- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/21(月) 12:47:44
農家を取材してきたライター
「コメの販売価格が高騰しても、恩恵にあずかれない農家も少なくありません(略)
さらに小売店の関係者の中には『すでにコメの買い控えは始まっている』と指摘する人もいます。何よりも重要なのはコメの生産者が高齢化し、どんどん減少していることです。コメの価格が上昇しても農家は潤わず、コメの買い控えだけが進めば、コメを作る人は誰もいなくなります」
■何もしない農水省
小里泰弘・農林水産相
《「コメの価格は需給バランスで設定され、農水省として関与はしない。資材価格も高騰している。農水省としては小売りなどにコメが安定的に届くように促す。今回のコメ騒動の原因を解明し、今後の対策としたい」》
我々が価格高騰に悩んでいても、農水省は「関与はしない」そうだ。+14
-173
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:13
政府の計画通りでしょ+781
-22
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:14
値上がりに便乗してるね+724
-16
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:15
お米農家さんありがとうございます+698
-34
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:20
新米めちゃくちゃ美味しいよね+536
-19
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:27
まとめ買いしたから当分いらないんじゃない?+32
-32
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:29
5kg2000円切るまで買わないつもりだったけどこの間2300円で買ってしまった
埼玉県越谷市+350
-15
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:32
ガル民の皆、コメント離れじゃなくて米離れの話だからね!+7
-25
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:37
高くても農家の人に還元されてるならいいけど中抜きされてるなら腹立つ+1160
-10
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:40
米米CLUB思い出したわ。+2
-24
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:54
野菜、米、豚肉、魚
全部高くない?
子沢山の人は何食べさせてるの??
子供1人の夫婦だが、かなりお金かかるのだが+755
-7
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:11
米農家の人が米はいっぱいあるんだよ。今の状況は政府が悪いって怒ってた🥹+430
-14
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:25
>>7
先日、新潟産コシヒカリ5kg3600円だった。神奈川+403
-6
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:43
>>1
コメの販売価格が高騰しても、恩恵にあずかれない農家も少なくありません(略)
↑
価格が上がってるのにその値上げ分儲かるのはどこなの?小売店?中間業者?+340
-1
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:52
一度上がった値段は下がらない
それは米に限らずね+292
-5
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:09
米離れさせたい癖にー+160
-3
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:10
私の地元のスーパーやドラッグストアーでは
2kgが930円→1600円
大幅値上げでキツイ
+236
-3
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:10
今、炭窯で新米炊いてる
+11
-3
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:20
もう1ヶ月ぐらい食べてない
旦那が出張でいないと米炊かないや+40
-15
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:33
>>2
アメリカの米輸入のため+166
-10
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:50
>>1
名目賃金上げたいだけだろ+1
-2
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:53
>それほど買い取り価格は上がっていない
え!?米農家に入らないなんて中抜き業者ひどすぎ+386
-3
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:53
昨日ドラストとスーパー回って無洗米5キロ3000円で米ゲットしました
これでも1番安いやつ+130
-2
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:56
>>2
結局は値上げしたかっただけだよね
無いみたいなフリして+460
-7
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:10
備蓄米放出しなかった政府が悪い。+102
-25
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:15
値段上がっても農家は儲からない
事実上の増税ですな+178
-1
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:20
生産者叩く人がいるけど米農家が悪いんじゃない+260
-2
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:29
>>11
前にトピになってた
すごく+ついてたのは
「夫婦と子2人の4人家族で月の食費12万、牛肉もフルーツも買えません」
ってコメ。
うちも夫婦と子1だけど、10万くらいになる。贅沢はしてない。+306
-11
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:33
もう今の価格のまま下がらなそう+14
-2
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:35
2人暮らしなので、いつも2キロを買っているけど、より割高さを感じるよ!
5キロや10キロ単位で買えればまだ割安だけど、美味しく保存もできないし。+10
-5
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:41
米いっぱいあるってのになんで高いの?+122
-1
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:09
>>12
米や野菜・肉魚卵が目立って槍玉に上がってるけど
サトウキビもひどいもんだよ
大量の税金投入してるくせに売れない商品作り続けてる
農家に還元されないからサトウキビ農家も高齢化と共に減っていってる+50
-4
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:18
>>1
アメリカ「米国産の小麦を日本人に買わせろ😎」+76
-3
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:22
>>9
農家への金額ってのは去年の段階で決められているので
今お米が高くても農家には還元されていない様子ですね+177
-7
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:53
お米ともやしは値上げも仕方ないかなと思っていたよ。安すぎたのかなって。
5キロ2600〜3000円位までなら仕方ない。
ただ本当に農家に還元して欲しいな。+49
-24
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:07
>>2
実際去年の不作と農家の大変さも考えると計画通りっちゃあ計画通りかなとw+8
-12
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:17
>>22
今年は買い取り価格高くてビックリって農家が言ってたニュースあったけど、どっちなんだ+60
-0
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:58
>>1
いらんな農水省+126
-2
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:00
米の値段が上がっても米農家が潤ってないなら、その分誰に儲けがいってんだ?+154
-4
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:33
まってましたのタイミングだったのでは?
ある程度作為的に値上げしたよね
+90
-2
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:36
>>7
3000円以下を見ない
米生産地域なのになんでなんだか+476
-0
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:42
>>31
一時震災とかで不安をあおったんだよね
んでみんなが米を備蓄しようってなって一気に無くなったの+5
-12
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:50
財テクで失敗したツケをコメの価格に載せてるだけなのでついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係 | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canonついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係 | キヤノングローバル戦略研究所 ENGLISHSECTIONSSEARCH特集記事動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版...
不買がおすすめ+98
-6
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:14
今まで買っていたお米🌾は
買えなくなりました。
高すぎですよね。
+94
-1
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:41
>>6
転売ヤー達なんて当分コメ買わなくてすむね!!+36
-0
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:53
米は売ってるけど、以前の値段と比べちゃって買いにくい。それでも少しだけ値下がりしたと思う、けど高いの繰り返し。+46
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:01
マジでお米が高い
めんどうだから10キロを買いたいのに6000円越えする
そして無洗米ばっかり残ってる(さらにちょっと高い)
こんな高いときなんだから無洗米いらんやろ
ばーか+26
-26
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:46
>>16
パンとかナンとか麺にさせたいのかな?+28
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:52
米も肉も野菜も魚も果物も高い
つらい+110
-1
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:28
一人暮らしだから、米不足の頃から主食は3玉100円のうどんになってる。米は休日に炊いて食べてる。+29
-4
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:43
地元のロピアに5kg2000円で売ってた
ありがてえ😭✨✨✨
だからめっちゃ行列出来てた
+70
-0
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:33
>>9
猛暑による収穫量の減少と、燃料費などの値上がりがコメ価格に反映されてるだけだから、米農家の利益にはならないでしょ
需要が増えて、供給が足りないので価格が上がってるとかなら農家の利益になるけど、基本は円安で燃料肥料費が上がってるだけだもん
円安のコストを一般国民が支払ってるだけ+8
-13
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:59
高すぎ
関税下げて+2
-2
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:19
主食の白米がこれだけ値上がって、
これは政府が動かなきゃ駄目だと思うんだけど。+162
-4
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:04
農林中央金庫 巨額赤字が意味するものは - 時論公論 - NHKwww.nhk.jp農協の資金運用を担う農林中央金庫が今年度、1兆5000億円規模の赤字に陥る可能性があると明らかにしました。日本の農業への影響とその意味合いについて検証します。
+11
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:20
>>12
たしかに米はいっぱいあるよ
ただ収穫までにかかる費用が年々バカ高くなってて最終的な利益が少なく儲けがないだけでね
例年通り農家が安く売ったら真っ先に米農家が消えて日本から米がなくなるよ
そして輸入米が安く店頭に並ぶ
+24
-7
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:24
米離れなんてできません…+6
-4
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:49
>>24
米不足の言い訳ばっかりしてたけど、不足どころか残ってたのバレたじゃんね+163
-3
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:43
>>9
米農家ではないけど、自分達分だけ作って必要ない分は買い取ってもらうけど今年上がったよ。元値が上がってて間に挟む業者分も含めたら高値になる。+70
-2
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:49
新潟県内も値上げしてる?潟民どう?+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:57
もう値段下がらないだろうなー+3
-1
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:04
>>2
備蓄米の放出は頑なに拒否してたよね+166
-4
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:04
>>9
値上げに対して、今までが安すぎた、農家さんの為とかコメントしている人見たけれど、急激過ぎるし、農家にも還元されてないじゃんね。
中抜きってどこが?
やっぱりお米が店頭から消えて多くの人が探すような状況だったから、スーパーや小売店が値上げしたの?
実際あの状況なら、いつもよりかなり高くしたってどんどん売れただろうし。+163
-5
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:31
つい1年前まで10キロ2980円半年前3480円
いま5000円超え
農家さんに還元されないなら意地でも買わなかった
友人から譲ってもらえようになってタイミング良かった+48
-0
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:07
>>1
少しでも滞ったら公式(定型文?)みたくすぐ○○離れって使うよね
もう少し考えてもの書けば?って思う+1
-4
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:21
価格はそのままでいいから、国内生産&国内消費のコメは無税にしたらいいのに。+9
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:35
今回の件で改めてお米の大切さといかお米大好きなって思ったしないと困るって感じだよ。多少値上がりしても農家に還元さえるならしょうがないって思ってたべる頻度変わらないよ。+4
-5
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:38
日本で売られているコメの値段は馬鹿高いので日本人が買わなければ下がる
+4
-2
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 13:05:06
戦後の減反政策からいろいろ思惑あるんでしょうよ+18
-1
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 13:05:16
そこまでしてなんで米の値上げなんて必要だったの?
しかも農家潤わないなら意味ないし+47
-1
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 13:06:05
おかしいぞ日本!!!
どうしちまったんだよ!!!+43
-1
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:15
今日買った新米は5キロで
約4000円
去年は確か安いのは(普通のコシヒカリ)
5キロ2300円くらいだったな
値上げ率!😞
+34
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:31
>>5
神+15
-2
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:39
>>1
権力がない農水省に言わないで政治家に言えばいいのに
票を取るためならなんでもしてくれるのに
農家は自民党と言われてたけど、もう農家の人口が減ってしまったのかな?
増え続けてる医師会とかは強いのに+3
-3
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:15
>>20
送料とエネルギーの無駄じゃない?+6
-3
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:30
今高騰してるけど来年は暴落して米農家は打撃受けそう。日本潰しの政府+33
-1
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:01
>>39
JA+21
-3
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:25
>>64
農家からの買取価格が10キロ2500円ぐらいだからな〜。精米代や手間賃考えたら卸業者分含めてそのくらいいっちゃうと思うよ。+11
-1
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:27
>>7
え?めちゃ安いわ!
羨ましい+335
-0
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:33
>>2
備蓄はただじゃありません。保管費用はもちろん、5年間保管したあとに主に家畜のエサ用に安く販売するために損が出て、トータルで年間500億円規模の財政負担をしています。
米は安くなるどころか高いままだしなんのための備蓄米だったんだろうか。+156
-4
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:39
米3700円
神奈川
いつ元の値段に戻るの+9
-1
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:48
>>7
4000円近いよ+166
-2
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:52
1.4倍どころじゃないよお
2倍だよ+55
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:56
>>11
正直なところ自分の分を削ってるのと、一つひとつの質を全体的に微妙に全部下げるしかなくなってる
子供は育つからどんどん食べるようになるし…+70
-2
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 13:10:34
>>48
日本の米高い→アメリカからの輸入米はどうよ?
日本の米高い→麺やパンもあるよ(小麦はアメリカ産)
+36
-1
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 13:10:40
去年は相場よりも安くて
今年は相場よりも高いから
75%からの125%で1.5倍の感覚になるのは順当じゃないかな+3
-1
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:09
>>69
日本人のソウルフードを取り上げて小麦食わせる
添加物盛沢山で身体に合わないから病気になりやすい+23
-2
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:11
>>20
どんなに安くても、アメリカの米買います?
おコメが美味しければオカズなんて少なくても大丈夫だから、日本のおコメ買おうよ!+164
-5
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:12
今の新米は5kgで4000円もする。
パスタは5kgで2000円。
半額で同じ量を買える。新米コスパ悪い
+6
-13
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:33
>>75
アメリカの命令やから+16
-2
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:34
国内生産米の減税(無税)やってほしい
価格が上がったら税金が安くなるガソリンのトリガー条項(凍結中)みたいに、今回みたいな急激な上昇の場合は減税か無税にしないとおかしいよ政府
食品全般を減税してほしいけど、一応国内生産の生のコメのみ無税でいいとは思う
(生産者農家も日本人もWINWIN)
加工品も業者も米が無税ならそのまま加工品の価格も安くなると思うので+10
-2
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:47
>>9
中抜きって言うけど、品種毎に米を集めて、脱穀して、ブレンド米なら味の調整をして、袋詰めして、出荷するのに中抜き?あげく品質が落ちないように管理までしてるのに?選別もしてない脱穀した米を買うの?+14
-21
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:49
あきたこまちが5キロ3800円だった
1000円くらい値段が上がってる
+21
-0
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:03
あいかわらず高いよねー
値上げしすぎよねー+7
-1
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:14
>>47
なんてひどい、ひどすぎる。
共働きや子供たくさんいるとか他にも忙しい人いるからなのに。
こういうこと書くとなぜかパワーカップルをイメージして、金で解決かよ!って毒づくひといるけど、共働きはいろんな職種かいるし、子供いなくても忙しい人もいるんだよね。+16
-2
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:04
米が高いんじゃなくて税金取りすぎなだけ!給料額面では上がってるのに、手取りの給料下がったんだけど😡+11
-3
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:33
近所の人が買ってくれてるけど、間に何も挟まないから値上げ分の差額をそのまま余計にお金もらえた
それでも近隣の農産物直売所では30キロ15000円とか16000円してるなか、うちでは11000円で売ったからかなり安い
直売所に出してる人も売り値から引かれる割合は変わらないから値上げの分収入が増えたはず+5
-2
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:35
>>87
和食派「和食離れしている人たちに言われたくない」
普段和食を拒否したりバカにしておいてこういう時だけワーワー言われてもね
+3
-4
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:03
それにしては外食チェーンとかが米料理の提供やめたりおかわり無料サービスやめたりしてないんだよね。むしろスイパラみたいに今まで米やってなかった所がおにぎり始めたりさ、企業には安く回してそうな気がしてきた+1
-4
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:04
米農家の給料を上げる政策が失敗したということ。誰も米を買わないから本末転倒。自民党は庶民の感覚をわかっていない。+16
-1
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:26
>>5
新米だもん。ちょっと良さげなコシヒカリにもち麦混ぜたら美味しくて目ぇ見開いたわ。
粘りも甘みもしつこくなくて、あっさりしたお米が好きな私にはどストライクだった。
贅沢言うならまっしぐらが前の価格くらい落ち着いてくれたら嬉しいなぁ。+14
-8
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:29
>>3
燃料費や肥料代が値上がりしてた中、なかなか価格を上げられなかったみたいだから仕方ないと思う
こんなことで米離れは進まないと思う+43
-17
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:55
>>85
輸入米は不味そうね+23
-2
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:02
>>3
そもそもが安すぎたんだからそんなこと言わないであげて+29
-22
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:58
>>96
政府が税金取りすぎなだけと思うわ
このところ過去最高の税収ってよく言ってるよね
過去最低の政治やってんのに
マスコミ使って振り回してコメ離れもわざとやってるって解釈されても文句言えないと思う+49
-0
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 13:17:37
>>1
自由経済の原則があるもんね+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 13:18:16
>>1
1.4倍?
良心的だね
こちらでは2倍近くです
なんとかしてください+36
-0
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 13:18:19
>>28
児童手当つくんじゃないの!?それでも足りない訳?+6
-30
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 13:20:52
>>25
まだそんなアホなこと言ってる人いるんか+12
-4
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:46
>>2
戦争準備のためでしょう。医薬品不足だってわざと対応してないんじゃないかと思う。麻酔薬すら不足なんておかしすぎるから。、+46
-5
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 13:22:48
農家の人の為に値上がりは仕方ないと思う
でも毎日お米食べる日本人としてはお米の値上がりはかなり辛い
+3
-1
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:15
農家だってお米を作るのにガソリン代や人件費とかコストが上がってるし、お米を売るコストも上がってる。なのにお米だけ値上がりしないて思ってるほうがおかしいと思う。+8
-6
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:20
元々日本人は米離れが進んでたじゃん
田舎でも海外の料理のお店が普通に並んでるし、パスタやハンバーガーやパンを食事として食べるなんて普通にしてる
日本人一人当たりの米消費量もどんどん少なくなってる
こんなに国全体に海外の料理が浸透してる国は日本くらいだって10年以上前だけど本で読んだよ
海外では日本食ブームとかあっても全国的に老若男女にまで広がってたりせずに、もっと自分たちの伝統的な食事を中心にしているって
+3
-2
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:29
>>9
米農家だけど、今年は買取価格上がって、ここ数年来の安値からやっと抜けてひと息つけた
前から米需要低迷してるのにさらにコロナで外食需要低下でコメ余りで…
でもやっとみんなが米に向き合ってくれたかんじで嬉しい
…でもやっぱりみんな安さが正義なんだね
消費者がお金出し渋るのが良くない+29
-27
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:40
>>3
農家に還元ならいいじゃん。畜産業もそうなるべき。
でも赤字垂れ流しさせて続けさせてるんだもん。
黒字化させるために政府が買い取りすべきだわ。+42
-0
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:47
>>92
それものすごく思う。
中抜きとかぼったくりとか、自分の理解できないコスト、想像できない仕事は全部ボッタクリ中抜き扱い。おかしいよ。
主婦の家事は高額な仕事だ!というのと同じ口で目に見えない仕事をぼったくり扱いするよね。+17
-4
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:48
>>105
アメリカの方が日本より税金高いって大谷翔平が言ってたけどね+5
-3
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:03
南京米でも食ってろ+1
-1
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:48
>>104
ちゃんと米農家さんが儲かってるの?+6
-2
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:07
>>114
お米を分けてくださってありがとうございます!
農家還元で黒字になるならいいと思います。
でも本来米農家さんが黒字になるには5kgでどれぐらいの価格が理想なのでしょうか?
基準がありましたら参考までに教えてください。
私達消費者も学ばなければいけないなと思います。+13
-3
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:10
>>7
うちの近所のスーパーは2キロで2000円くらい😱+87
-0
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:46
>>117
給与が違う。+6
-1
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:47
糖質制限してるから1年以上食べてない🤡+3
-1
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:53
>>11
食べたいものを買って食べるんじゃなくて「買えるものを買う」。
もう本当にいやだ。政治家腹が立つ。同じ暮らししてみろと思う。+228
-3
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:26
ここ半年くらいご飯が美味しくないんだけど、炊飯器がダメになってるのかな?
8年前に買った炎舞炊き
米の銘柄変えたり今は新米も高いけど買ったけどなんか糠臭いのかな?今まで感じた事がない風味を感じる+10
-2
-
126. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:54
米だけじゃなくて全部上がってるから困る。スーパーで買い物してても5千円は絶対いかなかったのに、最近は2,3年前と同じ量買っても7,8千円くらいになる。+11
-1
-
127. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:00
>>9
中抜きがイヤなら、自分で農家まで出向いて米買い付けにいけば?
値付け・集荷・運送・玄米冷蔵保管・運送・保管・精米まで、問屋や小売をはさまず従業員雇わずぜんぶ自分でやれば中抜きされずに済むよ
それかいっそ稲作するとか+13
-23
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:40
>>115
野菜も買い取りにして欲しい。野菜って買い控えされるから小規模農家は食べてけない+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:32
>>18
炭窯?
竈じゃなくて?+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:55
>>2
日本政府はかなりの量の米を海外に輸出しているからね。すべては利益のためで国内で売るよりもかなり高値で売れます。+79
-3
-
131. 匿名 2024/10/21(月) 13:31:34
>>7
我が家も粘ったけど買ったよ。
新米5キロ 2780円
@さいたま市+63
-0
-
132. 匿名 2024/10/21(月) 13:32:36
>>128
メルカリとかXなどのネットで販売経路探すとかは?今の時代は個人から個人に全国に売れるから+3
-0
-
133. 匿名 2024/10/21(月) 13:33:00
>>90
でも送料と人件費と原価がかかるのに日本の米より安いってアメリカの農家さんは大丈夫なの?
+2
-3
-
134. 匿名 2024/10/21(月) 13:33:42
15キロって1700円もあれば買えなかった?どうなってんだ?+6
-3
-
135. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:53
米農家にお金入るならという前提なら、価格を全然上げてもらって構わないかな。+3
-2
-
136. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:10
>>28
うちも子供2人(高校生)先月初めて、食費13万近くでビックリした。
こんなに高いの初めて。
いつも10万くらいなのに…
+60
-0
-
137. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:32
>>102
ちゃんと農家にお金渡ってるのかそこが心配
スーパーだけ…ってことあるからね+15
-0
-
138. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:10
>>88
ぜーっったい買わない!!
数千円高くても日本の米をいただく+59
-4
-
139. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:49
義父がお米作ってるけど今の買取価格でやっと少し利益出るくらいらしいよ
これまでは作っても赤字+4
-1
-
140. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:57
>>1
農家も赤字だったから 今の値段でイーブン。
安い値段は誰かの安月給
問題は中間搾取中抜き業者 解禁した有権者
緊縮財務省と戦わず 自公維れ共立国社以外の候補者用意しない他力本願無関心なせいで+2
-1
-
141. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:55
>>48
ちょっと前まで、健康のためにグルテンフリーがいいって騒いでたのにね+21
-0
-
142. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:05
>>120
えーと、難しいな
まずうちみたいな、すでに田んぼがある・機械がある・農機具小屋があるとか、一揃いあるのが前提だと、今までの価格から2〜3割上がるだけで肥料代値上がり分カバーできるので助かるんですけど、
農機具買い替えとかを、兼業収入や厚生年金をあてにせずに農業収入だけでやりたいとなると、1.5〜倍を何年も続けてもらいたいかなあ(農機具数百万〜千万するから)
新規就農したひとが、専業農家しながら、地代や農機具ローン返しつつ充分な子育てとかしたいとなったら、倍は必要なんじゃないかと思います
いや、普通の政府米だけだとムリか?広大な農地ならやれるかな。
すみません、まとまりなくて
+17
-1
-
143. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:38
アメリカ産の小麦を食うべし!ってこと。もうひとりひとり推し農家を見つけ個人的に応援し、庭で鶏育てて野菜作るしかない。+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:47
>>7
たまに見かけるよね、それぐらいの金額の米
去年の米だけど、産地にこだわらない混合米のタイプ
でも大概は値札はあるんだけど、その米は棚にはないっていうシロモノ
あんまり美味しくはない+30
-2
-
145. 匿名 2024/10/21(月) 13:43:51
お百姓さんが高齢化してるんだから農家に利益還元しないと後継者がいなくなるよ
そうなると食糧難になったら、たちまち困る。もっと農家さんが儲けられるようなシステムにして欲しい
+8
-1
-
146. 匿名 2024/10/21(月) 13:44:10
>>96
サラリーマンが払う税金なんて、自分が使う道のアスファルト代にすらなってないよ。+3
-0
-
147. 匿名 2024/10/21(月) 13:44:46
>>7
なんでそんなに安いの!
羨まし過ぎる
東京だけど色んなスーパーを回ってるけど一番安くても3000円以上するよ
それに消費税が加わると3500円前後になって本当に苦しい
ブレンド米でいいからもう少し安いお米が出回って欲しい
+152
-2
-
148. 匿名 2024/10/21(月) 13:46:00
>>11
もれなく平均すると1.5倍ぐらいどれも値上がりしてるよね
豚肉も98円だったのが148円、魚も1切れ100円だったのが178円とかそんな感じだもの
キウイとかリンゴも1個128円だったのが198円とかだよ
とりあえず今は小さめのみかんが1袋298円(10個入程度)で売っているのでそれを買ってる+123
-0
-
149. 匿名 2024/10/21(月) 13:46:27
>>108
ついこの間まで児童手当は年収上限がありましたよ+8
-1
-
150. 匿名 2024/10/21(月) 13:46:28
高くても店に並んでくれるだけでありがたい。偏食で食べ盛りの子供がいるから買えなくなった時は本当辛かったから+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/21(月) 13:47:49
>>141
本当に適当過ぎるね+6
-0
-
152. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:03
>>132
よこ
メルカリで売ったら(農協へ出せるレベルのもの)
値下げ交渉対応、キズがあった、おまけが少ない等、めちゃくちゃ疲れた。
手数料だしておまかせで農協集荷や道の駅直売所にだすほうがラクだった+15
-1
-
153. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:03
>>88
日本のお米以外は食べたくない。
そもそもお米にこだわる日本人に不味いアメリカ米を売りつけようってのが間違いよ。
日本の米を舐めるな+79
-3
-
154. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:25
米の先物取引が始まったからね
分かってて言わないんだよ
自分達も絡んでるら+4
-0
-
155. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:25
>>1
外国人観光客やパリでのおにぎりブーム
観光客はまだわかる、何せ貧乏そうなのが多いから
だけど、あれって作られてるよね、海外にお米を流出させる為にテレビで洗米して
+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/21(月) 13:50:14
>>132
メルカリはレベルの低い客が多いからおすすめしない+8
-0
-
157. 匿名 2024/10/21(月) 13:53:03
>>1
夫婦二人だし、そんなにお米を食べないからだいたい買うのは2キロのお米。
先月末、予約していた新米届いたら食べたけど、美味しかった。
2キロで2500円。
今の日本、この値段じゃお米が主食とはいえないわね。+13
-0
-
158. 匿名 2024/10/21(月) 13:54:40
値上げは悪みたいな風潮なんとかならないの?政府よくやったと思うよ。美味しいお米ありがとうございます。+2
-6
-
159. 匿名 2024/10/21(月) 13:57:14
>>7
米どころに囲まれた地域柄だけど3千円を切ることないよ、安くて羨ましい!+74
-1
-
160. 匿名 2024/10/21(月) 13:58:19
今までが安かったみたいだけど、米は毎日大量の廃棄出してたよね
海外に輸出して、売れ残りの米を子ども食堂で無料配布しても年間で何百トンも棄ててたんでしょ
+4
-0
-
161. 匿名 2024/10/21(月) 13:59:16
>>24
値上げしてもちゃんと生産者の利益になってくれれば文句ないんだけどな
ただでさえ農家はもともと大変なのに天候不良や猛暑でどんどん厳しい状況になるばかりなんだから+93
-1
-
162. 匿名 2024/10/21(月) 13:59:17
>>146
じゃあ、サラリーマンの税金がなくなっても大丈夫なんじゃないの
日本なんて勤め人がほとんどなんだからチリ積で、なければ相当困るんだろうけど+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/21(月) 14:00:04
>>158
国会議員の歳費もろもろ削るのが先でしょうよ+6
-1
-
164. 匿名 2024/10/21(月) 14:00:04
2900円がある‼️と思ったら4キロだった
こ、姑息……+10
-0
-
165. 匿名 2024/10/21(月) 14:00:42
>>92
直売はほとんど値上がりしてないけどね+8
-5
-
166. 匿名 2024/10/21(月) 14:00:52
>>18
器でも作るん?+2
-0
-
167. 匿名 2024/10/21(月) 14:01:56
>>162
そう言う意味で受け取られると話にならない。バカなら黙っておく事。+0
-7
-
168. 匿名 2024/10/21(月) 14:02:47
>>7
私の実家の母が茨城県産コシヒカリを1980円で買ってきた!って言うから、ボケたのかと思って、そこのスーパーのチラシ、ネットで確認したら本当だった!新米だって言ってた。スーパーの開店1周年記念セールだったみたい。神奈川です。私は地方だけど、新米コシヒカリ最安値は2500円。+66
-2
-
169. 匿名 2024/10/21(月) 14:02:48
>>130
米騒動の前までは海外に出しても国内で米が足らないなんてことなかったよ
米騒動の時点で国内にないのに輸出するなんて〜って怒ってる人いるけど、事前に決まってたことをしただけじゃん+11
-2
-
170. 匿名 2024/10/21(月) 14:03:10
血糖値対策にいつもネットでササニシキ買ってたんだけど高すぎて買えない
仕方なく千葉のコシヒカリ食べてる(2800円)+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/21(月) 14:03:38
シリアルや麺類が売れてるらしいね+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/21(月) 14:04:13
なんで精米した米を買い占めるかなぁ
美味しく皆んなで食べたらいいのに+1
-0
-
173. 匿名 2024/10/21(月) 14:04:21
2300円が3000〜3800円っておかしいだろ?
絶対買わない+8
-1
-
174. 匿名 2024/10/21(月) 14:04:24
日本の国民食であるお米を気軽に食べられなくなるなんて信じられない+7
-0
-
175. 匿名 2024/10/21(月) 14:04:54
値上がりしていいけど2000円以下で買えた米がいきなり3500円とかおかしくないか+23
-1
-
176. 匿名 2024/10/21(月) 14:05:36
>>88
でもおかずがしっかりないと栄養偏るよ。白米だし…。+9
-1
-
177. 匿名 2024/10/21(月) 14:05:52
>>108
児童手当って月10,000円だよ?
なんの足しにもならないよ
今買い物行ったらすぐ7,000円くらいになる+29
-15
-
178. 匿名 2024/10/21(月) 14:06:03
イトーヨーカドーみたいなディスカウント系とは違うスーパーでも去年は1980円で米買えてたよね+5
-0
-
179. 匿名 2024/10/21(月) 14:07:05
>>11
子供一人だからじゃない?
子沢山は助成金も沢山でしょ+2
-7
-
180. 匿名 2024/10/21(月) 14:07:11
商品棚の米が回転せずに、商品棚がディスプレイ化してる+5
-2
-
181. 匿名 2024/10/21(月) 14:08:14
てか、今までが安すぎたんだよね。
一人暮らししてた時から思ってたよ。あの安さに助けられた場面は何度もあるよ。+1
-2
-
182. 匿名 2024/10/21(月) 14:08:26
>>180
回転してるけどなあ、みんな高くても買ってるんだなって+0
-1
-
183. 匿名 2024/10/21(月) 14:09:22
スーパーに税抜き二千円台のあったけど去年ので複数米だったよ。お米屋さんの方が安い+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/21(月) 14:09:24
>>173
2000円台の米も増えてきたよ
コシヒカリじゃないけど+0
-1
-
185. 匿名 2024/10/21(月) 14:09:41
>>3
新米出たら下がるからって言われた頃に値下げしてた店もまたじわじわ値上げしてる+20
-0
-
186. 匿名 2024/10/21(月) 14:10:12
>>154
外資が買い占めて価格を釣り上げたりできるんだろうか?+3
-0
-
187. 匿名 2024/10/21(月) 14:13:02
>>1
不安を煽るような記事、米不足もメディアが作っているのに日本の米農家を支える為にこれからもお米を買って食べます
+4
-1
-
188. 匿名 2024/10/21(月) 14:13:59
>>179
今月からやっと子供手当て増えたくらいじゃないの??
子供複数だからってプラスになる助成とかないと思うよ出費が多いんだから
子供増えれば増える分、お金かかるし+7
-0
-
189. 匿名 2024/10/21(月) 14:17:04
>>7
それでも安いなってなるわ+39
-0
-
190. 匿名 2024/10/21(月) 14:17:43
>>169
じゃあ調整すればいいだけじゃん+1
-2
-
191. 匿名 2024/10/21(月) 14:17:59
>>92
米の値段が倍になってるのに、農家に入る金額はほぼ据え置きで脱穀後の作業してるところが潤ってるなら中抜きって言われても仕方ない+15
-10
-
192. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:04
>>7
5キロ3000円はするよ。以前は10キロで3000円だったのに。+139
-0
-
193. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:26
>>7
値上げ前より安いね。今日新米のあきたこまち5kgを3800円で買ったとこ。お弁当作るし家族皆お米好きだからどうしてもお米は必要。今後元のような値段に下がることはないよね。
政府は国民の反対どころか早くお米を!と思わせて、うまく値上げ出来たぞと笑いが止まらないだろうね。+51
-1
-
194. 匿名 2024/10/21(月) 14:19:16
>>97
値上げはなぜされたんですか?+3
-1
-
195. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:12
>>99
え?おかわり無料がなくなったり、大盛り無料やめたりしてるよ。
カフェランチとかいって明らかにご飯の量が少ないメニュー提供もある。+6
-0
-
196. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:46
私が小学生低学年のときも米不足あってタイ米なんてものが登場し始めたんだけど、あの時とは状況が違うんかな🤔+4
-0
-
197. 匿名 2024/10/21(月) 14:21:58
>>88
昔のコメ不足経験者です。インディカは白米で食べるには不向きだな思いつつ、助けてくれてるんだしと食べてきた
こたび、シェルパ米が短粒種だったので、食べてみました
申し訳ないが、何年前のかなてくらい水分少なくて、炊きたてって、しゃもじさしたときの、シュワーって感覚あるはずだけどなくて。
おひやご飯チンしたみたいな感じだった
5キロ1680だったけど、倍額の日本の米に戻りました
+2
-5
-
198. 匿名 2024/10/21(月) 14:22:51
一袋(30kg)8500円だったよ
ブランド米じゃない米処ではないところだけど+1
-0
-
199. 匿名 2024/10/21(月) 14:22:57
>>9
農協が搾取してるらしい。農家の利益が上がればがまんするけどさ。+30
-11
-
200. 匿名 2024/10/21(月) 14:27:25
とはいえパンも高いし。
お米買ってるよ。もう全部高いよね+1
-0
-
201. 匿名 2024/10/21(月) 14:27:54
>>7
今は5kg3500円を基準にしてる。それより安ければ買い、高ければ見送り。+43
-0
-
202. 匿名 2024/10/21(月) 14:28:07
>>179
低所得子沢山だとウハウハだと思う…
でも普通の年収あったら本当カツカツだと思うよ
児童手当が増えてもこれが待ってる
扶養控除の減額
児童手当の支給対象を高校生まで拡大するのに伴い、所得税などの扶養控除(所得控除)が縮小される予定です。所得税は年38万円から25万円に、住民税は33万円から12万円に所得控除額が引き下げられます。
本当に働き損、意味ないんだよ
+7
-0
-
203. 匿名 2024/10/21(月) 14:28:56
食べ盛りの男子3人の子供いて米が高いの本当に困る
お弁当含め1日1升炊くのに
パンや麺は嫌がるからさぁ
日本人の主食なのに!!
どんだけ働いても物価高に追いつかず倒れそう
+16
-0
-
204. 匿名 2024/10/21(月) 14:30:27
先月、いつものコメが1000円ほど高かったが、最近400円ほど下がった。
もう下がらないだろうけど、農家さんの為ならOKです+0
-1
-
205. 匿名 2024/10/21(月) 14:31:19
>>102
米離れは進むよ+17
-3
-
206. 匿名 2024/10/21(月) 14:37:46
>>114
消費者がお金出し渋るのが良くない?
消費者が値段を考慮するのは当然ですよ
農家だって機械や農機具が高いって言ってるじゃない+16
-11
-
207. 匿名 2024/10/21(月) 14:37:46
>>14
JA+39
-1
-
208. 匿名 2024/10/21(月) 14:39:34
知り合いの農家からは単価10kg3000円くらい。店頭は10kg6500円くらい…+0
-0
-
209. 匿名 2024/10/21(月) 14:40:43
主食が高いって日本おわってない??+10
-0
-
210. 匿名 2024/10/21(月) 14:42:21
>>9
JAがとんでもない額(兆)の赤字出してるから、祖の補填してるんじゃないかって話もあるけどどうなんだろう。
そりゃ国民誰もに欠かせない主食を値上げしたらボロ儲けできるよね。+34
-6
-
211. 匿名 2024/10/21(月) 14:42:58
>>56
輸入米が安く店頭に並ぶ
ほんと?なかなか見ないんだけど
安い輸入米も選べるようになってほしい+4
-6
-
212. 匿名 2024/10/21(月) 14:43:12
>>101
横
私もあっさりした米が好きだからまっしぐら買いたいけどこの前新米5キロ3900円だった
はえぬきも好きなんだけど3900円だった
去年はどちらも新米2000円くらいで買えたのに+4
-0
-
213. 匿名 2024/10/21(月) 14:44:48
>>7
安い!うらやましい!大阪だけど最低ラインが3千円でブランドにこだわると4千円超えてる😭+40
-0
-
214. 匿名 2024/10/21(月) 14:46:03
>>37
あったよね+5
-0
-
215. 匿名 2024/10/21(月) 14:46:19
>>52
マイナス多いけど、本質的には仰る通り
知り合いのJA出し米農家の儲けは新米からきちんと1.5倍になったと聞きました
それでもまだ安過ぎて働か甲斐が持てる程の儲けには至っていないのが現実
無知か馬鹿な消費者は便乗値上げだとか不満を募らせているけど、そういう驕った人々の的外れな不平不満に農業従事者こそいいかげん辟易してきたから離農は止まらない
団塊世代が高齢により離農しきる10年後が楽しみで仕方ない次世代のアラフィフも辟易してきたから規模縮小させてもらいますね
+9
-7
-
216. 匿名 2024/10/21(月) 14:52:57
たしかに高い!けど、お米好きなんですよね。
ダイエットしても、お米抜きはしてない。小さいおにぎりとかで食べてるし、炊き込みご飯も好きだし、ちらし寿司も好きだし、炒飯にしてもいいし、卵とネギだけとかでも。
お米は必要と思ってます。+1
-0
-
217. 匿名 2024/10/21(月) 14:53:05
日本人の主食が変わったら寿命とかも変わりそう…+2
-0
-
218. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:42
10月になったら米が余って安くなると思っていたのに高いまま+12
-0
-
219. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:45
>>13
1.4倍て体感じゃないよね、
ほんの半年前の10キロの値段だわ
価格倍増してるよー
+48
-0
-
220. 匿名 2024/10/21(月) 14:55:15
>>1
まあ今までが安すぎたのもあるかもしれないけどちょっと一気にやり過ぎたかも?
徐々に上げられればよかったのに
ただ海外に売り込むとかしないで減反とか強制するから米作りたくてもできなかった若者もいたかもよ
一回畑にしたら田んぼに戻すのも大変みたいだし
今頑張ってくれてる米農家さんには感謝です+15
-0
-
221. 匿名 2024/10/21(月) 14:59:37
スーパーで買わないで、ふるさと納税の返礼品にしてるから
余り影響はないね。
でも外食の米も値上がりしてるから多少は関係あるか。
+0
-0
-
222. 匿名 2024/10/21(月) 14:59:45
>>191
据え置きじゃないよ。卸値が1.5倍ぐらいになってるよ。燃料費などが上がって手元に残るお金はそんなに変わってないって話を勘違いしてるんじゃ?+7
-3
-
223. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:34
馬鹿みたいな政策。米だけじゃないわ。全部高いわ! バラマキ止めて物価高を何とかしてよ! ケチるしかなくて、ますます購買率減るの分かんないの?+4
-0
-
224. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:44
>>89
コスパ考えるなら、何言っても無駄だね。+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:57
>>215
消費者を馬鹿とか無知とかいうんだ
農業従事者の本性が見えたね
離農は自由にしたらいいと思います
脅そうが腐ろうが状況は変わらないからね+10
-7
-
226. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:52
>>12
豊作のとこと不作のとこがあって、日本全国でトータルしたら例年並みらしいよ。
去年も日本全国でトータルしたら例年並みって言われてたのに結果は令和の米騒動。
だから一部の農家だけの意見を聞いても意味ない。
+24
-2
-
227. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:02
>>222
卸値が1.5倍程度ならやっぱり中間マージンがとても高くなってるよね。何を擁護したいの?+3
-3
-
228. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:37
>>20
小麦じゃないの。
日本で米離れさせて小麦を輸入させてるって聞いたけど。
+40
-2
-
229. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:25
>>11
うちは小学生兄弟の4人家族だけど
5〜6万だったのが出費が6〜7万になった…。
米は1ヶ月10kgで5000円くらいだったのに
値上がりしたからその分…。
まぁ野菜、肉、魚は高くない物買うから
そこまでじゃないけど牛乳にしても調味料にしても
値上がりがキツイわぁ…。
米、味噌󠄀、醤油、油、砂糖は値上がりすぎ。+42
-0
-
230. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:28
今日10キロ5000円でビックリした
+0
-0
-
231. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:18
うちは義母がくれるからありがたい…+0
-1
-
232. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:37
うち米作ってるけど農協の買い取り価格も上がるって。+2
-0
-
233. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:45
>>27
あえて言わせて頂ければ、高く売れるからって暑さに弱いコシヒカリばかり
植えて、その結果令和の米不足の引き金を引いたみたいなもの。
もっと暑さに強い品種を生産すべきなのではないだろうか。
消費者だって高いコシヒカリより安くて暑さに強いやつを買う人だって少なくないと思う。
少なくとも私はいつもスーパーで一番安いやつを買っている。+9
-0
-
234. 匿名 2024/10/21(月) 15:23:09
>>11
3人目からは3万児童手当貰える+3
-1
-
235. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:37
>>2
大臣は不足はそんなに心配してないと言ってて年末ごろには戻るだろうって言ってたのに
JAが足りないって言ってそこらへんが値上げしたがってるんだと思ってた。
+36
-0
-
236. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:24
>>211
先日入札があって72000トン完売したよ
応札が308000トンだから取り合いになってる
外食が相当数割り込んできて取り合いになったと新聞に出てた
ちなみに落札価格は加重平均1キロあたり115円でびっくりした
これじゃ国産米は絶対勝てないわ+2
-0
-
237. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:15
以前は5kg1,800円で買ってたお米が今じゃ倍の3,600円だよ
近場のスーパー3軒回ったけど、どこも似たような値段だった
毎日食べるから高いの困る+6
-0
-
238. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:25
>>1
どの店に行ってもめっちゃあるから売れてないんだろうね+5
-0
-
239. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:21
>>11
男の子?うちは女の子だから食費はあんまりかからないかなー+2
-5
-
240. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:01
卵の時と同じで、一旦値上がりしたお米はもう絶対に安くならないと思う
卵も未だに値上がりしたままだもん
それなのに鳥インフルエンザでまた値上がりするんだよ…+1
-0
-
241. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:13
>>7
その値段なら欲しい
記事と同じく3500円~しか無かった
手に取りやすい2kg1700円台を買おうとして、いや待て待て10kg8000円台の米じゃん!!と気付いてまた米買えなかった…+40
-0
-
242. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:41
>>240
卵は安くなった店を複数見てるから、米も下がってほしいなあ…
消費期限の長めだから、卵と同じようには回りにくいかもとは思ってるけど+2
-1
-
243. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:29
>>227
仕入れが1.5倍になると、1000円で仕入れて1500円で売ってるものは、1500円で仕入れて2000円じゃなく、2250円で売るんだよ。それを卸問屋、小売と3軒回ると高くなるの分からないの?+6
-1
-
244. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:22
>>236
それ工業用の米じゃないの?+1
-0
-
245. 匿名 2024/10/21(月) 15:52:33
>>234
扶養控除の減額
児童手当の支給対象を高校生まで拡大するのに伴い、所得税などの扶養控除(所得控除)が縮小される予定です。所得税は年38万円から25万円に、住民税は33万円から12万円に所得控除額が引き下げられます。+2
-0
-
246. 匿名 2024/10/21(月) 15:56:00
>>163
そんなもん削って幾らになるの?感情論言ってる猶予は10年前に終わりました。+3
-1
-
247. 匿名 2024/10/21(月) 15:57:56
>>217
沖縄の寿命が長いのはサツマイモが主食だったから説もあるな…+2
-0
-
248. 匿名 2024/10/21(月) 15:59:36
>>24
いつの間にか不作だったみたいな話になってておかしかったよね。
去年の収穫時期にはそんなこと言ってなかったのに。+75
-2
-
249. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:56
近所のスーパーはどこも同じ値段だし特売とかも全くしなくなったんだけど、口裏合わせてるのか?
安くするなって指示でもあるのかしら。+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/21(月) 16:07:05
今日見かけて悩んだ結果買わなかったけど
5キロ3300円って安いの?
もう感覚がバグってわからん+3
-0
-
251. 匿名 2024/10/21(月) 16:09:45
農家さんから直接買いたい!!+9
-0
-
252. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:01
>>133
日本の農家を潰したら値上げするから+6
-0
-
253. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:45
>>228
米も作ってるよ+4
-0
-
254. 匿名 2024/10/21(月) 16:16:52
姑が少しお高めの米を買ってるんだけど
この前久しぶりに店頭に出てたのを姑が買ってて
見たら5キロが4000円・10キロが7000円になってた。
+1
-0
-
255. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:05
>>248
不足ぎみだけど、足りないほどの不作ではなかったんだよ。新米の前に地震で各家庭がストックを持ったので足りなくてなっただけ。+17
-0
-
256. 匿名 2024/10/21(月) 16:19:42
なるべく使い切る量しか炊かずに捨てないようにしてる。パンとかうどんのが安いからお米の量減った。
スーパーで山積みだけど、精米から一カ月で廃棄だから多分廃棄が結構出ると思うよ。+8
-0
-
257. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:20
政府が日本人から主食の国産米を奪う計画だと思う。国産米は外国人に、日本人には外国産の米とか外国産の小麦粉とかを食べさせようとしてるんだよ。政府は日本人の敵だね。+7
-5
-
258. 匿名 2024/10/21(月) 16:24:02
高いなら買わんよ。炊かなくても食えるし。今はね。+2
-0
-
259. 匿名 2024/10/21(月) 16:27:46
>>252
アメリカの農家と日本の農家、どっちが先に潰れるか勝負ってことね
痛い目見せてやればいいんじゃない?+0
-0
-
260. 匿名 2024/10/21(月) 16:30:40
>>34
じゃあその差額は一体どこへ?+46
-1
-
261. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:27
>>257
肉も、今って外国の安い肉ばっかり陳列されてるよね
近年一気にこうなった
別に高級志向でも何でもない私でも、絶対に国産の肉しか買わないけど+4
-2
-
262. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:36
森永卓郎さんユーチューブ
観たら今悪は財務省
搾り取るだけ低所得者の庶民から
税金巻き上げるよまだまだ
消費税も25%まで上がるだろうし
おのれらは天下りまた復活の
天下り先での年収は4000万以上
だとさ
高市早苗は財務省の圧を跳ね返す
から全精力かけて潰されたそう
岸田も癒着が酷いから石破が
大嫌いでも票を取り集めたそう
なんでも値上げしていくそうだ+6
-3
-
263. 匿名 2024/10/21(月) 16:39:39
>>2
前にも書いたけど一連の値上がりの原因は、外資を参入しやすいようにする為にアメリカからの支持があったからだそうだよ。
養鶏所や牛舎、養豚場の火災が相次いだのも食糧危機煽ってる一部の勢力による放火だと言われてるね。+54
-6
-
264. 匿名 2024/10/21(月) 16:48:44
>>206
立場がかわれば農家も消費者ですから
自分も含めて、です
言葉足らずで申し訳ありませんでした
+8
-1
-
265. 匿名 2024/10/21(月) 16:51:21
>>1
便乗して高値キープしてんでしょどうせ。今買うやつは馬鹿かも+7
-0
-
266. 匿名 2024/10/21(月) 16:51:29
>>244
うるち精米中粒種とうるち精米長粒種
公開されてたので貼っとくね
令和6年度 第5回MA一般輸入米の入札結果の概要https://www.maff.go.jp/j/seisan/boueki/nyusatu/n_marice/attach/pdf/index-111.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/seisan/boueki/nyusatu/n_marice/attach/pdf/index-111.pdf
+1
-0
-
267. 匿名 2024/10/21(月) 16:56:00
>>263
今、JAを叩くのも、JA貯金とJA共済を切り崩して地方の個人資産を外資に流し込むためだとききました
ターゲット
①郵便貯金・簡易保険
②JA貯金・JA共済
③漢字生保(日本・第一・住友・明治安田)
④銀行
郵便貯金とかんぽの切り崩しは順調に進み、そのあおりを受けて郵便業務がボロボロになってしまったね+12
-3
-
268. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:11
>>35
5キロで3000円超えてるよね?
新米出てから3000円未満見たことない+10
-0
-
269. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:30
>>259
どうしたって日本の農家が先に潰れるでしょ
だってアメリカの大規模農場で働いているのって安く使える文句いえない不法移民だもん+4
-0
-
270. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:17
>>1
不足も今回の値上がりも農政の失敗
+3
-0
-
271. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:47
>>9
中抜きって、米の流通費用や人件費、保管費用とか考えてる?
そんなに嫌なら米農家に直接買いにいけ。+9
-4
-
272. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:52
>>269
アメリカにもっと移民呼べばいいね+0
-0
-
273. 匿名 2024/10/21(月) 17:07:14
うちは農家直接で年間契約してるからコメ不足でも関係無かった
ただ、10キロ1万円位だからスーパーの方が激安だよね+1
-1
-
274. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:56
>>124
繁殖したからでしょう
繁殖すれば他の家の誰かが農作業しなきゃならない
最後に残ったものが小麦なら小麦よそういう人は+1
-8
-
275. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:11
>>7
めちゃ安いじゃん
都内だけど、2キロ2000円だよ
+35
-0
-
276. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:16
>>236
レスありがとう
それならもっと輸入米入れてもどんどん売れるね
外食でおかわり自由とかのサービスもこれにかかってくるかも?
それこそ外食で知らずに輸入米食べてるなら自宅で食べても変わらない+1
-1
-
277. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:27
>>33
今のワクチンもそうだよね
アメリカなんなん!?怒+7
-1
-
278. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:06
>>177
考え方w+4
-2
-
279. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:22
>>2
米不足の原因、訪日外国人の増加でコメの需要が増えたからって言ってなかったっけwww+9
-0
-
280. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:59
米高いの輸出したり外人に食わせてる場合じゃないよほんと。+0
-0
-
281. 匿名 2024/10/21(月) 17:47:11
>>267
郵便貯金とかんぽに、店頭で言うべき台詞を押し付けていたうちは地域の一員だったけど
自由化して自分の言葉を使わせたら10人中9人は人柄が悪かった。それで地域の人々が離れていった
+5
-0
-
282. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:15
米こ値上がりが何でここまで騒がれるのかわからない。
小麦製品だって凄い値上がりしてるのに。
米だけがずっと値段が変わらない訳ないのに。+3
-4
-
283. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:52
>>10
デビュー曲が「米は無くとも夢はある」だっけ?+1
-1
-
284. 匿名 2024/10/21(月) 17:52:11
>>251毎年農家さんから150kg位直接買ってるのですが、店の値段はどんどん値上がりしてて怯えてたけど、いつもと同じ値段で30kg8000円でした!農家さんは同じ値段で販売してるのに不思議です+2
-3
-
285. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:40
>>138
たしかに、メリケン米を買うくらいなら2キロで1万円だとしても日本米を買うよね!+2
-3
-
286. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:57
色んなものが値上がりしてるのに米だけそのままでいれるわけないでしょ
肥料代燃料代包材費輸送費の値上げが米単価に反映されただけです+1
-4
-
287. 匿名 2024/10/21(月) 17:54:39
>>7
うそ!?私も越谷だけど昨日近所のスーパーはコシヒカリ5kgが3600円だった
うらやましい+24
-1
-
288. 匿名 2024/10/21(月) 17:58:49
>>263
トランプになったら変わるかなぁ?
ここまでされて言いなりでいいのか?+6
-3
-
289. 匿名 2024/10/21(月) 17:59:43
>>88
白米は栄養価が低く糖質が高いから食べ過ぎるとヤバイ
むしろ米無しでおかずをバランス良く食べる方がいい+5
-7
-
290. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:40
>>288
変わらないでしょ トランプはアメリカの利益第一
アメリカの利益のためなら平気で日本に不利な要求を突きつけるよ
まぁそれは民主党も共和党も一緒だけど
日本人がトランプに期待をする意味がわからない+10
-1
-
291. 匿名 2024/10/21(月) 18:07:16
>>87
白米も糖尿病や動脈硬化になりやすいけどな+4
-1
-
292. 匿名 2024/10/21(月) 18:11:42
>>22
スーパーなんかで買わないで直接農家で買うのが一番だよ。
うちは車出してわざわざ直接買いに行ってる+7
-1
-
293. 匿名 2024/10/21(月) 18:14:45
>>4
なんか、わざわざこういう書き込みする人苦手+26
-11
-
294. 匿名 2024/10/21(月) 18:15:32
>>248
一番の産地である新潟県が不作だったのよ
1ヶ月以上雨が降らなかったから+1
-0
-
295. 匿名 2024/10/21(月) 18:18:03
>>62
備蓄米放出を呼びかけた大阪の政治家?のことも批判してなかった?+5
-1
-
296. 匿名 2024/10/21(月) 18:19:24
>>273
どうやって農家さんと契約したらいいでしょうか?
飛び込み的な??+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/21(月) 18:22:36
>>284
JAの買取価格は今年は60kgで16000円なので
その価格は農協の買取価格とほぼ一緒ですね
農協は買い取った後に冷蔵倉庫で低温保存してますから
当然そのコストが上乗せされますよ+3
-0
-
298. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:06
なんかマスコミが騒いで上げた感じする。騒がなきゃこんなに上がってない気が、なんかする、なんか(笑)+0
-0
-
299. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:18
といってパンも別に安くはないよね。+2
-1
-
300. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:41
>>4
それはそれ!これはこれ!+10
-1
-
301. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:57
>>194
肥料も農薬も上がったから
カメムシ対策に今年は農薬散布の回数増やしたし+5
-1
-
302. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:48
>>253
カリフォルニア米は有名だから知ってるけど生産量は小麦より全然少ないし
小麦の方がより輸出したいにきまっている。
+7
-1
-
303. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:50
>>7
同じ越谷市民だけど、そんな安いお米見たこと無いよー泣
+24
-1
-
304. 匿名 2024/10/21(月) 18:43:36
スーパー5軒回ったけど5kgが1番安くて3500円だった
紀伊國屋とか明治屋ではなく普通のスーパー+8
-1
-
305. 匿名 2024/10/21(月) 18:46:36
ドラストが安いところがある、そこは3000円切ってる
どこも5キロ3280円、3380円をよくみる
岡山
+1
-0
-
306. 匿名 2024/10/21(月) 18:53:25
>>290
このままじゃATMどころか食文化まで潰されそう+9
-0
-
307. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:59
>>2
そうだよ米不足なんて元々してないでしょ。
値上げしてるのは一般市民が買うスーパーのみ。
外食産業やコンビニのおにぎりとかも値上げしてないじゃん。
主食を値上げすると批判がすごいからこうして最もらしい理由付けて牛乳とか卵の時みたいに高止まりさせるつもりでしょ。+64
-1
-
308. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:16
>>62
備蓄米を出さない理由として、市場の価格を操作してしまう恐れがあるから。とか言ってたけどさ、もう高騰してたし、備蓄米出して、高騰を抑える方が正しいんじゃないかと思ったわ。異常な価格になったままだし、結局、政府が価格操作したような結果になってしまってるのは、どうするつもりなのか。何故あそこまで頑なに出さなかったのか。政府が信用できないから全てが疑わしい。+71
-1
-
309. 匿名 2024/10/21(月) 19:10:31
>>22
これを「悪政」と呼ばずしてなんと呼ぶんだろう
政策失敗でないのこれ
値段上がっても作ってくれてる農家さん潤わないと意味無い+17
-2
-
310. 匿名 2024/10/21(月) 19:18:17
>>1
岸田の置き土産+9
-0
-
311. 匿名 2024/10/21(月) 19:21:30
>>11
卵10個パックで普通に100円上がった+24
-0
-
312. 匿名 2024/10/21(月) 19:45:07
>>20
アメリカ米なんて大して安くもないし買わないと思うよ。
米がない時に久しぶりに米軍基地で買ったけど、不味かった。
アメリカ在住の時はジャスミン米やアメリカンローズを食べてたけど、久しぶりに食べたらもう無理だったわ。
世界一美味しい日本の米を日常的に食べてる人達が、代用するとは思えないなー。+35
-0
-
313. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:27
>>263
畜産関連は中国の仕業だと思ってた
豚コレラ持ち込んだのはそうだよね+10
-1
-
314. 匿名 2024/10/21(月) 19:54:48
5キロ2880円、即買いした+1
-0
-
315. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:05
>>307
これ!これずーっと気になってた!
契約農家がいるとかじゃなくて?+19
-0
-
316. 匿名 2024/10/21(月) 20:00:48
>>199
農協の米高い
一番安いやつでもキロ600円、夏までは380円だったやつ。
で、精米すると1割減るから、スーパーより安いならまだしも、スーパーで5キロ3000円前後なら、5キロ満タン入ってるから、そっちのが得だな思う
精米したてとか、スーパーにはない分づき米にこだわらないならスーパーでいいと思うや+8
-1
-
317. 匿名 2024/10/21(月) 20:04:22
トマトも高止まり。いい加減にしろ+3
-0
-
318. 匿名 2024/10/21(月) 20:05:09
>>249
5kで3000円以上でも売れるって味をしめたんだと思う
以前は複数原料米とか半分欠けたくず米とかが1500円位で
売ってたけど、なんとそれらも3000円位に値上がりしてる。
それにふるさと納税の返礼品で米の価格が軒並み5kで3000円相当以上で
大量に申し込みされてるらしいから、スーパーに卸している価格が
そもそも高値で維持されている。
+4
-0
-
319. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:11
>>318
ふるさと納税を始めた菅元首相が米価格高騰の根源か。+1
-0
-
320. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:40
>>142
お忙しい中、ご回答くださり、ありがとうございます。とても勉強になりました。
新規参入になると難しいとお聞きして食糧自給率を上げる厳しさを改めて知りました。
国が農家さんや畜産業など第一次産業を支援してくれるように切り替わるようになってほしいです。
+3
-2
-
321. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:04
>>287
南越の米屋さん埼玉県の新米5kg2500円。
安いからそこまで買いに行ってるよ。お米屋さんや米販売会社が安いからおすすめ!
吉川市なら米農家直売もあるよ!+12
-0
-
322. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:07
>>303
米屋さんか米販売会社を探してー+1
-0
-
323. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:37
今日米買おうとしたら倍の値札で売り切れだった
仕方ないからうどん買ったよ+2
-0
-
324. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:49
>>28
全部国産だからってこと?もしくは食べ盛りの高校生?+1
-4
-
325. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:56
ブレンドで10k4000円
ななつぼしとかは5k2700円
業務スーパー見たらもっと高かった+1
-0
-
326. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:04
これを機にご飯の量を減らしてダイエットしてる。
納豆とかでかさましして、ウォーキングするようになったら自然とお腹あんまり空かなくなった気する。
今までが食べすぎてた。+4
-0
-
327. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:56
>>1
10倍に高騰してる様に見える
+2
-0
-
328. 匿名 2024/10/21(月) 20:28:03
>>128
お米だけでなく、野菜ももちろん
食品作ってくれてる第一次産業に国がすぐにでも安定して支援すべきだよね。
農家さんたちに還元されなきゃ意味ない。
今度の選挙で変わるきっかけができてほしい。
メルカリの客って食べ物にもケチつけるんだ。
客層が悪いんだね。
+6
-1
-
329. 匿名 2024/10/21(月) 20:28:49
コープだと探せば5kg2500円ぐらいだよ。+0
-0
-
330. 匿名 2024/10/21(月) 20:30:11
>>113
その報道すら今となっては怪しいと思う。
だって最近ですら偏向報道の酷さを感じるからさ。+4
-0
-
331. 匿名 2024/10/21(月) 20:35:19
>>125
そういう人って炊飯器の内蓋を洗ってないことが多いらしい
かくいう私も臭いが気になって検索して、そういや内蓋ろくに洗わずウェットティッシュで拭くだけだったわ…と洗ってみたら、臭い消えたよ
ちゃんと洗ってたらゴメンね+3
-4
-
332. 匿名 2024/10/21(月) 20:41:20
>>330
昔は今よりは何でも操作して無い印象
コメ不足には海外のコメ輸入して対応したり
今みたいに、頑に備蓄米も出さず輸入もせずみたいに不自然さは少め
コメが高騰して強盗が発生してるのに夫婦別姓の話が一番重要の論点に議論してる+0
-0
-
333. 匿名 2024/10/21(月) 20:44:36
業務スーパーで以前は国産ブレンド米5㎏950円というのがあったらしく、知恵袋に今年の9月でもあったと書いてた人いたからわざわざ探しに行ったんだけどなかったわ…
売り切れてたけどカリフォルニア米1980円なら売ってた模様+1
-1
-
334. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:41
>>318
そうそう、主食だからどんだけあげても皆買うもんね+0
-0
-
335. 匿名 2024/10/21(月) 20:48:39
米農家は赤字、赤字の補填は会社勤めの給与だよ+1
-0
-
336. 匿名 2024/10/21(月) 20:57:19
>カリフォルニア米1980円
平成の米騒動で緊急輸入して売られた時の価格とほぼ同じ値段。
アメリカの物価や輸送費等も上がってるはず、なのに売価が変わらないってのは
平成の時の売値が仕入れ値より相当高かったんだろうね。
+0
-0
-
337. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:51
>>22
米農家です。
買取価格はめちゃくちゃ上がりましたよ!!
でも生産にかかるお金もめちゃくちゃ上がりましたよ!
肥料、燃料、資材、電気代。
米離れが起きるなら悲しいですが、もう値上がりに関してそこまで言われても仕方ない以外何にも言えないです。+28
-1
-
338. 匿名 2024/10/21(月) 21:07:17
国内だけで作れる循環型の肥料の開発に着手して欲しい+2
-0
-
339. 匿名 2024/10/21(月) 21:13:32
>>335
GHQの農地解放で一軒当たり2h程度。それは当時としては手作業で
やれるくらいのもの。現代の機械化ではその数倍の面積を栽培できる
能力がありながら、全然活用されず無駄な機械化投資になっている。
農業に限らず、過大投資によって多くの会社が赤字になり、やがて
倒産、廃業となる事例が少なくない。+0
-0
-
340. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:55
>>7
安い。お見事!+6
-0
-
341. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:59
>>7
それなら安いよ。
新潟県民だけど、1000円も値上がりして高止まりしてる。
5kg2700円でも安いくらいになってしまった。+13
-0
-
342. 匿名 2024/10/21(月) 21:38:57
>>1
傲慢さがよく顔に出てる
このまま便乗値上げで米離れすすむな
自民党はそれが狙いなんだろうけど+5
-0
-
343. 匿名 2024/10/21(月) 21:39:35
>>341
魚沼産コシヒカリなら5kg2700円は全然安い。
+3
-0
-
344. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:18
>>7
5キロ2300円???滅茶苦茶安いじゃん
どこの何て米?+19
-0
-
345. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:48
>>313
豚コレラはわからないけど全国で短期間で畜舎の火事が相次いでいて食糧危機煽る勢力の仕業だと言われてたね。【牛舎や養豚場の火事が激増】食料危機を捏造し、昆虫食を普及させるのが狙い。もう陰謀論だと言ってられない!! - Awake Visionolive2020.com報道機関の情報を基に火事の被害状況を動画にまとめました。2022年12月頃から極端に火事が増えていることが分かると思いますので、是非ご覧ください。
+6
-0
-
346. 匿名 2024/10/21(月) 21:42:00
チバラギの米でも5キロ3500円位するけどw+0
-0
-
347. 匿名 2024/10/21(月) 21:42:36
>>267
郵政の次に狙われるのはJAだね。
+9
-0
-
348. 匿名 2024/10/21(月) 21:44:03
ゆめぴりか5kq1800円だったんだけどなあ+3
-0
-
349. 匿名 2024/10/21(月) 21:46:28
全部値上がってるけど米は異常+2
-0
-
350. 匿名 2024/10/21(月) 21:46:59
卵ももう下がらないね+2
-0
-
351. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:42
豆腐がしれっと数十円上がっててビックリした+4
-0
-
352. 匿名 2024/10/21(月) 21:52:47
>>125
新米で流石にそれは…
ためしにレンチンか鍋でお米炊いてみておしいしいなら炊飯器のせいだろうね。+7
-1
-
353. 匿名 2024/10/21(月) 21:53:56
国産値上がりでみんなの給与も値上がりなら文句なし。
でも外資に金流してるからそれが許せなさすぎる、自民党に財務省。
+17
-0
-
354. 匿名 2024/10/21(月) 22:03:02
>>16
米が好きだから
私は離れませんよ!
小麦粉は夜に摂取すると特に
翌朝疲れてるのよ。+18
-3
-
355. 匿名 2024/10/21(月) 22:05:23
今高い値段で儲けてるのかもしれないけど米離れしたら後々自分の首が締まるだけだけどその辺農家は分かってるのかね?+2
-6
-
356. 匿名 2024/10/21(月) 22:11:14
>>351
スーパーのPB商品ならまだ安いけど
豆腐と納豆が値上がりしたら日本人は栄養失調になる人増えそうだよな
肉魚と違って低価格で安定して高たんぱくっていう
+6
-0
-
357. 匿名 2024/10/21(月) 22:18:18
>>20
ヒミコの夏っていう小説みたい+0
-0
-
358. 匿名 2024/10/21(月) 22:19:19
>>355
農家ではなくてJAに問題があるのでは?
農林中金が投資大失敗してヤバいとニュースになってたはず・・・
正直、去年比で米の収穫量は増える予想になっているので
急激な値上げを断行するために品薄期間を敢えて作ったんじゃないかと
思いたくなるくらい足元みられてると感じる。
8月まで普通に買えて9月から急に価格1.5倍だったら今よりも怒る人多そうだし。
品薄だからしょうがないってことにすれば我慢する人は多いだろう+16
-0
-
359. 匿名 2024/10/21(月) 22:19:36
>>34
それは何処の話し?
買い取りの業者さんだと即金だよ。
かなり値上げして買い取りしてる。
+15
-0
-
360. 匿名 2024/10/21(月) 22:31:13
パンなんて腹の足しにもならん!
+2
-2
-
361. 匿名 2024/10/21(月) 22:35:39
米中は日本の食料自給率下がって大笑いしてるよ。目先の金にしか興味ないジジイ政治家のせいで日本ぐちゃぐちゃだね。+5
-0
-
362. 匿名 2024/10/21(月) 22:41:41
高い米を買うのを諦めてパンや麺に変更する層が出てくる
というか以前から米離れが進んでたからそれが顕著になって買わない人が増えれば競争原理が働いて米の値段が自ずと下がる
それがいつになるかだけだと思う+7
-1
-
363. 匿名 2024/10/21(月) 22:45:41
>>357
夏子の酒なら知ってる+0
-0
-
364. 匿名 2024/10/21(月) 22:45:59
>>355
性格悪すぎ+1
-1
-
365. 匿名 2024/10/21(月) 22:50:31
>>277
日本は戦争に負けたからね。
逆らったら暗殺されるんじゃない?+8
-0
-
366. 匿名 2024/10/21(月) 22:50:44
>>20
初めてアメリカのお米売ってるの見たよ。誰が買うか。+12
-2
-
367. 匿名 2024/10/21(月) 22:54:08
東京多摩地区で5キロのこしひかり2880円が見たところ最安値だった
昨年はこしひかりではないけど5キロ1680円で売ってたのに、値段が上がりすぎてため息だよ+3
-0
-
368. 匿名 2024/10/21(月) 22:59:41
>>4
どういたしまして!+8
-1
-
369. 匿名 2024/10/21(月) 23:00:44
>>2
今度は鳥インフルでまた卵高騰だとさ。
『卵価格高騰』北海道で過去一早い「鳥インフル」発生 対策の最前線と取り巻く環境変化 厳戒の養鶏場(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp価格の高騰が続いている卵に“危機”です。 先週、ことし初めての「鳥インフルエンザ」が確認されました。 今後の感染拡大の見通しと卵価格への影響を探りました。
+10
-0
-
370. 匿名 2024/10/21(月) 23:02:43
>>24
政府とメディアのプロパガンダ。
最近こういったのばかりだわ。+16
-0
-
371. 匿名 2024/10/21(月) 23:03:41
これをきっかけに日本の米信仰から抜け出せる日本人が増えることを願うよ
お米は万能な作物ではない肥料も燃料も農薬も手間もかかる贅沢品なんだよ
本当の日本人なら米ではなく芋を食べるべき
田んぼの跡地でも里芋を作れるし
芋こそ資源の少ない日本にふさわしいありがたい作物なんだよ
+0
-6
-
372. 匿名 2024/10/21(月) 23:05:27
米以外にも何もかもたかくなり餓死します。
給料は上がらず餓死します。
もう無理です。+1
-1
-
373. 匿名 2024/10/21(月) 23:13:11
実家がお米作ってますが、肥料代やら、何やら値上がり酷いらしく、米も値上になってるらしいです。+3
-0
-
374. 匿名 2024/10/21(月) 23:23:29
>>366
何が悲しくて外国産の米を買わなきゃならんのか・・・
自民党は食糧安保なんて全く興味ないんだな+12
-1
-
375. 匿名 2024/10/21(月) 23:25:16
>>7
うちの方、2キロ2500円になってんだけど...+5
-0
-
376. 匿名 2024/10/21(月) 23:34:53
今日スーパー行ったときに値段見て諦めた。+4
-0
-
377. 匿名 2024/10/21(月) 23:41:11
高くない!!今までが安すぎたの!+1
-7
-
378. 匿名 2024/10/21(月) 23:41:17
>>273
ネットでいくらでもあるよ
でも良いところと契約しないと美味しいの来ないよ+0
-0
-
379. 匿名 2024/10/21(月) 23:44:17
他の食費はじわりじわりと値上げで1.4倍相当は上がっているのに、なぜ米は駄目なの?
米を作るのに、同じく肥料や種子やガソリンや機材も値上げしているのに、ボランティアで作れってか?
今でても、減反政策など国の補助金あっても微々たる利益なのに。。
国が補助金出して価格下げても結局は我々の税金。消費者が本来の価格で買って、末端の農家に還元してあげて!+3
-2
-
380. 匿名 2024/10/21(月) 23:47:54
>>13
福岡県ゆめつくし新米、約3500円
たっけぇよ+9
-0
-
381. 匿名 2024/10/21(月) 23:48:40
>>1
こいつら毎日何の仕事してんだろ??+3
-0
-
382. 匿名 2024/10/21(月) 23:52:11
ゆめぴりかずっと買ってて前は特売の日は5キロ1980円とか買ったこともあるし、高くても2500円くらいだったのに今じゃ3580円に消費税で3800円以上する…泣
高くて違うのにしようか迷いに迷って今回は高いゆめぴりかにした…
次買うかは迷う
どうしてこんなに高くなってしまったの+4
-0
-
383. 匿名 2024/10/21(月) 23:58:40
>>7
今の時期にその値段のお米なんて
味が不安で買えないわ
お米って ヘタに安いのに手を出すと
不味すぎて食べれないのもよくあるし+7
-1
-
384. 匿名 2024/10/22(火) 00:01:35
>>293
分かるよ
いつもこのコメントあるよね
農家さんに感謝してる余裕ないんだわ、、、
+3
-1
-
385. 匿名 2024/10/22(火) 00:15:24
>>34
親戚の兼業農家は
今年は買い取り高くて嬉しいって言ってたよ
代々の土地があるからある程度は作ってるけど
米農家一本じゃ生活できないから兼業してるくらい
米の買い取りって手間暇の割に安いんだよって言ってた+20
-0
-
386. 匿名 2024/10/22(火) 00:21:49
>>1
めちゃくちゃ高くてビックリして3度見した
そして通り過ぎた+4
-0
-
387. 匿名 2024/10/22(火) 00:25:59
>>358
上手いことやってるよね
よくできたシナリオだわ+0
-0
-
388. 匿名 2024/10/22(火) 00:30:04
>>1
>>124
ずーっと長いこと自民党だった結果がコレ
+10
-2
-
389. 匿名 2024/10/22(火) 00:34:41
米、肉、卵、チョコ、ラーメン、魚、味噌󠄀、油、こんなに沢山値上げされて庶民は苦しい生活だとわからん政府には何も期待しない。勝手に解散でもなんでもすれば。+3
-1
-
390. 匿名 2024/10/22(火) 00:54:09
高いから米離れしてパンや麺類食べるってさ
一回の購入金額は少なくても
トータルするとずっと高くつくのに気づかないのか+0
-0
-
391. 匿名 2024/10/22(火) 01:13:07
>>260
今年の8月から先物始まったからそれの影響なのかなと思ってた+0
-0
-
392. 匿名 2024/10/22(火) 01:29:10
>>11
うちの地域は国産でも豚はかなり安い
割引狙ったら更に安い
野菜と魚の方が高い…
+3
-1
-
393. 匿名 2024/10/22(火) 01:33:40
>>322
ありがとう、探してみるね!+0
-0
-
394. 匿名 2024/10/22(火) 01:34:41
>>3
私は生産者じゃないけど元の値段が生産者からしたら安すぎたんよ。
採算取れなくて米作り辞めていく農家がどんどん増えてたんだから。
今米作りをやってる農家も機械が壊れたら次に買い替えるときは、
昔よりもはるかに高くなった機械を買わないとならないから値上げしなければやっていけないよ。+15
-2
-
395. 匿名 2024/10/22(火) 01:37:16
久しぶりに地元のラムーに大黒さまごはんが入庫してた。
値段は何か月か前に値上げしたままの値段でそこから上がっていなかった。
前は税込み220円くらいで3個買えたのに今は428円で5個。
コメ不足になっても値上げしてないから良心的だけど。+0
-0
-
396. 匿名 2024/10/22(火) 01:42:08
>>1
アメリカが米を買えと命令してきてる
日本の高価格に吊り上げられた米に対して
安くそこそこの米をホレホレと正義の味方みたいな顔して出してきて
それを日本人が「ありがとうアメリカ様」と言って買わせていただくのです
そして日本の米農家はエリートやセレブが買ってくれる一部の超高級米農家以外
もう米は作らなくなっていくんです+3
-1
-
397. 匿名 2024/10/22(火) 01:51:18
>>27
米の値上がりに怒って小麦食べるわって言ってる人いるけど、
2000年の小麦価格(ハード) 1トン114.09ドル 1ドル107円なので12,207円
2023年の小麦価格(ハード) 1トン340.43ドル 1ドル140円なので47,660円
つまり23年で4倍に値上がりしてるんだよね。
主食をこんなに値上がりペースが速いものに変えるって長期的に見たら自殺行為。+2
-1
-
398. 匿名 2024/10/22(火) 02:05:27
>>386
アメリカ米ならめっちゃ安いよ+1
-2
-
399. 匿名 2024/10/22(火) 02:23:08
誰かコメ離れとやらを加速させたいんじゃないの?
減反を進めて、ますます食料自給率が下がることで、得する奴らがどこかにいるんだと思ってしまう+1
-0
-
400. 匿名 2024/10/22(火) 02:49:53
>>37
コシヒカリとかのブランドじゃない30㎏7,000円の玄米が8,000~8,500円になった程度。
今まであまりにも米が値上がりしなかったからそれでもビックリする農家はいる。+0
-0
-
401. 匿名 2024/10/22(火) 02:55:46
>>205
進まないでしょ
パンや麺食べるより安い+5
-6
-
402. 匿名 2024/10/22(火) 02:58:49
>>127
コスト高を乗せてるだけなら中抜きとは言わないっしょ。極論過ぎるよ笑+7
-0
-
403. 匿名 2024/10/22(火) 03:05:46
スーパーのお弁当高いですよね?フドコでできたて食べたほうが安い+1
-1
-
404. 匿名 2024/10/22(火) 03:10:29
いつも2キロの無洗米買ってたんだけど、今までは1100円前後だったのが今日見たら1800円になっててびびった+10
-0
-
405. 匿名 2024/10/22(火) 03:48:16
いつも農家さんから直接買ってるから、消費税分くらいの値上げをさせて下さいって今回お願いされた。機械の燃料費やら上がってるし、いいですよって答えたから5kgで240円くらいの値上げで済んだ。+3
-0
-
406. 匿名 2024/10/22(火) 04:01:19
値上げ前は5㎏、1790円ほどで買えてたのに…+10
-0
-
407. 匿名 2024/10/22(火) 04:03:24
>>205
私は米が高くなっても絶対に米から離れられない
それほどご飯が好き+5
-3
-
408. 匿名 2024/10/22(火) 04:44:03
>>9
今回の騒動があったからネット販売してる農家さんから直接買ってみた
+3
-0
-
409. 匿名 2024/10/22(火) 04:46:30
>>205
米離れたところで主食何食べるの?
小麦だって上がってるのに+2
-3
-
410. 匿名 2024/10/22(火) 04:48:07
>>404
同じすぎる
ここ数日私は知り合いの米農家の手伝い行ったら米もらえたからしばらくは買わなくていいんだけど、この米がなくなったらこの値段か、と思うと鬱
買うけど+1
-0
-
411. 匿名 2024/10/22(火) 05:31:54
本当に自民党は解体しなきゃダメだ。全然仕事してない。+8
-1
-
412. 匿名 2024/10/22(火) 06:28:11
>>125
コロナかかりました?それか精神的とか
米以外は美味しく食べられているのかな?+0
-0
-
413. 匿名 2024/10/22(火) 06:47:39
>>9
還元されてるわけねーーーー+3
-1
-
414. 匿名 2024/10/22(火) 06:56:56
>>1
地域により、JAの買取価格が違うから
友達のところは去年より倍近くの値段だった
でも、それくらいもらわないと、数年前の分を赤字を消せないと
お米が高く売れたから、農家用機器の売り込みが激しいらしい
今年なら安く買えるけど、来年は機器も値上がりするよって+3
-0
-
415. 匿名 2024/10/22(火) 07:01:14
ただでさえ薄給なのにお米の値段が倍は辛い
かといって外国米食べる気にもならない
+2
-0
-
416. 匿名 2024/10/22(火) 07:13:29
>>394
そうそう
機械の購入がきついって言ってたわ
機械が100万単位だし
用途によってそれぞれ必要だしね
割に合わないなら皆やめてっちゃうよね+4
-0
-
417. 匿名 2024/10/22(火) 07:30:09
米は血糖値が上がる、糖尿病になると思う。気付いて食べるの減らした。+2
-3
-
418. 匿名 2024/10/22(火) 07:39:20
値上がりすれば消費税がどんどん増えてウッハウハだから
基本的に政府はこのスタンスでしょ+3
-0
-
419. 匿名 2024/10/22(火) 07:40:43
>>34
お米の買い取り値段は毎年違うよ
今年は約倍で、たまにはこういう年もないとね!ってお米農家の方達は喜んでるよ。
うちの実家も
ただ、米泥棒が多発してて怖いって言ってる+5
-0
-
420. 匿名 2024/10/22(火) 07:51:53
そりゃ犯罪も増えるわ
なんとか米は安定してほしい+3
-0
-
421. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:08
>>234
児童手当そのまま使う人いる?
私は積立の投資に回してる。生活費はカツカツだけど将来はさらにカツカツになるだろうし+2
-0
-
422. 匿名 2024/10/22(火) 08:30:01
>>292
車ないし米の生産地でもないから移動費だけで大損だわ+1
-0
-
423. 匿名 2024/10/22(火) 08:37:55
>>371
芋はおいしいしお通じも良くなるから普通に食べてるよ。
でも食べすぎるとガスが出すぎちゃうのよね。
+1
-0
-
424. 匿名 2024/10/22(火) 08:41:21
>>12
だよね。
うち、毎年農家の人から一年分買うけど
今年も値上がりもなく個数制限もなく
普通に売ってくれたよ。
ついでに、お米ないみたいだねーって
JAに勤めてる人と話しただけなのに
新米収穫後に
「お米ある?なかったらいつでも言ってね」
って電話がかかって来たよ。
お米、普通に有るって。
元々パン好きだけど今は意識して
お米食べるようにしてるよ。
+0
-0
-
425. 匿名 2024/10/22(火) 08:42:15
>>19
小麦粉ばかり食べてるの?
病気になるよ。+0
-0
-
426. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:19
>>390
パンや麺で一食当たり30円のやつもあるよ。
でも今の米の値段は一食0.5合とすると40円位。+1
-0
-
427. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:31
雑穀米入れてかさ増ししてるけどそもそも雑穀も高騰してるから意味無かった、でも健康的にはなった+1
-0
-
428. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:35
>>417
糖尿病の人がGI値が高いやつを食べるのが問題ってだけで、
健康な人が糖分を減らしたら、筋肉をエネルギー源にするから
筋肉がどんどん減って太りやすい体質になって、逆に糖尿病になるよ。
+1
-0
-
429. 匿名 2024/10/22(火) 09:06:20
数日前に買った新米で10kg6000円
スーパーによっては7000円近くする+4
-0
-
430. 匿名 2024/10/22(火) 09:16:13
もうこの値段当分下がらないよね?+3
-0
-
431. 匿名 2024/10/22(火) 09:16:59
>>105
過去最低な政治されてるけど国民側は何もしないから今のうちにー!!ってされてる取り返しつかなくなってから立ち上がるかそれでももう遅いよねって何もしないかだろうな+2
-0
-
432. 匿名 2024/10/22(火) 09:19:19
>>7
凄い!こちらでは2800円くらいが最安値だった
銘柄覚えてないけど千葉県のお米
お米が出回るようになった頃も千葉県のをよく見かけたから、あの時期に一気に収穫を前倒しして、もうあんまり在庫はないものだと思ってたんだけど、今も豊富にあるあたりたくさん収穫できたのかな?+2
-0
-
433. 匿名 2024/10/22(火) 09:21:05
>>331
蓋の中って汚れやすいよね。ついでに炊飯器の外側の底部分にある吸・排気口も見落としがちで、埃がエグいくらい溜まってる場合もある+1
-0
-
434. 匿名 2024/10/22(火) 09:22:08
>>417
たぶんもう古い言葉だけど、ベジファーストってなかった?
お野菜とか汁物から先に食べて、ゆっくり血糖値を上げていけば普段通りの量のお米を食べてもいいんじゃないかな+1
-0
-
435. 匿名 2024/10/22(火) 09:30:37
>>398
円安なのにアメリカから輸入したお米が安いなんてどんな酷いお米なんだろうと思ってしまう。
アメリカ人は食べないようなやつだよね。+3
-1
-
436. 匿名 2024/10/22(火) 09:38:55
前まで10キロ3900円で買えてたのに今は6400円。高いけどお米好きだからやめられない…。ギャル曽根がやってたみたいに、しらたき混ぜようかな〜痩せるかもしれないし。+4
-0
-
437. 匿名 2024/10/22(火) 10:01:52
>>1
昭和初期の給料が何百円とか雑誌が何十円とかだった時代からどんどん物の価値もお金の価値も上がって全体的な水準が上がって進歩してるんじゃなくて
ただ庶民を首絞めて苦しめたいだけだもんね
ガルでも色々書かせて書いた側から次々嫌がらせのような加虐が実行されて行ってる、ほんと!手に取るようにね
イビリでしかないよね
+1
-0
-
438. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:30
>>409
昨日のイットで米が高いから週何回かパスタにしてるって家庭が出てたよ
パスタの方が安いって
あと米高騰で代替品やかさまししてるって特集だった+3
-2
-
439. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:42
>>432
ふさこがね?
うちも埼玉だけど近所のスーパーで一番安い銘柄
去年までは見向きもしなかったけど、初めて買ってみたら普通に美味しかった+0
-0
-
440. 匿名 2024/10/22(火) 10:14:17
>>1
1.4倍どころか2倍近いんだけど…
もうすぐ残りの米が尽きるのになかなか買う決断できないんよ、もう少し待てば少し下がるんじゃないかと期待してしまい
同じような人が多いのかいつも山積み+8
-0
-
441. 匿名 2024/10/22(火) 10:15:47
>>41
全く同じ
こちら福島
農家から直接買いたいけどどうやって繋がったらいいのかわからない+3
-0
-
442. 匿名 2024/10/22(火) 10:21:11
>>11
米も野菜も高いから、子どもの空腹を満たせて美味しさも感じて・・と焼くだけのピザやレンチン肉まんに手が伸びたところで止めた。これがいわゆる貧困の肥満につながるんだなぁと。+6
-0
-
443. 匿名 2024/10/22(火) 10:21:46
>>439
今、袋を見てみたら「ふさおとめ」だって
前に買った時はふさこがねだったよ
美味しいからまた売ってるのを期待してスーパーに行ったら、ふさこがねの代わりに?ふさおとめが売ってて、それを買ってきた+0
-0
-
444. 匿名 2024/10/22(火) 10:32:07
>>157
たっかーーー+3
-0
-
445. 匿名 2024/10/22(火) 11:02:15
>>157
日本の主食 もやし+0
-0
-
446. 匿名 2024/10/22(火) 11:04:06
>>205
そう思いたいんだろうけど、離れた所を見越してまたパンや麺を値上げするだけ+2
-1
-
447. 匿名 2024/10/22(火) 11:06:45
>>371
野菜植えるより米を植えた方が手間が減るの知らないんだね+0
-0
-
448. 匿名 2024/10/22(火) 11:11:39
>>441
農家の門のところに「米直売してます」とかって看板出してる所とか
ありませんか?
そういう農家さんでないと、一見様お断りみたいな感じ。
+3
-0
-
449. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:27
>>7
安くて羨ましいです!
北海道ですが5キロ3800円〜3900円です😭
前なら10キロ買える値段なのに、、+6
-0
-
450. 匿名 2024/10/22(火) 11:31:06
>>12
その通りだよ
農家助けるには米の価格あげないといけないって買い取り2割は上げても消費者が倍の価格で買わないといけなくなるのはどこかでボッタクってるから+0
-0
-
451. 匿名 2024/10/22(火) 11:32:48
>>441
米直売 、福島
これで検索かけてみたら?+2
-0
-
452. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:40
近所のドラッグストア新米安売りしてる
店員さんが「たくさん仕入れちゃったからどんどん売らないといけないから下げるんです」って言ってた+5
-0
-
453. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:11
>>448
農家の自宅の門ってことですか?
見たことないです
どこのお宅が農家なのかもわからず…
友達の実家が八百屋だったので誰が米農家と繋がってないかと思って聞いてみたけど、市場か普通にお店で買ってるらしいorz+2
-0
-
454. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:12
麺とかパンとかしか食べずに1日過ごすとなんとも落ち着かない。一日一食は米食べないと調子悪い+5
-0
-
455. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:36
>>127
農家の買い取り二割増しなのに消費者買うのは倍になるまでになるの?+2
-0
-
456. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:37
コロナ前から米離れ言われてたけど、また今更危機感煽っても米離れはもっと加速するんじゃないかな?+2
-2
-
457. 匿名 2024/10/22(火) 11:41:01
>>63
小売店やスーパーは仕入れが値上がりしてるからそこまで利益出てないと思うよ
値上げし過ぎたら買ってもらえないのわかってるから
農家と小売店の間じゃない?
コメントもそこを守ろうとして他に目がいくようにしてるのがいくつもみられるからね+3
-0
-
458. 匿名 2024/10/22(火) 11:42:06
>>456
でもカリフォルニア米は買わないし小麦製品もあまり食べたくない+3
-2
-
459. 匿名 2024/10/22(火) 11:46:19
>>1
値上げしたかったから猛暑を利用した
コメは先物「投機」になったから
価格を上げたかったんだよ
コメは2度と買わなきゃいい+2
-1
-
460. 匿名 2024/10/22(火) 11:50:40
>>355
米農家です。
勘違いされているようですが、米の買取価格を決めるのは農家ではありません。
毎年JAが概算金という米の買取価格を等級ごとに決定します。その概算金を基準として卸売業者も買取価格を決定すると思います。検査して等級(1・2・3等米、等外)を決めるのもJAや卸売業者です。
もちろん全部の農家がJAに出荷するわけではないです。他の卸売業者に出荷したり、個人販売したり、それは農家によります。
最近の米の価格高騰で、「こんなに価格を上げて農家は自分達で首絞めてる」「農家が悪!」みたいなコメントをたまに見かけますが、ただ一生懸命米を作ってるだけで、自分達で等級や買取価格を決めてるわけでもないのに、当たりが強すぎて嫌になります。
今まで資材や燃料費、機械の高騰でも値上げされずに、むしろ安い価格で買い叩かれていた。それでも作らないといけないからやってきて、ようやく元が取れそうという金額になったのに、高い!高過ぎる!今まではこの価格だったのに!安くなるまで買わない!米なくてもパンやパスタでいい!など、直接言われてるわけではないし、農家に向けて言ってるなんて思ってないけど、なんだかなぁ…とやるせなくなります。
主食だし、値上げ幅も高いのはわかるんですけどね。
+5
-0
-
461. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:38
>>9
農家から直接定期便とかできないのかな?
同じ値段ならそっちの方がと思ったけど、送料が高いね+0
-0
-
462. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:39
>>451
なるほど、ちょっと検索かけてみます!+1
-0
-
463. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:44
>>452
いーなーそこ行きたいわ+4
-0
-
464. 匿名 2024/10/22(火) 12:01:48
>>1
高騰させたってきちんと農家に入らずJAがとってくじゃん。そこが問題だよ。+1
-0
-
465. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:03
>>460
私の近所の米農家さんは、この間立派な家に建て替えたし、車は高級外車に乗ってるし
とても赤字で苦労してるとは思えない。正直に儲かってるなら儲かってて脱税してなくて
ちゃんと高額納税者だって言ってもいいんだよ。もちろん赤字な農家も少なくないでしょう。
+1
-2
-
466. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:06
>>20
日本じゃない国に売れば良いじゃん+0
-0
-
467. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:06
>>12
善良な農家さんもいるだろうけど
いつも楽天で買っているけど新米出始めた価格より他所の真似して値上げしてるところもある
去年の5割高で売っている
経費が上がったとしても5割高はひどいよ
+6
-0
-
468. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:53
新米はいつまで売ってるのかな?新米はどこの産地のでもおいしい?+0
-0
-
469. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:24
>>461
配送は農家の人にさせるの?+0
-0
-
470. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:43
これみよがしに、農家なんですけど〜今までが安かったから〜みたいな自己紹介出てくるけど
実質賃金上がってない世の中では
致し方ないとか共感されないんだよね
少し前までは物価高仕方ない論調だったけど、
最近では便乗値上げまであり、不満に変わってきてるし+3
-1
-
471. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:49
>>456
私は今まで麺類ばかり食べてたけど健康の為に最近米に切り替えようとしてたとこにこの値上がりだから大打撃
でも米多く食べるようになって痩せたし、小麦ばっか食べて今後病気になって医療費かかること考えたら値上がりしても日本人は米食べた方がいい+2
-2
-
472. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:14
>>3
今までが安すぎたはあっていると思うんだけど
いつも買うお米屋さんで10キロ買ったら7800円となった
特にブランド米じゃないのに
えー…って思いながら買ったけど
さすがに次は買い控える
コスパがいいとはいえ、去年は10キロで4300円だったのに
お米を食べるのに考えるようになった
さすがになんかおかしくね?って思っている+8
-1
-
473. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:41
>>451
>>441ですが、ひとめぼれ玄米30キロ送料込みで12000円弱で売ってるところありました
去年のスーパー価格と大差なくて驚き
探してみるものですね
コシヒカリはもう少し高いけど、今はスーパーでコシヒカリ玄米30キロなら2万近くする
今までお店で買う以外考えたこともなかったけど、農家さんの利益にもなるしこれからは直売で買おうと思う+3
-0
-
474. 匿名 2024/10/22(火) 12:56:03
>>131
上尾市3480円!なぜ😭+1
-0
-
475. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:25
>>5
でも高いから、海外の安いお米の輸入を増やすそうです。+3
-2
-
476. 匿名 2024/10/22(火) 13:05:52
>>475
何でもかんでも輸入に頼る日本馬鹿すぎる
今後食料不足が懸念されるからこそ国内食料自給率上げなきゃ死に直結するのに
まあ国はわかってて敢えてやってるんだろうけど
外圧に抗えないもんね+3
-1
-
477. 匿名 2024/10/22(火) 13:09:50
>>456
そしたら米農家が益々減って日本産を食べられなくなるだけ+0
-0
-
478. 匿名 2024/10/22(火) 13:20:45
>>469
送料が入った値段だとスーパーの値段もしくは以上になって買わないだろうなって言うことだけで、誰が送料をとか考えてなかったけど、いろんなパターンがあるね+0
-0
-
479. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:09
>>412
分からない…
なんか味に敏感?細かい事が気になるようにはなった+0
-0
-
480. 匿名 2024/10/22(火) 13:39:51
>>125
うちもそんな感じで炊飯器で炊いても美味しくなくなって米のせいか?とゼラチン混ぜたりしてみたりしてでも不味くて
試しにフライパンで炊いたら美味しかったから炊飯器捨てて、今は圧力鍋に落ち着いた+1
-1
-
481. 匿名 2024/10/22(火) 13:40:18
>>465
直売してる農家で、現金オンリーなところって儲かったらちゃんと税金はらってるのかな?
+2
-1
-
482. 匿名 2024/10/22(火) 13:49:21
>>477
農家は減っても農業法人がその跡を継ぐらしいよ。
GHQによって棚ぼた的に手に入れた農地も国家に返納させるらしい。
そして農地を大規模集約して高効率農業を目指す。機械はAI化自動化して
人手はかからなくなる。
+1
-2
-
483. 匿名 2024/10/22(火) 13:53:50
>>11
自分の分を食べさせてる
だがしかし、食事はとらなくても菓子は食べるよ
値上げのストレスが菓子にきてる+0
-1
-
484. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:59
>>35
5kg3600円+税ですよ
主食としては厳しい
うちは夫とこどもだけは食べさせるけど、私はもともと米派でもないから食べるのやめたよ+0
-0
-
485. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:11
>>49
調味料と嗜好品も追加でお願いしまーす+1
-0
-
486. 匿名 2024/10/22(火) 14:03:36
>>50
3玉100円のうどんと米5kgだと、食事1回分あたりの金額は大差ないよ、、、
うどんより栄養価が高い米にしときな+1
-0
-
487. 匿名 2024/10/22(火) 14:36:39
>>465
いいね、そのご近所さん。
儲かってるとか羨ましいわ。
高額納税者です!なんて言える農家がどれほどいるのか。
私は農家に嫁いだ身で、嫁ぐ前は農家の事を何も知らなかったけど、内情を知った今は農家さんに尊敬と感謝しかない。+2
-0
-
488. 匿名 2024/10/22(火) 18:16:19
本拠地が新潟県で米穀商から始まった
農家のコンビニ コメリは米も結構安いお米の通販ランキング | ホームセンター コメリドットコムwww.komeri.comお米(精米・玄米、など)の通販ならコメリで!お買い得価格と全国にある安心の店舗網で、通販はもちろん、お店の在庫取り置きもできます。
+2
-0
-
489. 匿名 2024/10/22(火) 19:30:10
>>380
2倍近くになってる??+3
-0
-
490. 匿名 2024/10/23(水) 00:21:23
>>488
コメリとは盲点!
実店舗でも売ってますか?+1
-0
-
491. 匿名 2024/10/23(水) 01:07:07
>>490
品揃えは店舗によるので食品を扱ってるかどうかですね
あと新潟らしいあれですけど
アルビレックス新潟が勝つとスポンサーとのコラボ米が割引になる+2
-0
-
492. 匿名 2024/10/23(水) 05:27:58
>>491
そうなんですね!ありがとうございます
近くの店舗を見に行ってみます+1
-0
-
493. 匿名 2024/10/23(水) 06:22:07
お米は血糖値が上がる。アジアに糖尿病が多いのは、お米を多く食べるからでは?と疑ってる
米不足で気が付いた+1
-2
-
494. 匿名 2024/10/23(水) 06:57:49
>>1
値段上げてる人、上げて儲かるのは誰?国産にこだわってるから日本の農家潰れるのは嫌なんだけど。+2
-0
-
495. 匿名 2024/10/23(水) 11:02:57
>>482
そんな北海道みたいな広い土地ばっかりじゃないから無理だよ。法人は条件の悪い土地は効率悪いから借りたがらないし。農業やってない人がテレビとか出てそういう理想論語ってるけど理想だけじゃ土地の狭い日本で農業はできない。今まで個人農家が赤字でも続けてきたから安くてにはいってただけで、法人に任せてたら容赦なく値上げするでしょ。+3
-0
-
496. 匿名 2024/10/23(水) 17:18:56
>>287
>>303
>>344
お店の名前は出せないけど別の人が答えてる通りお米の専門店さん!
私が買ったのは宮城のひとめぼれだけど普通にコシヒカリも5kg2500くらいで売ってたよー+2
-0
-
497. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:27
>>486
横だけど、多分うどんだとおかずそんな要らないくなるからってことかと+2
-0
-
498. 匿名 2024/10/24(木) 07:01:41
普通に値上げだけなら買ったけど、米不足で迷惑かけて値上げとかふざけんな
米を減らして他の物を食べればいいし+2
-0
-
499. 匿名 2024/10/24(木) 17:56:51
>>496
ありがとう!
昨日2,780円で新米が買えましたが、また他でも探してみるね+1
-0
-
500. 匿名 2024/10/25(金) 01:42:40
>>477
どちにしろ農家さん自身が継ぐ人いないって言ってるし
遅かれ早かれなくなるんでしょ
今の価格が適正価格だって言うならもうさっさとなくなっちゃえばいいよ
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…都内のスーパーでは、コメは5キロ3500円ぐらいで売られている… 横浜市内のスーパーではコメ5キロは現在は1000円上がって3000円台半ば。例年なら業務用に使われる銘柄が人気を集めているという。 秋田魁新報の記事によると、秋田市内のスーパーでは、県産のあきたこまちが5キロで3400円台。