-
3001. 匿名 2024/10/22(火) 08:42:40
>>632
流石に高校大学だとか余計なお世話すぎでは…
頑張って二人も育ててるんだから…アパートなんて壁ないような住まいだしお金ないのはお互い様じゃん…文句言うべきは先は子供Ok物件にした大家では?+8
-2
-
3002. 匿名 2024/10/22(火) 08:43:14
>>2793
張り切りママが余計に引っ掻き回してる感じ+2
-0
-
3003. 匿名 2024/10/22(火) 08:43:35
>>2955
特に夫婦が希望したわけじゃなくて両家の勧めでやったって言ってたよ
口うるさく言われるから渋々ってことだと思う+0
-0
-
3004. 匿名 2024/10/22(火) 08:43:39
>>313
子持ちの人、多数派なのに子なしのこと煽るじゃん。
子持ちのほうが子育て教だし産めハラだよ。+2
-5
-
3005. 匿名 2024/10/22(火) 08:44:01
少子化も治安悪化も全部日本が貧乏になったからだよね
一時的にお金配るだけとかその場しのぎの的外れな政策やめてほしい+1
-0
-
3006. 匿名 2024/10/22(火) 08:44:27
>>3000
これから産む高収入家庭には今の制度の方が得だと思うよ。
今まで高収入で子ども3人の人とかめっちゃくちゃ損だったから。+2
-1
-
3007. 匿名 2024/10/22(火) 08:44:41
>>2837
経済的理由だけではないと思うな。
夫婦二人で2000万円超えていて親のサポートもあるようなパワーカップルでも
お嬢さん1人とか、子どもの中学には何人もいる。
ごくごく平均的な収入の人でお子さん3人いる人何人か知っているけど、自分が3人きょうだいで幸せだったから3人だって。色々やりくりして大学まで行かせているって聞く。
そのかわり子どもが独立したらあとは好きにやりたいって、確かに3人育てるのは肉体的にも大変そう。その代わり子どもが皆いい子に育てば喜びも3倍なんだろうね+7
-1
-
3008. 匿名 2024/10/22(火) 08:45:25
なんか、貧困母子家庭が一番得するよね、、
大学無償化だし。
三号扶養無くなったら離婚増えそうだわ+9
-0
-
3009. 匿名 2024/10/22(火) 08:45:31
>>2986
お金持ちだと思うよ
習い事ゼロ、塾ゼロでも洋服や食事でも結構かかる+2
-0
-
3010. 匿名 2024/10/22(火) 08:45:50
>>2503
ゴキブリの戯言にしか聞こえない
金欲しければ自分で稼ぎなさい
アンドリューカーネギーだって家しか残さなかった
稼げない人間はこの国に必要無い。さっさと消えて下さい+0
-5
-
3011. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:02
>>3006
ここ最近の改正で高収入子沢山が一番恩恵受けてるよ。
保育料も高収入だと高かったのが無償になったし。
東京なんてどんどん所得制限撤廃してるし。+0
-1
-
3012. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:18
>>3008
東京都内でも1/3はシングルの地域もあるって
田舎は半分位出戻り
+2
-0
-
3013. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:34
>>2708
誰に見られてるとかじゃなくて単純に自分を楽しみたいだけなんだけど
その言い方だとあんたは子供を自分の見栄の為に産んだんだろうね
産んだこと後悔してそうな言い方
あなた幸せじゃないんでしょ
+2
-0
-
3014. 匿名 2024/10/22(火) 08:46:40
というか不自然なほどに外人の事件は引っ張らんよねメディアは
日本人が犯罪したら何回も同じ記事出すけど
外人の犯罪なんか一回放送したら終わりみたいな+2
-1
-
3015. 匿名 2024/10/22(火) 08:47:10
>>2905
サンドの富澤さん呼んで来ようか???+0
-0
-
3016. 匿名 2024/10/22(火) 08:47:15
>>3011
しらなさすぎ
16歳以上の扶養控除なくそうとしてるから損してるよ+1
-0
-
3017. 匿名 2024/10/22(火) 08:47:44
>>3014
日本人でも人による+0
-1
-
3018. 匿名 2024/10/22(火) 08:48:03
>>2503
蓄え0、子供達いるのに生活保護、施設にいる人達いるよ
介護士任せ〜+1
-0
-
3019. 匿名 2024/10/22(火) 08:48:45
>>3011
今まで所得制限で児童手当もらえなかったけどそれだけでも子供二人いたら400万損だったんだよ。
保育料も年100万くらいかかってたし。都内だと0歳から無償になって600万違うでしょ。
都内とか私立高校の無償化も子ども二人だと300万くらい違うし。
+1
-1
-
3020. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:14
>>3006
16歳以上の扶養控除はお得だった
3号おばさんと同じ+0
-3
-
3021. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:16
>>3006
ヨコ
「今まで」高収入は損だったって書いてるから最近は恩恵受けれらるようになったで合ってるんじゃない?+0
-1
-
3022. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:20
>>3004
>>2で早速煽ってる人には言わないの?+1
-0
-
3023. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:33
>>3018
さすがに病気+1
-0
-
3024. 匿名 2024/10/22(火) 08:49:55
>>3010
そういうこと言うから闇バイトやホスト、立ちんぼが増える+0
-0
-
3025. 匿名 2024/10/22(火) 08:50:16
>>2453
一度高騰した物が下がることはないよ。
買うなら今が1番安い。
南海トラフも懸念されるけど、明日くるかもしれないし20年後かもしれない。
災害を気にして家を建てるのをやめているならそれは一生建てれないね。+2
-4
-
3026. 匿名 2024/10/22(火) 08:50:17
>>18
今朝小学校の乗降場で隣の車から子どもが4人降りてきたのはびっくりした。
小学生だけで4人ならもしかしたら中学か幼稚園にもいるのかなと思ったり。
うちは実家頼れないから1人っ子。
田舎は1人っ子少ないから子どもに申し訳ない。+0
-2
-
3027. 匿名 2024/10/22(火) 08:50:18
>>3011
昔とは消費税が違うんだから、これから育てる方が大変っていう人いるけど。
これから導入される大学無償化は大きいよね。児童手当も全部貯めたら国立大学の学費くらいにはなるし。
保育園無償だし、医療費も無償だし。+0
-2
-
3028. 匿名 2024/10/22(火) 08:50:49
>>3023
子供たちお金ありそうなのに老人は生活保護
やり手だよね+0
-0
-
3029. 匿名 2024/10/22(火) 08:51:14
>>3019
住民税と家賃払えるなら東京+1
-0
-
3030. 匿名 2024/10/22(火) 08:51:29
>>3024
これからはもっと増える
物価高は止まらないし
日本が衰退してるのは確実なんだしもう受け入れるしかない+2
-0
-
3031. 匿名 2024/10/22(火) 08:51:39
>>3028
見栄っ張りか外人+1
-0
-
3032. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:06
>>3030
こども食堂の利用者も増えてるみたいね+1
-0
-
3033. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:09
>>2399
ピアノ教室にマンション個人宅に通ってたけど
楽器用の防音室はあるけど
子供部屋が一部屋3人でやっぱり窮屈感あった
高校生男子と小学生と幼稚園女子+0
-0
-
3034. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:39
>>3008
あと外国人ね
純粋な日本人が損をする国+3
-1
-
3035. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:40
>>3031
すごいコネがあるのか、知恵がまわるんだろうね
+1
-0
-
3036. 匿名 2024/10/22(火) 08:52:52
>>3027
貧乏や病気外人がお得?+0
-0
-
3037. 匿名 2024/10/22(火) 08:53:36
>>2946
施設もあるとかサイテーだわ+2
-0
-
3038. 匿名 2024/10/22(火) 08:54:32
>>2837
それは現実的ではないよ。
まず親の援助なしなら、保育園からの呼び出し考えて会社からある程度近いのは必須。転職副業って子供できるかどうかわからないのにできる前からそんなに動けるわけないし、できてからじゃもっと動けないうえに誰も雇ってくれない。
元々地方にいるならいいけど都内で働いてるのに何もかも捨ててまだいない子供のために引っ越しまでしなきゃいけないなんて悲しすぎる。+7
-0
-
3039. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:05
>>3008
1人親がー
1人親がー
1人親がー
辛抱できなくて簡単に離婚した者勝ちだよね+3
-0
-
3040. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:18
>>2829
3人以上の家庭は祖父母や親の兄弟姉妹など1対1で対応できるパターンしか周りにいないよ
5人いるなら大人は5人必要よね、本来は+3
-1
-
3041. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:25
>>2503
ん?金ないのに子供産んで
老後の資金に困って
その時どうするの??
子供の世話にならないように
心の負担にもならないように死ねるの?
虫なんて大抵は子育てしないし動物って老いたら死ぬんだよ
病気や怪我でも野生ならすぐ死ぬ
人間で言うと50歳くらいで死ぬ感じだよ
繁殖可能な時期が終わったらすぐに死ぬのが普通
人間は特殊なんだよ、なぜ繁殖できなくなってから
生き続ける期間が長いのか生物学的にも不思議がられてる+1
-0
-
3042. 匿名 2024/10/22(火) 08:55:33
>>3036
子どもの話をしているんだよ+0
-0
-
3043. 匿名 2024/10/22(火) 08:56:35
>>2959
選挙行かないとねえ+2
-0
-
3044. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:00
>>3024
闇バイト増えたら光属性が被害にあうから怖すぎる
+0
-0
-
3045. 匿名 2024/10/22(火) 08:57:19
子供2人以上家庭が圧倒的多数だよね。+0
-0
-
3046. 匿名 2024/10/22(火) 08:58:40
外人「差別だー、差別だー」ですぐデモやりやがる
日本人もあれは見習った方が良いわ
クルド人なんか難民申請してるだけだよ?
不法入国者、不法滞在に甘すぎ+1
-0
-
3047. 匿名 2024/10/22(火) 08:59:05
>>2995
昔より障害者認定も増えてそうだよね+1
-0
-
3048. 匿名 2024/10/22(火) 08:59:08
>>2946
そういう話じゃなくてさ。
施設もあるし、とか言っちゃうくらいに無責任で冷酷で情のないあなたみたいな人は他人のことに口出しちゃだめよ。むしろあなたが親になるのもどうなの?レベル+2
-0
-
3049. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:09
>>2837
ぶっちゃけ世帯年収600あれば贅沢しなきゃ2人いけるよ。勿論親の援助とか無しで。
→何を求めてるかじゃない?
全て公立、高卒でいいやー。なら何人でもいけると思う。でも、大学プラス地方なら1人ぐらしも考えると産めないよ?
自分たちの老後資金もしっかりいるし+5
-1
-
3050. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:17
>>3046
簡単にいうけどそこの判定してる人達超凄い人達だから
難しいよ+0
-0
-
3051. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:21
お金とかPTAとか、嫌なことはたくさんあるけど、何よりも精神的に嫌。子供の事って、自分のことの100倍辛いし心配だし、気が気じゃ居られない。
我が子は家で発散するタイプで、帰ってくるなりグチ三昧。いい話無い。
あー。うざい、行きたくない、こんなことやられた、だの、ずっと悪口言ってる。
そしてリフレッシュして学校て頑張っているのだろうけど、私の耳に入る情報は悪いことしかないので、その場はうんうん聞いて慰めて流してしているけど、本当は、今日はなにされてくるんだろう。とヒヤヒヤして吐いてる。
家族の港として癒して送り出すと思っていても、私の港がないし、吐き溜めにされる辛さ、もう嫌だわ+10
-3
-
3052. 匿名 2024/10/22(火) 09:00:25
>>2941
一応氷河期なの?
ガチの氷河期の人って今〜43くらいまでじゃなかった?+1
-0
-
3053. 匿名 2024/10/22(火) 09:01:11
>>3045
このいる世帯がそもそも少ない+1
-1
-
3054. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:31
>>3051
親の性質も地域で違う+1
-0
-
3055. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:51
>>5
別にトピ見なくても物価高は肌で感じてるし、保険料は高いからなあ…+3
-0
-
3056. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:56
>>3008
偽装離婚が一番メリットありそう+4
-0
-
3057. 匿名 2024/10/22(火) 09:02:57
>>615
結婚年齢上がってるからね
結婚する年齢が上がれば子供も必然的に1人もしくは作らない人が多いでしょ
+2
-0
-
3058. 匿名 2024/10/22(火) 09:03:36
>>2793
中高なればなんもすることないよ
弁当作ってお小遣い+3
-1
-
3059. 匿名 2024/10/22(火) 09:03:46
>>3053
今も変わらず結婚した人は二人子供作るのが圧倒的に多いもんね。問題は非婚だよ+3
-0
-
3060. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:12
>>3056
でもあれって書面上離婚してても同居してたらダメだから、別に物権借りるとなったら偽装離婚のメリット少ない。+1
-0
-
3061. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:24
>>3051
なんか如何にも子持ち叩かせる為に
子無しが書きましたみたいな文章だわ
トピチにも程があるし
+4
-2
-
3062. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:27
>>2941
氷河期は1982年までだよ
1983-1985はゆとりにも分類されてないはざま世代+1
-0
-
3063. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:31
>>2649
子供にもらった幸せエピソードの記事
↑そんなのリアルで聞き飽きてるし、こっちも「可愛いですね」「すごいですね」っておだて疲れているので、ネットでしか聞けない本音も聞きたい+1
-0
-
3064. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:34
>>3056
また子供が大学卒業したら再婚すればいいだけだからね+1
-0
-
3065. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:27
>>3060
うち夫の職種的に転勤多数で単身赴任率高いから、メリット高いだろうなと思う+1
-0
-
3066. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:34
>>3024
ホストやキャバは法の範囲内なら問題ではない
自分の頭の悪さを呪うべき。というか遺伝子が劣悪なんでしょうけど+0
-0
-
3067. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:37
>>3026
ママ友で実家頼れないけど3人多数(旦那さん単身赴任含む)、ましてや5人産んでる人2組いるよ。もちろん共働きでも子供が習いたい習い事させてあげたり頑張ってるけどな。+2
-1
-
3068. 匿名 2024/10/22(火) 09:06:38
>>3062
よこ
だよね?それくらいまでだよね。
でも氷河期対象の仕事、ときどき〜87年までみたいなの見るわ。+1
-0
-
3069. 匿名 2024/10/22(火) 09:06:54
>>3060
旦那の住民票だけ旦那実家とかにしてもバレるのかな?ぶっちゃけバレなそう+1
-0
-
3070. 匿名 2024/10/22(火) 09:07:22
子供三人からは支援が増えたけどさ。
子供2人中間層もしんどい気がするわ
周り見てても。
+3
-0
-
3071. 匿名 2024/10/22(火) 09:07:34
>>3065
会社に離婚してまた再婚報告しないといけないよ。
自分もパートしてたらそこにも報告しないといけないし。+1
-0
-
3072. 匿名 2024/10/22(火) 09:07:54
>>3051
愚痴のゴミ箱が愚痴書ける場所がネットってことか+1
-0
-
3073. 匿名 2024/10/22(火) 09:08:06
ジャニ、地下アイドル、ホスト、キャバは規制した方が良いと思う
ホームレス予備軍量産してるわ+2
-0
-
3074. 匿名 2024/10/22(火) 09:08:41
>>3071
それは分かるけど、それより偽装離婚のメリットの方がずっとずっと大きそうだなと思う。やるつもりないけも+1
-1
-
3075. 匿名 2024/10/22(火) 09:09:00
>>13
全てのものが値上がってるもんね
やっぱり子供にいい教育させたいと思ってる親は一人っ子にする人多いと思う
これで賃金が大幅にアップするなら別だけど、賃金アップしてる会社は大手のトップレベルの会社のみ
日本で一番多い中小企業が賃上げしてないのも問題だよ。
+4
-0
-
3076. 匿名 2024/10/22(火) 09:09:11
>>467
年子とかでポンポンと産む人もいれば、少し間を空けたい人もいるよね
どんな形で複数人産んでも、まともに育てている親御さんには必ず恩恵がいくようにしてほしい
私自身は悪阻がひどく選択一人っ子にしたから、尚更そう思うわ+5
-0
-
3077. 匿名 2024/10/22(火) 09:09:49
>>999
995を書いた者です。
村社会だと思うかもしれないけど、割と都市部での話。
共働きが多い、都市部での話なんです。+2
-0
-
3078. 匿名 2024/10/22(火) 09:10:57
>>3074
周りにも偽装離婚ばれないようにしないといけないとか大変そうだけどね。
バレたら返還だし、前科つくし。+0
-0
-
3079. 匿名 2024/10/22(火) 09:11:12
>>3069
偽装離婚が上手くいってもそんな環境で育った子供はまともな大人になれるわけないからトータルでかなりのマイナスだと思うよ+2
-2
-
3080. 匿名 2024/10/22(火) 09:11:15
>>3021
16歳以上の扶養控除の方がお得だったよ+1
-0
-
3081. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:28
>>8
子持ちの愚痴は「子持ちで幸せいっぱいだから周りに妬まれないように愚痴言って自衛してるだけ」なんだって+0
-0
-
3082. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:44
お金もそうだけど、
時間とか体力とか色々考えて一人っ子にしたよ。
後悔はないし、2人目欲しいと思ったこともあまりない。
1人だからゆとりがある
1人だからこれも買えるって思うことばかり+2
-0
-
3083. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:46
>>2837
そりゃ、高卒でいいやとなれば2、3人はいけると思うよ。でも高卒って離職率が高いし、中年以降に転職しようと思っても現実的に厳しい。しかも田舎寄りの所なら仕事も限られる。男の子だと結婚も怪しくなる。(年収低い男性は結婚厳しいよね)
親側で金銭的サポートしたり、家を買ってあげたり、多くの資産を残せるなら高卒で良いと思うけど、そうじゃないなら大卒が望ましいよね。そうなると世帯年収が数百万で子供2、3人は厳しいよ。+8
-0
-
3084. 匿名 2024/10/22(火) 09:12:48
>>3080
控除額とちゃんと計算してみた?
+0
-1
-
3085. 匿名 2024/10/22(火) 09:14:12
ジャニーズ、地下アイドル、ホストは特に
ファンの民度から宗教的というか
宗教が形を変えた洗脳?
私は救われたーみたいな人も多いし正に宗教が堂々とビジネスしてますみたいなパターン
一般的な音楽ファンや普通にお酒が好きな人とは違うハマり方をしてるので規制するべきだと思う
+0
-1
-
3086. 匿名 2024/10/22(火) 09:16:01
>>2990
それは子供が決める事であって親が決める事ではないからなあ
それに子どもの奨学金は自分でなんとかしてもらえても
老後資金はどうしようもないから貯めるしかない
子ども一人1000万と言われてるのに
夫婦で必要な老後資金は4000万以上でしょ+1
-0
-
3087. 匿名 2024/10/22(火) 09:17:42
なんでPTAがそんなに出てくるの?笑
これ面白いのわたしだけ?笑
PTAとかぜんぜん頭にないわ+1
-0
-
3088. 匿名 2024/10/22(火) 09:17:44
>>3080
扶養控除減っても年収4000万でも年間4万は増えるみたいだよ。
1000万くらいなら7万くらい。+0
-1
-
3089. 匿名 2024/10/22(火) 09:18:18
>>3046
デモどころか賠償金まで請求されるよ
+0
-0
-
3090. 匿名 2024/10/22(火) 09:19:46
>>3085
人間って、無意識になにか(誰か)に、依存して生きていることが大半なので
その「線引き」は、不可能じゃない?
+0
-0
-
3091. 匿名 2024/10/22(火) 09:20:29
>>3075
良い教育しても良いところに就職出来るとは限らない
コネありから決まっていく+1
-0
-
3092. 匿名 2024/10/22(火) 09:21:12
>>3083
これをうちのただ産んだだけのバカ親に聞かせたい+4
-0
-
3093. 匿名 2024/10/22(火) 09:22:53
>>3051
それ私も。
っていうか元々、キャパ無いのよ〜自分の事もいっぱいいっぱい気味だし。
子供は大好きで可愛いんだけど、どっと疲れる時がある。
子沢山なんて尊敬しかない。+1
-0
-
3094. 匿名 2024/10/22(火) 09:22:55
>>3056
私が働いていた市の保育園は母子家庭は無料だったから保育園に入れている間は離婚していて子供が小学生上がる時に再婚(籍をいれる)という形にしている人が何人かいた
離婚しているってことだけど実は同居していて籍だけ抜いているみたいな。
割と富裕層の人達で子供の保育料が10万近くかかるからだと思うけど、保育士の間では噂になってた。
+2
-0
-
3095. 匿名 2024/10/22(火) 09:23:19
>>3063
ネットよりリアルの方が正しいよ。
ネットなんてマジで誰が書いてるかわからん。男かもしれないし外国人かもしれないし子どもかもしれないし、そもそも人じゃなくAIの可能性すらある。
リアルだと自慢してても謙遜してても大体その人の実情ってわかるし、その人の属性もわかるし、ネットよりは信憑性高い+1
-1
-
3096. 匿名 2024/10/22(火) 09:23:58
>>943
お前がネットで買い物すれば良い話だわ+1
-0
-
3097. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:31
>>3062よこ
自分がそのゾーンに入っているとその意識だけど、若い子からみたらゆとりか氷河期に分類されちゃうんじゃないかね?
個人的にはバランス良く学生時代~社会人生活送れてるとは思うけど、狭間で肩身が狭い世代のような気はしているw+0
-0
-
3098. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:42
>>3094
周りにも知れ渡ってて子供も恥ずかしいなw
犯罪なのに。+2
-2
-
3099. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:51
経済的な理由だけで産まないのではないと思うけどなー
昔は貧乏カツカツでも2~3人産んでたじゃん
その代わり、多くの日本のお父さんは
一馬力で馬車馬のように働いて
お母さんは旦那の財布管理して
自分自身含め、節約節約みたいな
上記のような生活、やりたくないんじゃない?
ある程度、自分自身の人生、時間や経済事情も
充実させたいってのが本音だと思うよ+4
-0
-
3100. 匿名 2024/10/22(火) 09:24:59
>>3094
それだけ中間層に対しての格差激しいってことだよね
税金納めているのに所得制限されていたし
子供が18になる10年間と思えばその行動した人の気持ちもわかる+3
-0
-
3101. 匿名 2024/10/22(火) 09:25:13
>>977
わたしは2年間PTAで鬱になって通院したよ
でもまだ下の子の分が残っていてそれを終わらせたら次は上の子が中学生になるからまた役員やらないといけない...そして次は中学生になった下のこの分
子供1人につき1回役員やらないといけない学校だからキツイ
考えただけで鬱再発しそう+6
-3
-
3102. 匿名 2024/10/22(火) 09:25:51
>>2837
それは老後の話まで込みなの?
年収600万で全部公立、高卒だったとしても老後資金なきゃ子供に迷惑かけるんじゃ?+5
-0
-
3103. 匿名 2024/10/22(火) 09:26:26
>>3091
今どき田舎じゃない限りコネ入社なんてないよ
大手企業で働いているけどコネ入社なんて聞いたことない
今は大学1年からやりたい分野を決めてインターンを早くからしている人は大体一流企業に決まっていく
大学時代遊んでいる人はそれなりの企業に落ち着く+3
-3
-
3104. 匿名 2024/10/22(火) 09:27:28
>>3099
普通のレベルが上がってるからね。
ひと昔前は、大学は金持ちの家の子か、賢いかの2択だった。
いまは貧乏でも大学大学じゃん?
あと、習い事
いまは貧乏でも習い事。
ボロ服の子もいないし、旅行だって行かせたいからね+5
-0
-
3105. 匿名 2024/10/22(火) 09:28:06
>>3098
公正証書原本不実記載等罪に詐欺罪適用だからね。
5年以下の懲役または50万円以下の罰金。+0
-0
-
3106. 匿名 2024/10/22(火) 09:28:33
上手く言えないけど、人生で楽したら後でツケがまわってくる
周り見ててそう思う+2
-3
-
3107. 匿名 2024/10/22(火) 09:28:41
>>2208
PTAも嫌だし
親子遠足とか親が出ていかなきゃいけない幼稚園も嫌だったから
それも基準に選んだよ
みんなそれぞれ何が嫌だとか負担になるかは違うもんね+3
-0
-
3108. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:30
>>3098
保育士は知ってたけど他の園児の親とかは知る由もないし、バレないから子供が恥ずかしい思いはしないのよ
+2
-1
-
3109. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:53
>>3105
でも、きわどい話だからね?
別居してたらとくに問題ないよ
仲のよさ、本当に離婚に値する仲なのかってわかんないじゃん。
離婚届出してて別居してる
この事実があれば詐欺ではない
+4
-1
-
3110. 匿名 2024/10/22(火) 09:30:07
>>3104
むかしの金持ちと貧乏見た目からして分かりやすかったよね
現代なら、それ笑いとってる?ってくらいハッキリしてた+3
-0
-
3111. 匿名 2024/10/22(火) 09:30:11
>>3106
それはあると思う
結局トータルで見るとみんな同じくらいの幸せと辛さを経験するよね+1
-3
-
3112. 匿名 2024/10/22(火) 09:30:14
>>3079
子供は気付かなくない?と思ったけどまぁそういう親はお察しってことか+2
-0
-
3113. 匿名 2024/10/22(火) 09:30:28
>>3108
他にもばれてる可能性普通にあるよね。
+2
-2
-
3114. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:01
>>2854
そういう年寄りがガルに沢山いて独身子なし虐めで暴れ回ってるよね
自分の人生への恨みを子なし虐めで晴らしてるんだよ
闇が深すぎる+5
-0
-
3115. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:42
>>221
うちは子1人だけど何かの時には人に説明しなければならない、兄妹は?と聞かれることもあり、何故か引け目を感じてうちは1人なんです〰️と言わないといけないのってすごくストレスで何なんだろって思う。東京23区だけど兄妹いる人が多い地域だから余計に引け目を感じてきたよ。私も2人ほしかったけど経済的に同じことしてあげられないと思って諦めたよ。
+4
-0
-
3116. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:55
>>3109
子どももバレなかった公金搾取していいって価値観に育つんじゃない。+1
-0
-
3117. 匿名 2024/10/22(火) 09:31:57
夫婦二人でも楽しかったけど、子育ても楽しい😁❤️+1
-0
-
3118. 匿名 2024/10/22(火) 09:33:31
>>691
一体何をさせられるのか気になる+7
-0
-
3119. 匿名 2024/10/22(火) 09:33:36
>>3116
すごく仲良い夫婦には無理だろうけど、現にもう冷めきってましたって夫婦ならアリだと思うよ
子供も詐欺じゃなく、単に距離置きたいんだなと思うだろうし+1
-1
-
3120. 匿名 2024/10/22(火) 09:34:05
>>3119
それは偽装離婚じゃなくて離婚だよね。
+1
-0
-
3121. 匿名 2024/10/22(火) 09:36:10
>>3120
あ、そうそう。
この際、もう離婚する?が激増しそう
三号廃止になったら
我慢する理由もなくなるし+0
-0
-
3122. 匿名 2024/10/22(火) 09:36:56
>>3121
3号ってことはパートだと思うけど離婚して暮らしていくの大変じゃね?+1
-0
-
3123. 匿名 2024/10/22(火) 09:37:28
>>3067
それって会社には迷惑かけてるよね。
それが許される職場ばかりではないから。
子ども複数いて共働きで実家も頼れずのパターンって相当神経図太くないと無理だよ+2
-1
-
3124. 匿名 2024/10/22(火) 09:37:48
>>360
その言い方はひどすぎる
子供欲しくてどうしてもの人もいるでしょ
私も子供妊娠した頃はコロナ禍で、コロナ禍に妊娠するなんてってネット批判見て不快だったけど子供欲しかったから少し落ち着いた頃に妊娠したよ。
今の時期に子供欲しくて産む人もいるでしょ
そのコメントで不快になる人いると思うしこんなコメントするあなたもプラス押してる多数も呆れるわ+1
-2
-
3125. 匿名 2024/10/22(火) 09:38:31
>>2837
何歳で子供を持ったかでも変わらない?
22歳時点で年収600で子供も23歳には産まれてて…ってんならいけるかもだけど、現実いまって第一子が、30前後でその時点から始まるわけだし+1
-0
-
3126. 匿名 2024/10/22(火) 09:38:34
>>3103
大手企業こそコネだよ
わざわざ周りにコネ入社って言わないだけ+6
-2
-
3127. 匿名 2024/10/22(火) 09:38:58
>>3116
保育園に通うような幼い子が親が公的に違反しているなんて思うわけもなく、両親が実は離婚していたなんて気づいてないからなんとも思わないと思うよ。
もしかしたら戸籍を将来みたら気づく程度じゃない?
+0
-1
-
3128. 匿名 2024/10/22(火) 09:39:04
>>2898
女の人権が皆無だった時代の犠牲者だよね。
本当に繁殖の為の母体にしか存在価値がないって本気でゾッとする
ガルで生め生めハラスメントをすごい勢いでしてる老婆も子生み機としての価値しか自分にはないと思ってるから
自分と同じ屈辱味わせたくて粘着する
そうやって必死に育てた子供からも嫌われて孤独な老婆の姥捨山と化してるのがこの手の少子化トピ
ガルって自分の子供や嫁に孫の顔見せろハラスメントして嫌われてる高齢者めちゃくちゃ多そうだもん
高齢者多いからこうしたトピも独身や子なしへの憂さ晴らし目的ですごい勢いで伸びる+3
-1
-
3129. 匿名 2024/10/22(火) 09:39:28
>>3122
どうなんだろうね。
養育費はもらえるだろうし、大学卒業したらまたいまの旦那と再婚することも可能だから。
少しの別居冷却期間としてもいいかも。
+0
-1
-
3130. 匿名 2024/10/22(火) 09:40:09
>>3129
冷めきってたら旦那に再婚してもらえなそうだけどね。
偽装でしたって言い張るの?+0
-0
-
3131. 匿名 2024/10/22(火) 09:40:40
>>3127
意外と皆みているものだよ
気をつけなさいね+1
-0
-
3132. 匿名 2024/10/22(火) 09:41:09
>>20
PTAって本来は任意であるはずなのに、田舎だからか強制だよ…いっそのこと廃止してほしい+1
-0
-
3133. 匿名 2024/10/22(火) 09:41:10
>>3130
まあその夫婦次第じゃない?
でも、とりあえず三号廃止になれば離婚は増えると思うよ?+0
-0
-
3134. 匿名 2024/10/22(火) 09:41:39
>>33
子1人で家を建てる意味がわからん+0
-2
-
3135. 匿名 2024/10/22(火) 09:42:01
>>3106
そうなんだ。じゃあ子どもいなくて子育ての苦労知らない人は老後こわくない?+0
-3
-
3136. 匿名 2024/10/22(火) 09:42:26
>>2837
2人目産むために地方に引っ越したり副業したり、そこまでしないよ
それなら1人っ子でいい+7
-0
-
3137. 匿名 2024/10/22(火) 09:43:15
>>3133
パートで離婚してやっていける人とかほとんどいなそう。
離婚しても自分で社会保険料払いながら働かないといけないんでしょ。+2
-0
-
3138. 匿名 2024/10/22(火) 09:43:25
>>2641
探して知ってるから言ってるんだけどね
+0
-0
-
3139. 匿名 2024/10/22(火) 09:43:30
>>3134
横だけど余計なお世話過ぎん?
子供1人だろうと夫婦だけだろうと家を建てた人なんて普通におるやろ
+5
-1
-
3140. 匿名 2024/10/22(火) 09:44:27
>>3126
思ってる大企業のカテゴリが違うのかも
私が思ってるBIG4とかモルガン・スタンレー、アクセンチュアとか大人気の外資とかは間違いなく実力主義でコネは無し
でも、一般的な大企業でも一族経営の会社ならコネはあるのかもしれない+3
-2
-
3141. 匿名 2024/10/22(火) 09:45:26
>>3135
普段から子供のいない人を脅して回ってたり不幸願ったり子なし虐めしてそうな子持ち婆さん怖すぎる...+5
-0
-
3142. 匿名 2024/10/22(火) 09:45:40
>>3126
よこ
ですよね~
うちの姉、インターンで後輩に「どうしたらこの会社に入れますか?」みたいなこと聞かれて「コネだから…」とは言えなかったと言ってた
(わたしは親に子差別されてたからコネ紹介してもらえなくて自力で就職したんだけどね…)+2
-0
-
3143. 匿名 2024/10/22(火) 09:45:59
>>3099
私が子供の頃は(親は団塊の世代、父普通のサラリーマン)
外食なんて記念日だけ、母親がネイルしたりもなかったし基本質素な生活
子供がスマホのような高価なものを持ち歩いて、TDLへ友達と遊びに~なんてのもなかったし
今、お給料があがらない・税金高いってのもあるけど
「庶民が理想とするふつうの暮らし」に
昔に比べ、めちゃくちゃお金がかかるようになったと思うよ+2
-0
-
3144. 匿名 2024/10/22(火) 09:46:42
>>96
時給1000円で社会保険料なんか払えるかバカって思う
やってられん+6
-0
-
3145. 匿名 2024/10/22(火) 09:47:30
>>3135
子なし=楽して生きてるって発想がモラハラ老害丸出しって感じで怖い+6
-0
-
3146. 匿名 2024/10/22(火) 09:47:39
>>33
家があれば、老いてからの住処はなんとかなるもんな+4
-0
-
3147. 匿名 2024/10/22(火) 09:48:31
>>3034
日本人はもっと勉学に励んだけど、あなたは?
仮に無学無勉だったら、即刻この国から消えて下さい+0
-0
-
3148. 匿名 2024/10/22(火) 09:48:36
>>3144
横
それは独身フリーターで、きちんと納税してる人もいるからさ
あんまり言わない方がいいんじゃないの
+0
-0
-
3149. 匿名 2024/10/22(火) 09:48:39
>>3139
2階いるか?+0
-3
-
3150. 匿名 2024/10/22(火) 09:48:56
>>3007
確かに夫婦でそのくらい稼いでるパワーカップルの場合だと妊娠出産で仕事中断できないから1人ってのはありそうだね。
案外子育てしやすいホワイト職って、代わりがたくさんいて休みやすくて突発的なことの少ないサポート的な仕事が多い気がする。
サラリーマンでなかなか代わりのいないような仕事担当してる人って、給与は高いけど働き方としては決してホワイトとは言えないパターンよく見る。+2
-0
-
3151. 匿名 2024/10/22(火) 09:49:09
今年1人目を産んだ
いろんな手続きや、自治体の子育て支援の案内とか見てると、
非課税世帯や生活保護世帯が利用料安かったり、無料だったり、恩恵受けすぎ。
まじめに旦那も働いて、わたしも育休明けたら働くのに、
なんで働いてない人ばっかり子育ても恩恵受けるの??
そりゃ生活保護や非課税世帯ばっか子供作って、
普通に共働き世帯なんて2人目や3人目なんて考えられないよ+18
-1
-
3152. 匿名 2024/10/22(火) 09:49:12
ずっと思ってるんだけど、なんでこのトピタイのトピに子なしがずっと張り付いてるんだろう・・・+1
-4
-
3153. 匿名 2024/10/22(火) 09:49:42
>>3149
横
なんで二階よ?
むしろ、裕福な家庭は二階建てなんて建てないよね+0
-2
-
3154. 匿名 2024/10/22(火) 09:50:11
>>3149
だから余計なお世話なんだよ
他人監視するしか楽しみないの?
気持ち悪+3
-0
-
3155. 匿名 2024/10/22(火) 09:50:12
>>25
安い賃貸の所に家族4人はキツいわ
+7
-0
-
3156. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:05
>>3134
一人暮らしでも建てる人もいるし+3
-0
-
3157. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:41
>>2626
産んでくれてありがたい
でもクレクレはしないで+3
-1
-
3158. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:41
>>3152
さら横だけど子なしトピにも毎回子持ちが大量に押し寄せて当事者叩きめちゃくちゃしてるからお互い様だべ+8
-0
-
3159. 匿名 2024/10/22(火) 09:51:57
今26で子供4歳。2人目欲しいし作るなら今がタイミング的にいいなと思うけどこんな世の中でまた1から育てていこうと思えない。今だけなら全然お金もどうにかなるけどこれから先どれだけ増税されてどれだけ物価高が進むかなんて正直予想の上をいきそう。その中で奨学金なしで大学行かせようと思ったり習い事だのなんだの考えてたら無理。+4
-0
-
3160. 匿名 2024/10/22(火) 09:52:55
>>3151
生活保護で子供産む人はあんまりいないよ
子供産んで離婚したシングルマザーが生活保護コース+2
-1
-
3161. 匿名 2024/10/22(火) 09:53:01
>>3159
26歳で子ども4歳って学生結婚か高卒?+3
-1
-
3162. 匿名 2024/10/22(火) 09:53:53
>>2828
何故かマイナス多いけど私あなたと全く同意見。
本音を書いただけの人間と悪意を持って攻撃する人間が同レベルな訳ないのに、頭悪いの多いんだねここ。+3
-1
-
3163. 匿名 2024/10/22(火) 09:53:59
>>232
一人暮らしトピも「私は手取り13万で一人暮らし出来てた」て見るけど、内訳見ると情報が古すぎるから物価が安かった頃の話なんだろうな+6
-0
-
3164. 匿名 2024/10/22(火) 09:54:12
三人目支援〜とか聞いても
ぶっちゃけトータル子供1人が一番コスパいいもん。
三人子供いたらでかい車、でかい家必要だぜ?
旅行代とハンパないし
無理無理+2
-0
-
3165. 匿名 2024/10/22(火) 09:55:12
ガルに住み着いてるアラカンババアってモラハラしかおらんくて草
1匹残らず駆除してえ+1
-0
-
3166. 匿名 2024/10/22(火) 09:56:16
>>3061
私は書き込んだ人じゃないけど子どもおらん状態でこんな架空の話思いつかんわw
さもありなんって感じ+2
-0
-
3167. 匿名 2024/10/22(火) 09:56:28
>>2626
二極化してるよね、ボケっと産んだ親と将来設計しっかりしてから産んでるのと。産まない人も増えてるし、今の子供って知能の差が極端な気がする。+2
-0
-
3168. 匿名 2024/10/22(火) 09:56:59
>>3161
横だけどだったら何なの?
若いママいびってないと気が済まないネットメクソババア気持ち悪+4
-0
-
3169. 匿名 2024/10/22(火) 09:58:35
>>3151
非課税世帯どんだけ恩恵ありまくりなんだろうね
てか非課税ばかり優遇しても国に還元もされないし意味なくない?仕方なく必死に働いて税をしっかり納めてる人たちが損するシステムなんなんだろうね
+8
-0
-
3170. 匿名 2024/10/22(火) 09:59:12
小無しだけどこのスレ見てると人間の醜悪さが凝縮されていてマジで子無しが一番だとつくづく思う+1
-1
-
3171. 匿名 2024/10/22(火) 09:59:54
>>3061
子供生んだ事後悔してる負け組のバカ親ってすぐにこうやって自分を正当化する為に子なし攻撃して自分のミジンコみてぇなプライド守りたがるよな
お前に育てられたガキなんていてもいなくても誰も困らないんだからそんなに辛いんなら配偶者に親権渡して自由になれば?+4
-1
-
3172. 匿名 2024/10/22(火) 10:00:42
子なしが最後まで二人目トピに張り付いてて草+1
-2
-
3173. 匿名 2024/10/22(火) 10:00:56
>>3151
働きながら子育てって大変だしそもそも無理あると思うから、共働き世帯は無理して産まなくてもいいよ
非課税、ナマポシンママ世帯みたいなのにドンドン産んで欲しい
少子化対策も貧乏人優遇した方が絶対いい+2
-3
-
3174. 匿名 2024/10/22(火) 10:01:36
>>3161
学生結婚じゃないけど高卒だよ+0
-0
-
3175. 匿名 2024/10/22(火) 10:02:21
>>2837
隣県の都内に通える範囲なんて今から買おうとしたら1億ぐらいするのに無理だよ。
実家が都内まで電車で1時間、最寄駅から徒歩25分だけどそのへんの建売戸建てですら5〜6000万する+2
-0
-
3176. 匿名 2024/10/22(火) 10:02:42
>>3148
時間労働の人の給与が低いのも日本の問題なんだよ
家買えない、結婚できない非正規、フリーターが増えすぎ
「育児しながら扶養内で働く」って選択肢あったから
正社員やめて子供産んだ人も多いのに
時給は1000円のままだけど社会保険料は払えなんてなめてる
3号やめるなら
現在年収100万の人は100万+社会保険料の時給になるべきだし
フリーターのひともそれなりの時給をもらうべきなんだよ+2
-0
-
3177. 匿名 2024/10/22(火) 10:02:46
>>3173
貧乏人が子供産んで、その子供も国にたかるようになり
どんどん国が貧乏になるね
+0
-0
-
3178. 匿名 2024/10/22(火) 10:03:20
>>3168
3159だけど高卒ママより私の方が優れてる!って正当化してないと正気じゃ居られない狂気ババアだよ多分ww職場にもいるいるwwもう何年も前に過ぎて結果上手くいってるのに上手くいってないって思い込みたくて仕方ない人+1
-0
-
3179. 匿名 2024/10/22(火) 10:03:20
>>3104
あとは老後資金も自分で用意まで追加されてるから現代人は
普通にお金足りない+1
-0
-
3180. 匿名 2024/10/22(火) 10:03:31
>>30
もっと延命治療のリスクを説明して欲しい。
看護士に教わったけど、人工呼吸器つけてるのが痛くて辛いから薬で眠らせてるって知りびっくりした。
痛み緩和ケア程度でスルっと逝きたい。+0
-0
-
3181. 匿名 2024/10/22(火) 10:03:40
最近、とある理由で首都圏のマンションと戸建ての中古物件を見てるんだけど、駅徒歩10分以内だとまぁ高いよね。中古でも4000万以下だと築25年~とかでビックリ。
新築マンション大体が75平米以下で5000万~だし、建て売りはもっと高いけど、極狭の土地に3階建てペンシルハウスだし。
こんなに物件が高いのに給料上がってないんだから昔よりみんな貧乏なはずなのに、2人以上産め、小学校から塾だ、大学だ、奨学金はだめだ、老後2000万じゃ足りないって…
そりゃ殺伐とするし、子供産めない産みたくないってなるし、節約節約でお金使わなくなるわ。+2
-0
-
3182. 匿名 2024/10/22(火) 10:04:16
10年前に家買った人ラッキーだよね+2
-0
-
3183. 匿名 2024/10/22(火) 10:04:41
>>3177
たかる親の子どもなんてたかるような人間だよね…
確率的には+2
-0
-
3184. 匿名 2024/10/22(火) 10:05:05
>>1319
田舎だと土地代が全然違うもんね💦
土地代って誰が決めてるんだーって悲観してしまうくらい。土地が安いことはメリット十分だね♪
自分が経験した駐車場(一台)だけど、田舎3000円、名古屋市1万円代、23区2万円代。比較すると凄い。+2
-0
-
3185. 匿名 2024/10/22(火) 10:05:27
>>3177
それでも日本人の子供増えるならいいよ
国は金持ちでも外国人だらけじゃ意味ないよ+0
-0
-
3186. 匿名 2024/10/22(火) 10:05:30
>>3172
自分に都合の悪い意見は全て子なしのせいにしたがる、子持ち同士からは見下され嫌われてる害児親って逃げ場なくて可哀想だよね
生んだら2度と後戻り出来なくて人格崩壊して行くんだろうね
育てにくい害児なんか授かる位ならそりゃ子なしの方がいいに決まってるよな
まともなお子さん授かって子育て楽しんでる満たされたママを見てるのが悔しくて子なしや独身に当たって、子の有無だけで勝った気分になれると勘違いして子なしトピ荒らしに来る害児親を観察してると片腹痛い+1
-0
-
3187. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:21
>>1304
うちの田舎はみんなお金あるっていうよりも、一人に一台車がないと生活できなくて、周りが産んでるから兄弟産んで、公立が荒れすぎてるから私立に行かせるみたいな感じ
蓋を開けてみるとギリギリ生活かも+3
-0
-
3188. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:34
>>3186
「小無しだけどこのスレ見てると人間の醜悪さが凝縮されていてマジで子無しが一番だとつくづく思う」
ってコメ見たから書いただけ。+0
-1
-
3189. 匿名 2024/10/22(火) 10:08:01
>>3061
子持ちの否定的な書き込みを子なしが書いた!って頻繁に子なしに押し付ける人いるよね+3
-0
-
3190. 匿名 2024/10/22(火) 10:08:19
発達障害や登校拒否児などの問題がクローズアップ
されてきた風潮もあると思う。アラフィフだけと
ぶっちゃけ将来の事なんて何にも考えないで妊娠
出産した。今の子はとにかく情報が多すぎる。
+0
-0
-
3191. 匿名 2024/10/22(火) 10:08:21
>>3176
>時間労働の人の給与が低い
そりゃ、誰でもできるような仕事なら低いけど
医療職や専門職の時給は高いじゃん
結局のところ、時給1000円のパートアルバイトで良いって人は
「時給やすいけど、拘束時間少ないし」とか「責任軽いし、いつでも辞められるし」とか
「扶養内だし」「家からめっちゃ近いし」「時間の融通が利くし」と
今までずっとメリットを選択してきたので、低いんだよ
制度が変わるなら、自分でスキルアップするか
声をあげるしかないんじゃないの
今まで3号の恩恵を受けてきたんだから
ノー税金ってすごいことだよ?分かってなさすぎ+0
-1
-
3192. 匿名 2024/10/22(火) 10:08:25
>>3189
「小無しだけどこのスレ見てると人間の醜悪さが凝縮されていてマジで子無しが一番だとつくづく思う」
これも子ありが書いたの?+0
-0
-
3193. 匿名 2024/10/22(火) 10:09:02
>>25
親戚のマンションを相続対象で名変や売買にも同意書など揃えたりで非常に面倒。
罰則もこれから厳しくなりそうだし、有形固定資産はこの先持たない方が残された方は有難いと思うから子供。+2
-0
-
3194. 匿名 2024/10/22(火) 10:09:18
>>3183
ナマポのノウハウって連鎖するんだよ
家族全員生活保護とニートかいるよ、本当に+3
-0
-
3195. 匿名 2024/10/22(火) 10:09:35
>>3185
日本人の事件だって多いし負担になるなら全く意味ない…+1
-0
-
3196. 匿名 2024/10/22(火) 10:09:47
>>1
女の人のキャリア思考が高まってから晩婚、不妊治療が増えてると思う。(女の人は働くのか産むのか育てるのか選択肢が多くてほんと大変だよね。)
不妊治療してたけど、病院の受付人数いつも80番とかで1日にそれ以上来てたよ。
全員妊娠してたらもう少子化解消じゃない?!っていつも思ってた。+0
-0
-
3197. 匿名 2024/10/22(火) 10:11:06
>>2788
SNSなんて関係ないって。
時代が変わるんだからそれに伴って人が変わるのも当たり前じゃん。
昔は女は学なくても良かったし男も頭悪くても肉体労働でなんとかなったし一度就職したら昇給していってた。
税金たくさん引かれるわけでもなく稼いだ額をほぼそのまま支給され、貯金もなくても老後は子供が親の面倒を見てた。
必死に働かずともまともな教育をせずとも「子供は勝手に育つ」でなんとかなってたんだよ。
現代なんてレジでさえセルフだし今までは人の技術が必要だった仕事でさえAIや機械がやる時代だよ。
格差社会でまともに就職できなかったら終わり、学は必要。
子供にお金つかうのは親の意識が上がってるからだし昔みたいに同じ服ばっかり着せる親なんて虐待だし現代で子供にお金使うことを「見栄、贅沢」なんて昭和能すぎる。
SNSの普及なんか関係ない。
そう感じるのは自分の身の丈に合わないレベルのものを不満もちながらただ流されてお金使ってる人だけ。
やりたくないならやらなきゃいい。+0
-0
-
3198. 匿名 2024/10/22(火) 10:11:14
>>3192
え?それは子なしでしょ
+0
-0
-
3199. 匿名 2024/10/22(火) 10:11:40
私は独身だけど、女性でキャリアの為子供は諦めるとか経済的に厳しいからと結婚自体を断念したり、本当に子供産みたい・沢山産みたいと思う方々が諦める現状を凄く残念に思う。
不妊治療でもお金掛かり過ぎて途中で断念した友達もいて。
家族を作りたいって目標や夢を諦めるって悔しく歯痒いと思う。
産みやすい・育てやすい・働きやすい社会や環境がなかったら不安でみんな諦めるのは当然なのに、国は産め・働け・税金払えばかりで何も発展しないもんな。
+2
-0
-
3200. 匿名 2024/10/22(火) 10:12:04
>>3086
年収や子供の人数、家計の状況によっては、子供の進路が制限されることもあるし、全部子供の希望を叶えるのは難しい。なんでもかんでも夢を叶えてあげるのは無理だし、親子で現状の希望と家計のバランスを考えて落とし所見つけないとね。
老後資金については、個人的にはそこまでは不要かなと思ってる。持ち家があり生活コストが低く、夫婦共働きできているならそこまで不安になりすぎる必要はないかと。+0
-0
-
3201. 匿名 2024/10/22(火) 10:12:36
>>911
石破はどうだろうね?権力者に媚びない感じだけど…アメリカに物言いしたり麻生下ろしをしたりとしたけどさ。。+0
-0
-
3202. 匿名 2024/10/22(火) 10:12:36
>>2962
結婚してすぐの頃に両家の勧めでやったと言ってました
だから2人が積極的にってことではないと思う
長い付き合いなのでお互い色んなことを打ち明けあったら仲です+0
-0
-
3203. 匿名 2024/10/22(火) 10:13:28
>>3145
だって現実的にそうでしょ?
金銭面も労力も人間を育てる以上にかかることがあるなら挙げてみてよ+0
-5
-
3204. 匿名 2024/10/22(火) 10:13:29
>>457
実家都内、職場都内、子持ち、だと選択肢が東京以外ないんだよ。
近郊三県も考えたけど通勤時間が増えるから保育園は延長になるし、実家が遠くなって頼れない。
でも子育てサポートは都内の方が充実してるからいいところもあるよ!
ただ車は持てないね、どこ行くにも駐車場代は高いし、電車の方が安く済む。土日のカーシェアとかは2週間前くらいに予約してないと取れないくらい人気なのもうなずける。
実際、東京に住みたくて住んでるのは独身の人が多いイメージかな
+3
-0
-
3205. 匿名 2024/10/22(火) 10:14:12
>>3189
バカ親(子持ち様)に意見してる同じ子持ちさんからの苦言も「独身か子なしの嫉妬!」って決めつけてる害児親も沢山いるよな
病んでるなあと思う
そんなに子なし子なしって子なし意識してないと気が済まんならお前も子なし選んどけば良かったのにバカなのか?
どうせ同調圧力に流されたとか仲間はずれになりたくないとかで何も考えずに大して欲しくもない子供生んで詰んだんだろう
そりゃそんなんで生んだら子育てなんて苦行しかないに決まっとるよな笑
幸せじゃない子持ちってなんでいつも自分の間違えた選択を子なしにぶつけて憂さを晴らすのか?
この手のバカ親も少子化促進してるの間違いないと思う+3
-1
-
3206. 匿名 2024/10/22(火) 10:14:45
>>3195
まあ、究極の選択で日本人多い国だけど経済成長はせず昔より生活水準低い国か、外国人多い移民国家だけど経済成長して生活水準維持するかだね
どっちがいい?私は前者の貧しいけど日本人の国の方がいいな+1
-2
-
3207. 匿名 2024/10/22(火) 10:15:41
>>6
まぁPTA嫌なくらいで子供産まないなんて!って言う人自身が諸悪の根源のモンペだもんね
嫌な人の気持ち理解しようとしないから平気でポンポコ子供産めるんじゃん?+7
-0
-
3208. 匿名 2024/10/22(火) 10:16:36
>>3191
時給改善ない3号廃止は反対
所得の低い非正規フリーターの増加が少子化の一因って
全体の話をしてるのに
個人努力の話にすり替えるのやめてほしい
ガルはこういう人多いよね+1
-0
-
3209. 匿名 2024/10/22(火) 10:16:52
>>3205
こういうところで子なしだけどって子もち批判してるからじゃない?
子なしなのかバイトなのか知らんけど+0
-1
-
3210. 匿名 2024/10/22(火) 10:17:19
>>3106
そうでもなくない?
美人でお金持ちだと人生楽だし、壮絶な人生のまま死んだ人も普通にいるよ
+3
-0
-
3211. 匿名 2024/10/22(火) 10:17:35
共働きは無理
離婚する家庭増えるよ
週4、9時15時の時短正社員を作って欲しい
それなら共働きできる+0
-0
-
3212. 匿名 2024/10/22(火) 10:17:40
>>3141
最初に脅したのは元コメの人だよ。
それだったら「子育てなんてしたくなーい、子ども嫌いだからいらなーい」って言って遊び歩いてるような人の老後はどうなるんだって思っただけ。+2
-4
-
3213. 匿名 2024/10/22(火) 10:17:48
>>3203
だったらお前も子なし選んどけは良かったやんけ
自分の間違った選択他人に当たるなや
他人軸でばっか生きてて楽しようとしたツケが返って来てんのはむしろお前自身だと気付け
お前の子供なんかいてもいなくても誰も困らんしお前なんかに生んでくれとか誰も頼んでない
お前のガキがポンコツなのは子なしのせいなの?
頭悪いんか?
そんなに辛いんなら旦那にガキの親権押し付けて離婚せえやゴミクズ+5
-2
-
3214. 匿名 2024/10/22(火) 10:18:07
>>3173
そういう遺伝子ばっかり残ったらどうなるか
+1
-0
-
3215. 匿名 2024/10/22(火) 10:18:35
PTAがそんな辛いものだとは+0
-0
-
3216. 匿名 2024/10/22(火) 10:19:52
>>3176
時給1500円以上も別に珍しくない時代ですが
1000円程度の仕事にしか就けない自分が悪いよ
あと知り合いで家賃月180万の低層階高級マンションに住んでる人がいるけど
持ち家には否定的です
ニューヨークのトランプタワーに住んでる人達も否定的な人が多いと聞いてます+2
-1
-
3217. 匿名 2024/10/22(火) 10:20:25
>>3209
子もちのフリして独身税独身税って子なし煽ってたのがおっさんだったことある。
+1
-0
-
3218. 匿名 2024/10/22(火) 10:21:16
>>6
お金がなんとかなるのは金持ちだから
庶民ならお金が1番何とかならないからね
どこからも降ってこないし
うちはかなり子供に諦めさせたりしてる
進路も変えてもらったし不憫に思ってる+0
-1
-
3219. 匿名 2024/10/22(火) 10:22:33
>>6
朝の旗当番も出れない家庭でお金出し合ってそこだけ人雇う制度とかにしてほしい。
金出したくない家庭は立つ、ってしたらお互い納得では?
うちは仕事あるから金出して人雇いたい派。+4
-0
-
3220. 匿名 2024/10/22(火) 10:22:43
>>1336
我が家もコロナ前に1人
コロナ最中にもう1人産んだけど
ここ数年間で急速に物価が上がり職場復帰したけど遅くまで働けないからとパートになり(正社員だと9時以降帰宅)ますます厳しくなってるから3人目諦めたよ。
10年前に結婚した時は3人子供産んで午前中パートとかでも余裕かなと思ってたけど無理無理。
我が家そこまで余裕ないけど新婚旅行は海外行ったんだけど今から結婚と考えるとディズニーに新幹線で新婚旅行行くのも厳しそう。+4
-0
-
3221. 匿名 2024/10/22(火) 10:22:44
値上がり値上がり
米も値上がり
これで家族の口増えたらなあ+1
-0
-
3222. 匿名 2024/10/22(火) 10:23:06
>>3217
子持ちおっさんなんじゃない+1
-0
-
3223. 匿名 2024/10/22(火) 10:24:09
>>3203
そうあんま煽るなよ
ちょっとやり過ぎ+0
-0
-
3224. 匿名 2024/10/22(火) 10:24:33
>>3206
横
>貧しいけど日本人の国の方がいい
あなた貧乏な国ってどうなるか知らんの?
貧しい国ってほぼ、男は低賃金労働だらけ
女は売春婦だらけ、親は子供を労働力とみなし
アル中薬中だらけになるけど
いいのかね?
+2
-0
-
3225. 匿名 2024/10/22(火) 10:24:44
>>3219
こういうの無料の善意に甘えてるからね
きちんと人を雇ってお金払ったほうが安全だと思う+2
-0
-
3226. 匿名 2024/10/22(火) 10:25:40
>>3222
ホワイトワーママのフリして専業煽ってるオッサンもいるよ。
一人二役したり。
暇だからレスバの最後の方見てるとだいたいそんな煽りが残ってるよ。+3
-0
-
3227. 匿名 2024/10/22(火) 10:26:15
>>3208
だから時給改善しようとしてるし、実際時給1000円より高い仕事も増えてるじゃん
それに仕事って自分で選べるよ?
なんで自分のスキルを上げようとしないの+0
-1
-
3228. 匿名 2024/10/22(火) 10:26:27
>>3223
子持ちが煽って子持ちに良いことないだろうね
牙向けられるだけ+0
-0
-
3229. 匿名 2024/10/22(火) 10:27:06
>>3219
それで仮に外注して何かあったら責任問題が発生するから、見守り系業務を保護者以外の第三者に頼むのは不安って意見もあるね
逆にPTAのサポートなら時間もあるしやってもいいって人もそれなりにいるとは思うんですけどね
難しいですね+1
-0
-
3230. 匿名 2024/10/22(火) 10:27:21
>>3213
まともに反論もできず煽ることしかできない引きこもりのガル男は出て行ってね〜+1
-2
-
3231. 匿名 2024/10/22(火) 10:27:27
>>3216
それって会社(経営者含む)に家賃を負担してもらってるからだよね。
友達の会社もほぼ負担だから、現役の間は賃貸に住む予定て言ってた。+1
-0
-
3232. 匿名 2024/10/22(火) 10:28:00
>>3224
生まれた日本人は外人の奴隷になってるだろうな+1
-0
-
3233. 匿名 2024/10/22(火) 10:28:48
妊娠中産後で働けない期間できるし、出産痛いからもう産みたくない
わがままだろうとなんだろうと痛いの嫌すぎるんよ
もっと楽に出産できるなら考えなくもない
あと出産一時金で1000万くらいくれ+0
-1
-
3234. 匿名 2024/10/22(火) 10:29:08
>>3060
ヒント:実家+0
-0
-
3235. 匿名 2024/10/22(火) 10:29:49
政府は、保育園増やせ…と言ってるけど、根本的な問題が違うんだよ。
その前に、保育士は子供達の命を預かってて、どんなに目を光らせても怪我だ、病気だで、クレーマーな親から色々言われるんだから、保育士の給料を増やせっての。+2
-0
-
3236. 匿名 2024/10/22(火) 10:30:06
>>1
子供欲しいけど学費用意してないとすーぐボコされるから産めん
金持ちしか産んじゃダメなんだって
あーあ、5人くらい産みたかったよ+1
-2
-
3237. 匿名 2024/10/22(火) 10:30:30
>>3233
クレクレする人の子どもはいなくていい+1
-0
-
3238. 匿名 2024/10/22(火) 10:30:45
>>2837
600万で子供複数、しかも都内近郊が可能?
どういう計算?
600万だとボーナス別で月額の手取り30万くらいよね。
まず家賃やローンだけで15万
2人とも未就学児としても光熱費2、通信費1、食費6、教育費1.5、保険料2、日用品やオムツ1.5、洋服1で16万
そのほか保険料、洋服、おもちゃ、レジャー費、娯楽代が家庭ごとに上乗せされるよね。小学生になれば学校関連、中学高校なら塾代、もろもろかかる。+4
-1
-
3239. 匿名 2024/10/22(火) 10:31:21
>>2147
と、結婚も出産もできなかった人間がいっています+2
-3
-
3240. 匿名 2024/10/22(火) 10:31:28
>>3231
どこの世界に家賃180万も出す企業があるのか?
その人インフルエンサーでありXでそれなりに有名な投資家ですよ
投資家らしく、以前持ち家のデメリットを具体的に金額換算して出してましたよ
あとトランプタワーて最低家賃は日本円で500万以上とも言われてますよ+1
-0
-
3241. 匿名 2024/10/22(火) 10:31:35
>>2955
私もブライダルチェックやったわ。
性病のチェックもあったからパッケージでやった感じ。20年ぐらい前でもあったんだよ。
うちの父親の希望で、夫もやらされてたよ。
独身生活が長く男は気がついていない場合があるって言ってさ。
+1
-0
-
3242. 匿名 2024/10/22(火) 10:31:45
>>3224
低賃金労働嫌だから、男は闇バイト、女は売春婦だらけには国が貧しくなる以前にもうすでにそうなってるじゃんw
アル中ヤク中だらけには移民増えたら絶対なるね
少子化進んだら絶対移民増えるけどそれでいいの?って話+2
-0
-
3243. 匿名 2024/10/22(火) 10:31:50
>>3233
金だけじゃなく無痛分娩ももっと普及してくれないとね
無痛やってる医者が少なすぎて生みたい人に対して需要全然追いついてないみたいだし
+4
-0
-
3244. 匿名 2024/10/22(火) 10:31:51
>>1979
精神年齢低い人間が子育てでDVするんじゃないか!それに自分も昔、精神年齢低かったのによくそういうこといえるね。。子供産もうが産まないが精神年齢高い低いは関係ないと思うけど…+3
-0
-
3245. 匿名 2024/10/22(火) 10:34:24
帰宅後、母の膝枕でゴロゴロ
あんなことこんなこと。
聞いてもらうだけでスッキリしたなぁ
母は働いていたけど意識的?によくやってくれた
こんな余裕も無くなっていくのかな
脳医学者によると無心でペットとふれあうとか
趣味に没頭するとか何も考えない時間が脳に必要らしい
脳疲労は認知症リスク上がるって。
働き過ぎも良くない
子どもとゴロゴロする時間が大切必要+1
-0
-
3246. 匿名 2024/10/22(火) 10:34:59
>>3169
非課税レベルの人は追い詰めて生活できなくなると犯罪起こすからだよ。だから生かさず殺さず程度の給付金支給される。
中間層はお金無くなればさらに副業したりして働いて追加で税金納めてくれるし、追加の労働力にもなってくれるし、むしろ給付金渡さない方が国にとってのメリット大きいからだよ。
ちゃんと声上げて抗議する方が良い。+3
-0
-
3247. 匿名 2024/10/22(火) 10:35:36
>>1821
ネットに毒されすぎ。
後悔ないよう、あなた自信の考えや言葉で判断した方が良いよ+5
-1
-
3248. 匿名 2024/10/22(火) 10:35:55
>>843
自分だけは違うの?+1
-1
-
3249. 匿名 2024/10/22(火) 10:36:16
>>3242
移民増やすなら安楽死制度作ればいいのにな
入院しながら死にたい連呼してるお年寄り結構いる+1
-0
-
3250. 匿名 2024/10/22(火) 10:36:57
>>1336
我が家もコロナ禍で1人目出産、いま2人目妊娠中だけど物価上がってるのがよくわかる
まずアカホンとかトイザらスで貰えたサンプル、1人目は色んなメーカーのオムツ入ってたけど、この前2人目の分貰いに行ったら保湿剤のサンプル1個入ってるだけだった。入っててもも1社のみとか。
オムツも1枚20円以下を目安に買ってたけど今は40円くらいするし、ミルクも値上げすごいね。
おもちゃや絵本も値上げちゃれんじも値上げしてクオリティ落ちた
それでも1人目の時と2人目の時の貰ってる給料は変わらない
本当に苦しいけど我が子が可愛いからなんとか踏ん張ってるよ+5
-0
-
3251. 匿名 2024/10/22(火) 10:37:19
>>3246
やっぱ非課税の子ども増えて良いことない+5
-0
-
3252. 匿名 2024/10/22(火) 10:38:01
>>3229
保育士も教師も習い事の先生も
他人で第三者なんだけどね
難しいね+1
-0
-
3253. 匿名 2024/10/22(火) 10:38:30
物価高が深刻。りんごやトマトも2倍の価格。
教育費を何とか捻出できても、自分達は老後破綻。子供に迷惑かけたくないし、老後資金は貯めとかなきゃだし。+3
-0
-
3254. 匿名 2024/10/22(火) 10:38:33
>>3212
信憑性ない元コメ信じるのもアホ+1
-0
-
3255. 匿名 2024/10/22(火) 10:38:41
>>6
PTAなんて大したことないよ。+1
-2
-
3256. 匿名 2024/10/22(火) 10:39:35
子ども産み育て、さらに働けとか言われるから大変すぎて。+3
-0
-
3257. 匿名 2024/10/22(火) 10:40:00
>>5
ガルの少子化関連トピって子持ちや独身、既婚子なしでレスバになって毎度トピがめちゃくちゃ伸びる
金儲けに貪欲なイーロンがXを対戦型SNSにしたくてブロック機能を改悪したんだけど、レスバってイン率上がって運営的に儲かるんだろうね+4
-0
-
3258. 匿名 2024/10/22(火) 10:41:55
>>13
少しずつでも節約して暗号資産でひとヤマ当てるしかないね+0
-0
-
3259. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:00
>>3257
そこに5ちゃんから流れて来た女叩きしたいだけの自演弱者オジも参戦して来てカオスと化す
+6
-0
-
3260. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:01
>>1979
実際そうだと思うよ
私も子供どころか赤ちゃんまで苦手だったけど、つまるところはワガママ放題で羨ましかった
泣けば良いんだ、みたいな
同レベルで物の取り合いもできたし、好きな食べ物を譲るなんて有りえないと思っていた
なぜか29歳の時にベビーシッターのバイトをしたら、その子が可愛過ぎて突然母性が目覚めて、アラフォーの今は赤ちゃんの泣き声が好物まで豹変したけど
その突然変異までは全ての子供が苦手でした
自分がとても子供だったから+2
-6
-
3261. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:32
>>1
経済的に全く問題無く貯蓄もかなりあるけど一人っ子にしました、自分も一人っ子で大満足だったのもあります。本人も幸せだそうです。経済的理由では無い家もたくさん居ると思います+3
-0
-
3262. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:50
>>3257
争えば争うほど少子化の構図+1
-0
-
3263. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:42
>>1
そうでもないよ!
高卒夫婦とか底辺ほど2人以上産んでるから大丈夫!!+1
-0
-
3264. 匿名 2024/10/22(火) 10:45:38
子供好きは人間出来てるを自称してる層って何か知らんが総じて頭悪いのしかいないのは何でなの?
幼児を狙うロリショタ犯罪者とかイタズラ目的で保育士だの学童職員になりたがる男とかああいうのも全員子供好きなのにね
同じ女だけにキバを向く低脳子宮脳って心底気持ち悪い+2
-1
-
3265. 匿名 2024/10/22(火) 10:46:08
>>3259
女の嫉妬争い高みの見物ってコメ見たことある。+2
-0
-
3266. 匿名 2024/10/22(火) 10:46:30
>>3242
今の政治なら、少子化進んでも進まなくても移民は増えるし
子供の数関係なく、貧乏な国になれば、アル中薬中だらけになるって
+0
-0
-
3267. 匿名 2024/10/22(火) 10:46:54
>>3260
そうやってワザとちょいちょい対立煽りの燃料投下するのは誰の指示なんですか?自演バイトさん+4
-0
-
3268. 匿名 2024/10/22(火) 10:47:45
>>3264
人間出来てる友達が子ども苦手って言ってたけどな
その後ふたり産んだけど
だから当てにならん+1
-0
-
3269. 匿名 2024/10/22(火) 10:48:27
>>3265
低みの見物の間違いやん
弱者男の詰みっぷりなんてシャレにならないのに笑+6
-0
-
3270. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:10
>>1
二人は割りとなんとかなるけど、三人目は無理だな
子供三人いたら更に楽しそうだけど、健康な子が二人も生まれてきてくれただけで十分幸せ+2
-2
-
3271. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:30
>>3265
これを煽る男いるよ
わざと拗らせてニヤニヤしてた奴実在した+5
-0
-
3272. 匿名 2024/10/22(火) 10:50:35
>>3253
今の時代の親が一番お金必要だな
住宅高いし教育費高く老後のお金まで必要+5
-0
-
3273. 匿名 2024/10/22(火) 10:51:04
>>3264
独身で言えば
子供好きアピール女も必死だし
その女を見定める男もうざいわ+2
-0
-
3274. 匿名 2024/10/22(火) 10:51:48
>>721
うちは大学附属中堅校だけど、大手企業に職場体験行けたり、企業のホスピタリティ教育受けられたり、普通ではなかなか難しい体験が沢山できて満足してる
私学は偏差値で選ぶケースもあるけど、カリキュラムやそこで何が学べるかにフォーカスする選び方も増えているよ+0
-0
-
3275. 匿名 2024/10/22(火) 10:52:36
>>3272
昔の親も教育費必要だったはずなのに
最大限に削って何も考えてなかった層がほとんど+3
-0
-
3276. 匿名 2024/10/22(火) 10:52:48
>>3266
少子化解消したんなら移民入れる必要ないじゃんw
少子化で労働力足りないから移民入れてるのよ?
国が貧乏ならそもそも海外からドラッグ買えないからあんまり流行らないよ+1
-0
-
3277. 匿名 2024/10/22(火) 10:53:22
私立なら海外ホームステイや留学研修制のあるところもオススメ+1
-0
-
3278. 匿名 2024/10/22(火) 10:54:52
>>3275
今の時代は住居費が爆上がりしたのがキツイよね。
これがコロナ前くらいまでに戻ったら全然違うのにな。+3
-0
-
3279. 匿名 2024/10/22(火) 10:57:05
うちは祖母の遺産、親の遺産が割とあるから
子供を奨学金なしで大学いかせて、自分たちの老後資金までもうあるけどさ
本当今の時代、子育てなんてしてたらすっからかんになる時代だよ?
住宅ローンも高いし
うちも2人目なんてこわくて産めない+1
-1
-
3280. 匿名 2024/10/22(火) 10:57:16
>>3264
こんなコメントして人間できてないアピしてるのウケる+0
-0
-
3281. 匿名 2024/10/22(火) 10:59:12
>>3279
うちも祖父母と親の資産ないと先行き不安だった
親の援助なしでやってる人すごい
むしろ援助する方の人とか+2
-0
-
3282. 匿名 2024/10/22(火) 11:00:55
>>3239
いつもの粘着質な人ですね?+0
-0
-
3283. 匿名 2024/10/22(火) 11:05:22
>>41
横。
このコメント、そんなにたたかれるコメントかなぁ。
別にスレ違の投稿なんていくらでもあるのに。+0
-1
-
3284. 匿名 2024/10/22(火) 11:06:41
>>3283
トピズレだからじゃない?+1
-0
-
3285. 匿名 2024/10/22(火) 11:06:57
>>3251
少なくとも国にメリットが一つもなく全てデメリットになるだけね
存在自体がデメリットと言ってもいいかな?
別に日本人に限った話じゃない+2
-0
-
3286. 匿名 2024/10/22(火) 11:08:01
>>2719
ありがとう
なんか昨日は眠り浅くて、朝5時ごろあなたのコメント読んで心が暖かくなった
時々こんな優しい人がいるガルちゃんが好き+1
-2
-
3287. 匿名 2024/10/22(火) 11:10:00
子供三人なんて育てたら老後手前ですっからかんになるよ。
そんなギャンブルしたくないわ+4
-0
-
3288. 匿名 2024/10/22(火) 11:10:24
その優しい人とやらのコメントがブロックされてて見えんの草
貧乏な苦労人には同情コメント猫撫で声でしてるくせに他のトピでは罵詈雑言吐いてるんだろうね
闇深すぎ+3
-0
-
3289. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:01
そりゃ平均賃金がたいしたことないのに、物価高な上に年金破綻寸前で老後資金もたんまりいるからねえ
産む前に逆算さえもできない産み方する家庭とか理解不能だわ
算数レベルの話だし
+3
-0
-
3290. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:37
>>3010
こういうこと言う人って自分はいくら稼いでるんだろう+1
-0
-
3291. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:15
そもそも結婚さえしなければ、人生ガツガツ働く必要ないんだけどね
自分の分だけならのんびりやっていけばいい
ワークライフバランスを究極に追求した結果、独身が最適解になってる
その結果が少子化なわけだし
+4
-1
-
3292. 匿名 2024/10/22(火) 11:20:58
>>3291
独身の年収中央値300万だよ。
老後資金無理。+0
-0
-
3293. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:10
>>322
どこで言ってるの?
びっくりして探してみたけど見つからなかった+1
-0
-
3294. 匿名 2024/10/22(火) 11:32:29
>>3291
ガツガツ働きたくないから子どもいいや〜になるよね、今の子だったら
子どもいるとなると稼がないと、育児もしないとでぐっと難易度上がってしまう+3
-0
-
3295. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:43
>>3275
昔の親の多くは、義実家、又は嫁の実家と同居していたから、マイホーム資金は必要なかったのかなと思ったけど、子沢山だから、親と同居するのは、長男か長女で、他の兄妹は家購入していたから、今と変わらないのかな、、
今では、地方住みだと、夫が通勤に車使って、妻も車所持しているけど、昔は地方でも一家に車一台だったとは思うけど。+1
-0
-
3296. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:53
>>3265
実社会では弱い存在だから女を下に見て溜飲下げてるんだよ
たぶん無職で無敵の人一歩手前の自宅警備員おじさん
ママに似た年齢の女を異常に憎んでる+3
-0
-
3297. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:51
>>3283
貧困で2人目産めないてトピで
「アテクシは豊かなので3人も産めました全員愛しくてなりません」と語る人についてどう思う?+1
-0
-
3298. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:55
>>3295
言い方悪くてゴメンだけど、昔は今ほど年寄りは長生きしてなかったから、年金や医療費が圧迫してなかったんじゃない? だから年収に対して、税金が今より軽くて手取りが多かったんだよ。+2
-0
-
3299. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:26
>>3264
子供苦手ですが、3人産み育ててるよ
かわいいよ たまに憎たらしいけど
他人の子が苦手なんだと思いました
だから幼稚園の先生でめちゃくちゃ優しくて良い先生いるけど人間として出来た人だなと思うわ+0
-1
-
3300. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:58
>>3287
そりゃずっと私立希望ならそうなりかねないね
うちは、中学まで公立なら余力あるまんまだと思うから産んだ
2人なら私立小中高と行かせられたというのはあるけどね+0
-0
-
3301. 匿名 2024/10/22(火) 11:46:15
>>3299
そりゃ自分の子はいつまでも幼児じゃないし、対大人として接する時間の方が遥かに長いもんね
「子供」あるいは「幼児」「赤ちゃん」ていうイチ個体にのみ偏愛を示したがる層の方が寧ろ気持ち悪い
子持ち同士だって他人のお子さんに対してはちょっと一歩引いて接する人が普通でしょう
他人の子供が苦手=ちょっとめんどくさい事に巻き込まれたら嫌だから遠巻きにしておきたい、って感覚は極めて普通かと+3
-0
-
3302. 匿名 2024/10/22(火) 11:47:15
>>3293
これ
飼いきれなくなったら殺処分も検討しましょうと書いてる<外来生物法改正>「飼えなくなったアカミミガメは家の冷凍庫で殺処分を」環境省ウェブサイトから削除させよう! | 動物実験の廃止を求める会(JAVA)www.java-animal.org私たちジャバは、1986年の設立以来、動物実験の廃止を求める活動を中心に動物の権利擁護を訴え、世界各国の動物保護団体と連携しながら活動している市民団体です。
+0
-0
-
3303. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:47
>>2002
うん。だから多産と病気の子持ちは大変だろうけどねって書いたよね?+3
-1
-
3304. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:06
>>2715
返信ありがとうございます!
気になっていたので助かります。
だいたいの金額とこのサイト使ったとかあれば教えて欲しいです。
ちなみに愛知県民です。+1
-0
-
3305. 匿名 2024/10/22(火) 11:59:21
>>3295
自分の年収に自信がない男性は、親と同居したがる傾向がある。
独身の頃、職場の既婚男性が、何気ない会話で「◯◯さんは、もしも結婚して旦那さんが親と同居したいと言ったらアリ?」と聞かれて、私は、あまり深く考えずに「本当に好きだったらアリだけど…妥協して結婚してしまったらナシかな〜」と答えたら、その人は「やっぱりそうだよね…」と、なんか軽くショック受けてた。
詳しく聞いてないから、そのやり取りでの印象だけど、年収に自信がないから、自分は三兄弟の真ん中で、できたら親と同居して、いずれ家を相続したかったし、家賃0にしたかったんだろうな。具体的にはかけないけど、その人のお父様が立派で教授と呼ばれる職ださそうだし、実家が立派らしい。
いろいろ同居は大変だから、その人の母親も同居を拒否していて、嫁さんからもNOと言われてるんだって。
それと、独身の頃、アプローチされて3回ほど食事だけした男性は、3兄妹の長男だったけど、職業からして平均的な年収はなく「もしも結婚するとしたら(交際すらしてないのにね…)僕の実家で同居するのどう思う?」と聞かれて、私はハッキリと「同居すると言うことは、自由がなく刑務所に入っているようなモノなんだよ!休みの日に、どんなに疲れていても10時頃まで寝ていられないし、お昼寝だってできない。夜に、ちょっとコンビニ行くにしても、いちいち何処に行くか聞かれるし…言わなきゃいけないし、嫁にとっては刑務所と同じだ!」と答えた。
そしたら、その気持ちを分かろうともせず「そうかなぁ〜?うちの親は大丈夫なんどけどな〜」だって。
すぐにサヨナラしたさ、時間の無駄だ。
その人は、親が家を綺麗に建て替えたばかりで、弟は早くに結婚して家を出て、妹は実家暮らし。どうしても後々、家を相続したかったんだろうけどね。
+2
-1
-
3306. 匿名 2024/10/22(火) 12:03:45
>>3298
言い方悪いけど、管で入れて出すだけの
カチカチに固まってしまった流木みたいなのが
病院にたくさんいるよ+0
-1
-
3307. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:05
>>3299
責任ないからそんなにイライラしないんじゃない?我が子は躾や生活リズムとか教えないといけないから腹も立つしなあなあにはできない+1
-0
-
3308. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:26
株で稼いでる
一気に何千万も憶も欲しい訳ではない
ネットや家事の合間に、食費くらいは稼げるから十分だわ+0
-0
-
3309. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:35
>>3306
本当に言い方酷すぎてワロタ
今って無理な延命措置なんかしない流れになって来てるのに凄いですね
その手の流木たちはやっぱ家族の希望(年金目当て)で生かされてるの?
以前やっぱ年金欲しさにミイラになった父親を自宅の一室に監禁してた事件あったよね?+1
-0
-
3310. 匿名 2024/10/22(火) 12:07:44
>>3298
父のじいさんはだんだん弱ってきて自宅の布団で寝たきりになってある日亡くなってたらしい。現代はそんな人少ないよね+1
-0
-
3311. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:40
>>3299
その代わり金もらってるからだよ
タダならぶん殴りたいこともあると思うよ+1
-0
-
3312. 匿名 2024/10/22(火) 12:09:35
80過ぎたらもれなくみんな心筋梗塞か心不全でポックリ逝けたら理想なのにね
認知症とかになっちゃうのが一番悲惨+2
-0
-
3313. 匿名 2024/10/22(火) 12:11:41
>>3309
そうそう 流木を病院に入れといいて
本人の年金で妻が自宅で優雅に暮らしてるよ
病院代もなんやかんやで税金
保険もかけてるだろうね
下手な投資よりよっぽど金入る流木
+0
-2
-
3314. 匿名 2024/10/22(火) 12:17:30
>>1846
ボランティアなんだから適当でいい、と言われても適当どころがないですよね。
仕事の方が楽なのに有給使ってPTAを無償でやってる意味わからない状態。
半年後、はやくお互いさっぱりした気持ちになれる日を!!+1
-0
-
3315. 匿名 2024/10/22(火) 12:19:06
>>928
男の子と女の子どちらでしょうか?
女の子は服などおしゃれにお金がかかって、男の子は食費にかかるイメージです
塾や部活のお金もかかりますか?+0
-1
-
3316. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:12
>>2700
その娯楽って子供いたら楽しめないの?
歳食ってそういう娯楽に楽しみを見出せなくなったときに一気に寂しくなりそう
若い人のお世話にもならないといけなくなるしね+0
-2
-
3317. 匿名 2024/10/22(火) 12:25:49
>>3305
長いなぁ
そのあたりは人によるとしか言いようがない
友人は親に家買ってあげてたけどローン二重に払う生活に奥さんが耐えきれなくてキレて離婚したよ
高収入の家でもまぁ色々あるんだなとは思った+1
-0
-
3318. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:44
>>3298
わかる
延命しすぎてると思う
透析してる人も昔なら生きてられないもんね
口から食べられなくなったら無理に生かさない方がいいのにって思う+0
-0
-
3319. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:38
>>2737
こういう理解しようとしない人がいるから
苦しむ人がいるんだよなぁ
だったらこんな騒いでないわ+3
-0
-
3320. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:39
>>3253
今の時代、子供の数より
老後のお金いくら残せるかにかかってるよね
正直子供2.3人産むより
その分を貯めて安心したい+2
-0
-
3321. 匿名 2024/10/22(火) 12:38:52
>>3316
横だけどその楽しみの為に毎日フルタイムの仕事をしながらひっきりなしにずっと動いてる生活なんて持たない
共働きなくても余裕な時代なら子供いてもよかったけど
平日倒れる+0
-0
-
3322. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:34
>>317
ナチスが障害者の安楽死やった時に親族が喜んだらしいしね
+1
-0
-
3323. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:30
>>3295
昔より贅沢するようになったよなとは思う
SNSとかで実家太い同世代とか、お金ある人の生活を見られるようになったからね
そこに憧れるようになったというか、そういう生活をしてる人がいることを知ってしまったのがでかいんじゃないかな
お金ないない言いながら外食しまくり700円のフラペチーノ飲んでるし‥そりゃお金なくなるよねって話で
昔なら子どもだって高校卒業させたら就職だったし、脱毛やら矯正やらしてない子の方が多かったしね
+2
-1
-
3324. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:46
私の周り限定だけど、20代未婚者は子供どころか男性の方が結婚願望がない人だらけ。
周りの20代女性も、求める条件が高くて豊かな専業主婦になれるだけの経済力がありながら共働きを許してくれて、家事育児分担してくれる人が良いし、それがダメなら未婚を貫くとか言ってる。
女性なら33才あたり、男性なら37才あたりから婚カツやり出してるのを見かけるけど、出産年齢を逆算したら33才で婚カツして素敵な条件と結婚するのは遅いし、子供の学費を考えたら37才で婚カツで遅い。
結婚相手の条件を下げたら遅くても結婚出来るけど、下げるぐらいなら結婚しません!が当たり前の時代だから。
結婚してる人は、なんだかんだ2人産んでるから、結婚してない人が増えてるから子供の出生率が下がってるんだと思う。+5
-1
-
3325. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:25
>>3197
>>3197
情報収集しやすくなって、子供にやらせたいことは増えたでしょ。習い事しかり中学受験しかり。
周りがやってれば多少背伸びする人もいる。
昔は自分の周りだけが全てだったんだから、お金の使い道も限られてた。
昔の人からみたら贅沢にみえるのは当然だろうなと思うよ。言われても別に腹立たないし、あなたが言うように、時代が違うのよってだけ。
+2
-0
-
3326. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:55
子供いたら自分の時間も自分の金も無くなるじゃん
コスパ悪いよ
出生率上げたいならスマホを持つことを規制するしかない+1
-0
-
3327. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:25
>>3326
収入が低いから自分のお金がなくなるだけでは?+2
-0
-
3328. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:17
>>2637
好き勝手にはりきってやる層にはムダだと言った方がいいよ
なんでみんな合わせるんだろう
時間のあるママが全部引き受けてやるって言うならどうぞどうぞだけどそれを他の人にも押し付けてくるならはっきりムリって言わないと+2
-0
-
3329. 匿名 2024/10/22(火) 13:23:27
>>2956
いずれにせよ、どの沿線でも駅近くないと売れないよね、今後ますます
うつもたからマンション探しは10分以内だけはどうにさ死守したわ💦+1
-0
-
3330. 匿名 2024/10/22(火) 13:24:36
>>2627
だから旦那さん1馬力では無理だから女性にもっと働かせ!な方向なんじゃない?
ペアローン組ませるために。+1
-0
-
3331. 匿名 2024/10/22(火) 13:25:57
>>3330
女性が働きやすくなる方がいいと思うけどね。
大手で働いてる女性なんてそもそも仕事好きな人の方が多いよ。
上位の女性については今の時代の方が恵まれてるよ。+1
-1
-
3332. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:22
>>2638
駅近は余らないよ。
駅遠いのから余ってくるよ
実際、駅遠いと新築も完成前に頑張りしないよ。完成後さえ残るところもある。
駅近くの利便性よいとこはほんとに早いよ、買える人は買えるから。+1
-0
-
3333. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:51
>>2630
それ戸建の話だよね?
この物騒なご時世に歳とともにますますマンションの方が人気になると思うよ。スーパーとか病院が近くにある。そんなとこならまだ古くても売れるよ。+2
-0
-
3334. 匿名 2024/10/22(火) 13:29:04
>>3333
高くて買っても売れるんだったらペアローンで買っても大した負担じゃないね。
なんかあったら売ればいいだけ。+0
-0
-
3335. 匿名 2024/10/22(火) 13:33:31
>>3334
なんかなくても古くなっても同価格に近い値段で売れるんなら最初の値段が高くてもまあ大丈夫だよね。
+1
-0
-
3336. 匿名 2024/10/22(火) 13:43:14
>>3332
今って都心部除いてどこもバスの本数減って来てるし、徒歩20分以遠の物件は売れなくなって来てるらしいね。
その代わりに新興住宅地も急ピッチで宅地開発進んでるし
マイホーム検討中の子育て世代を対象にしたアプローチがどこも盛んだなと思う(特に新しい層をどんどん取り込みたい埼玉や千葉など首都圏近郊のエリア)。
新興は駅からのアクセスと近隣住人とのトラブルが一番のネックになりますね。
新興住宅地は最悪、下手したら族の被害に遭うし、族子と同じ学校に行きたくないがために小学校から私立を受験→そのため成り行き一人っ子になった私の身内のような人もいます。
族子からのイジメに遭った我が子を守る為に建てたばかりのマイホームを売却する事も考えたらしいです。
度重なる近隣トラブルで流産してしまったりストレスってシャレにならない。居住環境の影響って侮れないですよ。
単身とか夫婦だけならまだ身軽に動けるけど子供がいたらそうは行かないですからね。+2
-0
-
3337. 匿名 2024/10/22(火) 13:50:50
>>3335
普通に今の大手共働きの方が余裕ありそう。+0
-0
-
3338. 匿名 2024/10/22(火) 13:51:45
>>3331
その為にはホワイト企業に勤めるか公務員にならないとダメだよね。
ワーママとしてバリバリやってる人って自分の周りではホワイト勤務か産休育休支援の充実してる公務員か親と同居の人しかいない。
3人以上のお子さんいてずっとフルタイム勤務続けてるママはみんなお婆ちゃんと同居してる人ばっかりなんだよなあ。+4
-0
-
3339. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:02
>>2495
前の居住者は6階なのに強盗に入られたとのこと
その家を買った我が家…+1
-0
-
3340. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:50
坂の途中の丘陵地帯に建ってるマンションで、エントランスが上層階にあるような造りの物件はマンションでも強盗や空き巣に狙われやすいので注意が必要らしい
あと定期点検に数日を要するような大規模マンションも下調べしに入って来られやすいので気を付けて下さいと聞きました。
+0
-0
-
3341. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:33
2人目諦めて犬飼った人いる?
+0
-0
-
3342. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:25
>>3133
増えないよ
とりあえず、妻側からの離婚はふえないでしょ
だって今まで「旦那の扶養」で生きてきた人たちだよ?
それが「自立して、仕事して納税して」なんてやらんでしょ今さら
+2
-0
-
3343. 匿名 2024/10/22(火) 14:08:28
>>3337
横
家に「サラリーマンがふたりいる」って、経済面ではやっぱり滅茶苦茶強いよ
+0
-0
-
3344. 匿名 2024/10/22(火) 14:09:06
>>3342
むしろ旦那に「私のぶんの年金も払って~」って
ますますひっつきそう+0
-0
-
3345. 匿名 2024/10/22(火) 14:09:57
>>3338
横
子育てしながらなら
個人事業主、おすすめするよ+0
-1
-
3346. 匿名 2024/10/22(火) 14:10:40
去年、0歳の息子が入院したときに小児科病棟が精神科と高齢者に侵食されすぎてて、大部屋は精神疾患で昼夜問わず叫ぶ人とかいる部屋か、高齢者でボケて夜中に徘徊したり叫んだりする人がいる部屋から選んでと言われたわ。
小児が少なすぎてベットが他の課に取られてってるって。やばすぎ。+0
-0
-
3347. 匿名 2024/10/22(火) 14:12:34
持ち家あったら2馬力じゃないとキツイ
うちは1人目で自分のキャパを知ったので自ずと選択一人っ子になりそう
+0
-0
-
3348. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:40
>>3338
同居じゃなくても妻大手とか公務員とかで子ども3人っているけどね。
というより周りで同居もいないや。
今時同居してる人なんているんだね。+1
-0
-
3349. 匿名 2024/10/22(火) 14:18:03
>>3320
切ないね
老人ホームは富裕層しか入れなくなるとか言うものね+0
-0
-
3350. 匿名 2024/10/22(火) 14:18:40
>>3338
いつも思うんだけど、なんで妻がバリバリ働くのに
(親のサポートありでしょ)って感じに書くのかね?
私は旦那とふたりで乗り越えたし、私の周囲もそんな感じだけどなぁ+0
-3
-
3351. 匿名 2024/10/22(火) 14:19:06
>>3348
横だけど結構いるよ〜
東京だからかも+1
-1
-
3352. 匿名 2024/10/22(火) 14:20:57
>>3341
娘が飼いたがってるんだけど保留にしてる。
犬のお世話や散歩、病院に連れて行ったりとかそういうのがぜんぶ母(私)の仕事になってしまうのが目に見えてるから
旦那も娘と一緒になって飼いたい飼いたい言ってるけどその場のノリで言ってるだけ
結構軽い気持ちで言ってるけど、旦那も娘も実は犬を飼ったことないから知らないんだよね。
今飼ってもちゃんと全うできない可能性の方が高そうだもん。
もし犬を迎えるならもっと娘が大きくなってからかな。+6
-0
-
3353. 匿名 2024/10/22(火) 14:24:28
>>3338
離れてても祖父母に頼ってる人多いよね
都心のマンション買ってもらってる人もいるし
頼りになるのは羨ましい
頼りにならないよりは+3
-0
-
3354. 匿名 2024/10/22(火) 14:25:08
>>3350
親頼る頼らないについては、へーそうですかで終わるだけよね
+2
-0
-
3355. 匿名 2024/10/22(火) 14:25:53
>>3348
実母と同居のママは結構いるよ!
実家が近くて、お父さん亡くなってお母さんを呼び寄せて一緒に住んでるって人は何人かいる。+1
-0
-
3356. 匿名 2024/10/22(火) 14:26:53
>>3354
そんなギスギスしながら突っかかるような事でもないよね。+2
-0
-
3357. 匿名 2024/10/22(火) 14:27:49
>>3355
実家が近い人は結構いるけど同居はいないな。
親が頼れるなら頼ったらいいよね。
+2
-0
-
3358. 匿名 2024/10/22(火) 14:30:35
>>631
地方ほどその傾向が強いんだと思う。
田舎は親と同居、敷地内同居、近居だし、働く母親は増えたけど、地元民の繋がりがあると、「子どものため、親子の触れ合いのため」ってやたら企画して集まって自分達は内輪ノリで盛り上がりたくなるし、仮に仕事で行けなくてもジジババにお願い、みたいなノリで地元民が企画してるから。
世の中のPTA廃止どころか、こちらは中途半端に地方都市だから人が減る訳でもなく、相変わらずワイワイやってるわ。
だからそもそも働いてる人は多いけど、子どもが病気になっても祖父母に任せてるけら、その人たちって生活になんの負担もないんだよね。
そして田舎ほど、先生に集団で圧をあけるし、地元の名士、議員、団体の家族なんかもいるから、先生も言いなり。
+2
-0
-
3359. 匿名 2024/10/22(火) 14:30:58
職場の人で同じマンションの違うフロアに一人暮らしのお母さんが住んでるって人ならいたよ。
親の様子を見守れるし何かあったらすぐに駆けつけられるのはいいよね。
+4
-0
-
3360. 匿名 2024/10/22(火) 14:31:42
>>3331
大手の稼いでる人だらけで人口構成されてるわけじゃないじゃん日本+4
-0
-
3361. 匿名 2024/10/22(火) 14:34:05
>>3331
働く、稼ぐ、それだけのためならそれが良いと思うけど、人生っていほいろあるからね。
男と同じに働いて帰ってくるだけで、他のこともう1人誰かしてくれるお母さんみたいな人がいたら、よ。
家庭持ったら夫婦どちらかか両方でしないとならないんだからそこが回る家庭のみの話になるかと。+5
-0
-
3362. 匿名 2024/10/22(火) 14:39:55
>>3358
田舎の地縁血縁の強さは凄いね!
地元民が大半みたいな地域だと転勤族ってだけで遠巻きにされたりしたし、子供の友達も親同士が地元の「ツレ」同士みたいな人達ばっかりで疎外感半端なかった
そしてPTAは何故か新参者が「地域と早く馴染めるように」との名目で強制的にやらされる決まりになっていた
まあ転勤は期間が決まってるから割り切ってやってたけど、朝イチでゴミ捨て場に立って見張りをやるとかドブ掃除とか
「これってPTAがやる環軸なのか...?」みたいな謎業務もやたら多くて大変でしたよ。
仕切っていた人は親戚が市議会議員やってたりコネがすごくて、クラスの担任にもズバズバ物申す人で先生すら逆らえないって感じだった。
田舎ってどこもみんなあんな感じなんだろうか...+2
-0
-
3363. 匿名 2024/10/22(火) 14:46:13
>>3361
物価的に一馬力時代には戻らないだろうから中小でも働きやすくするしかないんじゃないかな。
ひと昔前よりはだいぶ働きやすくなったよ。
最近は中小の友達もだいたい産後も働いてる。+1
-0
-
3364. 匿名 2024/10/22(火) 15:00:21
>>3354
そんなギスギスしながら突っかかるような事でもないよね。+1
-0
-
3365. 匿名 2024/10/22(火) 15:09:38
>>3038
だから、そういう優先度を自分達で選択してるじゃんということ。
本当に欲しくてどーしようもないなら人はなんとかする。
複数子供持つことが第一優先ではなかったというだけじゃないの?+1
-2
-
3366. 匿名 2024/10/22(火) 15:12:22
>>1166
今から都内で子供3人は1200万でも厳しいよ。+0
-0
-
3367. 匿名 2024/10/22(火) 15:17:29
>>3357
同居と言っても水回りや玄関別でもともと家が大きい人が多い感じ
狭いなら無理が出てくるよね+2
-0
-
3368. 匿名 2024/10/22(火) 15:20:30
>>3343
サラリーマンが2人いるのは強いの当たり前
そこに家事や子育ての時間と人があるならば。+0
-0
-
3369. 匿名 2024/10/22(火) 15:44:36
>>3363
それはみんな地元の人?
例えば地方の人で東京で家庭持った人とかは?+0
-0
-
3370. 匿名 2024/10/22(火) 15:47:22
>>3369
両方いるよ。
+1
-0
-
3371. 匿名 2024/10/22(火) 15:47:49
>>3338
そうだよね。だいたいがそんな感じ
母の知り合いの既婚子持ちの娘さんとかも結婚して子供産んでも働いてるけど、ご飯実家に食べにきてたよ。
そして既婚子持ち専業主婦やたまにパートの妹さんもそばにマイホームあるから、妹さんも実家きて実母と夕飯作ったりしてた。
その働いてる長女?さんは、お弁当も貰って帰ってるみたいよ。
だからこそアラフィフ?近くまで働いてこれてるんではないかと+3
-0
-
3372. 匿名 2024/10/22(火) 15:48:26
>>3366
横
家賃ローンなしもいるし、ローンあっても地方並みの人もいるし、年収だけじゃわからんよね
都内に住んでるけど家以外は地方と変わらないよ+2
-0
-
3373. 匿名 2024/10/22(火) 15:51:27
>>3351
都内だと実家近いからたまにいるよね。
私の友達も同居ではないけど敷地内に弟家族が家たててもらったらしいわ。
あと近所とか近くに住んでるパターンあるよね。
それいったら地方も多いよね。
ようするに夫婦とも転勤なくて実家のそばに住めて、頼る人いるからこそ、どうにか周りの助けもあり自分も働ける人、なおかつ勤務先も理解ある会社、仕事内容てことになるよね。+2
-0
-
3374. 匿名 2024/10/22(火) 15:55:03
>>3373
最近は親の助けなくても働いてる人もたくさんいるけどね。+1
-2
-
3375. 匿名 2024/10/22(火) 15:57:49
>>3374
頼れる環境にないなら頼らないしか選択肢がない+2
-0
-
3376. 匿名 2024/10/22(火) 15:59:43
>>3350
横だけど、旦那と2人のみで共働き子育てするのってどんな感じの生活になるんですか?
私は50後半なので、多分あなたよりもっと年上の子ナシだけど、周りにそんな人いなかったから、どうやるのかなーとリアルに知りたくて。
子ナシゆえしらない事も多いかもしれないけど。
周りに正社員ずっと辞めないで定年まできた人いなくはないけど、子供いない既婚がほとんど。
あとはバツイチの人は働いてきたかな。子供と実家にもどり。
あとは義姉とか公務員で地元採用で働いてきたけど、若くで産んだし実家がやはり近かった。
近くに誰もいなくて転勤もなくて子供夫婦のみで育てられて正社員もやめずに継続なんてすごいよ。
いやまじで。最近は色々すごいんだね。+1
-0
-
3377. 匿名 2024/10/22(火) 16:01:12
>>3370
赤ちゃんのときはずっと目を離せないよね。
預けたりするのは心配にならないの?+0
-0
-
3378. 匿名 2024/10/22(火) 16:02:49
>>3365
結局少子化だねぇ日本+0
-0
-
3379. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:34
>>3376
男性も育休取る時代だからね。
支援センターとかもお父さん多いよ。
保育園の送迎もお父さん普通にいる。+1
-0
-
3380. 匿名 2024/10/22(火) 16:12:34
>>3049
だから何を求めてるかによるってことはそれだけ選択肢があるということだよね?
別に物理的に無理ってわけじゃない。
+0
-0
-
3381. 匿名 2024/10/22(火) 16:15:57
>>25
うちの幼稚園はほぼ2~3人兄妹、戸建て、車持ち、専業主婦、年中で習い事平均3つという人ばっかりだよ。
ラインで自己紹介してるから兄妹の有無は全員わかるし、雨の日送り迎え車だからわかるし、役員だからわりとお母さん達と会話あるから習い事情報もよく耳にはいるから知ってる。
都内中央線、セレブ街ならともかく、とくに金持ちじゃないと住めないというわけではない場所。
一人っ子か家かなんて人いないんだけど。
うちは旦那の実家を貰ってるから家賃もないけど、周りは新築や注文住宅、それなりのマンション。普通の駅から13分、小さめ建て売りだと8500万とかの場所。
ちなみにうちはローンあったら全く貯金できない感じ。
みんな凄いなと思う。+4
-1
-
3382. 匿名 2024/10/22(火) 16:19:59
>>3154
疑問なだけなんだけど
なんでそんなピリピリするのか謎
+0
-2
-
3383. 匿名 2024/10/22(火) 16:22:01
>>654
よこ
この方じゃなくてもいいんだけど、1000万前後でカツカツってのは貯金をどれくらいした上でカツカツなの?
全く残らないってわけじゃないと思うし、必ず必要になるお金だから貯金はしてると思うんだ。
詳しく聞くと「貯金頑張り過ぎてカツカツ」みたいなパターンもある。+1
-0
-
3384. 匿名 2024/10/22(火) 16:22:54
>>3083
だからその、
高卒までなのかとか、奨学金なのかとか、私立なのかとか、老後資金とか…
それは人それぞれ何を目標にするかで違う部分だよね。
別に複数いることが良いとか悪いじゃなくて、
「経済的に無理」には該当しないと思うってだけ。
私は大学費用は奨学金で良いと考えているし、
私立も考えていないので複数子供持つことが可能になる。
何を優先するか自分達で選択して、
結果一人っ子や子なしを選択したんじゃないの?ってこと。
+4
-1
-
3385. 匿名 2024/10/22(火) 16:23:51
>>3102
途中から妻も働く予定だから収入は途中から増える予定だとしてら、無理ではなあえ+0
-0
-
3386. 匿名 2024/10/22(火) 16:32:16
>>3007
だから経済的に無理ってのはと違うと思うのよ。
みんなだいたい、子供にある程度裕福な生活をさせることを前提として複数は無理って言ってるよね。
私立にいかせたいとか、奨学金は可哀想とか、マイホームもほしいとか…
そういうの言い出したらそら複数無理ってなるよと思うよ。
それがいけないとかじゃなくて、
経済的に無理ってのとは違くない?と思うだけ。
自分達のライフスタイルをちゃんと選択してきた結局の子供の数じゃないの?+0
-2
-
3387. 匿名 2024/10/22(火) 17:09:11
>>3365
ますます少子化が進む話だね+3
-0
-
3388. 匿名 2024/10/22(火) 17:28:28
>>1395
30代で3人は?きついけどまだいける?+1
-0
-
3389. 匿名 2024/10/22(火) 17:34:19
少数派だと思うけど、私のようなもう出産したくないから一人っ子
という人もいるよ
+4
-0
-
3390. 匿名 2024/10/22(火) 17:42:13
>>3389
それは決して少数派でなない...と思う
私も生んでみて自分に育児向いてないと分かった派なんで
(我が子は勿論可愛いが)+4
-0
-
3391. 匿名 2024/10/22(火) 18:51:27
>>2727
イトコとか近所の子どもとかと接触してれば慣れるんじゃない?私はイトコもトシ近いし、近所は私らの年齢が下の方だったから下がほぼいない+2
-0
-
3392. 匿名 2024/10/22(火) 18:55:51
>>3123
会社に迷惑かけてるって決めつけるのはどうかと、実際見た訳でもないのに。
旦那さんが協力的だったり、看護師さんで子持ちに合ったクリニックに変わったりだね。私の周りは。
あと職場迷惑云々には言及してなくて、実家が遠いから一人しか無理って一概には言えないと元コメにコメントつけたんだけどね。+3
-0
-
3393. 匿名 2024/10/22(火) 19:01:40
>>995
笑う
ザコやん
そんな奴おる?
子供になんて言うねん+0
-4
-
3394. 匿名 2024/10/22(火) 19:36:27
>>2880
わかる。独身時代とは違った世界にも入れて視野が広がって楽しみが倍増した。+2
-4
-
3395. 匿名 2024/10/22(火) 19:45:44
福祉を充実させるとやる気なくなる人やそれを悪用する人がでてきて+2
-0
-
3396. 匿名 2024/10/22(火) 19:46:12
>>3393
変な保護者いると+3
-0
-
3397. 匿名 2024/10/22(火) 19:53:24
>>995
栃木の佐野ママ友いじめ自殺事件とか以前あったし(しかも亡くなった方は1人ではなく、加害者が教師だったという闇が深すぎる事件)ありえない話でもないんだろうなあ...
PTA役員決めの時のあの戦慄した空気は異様だよね
毎回胃に穴が空きそうになるもん笑+5
-0
-
3398. 匿名 2024/10/22(火) 20:34:11
パート仲間30代前半で7歳の女の子1人育ててる人と同じく30代前半で8歳と6歳の2人の男の子育ててる人がいて
7歳の子ひとりっ子のママさんは美人でいつもニコニコしてるけど2人育ててるママさんは口を開けば会社の人間誰かしらの悪口をすごい形相で言ってる
東京から高速で3時間くらいのところに住んでるんだけど女の子のママさんは1〜2ヶ月に1回は家族でディズニー行ってるみたいでそういうのも2人育ててる方のママさんは気に入らないらしい
心の余裕とお金の余裕がないと性格も悪くなっていくんだと思った私は今年結婚したけど子供は1人と決めてます+3
-2
-
3399. 匿名 2024/10/22(火) 20:58:23
そりゃみんな時間にもお金にも余裕がないから産まないよ。子ども1人でも働きながら育てるって相当しんどい。幼小中高でそれぞれ大変なことはあるしイレギュラーなことばかり起こるし。お金に困ることなく中学ぐらいまで専業できて子どもに時間使えるなら2.3人いてもいいかなと思う。
実際給料は変わらない、物価は上がる、子どもに時間とお金を取られるじゃ産みたくないよ。+1
-0
-
3400. 匿名 2024/10/22(火) 20:59:36
>>29
しかも親が高齢になったら面倒見てくれるかというと期待できないもんね。
施設勤務だけど、親が病気になっても連絡もしてこない子供はわりと多いよ。+4
-0
-
3401. 匿名 2024/10/22(火) 21:01:25
>>2717
結婚したからといって子作りするわけがない+6
-0
-
3402. 匿名 2024/10/22(火) 21:03:43
>>29
無理ゲーだし罰ゲー+7
-0
-
3403. 匿名 2024/10/22(火) 21:06:46
>>60
子なし専業主婦、もしくはパート程度に好きなことしてお小遣いにするの最高だよ+9
-2
-
3404. 匿名 2024/10/22(火) 21:08:49
>>78
あなたこの記事読んでないよね?+2
-0
-
3405. 匿名 2024/10/22(火) 21:14:49
>>3260
今は自分のことオトナと思ってるだろうけど、こどもに興味がでただけで寛容になったわけでも判断力が増したわけでもないよ。
子持ちでも性格悪い人や自己中いすぎる。
+4
-1
-
3406. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:53
>>2289
今の職場の悪口をそこまで言ってるくらいならやめてもいいんじゃないってことだよね。言ってることがよく分からない。+0
-3
-
3407. 匿名 2024/10/22(火) 21:20:13
>>3299
幼稚園や保育園の先生、「こどもは可愛い」「こどもは尊い」「天使なこどもを可愛がる女の子は可愛い」って刷り込まれて激務薄給仕事持ち帰りしてるんだよ、頼りないし頭良くないイメージ。
+7
-1
-
3408. 匿名 2024/10/22(火) 21:27:56
>>3405
ねー。自分が好ましく判断し始めたら精神年齢高くなったと思い込みウケる
我慢できるようになったわけでないのに笑
ピーマン美味しく食べれたら大人って思ってそう笑+1
-3
-
3409. 匿名 2024/10/22(火) 22:42:04
>>1153
正直そういう環境の子がめちゃくちゃ増えたらあんまり気にしなくなると思う
今は個別に保護者がいるのが普通だから目立って可哀想ってなるけど+0
-0
-
3410. 匿名 2024/10/22(火) 22:45:16
>>3247
産まないとわからないけど、産んでから後悔しても遅い。
産んだ人の話を参考にしたいけど、どこで話を聞けばいいの?
自分の考えを持つのにも、出産した他者の話は聞きたいよね。+4
-1
-
3411. 匿名 2024/10/22(火) 22:55:58
>>1234
都内は億超えるようだし、数年前なら都内で買った人達が流れてきてるんじゃないかな
で、都内は外国人が買うと…+0
-0
-
3412. 匿名 2024/10/22(火) 22:57:17
>>3352
動物に自分の時間を浪費してどうするよ?!馬鹿みたいじゃん。飼わない方が良いと思う。+0
-0
-
3413. 匿名 2024/10/22(火) 22:59:57
>>6
娘の幼稚園はPTAに力入れてます。
集まりは頻繁にある。拘束時間も長い。
それを楽しんでしてる人が多い幼稚園です。
+3
-0
-
3414. 匿名 2024/10/22(火) 23:55:47
>>427
よこから失礼します
同じく91年東京育ちですが、公立小でしたが私含め小学校から塾通いが普通でした。歯列矯正もわりといましたよ。ストレートヘアが流行りだったため、クラスの女子はみんな縮毛矯正してました。中学に進学と同時にクラス全員携帯持ち、私立中進学もチラホラいました。高校から私立は割と良くあり、私立大学でしたが奨学金は数名。みんな免許は親がお金を払い、成人式にはブランドバッグなど何を買ってもらったか教え合っていました。
今と昔の違いは、すべてやってもらってる人を当たり前の基準にしているSNSなんじゃないかなと思いました。上記の生活が当たり前だと思って育ちましたが、社会人になり恵まれていたんだと気づきました。
+7
-0
-
3415. 匿名 2024/10/23(水) 00:23:44
>>3410
リアルでは産んだけど失敗した、後悔してるとか言わないよ。みんな建前は大変だけど可愛いよーで通してると思う。健常者ばかりじゃないし、大なり小なりしんどさはあるから子ども産まなきゃ良かったって人は一定数いると思う。私は誰にも言えないけど本音は子育てから逃げたい。+8
-2
-
3416. 匿名 2024/10/23(水) 04:12:26
>>860
虐待されてたので虐待はしなかった+0
-0
-
3417. 匿名 2024/10/23(水) 06:57:03
>>3316
よこだけど、歳食うまで自分の好きな事して生きるのと、歳食って寂しくなるのと、どちらの時間が長いのか分からないし、本人がそうしたいなら別に良くない?
歳食った時の為だけに子供産むなんて考えなら産まない方が良いと思う+0
-0
-
3418. 匿名 2024/10/23(水) 07:20:20
>>3384
多額の住宅ローンを組んでしまったから子どもは2人までとか聞くしね。
わんこを多頭飼いしているのに「子供にはおカネがかかる」とか言う人もいる。+1
-0
-
3419. 匿名 2024/10/23(水) 08:07:12
>>3384
庶民なのに高望みの子育てするからってことだよね+0
-0
-
3420. 匿名 2024/10/23(水) 10:20:50
赤ちゃん連れてる人外国人ばっかり見かける+1
-0
-
3421. 匿名 2024/10/23(水) 11:21:02
>>1547
その感覚すごくわかるよ
1人目の子が手のかからない殆ど体調崩したりもない希望の性別の子だからそう思うのかもしれないけど、夫婦の年齢考えて次の子がそうなる率は上がってると思うからおいそれと産めないもの。+1
-0
-
3422. 匿名 2024/10/23(水) 13:08:31
>>3405
性格の悪さに子持ちかどうかなんて関係ないよ。
そこからおかしい。+0
-0
-
3423. 匿名 2024/10/23(水) 13:34:06
>>1547
無知で何も考えず障害なんて他人ごと、と思って年子で二人産んだ。
園児でうちはまだ大きな病気障害はないけど、うちの公立幼稚園全園児100人弱なんだけど、障害のある子、沢山いる。
ダウン症、小人症、ホルモンの病気で背がやけに小さい子、心臓に穴が空いていて手術したこ、片耳不自由、、
参観日や引率(役員で)などをでしていて気がついた発達が遅すぎる子はなんとクラスに3~4人。
あと、役員の関係で子供達のアレルギー表を見ながらの仕事があったんだけど、卵やナッツ、小麦粉は絶対に駄目!!みたいな子もクラスに数人いる。
みんなお母さん達は明るいけどみんなそれぞれ何かしら悩んでる。
うちの幼稚園だけなんだろうか。
あの実態を先に見てたら私は産めなかった。
育てやすい健康な子供ならそれだけで感謝感謝だと思う。
+9
-0
-
3424. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:45
>>2703
子持ちだけが見てるんじゃないけど一向に変わらない社会のほうが私は悪いと思うけど。+0
-0
-
3425. 匿名 2024/10/23(水) 14:02:44
>>2915
これすごく不公平だと思う…。住宅費が違うのに下駄履かせてもらえるの?通勤時間でリスキリングし放題だけど…。+0
-0
-
3426. 匿名 2024/10/23(水) 15:07:04
>>2576
そんなに世帯収入あって経済的に不安なの?+0
-0
-
3427. 匿名 2024/10/23(水) 18:38:53
>>1964
分かりづらくごめん、娘が42歳で亡くなったのよ
+0
-0
-
3428. 匿名 2024/10/24(木) 00:36:13
>>2696
山手線から20分位の都内だけど、周り殆ど一人っ子だよ
2人は少し居るけど、3人居るとすごいって思う+2
-0
-
3429. 匿名 2024/10/24(木) 21:20:24
>>2684
子供いないよ
独り身ですが 貴方は家族いるの?+0
-0
-
3430. 匿名 2024/10/24(木) 21:36:22
>>5
ここで騒がなくても無限に人間は
繁殖してくから気にしなくて大丈夫+0
-0
-
3431. 匿名 2024/10/24(木) 23:06:43
>>73
妊娠中ですら既に辛い。上司が全く理解のない人で母子健康カードを提出後、全く業務改善もしない、有給で検診や色々準備してるのに平気で業務の依頼をしてくる。本当に信じられない。上司や会社の感覚が改善されないのなら、子供産もうとはなかなか思わないよね。+2
-0
-
3432. 匿名 2024/10/25(金) 09:46:26
>>2
私もー
けれど自分の子供は別なんだなって思うことになった+0
-0
-
3433. 匿名 2024/11/10(日) 10:16:16
>>123
都内で世帯年収1000万円くらいだけど、家買うとしたら2人目は無理だな。
+0
-0
-
3434. 匿名 2024/11/10(日) 19:04:37
>>461
並んでる人に都民は少ないよ…
インスタにあげたい上京してきた若者が多い
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する