-
1. 匿名 2024/10/21(月) 11:36:10
されてる方いますか?
持っているジュエリーはプラチナばかりなのですが、次から集めるジュエリーは資産価値のある純金にしようかと思っています。
大した収入もないですし、貯金や株にもまわしているので純金には年に10万〜20万円ほどしか使えません。
小さい額ですが、何十年と集めていたらそこそこの額になったり、何かあった時に売ってまとまったお金に変えられるのでは?と思うのですが、手数料もかかるしジュエリーで買うのはお得ではないのでしょうか?
傷がつきやすいと聞くのでリングやブレスレットは諦めていますが、ネックレスも切れやすいと聞き心配です💦
資産分散が目的で純金のジュエリーを集めるのは得策ではないですか?
ご意見お聞かせ頂きたいです!+7
-28
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 11:36:58
30年前から純金積み立てやっておけばよかった
と、後悔
+211
-3
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 11:37:43
純金積み立てコツコツ+47
-2
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 11:37:44
>>1
純金は固いからジュエリーには向かないのよ
+6
-47
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 11:37:55
ノーブランドの金の鎖みたいなのなら良いのかもしれないけど、大抵のジュエリーは金の原価より加工費やブランド代が高いからあんまり意味がなさそう+157
-1
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:28
指数と現物の何が違う?+0
-0
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:29
中古で買いまくるの?+0
-0
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:36
+2
-0
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 11:39:16
>>4
金ってむしろ柔らかいんじゃ?+91
-0
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 11:39:35
ヴァンクリ買ったよ〜
昔から貯めてたお金をどうしようかと考えてて+4
-27
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 11:40:00
資産として扱いたいならジュエリーにしただけで大きくコストが取られるから意味ないよ
もしかして華僑や印僑を参考にした?
華僑の高齢男性なんて、太い針金みたいな金を指の周りにぐるぐる巻くだけの自分で作ったアクセもどきだったりするよ
資産を身につけていつでも逃げられるようにしてきた歴史的背景
今の日本でそんな金の針金や不出来なアクセサリーを身につけるのは嫌だし、ゴールドバーで持つ方がコストも安いでしょ+79
-0
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 11:40:16
喜平ネックレス的な?+13
-1
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 11:40:40
総合課税になるから株でええわ+11
-3
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 11:40:56
家に置いてたら強盗が入るだろうね+2
-2
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 11:40:59
>>4
純金はむしろ柔らかいよ
k18やk14は混ぜ物をして安定して硬くするのだから+57
-0
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 11:41:05
資産目的で18金ジュエリー買うくらいならウィーン金貨やメイプル金貨みたいな純金のコイン買った方がいいのでは+86
-1
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 11:41:17
純金のジュエリーってあんまり見ないな
ジュエリーは自分の好きなデザインつけたい
買って使わないってこと?+7
-0
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 11:41:56
同じようなこと考えた。
ツツミみたいなコスパいいところで、18金地金アクセサリー買おうかと。
+4
-10
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 11:41:58
>>10
このトピではそういうことじゃないと思う+29
-0
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 11:42:10
父が子へのお祝いを生まれてからずっと
金貨でくれている
ジュエリーはどうなんだろう+15
-0
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 11:42:10
金は換金時の手数料が高いんじゃなかったかな+21
-1
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 11:42:17
>>4
純金は柔らかいから身につけるならせめて22金。+3
-0
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 11:43:14
いい案だと思うけど、あんまりいいデザインないんだよね。
純金だと見た目もキラッキラで中国人が好みそうな感じになりがちだし。
デザイン良くするためにダイヤ入りにすればどんどん価格は上がるし。+10
-0
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 11:43:39
>>1
小分けの方がいいと思ってる。
売る時に200を越えないように。+8
-0
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 11:43:59
>>10
その話はジュエリートピで聞いてもらった方がいい+13
-0
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 11:44:27
>>2
それね、経済アナリストの萩原博子が、手数料のほうがかかるから止めなさいって言っていたよ。どうなんだろうね、あの人…。+40
-0
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 11:45:32
高騰している今は売りの時期だよね?
今時分の買いは損しそう
+18
-3
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 11:45:50
日本で22金のアクセサリーを購入できるところはあるのかな?
純金なら田中貴金属にあった
資産となればなおよいけど、単純に22金などの黄金色が好き
日本は10金とか18金のアクセサリーが多いよね
中国とかタイは22金が主流だった気がする。韓国はどうだったか+4
-0
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 11:46:27
>>9
24K(純金)は爪でグッとすれば跡が付くよ
20Kだと大丈夫
+18
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 11:46:32
ノーブランドジュエリーは地金の価値以上の値がつくことってほぼ無いよね
ブランドものの方が下取り価格に期待出来る
ただ、あくまでジュエリーとして楽しんだ後売れたらラッキーくらいに考えてないと、純粋な資産運用の手段としては期待出来ないのでは
+8
-1
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 11:46:41
>>16
身につけておしゃれも楽しみたいってことなんじゃない?
単純な資産分散なら、形状問わず現物の金自体がそもそもおすすめしずらいよね+11
-0
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 11:46:47
>>2
2000年なんてまだ1g900円だったらしい。お年玉で買っとくべぎだったな。+77
-0
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 11:48:50
>>1
資産としてはありだけど、ジュエリーだと相続税とか確かかかるはずだし
仏具のほうが有りだよ
持ち株の中の一つが金扱ってるから毎回純金アイテムの案内来る
そもそもが高いよね、もう
あと夫曰く、興行的な意味で金に代わる素材はまだまだ出てこないだろうと言ってたので
しばらく価格は少なくとも下がらないと思うよ、+13
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 11:48:52
>>27
コロナ禍の時そう思ってたけど、金は上がる一方なんだよね
金は産出が限られているし買いたいと思った時が買い時なのかもしれない+28
-1
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 11:48:56
>>4
自己レス
皆さんご指摘のとおり反対ですw柔らかいから向かない
昔の純金とプラチナ1000のブローチは持ってるけどデザインはほぼ細工無しで輝きもなんらk18と変わらない
素敵な純金のジュエリーてどんなのがあるんだろ?
+1
-3
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 11:49:12
>>1
下策だよ、やめた方がいい
ジュエリーの石代や加工賃やブランド料が上乗せされるしジュエリーに使われる金って合金だよね、K18とかの
資産運用なら割に合わない+13
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 11:49:37
純金を買って子供に譲ったら相続税ってかかるの?+0
-0
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 11:49:46
>>27
10年前からずっとそう言われてほぼ右肩上がり継続中だけどね+20
-0
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 11:50:50
シンプルに現物のゴールドバーでいいんじゃない?
100グラムとかの?そこまでまとまった金はないって事?
現金余ってんだよね?
資産分散は現金たくさん持ってる人がインフレ対策とかで不動産や株ゴールドなんかに分散させる事
+11
-0
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 11:50:52
>>29
そうそう
磨くのが難しいんだよね、なかなか鏡面にならない+3
-0
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 11:50:54
>>27
今は売らない方が良くない?
ウクライナかパレスチナのどっちかが落ち着いてからでいいと思う+4
-1
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 11:51:14
>>1
上がりきってる感もあるね
ここからのボラを考えると株に回した方がよさそう+11
-0
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 11:51:20
>>1
投資はETFとか純金、アクセサリーはシルバーでもプラチナでも自分の好きなもの、と分けて考えた方が良いと思う。アクセサリーにすると換金率悪いし、しかも自分の好きなデザインじゃないとアクセサリーとしても出番減るしいいとこなし。個人的に金はまだ上がりそうだなと思ってる。+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 11:51:44
>>2
それは皆思ってるよ。
ちなみに私も1万円切ってた時に純金積立考えて
純金積立のパンフレットを数社分取り寄せて見たけど、
手数料や保管料だったかな、
意外と手数料高くて、保留してたらもう1万数千円台になったから諦めた。
今後値上がりした時にあの時買ってれば、と思う時がくるかもしれないけど。
+24
-0
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 11:52:05
>>38
金鉱山が発見されない限り、このまま右肩上がりなのかな…+2
-0
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 11:53:11
あえてやるなら相続税対策じゃないの?
現金・預貯金を減らして、ゴールドのジュエリーは遺品として形見分けで脱税、みたいな
ちな成功するかはわからん+4
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 11:53:30
>>27
ずっと言われてたけどどんどん上がってる
下がったら買おうと思ってたけどほしいって思った数年前にさっさと買っておけば良かった
これから上がる、下がるってわかるなら今頃億万長者だわ+23
-0
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 11:53:44
>>1
24金アクセは海外旅行に行く時に、財布をぶんどられても日本に帰って来られるくらいのものを付けていくといいけど
資産分散なら延棒の方がいいよ
加工賃で目減りすっから+8
-1
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 11:54:16
>>45
金の価格がガクッと落ちるタイミングが想像できない。
何十年も人間が取り続けてダイヤ、サファイアだってもう残り物の争奪戦でしかないのにね+11
-1
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 11:55:20
ジュエリーではなく
去年か一昨年現物を100万円位買った
名刺くらいの大きさだった
海賊の持ってる延べ棒サイズ期待したのにw
+13
-0
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 11:55:37
AHKAHのゴールドベースのネックレス使わないから売りたいんだけどどこで売ったらいいのかな+2
-1
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 11:57:29
>>51
アーカーならメルカリ。
金の価格だけで単純に買われるよりアーカー欲しい人に売った方が値がつく+14
-0
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 11:57:51
そもそも金の高い今金を買うのが愚策+0
-3
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 11:58:38
>>49
ダイヤモンドはそうでも無いと思う。色石のほうが貴重。+6
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 12:00:23
>>1
婚約指輪や腕時計をもらわずに、金を貰えばよかったと後悔する。金の方が将来性があるから。+9
-2
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 12:00:42
>>54
ルビーサファイアの方が深刻だけど、ダイヤも鉱山閉山したりジリジリと数は減ってるのと、大きくて良質なもの採るのが難しくなってるって言ってたよ。+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 12:01:25
タダで貰った物がお金になるんだからって考えたらアリかもだけど
実際には売れる財産では無いよね。手数料も税金も取られるし。
インゴットやハイブランドジュエリーと同じ感じではないよ。+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 12:02:05
>>18
いくらジュエリーツツミでも資産としては目減りが大きく最悪だよ
資産じゃなくてオシャレのためなら別に良いと思う+26
-0
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 12:02:51
>>8
これ見て、即『お菓子の留め金』だと思ったガル民は貧乏性wwwww
私だよっ!
+3
-6
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 12:04:59
>>49
ダイアは人造が出来ちゃったからねえ+11
-0
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 12:06:30
>>2
郵便局で勧められたんだよねー
当時プラチナの方が高かったし好きだったからやめたんだけど悔しい
でも6800円くらいの時に私なら売却してしまってた気がするw+21
-0
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 12:13:19
>>41
落ち着いたら値段下がるでしょ+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 12:21:14
純金は資産になるけどジュエリーは資産にならないよ 相当大きくないと
ジュエリーはジュエリーとして愛でな+12
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:35
>>27
六千円になった時に、今こそ売り時だと現金化した人が多くいたけど、振り返ればまだ買い時だったので今もそうかもしれない。
+19
-0
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 12:28:00
>>1
延べ棒買って、貸金庫に入れとくのがいいんじゃないの?+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:57
>>3
金の価格は上がりきってると言われてるけど、一応少額でやってる
延べ棒を買えてきちんと保管できる人ならサクッと延べ棒買っちゃった方が良いかもだけど+14
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:05
身につけたいなら、ハイブランドのゴールドジュエリーなら、売却の時にそこまで値下がりはしない可能性あります。
以前ジュエリーではないですが、カルティエのパンテールで18金入のものを買いましたが、金の価値としては純金には劣りますが、パンテール自体が年々価格が上がってはいるので、売却したとしても買値くらいで売れるように思います。日々使えるし、それでも目減りが少ないのはよいかなと思います。+20
-0
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:31
>>2
私26年前にたったの3000円からだけど積立始めて、その当時に金貨も数枚買った。
あの時、すすめてくれた先輩にものすごく感謝してる。+34
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:56
>>1
換金性や資産価値でジュエリー持つなら喜平チェーンかコインしかないですよ
でもそれもあんまり効率のいい資産運用とは言い難いので、どうしてもゴールド持ちたいならETFかな+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:10
>>5
ぶっとい喜平のジュエリーがいちばんいいんだよね。
野球選手がよくつけてるけどあれいくらだろうって思っちゃう。+19
-0
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:30
>>52
アドバイスありがとうございます
メルカリ検討してみます+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 13:46:34
>>68
1グラム1,000円ぐらいの時あったよね、今は14,000円超え…
先輩のアドバイスを素直に聞いた結果だよ、なかなかできないこと+32
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 13:58:18
>>2
田中貴金属とかの金の地金積立に限るけどね。ペーパー詐欺商法にひっかかったら身ぐるみ剥がされちゃう
でも、今までの私の年収だと、人生の大きなイベントでその都度、現金化して使っちゃうだろうから、結局のところ残っていないだろうなあ...
コツコツと、毎月お小遣い程度の金額を積み立て続けてた人が「勝者」だね+24
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 14:05:10
>>33
仏具も税がかかるよ+6
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 14:13:14
>>31
よこ
たとえば、海外のカジノ行ってひと山...なんて遊ふ趣味があるのなら、ジュエリーを質屋で換金してさらにツッコむ。という使い方もあるけど
戦争が起こって国外逃亡するときの脱出資金にするとか、本気で資産のリスク運用を考えるなら、ハデな喜平型チェーンなら持つのもアリではあるけれど。+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 14:25:01
主です!
皆様ありがとうございます!
とても参考になりました!
誕生日やクリスマスプレゼントで旦那からジュエリーをもらう事が多いのですが、せっかくなので価値の下がらない純金にしようか?という事になりトピを立てました!
しかし、純金ジュエリー集めはやめようかと思います😥
やっぱり加工する分、ジュエリーとして購入する時は価格上がってしまいますよね…
18金ではなく田中貴金属の24金のジュエリーを買おうかと思っていました!
いつも貰っていたプレゼントも嬉しいですが、人の手に渡った時点で価値は下がってしまいますし、何だかだんだんもったいなく感じてきました😇
皆様ありがとうございました!+12
-0
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 14:51:29
>>48
そんな24Kつけてたら、財布より先にそっち取られるわ。
海外は怖くてジュエリーなんて持って行けない。結婚指輪だけ。+18
-0
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:09
うちの院長、歯科用の金を病院の材料費でかってそのまま持ち帰って資産を増やしてるよ
辞める時ちくってやろうと思うんだけどどこにいえばいいんだろう+10
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:42
>>2
ジュエリーを買う代わりにインゴットがすっごい欲しかったんだけど、手に入れる方法がわからなかった。+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 16:37:17
>>10
資産にならないでしょ
そんなもんブランド名があったって売ったら二束三文だよ+10
-0
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 17:06:46
>>2
1g1000円の時にやってたよ
毎月5000円+ボーナス月に増額して年に100gくらい
でも値上がりしたら50gも貯まらないのに手数料はかかり続けるからやめた
積立やめたときに時現金化せず
現物で持ってたら良かったと今でも後悔してる+14
-1
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 17:11:00
資産目的なら硬貨やインゴットにすべき。
アクセサリーとしての加工賃が値段に上乗せされてるし、24金は柔らかいので普段使いにするには向いてない。
たまたま気に入って買ったアクセサリーが18金で、何年も使ったけどもう年齢に合わなくなったから売ろうかなぁ
18金なら金のグラム数の値段で売れた!とかなら有りですけど、資産分散のために買うなら普通に硬貨やインゴット、純金積立の方が良いですよ。+8
-0
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 19:04:54
去年田中でコイン買ったけど意外にペラくて草+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 20:01:45
7200の時に旦那に買わせた
買う時すごい説得して本人はすごく嫌がってたけど今はホクホクしてるのがちょっと腹立つ
お店の人にも一万軽く超えるから今買っといた方がいいですよってチラッと言っといたけどみんな半笑いだった
代替え金属のない有限の資源なのにプロでもわかんないんだってちょっと驚いた
こんなに早く上がるとは私も思ってなかったけど
情勢で上下しながら長期では上がっていくよ
リサイクルショップで掘り出し物見つけるのが最近の趣味
リサイクルショップは加工賃乗ってないから+1
-4
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:38
>>3
プラチナ積立コツコツ
3千円からコツコツ♪+8
-1
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:33
>>2
長いこと純金積立やってたけど、数年したら旦那が金よりプラチナが良くない?なんて言って私も考えなしだったので全てプラチナにかえてしまった。
大後悔。
プラチナ…価値下がってるけど、ここんとこ少し上がったんだよね。
でもまた下がりそう。+7
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:42
>>9
24Kはやわらかい手で曲げられる。
+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 22:43:59
>>78
税務署にたれこみしたら?+15
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 23:57:42
>>86
プラチナのが昔は価値あったもんね
金も言うて戦争終わったらどうなるかわからんよ
今純銀の投資が流行ってるよ。買取屋より+19
-0
-
90. 匿名 2024/10/22(火) 03:40:07
>>1
安い時に買っておけば資産になったかも
+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/22(火) 06:40:09
シンガポール、香港、台湾、、とアジア旅行するたびに買い足してる
最近けっこうデザインもおしゃれになっていて、昔は高齢者がつける物だったけど最近は若い子もつけるようになった、と台湾の店員さんが言ってた+7
-0
-
92. 匿名 2024/10/22(火) 06:40:58
>>78
それヤバいんでは+5
-0
-
93. 匿名 2024/10/22(火) 17:10:45
迷ってた18金イヤリングを買ったよ
金高騰でも値上げしてなかったから
資産というほどのものではないけれど、もともと欲しかったからちょうどいいかなって+13
-0
-
94. 匿名 2024/10/22(火) 22:34:18
>>33
税金もかかる上に、加工量がかかってるから、相続税節税効果が目的だと全く意味ない雰囲気商法。現金で持ってると使っちゃいそうとか焼けても残るというなら損でも換金できるからいいんじゃない?+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/22(火) 22:35:06
>>89
純銀て...キロ買わないと...+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/22(火) 23:07:38
>>95
そうだよ
みんなインゴッドで買うんだよ+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 13:20:36
今度タイに行くのだけど
ゴールドのジュエリーをタイで買うのは得?+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/29(火) 16:27:26
インゴット買おうかと思ったけど家に置いとけないし、銀行の貸金庫もお金かかるし地震来たら終わりだしで悩んで結局買ってない+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/03(日) 14:36:16
>>11
バーがあるけど、高くなりすぎて売りにくい
小分けにしてもらうにも手数料結構かかるし放置+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/04(月) 20:07:12
18金のハイブラジュエリーに投資してるよ。フリマアプリで売却すれば日用品扱いだから非課税だし。
ヴァンクリのペルレ、フォルサチェーンなど手頃でおすすめ。売却するまで普段使いして楽しむこともできる。箱開ける時ドキドキするよ。金の延棒はあんまりドキドキ感なかったよ。50グラムってこんなに小さいの?って感じだった。+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/04(月) 23:02:32
このままずっと金の価値は上がり続けるの?+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/17(日) 11:11:48
>>33
本当に価値があるのって食べ物と水だから農家が一番と思ってしまった…
金のこと考えてると極端な思考にはいるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する