ガールズちゃんねる

子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

3434コメント2024/11/10(日) 19:04

  • 1501. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:29 

    >>1483
    子供何歳ですか?
    価値観共働き増えた保育園児と小学生中学生の子どもで価値観違うん気がするんだよな
    出生数2016から2024は相当減ったから

    +13

    -0

  • 1502. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:30 

    不妊不育で1人目をなんとか妊娠出産して、2人目も頑張ったけど死産して心が折れた。お金もないしもう諦めろってことなのかなって思ってる。

    +6

    -0

  • 1503. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:55 

    >>1497
    仕事頑張ってる人ほどそうなるのが悲しい

    +8

    -1

  • 1504. 匿名 2024/10/21(月) 18:53:12 

    >>1494
    立憲にでも入れとけ 裏金議員は所詮自民党

    +7

    -3

  • 1505. 匿名 2024/10/21(月) 18:53:29 

    >>1458
    今は二馬力正社員を継続しながら子育てしろだからね

    大変さが違う

    +29

    -0

  • 1506. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:03 

    >>1498
    あんまり増えても日本人のほとんどが生活保護ですみたいになるだけじゃない?
    40代独身の年収の中央値って300万とかだよ。

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:25 

    高校無償化の「前に、公立小中学校の教育費負担をなんとかしろ

    +0

    -1

  • 1508. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:37 

    >>1503
    最近大手はそうでもないよ。

    +1

    -1

  • 1509. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:40 

    >>1494
    裏金議員は絶対に当選させちゃ駄目

    +17

    -0

  • 1510. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:44 

    >>1461
    なんか今は一人っ子煽りトピあるけど本当に現実的に無理な人増えてる気がするよ
    だから一人っ子は変わり者とかそれも違ってくるかと
    本来だったら二人希望が一人で、なんとか一人と考えた人が子なし夫婦になるみたいな

    +8

    -0

  • 1511. 匿名 2024/10/21(月) 18:54:48 

    >>1480
    そもそめ初出産が平均30なんだから30代より若い世代入れてもあんまり有意義なデータじゃないでしょ
    結局結婚してる家庭の8〜9割は出産してるし
    それに散々、少母化言われてるのは選択子なしやDINKS選択の数%増加の何十倍もの勢いで独身が増加してるからだよ
    なんでそこから目逸らすかな 今の未婚独身は3200万人 あと10年〜20年で5000万とかいくペースのこっちの方が危機的でしょ

    +4

    -4

  • 1512. 匿名 2024/10/21(月) 18:55:29 

    税金とか年金の掛け金が高すぎる。
    例えば年収300万の手取りは280万、年収400万の手取りは360万、年収500万の手取りは440万、年収600万の手取りは520万、年収700万の手取りは600万、年収800万円の手取りは680万年収900万の手取りは760万、年収1000万の手取りは840万位にしてくれれば少しは楽なのに。
    どうせ国は現役世代に年金払う気なんかないんだしさー!!

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2024/10/21(月) 18:55:35 

    独身子無しでもいいけど
    独身子無しの貯蓄の中央値は40万だってひろゆきが言ってた
    散財しすぎだしオワコン過ぎでしょ

    +4

    -1

  • 1514. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:01 

    >>1503
    最近は高くて女性の収入が、大黒柱でやめると一気に大変になるからやめないだけの人多いかと

    しかも残業規制で頑張っても昔ほど稼げない
    専門職のほうが大手より行くこともある

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:08 

    >>1511
    結局結婚してから5年目くらいの夫婦が産む数を見てればいいって感じなのかな?
    それならずっと横ばい

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:43 

    >>1513
    それ今の50代くらいだからでは
    下の世代は女性も総合職もいるからもっとあると思うよ

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:49 

    こういうトピって必ず伸びるよね。今朝ヤフーニュースでこのタイトルを見て、あ、これは…って思って夕方ガルちゃん開いたら案の定トップになってた笑

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:11 

    結婚したくない!出産したくない!お金も老後の為に使わない!

    →結果、子供も産まない金も消費しない独身中年ばかりに

    +1

    -2

  • 1519. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:37 

    >>1501
    2015年前後と2020年以降って、ホントにガラッと変わったと思う

    うちは小学生が1人いるけど、一番大きいのは不動産価格高騰とあらゆるモノの物価高
    オムツが数年前から1.2〜1.5倍くらいの値段になってて驚いたよ
    あとは都会で3LDKの新築物件買おうとすると数千万は下らないし、ペアローン不可避だったり

    +14

    -0

  • 1520. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:53 

    >>1510
    理想の子どもの数って今でも二人以上が8割くらいいるけど現実に持てそうなのは一人ってのが増えてるみただからね。
    皆お金ないんだと思う。

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:56 

    >>1508
    大抵の大手は社会の見本になることも企業理念としてるからね
    いろんなところに派遣行っていろんな人と話してるけど、中小企業で働いてる女性ほどひとりっ子が多い印象がある

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:56 

    >>1515
    2015から2020でさえ下がったけどね
    そこから更に2024まで出生数急減なのに2010から2015の時の30代と同じとは思えないな

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:07 

    同性兄弟が2人続いたら3人目は性別を選ぶ治療(着床前診断)をしても良いって法律ができたら子供産む人かなり増えると思う
    男の子2人のママとか「確実に女の子が産めるのなら3人目チャレンジしたい」って人いるもの

    +9

    -7

  • 1524. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:21 

    >>1511
    ガルで独身子なしをボロクソに叩いてる子持ちの子供が、ずっと家に住み着いて結婚しないこどおじこどおばになる未来がすぐそこまで来てるよね
    3人に1人が生涯未婚になる計算なんだっけ?
    こどおじ、こどおばが当たり前になってそれが普通になるかもね

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:59 

    >>947
    そんな噛みつかんといてや

    +11

    -5

  • 1526. 匿名 2024/10/21(月) 18:59:40 

    >>1511
    結局結婚してる家庭の8〜9割は出産してるし

    これのデータが婚姻期間それなりにある人しか出てないしそんなに期間ある人って時代的に夫婦分担し共働きしましょうって時代じゃなかったから参考にならんよ
    民間のデータだと女性活躍推進の頃から徐々に既婚者も子どもはそこまで欲しくない人も増えてるんだよね

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2024/10/21(月) 18:59:45 

    >>1523
    何だそれ?
    子持ち様ってどこまでも図々しいんだな
    その為の金は何処から毟り取るんですか?

    +4

    -4

  • 1528. 匿名 2024/10/21(月) 18:59:54 

    古泉屁以蔵改革

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2024/10/21(月) 19:00:29 

    >>1006
    女性9割って凄いね
    資生堂とかかな?

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2024/10/21(月) 19:00:54 

    >>1487

    雨漏りレベルじゃないなら立て直すのはやめた方がいい。上物は経年劣化で二束三文にしかならないから。
    家にお金掛けても意味ない。最低限のリフォームとかで抑えるとか。

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2024/10/21(月) 19:03:47 

    >>30
    最近ギックリ腰して身体が思うように動かなかった時にこんな痛みと不自由な生活しながら生きるの嫌だなって思った。
    突発的な病気だと治るから良いけど、慢性的な持病で寝た切りとか生き地獄やん。

    +42

    -0

  • 1532. 匿名 2024/10/21(月) 19:04:37 

    >>947
    私も思った!www

    +10

    -12

  • 1533. 匿名 2024/10/21(月) 19:05:20 

    >>1518
    貧乏だからって逆恨みやめなよ
    叩きやすい所ばかり叩いて憂さ晴らしなあ

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2024/10/21(月) 19:05:35 

    >>1006
    でもなんか40代くらいの人がピークじゃない
    それよりも下はそもそも独身や既婚こなしも増えてるし、子供は一人って人もいる気がする
    世代間格差が大手でもある気がする
    値上げも一気に来たし

    +7

    -0

  • 1535. 匿名 2024/10/21(月) 19:06:03 

    >>1526
    でも爆発的な増加じゃないよね
    それより未婚化の方が明らか原因で専門家たちも口を揃えて言ってるのに何で認められないの?
    バカなの?
    本当に若い世代の過半数以上がDINKSなら出生数なんて20万くらいになるよ

    +0

    -3

  • 1536. 匿名 2024/10/21(月) 19:06:13 

    >>338
    同じです!
    出産翌日に5歳になれば良いのにと、ずっと思っています

    +16

    -0

  • 1537. 匿名 2024/10/21(月) 19:06:41 

    >>1238
    いや、それ言い出したら皆色々買ってもってかれてるってなるけど笑 ここではあくまでも「税金で」半分持っていかれるかどうかって話では?保険とか出してきたら、もはやなんでもありだから笑

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2024/10/21(月) 19:07:00 

    >>496
    何の対策にもなってないね

    +11

    -0

  • 1539. 匿名 2024/10/21(月) 19:07:29 

    >>9
    この狂った移民政策の渦中に、すごい速さで生まれてくる日本人が減っているって普通に怖い

    +53

    -0

  • 1540. 匿名 2024/10/21(月) 19:07:51 

    >>1342

    地獄でしょう。これだけで終わるとは思えないから益々地獄。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2024/10/21(月) 19:08:03 

    >>1509
    立憲民主党に入れるのも嫌だけどこの場合背に腹は代えられないのかな…

    +3

    -3

  • 1542. 匿名 2024/10/21(月) 19:08:12 

    >>118
    そんなんむり

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2024/10/21(月) 19:11:51 

    >>691
    詳しく聞かせて!

    +6

    -1

  • 1544. 匿名 2024/10/21(月) 19:12:34 

    >>1
    借金してまで大学行く必要あるの?
    後先考えず借金して、生活苦しいとかバカ

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2024/10/21(月) 19:12:42 

    >>1535
    爆発的に増えかねない状況だよ
    2015から2024年で100万人から今年66万人くらいになりそうらしいけど3割減るそうじゃない
    未婚者は引き続き増加で、既婚者もこれまでみたいに平均的には産まなくなってるってことを理解しないとだめじゃない
    結婚させたら大半が産む時代は変わりつつあって、あなたの言う未婚者が結婚してくれても子供を産むか分からないってことだよ

    そもそも、女性が産休育休を繰り返さないと複数人産めないような時代にされてるんだよ
    3号も無くなると言われてるし
    これまで同様本当に産む?
    一馬力でやっていけた時代と違いすぎるよ
    専門家は共働きの大変さ物価高が結局結婚後も繋がることを指摘しないよね
    やっぱり完結出生率からしか見ない人が多いからかな

    +6

    -1

  • 1546. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:14 

    >>21
    昔2000万で買えた家も今は5000万なんだよ。。

    +28

    -2

  • 1547. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:25 

    >>87
    私ももう1人欲しいと思ってたけど、
    ガル開けば発達障害トピ多すぎだしコメント読んだら恐ろしくて2人目産めない。
    子どもが手のかからない子で聞き分けもよかったから尚更。
    同じような人いませんか?

    +23

    -0

  • 1548. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:37 

    元々選択一人っ子で今10歳の子がいるけれど、色んな物の値段や容量の減り具合にビックリしてる
    オムツやミルク、アンパンマンのパンとかお菓子なんてほんの10年前と違ってるし
    ハッピーセットに回転寿司、テーマパークの値段もどんどん上がる
    子育て世帯にダメージ与えまくり
    つくづく一人っ子で良かった〜!としか思えない

    +10

    -2

  • 1549. 匿名 2024/10/21(月) 19:15:13 

    じじばばの助けなしの共働きでは子供1人が限界。
    弟か妹がいた方がいいかなって思うけど、まあ無理かなあって感じ。

    +8

    -0

  • 1550. 匿名 2024/10/21(月) 19:15:43 

    >>1521
    地方の零細の1人事務だったけど、産休育休取れない雰囲気をゴリゴリに出されて退職した
    大手は、高額の出産お祝い出たりするよね。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2024/10/21(月) 19:15:46 

    発達障害生んだら悲惨な人生が待ってそう
    親ってより子供本人が絶対に辛い
    地獄だろうなあ

    +11

    -0

  • 1552. 匿名 2024/10/21(月) 19:16:19 

    >>1051
    発達障害は遺伝子異常に依るもの

    +10

    -0

  • 1553. 匿名 2024/10/21(月) 19:16:51 

    >>1547
    おなじ。結構2人目でって人が多くて怖くなっちゃったわ。

    +16

    -0

  • 1554. 匿名 2024/10/21(月) 19:17:02 

    >>1421
    上3歳だけど全く同じ
    予約取れないかと思ったら基本的にみんな取れるって言われて拍子抜けした

    +6

    -0

  • 1555. 匿名 2024/10/21(月) 19:17:20 

    >>1526
    都内勤務の正社員だけど結婚してる人であえて子供作らない人なんて1割もいないよ。
    うちは不妊だけど、うち以外で既婚子無し誰もいない。
    独身が多いのは同意。

    +6

    -5

  • 1556. 匿名 2024/10/21(月) 19:17:27 

    >>1486
    そもそも老後2000万ってのが大げさに言い過ぎてる気もするんだよね
    ちょっと印象操作もあるんじゃないかなって
    日本人減らそうとしてるよなーと思う

    +5

    -6

  • 1557. 匿名 2024/10/21(月) 19:18:13 

    >>1544
    小泉進次郎みたいな事いってるよ

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2024/10/21(月) 19:18:44 

    こういうニュースよく見るけど周りには子なしとか全くいないし2人以上産んでる人が9割だから嘘だと思ってる

    +0

    -8

  • 1559. 匿名 2024/10/21(月) 19:18:46 

    >>1544
    借金してでも大卒になって良い就職先に行ければプラスになる。でもマイナスになる可能性もあるし、それを18そこらで判断するのって難しいよねー。

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2024/10/21(月) 19:18:47 

    >>614
    えー副委員長なんていちばんやることないから立候補したよ
    だって5人もいるし

    役員で学校に行くのも別に嫌じゃない
    一年生の壁で退職したからね
    働いている方は大変だろうから、こちらでやりますよって感じ

    +2

    -4

  • 1561. 匿名 2024/10/21(月) 19:18:56 

    >>329

    大学って4年で500万で済むとか国立前提?ムリでしょう。

    +11

    -1

  • 1562. 匿名 2024/10/21(月) 19:19:11 

    >>691
    そこまでしんどいなら転校も視野に入れた方が良さそうだね

    +10

    -0

  • 1563. 匿名 2024/10/21(月) 19:19:34 

    最近子供が子供を育ててるように思える
    子供のような大人が増えている

    +5

    -2

  • 1564. 匿名 2024/10/21(月) 19:19:41 

    >>817
    それで小学生の子ども以上しかいないなら時代結構前だね
    その下からすごく減ってるからさ子供
    その減った子供が浮き彫りになるまであと5年はかかりそうだね
    保育園は小規模で他を知らないだろうし
    あと7年後は小学生になってきょうだいいなかったり統廃合もっと増えててもおかしくない

    +8

    -1

  • 1565. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:06 

    >>50
    10年まえ、PTAが嫌で3人目諦めた

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:12 

    >>1558
    田舎?
    どれだけ狭い世界で生きてるの?

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:27 

    >>1545
    だからさその数十倍、未婚化が進んでるから専門家がそちらの方がヤバい言ってるのに分からないかなぁ笑
    あと20年で人口半分5000万人が独身なります
    なのにそれを見ないのはなぜ笑

    +1

    -2

  • 1568. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:28 

    >>1563
    そんなの昔から

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:44 

    >>1558
    嘘じゃなくて昔なんだよそれ
    書いてくれてる人いるけどあゆや倖田來未がまだピークだった時代

    +6

    -1

  • 1570. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:01 

    うちは子ども3人で、上の子は来春に高校卒業だから、これからお金かかると思う。

    でも、今のところ1人育てたら2人も3人も大差なかった。

    +2

    -2

  • 1571. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:04 

    >>1541
    背に腹はかえられないよ、実際与党に対抗できる強い野党勢力は立憲民主だと思う
    維新も国民民主党も共産党もれいわも、まだまだ政権を握るには弱い。ぶっちゃけ言うと票の集まりが悪い
    もう一度立憲民主に政権をとらせましょうよ、

    +4

    -3

  • 1572. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:14 

    >>1559
    でも女の子なら大学行くしか選択肢ないんじゃない?
    アメリカは実は全体としては大学進学率下がってるんだけど、女の子は上がる一方なんだよね
    男の子は下がってるけど

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:43 

    >>1567
    でも今の減り方だと10年で30万人以上減るから10年後は出生数30万人くらいになっちゃうね
    20年でほぼいなくなっちゃう

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:45 

    立憲のサポーター来てるね
    キッショ!

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2024/10/21(月) 19:23:16 

    >>1568
    日本国民全員子供を産まなくならないと政治家達は深刻さに気がつかないと思う

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2024/10/21(月) 19:23:42 

    >>1289
    >>1302
    >>1316

    3連投怖いよ。。。

    まず、あなたが虐待されてたから〜とか後出し情報だし、じゃああなたが甘ったれの子どもが嫌いなのは、先に書いていた「責任取らないくせに口先は一丁前」云々ではなく、そういう誰しもが通る当たり前の幸せな思春期時代を過ごしていられる子どもへの嫉妬だよね?
    まずは冷静にその気持ちから見つめ直してみては?

    罪のない他人の子どもを嫌ったり毒づくことで、あなたの子ども時代の不幸が浮かばれるわけではないのよ。残念ながら。私は他人だからあなたの辛さは分かりません。でも世の中ってそういうものだから、大人になったら自分で消化するしかないんだよね。

    ちなみに、、、私はいわゆる口先だけ一丁前の思春期を過ごしたわけですが、母を8歳で亡くしてるんです。それで言ったら、母親に甘えくさってる子どもが嫌い!になります。でもそうは思わない。羨ましいですけどね。あなたも強くなってください。

    +2

    -4

  • 1577. 匿名 2024/10/21(月) 19:23:57 

    自分も子供ほしいと思ってるけど一人っ子じゃないとキツいねって夫と話してる。

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2024/10/21(月) 19:24:14 

    >>1573
    ある程度いったら下げ止まるかもしれないけどね。
    韓国も今年ちょっと増えたみたいだよ。

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2024/10/21(月) 19:25:03 

    >>1556
    遺族年金改悪して3号なくなってベーシックインカムもならそんなじゃ無理だね

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2024/10/21(月) 19:25:07 

    ネットやSNSで出産や子持ちは地獄と普及してるのも悪いよね 老人は老害というように植え付けるように無知な若者たちは鵜呑みにするからね 逆にタピオカが人気だと広めればこぞって全員買うほどに流される程度にネットの情報が全てだからね

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2024/10/21(月) 19:25:18 

    >>1563
    最近とは笑

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2024/10/21(月) 19:25:24 

    >>23
    ネットのない時代は暇すぎて、、家に1人でいても本読むかテレビ見るとか…
    恋愛結婚出産も暇つぶしといえばそうだったと思う

    +26

    -0

  • 1583. 匿名 2024/10/21(月) 19:25:47 

    >>1523
    やっぱ男児しかいないのって負け組なの?

    +3

    -12

  • 1584. 匿名 2024/10/21(月) 19:25:54 

    >>1555
    あなたの会社だけで語られてもなあ
    しかも一番日本の中心地

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2024/10/21(月) 19:26:44 

    >>1563
    あまりにもどうでもいいのが子供作ってる感じですね
    頭数さえ増やせば少子化対策と思い込んでる極端に頭の悪いのと同類

    +2

    -3

  • 1586. 匿名 2024/10/21(月) 19:27:15 

    >>1580
    タピオカってwww
    婆さん何年前の話してるの?

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2024/10/21(月) 19:27:20 

    >>63
    同じ感じでうちは3人目諦めた
    若さとお金とキャパがあったらなぁ

    +6

    -1

  • 1588. 匿名 2024/10/21(月) 19:28:02 

    >>1578
    韓国の出生数は、2023年に過去最低を更新し、2024年第2四半期も前年同期比で増加しましたが、改善は不十分です:
    2023年の合計特殊出生率(出生率)は0.72で、2022年の0.78を下回り、8年連続で過去最低を更新しました。
    2023年に生まれた子どもの数は23万人で、2022年より19,200人減少し、歴代最少を記録しました。
    2024年第2四半期の出生数は前年同期比で1.2%増の5万6,838人でしたが、合計特殊出生率は前年同期と同一の水準でした。


    たった二万人しかも前年同期と水準変わらないんだ
    良くなったと言うには微妙

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2024/10/21(月) 19:29:55 

    >>1572
    男性は高卒での良い就職先が結構あるんだよね。
    まぁ田舎だと大卒でても大した給料もらえる企業もないから、田舎で働くならマイナスになる可能性の方が高いと思う

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2024/10/21(月) 19:30:27 

    >>1584
    都内の独身対象のアンケートでも大手勤務だと子なし希望は1割程度しかいなかったよ。
    中小企業は3割くらいいた。

    +0

    -3

  • 1591. 匿名 2024/10/21(月) 19:30:27 

    >>1523
    そこまで性別にこだわる人見たことないんだけど、実際には結構いるもんなの?

    +10

    -1

  • 1592. 匿名 2024/10/21(月) 19:30:48 

    >>1585
    子供も作れない癖に足引っ張るのやめな
    そもそも戦後の悲惨な状況から限られた家庭だけが子供作れたなんて時期はないからね あなたが勝手に劣等種カースト扱いして決めつけてるだけ まあ動物で言うならば子供作れない方が負け組だけど

    +3

    -4

  • 1593. 匿名 2024/10/21(月) 19:31:13 

    >>1588
    日本の婚姻数は今年は増えてるよ。
    推計では非婚率ずっと上がるみたいな予想だったけど。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2024/10/21(月) 19:31:55 

    >>1547
    金銭面、自分の時間がなくなる不安もあるけど1番不安なのがそこです。私の職業が障害者支援で当事者はもちろん、ご家族と長年関わってきて本当に本当に大変なのが痛い程に分かっているので…仕事で関わるのと、家族として付き合っていくのとでは訳が違う…

    +16

    -0

  • 1595. 匿名 2024/10/21(月) 19:32:18 

    >>52
    昔は旅行も外食もしないし、お母さんは盆暮パーマ、地味な服を着て節約生活…って割と普通だったもんね
    生活水準落としてまで子供沢山欲しくないっていうのが本音よね

    +35

    -0

  • 1596. 匿名 2024/10/21(月) 19:32:25 

    3人も4人も年子で産んでマイホームまで建ててる人多いけど、どっちかの実家が太い

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2024/10/21(月) 19:32:27 

    >>1381
    アダルトばかりにして子作り欲をしげきしたらいいんじゃね笑

    +0

    -2

  • 1598. 匿名 2024/10/21(月) 19:32:48 

    >>232
    15年前なんて今より国民負担率マシだし家も安かっただろうし専業もたくさんいただろうし国から「老後の金は自分で貯めろ、投資しとけ」みたいなことも言われてなかっただろうしね。
    外国人労働者がめちゃくちゃやることもなく悲壮感が違う。
    今なんて給料上がらないのに物価の上がり方えぐい。
    家なんて普通の地域、大きさでもここ5年で1000万は違う。

    スマホもやっと普及し始めた年代なんてSNSも今とは違うし子供を産むことへのハードルが違ったのは間違いない。
    子供はリスクと思うことなく産めたの幸せだよ。

    +47

    -1

  • 1599. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:24 

    >>1591
    いるにはいるんじゃないかな
    少なくとも私は片方の性別しか欲しくなかったよ

    +7

    -2

  • 1600. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:31 

    >>1589
    働く女子増えてるって言っても家のメンテナンスで例えば浄水器の交換って行ったら中年かたまに若い男性だな
    冷蔵庫の搬入の見積もりも男性しかこない

    女子って増えてるって言っても力仕事に直結するものはお願いしても訪問ないな
    その分仕事も少ないのだろ

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:54 

    先進国は少子化爆進、移民が産みまくるのも一緒

    +1

    -0

  • 1602. 匿名 2024/10/21(月) 19:34:05 

    >>1330
    >>1540
    1990年と2024年を比べたら雲泥の差になってそうw
    子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2024/10/21(月) 19:34:16 

    >>1598
    ガルちゃんのうちのまわりは家持ち子供は二人以上、一人っ子はいないってその層ばかりだと思われる

    +13

    -1

  • 1604. 匿名 2024/10/21(月) 19:34:21 

    >>1566

    私は都内だけど実際子供のクラスも2人兄弟姉妹が多いよ
    一人っ子と3人以上は少数派

    +2

    -3

  • 1605. 匿名 2024/10/21(月) 19:34:45 

    生んでも発達障害とかじゃ生まない方がマシってなるよな、伸び代なさ過ぎて
    発達なんてマシな部類でも定型発達の底辺ってポジションで自尊心削られながら生きていくしかないんだし
    どうせ思春期なれば不登校からの引きこもりコースだろ
    そんなん爆誕しちゃうリスクあるなら逆に生まない方が愛情ってなるよ、綺麗事はやめなさい

    +4

    -3

  • 1606. 匿名 2024/10/21(月) 19:35:12 

    >>1590
    あああなたバイトさんね
    その流れ他でも見たことあるわ
    ひたすら大学生と都内の大手はみたいに持って行く人だった記憶

    +2

    -1

  • 1607. 匿名 2024/10/21(月) 19:35:13 

    >>1602
    25年手取り変わらないわけだわ

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2024/10/21(月) 19:36:03 

    >>1606
    大手の話題してたから出しただけ。

    +1

    -2

  • 1609. 匿名 2024/10/21(月) 19:36:03 

    >>1563
    最近の話じゃないよ
    あなたがおばあさんだからそう思うだけ

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2024/10/21(月) 19:36:11 

    >>1589
    横、Uターン就職したものだけどそう思う。
    高卒や短大専門卒の人が多いから大卒だと良くも悪くも浮く可能性がある(実体験)
    それなら工業高校卒で成績トップキープし、学校推薦で優良企業に行くのも有りかなと。

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2024/10/21(月) 19:36:27 

    >>1604

    つまり小学生以上で妊娠中は世の中のものが安かった時代だった人だよね
    ふたりともコロナ禍産まれですか!?
    そうじゃないと変わりすぎてそらそうだろうなって納得する

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2024/10/21(月) 19:37:07 

    >>1605
    まあ発達は遺伝だからあなたは発達障害産みそうだし、子ども作らないほうがいいよね

    +2

    -3

  • 1613. 匿名 2024/10/21(月) 19:37:45 

    >>38
    まあ大成功だわな。これでガチャ失敗って言われたら咽び泣くでしょw

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2024/10/21(月) 19:37:57 

    >>1593
    それなら来年は出生数60万人前後ってありえないよね
    未婚者が問題で既婚者は影響ないなら今年より増えるはずよね

    ないと思うけど

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2024/10/21(月) 19:38:11 

    >>1599
    男児なんか本音では欲しくないって人多そうだよね
    人生転落した時のリスクが女子の比じゃないし
    反抗期とか想像したらゾッとする
    将来弱者にしかなれない男子生むくらいから子なしでいいとすら思う

    +5

    -15

  • 1616. 匿名 2024/10/21(月) 19:38:14 

    >>1611
    上の子が小1です
    確かに物価はここまで高騰してなかったね

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2024/10/21(月) 19:39:00 

    >>1592
    あ~ハイハイ、どうでも良くないのなら国に金をたかるような真似は止めてくださいね
    国はあなたが方の親ではない

    そうそう劣等でなければ具体性のある結果で示して下さいな
    示せないのなら国のリソースを無駄遣いした責任を取ってもらう

    +2

    -1

  • 1618. 匿名 2024/10/21(月) 19:39:32 

    >>442
    うちは都内のよくある70平米のマンションなんだけど、この広さだと4人暮らしはきついなーと思う
    でも同じような広さ間取りでも子供は2人の4人家族の知り合いが多くて、みんなパーソナルスペースとかそんな気にしてないんだなあと思う
    1人の空間大好きなわたしは子育て向いてないわ

    +23

    -1

  • 1619. 匿名 2024/10/21(月) 19:39:56 

    >>1616
    そうなると下の子が小学生になった頃変化を感じるんじゃない
    ここでもきょうだいで差がある人いたよ
    下は共働きしかいなくて余裕ないって

    +3

    -0

  • 1620. 匿名 2024/10/21(月) 19:39:57 

    >>1614
    結婚してすぐ子ども産まれないし。

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2024/10/21(月) 19:40:26 

    ものすごい勢いで噛み付くようなコメントする人はなににそんなカリカリしてるの?

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2024/10/21(月) 19:40:35 

    >>500
    そして、独身の人に子育て楽しい〜🩷っていう機会ないよね。
    職場の人にはなんだかんだ子供の事で迷惑かける事もあるし、友達に言えばマウントって言われるし、子どもの話以外の共通の話題か、愚痴(自虐)しかしないわ。子持ち同士でも自慢に聞こえそうでしない。夫婦間か、祖父母くらいにしか子ども可愛い話って私はしないわ。

    +13

    -0

  • 1623. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:00 

    >>1617
    結婚と出産は「高所得層の特権」になった…日本の少子化を深刻化させる「世帯年収600万円の壁」の分厚さ これでは子供以前に結婚を諦めてしまう (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    結婚と出産は「高所得層の特権」になった…日本の少子化を深刻化させる「世帯年収600万円の壁」の分厚さ これでは子供以前に結婚を諦めてしまう (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    厚労省の2021年「第10回21世紀成年者縦断調査」(対象29~38歳独身男性)によれば、初婚のもっとも多い年齢帯である29~38歳独身男性の年収のボリュームゾーンは240万~300万円に過ぎず、480万円以上の年収はたっ…

    +2

    -1

  • 1624. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:11 

    >>1620
    多分その数年間も今みたいに急減続くと思うよ
    既婚者の数も深刻なんでは

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:12 

    >>1530
    雨漏りはしないけど、築40年の古い家です笑
    周りは綺麗な家ばかりで羨ましくて
    でも、おっしゃることはわかります
    これから家買う人いるのかってレベルで、いろいろ高すぎる

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:34 

    >>1527
    毟り
    この字おもしろい

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:46 

    今小6の子がいるけどそれなりにいいタイミングで産めたと思う
    修学旅行も普通に行けたし
    これからもう少しお金かかるけど政府の子育て支援もそれなりに継続しそうだし普通に楽しく子育てしてる

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:51 

    >>1583
    というより、女の子産んだことしか自慢することがない人が男の子下げするんじゃない?

    +18

    -2

  • 1629. 匿名 2024/10/21(月) 19:42:14 

    >>1487
    子ども3人以上はホント余裕あるか何も考えてない家庭かに分かれるよね

    +2

    -1

  • 1630. 匿名 2024/10/21(月) 19:42:31 

    子どもほしいけど経済的な面で産めないって人も多いだろうけど、産みたいのに妊娠できないって人も多いし増えてると思うんだよね
    少子化なのはそこも結構影響してると思うんだよなー

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2024/10/21(月) 19:42:57 


    車 
    大学

    この3大見栄が日本人を貧しくさせてる
    見栄をすてればそんなにお金かからん

    +0

    -1

  • 1632. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:13 

    >>1523
    両方いるけど、アピールが必死なのは女子親

    +5

    -3

  • 1633. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:42 

    >>1479
    子供いた方が経済回るんだよ
    馬鹿だね

    +3

    -1

  • 1634. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:51 

    >>1605
    いや、諦めたら意外と楽しいもんだよ!ポンコツはポンコツらしく幸せに生きたら良いんだよ。定型発達でも上には上がいるし、上を見てもキリがないよ。さっさと自分達はポンコツ遺伝子って事を受け入れて親子でポンコツなりに努力すれば良いんだよ。諦めてから見えてくるものもある。比較して上に行きたいなんて思っているうちは不幸だと思うわ。

    +2

    -2

  • 1635. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:57 

    既婚者が子供産む率は変わってないんだよね?
    単純に経済的に結婚できない人が増えたんだって

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2024/10/21(月) 19:44:08 

    >>658
    住みたい地域に実家があるとは限らないし、相続のタイミングまで家買うの待つと60代とかになっちゃうよ。

    +28

    -0

  • 1637. 匿名 2024/10/21(月) 19:44:09 

    >>1630
    しょうがないよね
    専門家はしばらく経過した夫婦が元となったデータで語るから未婚者だけしか問題視しないもん
    それ以外にも視野向けないといけないのにね
    既婚者が子供欲しくてもそうならないことも増えてるのに

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2024/10/21(月) 19:44:24 

    >>1631
    家と車にお金かける人は本当にわかんない
    大学は学びたいことにお金使うべきと思うから分かる
    塾の課金は正直草

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2024/10/21(月) 19:44:38 

    >>1576
    すいませんね。煽るように言われたのでつい。

    ちなみに子ども全般が嫌いと言ってるわけではないですよ。
    素直な子や成長意欲のある子は応援したくなるし、私は育てられないと思うから産みませんが、自分が納めた税金が子育て世帯に使われるのも賛成です。
    子供がいなくちゃ国は滅びますからね。

    お返事ありがとうございました。

    +2

    -5

  • 1640. 匿名 2024/10/21(月) 19:44:52 

    まともな子供(定型発達、健常者)、ついでに言えば希望の性別授かって子供も親の期待を裏切らず頭も見た目もそこそこ可愛くコミュ力もあるような個体生んで初めて幸せって言えるんだろうね
    発達害児の親で生んで良かったなんて思ってる人いるんだろうか?

    +7

    -0

  • 1641. 匿名 2024/10/21(月) 19:45:31 

    >>1635
    既婚者の子供の数は、結婚持続期間15~19年の初婚どうしの夫婦の平均出生子ども数である「完結出生児数」という指標で把握できます。


    共働き世代ではない人たちはです

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:24 

    >>1640
    確かに定型発達の希望性別の大当たりは子育て楽しい

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:24 

    >>1634
    うわぁ綺麗事だなあ
    当事者になってから発言した方がいい

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:40 

    普通のコメントにすぐマイナス、自分のコメントに自分でプラスつけてる怖い人が連投してる…

    +0

    -2

  • 1645. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:06 

    >>1615
    そしてそんな親から産まれた女児が将来のガル民なのね…

    +9

    -1

  • 1646. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:21 

    >>1 かつてない勢いで進む少子化

    かつてないかつてない、って常に言われてる。加速している、ってことね。

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:41 

    >>1
    うち、2人兄弟で下の子小3だけど、2人目考えるのにあと2,3年遅かったら一人っ子だったと思う。
    こんなに数年で経済的に苦しくなるなんて。カツカツだよ。

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:46 

    >>1641
    既婚者の子どもの数は減ってると思うよ。
    どの調査でも理想的な子供の数より現実的な子供の数の方が少ない。
    一番の理由はお金。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:51 

    子どもいない人がコメントしまくってる?

    +0

    -1

  • 1650. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:58 

    >>1643
    当事者なんだけどwww
    綺麗事じゃあなくて本心。まぁ、信じるか信じないかはあなた次第だし、別に意見を押し付けるつもりはないよ。

    +2

    -1

  • 1651. 匿名 2024/10/21(月) 19:48:15 

    >>1049
    こうやって子供が多いことが金持ち自慢になって、金持ちの人たちにとって子沢山がステータスになればいいのに。

    +6

    -6

  • 1652. 匿名 2024/10/21(月) 19:48:47 

    >>1642
    だよな?
    なので、ハズレ引いて詰みたくないからガチャ回すのやめとくわも正論

    +3

    -1

  • 1653. 匿名 2024/10/21(月) 19:48:48 

    >>1629
    うちの職場、結婚相手がハイスペが底辺かハッキリ差がつくんだけど、下の方が子供の数で競い合ってる

    +4

    -1

  • 1654. 匿名 2024/10/21(月) 19:48:51 

    >>232
    私の周りお金持ちの専業がたくさんいるんだけど、
    その人達今30代で、コロナ前に子供が2〜3人いた人達がここ数年でまた更に1人産んでて乳幼児〜小学生まで3〜4人くらいいるんだよね
    今のこの時代にはやっぱり珍しいんだろうね
    すごいと思うわ

    +2

    -7

  • 1655. 匿名 2024/10/21(月) 19:49:13 

    >>18
    うちの会社男も女も独身子なし率高い
    子持ちの女性社員少ないから少子化だよなあとは感じる

    +3

    -1

  • 1656. 匿名 2024/10/21(月) 19:49:15 

    >>18
    3人はさすがになかなかいないけど、2人産んでる人は多数派だよね

    +19

    -2

  • 1657. 匿名 2024/10/21(月) 19:49:36 

    >>1648
    「理想の子供の数は平均2・4人だった一方、実際にいる子供の数は平均1・8人。収入不足や物価高による生活不安を背景に、希望通り子供をもうけることが難しい現状が明らかになった。」

    子供の数、理想は2・4人も現実は1・8人 背景には生活不安 住友生命保険が調査 - 産経ニュース
    子供の数、理想は2・4人も現実は1・8人 背景には生活不安 住友生命保険が調査 - 産経ニュースwww.sankei.com

    住友生命保険は7日、仕事と育児の両立に関する調査結果を発表した。理想の子供の数は平均2・4人だった一方、実際にいる子供の数は平均1・8人。収入不足や物価高による生活不安を背景に、希望通り子供をもうけることが難しい現状が明らかになった。

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2024/10/21(月) 19:49:44 

    子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

    +0

    -8

  • 1659. 匿名 2024/10/21(月) 19:50:06 

    >>1652
    気持ちはわかる
    昔みたいに何回もガチャ回せないしね

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2024/10/21(月) 19:50:26 

    発達害児って男児ばっかりだよね
    ぶっちゃけ負け組だなと思う
    害児親トピも息子が息子がって男児の親しかいなくて怖い

    +4

    -11

  • 1661. 匿名 2024/10/21(月) 19:51:01 

    >>1640
    はーい🙋‍♀️産んで良かったです〜。むしろ子供が居ない人生なんて考えられないわ。

    +0

    -7

  • 1662. 匿名 2024/10/21(月) 19:51:21 

    これからは一人っ子増えるのかな?
    今子どもがいる世代は2人は生んでる家庭がほとんどだよね

    +1

    -0

  • 1663. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:07 

    >>1661
    いちいち子供いない人をそうやって下げるの何で?

    +3

    -1

  • 1664. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:42 

    >>487
    「二人目三人目がまだまだ多いだと!?日本人は滅びなければならないのに!子どもは生んでも一人までという記事をはよださんと!!」という勢力がいるんだよ

    とめどなくネガティブな記事や情報を流し続ければ、みんな不安になって生まなくなるから

    まんまと騙されないでね、他国のネット工作に

    +4

    -7

  • 1665. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:10 

    まあ日本人みんな、来年の七月になれば人生観が大変化するから。

    +1

    -3

  • 1666. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:14 

    >>1607
    ネトサポ「最低賃金上がってるから日本は好景気❗️」

    +2

    -1

  • 1667. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:16 

    >>1657
    最近は民間の調査のほうが若い人の意見を反映してると感じる
    政府のデータは上の年代が調査対象になってて古いから参考にできない

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:43 

    >>1662
    親が若かったら2人きょうだいがスタンダードかなって感じ?
    第一子誕生が30歳前後とかならギリ2人が多いけど2人目不妊も増えてる

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2024/10/21(月) 19:54:12 

    >>1652
    親に似るからね…。確かにあなたは引かなくて正解かも。そもそも回すも何もガチャ本体にあんまり良い景品が入って無さそう。

    +2

    -5

  • 1670. 匿名 2024/10/21(月) 19:54:24 

    >>1640
    私の母はこのパターンだからそういう人も実際いると思う。障がいがなくても子供に対する期待値や理想が高いと厄介

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2024/10/21(月) 19:54:58 

    うちの親は貧困で無能なのになぜ2人も産んだのか謎

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2024/10/21(月) 19:55:34 

    >>1668
    女性が妊娠中もその後も働かなきゃいけない時代になり、休むことは不可能なら相当丈夫な人じゃないとみんなが2人は無理そう
    大半が2人以上産めた世代って妊娠中休めた人多くない
    若ければ可能ということでもないかも
    働くとストレスから色々あるしね

    +9

    -0

  • 1673. 匿名 2024/10/21(月) 19:55:45 

    >>1663
    一々発達を下げるの何で?
    産みたくない人は産まなくて良いと思うよ。そもそも産まなければ障害児の親になる可能性0%だしね。

    +1

    -4

  • 1674. 匿名 2024/10/21(月) 19:55:55 

    >>1662
    私の周りは1人っ子が多くて私も2人目は…悩み中

    +3

    -0

  • 1675. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:01 

    >>1667
    だからお金がないから一人っ子ってのが増えてるよ。

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:12 

    >>1615
    男の子女の子どっちもかわいいけどなあ
    こういうコメント見ると悲しくなるね

    +17

    -0

  • 1677. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:38 

    3人目妊活するぞー!まあ産まない人は頑張って納税して!!子供は大切に〜!

    +0

    -2

  • 1678. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:41 

    >>1669
    おっ、ハズレ引いちゃった親がカチンと来た?
    すみませんね正直すぎて

    +5

    -1

  • 1679. 匿名 2024/10/21(月) 19:57:29 

    >>1664
    むしろやっと書いてくれたと思ったよ

    真面目に共働きしながら親の時代と同じように2人なんて余裕に育てられるでしょうみたいに言われたほうが嫌なんだけど

    +3

    -2

  • 1680. 匿名 2024/10/21(月) 19:58:08 

    >>362
    >>370
    結婚した夫婦が子供を持つ確率は昔ほぼ変わってない。
    少子化の根本的な問題は、貧困による未婚率の上昇と1夫婦が持つ子供の数が減った事。

    世帯年収が1000万以上の夫婦の子供の数は横ばいで、一番のボリューム層である中流家庭に1人っ子が増えた。
    昔は1人っ子が1番少なかったけど、今は3人兄弟が一番少ない。

    これ、だいぶ前から統計出てるのに意地でも認めない人達多いよね。

    +5

    -2

  • 1681. 匿名 2024/10/21(月) 19:58:08 

    >>1677
    世間に子供を可愛がって欲しかったらそういう発言やめなよマジで

    +1

    -1

  • 1682. 匿名 2024/10/21(月) 19:58:31 

    氷河期世代
    若い頃は就職難で仕事食い繋ぐので必死
    少しマシになってきたと思ったらリーマンショック
    当然金は貯まらず30後半まで結婚出来ず
    やっとギリギリ間に合う形で1人産めたけど
    2人目を迷ってる時にコロナ禍直撃でもう諦めたw
    1人産めただけでも奇跡だったし子供は可愛いけど
    社会情勢がどうしても結婚子育て阻む壁が多くてもう疲れた

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2024/10/21(月) 19:59:25 

    >>26
    都内は独身子なしも多く住んでるもんね

    +13

    -0

  • 1684. 匿名 2024/10/21(月) 19:59:30 

    >>1663
    よこだけど
    これ子供いない人を下げるコメントなの?どこが??

    +2

    -1

  • 1685. 匿名 2024/10/21(月) 19:59:42 

    >>1678
    ハズレ引いたのはあなたの親だろうに…

    +1

    -3

  • 1686. 匿名 2024/10/21(月) 20:00:23 

    >>1651
    富裕層は元々お子さんの数は多いよ
    遺産問題とか考えたらリスク分散みたいな?

    +2

    -1

  • 1687. 匿名 2024/10/21(月) 20:01:23 

    >>1685
    これ害児親の常套句なんよなあ笑

    +0

    -3

  • 1688. 匿名 2024/10/21(月) 20:01:49 

    >>1591
    私の毒母がそう。孫(私の子)が女の子だと知ったときの第一声が「女の子で良かった」だった。旦那は男3兄弟なんだけど結婚の顔合わせのとき、毒母が義母に「男しかいないからわからないでしょ〜寂しいでしょ〜」と気持ち悪いマウントとってた

    +9

    -1

  • 1689. 匿名 2024/10/21(月) 20:01:52 

    >>1680
    既婚者の子供の数は、結婚持続期間15~19年の初婚どうしの夫婦の平均出生子ども数である完結出生率からだして逆算したら未だに20年以上前に結婚した人達だからだよ

    その頃のがやっとわかって未婚率が問題ですって騒いでるってことなんだけどね
    つまり、氷河期の結婚適齢期は未婚率が問題だったことがわかりましたってこと

    昔から言われてるんじゃなくて昔の問題を今の令和にもいい続けてるだけだよ
    その下の世代はもっと違う問題もあるのにね

    +2

    -2

  • 1690. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:06 

    >>1112
    私、その障害児の親だけど、重度自閉症児をなんやかんや楽しく育てて18年になるよ。
    大変であればあるこそ燃えるタイプだからすごくがむしゃらに頑張れてる

    +5

    -1

  • 1691. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:53 

    >>585

    全然無料じゃないです

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2024/10/21(月) 20:03:45 

    【こどおじ・こどおばでFIREしよう!】

    少子高齢化を解決せず、増税を進める政治家を選び続けたのは、50歳以上の責任です!
    こいつらは逃げ切れるから無責任な言動ができますが、現役世代は結婚、出産して家、車を購入したらまともに生活できません!
    こいつらの負の遺産はおいたくないですよね?
    こいつらと同じように、後の世代に社会問題を押し付けて、逃げ切る方法を教えます!
    それがこどおじ、こどおばFIREです!
    就職したら実家から通いましょう!通えないなら、ルームシェアで家賃を極限まで下げて!
    その上でNISAで毎月10万S&Pに積み立てましょう!
    10年で金融資産が3000-5000万になります!
    実家通いならウーバー配達、コンビニ店員でもできますよ!

    新卒から始めれば40歳までに1億狙えます!
    あとは子供を作らなければ老後2000万問題がないので、余裕で逃げ切れますよ!
    35でサイドFIREできる可能性が高く、嫌な仕事ではなくやりたい仕事に就き、お金の心配なく過ごせますよ!
    未来の日本は子供が減れば危機的状況ですが、東京だけは大丈夫です!権力者が東京に集まってるからね!
    老後は東京にいれば大丈夫!

    新卒から実家通いを10年続けてインデックス投資をすれば、高確率でサイドFIRE民になれます!

    今年は新NISA元年です!1800万非課税ですよ!
    とことん利用してやりましょう!

    嫌なこと、やりたくない人生は35歳までに卒業できますよ!
    たった一度の人生です!
    好き勝手に生きましょう!

    戦略的こどおじ・こどおばFIREは、庶民が勝ち逃げする賢い選択です!

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    +12

    -9

  • 1693. 匿名 2024/10/21(月) 20:04:08 

    高齢者のせいで共働きしてると思うと恨むよね。

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2024/10/21(月) 20:04:33 

    >>1650
    横だけど、お子さんいくつ?
    障害児の他に、健常なお子さんはいますか?

    +0

    -1

  • 1695. 匿名 2024/10/21(月) 20:04:42 

    >>1523
    2人目同性だと周りから言われるのが嫌
    特に実親から
    どうしようもないことをうるさいんだよ

    +6

    -1

  • 1696. 匿名 2024/10/21(月) 20:05:13 

    経済的な不安も勿論だけど、何かあった時のサポートが無い環境で生活してると二人目三人目考えるの躊躇すると思う

    +4

    -0

  • 1697. 匿名 2024/10/21(月) 20:05:26 

    少子化で孫がいない高齢者が増えたから、高齢者は若い世代のことなんてどうでもいいのかな?孫がいないと弊害もあるね。

    +5

    -1

  • 1698. 匿名 2024/10/21(月) 20:06:48 

    >>18
    2人>1人>3人になったんですよ
    現代は3人を1人の家庭が追い越したんです

    +10

    -1

  • 1699. 匿名 2024/10/21(月) 20:07:28 

    >>852
    貧富の差が縮まるほどばら撒いてるわけでもないよ。
    中途半端にやってる感は否めない

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2024/10/21(月) 20:08:23 

    >>1695
    男の子2人は可哀想ってよく聞くけど姉妹で可哀想なんてほとんど聞いた事がない

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2024/10/21(月) 20:09:05 

    >>1680
    中間層が結婚できず、子供も一人しか持てなくなっていってるんだよ。

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2024/10/21(月) 20:10:02 

    コロナ禍に第一子出産した人は1人っ子にするって人多い。うちもコロナ禍に第一子を出産したけど妊娠中〜産後も何もかもがしんどかった。子供がというよりその期間がまじで窮屈でしんどすぎた。うちは2人目考え中ではあるけどそのときの記憶が抜けなくて、子供は欲しいけどでもな……ってどうしても考えてしまう

    +5

    -0

  • 1703. 匿名 2024/10/21(月) 20:10:22 

    >>9
    産まないと乗っ取られるよ。
    イスラムやユダヤなんてとにかく産めよ増やせよでどんどん産んで、自分達の権利拡大していってるのに日本は真逆。
    ネガキャンに惑わされないで安心して産んでほしい。

    +18

    -19

  • 1704. 匿名 2024/10/21(月) 20:10:24 

    >>1697
    誰かのせいにしたくてたまらないこの手の老害がガルちゃんにはいつものさばってるよね

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2024/10/21(月) 20:10:48 

    >>1701
    次は大手もペアローンで神奈川県千葉県埼玉県を買う時代だから大手も減るに変わりそう

    +3

    -1

  • 1706. 匿名 2024/10/21(月) 20:11:05 

    >>1697
    どうでもいいとは思わないにしても、孫がいたら日本の将来がとても気がかりでヤキモキする事多い。
    孫いなかったらヤキモキまではいかないかも。何とか子供の代までは中国の支配下にはならないようにくらいかな。

    +4

    -0

  • 1707. 匿名 2024/10/21(月) 20:11:20 

    >>1703
    だったらあんたがあと10人ぐらい産みなよ

    +18

    -1

  • 1708. 匿名 2024/10/21(月) 20:12:23 

    >>1703
    じゃあ安心して産めるように増税反対、3号廃止の食い止め、共働きしなくてもやっていける年収にし、働きたい人だけが希望し、それ以外も選択できるようにならないと無理
    安心して産める要素教えてください

    +22

    -3

  • 1709. 匿名 2024/10/21(月) 20:13:06 

    >>1703
    言ってることは分かるけど安心して産めは無責任かも

    +14

    -0

  • 1710. 匿名 2024/10/21(月) 20:13:18 

    >>461
    東京にしかない仕事をしてるんじゃない?
    それぐらいしか東京に固執する理由が思い当たらない

    +3

    -0

  • 1711. 匿名 2024/10/21(月) 20:13:21 

    >>1
    今の世の中、子供を育てにくい世の中ですよね。
    あと子供を見ていても、今は色々大変だなぁと思ってしまいます。私が子供の頃と比べると、もし今また子供時代を送れと言われたら絶対無理。
    昔は子供3人くらいいたらなぁと思ったこともありましたが、今は冷静に考えて、子供も今の時代生きるの大変そうだし、1人でも充分かなと思うようになりました。

    +16

    -1

  • 1712. 匿名 2024/10/21(月) 20:13:41 

    >>106
    影響無かったらこんなに立てないよ
    何かしら影響があるから同じトピが立つんだしプラスしてる人はその辺の想像力が無い

    +5

    -4

  • 1713. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:05 

    >>1705
    とはいえ最近の大手の育児支援すごいよ。

    +3

    -3

  • 1714. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:12 

    >>25
    2人目生まれてマンションが手狭になって家を建てました。大きなローンを抱えていますが、今幸せです。
    2人目を産むかの決断が先で、その後のことは、その先に考えてみてもいいのでは、と思いました。

    +15

    -6

  • 1715. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:13 

    >>1
    ばら撒きなんてやっても無意味なんだよ

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:17 

    >>1696
    それだよね。昔みたいに子供だけで公園で遊ばせるとかもうそのレベルから今は難しいしね

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:48 

    自分の希望したスペックの子供が希望したタイミングで100%授かる保証あるんなら3人ぐらい生んでやってもいいけど
    子供が欲しいと思った瞬間から始まる悲劇もあるからなあ。
    欲しいのに不妊発覚しちゃって治療とか
    不妊治療みたいな基地外じみた事やって叶わなかったら本気で狂いそうで怖い

    +8

    -0

  • 1718. 匿名 2024/10/21(月) 20:14:53 

    独身子無しでもいいけど
    独身子無しの貯蓄の中央値は40万だってひろゆきが言ってた
    散財しすぎだしオワコン過ぎでしょ

    +5

    -3

  • 1719. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:27 

    >>1713
    その分残業規制と住宅補助や子ども手当の改悪があるの知らないのかな
    以前より稼げないんだよ

    +6

    -2

  • 1720. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:37 

    >>55
    ヤンキーみたいな日本の男がフィリピン人とお人形さんみたいなハーフの子供連れてたわ
    時代は変わったのね

    +8

    -2

  • 1721. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:41 

    >>1718
    何度も書かんでいいよ

    +1

    -1

  • 1722. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:48 

    >>146
    2人がいちばん損なんだ
    2人目でも3人目の半額くらいの補助をすればいいのに
    それなら2人の人がもう1人育てようかなと思ってくれるかもしれないのに

    +16

    -1

  • 1723. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:17 

    横だけど
    世間の人って、一人っ子=貧困家庭って安易に思うもののかな
    いろんな事情があって一人っ子な家庭もたくさんあるんだけどね
    お金のために選択一人っ子です!って人の声が大きいの地味に迷惑

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:23 

    >>1703
    だったら貴様が卵子買ってでも産めやクソ老害が

    +12

    -3

  • 1725. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:50 

    >>457
    何がいいって普通に職場が都会だからじゃないの?子供が生まれたからって仕事変えてまで地方に引っ越しますって人の方が珍しいと思う

    +17

    -0

  • 1726. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:55 

    >>1615
    なんか子無しってこんなに拗らせてるの?別に産まなくて良いよ。誰も頼んでないし。これからも男児親よりは子無しの私の方が幸せ!って思いながら生きたら良いと思うよ。それで少しでも気分が楽になるなら是非そうした方が良いと思う。誰にも言わなければ内心何を思おうが自由だからね。

    +12

    -3

  • 1727. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:31 

    >>55
    日本で産むとお得なんでしょ
    費用無料で補助金もたんまり出るんだよね

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:06 

    独身子無しの貯蓄の中央値は40万
    ひろゆきが言ってた 困るね
    せめて自分のことくらいは自分でやってほしい

    +5

    -2

  • 1729. 匿名 2024/10/21(月) 20:19:38 

    >>1726
    子無しならいいけど女児とかいそう
    それでも嫌々ながらに

    +6

    -1

  • 1730. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:01 

    >>16

    安楽死とまでは言わない。

    「85歳以上で口から食事を摂ることができなくなった人」の延命を禁止してほしい。
    本人だって絶対望んでないよ。
    高齢で口から食べられなくなるのは死ぬための準備が始まったってことなんだから、死なせてあげようよ。

    +70

    -1

  • 1731. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:17 

    >>1719
    大手の平均給与上がってるよ。

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:50 

    >>1711
    本当にそう思う
    自分の子ども時代なら戻ってもやっていけるけど、今子どもになって突然放り込まれてもやっていく自信がないわ
    個性を大切にとか多様性とか言いながら、結局はみんなと同じ水準を求められるんだよね
    精神的にも経済的にもしんどいわ

    +18

    -0

  • 1733. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:55 

    >>1723
    それはないけど3〜4人いると大変だなあって思うよ

    +6

    -0

  • 1734. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:20 

    >>1489
    本当そう
    選挙行きたいけど投票したい政党ないのよまじで。
    行かないって事はイコール自民党に投票するって事になるから、行かない選択肢よりはマシだけど、まじで投票するところがない

    +13

    -0

  • 1735. 匿名 2024/10/21(月) 20:21:21 

    >>1556

    全く大げさじゃないよ
    だから老人は必死に子世帯との同居を望む
    持ち家があって同居さえすれば年金だけでどうにかなる事も多い
    老後資金問題って核家族化ゆえだと思う

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:06 

    >>41
    今はねwこれから大変よー頑張ってw

    +7

    -2

  • 1737. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:08 

    >>1723
    個人的にはお金無さそうな人のほうがポコポコ産んでるイメージ

    +7

    -1

  • 1738. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:30 

    >>1731
    上がってるのは若手だけで30代とかはそんなに上がってないよ
    後は男性は大手に入れるけど手厚いけど不人気人材である女性は嫌がらせで辞めさせられたり中小や公務員しか入れなくてあまりいい補助受けられない….ってケースある

    +5

    -2

  • 1739. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:38 

    >>1615
    娘が独身非正規とか引きこもりだったら自分達がいなくなってからが心配じゃない?
    結婚したらしたで孫の面倒押し付けられるし。

    +13

    -0

  • 1740. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:06 

    >>1615
    こんなモンスターみたいなお前を産み落としたお前の親が1番かわいそうだよ

    +10

    -5

  • 1741. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:18 

    >>1615
    私は田舎生まれだから男の子の方がいいなぁと思うよ
    やっぱ就職あるもの
    女の子だと親が就職用意してあげられなかったら東京に行って貧困生活するしかなくなる

    +6

    -3

  • 1742. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:26 

    >>1738
    うちの会社は全世代であがってるよ。
    育休も男性もとってるし。

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:11 

    なんかCMとかドラマでも一人っ子設定増えたよね

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:15 

    >>1740
    辛辣で草

    +8

    -2

  • 1745. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:18 

    >>1742
    そう言う会社もあるだろうけどね
    あんまり多くないと思う

    +4

    -1

  • 1746. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:18 

    >>1563
    昔はもっとそうだったね

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:57 

    実際一人っ子の人ってどんな感じなの?
    私の周りは父と叔母が一人っ子だけど、兄弟姉妹がいる他の身内よりその2人の方が周りとうまく付き合えてる感じがするし、人に不快な発言とか挑発とかもしない。
    友人の子供(一人っ子)もわがままでもないし、学校でちゃんと友達もいるみたいだし、親とも仲良くしてて、世間で言われている一人っ子のイメージと実際の一人っ子全然違う

    +4

    -1

  • 1748. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:18 

    >>1077
    金銭的にどうよりも
    そんなに産んで体が健康なのがすごい

    +15

    -0

  • 1749. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:12 

    >>1707
    AIみたいに同じ事言ってるな
    あんたが産みなw

    +0

    -5

  • 1750. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:23 

    >>1741
    親が就職を用意するんだ。住んでるところで本当全然違うからみんな好きにしたらいいね

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:30 

    >>1747
    叔母が一人っ子ってどういうこと?
    叔母って父か母の妹だから叔母なのでは?

    +3

    -0

  • 1752. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:32 

    早く家に帰してくれ
    男も早く家に帰してくれ
    疲れすぎて子作りなんてできんよ

    +16

    -1

  • 1753. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:42 

    >>54
    私も20代から不妊で治療数年して30歳で産みました
    精神的にも肉体的にもきつい+子ども連れて不妊治療は考えられなくて、一人っ子でいいやって感じです

    妊娠出産がつらすぎて産まないって友達もいるし、経済的理由じゃない人も多くいますよね

    +18

    -1

  • 1754. 匿名 2024/10/21(月) 20:28:33 

    >>1747
    夫が一人っ子だけど一人っ子は良いなって思う
    親の介護問題も1人で全部決められるし、葬式や相続も気楽だった
    兄弟姉妹がいると争いの火種になるからね

    +8

    -1

  • 1755. 匿名 2024/10/21(月) 20:28:33 

    >>1523
    そもそも女の子の神話ってそんな浸透してる?
    ここだけの独特な思考??

    +4

    -2

  • 1756. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:06 

    日本人って労働時間だけ長くて実質賃金はずっと伸びてない
    みんな一生国や政治家の奴隷だね

    +9

    -0

  • 1757. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:18 

    >>1740
    しかも自分だってここまで嫌悪してる男(父親)の種から出来てるのにね。なんか是非とも子なしを貫いて下さいって感じ。こんな性格の遺伝子残されても迷惑だわ。

    +6

    -1

  • 1758. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:23 

    >>1740
    正論はやめろ

    +8

    -3

  • 1759. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:38 

    >>1751
    ごめん、母の弟の奥さんのこと

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:40 

    >>1750
    地元で事務系やそこそこ給与もらえる仕事したければ親の口利きないと無理と思う
    無理な人が東京に行く感じだよ

    +4

    -0

  • 1761. 匿名 2024/10/21(月) 20:30:25 

    >>1726
    子なしじゃくて女児親だと思う

    +4

    -2

  • 1762. 匿名 2024/10/21(月) 20:31:08 

    ヒャッハー

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2024/10/21(月) 20:32:38 

    ヒャッハー!!!

    +0

    -1

  • 1764. 匿名 2024/10/21(月) 20:32:57 

    >>1741
    田舎で義両親が高齢だったから男の子が欲しくて、1人目が運良く男の子だったからすぐ選択一人っ子にしたわ
    今一応理系の大学生だけど、就職はどうなんだろう

    +6

    -2

  • 1765. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:13 

    >>1628
    なんかめちゃ説得力ある

    +11

    -2

  • 1766. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:15 

    >>1764
    理系なら就職困ることはないんじゃない?
    地元に残れるかは専攻にあった仕事があるから否かだけど…

    +1

    -2

  • 1767. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:24 

    >>1703
    健康な子供生まれる保証なくて自己責任だから
    それに子供に障害あったら闇落ちするかもなのに、ユダヤ云々と例出されても、心に入ってこない

    「不登校の子どもを持つ“保護者アンケート調査” 2割が離職… 1割「死にたいと思った」8割「学校からの情報提供なく困惑した」と回答」というトピもできてるし、ライフプランだってガタガタになる可能性もあるんだよ

    発達は10人に1人とも言われてるし

    そりゃリスク考えたら1人にもなるよ
    旦那さんだって2馬力希望の人多いだろうし、奥さんからリスクを語られたら「お、おう、確かにそうだな、一人っ子にしようぜ」と引き下がると思うよ
    だってそれに反対したら「だったらパパも7割は育児やってくれるんだね!(こっちは出産という命懸けのことをしてるので、パパさん2割増でいいよね)と言われちゃうだろうし、多分大半の男性はそれは嫌だろうから

    +7

    -1

  • 1768. 匿名 2024/10/21(月) 20:35:50 

    >>1470
    食費なんてたかがしれてると思うけどな。

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:23 

    >>6
    家の学区の小学校はPTAの業務が数年前に激減されたらしい。某コンサルの保護者が不要なものを切り捨てていったみたい。それから、今のところは良い評価しか聞かない。

    +21

    -0

  • 1770. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:38 

    >>1755
    がるなんかむしろ女の子叩きばっかだよね
    可愛くないだの生意気だの息子の方が可愛いって

    +6

    -6

  • 1771. 匿名 2024/10/21(月) 20:37:03 

    >>1740
    ほんとそれね
    >>将来弱者にしかなれない男子生むくらいから子なしでいいとすら思う

    そもそも産むまでに誰からも選ばれないでしょあなたが。と思って見てたw

    +7

    -2

  • 1772. 匿名 2024/10/21(月) 20:37:19 

    >>1755
    女の子神話の話ではなく同性が続いたら選べれば良いってことで男兄弟だけの話じゃないよ
    女の子2人姉妹で3人目男の子希望の時に確実に性別を選べればチャレンジして産みたい人はいると思う

    +6

    -1

  • 1773. 匿名 2024/10/21(月) 20:37:50 

    >>1628
    そもそも女の子産んだ事が何でそんなに自慢になるんだろう。謎でしかないわ。

    +18

    -2

  • 1774. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:14 

    >>1048
    まずは働く。子供がいたら救われる、じゃなくて、働いてたら報われるの方がいいでしょ。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:14 

    >>167
    一人しか産んでない人はおかしくないけど文章を読めない人はおかしい…

    +10

    -0

  • 1776. 匿名 2024/10/21(月) 20:39:38 

    >>1774
    そんな事聞いてないのよ

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2024/10/21(月) 20:40:07 

    >>1695
    私兄が居たけど不仲だった
    旦那は弟と仲良い
    なので、息子が生まれた時、男兄弟いいなと思って希望してたけど娘だった
    みんなは、よかったよかった!ガル子は運いいじゃん!と喜んでくれたけど
    私は同性きょうだいが希望だったのよ
    ちなみに、娘は重度の障害児でした

    +4

    -2

  • 1778. 匿名 2024/10/21(月) 20:40:22 

    ディストピアが近づいてきたよね
    呑気すぎるんだよ、独身は

    +6

    -0

  • 1779. 匿名 2024/10/21(月) 20:40:36 

    >>1007
    若い人は3人目増えてるよ

    +2

    -1

  • 1780. 匿名 2024/10/21(月) 20:41:02 

    >>1772
    上2人が姉妹で末っ子が男とか最悪の組み合わせだね
    一番上だけが女の子で弟多頭飼いとかと同じくらい悲惨

    +1

    -8

  • 1781. 匿名 2024/10/21(月) 20:41:08 

    >>486
    昔は楽だったとでも言うの?

    +3

    -8

  • 1782. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:17 

    >>1766
    とにかく製造業が多い地域なんだよね
    本人は都会が好きだし、出ていってしまうかも
    跡取りを喜んでくれた義父母も他界したし

    +2

    -1

  • 1783. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:57 

    >>1
    選挙前に立てるトピは、バイアスに掛からないよう慎重にお願いします。

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:01 

    >>1782
    都会も田舎も選べるのが理系の良さだよね
    都会に疲れたら田舎に転職とかも結構いるよ

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:17 

    馬鹿じゃ無いと産めないってだけじゃ無いの?。じゃあそれを逆手に取って馬鹿にたくさん産んで貰えばいい。別に少子化は賢い人に必ずしも産んでもらう必要は全く無い。
    子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

    +0

    -3

  • 1786. 匿名 2024/10/21(月) 20:44:29 

    子供3人いるけど1歳未満の預かりを充実させてほしい。うちは田舎だからだと思うけど上の子の時複数箇所託児所あったけど今は0だしベビーシッターも0。3人もいると下の子を預けざるおえない時がある。行政のサービスも事前登録必要で急遽の時は使えない。一度真ん中が小児科受診からそのまま入院になったことがあるけど預けれなくて両親が3時間かけて迎えにきてくれたから助かったけど行政に電話しても、乳児院で行くことになりますと言われた

    +3

    -1

  • 1787. 匿名 2024/10/21(月) 20:44:51 

    >>945
    産んだらどうにかなるぜ
    歳には勝てないからさっさと決めるんだ

    +2

    -2

  • 1788. 匿名 2024/10/21(月) 20:44:54 

    >>1
    とにもかくにも賃金が安すぎる。
    働いても働いてもそれ以上にの物価高で、子供なんて夢のまた夢…になりつつある。

    日本政府は自分らばっかり肥やしたね。

    +2

    -1

  • 1789. 匿名 2024/10/21(月) 20:45:44 

    >>1785
    外人がじゃんじゃか産んでる

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2024/10/21(月) 20:46:23 

    最近の減税がありがたかった。ずっと減税がいい

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:23 

    >>24
    もう高校生って自分で言ってるじゃん。今の子育て2倍はきついよ。お給料そのままで税金ばかり増えてるし。なんでもかんでも全部値上げしてるし。

    +8

    -0

  • 1792. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:40 

    >>1781
    昔は専業も今よりずっと多かったし、子供は放し飼いで、一部の上流以外は学費もかからなかったじゃん。

    +15

    -3

  • 1793. 匿名 2024/10/21(月) 20:48:28 

    >>75
    自民党公明党がそうしてるから。日本を外国人だらけにしたい売国奴が外国人を生かすために日本人から血税搾取してる。

    +17

    -0

  • 1794. 匿名 2024/10/21(月) 20:48:37 

    >>77
    うちそれで2人目双子だった
    想定外

    +7

    -1

  • 1795. 匿名 2024/10/21(月) 20:49:38 

    政府が妊娠出産の義務化する法律作れたら解決。憲法改正しなきゃ。

    +1

    -2

  • 1796. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:32 

    >>1
    子供5人の同僚、少ない税金しか納めてなくて、それでも相殺出来ないから、市から最近20万キャッシュバックされたんだって。それプラス、市から子供1人あたりの手当と、最近会社で見直しがあった高額な子供手当と育児手当。やってらんないわー。
    ちなみに、6年生の長男は親の愛情が少なすぎてグレてる。

    +4

    -2

  • 1797. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:06 

    じいちゃんばあちゃんや親世代が羨ましい 安くで家買えたし預けた金利高いし、バブルとかもあったし年金余裕だし  じいちゃんばあちゃんなんか旅行行きまくってた  今の40くらい氷河期世代地獄すぎん??子ども1人でもキツすぎだって

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:25 

    >>1196
    親頼りまくってる自覚無い人程
    他人に厳しいよね

    +38

    -0

  • 1799. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:03 

    >>6
    そんなん大したことないわw

    +2

    -3

  • 1800. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:21 

    >>645
    今ってイスラム系の人めちゃくちゃ産婦人科にいるよ

    小さい子ども何人も連れてるし普通に恐怖

    +12

    -0

  • 1801. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:30 

    >>1796
    羨ましいかって言われると。。。1人1人各自大切に育てたら大丈夫じゃないかな。全員生活保護が羨ましいわけでもないし。

    +5

    -1

  • 1802. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:35 

    >>1781
    子育てはいつの時代も大変だけど今ほどの窮屈さはなかったって母世代の人から言われたよ。私は昔を知らないから何とも言えないけど

    +18

    -2

  • 1803. 匿名 2024/10/21(月) 20:56:51 

    >>1796
    こういう他人の家庭のことをペラペラ書き込む人の民度…っていつも思う

    +8

    -2

  • 1804. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:09 

    >>1768
    私は女の子1人だけだから分からんがママ友達曰く部活もしてるし唐揚げも1キロ軽く消えて、ご飯も一度に5合消えるとは言ってた がるちゃんだと毎月10万超えるとかいうコメントは見たくらいか

    +9

    -1

  • 1805. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:10 

    >>733
    クリスマスに限って言えば、どんなに美味しいケーキ屋さんでもスポンジは冷凍のことが多くて普段より味が落ちる気がするし、予約して取りに行く手間暇考えると、好みのトッピングのホームメイドケーキの方が楽しめると思う。

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:25 

    >>1
    愛国保守右翼統一教会の勝利

    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」
    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビwww.2nn.jp

    【統一教会】文鮮明「日本の国民は多すぎるから5000万人くらいにしたらいい」「日本は魚を釣る場所にしたらいい」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ2ちゃんねるニュース速報+ナビ2NN ニュースGoogle WEBBing WEBTwitter5ch スレッド日経 株価wikipediaスペース...


    動画)笹川良一(右翼を代表する人物)「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合)
    動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) - ニコニコ動画
    動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp

    動画)笹川良一「わたしは文鮮明の犬である」(国際勝共産連合) [社会・政治・時事] 「我々は世界を支配できると思った」米・統一教会の元幹部が語った"選挙協力"と"高額報...


    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」
    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 - NewsSharing
    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 - NewsSharingnewssharing.net

    自民党は朝鮮カルトの教えに忠実すぎる その吸い上げたお金はどこにいくんですかねぇ 北からミサイルになって帰ってくる だから自民党は増税進めてんだ? まだ岸田派の宏池会と、安倍派の清和会の区別がつかないのかい? 間違ってるぞ 日本人は耐えてる

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:54 

    >>73
    すごく共感する。私は時短勤務だけど復帰してからはぶっちゃけどうでもいい仕事ばかりで周りは忙しい忙しいって残業してるからなんかバカみたいというか存在意義ないよなと感じることが多い。
    産休直前に来た上司からは基本居ない者扱いされてて、士農工商の下、カーストで言うと不可触民みたいだよなーって思うよ。今までの仕事ぶりを知らないとは言えなぜ時短だからって軽んじられるのか分からない。モチベーションなんてゼロどころかマイナス突破だよ。
    こう書くと戻れて働ける場所があるだけマシとか言われるけどなんかそれもズレてると思うんだよね。

    +35

    -5

  • 1808. 匿名 2024/10/21(月) 20:59:26 

    >>1802
    ネットでなんでも情報が見れちゃうから標準が上がったと思う

    +12

    -0

  • 1809. 匿名 2024/10/21(月) 21:00:21 

    >>1802
    女は育児家事介護が当たり前すぎなのとSNSなかったからそれが当たり前感あっただろうけど子育ての窮屈さはない感は確かにあるな

    +17

    -1

  • 1810. 匿名 2024/10/21(月) 21:01:41 

    >>170 現きなこ笑

    +10

    -2

  • 1811. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:13 

    >>1806
    なんでこんなつよい影響力あんあ?

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2024/10/21(月) 21:03:05 

    弟か妹欲しい欲しいと言われたけど計画ひとりっこ
    そりゃお金もあって余裕あればもう2人は産みたかったよ
    フルタイム正社員で、家も買ったからやめた
    旦那さんが十分稼いで専業主婦が1番だよ

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2024/10/21(月) 21:03:09 

    >>892
    今時、高齢者に積極的に胃ろう勧める医者は少ないよ。
    どうしても施設入りたいとかで本人、家族から要望なければやらない。

    +13

    -0

  • 1814. 匿名 2024/10/21(月) 21:03:31 

    >>1700
    私の母は、姉妹持ち3人目待ち中の私に、男の子も可愛いよってよく言ってくる
    男女のいる親は男児を可愛がる傾向にある気がする

    +7

    -1

  • 1815. 匿名 2024/10/21(月) 21:04:45 

    この旦那は30台後半正社員大卒で年収330万しかないの?やばすぎる

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2024/10/21(月) 21:04:53 

    >>1760
    うちも田舎で就職先が市役所か介護か農家漁師林業って感じだから親には地元に帰らず外に出ろって言われた
    ま、学歴はあったから未練なくサヨナラしたけど親の介護のタイミングで遠方は何かと大変だったからそこを軽く見てたな
    もうちょい今ならやり方があったから都市部に出てもマシな結果になったとは思うのが残念

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2024/10/21(月) 21:05:56 

    >>843
    なんか自分は正しいみたいな言い方だねー

    +13

    -7

  • 1818. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:12 

    少子化だなと思うけどうちの地域中東系の人は子供2.3人は居る…どうやってやってけてるのか疑問

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:18 

    >>332
    高齢者なんて、病院に長く入院されたら収益どんどん減るのに、積極的に長生きさせたいなんて思ってないよ。
    死なせられないから生きてるけど。
    入院させたいのも家族の希望。
    経管栄養させたいのも点滴させたいのも家族の希望。
    病院が勝手にやってる訳じゃない。

    +11

    -0

  • 1820. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:23 

    >>1811
    統一教会を連れてきた安倍の祖父の岸元首相がA級戦犯から外されてる(天皇も)
    まともな愛国者は戦後に全員殺されたので生かされた以上は統一教会に日本を管理させる密約でも結んでると思われる
    ちなみに岸の家は統一教会本部にある
    統一教会はCIA傘下のKCIAが政治組織として作った過程を見てもそう判断するのが妥当
    ただの宗教団体ではないのは明らか
    結局アメリカには逆らえない

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:32 

    >>8
    アラサー(30代前半)だけど、出産適齢期にこういう記事を目にし過ぎて子供欲しくなくなってしまった。
    同級生も同じく子供いない夫婦ばかり。
    仲良し10人組の内、子供いるの3人だけ。

    +13

    -2

  • 1822. 匿名 2024/10/21(月) 21:07:00 

    >>1802
    まあでも昔は今のように手当や支援、優遇も少なかったよね

    +4

    -9

  • 1823. 匿名 2024/10/21(月) 21:07:02 

    だから三人以上も産んでる家庭は元々裕福で余裕があるから産めるんだよ?なのに三人目からしか優遇されない少子化対策はおかしいんだよ!

    +7

    -1

  • 1824. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:49 

    その一方で日本に一家で押しかけて入国してすぐ生活保護を受けてなぜか日本人受給者には許されない車や資産を持ちポコポコ産んでる在日外国人達

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:57 

    >>392
    私は人間が苦手…

    +11

    -0

  • 1826. 匿名 2024/10/21(月) 21:09:15 

    >>1823
    それが分からない頭悪い底辺に三人産ませるための政策でしょ

    +4

    -1

  • 1827. 匿名 2024/10/21(月) 21:09:41 

    >>1821
    仲良し10人組すごすぎw

    +7

    -2

  • 1828. 匿名 2024/10/21(月) 21:10:22 

    >>1822
    昔は今よりあらゆるものの負担率も低かったからいい時代じゃん

    +5

    -3

  • 1829. 匿名 2024/10/21(月) 21:10:23 

    1人産めば十分。過信と無理はしない事です。

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/10/21(月) 21:10:47 

    >>20
    うちもやりたい人だけ本部役員やってあとはゆるくボランティア制度になったからかなり楽になったよ〜
    運動会のお弁当もなくなったし、学校のプリント配布も欠席連絡もアプリで完結だから親の負担かなり減った

    +28

    -0

  • 1831. 匿名 2024/10/21(月) 21:11:08 

    >>9
    クルド人入れて水増ししても68万も行かない

    +7

    -0

  • 1832. 匿名 2024/10/21(月) 21:12:18 

    >>1827
    高校の部活仲間です(笑)
    今でも仲良くて、誰かの結婚式があると全員揃います。

    +7

    -1

  • 1833. 匿名 2024/10/21(月) 21:12:59 

    >>1830
    本当は運動会とか1日やってた昔の方がより子どものことを知る機会や他と繋がる機会にもなっていいはずなんだけどね
    でも、みんな余裕ない

    +10

    -0

  • 1834. 匿名 2024/10/21(月) 21:13:10 

    >>24
    うちは650万で3人いるよ
    地方だからなんとかなってるし、地方ではこれでも給料が高い方。

    +8

    -8

  • 1835. 匿名 2024/10/21(月) 21:13:17 

    >>3
    地方はめっちゃ減ってるよ。
    職場見学に小学生が30人ほど来てたから「ひとクラス?」って聞いたら、学年全部だって。
    私が子供の頃は1学年で150人はいたよ。減ってるとは聞いてたけど、けっこうショックだった。

    +13

    -3

  • 1836. 匿名 2024/10/21(月) 21:13:35 

    >>6
    そんな情報よりも半分近くの確率で発達障害みたいな子が生まれたり、主体性なく流されやすくて青葉区の強盗みたいな子に育つ方が無理

    +10

    -0

  • 1837. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:00 

    >>1826
    日本で生活保護受給しながら産みまくってる底辺外国人達について一言どうぞ

    +2

    -0

  • 1838. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:06 

    >>1834
    地方でも新築は2500-3000万くらいするのにすごいな

    +0

    -4

  • 1839. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:31 

    >>1
    少し↑の闇バイトトピみたいなチー🐮が生まれたら無理
    今ってルックスいい子ばかりだし

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:03 

    >>1834
    夫婦二人でも無理な額なのにすごすぎる。
    こういう人って実家に頼ってて何とかなってるの?

    +4

    -0

  • 1841. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:14 

    >>19
    この前、ガルで今時は高校生になっても家に行ったりする時は親同士で連絡したりするって聞いてびっくりした。今の時代って面倒くさいんだな…自分が高校の時は友達を家に泊めたり泊まったりする時すら特に親同士でのやりとりはなかったから。(もちろん両方の親に事前に伝えてはいたし、家に上がる時に手土産持参で友達の親御さんにご挨拶したりはしたけど)

    +34

    -1

  • 1842. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:43 

    >>12
    学生含めて子育てしてない人のほうがネット人口多いだろうからね

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:42 

    額面見ると2人育てられるんじゃね?っていう年収でも引かれるものが多過ぎて手取りが少ないんだよね

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:55 

    >>6
    今年度、意を決して小学校のPTA立候補したんだけど、拍子抜けするくらいに出番少ないよ。
    本部役員とかだったら話違ってくるだろうけど、共働き多いし、負担が少なくなるようにしてくれてるんだろうなって感じた。

    +8

    -0

  • 1845. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:57 

    >>279
    無くなってはいないけど
    手あげる人がいて当たらなかった
    小学校は案内すらまだきてないけど
    自営業の人らで結成されてる

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2024/10/21(月) 21:18:33 

    >>1099
    大変だよね。2学期は行事も多いし。
    私も今役員やってるから、追い詰められる気持ちわかるよ。ボランティアなんだから出来ることをやればいいとか言われるのも綺麗事でストレスだし。
    泣いても笑ってもあと数ヶ月。終わったら自分にご褒美たくさんあげよう!

    +12

    -0

  • 1847. 匿名 2024/10/21(月) 21:18:45 

    もともとそんなに子供好きじゃなかったからひとりっ子にしたんだけど、コロナ禍やらウクライナ侵攻を目の当たりにしてひとりで良かったと思ってる。近頃の物価高もそう。
    有事のときも子供ひとりならなんとかなるけど、2人以上いたら厳しいなぁ…。

    +4

    -1

  • 1848. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:04 

    >>1838
    今はそれじゃ買えなさそう

    +7

    -0

  • 1849. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:04 

    >>514
    〉看護や介護は需要増え続けてるし引く手数多と聞いたよ。

    そうだね。少なくとも介護はそう。看護は知らない。
    子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2024/10/21(月) 21:20:39 

    実家支援があるので二人目もある程度余裕です

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2024/10/21(月) 21:20:40 

    >>1714
    ペアローン前提で走りきるならいつでもいいのかな
    夫が妻が単独でローン組みなら40までには最後の子供をもっておかないときつそう
    住宅ローンと子供の学費と老後資金がトリプルパンチになる

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2024/10/21(月) 21:21:03 

    >>1
    「親として正しくあらねばならない」
    そう、これが昔よりシビアになってきてると思う。
    一人一人が大事にされて良い時代だと思うけど、反面、テキトーが許されない感じだよね。
    回りの目、世間の目が刺々しいというか。

    +10

    -0

  • 1853. 匿名 2024/10/21(月) 21:21:11 

    >>1833
    確かにそう
    親としてはお弁当無くなって午前中に終わるのが本当に楽なんだけど、自分の子供時代の運動会はレジャーシート敷いてそこで家族や友達とお弁当食べる時間が楽しかった事を思うとちょっと申し訳なくなる
    普段も塾や習い事でみんな忙しいからそこまで放課後に遊ぶこともないし子供の友達やクラスの子についてもあまり知る機会がない…

    +17

    -0

  • 1854. 匿名 2024/10/21(月) 21:21:21 

    >>1840
    2LDKで賃貸五万切るような地域もあるからなんとも

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:01 

    >>1792
    昭和は放し飼いだよね
    気に入らなければ殴る蹴るは当たり前だし
    全体的に親の民度が低かった

    +21

    -2

  • 1856. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:21 

    >>9
    次男の学年数、長男(3歳差)の時より約半分になってるよ汗
    比較的子供多い方の地域だとは思うけど、来年入学する子たち、一体何人なんだろう…

    +26

    -0

  • 1857. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:27 

    >>1732
    同じ水準で横並びにする必要性は無いけど、何もしないでガルちゃんに張り付く人間に成り下がるのは最悪って事だけ覚えておいて欲しい
    それ一番の無駄だからね

    子供に私の背中を見て人生を学んでくれと自信を持って言えますか?

    +1

    -4

  • 1858. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:59 

    >>373
    登校班もなく各自勝手に行ってる学校もあるけど何も問題起きてないよ
    新1年生は近所の高学年のおうちにはじめの何ヵ月か連れていってもらうのお願いするくらいで道覚えたら勝手に各自で行くんだってよ

    +20

    -1

  • 1859. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:22 

    >>1836
    発達障害の確率、さすがにそんなに高くないよ

    小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化 : 読売新聞
    小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 全国の公立小中学校の通常学級に、発達障害の可能性のある児童生徒が8・8%いることが13日、文部科学省の調査でわかった。10年前の前回調査より2・3ポイント増で、35人学級なら3人の割合になる。学習や対人関係で著しく困難

    +4

    -2

  • 1860. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:52 

    >>500
    だから、それは健常の定型発達の子供限定なんだって
    ハッタショとか知障生んじゃっても同じ事言えんのかって話

    +8

    -3

  • 1861. 匿名 2024/10/21(月) 21:24:17 

    >>1856
    うちの地域ずっと人数増えてる。
    新しい家とかマンションがかなりできたから。

    +2

    -1

  • 1862. 匿名 2024/10/21(月) 21:25:24 

    >>1117
    すでに2人生んでる人には効果あるかもしれないけど、これから1人目を産む人、今子供が1人いる人達は2人が1番損だから1人っ子にしようって考えになる政策だと思うからプラマイゼロになりそう

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2024/10/21(月) 21:25:39 

    >>1852
    ある評論家の人が日本は今「一億総小姑社会」って表現してたよ
    金も時間も出さないけど、他人の子育てについて文句と説教は一丁前に口出ししてくる社会なんだって
    ネット社会の歪な現象って言っててめちゃくちゃ納得した

    +20

    -0

  • 1864. 匿名 2024/10/21(月) 21:25:45 

    >>6
    PTAの何が嫌って時々とんでもないモンスター親がいるから
    普通に生きてたら付き合うはずのないIQ差があると思うんだよね、考え方が違いすぎる

    +44

    -0

  • 1865. 匿名 2024/10/21(月) 21:26:00 

    >>20
    PTA軽くなったのはいいけど
    その類が好きな保護者がいて、やたらと親睦会して
    欠席者にも、みんな来るのに来ないんですか?ってしつこいのもいる。卒業して2年も経つのにまだしつこい
    中身は変わらんよ

    +21

    -0

  • 1866. 匿名 2024/10/21(月) 21:26:00 

    給与から差っ引かれるものが多過ぎるから…

    +6

    -0

  • 1867. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:02 

    >>1862
    二人だから損とか考えたことないや。
    セコイな。

    +2

    -5

  • 1868. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:08 

    >>5
    マジレスすると、個人的には減らしたい。
    日本で数十万人、世界で数千万人が適正人口だと思う。

    そうすれば戦争も飢餓も環境問題もなくなるはず。
    身近なところでは、満員電車も渋滞もトイレの行列もなくなる。
    あらゆる混雑や競争も緩和する。

    仕事や経済活動、防衛はAIに任せればいい。

    年金制度も医療制度もリセットして、
    人口が減っても回る、全く新たなシステムをゼロから創ればいい。

    +6

    -5

  • 1869. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:46 

    >>1857
    突然の学級委員長(PTA会長?)登場にじわる

    +5

    -0

  • 1870. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:51 

    >>689
    転勤決まったら転職するわ

    +3

    -1

  • 1871. 匿名 2024/10/21(月) 21:28:25 

    >>397
    好きなのにやらせとけばいい。好きなんだから
    だいたい押し付けがましい、世話焼き女房タイプ

    +6

    -3

  • 1872. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:14 

    >>1863
    私はちょっと違うと思う
    子供は親に裕福じゃないなら産んでほしくなかったから毒親ガーって騒ぎまくる
    子育てにハードルが高い激狭都会で子育てする人が増えてる
    この二つじゃないかなぁと

    +2

    -7

  • 1873. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:15 

    >>1868
    まあ縄文時代並みの人口ね。
    たしかに縄文時代には「戦」がほとんどなかったと言われる

    +7

    -0

  • 1874. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:19 

    子供産む産まないの前に
    そもそも結婚する人や出来る人が
    年々減っていて婚外子が極端に少ない
    日本においては、婚姻数が減っている
    イコール少子化と言っても良いかと。
    いつからこんな生きづらい日本になったんだ。

    +6

    -1

  • 1875. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:39 

    >>1863
    これ読んでて>>1857みたいな人かと合点がいったんだけどw

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:54 

    2人目どころか1人も産まない人も増えてるんだからそりゃ、すごい勢いで減ってくわな

    +5

    -1

  • 1877. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:03 

    >>5
    貧困層が子供産まなければいい
    うち極貧毒親実家だけど、子供の時から絶望しかないよ

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:06 

    >>947
    文脈が読めないのかな…
    私立に通わせるような、困窮してないコミュニティでは、2人以上育ててる家庭が多い実感がありますよ、って、ただそれだけの文章だと思います。
    読む時に僻みや嫉妬が入りすぎて、内容がストレートに入ってこないんでしょうか…

    +36

    -1

  • 1879. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:35 

    >>360
    地方で産んでるのはマイルドヤンキーばっかりはさすがに言い過ぎ。
    マイルドヤンキーって日本全体で見たら一部の地域じゃん

    +9

    -17

  • 1880. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:40 

    >>1874
    今生きてて楽しい人ぶっちゃけ少ないと思うんだよね
    簡単に安楽死できるならしたい人だらけと思う
    そう言う環境に子供を産み落としたいかというとそうはならないよね

    +6

    -1

  • 1881. 匿名 2024/10/21(月) 21:31:44 

    >>530
    お腹に赤ちゃん?
    おめでとうございます✨
    ゆったり無理せず、毎日を過ごして下さいね🍀

    +37

    -4

  • 1882. 匿名 2024/10/21(月) 21:32:27 

    >>711
    住みたくないから県名だけでも教えて!

    +15

    -0

  • 1883. 匿名 2024/10/21(月) 21:32:27 

    >>1879
    よこ

    でも、低学歴・低収入・部祭苦ほど産んでる傾向は
    概ね間違っていないと思う。

    +16

    -2

  • 1884. 匿名 2024/10/21(月) 21:32:31 

    PTAはうちの近所のペコが大好きだから
    全部やらせるといい

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2024/10/21(月) 21:33:48 

    >>1874
    子供欲しくても結婚出来ない
    男が結婚したがらない
    結婚したい女は多いのにね

    +2

    -2

  • 1886. 匿名 2024/10/21(月) 21:34:41 

    >>73
    パートでいいんじゃないかな。
    それでもやっていけないかな。

    +4

    -2

  • 1887. 匿名 2024/10/21(月) 21:34:47 

    >>711
    もともと精神病があるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 1888. 匿名 2024/10/21(月) 21:34:53 

    >>917
    大きくなっていくとまた色々あるんちゃう
    最後まで順調に行けばいいけどさ

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2024/10/21(月) 21:35:06 

    >>1883
    今は逆ですよ。

    +3

    -4

  • 1890. 匿名 2024/10/21(月) 21:35:09 

    独身子無しの貯蓄の中央値は40万
    ひろゆきが言ってた 困るね
    せめて自分のことくらいは自分でやってほしい

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2024/10/21(月) 21:35:15 

    >>1867
    稼ぎが少ないんだからセコくもなるよ

    +4

    -2

  • 1892. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:06 

    >>1885
    結婚したい女も見栄とお金のためって感じ…
    女の方が結婚したがる理由

    +4

    -0

  • 1893. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:25 

    >>1889
    本当?

    院卒の知人は、30代でも8割未婚だよ

    +8

    -1

  • 1894. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:44 

    >>1883
    「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
    「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    最近、「若者が子どもをほしがっていない」という民間会社の調査結果が話題となりました。しかし、これだけで、昨今の少子化は「若者の子ども離れ」などと若者の価値観のせいとするのは短絡的です。そもそも、2021…

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:57 

    外人優遇税は独身子無しから取るべき

    +1

    -5

  • 1896. 匿名 2024/10/21(月) 21:37:20 

    >>1889
    高学歴でも低学歴でも子どもの数は似たような感じな気がする
    結婚は高学歴の方がしてるような

    +5

    -1

  • 1897. 匿名 2024/10/21(月) 21:37:54 

    >>1818
    日本人みたいにお金かけて育てなければなんとかなるよ
    子供は将来親を恨むかもしれないけどね

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/10/21(月) 21:38:01 

    >>1891
    よこ

    セコく生きなきゃならないスペックの人は
    無理に産まなくていいと思う。
    子どもがかわいそう。

    +2

    -4

  • 1899. 匿名 2024/10/21(月) 21:38:53 

    >>1489
    世襲してる時点でどこも無理。
    禁止にしてほしい。地盤は自分で築き上げろって思う。

    +8

    -0

  • 1900. 匿名 2024/10/21(月) 21:39:22 

    >>158
    叩かれて可哀想にw

    +2

    -1

  • 1901. 匿名 2024/10/21(月) 21:39:27 

    移民にかかる費用
    外人によるノーマナーにかかる補修費
    外人による犯罪、治安維持費は独身子無し負担ってどうよ?

    +1

    -4

  • 1902. 匿名 2024/10/21(月) 21:39:41 

    >>1880
    お金だけの問題でもない気がする
    社会全体ギスギスしてるし国の先行き暗いと否応なく物理的にも精神的にも巻き込まれるし、自分がお金あっても

    +9

    -0

  • 1903. 匿名 2024/10/21(月) 21:39:45 

    >>1
    うちは年齢的に一人っ子だわ。
    なのに、1人目産んで半年たったくらいに、お互いの両親から2人目楽しみね的なこと言われた。

    うちは一人っ子ですけど?って何度言っても、兄妹がいないと可哀想よ~、今は考えられないだけよ~、だと。

    私、もう今年で39歳よ?しかも旦那は45歳。
    まじでもう産みたくない。

    +15

    -0

  • 1904. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:11 

    地方の40万人都市に住んでて、最寄駅の1日の乗降客数は6万超えてるのに、駅から徒歩15分の小学校は廃校よ。終わりの方は1クラス6人とかだった。やばすぎ。

    +8

    -0

  • 1905. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:12 

    >>1902
    今の社会の閉塞感、リーマンショック超えてるよね

    +5

    -0

  • 1906. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:13 

    >>1863
    ガルとかまさにコレ

    +11

    -0

  • 1907. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:19 

    >>1883
    低収入の都内住み女性多いよね
    よくやっていけるわ

    +7

    -0

  • 1908. 匿名 2024/10/21(月) 21:41:28 

    >>1895
    「よく「貧乏子沢山」などと言われるが、現代においてはもはや逆で、むしろ、貧しい世帯ほど子の数は少ないというのが事実である。」
    「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    かつて1割しかいなかった一人っ子みなさんには兄弟姉妹は何人いるだろうか?現在40代以上の世代はほぼ2人以上の兄弟姉妹で育ったことだろうと思われる。事実、1970年代から2002年ごろまでは、日本におけ

    +4

    -5

  • 1909. 匿名 2024/10/21(月) 21:41:41 

    >>1807
    時短なら大事な仕事任せられなくない?
    いつ休むかもわからないし
    むしろ時短なのに通常通りの仕事任されて勤務時間内じゃ終わらないとか、子供の体調で休んだ時に誰かにやってもらわなきゃいけない、どうしようってなるとそれはそれで文句言うでしょ

    +10

    -4

  • 1910. 匿名 2024/10/21(月) 21:42:19 

    >>1898
    お得だから3人生もうかなって人に言ってくれよ

    +5

    -0

  • 1911. 匿名 2024/10/21(月) 21:42:23 

    >>1863
    結婚したくないトピは伸びてない
    自分の事言われるのは嫌なのよ
    ほんと小姑だわw

    +6

    -0

  • 1912. 匿名 2024/10/21(月) 21:42:32 

    >>1879
    とりえのない2319ほど結婚している傾向はある。

    若さだけが取り柄の2319は、若い頃に死に物狂いで恋愛する。

    2319ほど「彼氏が~、彼氏ガー」ってうるさくて
    美人は男に依存せず、仕事や趣味に颯爽と生きている。

    2319の遺伝子が濃くなっていって、
    日本人の醜化が心配だ・・・

    +4

    -7

  • 1913. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:03 

    出産のトピで無痛分娩を血眼になって叩いてた人が少なくなくて、しかもプラスついてるのがすごいなあって思った。
    子育ての閉塞感すごいよね

    +4

    -0

  • 1914. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:07 

    >>1196
    これ分かる。子持ちの敵は子持ちなんだよね
    私は子供が熱がでても出勤した!とかほかの子持ちに文句言ってるの聞いたことある。その人は同居。
    普段は独身を見下して、子持ち同士で産んだ仲間みたいにしてるのに怖いわ

    +25

    -0

  • 1915. 匿名 2024/10/21(月) 21:44:02 

    >>1902
    子供育てて老後のお金貯めてても闇バイトに目をつけられて強盗殺人とかあるからね
    本当に嫌な時代

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2024/10/21(月) 21:44:38 

    >>1913
    どうも女に苦労をさせたい楽をさせたくない風潮があるよね
    特に子持ち

    +10

    -0

  • 1917. 匿名 2024/10/21(月) 21:44:48 

    >>99
    うちなんか世帯年収550万で未就学児2人いてます。
    毎月貯金してますが中学高校でドカンと出ていきそうで心配です。

    +21

    -0

  • 1918. 匿名 2024/10/21(月) 21:45:16 

    >>1886
    こういう善意でクビになる。鬱陶しい…

    +8

    -2

  • 1919. 匿名 2024/10/21(月) 21:45:27 

    >>1913
    ガルはアラフィフアラカン多いからちょっと世間からはズレてる

    +11

    -0

  • 1920. 匿名 2024/10/21(月) 21:46:07 

    >>1901
    ネットで毎回独身子なし相手にしか憂さ晴らし出来ない底辺だから搾取される側にしかなれないんだろうなあ
    お前の子供なんて害人と最下層の仕事を奪い合いするぐらいしか出来ないんだろうから、害人に負けない戦闘能力鍛える為に格闘技でも習えば?
    てか将来は底辺害人と結婚してタカられる未来しかないんだから仲良くするために語学でも学んどけよ

    +3

    -3

  • 1921. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:29 

    >>1901
    自民党が子無し税導入してくれるよよかったね
    子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

    +1

    -2

  • 1922. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:30 

    >>1907
    将来の東京は低収入のおばあちゃんで溢れるってこと??怖いな…

    +4

    -0

  • 1923. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:49 

    >>1914
    独身見下す子持ちって地雷だと思うw
    どの立場にいても毒吐いてるような人だよ

    +8

    -1

  • 1924. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:34 

    子供可愛い大切だからお金にはかえられない産んで良かったって言えるのも小さいうちだけだもんね
    思春期になって反抗されたらもう可愛くないから育てるの嫌だって幼稚な親ばっかり

    +7

    -3

  • 1925. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:41 

    >>1920
    本当に子持ちかどうかも分かんないよ

    +2

    -2

  • 1926. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:47 

    >>1909
    任せたことないよね。ひたすら母親を信頼せず追いやるだけ。

    +7

    -1

  • 1927. 匿名 2024/10/21(月) 21:49:53 

    >>1922
    高齢者にお金かかりすぎて東京も終わるね
    ヒャッハー

    +3

    -0

  • 1928. 匿名 2024/10/21(月) 21:51:36 

    >>1924
    思春期だけど可愛いよ

    +6

    -1

  • 1929. 匿名 2024/10/21(月) 21:51:45 

    >>1848
    今見たらあんま値段変わってなかった
    少子化で買い手がいないのはあるから田舎は安いっちゃ安い でも年収600程度で子ども3人いるのに買うのすごい

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2024/10/21(月) 21:51:56 

    >>68
    子供にとってはやっぱジジババ居る環境って凄く良いと思う。子供の事だけ考えるなら同居したいけどね。
    どんだけ助けてくれると言われてもそれ以外が大きすぎて一瞬で同居の良さなんてかき消されるんだわww

    +25

    -0

  • 1931. 匿名 2024/10/21(月) 21:52:08 

    >>1915
    強盗入られる側にもなり得るね

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2024/10/21(月) 21:52:12 

    >>1919
    うざいよね。3号廃止になって働き出したら減るかな?

    +5

    -0

  • 1933. 匿名 2024/10/21(月) 21:53:08 

    >>1924
    前にもどこかに書いたけれど、
    ・子どもに重い障害があったら
    ・夜泣きが凄まじかったら
    ・いじめに遭ったら
    ・誰かをいじめてしまったら
    ・非行に走ったら
    ・家庭内暴力に走ったら
    ・ニートになったら
    ・犯罪者になったら

    ネガティブで申し訳ないけれど、すべて現実にありうることだよ。
    ここまで考えて、それを受け入れる覚悟がある人だけ産むべき。

    子どもが可哀そうだし、
    少年院、刑務所、生活保護人口ばかり増やされても困る。

    +5

    -4

  • 1934. 匿名 2024/10/21(月) 21:53:43 

    >>1196
    私も大きい病院で看護師で働いてたけど、ワンオペ育児で心身ともに限界きて辞めたわ。子持ちで師長になってる人とか、祖父母が子ども育ててるパターン。周りで複数子どもいて働き続けられる人は祖父母のサポートあったり、旦那さんがめちゃくちゃ協力的なところとか。ワンオペは無理。

    +23

    -0

  • 1935. 匿名 2024/10/21(月) 21:53:46 

    >>1909
    普通に任せてもらえた身からすると上司が部下の能力知らないだけかもね
    私、生産計画と管理の担当してたけど元々残業一切せずに仕事してきたから時短になっても困らなかったし、上司も私が長年この仕事してるの知ってるから相談した上で全て任せてもらったよ
    上司のマネージメント能力ないと部下も大変だろうなぁってケースもあるかと

    +12

    -1

  • 1936. 匿名 2024/10/21(月) 21:53:59 

    >>984
    資産ができてくると考え変わるかも
    我が家も世帯年収それくらいだけど案外早くお金貯まっていってるので、歳の差ありだけど2人目挑戦しようとしてる

    +1

    -2

  • 1937. 匿名 2024/10/21(月) 21:54:51 

    >>1923


    「結婚できたこと」「産んだこと」しか取り柄がないんだろうね。
    ある意味、「学歴にしがみついてる60代」並みに惨め。

    +8

    -0

  • 1938. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:00 

    >>1913
    多分高齢者じゃない?私が妊娠したとき実母(58歳)から「無痛分娩しないでしょうね?!痛みも知らずに母親になんてなれないわ」的なこと言われたし

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:04 

    >>1933
    典型的な小姑きたーーー!

    +5

    -1

  • 1940. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:20 

    >>1917
    東京大阪は、所得制限なしの公立私立高校無償化羨ましい!!
    教育格差なくして欲しいよ〜

    +6

    -1

  • 1941. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:26 

    >>1903
    友達が二人目不妊で検査したら旦那45才の精子劣化が原因と言われてたわ

    +1

    -1

  • 1942. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:27 

    >>1927
    まあ地方で抱えきれなくなってるから東京に女性追い出されてるからねえ
    東京も東京で石丸みたいに東京から女性追い出したいって人が票を取るようになってきてるからこの流れは強くなりそう

    +5

    -1

  • 1943. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:45 

    >>1
    めったにないことだけど、親戚が1人娘を42歳でガンで亡くした。
    もう一人いればよかったって嘆いてる。
    その後、夫も亡くなり天涯孤独に。

    +2

    -3

  • 1944. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:45 

    >>1932
    働かないと人の精神って碌なことにならない
    女もそうだろうと思う
    無職の犯罪は多い
    よその人と関わったりよそゆき顔を作ることって結構大事な気がする

    +3

    -1

  • 1945. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:50 

    >>68
    うちは義母と同居してる
    家は私たち夫婦で新しい場所に建てたけど、頭金の援助もしてくれたし毎月五万円入れてくれてる
    自分は子どもが小学校に行ってる間だけのパートだけど、義母が家にいてくれるから買い物も1人で行けるし、最近では飲みに行けるし感謝してます
    仲良いしずっと元気でいてほしい

    +17

    -0

  • 1946. 匿名 2024/10/21(月) 21:56:42 

    >>1933
    本当に一億総小姑w
    べきべき力んでないでとりあえず困ってる人がいたら助けようって気すらないんならいらないの誰だよって感じ

    +7

    -2

  • 1947. 匿名 2024/10/21(月) 21:56:43 

    いま0歳児育児中、旦那の会社倒産して専業主婦の私が貯金切り崩して生活費だしてるけど2人目考えてるよ。年齢も年齢だから期限決めて2人目チャレンジして、数年後また私が仕事復帰する予定!
    人手不足で戻りたけりゃすぐ戻れる職種。激務だけど独身時代めちゃくちゃ貯められた、すぐ戻れる、それだけは本当に恵まれてる

    +7

    -1

  • 1948. 匿名 2024/10/21(月) 21:57:28 

    >>1942
    百合子も60万あげるから地方で結婚してと勧めてるね
    60万なんて太っ腹じゃん
    よっぽど嫌なのよ

    +2

    -1

  • 1949. 匿名 2024/10/21(月) 21:57:35 

    >>1937
    優越感と劣等感の狭間で生きてんのよ
    恵まれない人生だったんだろう

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/10/21(月) 21:58:16 

    >>1935
    仕事の内容と思う
    私は公務員だったから、効率的に仕事できる人より、残業できる人が偉いって雰囲気あったよ
    実際正職員はトラブル対応がメインになるから、効率性より残業できる方が大事って面ある
    だから時短女性には向かない仕事だなぁと思ってた
    どの部署も多かれ少なかれ似た部分ある

    +6

    -2

  • 1951. 匿名 2024/10/21(月) 21:58:24 

    >>1930
    同居してもし親が病気とかなったら何十年も介護生活になって家族いるからって介護施設にもなかなか入れなくなるし負担大きいよね

    +10

    -0

  • 1952. 匿名 2024/10/21(月) 21:58:51 

    >>1863
    このトピとかまさにこれやん

    +7

    -0

  • 1953. 匿名 2024/10/21(月) 21:59:15 

    >>1948
    あれ百合子が勧めたことじゃなくて国が勧めたことじゃない?
    女性が厄介者扱いになってるなーと最近強く思うよ
    東京でも

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2024/10/21(月) 21:59:43 

    >>1868
    減らされるの自分かもよ

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2024/10/21(月) 22:00:52 

    >>1822
    昔は年少扶養控除ってものがあったんだけど、政治に興味ない人は知らないか。バラマキに騙されるんだよね、こういう人って。

    +10

    -1

  • 1956. 匿名 2024/10/21(月) 22:00:53 

    >>1946
    ただただ、安易に産む人に強い怒りを感じるんよ。
    ろくすっぽ躾もしない放置子、道路族、子持ち様、
    歩きスマホで子どもを見てない親・・・。

    「産めばなんとかなるよ」
    ってどうにもならなかった例を無数に見てきた。

    無計画に産んで、育てられないから援助しろ、は違うと思う。

    ペットを飼う時でさえ覚悟は必要。
    まして人間を生み出すとなれば、その比ではない。

    +8

    -3

  • 1957. 匿名 2024/10/21(月) 22:01:04 

    >>1950
    その残業できなきゃも変えてかなきゃこれから人手不足で成り手がいなくなったらどうすんだろ
    その辺、変わらなくてもいいのが公務員なんかな

    +8

    -1

  • 1958. 匿名 2024/10/21(月) 22:01:19 

    >>238
    純潔の日本人だけなら出生率5.06とか夢物語を求めてます

    +1

    -2

  • 1959. 匿名 2024/10/21(月) 22:01:33 

    >>1953
    子供産んだら職場でさらに厄介者扱いで下手したら仕事失うもんね
    何人も産めるわけない

    +10

    -0

  • 1960. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:01 

    >>1921
    これ、別に独身だけに課せられる課税じゃないんだけど
    わざわざ「独身税」とか名付けて煽るのやめた方がいい
    こうやって独身を吊し上げるような事ばかりしてるとそのうち子持ちをターゲットにしたテロとか起きかねないんだから、あんまり独身イジメみたいな事しないで欲しいよ
    世の中の独身はガルちゃんにいる善良で大人しく真面目な女性ばかりじゃないからね

    +3

    -4

  • 1961. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:02 

    >>1902
    おっしゃる通り
    公教育には本当に絶望してるし、結局私立やインターを選ぶしかないし、お金の問題をクリアしてそれらを選んだとて国力がこの有り様では子どもの将来に全く光が見えない

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:18 

    >>1956
    程度にもよるけどこういう人がSNSとかで文句言うと育児が息苦しくもなる傾向になりそう
    みんな完璧じゃないし常に気を張れるわけでもない
    そりゃまともな育児をしたいと思うけど感覚がみんな違う
    もっと緩い社会の方が子育て世帯もそれ以外も楽そうに感じたりもする

    +7

    -4

  • 1963. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:29 

    >>1954
    ない知恵絞ってよ~く読め。

    生きている人間をどうかするとは書いてない。
    新たに生み出すなと言ってるんだよ。

    +2

    -5

  • 1964. 匿名 2024/10/21(月) 22:03:21 

    >>1943
    42歳の時に亡くしたの?

    +0

    -2

  • 1965. 匿名 2024/10/21(月) 22:03:35 

    >>1961
    小学校なんかは北米、欧米の同僚からは大絶賛だったけどね あっちの方の教育の格差すごいしここまでやってくれんってさ それこそ年間数万ドル払って学校通わなきゃならんとか

    +4

    -1

  • 1966. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:10 

    >>1956
    誰も安易に産んでないでしょ
    あなたは産んでるの?

    +5

    -4

  • 1967. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:13 

    >>1654
    お金持ちの専業が産んだのはおめでたいけど参考にもならん
    まわりにそういう人が多いから産んでると思ったみたいに書く人何をしたいのか不明

    +7

    -1

  • 1968. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:27 

    >>1957
    予算がないんよ
    ぶっちゃけ予算さえあれば早番遅番や早番のパート+正職員でやれる内容と思うんだけどね

    だから本当に人が足りなくなれば、多分自治体の合併がまた起きたり、事務処理は複数の自治体が集まって事務組合でやるとかのスキームに変わるんじゃないかなぁと思う

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:40 

    >>13
    こればっかりは「そんなこと分かって生んだんだろ!」とは言えないよね。
    私は子供の人数にこだわりはなかったけれど、普通に2人欲しいと望んでいた人、それが当たり前のことだと夢見てた人にとっては辛い現実だと思う。

    +5

    -1

  • 1970. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:55 

    >>1929
    600万も30歳で600万と40歳で600万だと全然違うよね。

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:57 

    >>1953
    厄介者ってまあ、子供産まない独身女性って事でしょ

    +1

    -3

  • 1972. 匿名 2024/10/21(月) 22:05:37 

    >>56
    なら年寄り減らせばいいだけだよね。

    +2

    -3

  • 1973. 匿名 2024/10/21(月) 22:05:51 

    >>1968
    予算ないならないでシステム変えるのが普通な気がするが まぁ私は公務員でもないし公務員はお金にならん仕事も多いから何とも言えんが お金にならん仕事だといえ効率的にやれることもっとやりゃいいのになぁと思うだけ

    +3

    -1

  • 1974. 匿名 2024/10/21(月) 22:05:58 

    >>1912
    いや、それはない
    確かにブスで性格いい子もすぐに結婚するけど
    容姿がいい子はハイスペと20代のうちにさっさと結婚してる

    ブスではないけど自信持つような容姿でもないってレベルのが一番残ってる

    +7

    -1

  • 1975. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:00 

    あんまり独身や子供いない人を吊し上げるような事して煽るのやめて欲しいよね
    中には独身で親の介護してる人も多いし、子なしだって欲しくても授からなかった人だっている
    全ての独身や子なしが「楽したいから」って理由だけで独身子なしを選んでる訳ないだろ
    本当に血も涙もない子持ちばっかりやな

    +2

    -4

  • 1976. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:14 

    >>1971
    違う
    女性自体が厄介者だよ
    このままだと中国みたいに女子は養子に出すようになるんじゃない

    独身女性は福祉のお世話になる、子持ち女性は子育てで仕事に制約が出る、で厄介者扱いよね

    +1

    -5

  • 1977. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:23 

    >>1822
    いまより男の年収あるくせに

    +8

    -0

  • 1978. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:32 

    >>1956
    アラカンかな

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:41 

    >>2
    子供苦手な人って精神年齢低い人多い
    赤ちゃん泣いてる声聞いて舌打ちする人とかベビーカーに体当たりする人とか絶対低い
    私も苦手まではいかなかったけど出産するまで子供にあまり興味なかったし精神年齢も高くはなかったと思う
    (今は自分の子供も他所の子供も可愛くて好き)
    逆に小中学生の頃から子供好きで他所の赤ちゃん見て「可愛いですね」って声かけられる子とか、職場体験で保育園や幼稚園みたいな子供関係の職場を希望する子とかは絶対精神年齢高いんだろうなって思う

    +16

    -26

  • 1980. 匿名 2024/10/21(月) 22:06:59 

    >>1975

    +2

    -1

  • 1981. 匿名 2024/10/21(月) 22:07:24 

    >>12
    そんな大変かなぁ。子育て自体は別に大変じゃないし楽しいし幸せ。多産や病気の子供だったら大変だろうけどね。
    事務職とかじゃなくて普通の正社員で子育てするのが大変。時間に縛られるから。
    うちは世帯年収1800万で子一人だけど、二人生んだらたぶん年収は半減する。なので一人で諦めた。社会保険料が高すぎることも原因だと思う

    +15

    -2

  • 1982. 匿名 2024/10/21(月) 22:07:38 

    >>1973
    効率化するとついていけない人が出るというのが大きいからね
    ギリ健高齢者とかの一般の会社ではお断りするような人も相手にしないといけないのが公務員の仕事だから…

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2024/10/21(月) 22:07:47 

    >>1956
    どうにかなって無事に育ったでしょ?
    道路族やってたらニートになるの?

    +3

    -2

  • 1984. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:11 

    仕事、家事、育児…。
    時間が足りない。
    体力もたない。

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:11 

    3人いるけどもう1人産みたい。
    わいわいしたい。

    +4

    -2

  • 1986. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:19 

    >>1963
    いやいや、ない知恵はお前。若い誰かに世話してもらえないと70超えたら少しの何かで腐乱死体だよ。そうやって無機質に減らされてることに気づけよ。少子化って棄民だよ。

    +4

    -2

  • 1987. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:23 

    >>1955
    これ64歳の実母も知らなかった
    特別ぐちぐち言われた事はないけど、今はすごくいい時代!子ども手当なんてなかったよ!て言われたけど、年少扶養手当の廃止、消費税激上がり、毎月給料からひかれる税金と保険料、物価高…
    よーく考えてくれって思ったよ笑

    +10

    -0

  • 1988. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:36 

    >>52
    わかる。ほんとこれ。
    1人しかいないから欲しいってものはまぁ常識の範囲で何でも買ってあげるし休みの日は遠出して外食して夜もテイクアウトで済ませる。楽でいい。

    +19

    -2

  • 1989. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:49 

    >>1956
    独身がほざいてるようにしか見えないw

    +2

    -2

  • 1990. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:55 

    >>1935
    上司がすごい偏りのある人間で、私は復帰して半年くらい経つけどまだ数回程度しか話したことないんだよね。面談も一度もやったことない。で、お気に入りや親しい部下とだけ話して、その人達からだけ仕事の報告を受けてその人達だけ評価が上がる仕組み(だと思ってる)
    実際作業の割り振りをしてるのはリーダーの先輩だけどそういうのも多少関係あると思う。
    部下が何が出来るか知らないってより知ろうとしてない、興味もないって感じが正しいかも。だからすっごくバカバカしくなる。仕事と家事育児の両立ってかなり辛くてしんどいのに多少のやりがいとかがなければ本当罰ゲーム状態だよ。自分で決めたんでしょと言われたらそれまでだけど、ここまで偏りが酷い上司なんて今までいなかったから想定外だった。

    +5

    -1

  • 1991. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:08 

    >>1979
    ネットを鵜呑みにする情弱ってチョレぇなと思いたくなるようなコメント

    +17

    -2

  • 1992. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:08 

    >>1970
    30代で600万も前半か後半によって違う
    後半なら子供3人いて家買うのは親から援助受けてるとかど田舎のローコスト住宅でめちゃくちゃ家が安いとかじゃないと無謀

    +4

    -0

  • 1993. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:16 

    アラカンのババアが無痛分娩叩くの情けなくて笑えてくるな

    +4

    -0

  • 1994. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:36 

    >>1976
    その厄介者からしか産まれない男って存在価値なくなるじゃん

    +6

    -0

  • 1995. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:39 

    みんな旦那が嫌い嫌い言うくせに子作りはできるんだねw絶対やだわ嫌いな人間なんかと
    そんな遺伝子いらないって

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:00 

    >>1985
    3人産んだらあとは大差なさそう
    パワフルで羨ましい
    楽しそうでいいね

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:18 

    >>983
    1000万で子供3〜4人って子供みんな高卒か奨学金の予定?
    地方都市在住だけど高校まで全て公立、習い事を厳選しても大学の学費がかなり辛い。それに地方都市だと家は安いけど車は1人1台必須で高校卒業したら免許も取らせないと生活できないし、1000万あってもせいぜい2人が限界だわ。

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:21 

    >>1976
    違わないよ
    地方だとまだまだパートで子供育てられるからね
    大手企業の人が仕事辞めたくなくて必死に産休取ってるの
    いわゆる東京の人ね
    独身はね…

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:25 

    >>1848
    値段は同じなんだけど、広さが全然違う。
    建て売り2890万円!ってやつでも、都会のペンシルハウス並みの細さ…。地方も土地の取り合いになってきてるわ。

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2024/10/21(月) 22:10:27 

    >>1990
    やめさせたいのかもしれないね
    子持ち女性に当たりキッツイ会社多いよ、それで黙ってやめてくれないかなーチラッチラッってしてる会社多いよ残念だけど

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。