ガールズちゃんねる

経験上、マジでやめとけ!って仕事ありますか?Part8

493コメント2024/11/14(木) 19:52

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 12:34:40 

    経験上、マジでやめとけ!という仕事があれば書いてほしいです
    アルバイト、パート、正社員、派遣など色々な人からのこんな仕事は選ばない方がいいよ!という声をリアルで聞かせてほしいです

    就活してる人たちの役に立つようなトピになればいいなと思います!

    よく求人広告を出してる所
    出入りが激しい
    それには理由があります

    +215

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:15 

    闇バイト
    やったことないけど

    +341

    -11

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:15 

    介護

    +287

    -20

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:21 

    簡単に稼げます!

    +195

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:47 

    スポットバイトだけど、スーパーの端でウインナーの試食・販売
    売れねぇ!

    +285

    -10

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:51 

    ピッキング 倉庫の
    友達がいるならいいけど
    変な人しかいなかった

    +271

    -18

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:53 

    レジ打ち
    ストーカー被害にあった

    +145

    -15

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:55 

    雇用保険はかけてもらったほうが得よ。

    +174

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:57 

    テレアポ
    私には同じことを繰り返しすぎるの無理だった
    しゃべらないでいいならまだしも
    同じことをしゃべり続けるのがきつい

    +259

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:05 

    雑貨屋
    ほんわかしてそうだけどキツい女性多い、あとめちゃくちゃ重くて腰痛める

    +356

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:08 

    何事も経験だよ
    経験してみないと分からないことなんて沢山ある

    +233

    -10

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:10 

    >>1
    工場系で出入りが激しいのはボスがいるからってのは聞いたことがあるよ

    +283

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:11 

    ガルちゃん

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:15 

    看護師ってどうなの?稼げる仕事みたいに認識されてるけど絶対きついよね?

    +246

    -8

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:43 

    牛乳宅配の飛び込み営業

    なにを血迷ったのかやってた

    +179

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:44 

    飲食店
    なんか飲食店の闇を感じた。
    外食って実は不衛生なんだなって

    +355

    -5

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:55 

    経験上、マジでやめとけ!って仕事ありますか?Part8

    +4

    -10

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:00 

    年間休日少ない所

    大手だけど給料、家賃補助などはあるがとにかく年間休日少ない。
    土日休みとはいえ、祝日とか長期休みが当たり前に出勤なの割としんどい、独身じゃないと無理

    +213

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:01 

    工場

    +66

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:03 

    厨房
    衛生観念違い過ぎて外食出来なくなる

    +161

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:05 

    学校事務

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:07 

    テレワークとかどうなんだろ

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:12 

    大学事務

    +18

    -9

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:13 

    新聞配達
    体力的なしんどさに合わない薄給

    +92

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:16 

    コンビニバイト

    やること多すぎ
    客がヤバい(おじいちゃんに出待ちされたことある)
    恵方巻、クリスマスケーキを買えと言われる

    +277

    -6

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:24 

    18歳の時バイトしてた近所のスーパー
    おじさんに実家バレた
    「君の家分かっちゃった」ってニヤニヤされたときの恐怖

    +308

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:33 

    トリマー

    犬が好き!かわいい!犬種は〜…プードルが好き❤️
    だけじゃつとまらない

    +185

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:46 

    家族経営
    身内に非があっても庇うからこっちが悪いみたいに攻撃される

    +394

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:52 

    宿泊業
    やりがい搾取とはまさにあれのこと

    +57

    -6

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:56 

    個人経営はやめた方がいい。残業代出ないし雇ってあげてる、みたいな上から目線だった。2階が自宅で一階が店だったから暇な時は自宅の掃除をやらされてた

    +349

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:06 

    水商売は抜け出せんくなるから、やっぱりやめといた方が良いと思うわ。

    +147

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:07 

    即決採用。どんな低いレベルの人間がいるかわからない

    +208

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:34 

    パチンコ屋
    時給いいから大学生の時やってたんだけど、客層はもちろん悪いし一緒に働いてる人もクスリで捕まった事ある人がいたり、なかなかの場所だった
    私は父親亡くなってて奨学金もらって大学行ってたから、なんせ時給のいいとこ選ぶしかなかったけど絶対我が子には働かせたくない

    +193

    -6

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:35 

    >>12
    ボスもいるしキチもいるし腰巾着もいるし自己愛もボーダーもいる

    +150

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:44 

    アットホームがウリ

    +85

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:58 

    逆に
    ここ凄くいいよ!

    なんて職場はないから9割ブラックだと思って生きてる
    ソースは私
    大手から中小から親子経営フリーターやら全部渡り歩いてきたけど大体どこもクソ

    +352

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:15 

    今はブラック通り越して闇があるから
    困るよね

    +123

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:24 

    >>11
    そうなんだよね。コールセンターのバイトは精神を病むからやめた方がいいって言われたんだけど、時給がめちゃめちゃいいからやってみたらスルースキルが鍛えられたわ。

    変なクレーマーに「当方でのサポート範囲外の内容についてはお答えしかねます」だけを50回くらい繰り返して、相手がどんどんボルテージ上がってくのが楽しかった

    +284

    -9

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:37 

    若い子しか働いていない飲食
    30代で老害呼ばわりされて1週間で辞めた
    同じようなパート主婦がいる現場の方が心持ちが楽

    +289

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:58 

    >>3
    認知症の利用者は何をしでかすか分からない。
    その人の自業自得でしょって思う利用者の不利益もこちらの事故になるから納得できない。

    +122

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:07 

    親族経営
    嫁、経理 1番最悪

    +195

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:11 

    零細企業の工場

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:15 

    パチ屋
    客層がクソ
    八つ当たりでトイレウンコまみれにするやつもいる

    +92

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:20 

    >>14
    命に関わる仕事なのに楽な訳ない

    +284

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:25 

    >>27
    たしかに笑
    私は今でも続けてるけどこんなはずじゃなかったって辞める人がほとんどだしね

    +52

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:45 

    >>14
    きつい時期も長いけどベテラン枠になれば多少楽。やりがいはめちゃくちゃある。

    +65

    -10

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:08 

    夜職
    しっかり稼ぐなら枕必須
    なら高級風俗の方が客質いい

    +33

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:09 

    >>1
    教員
    ババアの教員が精神病みすぎ陰湿すぎ

    +128

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:11 

    重度知的障害者施設。
    勤務は不規則だし、叩かれたり噛まれたりする。
    保護者対応も大変でストレスしかない。
    8年やって辞めた。

    +232

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:21 

    平均よりも高い給料でほぼ一年中求人出してる歯科医院は法人だろうが個人だろうがやめた方がいい。
    増員のためって書いててもやめた方がいい。
    東京都下の一年中求人出してる法人系の歯科医院行ったけど、一年半で何十人見送ったかわからないレベルで人が辞めていく。

    +123

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:28 

    弁当工場
    始業前に、心の流れをストップ出来ればOKです。

    +54

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:49 

    >>12
    私、ボスに年齢バレちゃったら(ボスと同い年)口きいてもらえなくなったところがある。
    若く見えたんだろか

    +73

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:00 

    >>1
    スーパー
    客としてはいいけど、中に入ると嫌なやつがいる
    パワハラにあって1ヶ月で辞めた

    +117

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:07 

    丸亀製麺

    めんどくさいおばちゃんの集まりだった
    媚び売ってる大学生とかもなんかキツくてすぐやめて平和なとこで3年働いてる

    +91

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:21 

    >>21
    >>23
    なぜですか??
    勝手なイメージだけど遅くなったりはなさそうだし。学生と絡むのがきついとか?

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:55 

    ホテルや結婚式場の配膳

    しんどい。色々と

    +78

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 12:43:55 

    介護

    体とメンタルがボロボロなるけど金は貯まらない

    +84

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 12:44:27 

    >>30
    げー!!!
    自宅の掃除とか絶対嫌だ!
    お金くれる人の言う事基本的に聞くタイプだけど、なんか無理!

    +125

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 12:44:32 

    >>14
    夜勤でないと稼げないって聞いた事がある

    +139

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 12:44:43 

    >>5
    あれは圧強めのおばちゃんがやると売れるよ
    知らない人に話しかけるのが苦手な若者は不向き

    +137

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:03 

    >>38
    わかるw
    自分にら無責任はないからね、決められたセリフを言うだけだしこっちは冷静だから相手が激高していくのがほんとうける。何そんな怒ってるんだろ?って。
    相手もそのうちに何に怒ってたのか分からなくなって、もういいよ!ガチャン!って。それで時給稼げてるからむしろありがとうって感じ

    +102

    -6

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:03 

    営業
    数字数学で病んだ

    +54

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:42 

    福利厚生がないところ
    自分の将来がどうでもいい人には、問題ないけど…。

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 12:47:26 

    >>49
    長い間お疲れ様でした。
    保護者も本当頭おかしい人多いですよね。我が子が可愛いのか叱らない。

    +164

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 12:47:35 

    アットホームな職場です

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:07 

    >>6
    ピッキングなんて人とほぼ関わらなくない?
    私、ピッキングも接客も営業もやったけどどう考えてもピッキングが一番人と関わらないし、黙々と作業できて楽だったけど。たとえ変な人いたとしてもそんなに関わることないじゃん。

    +123

    -13

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:20 

    >>60
    柳原加奈子さんが昔やってて、成績めちゃくちゃ良くて引っ張りだこだったとか。
    自分も「美味しいですよぉ」って一緒に食べてたって。

    +128

    -3

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:25 

    >>3
    介護業界の事務もやめた方がいい
    人格破綻してるお局2匹にホウレンソウができない社員に振り回され2ヶ月で辞めた

    +124

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:03 

    そんなこと書いたら、意力妨害になるよ。

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:28 

    ヤマザキパン
    単発でも心病んだ
    あそこで常勤で働いてる人すごい
    人亡くなってるし

    +121

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:31 

    >>10
    同意!
    私も元雑貨店店員
    後から入ってきた総括店長とその契約社員の腰巾着が最悪だったわ…
    気も我も強いパワハラジャイアン女と追従する嫌味大好きスネ夫女ww絵に描いた性悪二人組だったわ怒

    +128

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:37 

    >>14
    めちゃくちゃキツいし性格まともな人いないし理不尽だし給料も低い!!

    と騒ぐ人もいるけど、仕事ができて人間関係ものらりくらり上手くこなせてベテラン枠に入れて仕事が大変ではない現場に辿り着けたらむしろ楽勝なぬるま湯だよ

    +148

    -7

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:52 

    >>28
    家族経営かどうかって、応募前にどう見分けられますか?

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:52 

    販売員の副店長は変なアルバイトの教育がだるい遅刻の管理仕事だと忘れてるバカを呼び出す手間、仕事しない店長の尻拭い

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:07 

    >>27
    腰悪くして辞めてしまった

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:16 

    >>38
    わかるw
    うちは下ネタを繰り返すアホジジイが毎日電話かけてきて、ある日私が
    ジジイ「俺のっ、ちんぽぉ、おっ、25cm殺す!!名前ェェエエ工!!(絶叫)」
    私「よく聞き取れませんでした、もう一度、ゆっくり、大きな声でお願い致します」

    これ30回くらい繰り返したらかかって来なくなったな。
    糖質ナマポってほんとヒマだよね。

    +215

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:43 

    >>20
    そう?逆にすごい気を遣ってて家でご飯を作る時消毒に気を使うようになったよ
    厨房に入る時はネットと手袋必須、生で食べる食材はジアで消毒した後しっかり洗浄
    肉、野菜、魚で使う包丁もまな板も別、調理器具は洗剤とスポンジで洗った後煮沸消毒
    衛生管理がすごかった

    +60

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:08 

    >>18
    同じく。
    人生のほとんど会社にいる気がするから、貯金は貯まれど心から休める時間がない。
    5日間でいいからどっか遠い海外に旅に出たいよ、、、

    +59

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:18 

    保育士

    このままじゃ自分の人生終わると思ってやめました

    +83

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:26 

    >>5
    それってノルマあるの?

    +43

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 12:51:55 

    >>67
    柳沢さんが持って勧めてきたら、何でも美味しく見えそうだもんねw

    +131

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:12 

    不動産会社。夜職経験してそうな人ばっかで気持ち悪かった。

    +71

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:16 

    >>3
    身内から聞いた話。
    20代でギックリ腰、コロナ感染してる介護者を感染してないと嘘ついて預ける、浴槽で大便、年中汗だく。

    +120

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:40 

    >>30
    私も当たり前のように自宅の掃除片付け模様替えやらされてた。
    社長の奥さんを自宅まで迎えに行きスーパーに連れていき買い物してる間駐車場で待たされ自宅まで送る、しかも車内で説教までされた。
    混んでたから仕方なく遠くに止めたしいつ戻ってくるかも全くわからないのに、こんな遠くに止めてアンタ全然気が利かないわねぇ!ってグダグダ言われた。
    免許取り立てのド初心者を足に使ってこの態度。

    +112

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:54 

    >>14
    看護師17年目だけど、夜勤やらないと本当に給料少ない。
    独身で病院勤め・夜勤なしは詰む。今は美容とかいろんな道も拓けているから若い看護師たちは割と転職しやすいんじゃないかなと思ってます。

    +129

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:07 

    >>14
    夫が転勤族。どこに行ってもクリニックでの働き口があるのは良い
    独身の頃に夜勤ありで働いていた時は心身ともにキツイ割には稼げないと思ってた

    +115

    -5

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:29 

    銀行

    性格歪むか精神病む
    絶対身内や友達には勧めない

    +99

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:08 

    >>76
    それを繰り返し言わせるのはドSでウケる

    +194

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:03 

    保険外交員

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:46 

    >>5
    何度かやったけど子供が何回もうろついてチラチラこっちを見てくる
    親連れてきて買ってくれ

    +88

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:20 

    家族経営の小さな会社
    絶対やめといたほうがいい
    扱いが奴隷・家来だよ
    一家の私用に使われる

    +127

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:26 

    >>25
    決まったことやるだけで楽だったけどな、お客さん多い時がちょっと大変なくらいで

    +17

    -5

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:43 

    溶接工。ぶっちゃけ工事現場と似てると思う。延々と塗装し続けて腕痛くなりました。火傷の恐れもあるから女性はやめといた方がいいかも。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:46 

    印刷業界に就職。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:19 

    >>76
    Siriみたいな音声で言いたい

    +117

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:45 

    >>1
    それ聞いても返信内容みてると大体が仕事内容でなく人の愚痴や悪口なんだよね。
    結局、仕事内容がヤバイんでなく人間関係がヤバイんでない?ってのが殆どな気がする。

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:24 

    建物が古過ぎたり汚すぎる所。カビのせいもあるこか、心身不調になる。ある程度きれいじゃないと私は無理。

    +86

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:36 

    >>1
    歯科助手もなかなかよ
    院長変わり者多い

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:19 

    >>52
    何が気に入らなかったんだろー理不尽!

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:39 

    >>73
    会社のホームページがあれば役員の名前書いてありますよ。
    苗字が一緒なら家族経営の確率大。

    +49

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:49 

    >>1
    葬儀屋のセレモニースタッフ。
    どんなに血迷ってもオススメしない。

    +53

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:59 

    >>55
    横だけど
    学校事務良いって私も聞いたことある
    福利厚生や給与面での良さと夏休み冬休みがちゃんととれるから子供がいる人は働きやすいらしい

    +38

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/21(月) 13:05:19 

    >>59
    看護師の友達何人かいるけど
    独身アラフォーで良いマンション購入してから夜勤のない病院に転職してる人多い
    若いうちに夜勤でバリバリ稼いだのかな

    +64

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:53 

    >>10
    なんか上司のいう事全然聞かないし、客に邪魔って言ったり全然協調性ないバイト多かったな

    +47

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:05 

    >>68
    それはそこの人が難があったのでは…
    どこも人間関係が一番大事だよね
    介護事務やってたけど事務所はわりと平和だったよ
    介護士は若いヤンキーっぽい子が多かったけどあんまり関わらなかった

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:06 

    役所の窓口や公立病院の勤務
    客層を全く選べないので、普通に生きていたら関わることが無いような人間を相手にしないといけない

    +90

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:18 

    >>96
    そういう仕事に集まる人の特性含めてってのはある

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:36 

    学童でパートで働いてるけど、教師は保護者と子供のクレームで病んでしまう人が多々いる
    教師は辞めといたほうがいいと思う

    +75

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/21(月) 13:10:25 

    >>12
    マジでボスには、そこの上司も言いなり

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:09 

    外国人の比率が多すぎる職場
    人からもらって当たり前 やってもらって当たり前
    自分がやっていることが正しいから相手が悪くて自分は悪くない
    都合が悪くなったら日本語がわからないフリ
    説明とかの話を聞かないで勝手にやろうとする
    お金と結婚にやたら強い執着心がある
    嘘をつくのは当たり前で時間を守らない
    都合が悪くなるとふて腐れたり勝手に怒り始める
    仕事の質は雑でもスピードが速ければよいと勘違い
    ↑コレがザラにあるから

    +63

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:12 

    >>77

    そこまでする方が珍しいよ
    都内有名百貨店のレストランフロアの店だって、厨房の外国人はトイレの後手を洗わないとか当たり前だったし
    百貨店だから「衛生管理ちゃんとしましょう」って口うるさく言われるけど、全く啓蒙出来ないんだコレがw

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:49 

    >>34
    前の職場(電子部品の工場)、全部いたww

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:15 

    >>77
    チェーン店かな?そういう店に食べに行きたいね

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:15 

    お客様センターみたいな機能を有した職種。
    私は営業事務だけどクレーム窓口にもなってるから病む。お客様センターじゃなくてただのイチ部署の番号なのに、いの一番に飛んできてすぐ対応してもらえると思ってる人もいて困る。営業は当然クレーム対応以外の仕事もあるのに。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:20 

    特別支援学校
    保護者や同僚との人間関係大変すぎる。忙しすぎて座れないし休憩とれない。ギスギスしてて病んだ。辞めて正解だった。

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:20 

    >>6
    倉庫は繋ぎ程度で三ヶ月くらいしかいなかったけど、マトモでいい人もいるけど、申し訳ないけど、そういう人は少数だった。

    治安悪すぎて危ない場面も多かったから、特に年頃の女の子が行くのは心配だ。

    普通に会社勤めしてたら、出会わないような人が沢山いる。

    +142

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:40 

    >>11
    ただ、やる前にある程度の情報を聞いて自分に向いてるかどうかの参考にしたい。  

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/21(月) 13:20:33 

    >>23
    正社員じゃなくパートだったけどめちゃくちゃ楽だったよ
    残業一切なし
    普通のパートより時給は高いし社会保険も入れる

    +24

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:36 

    >>36
    確かに‥。
    完全ホワイトを探すのは難しいよね

    あとはそれぞれどこまで譲歩できるかどうかかなぁ

    +78

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:49 

    厨房

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/21(月) 13:22:09 

    >>10
    たぶん楽そうなイメージあるから、楽できると思って応募してくるクズな人率か高い

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/21(月) 13:22:15 

    >>116
    それ分かるわ、30代の人が急にキレてその日に退職したりまたまた30代のおじさんが年下の癖に仕事サボって!ってキレて背負い投げしたりw

    +48

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/21(月) 13:22:49 

    このトピついこの間見たような気がする
    パート8まで来てたのか

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:44 

    >>14 看護師はいやらしい人が多い

    +8

    -25

  • 125. 匿名 2024/10/21(月) 13:24:05 

    >>1
    温浴施設のマッサージ
    未経験から教えますって出来高制なのに現場スタッフに丸投げでライバルなのに教えるわけない

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/21(月) 13:24:51 

    >>14
    心身共にきついよー

    なんやかんや看護師してて1番しんどいのは人の死に関わることかな

    患者さんを看取るのは何十回やってもしんどいよ
    それが仲良く会話したことある患者なら尚更

    救急外来で勤めてた時なんて自殺未遂で運ばれてきて残念な結果に至ったケースも何度もみた
    大人のケースから子供のケースまでね

    残されて泣き叫ぶ遺族をみるのもしんどいよ

    さらに暴言暴力してくる患者もいればセクハラしてくる患者もいる

    労働内容と責任に対して給料が割に合わないってよく思う

    +208

    -5

  • 127. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:29 

    >>36 私も
    ホワイト求めて仕事探してたけど
    どこもぶっ飛んでる
    真面目に探したり頑張るのあほらしくなって
    程々に生きることにした

    +105

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:38 

    >>116
    若い女の子がデキ婚して辞めていったり相手の男が逃げたりしてた

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:49 

    >>53
    わかるなぁ。性格良くても長年勤めてると悪くなるが正解かな

    +45

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:56 

    >>12
    工場系は食品工場がダントツでヤバイ
    従業員8割くらい女性で性根の腐ったパートのおばさんがボス気取りで正社員より偉そうにしてるから

    +131

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:34 

    保育士。心病む。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:51 

    >>50
    それは何でなの?

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:15 

    >>14
    私には荷が重い 
    でも向いてる人は向いてるのだろう
    余裕で働ける仕事ではないのはたしか

    +64

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:04 

    >>50
    クセ強なスタッフでもいるのかな!?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/21(月) 13:32:55 

    >>106
    大きな病院で勤めてたことあるけど『客層を全く選べないので、普通に生きていたら関わることが無いような人間を相手にしないといけない』って所にめっちゃ共感

    『普通に生きていたら関わることが無いような人』と関わるのってしんどいよね

    +99

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:17 

    >>30
    私も掃除させれてた笑
    まぁ暇だったからいいんだけどね。公私混同が甚だしくて、家族経営のところは勤めるもんじゃないよ

    +75

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:40 

    >>6
    ピッキング大好き人間笑
    もくもくとマイペースで出来て倉庫内歩いていろんな商品集めるの楽しかった
    やっぱり人それぞれだね

    +102

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:45 

    辺鄙な場所にあるのに「マイカー通勤禁止」を掲げているところ。

    内部から変えようと働きかけても役員がまったく動かない、聞く耳を持たない。応募者がまったく来なくて、常に人手不足。

    +40

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:48 

    >>21
    年度末以外は暇すぎて眠くなっちゃう笑
    私が勤めていたところは皆さん人格者で良い人が多かった。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:13 

    >>1
    ヤ◯パンのバイトはきついらしいね。高校球児が音を上げたって聞いた。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:35 

    >>14
    夜勤やらないとたいして稼げないし、重労働なのは仕方ないとして同僚がとにかくキツイ人が多い
    私は人間関係が無理で続けられなかった

    +95

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/21(月) 13:41:58 

    >>10
    同じく
    女性4人で回してる店だったけど、他3人と合わなくてレジ金合わないとか、万引きされた時とか何でも一番新人の私のせいにされた。
    すぐ辞めたけど、少人数で周りと合わないと地獄だった。

    +103

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/21(月) 13:42:02 

    >>3
    利用者さんによるけど訪問介護は意外と楽しかったなー施設はスタッフがギスギスしてた。
    私は農業がなによりきつかったし人間関係も酷かった身も心もボロボロになる

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/21(月) 13:43:56 

    市に関わる業務。パソコンは使うけど未だに紙媒体メインな所が多くて明らか無駄な書類の整理・確認部分が多くて時間足りない・給料は安いわで最悪。
    話通じない市民からの的外れなクレーム電話も多く無碍にも出来ないから1時間近く相手するのもざら。
    今まで仕事した中で一番ストレスだった。

    +36

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:35 

    >>132
    よこだけど
    院長が普通にミラーとか投げてくる歯科医院がある。
    あと暴言やばいとか。

    +73

    -2

  • 146. 匿名 2024/10/21(月) 13:50:05 

    >>132
    >>134
    40代〜50代のモンスターが複数在籍してました。
    若くて可愛い子、仕事できる人、人間的に出来てる人が標的にされ、PTSD、適応障害、鬱など精神疾患で休職・退職する人多発。
    今はモンスターと小モンスターしか残ってないので、医院の口コミ散々なことになってます。

    +75

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:40 

    100均は体育会系、常に人手不足でヘルプ頼りのため休みが非常に取りにくい、鋼のメンタル持ちで人をあしらうのが上手な人であること、業務量と責任に見合わない低賃金でいいという人以外はやめとけ

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/21(月) 13:52:19 

    >>1
    家族経営はどんな仕事でもダメ

    +59

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/21(月) 13:53:47 

    >>5
    なんかもう時代にあってない仕事だなぁと思う。
    コロナ禍は無くなってたと思うけど、
    そのまま辞めても誰も困らない。。

    +136

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/21(月) 13:56:38 

    >>1
    銀行員

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/21(月) 13:58:55 

    >>2
    10年前(高校生の頃)に引っかかりかけた事がある
    SNSじゃなくて普通の皆が知ってるような求人サイトで"某歌手のライブ会場での客席案内スタッフ"みたいな日給1万円くらいのやつに応募したら「身分証とキャッシュカードの写真を撮って送ってください」ってメールが来て、面接もしてないのにおかしくない?って思って親に相談して警察行った

    +85

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/21(月) 13:59:34 

    >>36
    わかる
    私は結局フリーランスになった今が1番楽で充実してる

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/21(月) 14:03:23 

    >>1

    派遣会社の「受託業務スタッフ」は要注意です!!
    私は15年ぶりに派遣に登録し官公庁の受託業務をしましたが、派遣と受託業務の違いがわかっていませんでした。むかし派遣で働いていた時は官公庁に派遣されたらそこの公務員から指示を受けていましたが、受託業務はいわゆるアウトソーシングで、派遣会社のリーダー社員からの指示で仕事します。そのリーダー社員がめちゃヤバい人間で、仕事がわかっていなくて場当たり的、手順やフローの説明もなくいきなり仕事させてなんでできないんだって言う、質問や確認に行ったら嫌な顔して的確な指示をしない、報連相全くできなくて勝手にマニュアルを変えてその情報共有もしないなど社会人としてありえませんでした。ビジネスマナーもなっていなくて、「どいて!」とか「前にもゆうた!」とかタメ口でアナタ呼ばわりされ密室のパワハラ(パワハラ育成研修でもしてるのか?)頭に来てすぐやめたけど。いったいどんな会社なんだと調べたら、そこの受託業務リーダーはほとんど中途で離職率も高く退職金もないとのことでした。会社が大規模なので高卒以上でまともなキャリアもない人を頭数を揃えるため大量採用し(学歴キャリアがある人はこんなとここない)、ろくに研修もせずマネジメントさせているようです。受託業務スタッフについては口コミでいい評判ひとつもなかったです。

    +46

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/21(月) 14:04:58 

    少数精鋭って書いてあったところ。
    2社ともトップとか上がとんでもねぇパワハラだった。
    人格否定どころじゃなくて人間としての存在を否定してくる。

    +37

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/21(月) 14:09:50 

    >>5

    あれは物売ると言うより冷やかしの子供&強欲なおばさんとの闘いに時給が発生してる気がするわw

    +82

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/21(月) 14:12:32 

    >>16
    すっごくわかるよ
    個人でやってる人とかプライド高くて変な人多いし
    スピード勝負だからってすごく不衛生
    外食するの嫌になったわ。
    特に雑居ビルに入ってる店
    ロイホくらいかな行けるの

    +83

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/21(月) 14:14:19 

    >>2

    わかっててやるのはアウトだけど、知らずにエントリーして悪の道に迷い込んでしまった人は罪を考慮してあげてほしいな。警視庁がそう声明出してたよね。

    +6

    -22

  • 158. 匿名 2024/10/21(月) 14:14:26 

    >>54
    だいぶ昔だけど
    研修が鬼のような厳しさでした
    怒って帰っちゃった人も数人いたなぁ

    夕方からバイトしてたんだけど
    ある日仕込みが全くしてなくて
    仕込みは練習してなかったから
    マニュアル見ながら作った
    新人に冷たい職場だった

    でも長くお店続いてるし
    いい意味で要領いい人ならやれるんだと思う

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/21(月) 14:15:43 

    二頭身タイプの着ぐるみ
    腕を曲げて、肘のとこでデカ重い頭を支え続けないといけないので上半身と腰がめちゃくちゃ筋肉痛になる
    女の子は握手やハグをして優しく接してくれるけど、男の子は殴る蹴る引っ張る「ヒト入ってるー!!」と脱がせようとするで地獄
    モノにもよるけど、中にファンがついてるので夏でもそこまで暑くはない

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/21(月) 14:16:05 

    >>3

    友達がケアマネしてるけど若いのに介護職する子は志高いのではなく他にできる仕事がないから仕方なくとか病んでる人多いと言ってたわ。

    +103

    -8

  • 161. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:12 

    >>10

    図書館スタッフもそうだよ。知的で上品な仕事と思われがちだけど結構肉体労働だし、正職員派遣パート委託とかいろんな派閥があり人間関係カオス。

    +84

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:37 

    >>14
    ちょっとでもブランクあるときつくなる。資格あればいつでも働けるわけでもない。

    +44

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:06 

    スーパーの裏方。
    お局様がいて、常に監視してきて、自分の持ち場以外の所を細かく指示してくる。



    +25

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:56 

    >>35

    アットホーム、和気藹々、優しい人ばかり
    は真逆のことが多いよー、ほんとにそうならわざわざ言わないもんね!

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/21(月) 14:23:57 

    >>58

    私の友達は店舗兼住宅の個人自営業の子供の家庭教師までさせられてたよ

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/21(月) 14:27:10 

    >>70

    工場長には特別手当出るんだっけ
    添加物まみれのパン試食させられ健康害して寿命縮めるからさ

    +25

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/21(月) 14:27:58 

    コンビニ。
    お客も威圧的だし、バイトは無断欠勤するし、御局はパワハラだし。
    うちの店限定だけど。

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/21(月) 14:32:12 

    >>1
    老舗っぽいホテルでフロントだけじゃなくて清掃や調理場、ホールで求人しかも複数ってリニューアルでもないのに何があったんだろうってちょっと潜入してみたくなった所はあった。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/21(月) 14:34:15 

    転職サイトのネガティブなコメント(在籍時期が数年前〜最近の)はわりと当たっていることが多い
    飲み会がどうとかそこで働いている人(特に管理職)の性格とか書いてあれば、一読しておいた方がいい

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/21(月) 14:36:13 

    >>161
    図書館は変な人しかいないって、トイレで初めて会った同じ施設の図書館の人が愚痴ってた

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/21(月) 14:37:41 

    ITベンチャー
    残業残業のブラック

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/21(月) 14:45:25 

    >>3
    優しい人や真面目な人は逆に介護に向いてないというよね

    +76

    -2

  • 173. 匿名 2024/10/21(月) 14:48:44 

    >>5
    私絶対買っちゃうオバさんだよ
    私に試食勧めてみて

    +90

    -2

  • 174. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:55 

    >>15
    あれ意外と時給高いんだよね

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/21(月) 14:51:15 

    >>101
    受付、誘導とか見てる分には良さそうだけど、覚える事が多いとか?人間関係ですか?

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/21(月) 14:52:05 

    >>170
    みんな穏やかそうだと思ってたよ
    違うのね

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:14 

    ニチイ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/21(月) 14:57:01 

    >>101
    そう言えば、いつも求人出てるよね
    どこが良くないんだろう

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/21(月) 14:59:57 

    保育士。
    精神破壊する。
    保護者が恐怖。

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:24 

    >>163
    スーパーにいる10年とか居座ってるシーラカンスがあの人は遅くに来てダメ!話しかけないで!私なんか一生懸命やってもみんなと一緒しかもらえないのよ?って熱弁してたw

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:04 

    >>101
    まあ変わってないと無理だろうね…

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:06 

    >>102
    夏休みは一斉休業日のお盆ぐらいしかないよ。
    自治体によるかもだけど、それプラス夏期休暇が3日。
    事務室に都、県に雇われた事務さんと二人きりだから相性が合えばいいけど、合わなければ一日中一緒で地獄。あとは長くやってる人とかが多いから、噂が広まるのが早い。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:50 

    >>32
    わかる
    即決採用でまともな職場なかったわ

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:57 

    >>162
    ブランクあると厳しいの意外

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:06 

    看護師
    保育士

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/21(月) 15:12:34 

    七五三とかの子供スタジオ

    務めた所は人間関係最悪だったのもあるけど
    七五三シーズンは休憩取れない、
    トイレ行けない程忙しかった
    忙しすぎて皆ピリピリ
    待ち時間も長くなってしまいお客さんの空気最悪

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:13 

    >>12
    私は工場の事務をしており実際には工場の製造勤務しておりませんがいくつか班があるのですがその内A班に入社2〜3年ほどの人がいて仕事ではなく人間関係を仕切ってる人がいるとの事。

    そういう人がいると本当厄介ですよね。

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:34 

    >>1
    よく求人広告を出してるっていうか、工場の前に
    「パート・アルバイト募集」
    って看板をずっと出しっぱなしのところがある

    アパートや駐車場みたいに募集ない時に応募が来たら「すみません今埋まっちゃったところで」と断るようにしているのだろうか?
    それにしても出しっぱなしってことは四六時中人手不足なのでは?と疑いたくなる

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:21 

    ド〇〇。発達なのか境界性なのか、変わり者が多い。ウザ絡みだけは積極的。他の会社では雇ってもらえないような人達の吹き溜まり。企業イメージイコール人材なのかも?

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:49 

    >>151
    高校生でおかしいと気づけるあなたがすごい

    +94

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:58 

    >>176
    二十年くらい前の話だけど都内の図書館でずーっと独り言呟いてる男性職員がいたよ
    貸出の手続きやってる間もずーっとぶつぶつ言ってて怖かった!なんでクビにならないんだろう
    もうあの図書館に行くのよそう……と凹んでたら数日後いたずら電話がかかってきた
    同時期にアルバイトの面接に行ったりしていたのでそっちの関係かもしれないけど
    「ガル子ちゃんJKだよね?おっぱい大きいねえ(注:普通です)ぐへへへ……」
    今でもトラウマ

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:08 

    >>188
    年中店内に求人でてる店に問い合わせしたら私は断られたよ、全部枠埋まってるって

    あれやめて欲しい

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:25 

    >>10
    某有名海外系の雑貨屋さんに勤めてた人が、キツイ人が多いから大変だったと愚痴ってたの思い出した

    有名な雑貨屋さんだから美人が多いけど、みんな性悪だったって笑

    +33

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:07 

    >>27
    店にもよるかな
    ちょっと高めの店だと客層も良いし、予約つめつめにしなくても利益あるからあくせく働かなくても大丈夫だし
    その代わり仕事はきちんとしないとだけど、何の仕事でもそうだよね

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:13 

    >>172
    以前短期バイトで一緒になった人で元介護スタッフさんがいたんだけど
    「同じ人間だと思うと腹が立つけど、変な鳴き声を出す動物だと思えばストレス感じないですよ?」
    って言ってて一緒にランチしてた同僚全員ドン引き
    「……だったらなんで辞めちゃったの?」
    と恐る恐る聞いた人に
    「スタッフ同士のトラブル。なまじ言葉が通じてしまうのでこっちのストレスは回避できなくて」
    と言ってた

    +68

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:48 

    不動産屋

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:45 

    >>10
    時給安いし安っぽい雑貨屋で安っぽい見た目の主婦っぽいのとかしか居ないのに中身はかなりドロドロだと思う

    +21

    -5

  • 198. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:56 

    >>46
    ベテラン枠かー猛者揃いって感じ
    中学の同級生が一浪して看護大学に行ったときいて「なんでそこまでして・・・」と思ったんだけど
    「看護師の大卒は即婦長コースに乗れて(自衛隊における防衛大卒=幹部コースみたいな感じ)苦労知らずで高給取りになれる」という噂を聞いて
    そりゃ浪人ぐらいするよな~と思った
    どんな看護大学でも大卒は楽勝コースなんだろうか

    +29

    -9

  • 199. 匿名 2024/10/21(月) 15:43:52 

    >>112
    フルコンボだドン!

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/21(月) 15:44:04 

    >>66
    なんか指導役?みたいな人がいてギャンギャン怒鳴られたよ
    重いカレールーのパックを運んでたら肘が痛くなっちゃって1日で辞めた
    その後整体に通うことになったのでプラマイでいえば金銭的にマイナスだった・・・

    +53

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/21(月) 15:44:51 

    学生の頃何度か行った派遣系の日雇いバイト。駅で集合して車で送ってもらってピッキングとか、日によって違ったけど働き手に変な人が多すぎたので、正社員になる場合でも日雇いの派遣を採用してるところは避けたいなーって思ってる。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/21(月) 15:49:29 

    >>197
    ごめん、ちょっと言い過ぎだわw

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:35 

    >>61
    なんかややこしい質問されたりしない?
    頭よかったらマニュアルを完璧に把握してよき答えを導けるのかもしれないが自信ない
    いっそみんなクレーマーだったら楽なのかもと思ってしまう

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/21(月) 15:55:25 

    >>201
    そういう派遣は逆に派遣の人の方が普通の仕事してたけど繋ぎで少し気楽に働いてる気の良い人が多くてパートの方が癖強だった

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/21(月) 15:57:57 

    >>108
    それでかな?近所の小学校の学童はずーっと職員募集している
    「40代・50代のママさんが大活躍している職場です」
    だってさ
    30代以下の人が入ってきてもその40~50代スタッフと保護者が辞めさせちゃうのかしら

    +29

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/21(月) 15:59:53 

    雑貨店は店員だけじゃなくて客も面倒な執着クレーマーが常連でいたりするから店内カオスになってる事多いしねー、客がラッピング方法迷ってたらキツくどちらにしますか?って聞き直したり、場所聞いてるきゃくにGoogleマップ見た方がいいですよって言っちゃったりw

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:03 

    >>114
    去年面接で落とされたのがそういう職場だった
    「主に営業事務なんですが、他社の製品も一部扱ってましてそちらのコールセンター的な業務もあります。でも週に2,3回しかかかってきませんし、半年前に入ったスタッフも余裕で対応できています」
    と言われてぜひ採用してほしかったが不採用で悲しかった

    お断りされて正解だったかな?
    私じゃすぐ音を上げそうだと面接官に見抜いてもらえてよかったのかも

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:12 

    >>5
    ロピアでよく試食あるけど普段自分じゃ買わないものを知る切っ掛けになって良いなぁと30代になってから思うようになった笑
    試食切っ掛けでヨーグルトやお肉のタレ、ジュースとか美味しくて色々買うようになった。

    +61

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/21(月) 16:09:47 

    >>192
    求めてもいない求人を出しっぱなしって時点でだらしない会社って印象
    断られてよかったんじゃないかな

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/21(月) 16:15:54 

    >>28
    家族経営は良い悪いの差がある

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/21(月) 16:19:19 

    >>193
    FF(ゲームじゃないよ!)かな?
    前にガルで同じような告発を見たけど…

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/21(月) 16:22:03 

    >>135
    警察も身内に犯罪者がいたらなれないのに犯罪者と関わらなきゃいけないのすごくしんどいと思う

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:17 

    家族経営

    アットホーム

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:11 

    >>19
    自動車関係(トヨタ下請け)の工場いくつか経験したけど、男女ともにヤバいやつばっかだし、とくに期間社員や派遣にろくな奴いなかった。昼勤やったら翌週は夜勤の交代勤務で給料はわりといいけど、忙しい時期は夜勤の休日出勤あって、土曜日の朝帰ってきて寝て夜また仕事行って、日曜日の朝残業4時間やって帰ってきて倒れるように寝て、夕方起きて身体が夜勤週の体内時計のまま眠れず月曜日の朝むかえてそのまま昼勤務。若かったからできたけど、今はもう無理だわ

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:01 

    >>106

    役所の窓口(福祉課)は同感。シンママや外国人の生活保護ってこんなにいるんだって思った。しかもそういう人って異様に子沢山だし。

    +57

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:42 

    >>87

    一円合わないと合うまで残業始末書だっけ

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:47 

    >>211
    そことは別のブランドですね

    イギリスの雑貨屋さんで、日本から撤退することになり店舗が縮小したらしいですが、今も何店舗かあるみたいです

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:00 

    >>170

    大学図書館は大学職員は司書資格ない人も多く(いろんな部署に配属になるので)、図書館配属になる職員は窓際族とか病休明けの人が多い。カウンターや配架や登録、複写などの図書館実務は派遣会社の派遣司書スタッフに丸投げしてるとこが多い。

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/21(月) 16:56:13 

    >>49
    経験者です。
    利用者さんが大変なのもあるけど、職員が最悪だった。
    パワハラが壮絶だった。
    利用者さんが見ていても重度の知的障害があってやっている事が分からないからって、利用者さんのいる現場でもパワハラの嵐。

    +52

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:30 

    パチンコ屋

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:42 

    >>81
    柳原さんねw
    柳沢慎吾を想像しちゃった。
    柳沢慎吾がやっててもめちゃくちゃ売れそうw

    +90

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:43 

    出張マッサージ(おばちゃんばかりの健全なやつ)
    金持ちのご老人や社長、芸能人とかが多くて、9.5割型まともな人だったけど
    0.5割は大音量でAV流されたり、明らかに薬物やってる人で急に大暴れしたり、刀が飾ってある某事務所だったり対応で心が病んだ

    1分遅く来ても1分早く来ても怒鳴り散らす会長夫人がいて、そういうのも疲れた

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:14 

    ミスドのバイト。休憩中ドーナツ2個食べれて毎回食べてたら20kg太ったw

    +40

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:18 

    コンカフェ。
    大学生の時にメイドカフェでバイトしていました。
    お薦め出来ない理由として…
    フロア接客→時々、変な客が来る。ある意味、人気商売な為、同僚から妬まれる等、人間関係が拗れたら最悪。
    チラシ配り→ノルマがキツイ。夏は暑くて冬は寒い。冷やかし、ナンパ、性交渉の持ち掛け、少し離れた場所からの無断撮影。
    出待ちをはじめとするストーカー行為。
    大手の店は採用基準が厳しく、接客や防犯のマニュアルがしっかりしているけど、大手でない店は簡単に採用されるけれど、上記の内容に加えて枕営業の持ち掛け、給料未払い等のトラブル発生のリスクが高い。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/21(月) 17:18:56 

    >>190
    高校生で何も知らなすぎて、バイト探す前に兄と母に「バイトってどうやって始めるの?」っていう物凄くおバカな質問してて、その時に色々教えてもらって「今話した内容と少しでも違う所があれば、絶対お父さんに相談しなさい」って言われてたから気付けたんだと思う。

    +74

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:41 

    >>36
    大体、本当に良い職場なんて賢い人は紹介しないんじゃないかな。
    わざわざそんなこというのは、世間知らずの良いカモを捕まえる口実。馬鹿にされてムカつくけど学んだよ。

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:15 

    >>16
    焼肉屋(チェーン店でまあまあ有名)で少しだけバイトした時、裏でお冷を4個いっぺんに持つために、指を水に突っ込んで持つ奴が居て、きたねーって思った
    そいつは荒々しくて性格も超わるい

    +50

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:32 

    >>34
    私がつい最近辞めた工場か?
    私の後釜を2人雇ってたけど、いじめてばっかりだから続かないよきっと

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:08 

    アットホーム🟰とにかくだらしない、プライベートなし

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:43 

    >>76
    絶叫してる相手に大きな声でもう一度ってwww
    楽しそうねw

    +132

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:09 

    家族経営の事務かな

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:49 

    クリーニング店
    人の服(ワイシャツとか汗まみれで匂いがきつい)を素手で触って予めシミやほつれを確認して、お客様に確認しなきゃいけないから

    +22

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:39 

    犬のブリーディングのパートってどうですか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:35 

    >>178
    金土日は休めなさそう。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:31 

    >>31
    これ本当そう。
    姉が風俗あがりで今はアラフォー、子持ちのシングルなのに昔の生活変えられなくて借金だらけ。
    なのに外車乗ってるわ…。

    あと私の周りだけかもしれないけど、水商売一本の人って沢山稼いでもしっかり貯金できる人って中々いない。
    だからいつもお金ないって言ってる。
    会社員やりながらたまに夜バイト…みたいな人は結構貯めてるみたい

    +51

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:12 

    >>25
    パートで入ってすぐお中元の時期に

    オーナーが隣にカタログ持ってきて
    「どれにする?」と話しかけられた

    意味分からんと思ってたら、自宅宛に何かを買えと。
    おせんべいのセット3000円を買わされた

    当時時給800円だった

    +57

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:54 

    >>39
    むしろ主婦世代の人がいる方が落ち着くのにね。
    若い子は体力もあって要領もいいんだろうけどおばちゃんの温かみありがたいときある。
    私もおばちゃんだけど。

    +50

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/21(月) 18:06:14 

    >>175
    101だけど、癖のある人が多かった。
    新人をバカにするおっさんいた。
    あとは、人の死に向き合うから精神的にもしんどくなるからそれを気にしない人。
    急に仕事が入るので不定期であること。

    +37

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:04 

    自営業の小売り
    社長の一存で全部決まるし、最賃以下で働かされてたw

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/21(月) 18:11:12 

    >>97
    私は倉庫がダメだった。
    埃がすごくて、鼻炎が悪化しました。
    ティッシュで鼻の入り口を拭いたら黒くなって… 空気汚れているんだなと。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:58 

    >>240
    ほこりっぽい倉庫でバイトしてた時、まつ毛の生えてなかった所にまつ毛が生えるようになった
    長く働いてるパートさんは、髪の毛が伸びるのが早くなったと言ってた

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:17 

    >>1
    創価の人と付き合う

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:37 

    医療関係
    本当にしんどい

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/21(月) 18:36:35 

    給食パート
    お局の詰め合わせだよ
    パートが社員より権力握ってて、奴らの城になってる。非効率的で意味のないルールを厳格に守ってて、アホらしすぎて脳みそ腐りそう。うちの事業所だけの話じゃないから、そういうタイプが残りやすい場所なんだと思う

    そして、めちゃくちゃ休みにくい。
    これ1番最悪。明日にでも辞めたい

    +32

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:50 

    保育園の仕事
    保育士さんは優しい♡なんてのは幻想
    8割くらいは陰口といじめ大好きな性格悪いおばさん

    +38

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/21(月) 19:09:35 

    >>244
    サビ残やりがい搾取が普通で、コンプライアンスとか全く理解してない世代が局になると周りの負担がすごい
    マニュアル平気で無視したり残業強要したり有給の意味分かってなかったり
    そういう時代を長く過ごしてきたせいなんだろうけどアップデートして欲しい
    マニュアル通りに適切な距離感でもくもくと仕事出来たら楽なのになぁ

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:39 

    >>2
    仕事じゃない!!犯罪だ!!

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/21(月) 19:23:11 

    社会福祉法人の大規模保育園。園長次第だけど、怒鳴り散らすお局保育士やら意地の悪いベテランパート保育士やらいっぱいで、まともな神経の人は務まりません。保育士にしたら給料は良いです。年中募集しているのは、続く人が居ないから。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/21(月) 19:24:35 

    >>1
    ブラック企業の特徴
    ◯全国転勤
    ◯不規則勤務、急な出勤、夜勤有り
    ◯土日祝日出勤
    ◯5年以内の高離職率
    ◯低賃金
    ◯平均年齢30代
    ◯売上ノルマ、自爆営業
    ◯残業過多
    ◯終電過ぎの残業が一回でもある
    ◯常に求人が出ている、中途募集多い
    ◯上司から部下への口癖が『働かせてもらえるだけありがたい』

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/21(月) 19:26:46 

    >>149
    コストコで気になっていたものが試食していたらそれをきっかけに買うことのが多い
    逆もしかり。
    でも買う方が断然多い!

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:20 

    >>237
    私も客側になると学生よりも大人にオーダー取ってもらった方が落ち着いてていい

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:39 

    >>14
    ストレスかなんか知らん、勤務中に猿みたいに真っ赤な顔で発狂して怒る上司いるよ
    髪ゴムで結んだつもりがシュシュだったとか。
    医者と雑談して笑ってたとか。土産もらったとか。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/21(月) 19:37:04 

    >>14
    私の親友はすごく向いてるけど
    超超超気が強い!!!!!先輩ナースとかにも
    言い返してるっぽい
    「私先月シフト出しましたよね?旅行は先輩の都合ですから無理です」とか上に言うらしい 

    むしろ普通のOLとかだと先輩とトラブル起こしてダメかも

    +106

    -1

  • 254. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:55 

    >>101
    つらいよね普通に。亡くなった方とご遺族を毎日見るなんてしんどいと思う。
    また来てくださいねー!って言えないところってしんどいだろうなと感じる。
    命扱う仕事だと、産婦人科で無事に生まれた人に対してしか言えないよね、そういうのって。
    つらいと思う。

    +36

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/21(月) 19:42:22 

    >>5
    私、大学4年間毎週末(たまに平日も)やってた
    日給高いし、いろんなとこに行くから気分転換にもなるし、継続的な人間関係がないから楽だった
    立ち仕事のつらさとか変な店員や変な客がたまにいるのは嫌だったけど、いつもじゃないし、ノルマないから売れなくても気楽だし、今はダメだろうけど私の頃は余りは持ち帰ったりできたし、正月にビールの試飲販売の時は着物着れたし、やめとけとは思わない
    向き不向きはあるとは思う

    +89

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/21(月) 19:49:46 

    >>41
    理由を知りたいです!

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/21(月) 19:51:03 

    独立行政法人

    昭和気質なパワハラモラハラが常態化している
    プライドが高いオジだらけ
    狭い世界しか知らないので、自分達の異常さに気付かない

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/21(月) 19:57:36 

    >>52
    ボス、老けてる自覚があったのかもね

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/21(月) 20:00:07 

    >>6
    ピッキング アパレル関係は歩くけど軽いから楽ちん。人も記憶に残るほどの嫌な人とか変な人はいなかった。

    スーパー系のピッキングはめちゃくちゃ力仕事だし、変な人多かったな。

    +48

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/21(月) 20:01:30 

    >>195
    私も介護で働いてたけど、一語一句同じ。
    人間の定義が崩れていく。あと、そういう場所で働いてる人達も関わらない方がいい人達。人間関係が狭くて、迷惑な事をおせっかいだけど優しさだと思い込んでいるトラブルメーカーしかいない。

    +38

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/21(月) 20:06:01 

    医師以外の病院勤務
    荒みすぎてる

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/21(月) 20:07:06 

    >>238
    確かに死に向き合うのはしんどいね
    式に参列すると、ちゃんとした人ばっかりに見えるけど裏ではクセ強な人も多いんだね
    教えてくれてありがとうございます

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/21(月) 20:09:45 

    保育士。
    保護者のモンスターっぷり、連絡帳もネットを介してだからか、SNSばりに長文で文句を並べてくる。保育士の人格を否定するような書き込み。嘔吐(大量)したから電話を入れると「そんなんで迎えに行かなくちゃならないんですか⁈」と怒鳴られる。そして書類系が多い、丸々2日間の研修に日当2000円くらいで行かされる。職員同士のイザコザ、他にも書ききれない程色々あるけど、

    ひとつだけ言える事は、子ども達は可愛い!です。。。

    +39

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:24 

    外回り系の仕事ってしんどい?
    割と慣れる?
    内勤しかやったことなくて

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/21(月) 20:32:03 

    >>80
    メーカーの社員とかの場合はノルマあるけど、バイトならない

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/21(月) 20:33:20 

    >>5
    1日だけの仕事だから
    この日空いてる!って時に出来るよね
    1日一万円位だったかな(昔ね)
    ただスーパーの食料品売り場は寒いんだよね

    私は気楽にやってたな

    +51

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/21(月) 20:35:18 

    >>5
    ちゃんとお客さんと会話してる?
    おすすめ調理法とか話してる?
    私はそこそこ売れてるよ
    ウインナーもだけど飲み物やドッグフードの試食もやってる
    ドッグフードは試供品を配るだけだけど、その前に飼い主さんとコミニケーションとってるで

    +13

    -6

  • 268. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:42 

    >>266
    立ちっぱなし辛い🥵

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:09 

    >>251
    おばちゃん店員は気が効くよね
    でもそれが若者店員にとっては迷惑という話もあるんだけどね
    マニュアルにないことはやらないで下さい。
    他のバイトの子もやらなきゃならなくなるんで。と言われてしまう

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:43 

    >>257
    もしかして天下りのジジババばっかり?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/21(月) 20:45:30 

    >>217
    フラ⚪︎イング⚪︎イガー?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/21(月) 20:51:50 

    >>101
    火葬場のスタッフも
    小さい子の仏さんとか慣れないとキツイ
    あと親子の仏さんとか、自分と同い年の仏さんとか
    死因も聞かされることあるし
    あと焼き具合の練習とかさせられる
    これが結構難しい
    特に子供
    子供の肉は簡単に火が通るのはいいが火加減失敗すると骨まで無くなってしまう

    +58

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:11 

    >>73

    会長(父親)と社長(息子)が同じ苗字
    たいてい会長の嫁が専務か常務

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:29 

    重度障害訪問介護
    今やってるけどおすすめは絶対できない

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/21(月) 20:55:25 

    葬儀屋
    異常な白髪率
    夜中に起こされるからな。でも事務員でもなんか白髪率高い。メンタルなのかな…鬱とかにはならんけどね

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/21(月) 21:00:46 

    >>1
    大きい病院での看護師

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/21(月) 21:03:44 

    仏壇屋
    楽だけど線香くさくなる
    電車やバスではみんなが避けていく😰

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/21(月) 21:07:13 

    医療事務

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/21(月) 21:07:34 

    >>83
    パワハラしやすい、されやすい職種。上司は人の善意ないかなつけ込み、やりがい搾取で虐め放題。

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/21(月) 21:09:51 

    >>87
    性格キツくなった自覚あります。身体もボロボロになって辞めました。

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:57 

    >>3
    学生の頃、ホームヘルパーの資格を取る研修で、おじいさんが手を貸してと言うから手を伸ばしたら胸を掴まれお尻を掴まれ、やりたい放題だった。心の中で「元気だなぁジジイ」と思って笑ってたけど、他の研修生の女の子はショックで泣いてる子もいた。働いてる人は大変だなぁと思いました。

    +59

    -1

  • 282. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:40 

    >>2
    バカみたいな書き込みしてるんじゃないわよ

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/21(月) 21:24:08 

    >>16
    そうなのですね、
    食べなかった漬物とかは、使い回しなのかなー?とか、
    いろいろ気になります

    +1

    -6

  • 284. 匿名 2024/10/21(月) 21:25:45 

    >>271
    雑貨屋さんというよりアパレルの方がしっくりくるかもしれません
    花柄プリントの商品を取扱うのお店です

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/21(月) 21:39:08 

    >>31
    姉がこれで離婚したわ
    金無くて仕方なく始めたんだろうけど結局男にハマり派手になってブランドもん買いあさり
    落ちるとこまで落ちたなーって思った

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/21(月) 21:44:29 

    >>1
    教育現場の臨時職員
    うっかり教員免許持ってるなんて知られたら
    現場経験皆無でも
    「教頭先生が行けない時だけでいいから」って
    担任が病んだ崩壊クラスの担任業務をさせられる
    そして教頭は金輪際その学級を見にこない

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/21(月) 21:53:56 

    >>1
    芸能事務所

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:39 

    >>3
    介護福祉士の資格欲しくて実務経験積むために訪問介護の仕事始めたんだけど割に合わなすぎて辞めた
    利用者さんは訪問ヘルパーのことお手伝いさんだと思って介護保険外のことも平気で言ってくるし、断ったりするとへそ曲げてチェンジされる
    頑張っても報われない事が多い

    +47

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/21(月) 21:57:17 

    パン屋はきつかったな
    製造過程も知っちゃったから
    辞めてしばらくパン屋のパンは食べられなくなったし

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/21(月) 21:58:34 

    >>25
    誰でもできる仕事って思われてるけど
    めっちゃマルチタスクだし、覚えること多いし
    お客さんも多いから、中には質の悪いお客さんもいてお金投げる人もいたな

    +31

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/21(月) 22:03:54 

    >>23
    え、めっちゃオススメだけどな
    まあ部署によっては大変そうだけど

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/21(月) 22:05:37 

    >>274
    お給料は良いと聞きましたがどうしてですか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:46 

    >>278
    御局のヤバさが尋常じゃない
    女の嫌な部分煮詰めた奴がいっぱいいる

    +12

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:43 

    >>14
    CAや保育士と同じく女社会が大好きで女社会で長生き出来るぐらいメンタルが鋼なら正直言って誰でもできます
    賢いけどメンタルが繊細な人とバカだけどメンタルが鋼な人なら後者の方が長続きする

    +44

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:20 

    >>9
    私も無理だった。台本通りにしか話が展開出来ないのがストレスだった。少しお客様と雑談してたらSVから怒鳴られたよ「なんで関係ない話してんの?ねえ?なんで?💢スクリプトに戻れよ!😡」って耳元で。めっちゃトラウマになった!そして自分はフリートークが向いてる事に気づいた。

    +18

    -2

  • 296. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:44 

    >>1
    理学療法士

    30代までならまだいいけどアラフォー以降は体力がなくなりしんどい。高齢になるまで続けるなんて考えられない。
    さらに単独では開業できないし使えない免許。
    んでお休みはほとんどシフト制だから、日曜日休みのところはあっても、土日祝は訪問以外は皆無。

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/21(月) 22:13:31 

    >>284
    C△△h K△△△tonね

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/21(月) 22:14:47 

    >>3
    これ 聞くと働いてる身からするとキツいわー
    私は御年寄と接するのが好きで(小さい頃からおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住んでた)天職だと思って働いてたよ。そりゃとんでもない利用者さんがたまに居るのは確かだけど、、、
    施設、訪問と働いてたけど 経営者が銭ゲバ〇ソ野郎すぎて
    辞めた

    +49

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/21(月) 22:15:41 

    >>6
    私が学生時代にバイトしてたピッキングは中卒、シンママ、境界知能の巣窟だった。社会経験にはなったかな

    +36

    -2

  • 300. 匿名 2024/10/21(月) 22:16:30 

    >>195
    その人看護師とかCAとか女社会の職場向いてそう
    そうやって割り切れる人が長続きするからね

    +38

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:16 

    >>28
    私も家族経営の会社でドラ息子のミスを自分のせいにされて反論したら解雇された
    許せないから裁判起こしてやったわ!
    もちろん解雇無効にして慰謝料もガッツリ払わせたけどね
    家族経営て一般社会で働いてないから常識も何もないポンコツが多いよ
    自分が常識だと思ってるからクソだよ

    +71

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/21(月) 22:22:08 

    >>205
    横だけど、学童ってそもそも時間が厳しいよね。
    午後~夕食時くらいでしょう?
    その時間は他の業種でもなかなか集まらないよね。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:03 

    学生時代に体育会系の部活動に所属していた人や元警官、元消防隊員、元自衛隊員といった他人の命を預かる職種に就いてた人の割合が高いところ
    もれなく体育会系の社風の確率高い
    昔居た会社がまさにそれで社風が合わなさ過ぎて絶対に辞めると1年間言い続けて辞める辞める詐欺をせずに言葉通り本当に辞めました

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:18 

    >>87
    最悪すぎた
    モラハラパワハラ当たり前の世界

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/21(月) 22:28:29 

    >>1
    建築・不動産

    まじでブラック
    あと、中小は男女の給料格差がひどい

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/21(月) 22:30:51 

    >>22
    私はテレワークは無理だった!
    9時~17時で、通勤無いから身だしなみも最低限だしお昼も家だしお金かからないし~最高~!
    と、思ってた
    確かに楽なところもあるかもだけど、
    17時過ぎに買い物に出るのがめちゃめちゃめんどくさかった💦
    かといって出ないのも、ず〰️っと家にいるから全く気分転換出来ず…
    腰は痛くなるし太るし…
    構わなくなるし😅
    体調など悪いとか家族の介護とかお世話とかあるならとても良いかもしれないけど、
    そこそこ元気な私はただただ運動不足のストレス&腰痛持ちおばさんになっただけでした💦

    かと言って、外出たところで良い環境じゃなきゃそれはそれでストレスだし
    本当に仕事って難しいね💦

    +33

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/21(月) 22:39:44 

    >>46
    ナースコールや緊急入院とらずに楽楽言ってるベテランまじでいなくなってほしかった

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/21(月) 22:41:42 

    美容師
    喋るの好きな人には天職かな?

    安月給
    ご飯まともに食べられない
    手荒れでボロボロ
    コミュ症には辛い
    アシスタント時代は地獄
    スタイリストになって多少マシ
    年取ると現役はきつい
    潰し効かない
    なんで美容師なったんだっけ
    育休中のスタッフが復帰したら
    辞める予定、、

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/21(月) 22:44:03 

    >>221
    うける
    ちょっと離れた場所で2人でやってほしい
    笑顔につられて私どっちからも買うわきっと


    +21

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/21(月) 22:47:59 

    食品工場。
    中国人、ベトナム人とババァばっかり。ロッカーでの盗難がちょいちょいあったし、長年勤めてるババァは偉そうだし。

    +24

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/21(月) 22:49:16 

    >>288
    正直訪問はどこもそんな感じよ

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/21(月) 22:53:46 

    >>244
    私も幼稚園での給食のおばちゃんやってみたけど244さんの煽る通りだったよ
    本社にいる社員のおっさんより厨房のパートや契約社員のババアの方が権力あるの
    パワハラ、悪口、陰口、サビ残当たり前でひどかったわ
    底辺を見た気がしたよ

    続けるのアホらしくなって1ヶ月半で無理やり辞めたわ

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/21(月) 23:01:39 

    コメダでパート考えてるんだけど経験者いる?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/21(月) 23:09:29 

    イベント関連。
    学生時代のバイトの延長で常勤スタッフになる人ばかりで、所謂一般企業の就業経験が無いから、世間知らずというか一般常識が通用しない。特にディレクター連中は独特な人ばっか。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/21(月) 23:14:10 

    >>33
    すごいわかる
    私も同じ感じで奨学金で大学通っててとにかく時給のいいバイト探して、パチ屋のコーヒーレディやってたけど、客も店員もド底辺だった
    私の店の店員もクスリである日突然逮捕された人いたし、店員同士のカップル多かったんだけど、どいつもこいつも底辺丸出しみたいなのしかいなくて(借金まみれとか家賃滞納とか職場でセックスとか)、私も底辺だから店員と付き合ってヤリ捨てられたり、客は負けるとキレて八つ当たりしてくるし、ガチでパチ屋はやめとけと言いたい

    +36

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/21(月) 23:20:42 

    >>25
    スーパーもそうかなぁ?
    お節から始まって、恵方巻き、ひな祭りケーキ、子どもの日ケーキ、土用のうなぎ、ボジョレーヌーボー、クリスマスケーキ
    が半強制で買わされてたよー!
    私はうなぎ食べれない、ワイン飲めない、で親や友達にあげてたよ。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/21(月) 23:31:56 

    >>5
    色んな人と話ができて楽しそうだと思ってた
    知らない人に話しかけるのは勇気がいるけど、業務上なら変じゃない
    すでに年収1000万超えてる中堅の正社員だけど、もしチャンスがあれば1日だけ経験してみたいと思う仕事No. 1

    +7

    -9

  • 318. 匿名 2024/10/21(月) 23:33:26 

    >>76
    本人も30回くらい繰り返したら満足したんだろうねw

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/21(月) 23:36:19 

    >>36
    色々やったけど大手はやはりホワイトだったよ。
    大企業ね。

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/21(月) 23:41:43 

    圧倒的に美容師。
    正社員という名の36協定無視のブラックオブブラック!
    月6日休み、1日12時間労働、休憩なし、休憩はカラー放置中のみで電話対応や来店対応、有給なし、健康診断なし、ボーナスなし、アシスタントで年収200万前後、スタイリストで年収300万前後、忙しい時期に少し月額もらえるからって思っても年収で考えたらこんな年収の仕事他にはない。
    だんだんマシなグループもでてきてるが、今は更に個人事業主と称して美容師を非正規で会社側が半分以上かっぱらって保証もなく安くこき使うところが増加中。
    雇われる方も賢くないと大真面目にやってると馬鹿を見る。
    だから大半が若いうちに辞める。
    使い捨ての業界。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/21(月) 23:42:23 

    >>53
    長くいる奴ほど病んでる。挨拶しても誰も返事しないし、ベテラン婆が本当にタチ悪い。男も陰気くさいのしかいない。勤めて3ヶ月目だけどもう辞めようと思う。このまま居続けたら自分もあんな風になるのかと思ったらゾッとした。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/21(月) 23:47:10 

    >>14
    透析室ナースだけど、穿刺が苦手すぎてつらい。穿刺ができないと自分も患者さんも苦痛だと思うからもう向いてないなら辞めてしまいたい。
    もう年数的にはベテランだけど、知識もあまりないし子育て中で疲れて勉強する気力も湧かないし、もう看護師自体辞めてしまいたい。でも看護師以外できる仕事がなくて仕方なく働いている感じ。

    +31

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/22(火) 00:00:02 

    >>283
    私のお店は残した漬物とかはもちろん全部捨てます。
    セットした漬物(お客様に出す前のものですぐ配膳できるように仕込みしたもの)も
    仕込んだ日時を必ず書いて、当日閉店時には廃棄してます。

    私は使ってないおしぼりや
    コーヒーのクリームや砂糖も
    捨てます。
    (出そうとした時に「いりません」と言われたら戻しますが…)

    関係ないけど食後の器下げたりするとき
    急いでると使った箸やおしぼり
    触ってしまうことがあって
    その時はどんなに忙しくても
    石鹸で手を洗って次の作業するようにしてます
    この辺はコロナがあってから意識が変わって
    自分も移りたくないし
    私を通してお客様にも移したくなくて
    そこはずっと神経質になってます。

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/22(火) 00:00:27 

    >>156
    ロイホもなかなか不衛生だよ。
    いい食材は使ってるけど。
    忙しい時はね…めちゃくちゃだよ。

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/22(火) 00:02:55 

    >>323
    返信ありがとうございます
    あなたのような方の飲食店なら安心です

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/22(火) 00:04:09 

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/22(火) 00:08:03 

    >>238
    20代の頃に葬儀屋でバイトしてた時あったけど社員同士がエレベーターの中で(ご家族とご遺体が入っている棺桶も乗せて沈黙中)変な顔して笑いを堪える罰ゲーム的なことをして仕事しているのが日常茶飯事であったよ。
    さらにセクハラジジーもいたし最悪だった。葬儀屋ってやっぱり頭がおかしい人がいる。葬儀呼んで欲しさに従業員達にあれこれ接待する寺持ち坊主もいたし色々と変。東海県に拠点置いている出雲殿。

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/22(火) 00:13:39 

    見込み残業代20時間とか。
    1ヶ月で20時間以上残業ってかなりキツイ。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/22(火) 00:18:59 

    >>195
    でもガッツリ認知症だらけだとそう思わないとやってられない部分もあるのよ。。

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/22(火) 00:28:15 

    >>5
    若かったからチョコとかケーキとかだったよ
    新商品のチョコなんてみんなもらってくれるし安いから買ってくれて割と楽しかった
    調理するのはちょっと面倒だね

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/22(火) 00:28:24 

    >>5
    ニコニコしながらひたすら配る。
    下さいと言われるのを待たない。
    こちらから配る。

    販売店のひたむきな態度を応援するために買ってくれる人もいる。

    ちなみに、ウインナーならまだ当たり。
    売りやすい、調理しやすい。

    個人的には素麺が苦手だった

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/22(火) 00:34:46 

    個人病院 歯科助手

    有休取れない。大半の医院長はパワハラ気味。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/22(火) 00:39:34 

    ス◯ムビューティーハウス 

    ノルマすごいわ、入社前バイトなのに痩せる食品?と機器買わされそうになった。サビ残すごい。
    店長が元ギャル。というかヤンキーでめっちゃ詰めてくる。
    人間関係もやばかった。他で内定もらえたときまじで嬉しくて泣いた。辞退して大正解。 

    リーマンショックの煽りで就職難だったからだけど、大卒なのにエステティシャンなんてなるものじゃないなと痛感した。

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/22(火) 00:42:29 

    >>322
    よこ。美容ナースはどうですか?
    傍から見てる分には楽そうですよ。
    喋りながら機械肌にあてるだけ、みたいな。

    +12

    -1

  • 335. 匿名 2024/10/22(火) 00:43:48 

    >>28
    夫婦喧嘩されると本当に最悪だった。どちらからもグチ聞かされるし職場の空気悪くなるし。それから個人経営のお店は避けてる

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/22(火) 00:56:27 

    零細企業に就職するより派遣でそこそこな規模のとこ行った方がマシ。できれば社員登用ありのとこ!
    少人数で人格障害が1人でもいると詰む!

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/22(火) 00:56:48 

    >>1
    引越しの〇〇イ。
    業界の中でも「地獄のサ〇〇」と言われていた。
    二度とやりたくないバイトの一つ。

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/22(火) 01:03:32 

    >>5
    つわりで辛かった時に頑張って行ったスーパーで試食の餃子焼いてた時は泣いた

    +5

    -8

  • 339. 匿名 2024/10/22(火) 01:06:54 

    >>103
    夜勤やってる時の年収高いし、資格もあるしで、ローン低金利で組みやすい

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/22(火) 01:12:20 

    >>5
    立ちっぱなしだから足が辛いよね
    個人的にはヨーグルトの試食が楽だった。まとめ買いする人がいるから即在庫捌けて午前で仕事終わった。
    生理用ナプキンの推奨販売は恥ずかしかった

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/22(火) 01:14:36 

    >>1
    キラキラ系広告宣伝職業。
    3ヶ月で身につく。
    好きな場所、好きな時間に働ける。
    高額収入。
    全部嘘🤥甘い言葉で授業料せしめる鴨を探してるだけ。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/22(火) 01:14:53 

    年末調整含む総務

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/22(火) 01:16:16 

    >>331
    もっと明るくとかもっと元気にとか言われたわ。普通にしてるつもりだったけど暗かったのかね。凹んだよ。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/22(火) 01:17:34 

    >>18
    独身でも無理です
    一人暮らしだって体力ないし、休みを楽しみたいわw

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/22(火) 01:29:33 

    >>6
    嫌なBBAばっか居たし直属の先輩BBAがクソだった
    2度とやりたくない
    ちなみに電子部品のピッキング

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/22(火) 01:31:47 

    簡単な仕事。何も身につかない

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/22(火) 01:36:31 

    誰に食べさせてもらっているんですか?
    会社にですよ?
    という姿勢の会社。

    事実がそうでもあからさまにいわれると水をかけられたような気持ちになる。
    皆が頑張ってくれているからと言われたり、気遣いが見える職場では割と働き手の意識が前向きだった。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/22(火) 01:37:17 

    >>76
    巨根誇示した直後の殺害予告怖すぎ笑

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/22(火) 01:55:27 

    >>155

    単発バイトでやったけれど楽しかったけどな〜。
    ノルマも何もなくて、美味しさを広めて下さい的な感じだったから
    どーぞ食べてね〜ゴミはこちらへどうぞ〜って感じだし。興味持ってくれた人には勧めたりしたけど。

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/22(火) 01:59:39 

    >>334

    美容ナースは広告塔も兼ねてるから
    若くて美人(素から良いか、医療美容でこうなりますよと言えるような)
    もしくは年齢いってても同性からああなりたい、
    あの人みたいになるには何やれば?となるような雰囲気、容姿が必要なのよー。

    あとは患者じゃなくてお客様だから
    採血ひとつでも跡が残らないようにお願いしますとか言う人もいて神経使う。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/22(火) 02:28:11 

    >>56
    披露宴中、急いで配膳しないといけないのに急ぐとお肉の上に乗ってる葉っぱみたいなのがピューって飛んで行ってシェフに怒られたことある

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/22(火) 02:28:18 

    >>105
    元彼やってたよ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/22(火) 02:41:55 

    客室清掃

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/22(火) 02:54:35 

    >>283
    飲食店歴長いしバイト含めたらいろんな飲食店経験してます。
    さすがに一度提供したものを使い回す店はひとつもありませんでした。
    全てチェーン店ですが。
    定期的な検査もあるし、言うほど不衛生ではないですよ。従業員もまかないとか食べるし。
    そういう店は安心していいと思いますよ。

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/22(火) 03:03:09 

    マスコミの記者職。過労死するよ

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/22(火) 03:12:15 

    ディーラーの営業
    新車売れ、コーティングやメンテパック売れ、保険売れ、車検・点検予約入れろとかやること多すぎるし休職すると担当してたお客さん全部他の人に引き継ぎして戦力外出されるから年内で辞めることにしてる。

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2024/10/22(火) 04:02:49 

    ピッキング(求人だとピッキングと棚入れだけだったのに、いざ仕事行ったらめちゃくちゃ重い荷物一日中運ばすってのあって、後だしジャンケンされる可能性)
    飲食業(安いわりにやること多すぎ)
    コンビニ(飲食業と同じ理由)

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/22(火) 04:12:51 

    工場系の仕事でも自分がやった事あるのは、みんなが絶対見た事あるような容器類の検査の仕事(傷が無いかとか印刷やらラベルに異常ないかとか)だけど、給料安いうえ職場のどんより感と圧がハンパじゃない
    平気で悪口(これはどこも一緒かも)
    中にはイイ人もいたけど、自分は仕事も人も合わなすぎて即効辞めた

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/22(火) 04:19:31 

    イベント運営会社。私がそうだから。
    土日出勤、繁忙期は代休取れず連勤、イベント前は何十時間も残業当たり前、特に女性でこれ系の仕事は子育てしながら働くのはかなり厳しい。よっぽど旦那が理解あって子育てもほぼしてくれるくらいじゃないとって感じ。
    会社によるけどうちはここにプラス薄給。だから人が続かなく人員不足もあって地獄ループ。

    今妊娠中なので育休だけ取って復帰する予定にしておいて辞めるつもりです。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/22(火) 04:23:37 

    車屋の営業。不倫相手にされる

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2024/10/22(火) 05:39:51 

    >>1
    水産加工会社、水商売。
    人生狂わされます。絶対に進めないですね。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/22(火) 05:53:00 

    スキマバイトの人材を採用してる会社かな~
    スキマバイトで働いてる側の人間ですが、クリック一つで即働きに行けるのに会社側はスキマバイトさんを初回は選り好みできない面が多いから、変な人が来ても教えて働かさなきゃいけないの大変そうだった。

    忙しい時期にスキマバイトを雇ってる会社は、社員側が大変だと思う…

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/22(火) 06:13:31 

    >>336

    私もそう思って派遣に登録し、むかし働いたことがある業界でちゃんとしてるイメージのところで働いたら普通の派遣ではなく「受託業務」という形態だったの。その職場の人ではなく、そこに常駐してる派遣会社社員のリーダーから指示を受けて働くんだけど、その人が全然仕事わかってなくて段取りも悪くパワハラ気質で最悪だった。こんな人に使われるのまっぴらと思いすぐやめたよ。普通の派遣の方が絶対まし。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/22(火) 06:29:05 

    >>101
    親が病み衰えていく本人の姿を嫌って悲しんでいたので、亡くなった後に痩けてしまった頬や目蓋に綿を足してもらったり、綺麗にお化粧をしてもらったのを見て物凄く喜んでいたのではないかと思いました。
    されている人にはつらいお仕事なのかもしれませんが、綺麗にしていただいて本当に嬉しかったです。

    +25

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/22(火) 06:35:47 

    >>324
    マジか〜
    ロイホはイメージ的にしっかりしてると思ってたわ。店内も綺麗だし。
    やっぱり飲食はどこもなのね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/22(火) 06:45:40 

    >>25
    コンビニでもオーナーがいないところは、予約販売のノルマなくておすすめ

    学校、病院、オフィスビルの中にあるコンビニは普通の会社が経営してる

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/22(火) 06:46:30 

    >>326
    何でですか?
    塾で働く事を検討しているので、もしよろしければ教えて下さい。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/22(火) 07:18:35 

    >>35
    そうかなー本当にアットホームでよかったけどなー

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/22(火) 07:19:39 

    >>278
    精神的におかしい患者.看護師.医師
    の間に挟まれて疲れるよねー

    感じ悪い受付が多いのもわかる気がする、自分が悪くなくても謝らなくちゃいけないことが多い。
    仕事量も多い
    久しぶりに医療事務してるけど失敗したなーって思ってる。もう少ししたら接客に戻るつもり

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/22(火) 07:37:04 

    >>255
    いろんなところに行くことが気分転換になるのすごいなぁ。
    私は色んなライフに行ってたけど、乗ったことない電車の線とか知らない土地で恐々乗るバスがストレスだった、やってたのはもう10年以上前だけど乗ってるバスの中で「今はどこにいるんだっけ」ってぼんやりなった感覚がまだ鮮明に残ってる。
    生鮮食品売り場さみーのに上着着させてもらえないし、声掛けても目が合わないように去られていくし。
    それと比べたら、飲食ホール系の接客は慣れた場所で慣れた人とできるのが安心できたし、目の前の客からむしろ対応を求められるし対応したら感謝されるから自分にとってはほんと楽しかった。あの頃の経験で営業職は絶対無理だなってなった。
    向き不向きがめっちゃ出そうなバイトだね。
    あ、でも催事場のキムチ売り場でその日のバイトみんなチマチョゴリ着て販売したのは楽しかったな。簡易っぽかったけどかわいかった。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/22(火) 07:42:24 

    >>349

    ノルマないなら良いですね。
    こちらも美味しかったら買いたいけど、ガツガツ営業されるのは嫌だし。食べたら買うまで帰さないみたいなおばちゃんたまにいるから試食こわいw
    会社によって違うんでしょうね。

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/22(火) 07:44:34 

    >>225
    おバカな質問じゃないよ。信頼できる人に聴いたから難を逃れた。分からないことはそのままにしないですぐに聴く!わからないまま進むとますます困るからね。

    +32

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/22(火) 07:44:45 

    >>31
    どハマりするタイプはそうかもだけど、私は必要なだけ稼いだらさっと引き上げられたし未練も別にないからやっぱり合う合わないあるかな。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/22(火) 07:49:47 

    >>237
    あーわかるぅ〜
    駅近のドトールで店員がほぼ学生のところあって、たまに時間潰したくて行ってたんだけど私語がうるさ過ぎて君らここ学校かなんかと勘違いしてる?ってなった。
    主婦層が必ずしも私語しないってわけではないけど、大人の分別ってあるよね。
    子どもしか居ない店舗は2度といきたくない

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/22(火) 07:51:06 

    >>338
    仕事選びなよ

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2024/10/22(火) 07:54:29 

    >>148


    奥様や娘さんが事務でいるとか
    息子や甥っ子やらが専務や常務だったりする会社

    他人の社員なんて本当に酷い扱いされますよ。
    基本身内の事しか信じないから、例えば何か紛失でもしたら一番に疑われるし。
    自分の悪口も社長に言われたりして価値下げるような事も平気でやります。

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/22(火) 07:54:45 

    底上げ弁当のコンビニ 結局はオーナーの個人店
    オーナー自身社会では働けないタイプの人間性だから小さいお山の大将がルール

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/22(火) 07:54:57 

    >>157
    人を殺しても考慮してあげるの?ありえない

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/22(火) 07:59:09 

    >>350
    社割できれいになれるんだろうしいいなーと思ってたけど確かにおばさん世代いないよね。産休とれなかったり年取ったら辞めるよう言われるのかな

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/22(火) 07:59:27 

    >>56
    私はこれすごく合ってた〜。
    結局3社経験したけど、新人をちゃんと新人として扱ってくれる会社に育ててもらえて、そこからはどこに行ってもそれなりに動けるしパーティーの雰囲気が好きでかなり楽しくなった。
    最初の2社は新人教育する気なくて、全員時間に追われててこっちは何すればいいか分からないのに出来ないと怒られる系のところですぐ辞めた。
    育ててくれたところは多分会社の方針もあって基本的に人材を丁寧に扱おうとしてたから、無意味にピリピリした空気とかなくて過ごしやすかったなぁ。
    体力的には間違いなくしんどいけど。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/22(火) 08:12:14 

    向き不向きあるしなんとも

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/22(火) 08:24:52 

    >>319
    私も派遣で大手何社か行ったけどちゃんとホワイト。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:33 

    >>263
    最後の子供達はかわいいにほっとしました。

    頑張ってね
    周りの大多数の人たちはあなたがいい先生だと思ってますよ

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:13 

    産休代替

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/22(火) 08:38:36 

    >>267
    私もビールダンボール10箱分売って、ライバルビールの売り子さんに「私一箱しか売ってないよ?!」って驚かれたw

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:56 

    >>18
    私もこれ病んだなー。

    お盆休みない病院で働いていてお盆の皆が休んでいるときのガラ空きの電車は病んだわ。笑

    条件悪くなかったけど、お給料下がったけど転職したよ

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:40 

    >>12
    ヤクザ者の縄張りと思っていた方がいい
    一般人お断りに近い

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/22(火) 08:54:03 

    >>87
    わかる

    たとえば世間一般では評判のよい半沢直樹、わたしは苦手...土下座させる光景見てスカッとするなんてマジでどうかしてる
    行員間であれと似たような光景リアルで見たりしたし、一見裕福そうだった一家が破産して離散する一部始終を見たりもした
    当時20代前半だったわたしに不渡り出したくないからと金を貸してくれってしがみついてきた方もいた

    業務として粛々と割り切れる人ならいいと思うよ。給料、福利厚生は申し分ないと思う
    ちっとも優秀じゃないけど、何となく一目置かれるのもメリット

    娘が就活の時、地方銀行の内定もらったって聞いた時、具体的な話はまるでしなかったけど一言だけ「覚悟はあるか」と聞いたよ
    娘は就活を早く終わらせたい気持ちもあったけれど、元々迷いもあったみたい
    あとから辞退したと聞いた時心底ほっとした
    わが家のデータも丸ごと吸い取られそうで嫌だったしね

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:26 

    >>2
    闇バイトって言い方されてるだけで、ただの犯罪だからね。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/22(火) 08:58:12 

    >>16
    ミスドは綺麗だった
    高温食洗機使用だし、、

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/22(火) 08:58:36 

    >>3
    本当に大変でした。
    入浴介助は真夏は最悪でした。もう私は無理だなと思っています。3年間しか出来ませんでした。
    長年介護のお仕事をされてる方は尊敬します。

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:07 

    2ヶ月前くらいに、とある皮膚科受付事務のパート面接受けたんだけど…院長先生と看護師さん、スタッフ全員で履歴書を回し見しててびっくりした。
    前職が総務だったから、ずさんなプライバシー管理に驚いて信用できなくて辞退したよ。
    そこの皮膚科いまも、ずっと募集してる。
    履歴書回し見って普通じゃないですよね?

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:57 

    >>368

    それは当たりがよかったんですね。
    でも一流企業で「アットホーム」なんてキャッチコピーで求人してるとこなんかないよ。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/22(火) 09:07:50 

    >>324
    でもチェーンのほうがまだマシそう
    食洗機必須だろうし
    個人は本当にバラけそう

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/22(火) 09:09:24 

    >>16
    飲食店は色々やったけどほとんどの店はちゃんとしてたよ。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/22(火) 09:11:35 

    >>290
    お金投げるやつは飲食店でもいる。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/22(火) 09:14:14 

    >>388
    もったいない!何になったの結局?わたしは銀行員だったの全く後悔してないよ結婚して辞めたけど転職先のウケもいいし。よほどもっといい会社にも受かったんだね、、
    あとお金の計画は自分でもしてもらわないと。借りれるだけいいと思う。貸す場所がないと事業は始められないもの。返せないなら銀行がわるいわけじゃなくない?返してくれない場所ばかりなら銀行が負担しろって事?あなた困った人にお金あげられるの?借りたら返すが当たり前。それと同じだよ。
    ただノルマはたくさんあるから電話や窓口セールス、外回りあるよね

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/22(火) 09:15:47 

    >>216
    それはまだいい。
    大量の伝票を合わせるのはなかなか大変だった。でも細かい仕事が合う人は何とかなると思う
    毎回のノルマがきつかった。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/22(火) 09:25:17 

    忙しいレストランかな…調理もホールもごっつい体育会系。いじめ凄かった。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/22(火) 09:27:01 

    >>76
    クッソワロ。


    ほんま男の無職って犯罪者多いけど、碌なことしないよね

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:13 

    >>378

    殺したり暴力はアウトだけど、騙されて登録したけど脅されたりして抜け出せない場合。さすがに一線越えたら知らなかったでは済まされないし。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/22(火) 09:32:56 

    >>79
    私も。
    安い給料でトイレも行けず、
    食事も子どもと一緒でろくに食べられず、
    休憩も子どもが起きたり、連絡帳書いてたら
    全く取れないし病んだ。

    生理中もきつい。

    事務に転職したら、まず静かな環境が嬉しいし
    いつでもトイレ行けてビックリ。

    普通に休憩取れるだけで体の疲れが全然違う。生理も不順になるし、風邪もらいまくるし。

    給料が高いならやるけど、
    低賃金では無理な仕事だよ本当に。

    ただ子どもは本当に可愛いし、
    毎日接してて、人生の財産になったわ!

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/22(火) 09:54:54 

    >>135
    私も最近まで病院勤務。

    本当にそう。
    勉強がてら働いてみたけど心身しんどくて辞めた。
    人間関係も悪くて逃げるように辞めた。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/22(火) 10:01:47 

    私、明日工場パートの面接行くんだよね
    まだ採用されたわけじゃないんだけど、ここ見て働くの怖くなってきた

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/22(火) 10:17:57 

    >>397
    娘は結局、準公務員になりました

    えっと、わたしの拙い文章のせいで
    一部なんだか誤解があるようだね..

    もう少し詳しく話すと
    不渡り一歩手前の個人事業主(女性)さんが
    当時、為替担当だった行員(しかもまだ20そこそこの)のわたしに対して不渡りを出したくない一心で「お願い、あなたのお金を貸して」ってなりふり構わず脚や腰にしがみつかれたって話
    その場に居合わせた上司らがすぐさま引き剥がしてくれたけど、あのときの常軌を逸した女性の悲鳴みたいな声や掴まれた力の感じとか、もうトラウマなんだよ..

    資金繰りがまるで出来てなかったその個人事業主さんのせいであるには違いないんだけどね...

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/22(火) 10:18:12 

    >>5
    めちゃ売れたよ!!!!!

    やったの24〜32歳ぐらいだったかな。
    人めちゃくちゃ群がる。美味しい企業だったからかな?笑

    参考にならぬかもだが、私の経験をよかったらどうぞ!
    長いから興味なかったら飛ばして!笑



    子供の場合は、「食べてくれるの?嬉しー!ありがとう!!アレルギーの確認が必要だからママかパパ連れてきて!」(これは会社での決まりだった)っていう。

    子供が私と良い関係になると親にこれ買いたい!ってめちゃアピって頑張ってくれるから子供にもいい対応するし、絶対親がどこかから見てるから親も接客見て「コイツ子供にもいい対応だな」と思って買ってくれる率非常に高かった。


    男の場合は愛嬌マックス120%で味を聞いて、100%美味しかったって言うから、凄く喜んで笑顔で「嬉しいです〜!お客様みたいな方がいるからこの仕事やりがいがあって大好きなんです〜!」みたいな感じで「大好き」とか「嬉しい」を組み込んでほんとに喜ぶと、男はいい気持ちで複数個買ってくれる人が多かった。

    妻や彼女がいたらライバル視されぬように、女の人ばっか見て話すよ。女の人から感想聞いて、男に聞いて、冗談交じりに「じゃあ、とりあえずお1ついっちゃいますー?w」とか、
    「まあ、どう頑張っても奥様の愛情のある手料理にはかないませんが!笑 例えば、奥様に休んで貰って旦那さんが作る時やお互いに時間がない時とかにあると便利ですよね〜」みたいな。
    飲み物なら、「これ飲みながら二人で映画鑑賞とかするのとかどうです?もう今からお二人のオシャレな空間が想像できる!そして、その空間にコレ(商品)もある!コレ嗜んじゃってる!笑」
    とか、パートナーと一緒にきてる人達は冗談多めで立ち話多めだった。
    人がいればいるほど他の人も寄り付くしいい事づくしだったよ。



    スーツの人や仕事帰りの人には、「お仕事帰りですか??お疲れ様です!」育児中の子連れには、「凄く可愛いーっ!(連れてきた親の方)に似てますね〜。可愛いからもう一つあげたくなっちゃうなぁ〜笑もう一個いる?笑」

    お母さんならば、「お母さん、育児お疲れ様です。子供は可愛いですけど大変ですよね〜!スーパー行くにも目が離せない!笑 私も子供3人いるのでお気持ちわかりますよー! もうほんっと大変。だから試食もう一つ食べちゃっていいですよ!笑」とか言う。


    私は向いてた。私の作った(出来合いだけど笑)食べ物美味しいって言ってくれたり飲食に来てくれる人が皆すごく可愛く見えたよ。笑


    で、その商品の通常とは違う使い方を提案するのも幅が広がって良いと思う。

    例えば売るものがシチューのルーなら、「ご飯以外にも、パンにかけてスライスチーズ乗せてトーストしたらめっちゃ美味しいですよ!」とか、

    フルーツなら、美味しい熟成のさせ方をあらかじめ調べたり、一番最適な保管法を教えたり、

    飲み物なら、「これとあの料理合いそうじゃないですか?」「これに炭酸入れるとまた違った味が楽しめますよ!」ってお客さんが想像しやすい提案したりもした。


    しかもさ、帰りに各スーパーの人達から沢山肉や野菜をパックして貰って来れたりめちゃくちゃ食費浮く楽しいバイトだった。ポイントは、スーパーの人にも超愛嬌よくする事!試食品をスーパーの人にバックヤードまで届けたりしたよ。「お疲れ様ですー!今日はありがとうございます!ご迷惑おかけしてすみません!(普段ある商品の移動や場所を取るから)良かったら皆さんもどうぞー!おかわりあるんで言ってくださいねー!」って。
    そうすると数人は休憩中やパート終わりに買ってくれるんよね。


    試作品とか美味い部分の肉とか食べさせてくれたり、売り場の人が呼び込みしてくれたり商品並べたり、私の仕事手伝ってくれたりしたよ。

    心から喜んで楽しんで本心で感謝するけど、そうすると相手にも伝わってる気がするよ。

    +28

    -12

  • 407. 匿名 2024/10/22(火) 10:18:34 

    >>7
    同じく。退職してからも1年以上付きまとわれ、退職してから15年経った最近またそいつと偶然すれ違って声かけられて恐怖だった。そいつのせいで接客の仕事できなくなって本当に迷惑してる。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/22(火) 10:22:59 

    >>23
    うちの大学は各部署の総務のパートはマジできつい。部署内で他の係の人が定時退職してても、総務だけはパートなのに毎日残業。人件費削減で正職員どんどん減らされてるから、今まで正職員がやってた仕事をパートに振ってる&病んで休職する人が多くて慢性的に人が足りてない。大学事務検討してる人は、総務だけは辞めたほうがいい。それ以外の部署は業務量的には問題ないと思う。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/22(火) 10:23:52 

    >>10
    私も雑貨屋勤務は最悪だった
    そのお店潰れたけど店長の性格が悪すぎてお客からの評判悪かったし、さらに上の上司も態度が最悪で幹部が来る日は休憩時間が大幅にズレる事もあってお昼が14時以降になる事もあった
    雇用保険入れない所もあるからオススメできない

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/22(火) 10:26:13 

    >>70
    ヤマザキね。わたしも工場の単発派遣バイトを一年くらいやったけど、ここに派遣された日に辞めた。
    冗談じゃなく、死ぬかもと感じたから。

    無印の箱詰めが好きだったわ。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/22(火) 10:37:19 

    >>367
    326さんではありませんが塾講師をアルバイトでやっていました 
    バイトだったからか嫌な思い出が一つもないです

    常駐の正社員の先生は3人だけの校舎でしたが、校長と副校長は仲が悪く、校長と新人社員が仲良くしていたので副校長は嫌な思いをしていたかも 
    3人とも男性です

    社員だと大変なのかもしれません

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/22(火) 10:40:40 

    食品工場

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/22(火) 10:40:40 

    スーパーの日用品の品出しってどうですか、求人悩んでいます

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/22(火) 10:51:39 

    >>53
    わかる
    近所のスーパー、いつも募集してるけどたぶん原因はこいつだなっていうの目星ついてる
    めちゃくちゃ性格悪そうなババ○がいて、いつも手が空くと近くに客がいても仲間に
    聞いてよーあの人さーってめっちゃ意地悪いブサな顔しながら悪口言ってるの何回も目撃してるから
    いくら時給よくてもぜっったいあそこではパートしない。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/22(火) 10:55:17 

    >>338
    自分がお金欲しいからって迷惑かけるなよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/22(火) 11:00:35 

    派遣で工場、夜勤
    大学時代よく分からずに言われるままに派遣されて大変ツライ8時間だった

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/22(火) 11:11:51 

    >>1
    田舎の家族経営の小さな製造業。社長がセクハラモラハラオンパレード。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:13 

    >>175
    私が臨月で葬儀に参加したとき、女性のスタッフが神様でも見たかのように私のお腹を神聖なものの如く見ながら「触ってもいいですか?」「凄い、、素晴らしい。」「ありがとう御座います。ありがとう御座います。」「お身体お大事になさってください。素晴らしい、、」「もう一回触ってもいいですか??」「素敵ですね。」って言ってて、普段仏様ばかり見ていると新たな生命に何か感じるものがあるのだろうか。と思った記憶。

    因みに子供はお陰様で無事生まれて順調に育っている。

    +16

    -1

  • 419. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:13 

    >>406
    すごい、天職って感じだね。
    あなたに接客されたら気持ち良く買えそう。

    +28

    -2

  • 420. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:37 

    >>367
    410なんですが、塾講師に疲れて単発派遣バイトを始めました。
    いろんな塾でバイトしましたが、職場環境によります。
    大手はたいていブラック、サビ残(授業の倍の時間かかる)あたりまえでした。社会経験がつくと、学生講師が無知なのをいいことに、いろいろやってると気がつく。それを支える側になるか、搾取する側になるかは自分次第。
    個人塾は振り幅が大きい。良いところはいいけど、時給は低い。
    他を選べる人はあんまり行かない業種です。気をつけて。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:58 

    >>225
    やっぱ普段から家族とコミュニケーションとれてる人は、引っかかりにくいのかなー

    +21

    -1

  • 422. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:45 

    大手不動産の営業事務。
    数年毎のシステム入替や更新に対応、月次業務できつい締切に追われる、請求内容に関わる確認作業依頼(消費税の件やインボイス制度)、他部署で発覚したミスに伴い、本社から突発的な自物件見直し依頼などが随時入ってくるから常に気が抜けない。

    作成した内容は営業マンにチェックしてもらうため、彼らの多忙なスケジュールに合わせて作業を進めなくてはならない。加えて上司はモラハラ系が多く、ケアレスミスに対してもジャッジが厳しい。

    理不尽なこともかなり多いが、関わる人によってモチベーションを保てる。ただ異動もあり、上司を含め事務を見下す人間が多くなったので退職した。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:14 

    >>406
    うわあ…こんな人絶対嫌だわ

    +6

    -9

  • 424. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:25 

    >>379

    ナースで美容は未経験だけれど
    見聞きしている分だと、そういうあからさまに言われることはないみたいだけれど
    若い子の視線とか雰囲氣とかで察し…って感じになるらしい。

    社割でできるけれどスタッフ同時でやるから
    若くて気の合う子達がキャッキャッしながらお互い施術しあってる感じ。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:15 

    >>28
    規模の小さい宗教の教育施設も宗教側の干渉がすごくて家族経営みたいな感じでした。上は現場の先生たちのことは全く考えてなくて、信者を増やして教会を大きくすることしか頭に無かった。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:17 

    >>5
    誰にでもグイグイいける人じゃないと売れないだろうね。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/22(火) 11:42:57 

    >>323
    飲食店の店員さんがみなこのような方ばかりだったらな…

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/22(火) 11:44:54 

    >>406
    接客って、人が好き、その仕事を楽しんでると周りに人が集まってくるよね。はじめは長そうなコメントだなって思ったけど、どんどん惹きつけられてしまった。人はどう考えるって、当たり前なんだけど、体現出来るのは素敵な事。勉強になりました。

    +26

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:35 

    >>200
    そうそう
    ピッキングって重い物も関係なく女にも運ばせるからやりたくない
    若いから大丈夫‼︎とか婆共は言うけど年齢関係ねーから‼︎‼︎

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:25 

    >>36
    本当にそう!
    規模はもちろん、業界・業種ではブラックかホワイトかわからないから、その企業次第
    自分にとってのホワイトを見つけるしかないと思う

    個人的には、強いて言うなら、転勤や異動のできる職場(近隣の複数箇所に支店や営業所がある)が、色々行き詰まった時に空気の入れ替えができるので良いなと思う

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:40 

    >>11
    見てるだけなのと実際にやってみるのとでは全然違いますもんね。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:09 

    >>259
    アパレルやったけど秋冬地獄だったよ
    ニットやボトム、コート
    めちゃくちゃ重い

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/22(火) 12:09:31 

    >>5
    浪人で受験が終わり、大学入る前の数ヶ月間、試食販売やってました。当時新発売のドラフトワン「第3のビールでーす」ってw
    他にも色々やったけど、私は向いていたみたいで売り上げも良かったです。1人で出向いて、1人で仕事して、報告書だけ店舗の人にお願いするので、とても気楽で楽しかったですよ。
    最近やりたいのはコストコで試食販売。お肉の試食やりたい。
    「まだ焼けてないので並ばないでくださーい」って冷たく言い放ちたい。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/22(火) 12:10:03 

    >>41
    まさにこんな職場のパートしてたんですが耐え切れず2週間でやめました🤣️

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/22(火) 12:15:28 

    >>7
    ストーカーまでいかないけど名札チェックされて親しげに名前呼ばれて話しかけられるのウザかった

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/22(火) 12:18:30 

    産休代替

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:22 

    >>130
    近くの食品工場がGoogleの口コミでそんなこと書かれてた

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:42 

    >>70
    私も単発バイト 2日やったことある。
    丸一日ずっとパンの箱入れ作業で時間が全く過ぎなくて暇すぎて死にそうになった。 
    2日目は食パン製造作業の場所に行かされ、そこでは数人の年配の男女作業員がいたがベテランのリ一ダ一らしきパパが幅をきかせていて、常に不機嫌そうで何をするかとかろくに教えてもらえず本当に嫌になった。
    長く務められる人 本当に尊敬する。


    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:18 

    >>331
    スーパー勤務なんだけど、ラーメンの試食の時は調理したら早めに捌かないと麺がのびるから、マネキンさん大変そうだったな 

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:30 

    >>79
    義姉がめっちゃハゲてた

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/22(火) 12:38:09 

    >>401
    全く知らずに登録?してるだけで犯罪を犯してないならね

    もし自分や家族が縛られて顔が腫れ上がって身体中の骨が折れるくらい殴られたとして、脅されて仕方なくとか知らなかったとか言われても絶対に許せないし死んで欲しいと思うわ。暴力無しだとしても一生懸命働いて得たお金をクズに奪われるのだって許せないよ。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:38 

    >>6
    工場のピッキングやったけど、早くミスなくがモットー
    私の行った所ではおばちゃん達が暇潰しに、色んな人のチェックしてたり噂話流す人も居た
    仕事よりもスタッフに対する気配りに神経使った
    私は陰キャだったけど、冗談を覚えたり、人のサポートが好きと言う特性があって結構長い事勤められた

    1番は距離感を大事に
    あとお菓子配りとかのルールは守る事

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:19 

    投資マンションの営業

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:17 

    >>41
    あはは
    うける
    婚約破棄した元カレの家だー
    結婚したらしいけどお嫁さん経理だわ
    無理無理無理w

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/22(火) 12:53:17 

    >>208
    コストコの試食でもそう思う
    いつも決めたもの購入してるから
    次回買うようにしてる

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:09 

    >>313
    オープニングから入ったけど、結構体育会系な感じで、店長と合わなかった。あと店舗によるけど、周りが学生ばかりで話が合わなかったし、厨房はほぼ外国人ばかりだった。
    研修期間でやめたった。ちなみに私はもうすぐ37歳。
    あとハンディー操作が好きになれなかった。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:02 

    >>72
    私ぬるま湯枠に入ってるわ。
    病棟では上から7番目ぐらいだから先輩もいるけど、この病棟に1番長くいる看護師が私。
    仕事はたいしてできないけど、元々スキル向上に不向きな医療行為少なめの職場だからちょうどいい。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:53 

    >>28
    家族経営は家族らをヨイショできる人なら気に入られて天国かもしれないけど、それが出来ないと嫌われて地獄よ。
    私はもちろん媚売らなかったから嫌われてた〜!飲食店だったけど、約2年頑張って辞めた。もちろん常に求人出てまーす!笑

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/22(火) 13:19:51 

    >>354
    返信ありがとうございます
    やっぱりチェーン店ってなんか安心感がありますね
    あなたのようにしっかりしている店員さんだといいな

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/22(火) 13:20:22 

    >>438
    ↑ベテランらしきパパ X → ベテランらしきババ の間違い

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:34 

    >>23
    バスで30分くらいのところにあるでかい私立大学がしょっちゅう求人してる

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/22(火) 15:09:42 

    >>365
    企業としてかなりちゃんとしてる方だとは思うけど。
    慣れとか個人の問題だよね。
    キッチンの人達はみんなゴム手してるけどいちいち洗わない人ばっかりだった。
    私は気持ち悪くて生肉や魚介類触った後は絶対洗剤で洗ってたけど。
    食材はほぼ国産で高いだけあって良いものばかりだったけど、やっぱ裏を知るとあんまり行きたくなくなるよね笑

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/22(火) 15:12:41 

    >>394
    個人で食洗機ない所だとちょっと嫌だね。
    チェーン店は巨大食洗機でカトラリー系は二度洗いしたりするから不衛生ではないよね。
    でも夏場はGがうろついてたりするからな…(泣)

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/22(火) 15:47:05 

    >>68

    介護の事務はどこも似たようなものなんだね。
    私が勤めていたところもひどかった……ただでさえ業務量が多いところへ、施設のお金を着服して懲戒解雇された職員が出たのをきっかけに不正の後発防止の仕事を増やされ、結果、重度のうつ病を発症したので辞めました。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/22(火) 16:30:45 

    >>338
    コメ主です!
    すみません…場違いなところにわかりにくく書き込んでしまったのですがスーパーの客の立場での話でした…
    ごめんなさい〜💦

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2024/10/22(火) 16:52:19 

    >>108
    先生って休職する人多いね
    大きめの小学校だからか今何度始まってから途中から3人休んでる

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/22(火) 17:12:22 

    >>130
    それで精神的に疲れて3ヶ月位で無理やり辞めた

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/22(火) 18:59:17 

    >>323
    働いてたスナックの高齢ママがそういう感じで徹底してた。手をつけてなくてもお客さんの前に出したものはきちんと捨ててるし、お水のピッチャー(ミネラルウォーター)もお茶も全部。
    毎週末ビールサーバの管もきちんと洗浄してた。
    きちんと洗浄しないと味が変わって不味くなるらしい。
    ママはビール飲まないんだけどね。
    さすがNo.1何十年も続けてただけあるわ
    そういうところは尊敬してたな。

    ほかのスナックのママはお客さんが食べなかった生チャーム次のお客さんに回しててドン引きしたよ。
    唾液絶対かかってんのに超汚い。
    ほとんどのスナックはたぶん使い回ししてると思うけど。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/22(火) 19:30:27 

    >>41
    家事の片手間程度に仕事してるから、労働基準法も満足に理解しておらず
    パートにも有休があることを知らなかった
    初めて休みとった時にブーブー文句言われたわ

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/22(火) 21:15:51 

    >>260
    うちの姉だわ。トラブルメーカーってかトラブルを作ってくタイプ。自己を省みる事が出来ないから反省はないww馬鹿な男のケツばかり追いかけて被害者ヅラ。しまいには給料下げられて、看護師さんに嫌われてもイジメられたって言ってた。うちの親族に言わせれば、あんな性格でイジメられる訳ないじゃんwww?って言ってたから周りはよく見てるなんだなって。結局介護は辞めたよ。給料ドンドン下がってって退職勧告にすら気が付かない。周りの一緒に働いてた人地獄だったろうなって思ってる

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:35 

    ホテルの経営ってどう思いますか?
    色々と怖いです。

    コロナ禍とかは人員整理したのかな?

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2024/10/23(水) 01:00:56 

    >>3
    良い人もいるんだろうけど、、、なかなか変な人居るね。普通の仕事には居ないような人。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/23(水) 01:11:56 

    >>50
    自分の所もなかなかあり得無かった。
    パワハラとか意識が全然無い環境だった。
    だから、わんこそばみたいに、新しい人に教えても教えても、次々辞めていく。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/23(水) 09:30:11 

    >>76
    そこまで下ネタはなかったけど、「少々お電話が多いようです、もう一度お願いします」で返すの私もやってた。何回か言わせると「もういいです、すみません…」って切ってくれた。
    私のやめとけ!は損保です。器の強い女の世界で病んだ。コールセンターは仕事だって割り切ればクレーマーもまあまあ平気だった。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/23(水) 12:45:12 

    >>407
    15年経ってもまだ覚えてるというところが気持ち悪いし怖すぎる

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:49 

    >>3
    最初はピュアにお年寄りの為になりたいと思って入ったけどもう無理。ワガママ意地悪ばあさんとか最悪。

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/23(水) 13:08:26 

    >>373
    私も長く働いてたけどハマらなかった。本当こればっかりは人によるよ。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:39 

    >>71
    同じ光景を見たことあるけど、
    緑のエプロンのお店じゃないよね?w

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/23(水) 14:06:33 

    >>468
    71です!
    緑のエプロンの店じゃないよー
    もう閉店しちゃった店だけどね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:52 

    派遣のマイワークはマジでやめとき
    簡単なシール貼りとかない
    深夜のキツイ作業紹介され(しばらく行ったけど)体調崩して行かなくなったら電話がひっきりなしに掛かってきてうんざりした
    登録解除も簡単にはできない

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/24(木) 00:16:51 

    10人以下の少人数の会社。
    皆、自分を守ることしか考えてない。
    協力やら皆で頑張ろうなどというはゼロ。
    仲も悪いので普段は会話も無いのに社長の悪口言う時だけ一致団結。
    自分の仕事はこれだけ、それが終わったら他の人に何かトラブルがあっても何があっても無視、手伝う気なんて皆無。
    誰かが誰かの仕事についてちょっとでも何か言うと、すぐに拗ねる・キレる。
    で残業代を稼ぐためにぼーっと座って仕事しているふりして残ってる。
    気持ち悪くて辞めました。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/25(金) 01:11:04 

    >>446
    レスありがとう
    口コミも調べたけど過酷みたいですね…
    調べるほどコメダのイメージ崩れ始めたので働くのはやめときます!

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/26(土) 16:43:12 

    >>406
    すごい!!
    天職ですね!!
    こんな素敵なマネキンさん居たら買っちゃうなー。
    やっぱり楽しそうに仕事してる人って素敵だものね。

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2024/10/27(日) 14:00:55 

    >>35
    アットホームは社内イベントが多い。新人が辟易して転職考える
    何でも程々に付き合い距離を置いて付き合うのが一番
    プライベートまで付き合わされて疲れた

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/29(火) 19:58:09 

    「日曜祝日時給アップ」
    土曜日は平日扱いのところ
    皆、土曜日休みたいから争奪戦でギスギス…

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/29(火) 21:45:49 

    >>406

    ノルマないし、早く売ったら早く帰れるわけでもないから、そんなに必死にやる仕事じゃないよ。

    愛想よく試食を配って、商品名と明るいイメージ持って貰えばオッケーって広報みたいな仕事だよ。

    タダだからどんどん食べてくださいねって配ってた。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/29(火) 23:15:40 

    ECサイトの運営管理ってどうですか?
    webのお仕事に興味があるので転職迷ってます

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/29(火) 23:19:39 

    >>475
    うちの職場は土日時給アップだけど祝日含め盆暮正月は普通w
    普通の土日より年末年始の方が時給良くて当たり前だと思うんだけどなw
    元旦から働いてる人間としては意味がわからない
    なんで三が日に働く私より4日から働く人の方が時給いいのか

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/30(水) 03:13:39 

    >>233
    3日で喘息になった。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/30(水) 03:16:51 

    >>404
    お願いだからやめてくれ!
    マジでキチガイばっかりだよ。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/30(水) 13:33:44 

    北九州で仕事探してるんだけど、ブラックばっかり。周りも土日働いてたり、夜勤してたりと驚き。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/30(水) 13:39:13 

    >>94
    この業界の営業が1番キツかった
    私の業績は上がってたけど、会社の業績不振、事業縮小でリストラされた

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:31 

    >>252
    笑うこと批判するおばさんいるよね
    人生つまらないんだろうな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/05(火) 18:08:53 

    >>198
    昔はそうだったのかもね
    今は大卒看護師珍しくないから学歴だけでは出世できない

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/05(火) 18:20:47 

    >>348
    たしかにwww

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/05(火) 19:21:43 

    >>406
    すごい…!
    出来高の販売営業職だったらめちゃくちゃ稼いでそう

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/07(木) 01:30:50 

    >>27
    犬に嚙まれた事はありますか ?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/07(木) 01:34:45 

    >>1
    創〇に家族全員が入会してる会社
    自分も入会させられて朝、晩の勤行を社長の家で一緒に唱え辞めてった若い男性いた。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/08(金) 00:46:45 

    >>7
    かわいい子はそうなる
    マスク美人もそうなる
    気をつけなさい

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/10(日) 22:36:00 

    >>383
    優しいお言葉、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/10(日) 22:45:27 

    >>80
    ある所と無い所あった

    何袋配ったとか

    売り上げはノルマない

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/10(日) 23:10:17 

    >>30
    私なんか
    自宅の庭の草むしり
    雨の日の洗濯物の取り込み

    前の事務員さんが親戚って感じで
    そのまま私の仕事になった
    なんで他人の下着まで取り込まなきゃならないんだよ
    気持ち悪い

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/14(木) 19:52:24 

    >>198
    大卒と専門卒で給料は変わるけどそんな出世コースみたいなのある?
    しかも看護師なるために浪人か…
    大学→大学附属病院だとそういうコースもあるのかもね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード