-
1. 匿名 2024/10/21(月) 12:21:09
まいにち毎日企業や1回利用しただけの所に誕生日おめでとうやこれが安い等送られてきて、ゴミ代もかかるし配達員さんも大変そうだなと思います。
分別するのもたいへんで、確かに必要な手紙もあるのですが必要でない手紙との違いって何でしょう?
どうしてこんな無駄なことをしたがる人がいるのでしょうか+75
-14
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 12:21:46
広告宣伝のためですね。+38
-1
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:35
不動産屋とか亡くなった人宛のハガキとかはストレス+24
-2
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:05
滅多にこないよ+18
-2
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:15
+27
-3
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:18
配達員は配送料から給料が支払われてるからいいんじゃない?+24
-2
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:49
買った時のメルカリの包装紙入れすぎ問題と
買われた時の出すのもしんどくなってきた+6
-1
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:20
印刷会社の命綱だからじゃない?+7
-1
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:26
>配達員さんも大変そう
郵便利用者が少なくなってる昨今だから捨てられる郵便物だろうと利用してくれる方が助かるのでは+9
-1
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:25
進◯ゼミ…せめて封筒は紙にして
分別面倒すぎる+41
-1
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:44
>>1
先方にDMいらないって連絡したらいい+28
-1
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 12:27:00
>>1
今ってDM送付していいと許可しないと送られてこなくない?+11
-3
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 12:27:12
化粧品を通販で一度買うと時々サンプルが届くようになるけど転勤族なのでわざわざ住所変更しないと前の家に届き続けるので困る
+6
-0
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 12:27:17
>配達員さんも大変そう
でもその郵便がなくなったら配達員さんは職を失うのですよ+11
-3
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 12:27:37
ビニールの梱包に宛名シール貼ってあるのが最悪。
紙だったらそのままシュレッダーにかけられるけどビニールは無理だし、剥がそうと思っても簡単に剥がせないし。+64
-1
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 12:28:01
>>14
仕事だもの+1
-0
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 12:28:30
DMの個人情報カットしてから処分も面倒だしチラシが毎日投函される
無人でテープ貼ってある郵便受にも無理やり突っ込んであったから「チラシお断り」なんて書いてもムダそうだな、と思う+5
-1
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 12:29:12
>>1
もっと利用して、とかもっと買ってこんなのあるよって言う宣伝
こっちにとってはゴミだけど、あっちは商売だからね
ダイレクトメールはいらないから送らないでって言って断ると来なくなるよ+3
-0
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 12:29:38
中学高校、大学の同窓会室の郵便物は年に3回くらい来てたんやけど事務局に電話して止めてもらっただけでもすっきりしたよ♪+7
-0
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:06
ネット通販はよく使うけどそんなのほとんど来ないけどな
普段から個人情報はなるべく書かないようにしてるし、DMを送るかどうかチェック欄はいつも外してる
来る所を確認してこない手続きしてみたらどうかな?+4
-1
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:10
>>1
資源を無駄にするのが嫌なので、できる限りストップする
アカウントから勝手に届くものがある場合はアカウントを消す+2
-0
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:14
>>14
でも配りきれなくて捨てちゃったってニュースもあるし、人手不足だから値上げしてるくらいだし、もう少し減っても別に困らないんじゃないかな。+3
-1
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:40
結局「もう送らないで」と断るしかない
最初「受取拒否」と表に赤字で書いてポストに入れたら、後日それが再び送られてきたw+8
-0
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:52
送られてくるのが嫌なら受け取り拒否すればいいんじゃない?+1
-0
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 12:31:15
疲れて帰ってきて郵便受けのチラシと必要な書類と混ざったやつ仕分けするの嫌すぎてグッタリする+10
-0
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 12:32:40
宗教関係の小冊子入ってるときあるけどすぐゴミ行きだわ+4
-0
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 12:33:20
メンバーズカードを作るのを最低限にして、ネット通販をする時もメルマガは拒否(メルマガ許可にしてるとそこからDMが届くこともある)、身に覚えがないDMには“受取拒絶”で送り返すを徹底したら、DMについては今は1週間に1通届くかどうかになったよ。
それでも行政とか加入してる保険とか近隣の店のチラシとかは入ってくるけど。+5
-0
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 12:34:18
>>1
受取拒否したらいいよ+2
-0
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:17
企業から来ているのは断ったら?
郵便もメールも断れるよね。
配られてるチラシやクーポンはいらない。+3
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:34
>>26
あれ少しだけ読んでみたけどよくこんな荒唐無稽な話を信じる人がいるもんだと思う
文章自体もなんかおかしくて読もうと思っても読み進められない独特なものだった+3
-0
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:09
>>11
亡くなった母親が多趣味な人で、あちこちの展示会や舞台鑑賞していた
もう10年以上経つのに招待状がまだ送られてくるから、調べては断りのメール入れてる
このところ送られてこなくなりホッとしてるよ+8
-0
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 12:46:33
+13
-1
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:43
りそなからNISAやアプリの広告郵便来るんだけど、そんな金あるなら預金の金利上げてくれ+3
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:15
メールならともかく、今時そんなに郵便物来るのすごい
+0
-0
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:19
詐欺グループとかポスティングを装って郵便物を見て情報を仕入れているみたいだからそういうのはすぐに処分した方が良いよ。+2
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:52
>>15
上からガムテープをはみ出す様に覆って貼って、爪でガリガリ擦って剥がしたら剥がれるよ!+3
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:50
>>5
ストレスどころじゃないwww+13
-1
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:54
>>1
請求書しか来ない たまには懸賞とか公募とか当選して商品券でも届いて欲しいわ
郵便物の入る音がすると胸がギューっと苦しくなる
どうせ請求書だべ+2
-0
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 13:05:01
>>1
電話よりいいかな+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 13:06:36
>>32
嫌いじゃないwww+10
-0
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:04
年賀状なんていらない。もう年賀状と言う風習はいい加減消滅してほしい。+5
-0
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:15
>>1
あちこちに個人情報ばらまいた結果だよ
誕生日なんてなんでバレてるんだよ
今はDM送っていいですかってチェック欄あるのに見てないでしょ+5
-0
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 13:18:10
>>5
お盆にリサイタルw+11
-1
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:55
>>26
うん。でも何でかバチが当たりそうで恐る恐る捨ててる。疲れる。
+2
-0
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 13:22:20
>>1
料金別納郵便は
多くの客に送れば送るほど1通に掛かる送料は安くなるからね。
送った中で一人でも客になってくれたら
元は取れる訳だし。
下手に新聞広告やらテレビのコマーシャルを作るより安上がりだからだよ。
+1
-0
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:15
今となっては、やる事なす事裏目に出てる郵便局は
仕事が来たら大変なんて言ってられないみたいだし、
若手(10代、20代)の正規局員、非正規局員もドンドン辞めていって
郵便を使ってくれる客も減る、
赤字が募って郵便料金も値上げしても
利用者が減れば意味がない。
赤字・強制解雇が止まらない!?郵便局が時代錯誤な経営で倒産まっしぐら!?【海外の反応】【ゆっくり解説】www.youtube.com【海外の反応】【ゆっくり解説】 ■チャンネル登録はこちら♪ https://www.youtube.com/channel/UCvblEN2ObygJTKDTHX2bzkg ■紹介した動画 https://www.youtube.com/watch?v=pDQ1kj7W3EE ■フリー素材 動画&画像: Storyblocks https://www.storyblocks.com/ Pexels ...
あげくに誰が買うねん!?って商品まで作る始末。
これ絶対に売れ残りが倉庫にわんさかあるでしょ。+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:15
cecileのカタログが届くのがウザイ。
宛名だけちぎって資源ごみ行き。
1度も買ってないんだから送るだけ無駄なのにね。配送辞めるには平日の夕方17時?かなんかに電話しなきゃならないらしく仕事なのでできずにいる。+3
-0
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:22
>>36
それは印字が剥がれるってことですか?それともラベルごと剥がれる…?
印字だけなら、消しポンの方が楽かも。。+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:23
たぶんこういうDMは作業所A型B型の人たちが一所懸命三つ折りにしたりピチッと宛名シール貼ったりしてくれてるんだよね。
1件5円とかで、「お金だぞ!」とか言われて。
ごめんね、って思いながらシュレッダーしてる+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:59
>>1
配達員に取って面倒は小包とか
ポストに直接入らない郵便だよ。
投函すれば良いだけの郵便物は
手間は掛からないから楽と言えば楽、
機械区分や機械での道順組み立てが今は主流だから
しんどさは無い。+0
-0
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 15:10:06
>>43
ご先祖様も震えるね+4
-0
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:12
>>11
頼んでないのになぜ一件一件断らねばならないのか…+3
-0
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:49
退会手続きが必要なところは退会する
その他なら受取拒否って貼ってポストに投函したら来なくなるよ+1
-0
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 16:54:38
>>10
情報漏洩事件や少子化でなかなか経営が苦しいらしいけど、そのせいか以前よりDMが減ったよ。前は月に何度も届いてウザかった。DMに鬼滅の刃とかスパイファミリーとかの消しゴムとか鉛筆とか入ってて、いらないから即ゴミ箱行きだった。封筒の中に入ってるチラシの量も凄くて何枚も入ってて資源の無駄だし、どれも目がチカチカする派手さで読む気もおきず。それら全て会員からとった月謝からも賄ってるんだよね。DMにあんなおまけつけてる通信教育って他にある?+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:59
>>11
電話営業の人にメール断ったら
「そんな、またまた〜、受け取るだけで良いですから」って止めてくれなかった+1
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 17:24:15
>>1
郵便物ならまだ良いよ、
もう年賀じまいをしようと言ってるのに
「何で?続けようよ!」っていまだに言ってる親戚が居る。
こっちは止めたいのが分からないのかな?
ハッキリ言って、その人とは年賀でしか付き合いは無いのに。+2
-0
-
57. 匿名 2024/10/22(火) 09:11:50
>>49
普通に派遣のバイトでDMとかのシール貼り
ありますよ~。
+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:56
年賀状で子供の写真を送ってくる人って嫌がらせですか?と言う感じがする。+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/27(日) 11:12:08
よく知らない人の郵便物が届くことがあるよ。一度郵便局に持って行ったことがあるけどあなたの表札が悪いとかいろいろ言われて嫌な気分だった。+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:35
うちも郵便物の誤配達がよくあるよ。めんどくさいから郵便ポストに入れたらまたうちに届いたよ。+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 09:58:28
ポスティングもゴミみたいなチラシをたくさん入れていくよね。郵便ポストはゴミ箱じゃないんだよ。+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 10:10:24
たまに近所の人が郵便物やネットで注文したゆうメールを間違えて届いていたよと持ってくることとがある。しかも必ず開封済みで中身を見られたなと言う感じで持ってくるから気まずいなと思うことがある。+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/01(金) 11:20:36
この時期になるとゆうパックを届けに来た配達員が年賀状を買ってくれと押し売りをしてくるのがとても嫌だ。年賀状なんていらんわ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する