命の保険勧誘で母子家庭大変アピールがひどい女がいたけどだから何?って感じで追い返した

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2015/11/10(火) 18:33:09 

    頼まれ方にもよるかな。
    ノルマ云々も理解できるから、そういう事情をちゃんと打ち明けてくれたら協力しようかなってなる。会社でそういうのを口外しないルールがあったとしても、友達ならそれぐらい話してほしい。
    ムカつくのは、そういうノルマの事情がありながらそういう事は言わないで、この商品いいから買ってみなよとか営業みたくしてくる人。たまにいるよね、どっかの宗教みたいな。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/10(火) 18:34:21 

    絶対買わない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/11/10(火) 18:36:51 

    いらない物は買わない。
    適当に言って逃げます。
    物じゃないけど、保険屋の友達にアンケート書いてって言われたら書きます。
    アンケートだけでもポイントになるらしいので、、、
    でも保険の勧誘はするな!と一言添えます

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2015/11/10(火) 18:44:25 

    私の誕生日プレゼントを元カノのノルマの為に買った物を渡された
    一生許さない

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/10(火) 18:44:48 

    そういうのを何度もする人って友達を巻き込むことに対して気が引けないのか本当に謎。求めてないものを押し売りされたら不愉快なのは基本的な感情だと思うんだけど、それを友達相手にね…。
    長い目で見れば赤の他人相手に営業力磨いた方がよっぽどためになるのに。そのうちあてにできる友達さえも失ってお先真っ暗だよ。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2015/11/10(火) 19:38:49 

    1回やると、また言われるから絶対断ります



    ま、でも友だちいないから、そんなこと言われる心配もないけどww

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2015/11/10(火) 20:20:28 

    セブンでパートしてる親戚に毎年お節料理をノルマがあるから買ってほしいと言われます。
    親戚だしどっちみち買うからと、母はノルマに協力してあげてるけど、正直値段の割に美味しくないから、早くセブン辞めてくれないかなーと思ってます。
    店舗によるのかもしれないけど、パートやアルバイトにノルマつけさせるなんてセブンてブラック企業なの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/10(火) 21:18:53 

    食べ物なら買ってもいいかなと思うけど、保険とか毎月支払いがあるのは断ります。旦那の姉が保険に入ってと言ってきたけど、断りました。
    ノルマがないと思って保険屋さんになったらしいけど、ノルマのない生保の営業なんてあるんでしょうか?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2015/11/10(火) 21:58:53 

    販売員の友達のお金を預かって その子が使うやつを
    接客されてるていで、コレとコレをお願いと言われて代わりに買ったことならあります。
    ノルマは大変だなぁ~と思った

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2015/11/10(火) 22:10:31 

    クレジットカードを作るノルマがあった時に他の金融機関に勤めてて、私と同じようにクレジットカードのノルマがある友人とお互いに申込し合った事はある。
    お互い様が出来る環境の友人なら協力するけど、一方的なお願いなら絶対にしない。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2015/11/10(火) 22:21:32 

    ずうずうしく 「ノルマの為に協力して~ っ」て言う人ほど こちらの時は 断ってくるからなぁ

    ノルマ協力も 相手をみてからじゃないとね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2015/11/10(火) 22:38:11 

    ○ルデンシャル保険の営業に、勤めてた友人が話し聞くだけでいいから友達紹介して!!ってしつこいから、縁を切った。
    ついでにその人から契約してた保険もコールセンターにて解約した!!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2015/11/11(水) 02:40:35 

    私は相手やその商品によるかな。
    普段からコンタクトを取り合うような、親しい間柄で、自分が必要なものなら買うよ。
    必要なものなら買っても損しないし、親しいならやっぱり手伝ってあげたい。
    それぞれの考え方だけど、どんな状況でも絶対に買わない!とか、カモにされてる!とか考える人は、ちょっとなあ…と思ってしまう。
    必要でないなら、要らない。と主張すれば良いだけの話だと思う。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2015/11/11(水) 08:28:36 

    郵便局の年賀状
    一人8千枚のノルマって毎年アホやろ。
    なんて思う郵便局員の妻です。

    友達から「買おうか?」と言って貰える人に感謝です。
    こちらから勧誘は...できません。
    知り合いに郵便局員さんいらっしゃったら声をかけてあげて欲しいな。
    (どのみちコンビニとかで買うなら)

    お歳暮もお中元もノルマがあって
    農家なのに米シリーズを自分の家用に購入したり、
    買ってくれた人に送ったりしています。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/11(水) 09:51:01 

    8千枚Σ(・□・;)
    64万円分を自分で購入ってことですか(゚o゚;;?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード