ガールズちゃんねる

子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

3434コメント2024/11/10(日) 19:04

  • 1001. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:25 

    >>898
    横だけど>>891のどこが反出生なの?
    自分に都合の悪い意見をすぐに反出生と決めつける子持ちって生んだ事ちょっと後悔してるからキレるのかなと思ってしまう
    反出生は全ての人間は生むなと啓蒙する、少々過激(なおかつ観念的)な思想を持ってる人達のことだけど891なんて単なるイチ意見やん
    全ての立場の違う他者から肯定、感謝してもらえないとすぐキレるから子持ち様とか言われるんだよ

    +2

    -5

  • 1002. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:00 

    >>973
    家族構成は夫(33)、妻(29)、子(1)
    都内23区の家賃14万の賃貸アパートに住んでいて
    年収は夫650万、妻350万(時短)・・・みたいな感じを思い浮かべた

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:07 

    >>6
    時々ガルに書き込むんだけど、PTAで病んで自◯した人を知ってるから、PTAなんて廃止されてほしいわ。

    +66

    -0

  • 1004. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:07 

    税金取られ過ぎなのよ

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:20 

    >>487
    最近は1人も割と多い

    +7

    -2

  • 1006. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:47 

    >>678
    うちも割と大きいけど、少子化対策される前から産休育休制度がかなり整ってるからか、3人多いよ
    子ども産んだ後辞める人もまだ多いけどね
    女性が9割超えるからマミートラックにならないのもポイントかもしれない

    +4

    -9

  • 1007. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:08 

    >>955
    同じく……
    少子化対策には全くなってない。
    もうすぐ40代だけど、40代の人があと1人子ども生むかって言ったら、もうほとんどの人が産むって決断する人少ないよね。

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:55 

    >>263
    世代が違うってほんとそう。
    私も若くないけど今の状況わからずに若い子に説教かますオバンにはなりたくない。
    バリキャリ思考の女でなくとも仕事に人生捧げざるを得ない国になってるんだから。だって生きていかないといけないし老後も自分で責任取らなきゃならない。
    そうなると子供はリスクって考え方はわかるよ。
    特に女は妊娠や出産で仕事に影響あるんだから。
    「私の周りは~」「産めない年齢になってから~」ってあんた一体何歳なん?って思うわ。アラフォーアラフィフなんだろうけど。

    ちなみに私は6年前に家買ったんだけどそれでもこの6年で周辺の相場1000万は上がってるよ。給料はそんなに変わんないし、そういうの理解できてないんだろうと思う。

    +11

    -1

  • 1009. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:58 

    来月3人目がうまれる、歳の差あり。
    昇給して経済的に余裕がでで、ある程度資産も貯まった&家族も協力的なので踏み切りました。
    経済面以外にも、夫がどれくらい家事育児に関われるかとか大きいよね。

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:00 

    芸能人で名前忘れたけど5人お子さんいる人いたよね?
    芸能人は金持ちなんやろか?

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:04 

    >>1001
    子持ち様とか言っちゃうから
    子持ち様々ぐらいにならないと日本は駄目になるよ
    正直独身が年老いたら困るもの

    +1

    -7

  • 1012. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:07 

    >>8
    離婚になっても女性が損して不利な判決で、国は母子家庭に何も補助してくれないもんね。

    +6

    -2

  • 1013. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:50 

    まじで世帯年収1500越えても庶民の暮らしから抜け出せなくて泣けるよ 今2000近く来たけどインター?大学海外?ハイブラ買いまくり? 贅沢三昧? 無理すぎ
    稼いでも稼いでもこんな感じでそこに子供?無理ゲー
    稼いでも生活は向上しない上に子育てしたらむしろどんどん下がるから人生とは?って憂鬱になる

    +9

    -5

  • 1014. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:06 

    今わたしを離さないで観てたけど
    人口の為の子どもなんて、人工的に増やして国が面倒見たら良いと思うよ
    それでも自由意志で産みたい人はどうせ産むでしょ

    +6

    -4

  • 1015. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:09 

    4歳以上はなすなら欲しい
    でもその時私は43だから無理ゲー

    第一子を遅く産んだら、こういう方多いんでない?

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:38 

    >>1011
    だから、誰を貶して誰かを持ち上げろとかそういう話じゃないんでは?

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2024/10/21(月) 16:07:08 

    >>204
    同窓会をしてもアラフィフの子無しが多いらしい

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2024/10/21(月) 16:07:56 

    >>1014
    独身の人権は守れ
    子供の人権はどうでもいいって人いるよね
    どれだけ自分大好きなんだろう

    +3

    -8

  • 1019. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:20 

    >>1013
    2000万だと子供いなくてハイブラ買いまくりとか無理じゃね?

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:52 

    都心寄りの埼玉住み小1子供1人の親だけど周りに一人っ子全然いない
    みんなしっかり家買って2〜3人兄弟が多い
    うちも計画的1人じゃなくてしばらく2人欲しかったしなぁ
    晩婚化や産まない選択肢をする人が増えてるだけなのでは…

    +0

    -3

  • 1021. 匿名 2024/10/21(月) 16:09:29 

    >>1003
    それはキツ過ぎる...
    先生の負担も減らす方向になって来てるし、PTAのみならず親のプレッシャーも半端ないだろうなあ

    +15

    -0

  • 1022. 匿名 2024/10/21(月) 16:10:28 

    >>670
    私旧帝だけど、こんなに課金してもらわなかったよ
    浪人だし理系医療系トップ学部じゃないけどね
    親がそれなりに勉強できれば、子どももある程度できる
    高校受験はほぼ塾なし、大学受験時も現役時代は受験料含め50万くらいだったと思うよ
    望むレベルが合ってない人やお金に余裕がある人が塾に課金してるイメージかも

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2024/10/21(月) 16:10:37 

    >>1000
    地方だと土地も安いからね〜
    転勤族&実家が田舎で色々な知り合いがいるけど、実家がいくつか土地を持ってて、その土地に家を建てる人が多い。だから、建物代で済むんだよね〜

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2024/10/21(月) 16:11:20 

    >>1018
    てかさ、何で自分に都合悪い意見は片っ端全て独身のせいって事になるの?
    脊髄反射でやたら独身にヘイト向けまくって敵視してる人ってどれだけ頭悪いねんと思うわ

    +6

    -1

  • 1025. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:08 

    >>12 実際産んだし可愛いけど、子供本人は望んで生まれてきてないのだよなあ、、ってネガティブな気持ちにもなるときあるし

    +6

    -4

  • 1026. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:23 

    >>1016
    反出生は貶める話なの?子持ち様は明らかに馬鹿にしてるけど
    自分達で反出生主義について語ろうパート15ぐらいまでやってるでしょう
    子持ちは自分で子持ち様言わないよ?

    +0

    -3

  • 1027. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:43 

    >>1013
    会社員の2000万は思ったより‥って感じだよね。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/10/21(月) 16:13:36 

    >>789
    ただね、そうは言ってもそういう快適な環境を整えられるのは日本人だからこそってとこあると思う

    家族が水道関係で働いてるけどここを例えば違う民族が中心になったとしても今みたいに水道捻るだけで飲めてしまう水に維持する事は難しいと思う

    世界を見ても水の綺麗な国って日本だけ、三角のてっぺんの本当に小さい部分、そこが日本なんだって

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2024/10/21(月) 16:13:38 

    >>1027
    世界的に見ても2000万でハイブラ買いまくれる国なんてないよね。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2024/10/21(月) 16:14:18 

    >>1024
    あなたは子持ちなんですか?
    どうせ子持ちと言うと思うけど

    +1

    -4

  • 1031. 匿名 2024/10/21(月) 16:14:43 

    >>392
    私は子どものくせに自分を大人と思ってる人が嫌い
    守られてる立場ってことに気付かずに何の責任も持たないのに主張だけは一丁前みたいな…

    まぁこんなこと書いても仕方ないんだけどね。
    トピズレごめんなさい

    +3

    -10

  • 1032. 匿名 2024/10/21(月) 16:14:49 

    >>1018
    ん?子どもの人権って?
    どの子どもも等しく自分の意思で産まれてないでしょ?
    なんていうか勝手に産みたくて産んでお金よこせって人たちの遺伝子、そこまでして守る価値あるんかな?ってさ
    多様性の為とは言え

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2024/10/21(月) 16:14:54 

    >>1014
    チャウシェスクか

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2024/10/21(月) 16:15:10 

    >>1014
    それどこかの国で実験的にやったとこあるって聞いた事ある
    でも失敗に終わったんだって

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2024/10/21(月) 16:15:47 

    妊娠しながら一人目の育児をして保育園に送って仕事なんて無理無理

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/10/21(月) 16:16:03 

    >>1032
    子供も大人も同じ人間なんですけど

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2024/10/21(月) 16:16:36 

    こういう記事出ると印象操作で日本の人口減らしたいのかって言う人いるけど
    むしろどうにかなるだろうって今まで少子化楽観視して後回しにした結果
    いつのまにか手遅れになってたのが今の日本だからネガキャンと少子化は関係ないと思う

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/10/21(月) 16:16:59 

    >>25
    今まさにその選択を迫られている。
    1人目と自分たちの生活が今は何よりも最優先だから家を選ぶ。もしも家を建てた後に余裕がありそうなら2人目考えるけど、金銭的にも年齢的にもきついんだよなぁ‥。2人目欲しかったな。

    +72

    -3

  • 1039. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:29 

    もともと絶対子ども欲しい!ってわけではなく、子どもはできたらいいな、もし出来なかったら夫婦2人で暮らそうって考えてた。実際妊娠する前まではこういつネガティブな記事見てやっぱり子ども出来ると色々大変だよな、、、出産しなくてもいいかなって思ってた。

    でも産み育ててると、以前考えてたほどネガティブなことばかりじゃないと思った。もちろん日々大変だし辛いこともあるけど、それでも妊娠前に考えてたのより全然ポジディブに暮らせてる。
    でも産んでみないとわからないことだから、ネガキャンみたいな記事とかが蔓延しなければいいのになって感じる

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:56 

    国民負担率が高すぎる。子供産んだら還元、じゃなくてそもそも結婚さえ二の足を踏む手取り。
    給付じゃなくて、所得税減税してくれ。
    若者が「これだけしか給料残らないんだ」で結婚しようと思うわけない。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:57 

    >>1023
    断熱や耐震考えると建物代だけでも最近4,000万とかかからない?

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/10/21(月) 16:18:50 

    結局お金だよね
    お金と健康があれば幸せに生きていける

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2024/10/21(月) 16:19:13 

    >>1041
    都内だと最近8000万とかだよね。
    4000万違うからいずれにしても子ども一人分くらい違うよ。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/10/21(月) 16:19:40 

    >>864
    でも最近の夫婦の統計はないよね?
    >>793だって調査対象は「結婚15~19年継続の夫婦」だから。
    現代の夫婦がどれぐらい子供を産んだのかわかるのはさらに15~19年後だと思ってたんだけど。

    ガルって年齢層高いから「私のまわりは~」って言う人が多いけど、本当にこれから(今20代でこれから結婚して産む世代)はもっと一人っ子も増えていくし未婚や子なしも増えていくと思うよ。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2024/10/21(月) 16:19:44 

    子育てが大変になるから少子化になるのではない
    だからいくら子育て支援をしても少子化は解決しない。現実にそうなってる
    でも人間はもっと楽をしたいという欲求を持っている。だからなぜ子供を産まないのか?と問われるとほぼみんな子育てが大変だからとか、生活が苦しいからと答える
    だからまた無意味な子育て支援が続いていく
    エンドレスにこの流れが継続する。断言できる

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/10/21(月) 16:19:56 

    >>462
    若者の自殺も増えてること考えたら、仕方ない気もする

    +6

    -8

  • 1047. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:30 

    >>1031
    あらあらあら。
    まさかご自分は違ったみたいな言い方しちゃってーw

    「子どものくせに自分を大人と思ってる 守られてる立場ってことに気付かずに何の責任も持たないのに主張だけは一丁前」

    十代後半のほぼ全ての子どもがそうなのでは🤣
    あなたの親御さんも周りの大人も、あなたがその年頃のとき、そう苦笑しながら見てたと思うよ🤗

    +13

    -2

  • 1048. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:30 

    >>1040
    所得税減税が一番いいの?
    そこら辺よく分からない

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:42 

    >>947
    裕福な人は産んでますよって言いたいんじゃない?

    +64

    -0

  • 1050. 匿名 2024/10/21(月) 16:22:31 

    >>12
    遊びたい人間が多すぎるよね若い子しかり、アイドルさんしかり

    +12

    -2

  • 1051. 匿名 2024/10/21(月) 16:22:46 

    >>23
    電子文明良くないらしいよ


    不眠
    不妊
    人格形成を遅らせる
    発達障害
    精神疾患

    増やしてるらしい

    +24

    -1

  • 1052. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:08 

    >>1036
    意味わからないなw
    愛し合う男女のペアから産まれ家庭で育ってないと人権無視?

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:29 

    経済苦で少子化になるのならアフリカが真っ先に少子化になるはず。というか人間の社会は近代化する前はどこでも絶対的貧困だったから貧しいと子供を産まなくなるのなら既に少子化で絶滅していないとおかしい
    こんなことを言うとまた、子供が労働力だから産んでたとか、馬鹿らしい言い訳を始めるのだろうけど

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:35 

    >>1030
    意味分かんないけど既に成人した子供いますけど?
    既に子育て終えた側からしたら今の親って恵まれてるなと思います

    +5

    -7

  • 1055. 匿名 2024/10/21(月) 16:24:05 

    >>392 わかる。
    保育園とか、子供より他職員とか保護者に対してストレス抱えそう

    +10

    -1

  • 1056. 匿名 2024/10/21(月) 16:24:15 

    >>1022
    アラフォーの私たちの時は公立の学校の先生がそらなりのレベルにあったからなぁ。
    いまは教員採用試験の倍率も低いしね。学校教育をそこまで信用できない。

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:01 

    >>670
    地方で課金されてきたタイプだと思う。
    幼稚園~中学校私立(他校の中学受験し入学→いじめにあって公立転校)、偏差値高め公立高校、大学東京私大(MARCHの下ランク)。
    幼稚園から中学3年までバイオリン習ってた。
    中学受験も高校受験も、惜しみなく塾代が出て毎日塾通い、宿泊施設借りきって行われる集中夏期講習やお正月1月2日からの特別講習はマストだった。
    ちなみにこれら全部母方祖父が出してくれたらしい。

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:59 

    >>1019
    買い漁りまくりは無理にしてもそれなりに買えるとか思ってたが無理だなぁと悲しみ
    インスタとかでお金持ち見るとげんなりする こっちは必死で働いてもこのレベルで人生終わるのかーってなるし、そもそも自分が無能なのが悪いんだから自己責任ではあるけど
    どっちにしても世帯年収2000って上位1.2%とかなのにしょぼすぎて泣けてくる 子どもは可愛いけど2人目なんて産んだらさらに貧乏になるから産めない

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:14 

    >>1026
    てか、わざわざ自分から反出生トピとか見に行ってるの草
    生んだ事ちょっと後悔してる親には恐ろしいほど刺さるんだろうね
    見に行かなきゃいいのに見に行くって事はちょっとうしろめたい思いがあるんでは?
    普通の親は「なんか無茶苦茶言ってる人達いるけど、実現不可能な事で騒いでてよく分かんないね」で終わりだよ。

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:54 

    少ししか産まないのは子供の死亡率がほぼゼロだから
    子供が沢山亡くなる環境にならないと沢山産む人は増えない
    ちゃんと現実を直視しましょうね、人間さん

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:55 

    >>1
    都内の一部の人限定の声じゃない?
    でも大学進学するとなると地方だと案外後半が大変かなとも思う。
    トータルでかかる金額って案外変わらないのかもなって。
    女も大卒で働く前提だと、物理的に色々と二人以上って難しいのは実感してるよ。
    35才だけど、二人目なかなかできなくてもう半分諦めてる。
    コロナの時期があったから仕方ないとはいえ、もう少し全部が早かったら、って思ってた。
    大学行ってよかったけど、産むこと考えるとなぁ。

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2024/10/21(月) 16:27:10 

    >>786
    昇給や手当があるくらいの企業でも1.1倍にもならないのやばいよね、、
    そりゃ年収増やすより、産み控えるのが正義って時代になるよね

    +15

    -0

  • 1063. 匿名 2024/10/21(月) 16:27:15 

    >>26
    3人目頑張れ!
    こんな家庭にたくさん税優遇してくれ!

    +62

    -11

  • 1064. 匿名 2024/10/21(月) 16:27:26 

    >>1058
    1.2%って100人に1人ちょっとだからそこそこいるレベルじゃね?

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/10/21(月) 16:27:31 

    >>1052
    じゃあ愛し合わない、出産年齢の女性集めて子供産ませりゃいいじゃん
    そっちのが手っ取り早い、人権なんてどうでもいいんやろ
    それが嫌なら愛し合う人みつけるべきやな

    +0

    -2

  • 1066. 匿名 2024/10/21(月) 16:29:04 

    >>20
    うちの学校も2年前から任意になった。たまにボランティアするぐらい(やってもやらなくてもいいやつ)

    +47

    -1

  • 1067. 匿名 2024/10/21(月) 16:29:08 

    発達障害児も爆増中だしなあ
    絶対高度不妊治療(体外受精とか)の影響あるでしょ

    +7

    -1

  • 1068. 匿名 2024/10/21(月) 16:29:22 

    >>891 ほんと、これなんだよね

    我が子を愛する人類全てのジレンマだね

    子供が幸せ運ぶ一方で、子供は本当にこの世に生まれてきて幸せなのか。だったのか

    小学校始まって、毎日可愛い寝顔を無理に起こすの可哀想になってる

    生きていて、幸せに感じてくれます様に

    +0

    -4

  • 1069. 匿名 2024/10/21(月) 16:29:34 

    単に贅沢ができないのを子育て支援が足りないからだ!ってすり替えてクレクレやってるだけでしょ
    そういう人たちに支援したところで絶対子供は増えないよ
    子育て支援は本当に何の意味もないからすぐにやめた方がいい

    +1

    -2

  • 1070. 匿名 2024/10/21(月) 16:29:45 

    >>1058
    おなじく。
    きっと高度成長期の日本で二、三万の世帯年収ならすごい贅沢できたんだろうね。
    その時から毛皮とか高級品には税金ついてたらしいけど。
    でも今はその高級品すら高級感がないっていうか。

    だからこそ子どもいてよかったなと感じることもあるけど、大人になってから楽しい!って思えることが少ない。成金思考なのかな私。笑
    よこ

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2024/10/21(月) 16:30:46 

    >>1013
    世帯年収活かして資産買ったら?
    現金は1000万あれば十分でしょ
    入金力活かしてNISA埋めちゃったほうがいい

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:02 

    >>1068
    よこだけど、
    無理に起こさないと起きてこないってめちゃくちゃかわいいね笑
    一年生?
    うちの子なんて朝六時には起きてるよ。鶏かよ

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:23 

    >>1051
    それなのに学校でタブレットを使わされるという。

    +14

    -0

  • 1074. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:44 

    都内中流層限定の話だよね?
    田舎だと20代で結婚して子供3人とかがスタンダードじゃない?

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:48 

    >>25
    家!
    まだ見ぬ子供より夫婦と一人目の子供の現在の幸福度あげたいし

    +57

    -0

  • 1076. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:54 

    ざまあみろっての

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:19 

    >>26
    子どもの同級生に、10人兄妹の子がいるわ。
    毎年産んでるって。普通にすごいなって思う。

    +36

    -0

  • 1078. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:44 

    >>1054
    よこ
    どこがどう恵まれていると思いますか?
    現在子育て中なので、昔とどう違うのか興味あります。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:52 

    >>1054
    ドラマみて影響されちゃうお花畑専業主婦ですか?
    お子さん可哀想ですね

    +0

    -3

  • 1080. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:14 

    >>1013
    それって手取りならまあわからんでもないが、実際は税金で無理やろ。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:35 

    >>1076
    なにが?

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:37 

    >>199
    サレ夫サレ妻じゃなくてシタ夫シタ妻への制裁をもっと強くするべき
    慰謝料養育費も低すぎる
    何時代の化石なのか
    ↑は障害関係ないので、該当者が減るように裁けばいいと思う

    障害児ももう少しなんとか未来が明るくなるような制作や何かあればいいんだけど
    障害は難しいよね

    +2

    -3

  • 1083. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:37 

    >>1080
    1200万超えたら半分税金で持ってかれるから1200万超えたらあんまり手取り増えないよね。

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:37 

    人間さん(笑)、子供の死亡率をほぼゼロにしたら子供をちょっとしか産まなくなって焦るw
    情けない。少子化になることが情けないのではなく、真実を見ようとしないことが情けがない

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:43 

    子の性格にもよるよね
    育てやすいか育てにくいか

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:15 

    子供手当上げた分将来の税金としてその子供達から没収しないといけないのに子供が減ってたらどうしようもない
    しかもその子供たちは全員将来結婚するわけじゃないし子供も産むわけでもないのでさらに減る一方

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:43 

    >>1064
    そこそこいたとしても世帯数5500万のうちのたった1.2% でも富の大半は富裕層以上が占めてるから庶民はいくら頑張っても無駄なんだなと痛感してるよ
    産んだ子は大事に育てるけどこれ以上は無理だな

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:50 

    >>788
    勝ち負けじゃないでしょw
    両親に何かあったらいつも子供の面倒見てもらってる分やってあげなきゃだよね
    兄弟いたとしたら兄弟からも当てにされるし

    +15

    -0

  • 1089. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:54 

    >>703
    うちは残業ない会社だったから、子供がいないうちは、
    家事してないと暇、ぐらいの勢いだったから全く苦に感じなかったんだけど、
    子供産まれてからは、時短である事を利用されてるかの様にお風呂やらご飯作りやらワンオペでしんどい。
    休みも子供の看病に消えて自分のために使えないし。
    旦那は、当日休むと怒られるから、って言って、
    事前に決められた保育園行事でしか休まない。
    なんか、おいしいとこだけ味わって、泥臭い事全部私に丸投げって感じだから、
    こんなやつに二児の父の肩書き与えたくない。

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:04 

    >>199
    きょうだい児は別に悪くなくない?

    +7

    -2

  • 1091. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:17 

    >>911
    財務省の幹部は天下り(年収数千万+退職金)の民間へのポスト(席)をゲットするために

    ●●●●増税 できたら「昇進天下り退職」という事実上の特権規則がある

    そのため財務省の連中は死に物狂いで増税したがる>>1

    +9

    -2

  • 1092. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:27 

    金がないから産めない?金が欲しいだけだろw
    子供が沢山亡くなる環境になったら1人の子供に使う費用を減らしてでも勝手に沢山産むようになるよ
    それが生物としての人間の本質

    +0

    -5

  • 1093. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:27 

    >>1022
    うちの夫も旧帝だけど、塾は一切通ったことがないらしい。高校まで公立からの現役理系合格。地頭いいと課金なしでいけるパターン。
    ちなみに小学生の子供には一人っ子というのもあり課金しまくっている(月10万超)けど、まったく成果でない。ダメダメパターン。

    +1

    -3

  • 1094. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:29 

    >>1059
    ガルはトピ上位にくるからみちゃうよ
    ほぼ子供の悪口だね
    人格終わってるなーと思ってる

    +0

    -1

  • 1095. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:54 

    >>944
    なるほど。神様こんな幸せな気持ちになる母性を与えてくれてありがとう!!!

    +5

    -2

  • 1096. 匿名 2024/10/21(月) 16:37:06 

    >>1013
    世帯年収なら3000万はないと厳しいかな。共働きが必須の1500~2000万だとなかなか贅沢はむり。どちらかが辞めたら収入半減するから、そのリスクを考えてやめられないし、節約、節約になる。
    一馬力で2000万超えてくると見える景色が変わるよ。

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2024/10/21(月) 16:38:12 

    >>1083
    よこだけど、やっぱりそうなんだね。
    夫が役職就くと1200万くらいになるらしいんだけど、労働時間(残業無制限になる)に対して税金がっぽり持ってかれて割に合わなすぎ!って言ってるんだ。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/10/21(月) 16:39:10 

    まあ確かにお子さんの数が多い家庭は同居ってパターンが多いね。義理親実親問わず
    それで2馬力でやってて母親もフルタイム正社員してたりする。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2024/10/21(月) 16:39:22 

    >>977
    今、まさにPTAの渦中でたまにストレス爆発しすぎて髪の毛鷲掴みで引っ張って叫んでる時がある。
    完全に病む前に辞めたい。全部置いて逃げるか、転校したい。

    +51

    -1

  • 1100. 匿名 2024/10/21(月) 16:39:50 

    >>1083
    1200万なら半分も持っていかれないよ。35%程度では?2500万以上だと半分持っていかれる。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2024/10/21(月) 16:40:23 

    >>1065
    なんか、被害者意識凄い人なのかな
    悉く投げた言葉とレスが噛み合わないねw
    出産義務化も卵子提供も国策であれば個人的には別にやっても良いと思ってるよ
    まあ兵役みたいなもん
    育児義務化は絶対嫌

    多くの産「ま」ない人は子どもに人生削られるのが嫌なんだよね

    +2

    -5

  • 1102. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:30 

    >>1085
    わかる。あとよく寝るかどうかも大事。
    うちの子はほんとに寝なかった。
    生後5ヶ月くらいで夕方から朝まで寝ますよ?って児童館で聞かされた時かなり病んだ

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:32 

    >>1002
    横だけど時短で350ってすごいと思った…地方だとフルで働いてもそこまで行かない会社多いよ…

    +14

    -0

  • 1104. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:40 

    金銭的もそうだけど1人目産んで人間を1人前に育てることのプレッシャーとストレス、しんどさ、自分が子育てに向いてないことに気付いた方が大きい。
    ひとりっ子の人は同じ人も多いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:59 

    >>1074
    ハーレムやん

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:05 

    >>1100
    あ、1200万から超えた部分について半分もってかれるってことね。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:12 

    >>1022
    そりゃ時代が違うからね。
    私も塾なしで公立から難関国立大行ったけど、今の時代に生まれてたら、私は公立中から進学校へ行けるのかすら危ういなと思う。

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:20 

    >>25
    家+犬 じゃない?

    +35

    -1

  • 1109. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:44 

    >>1101
    横 
    うちは産「ま」ない方だけどね、人生削られるのもだけど子供にかかる資金が莫大に感じて無理かなって…

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:54 

    >>1102
    うちも寝なかった。昼寝もしなくてどうにもならなかった。

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:55 

    >>1096
    うち一馬力2000万超えるの50歳すぎる
    その頃には子供もだいぶ大きくなってしまってるし
    ここまで共働きだったらもう定年まで働くかってなりそう

    +0

    -1

  • 1112. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:00 

    >>917みたいな親ってお子さんみんな健常でそこそこまともな個体なんだろうなと思う
    そりゃ大変だろうけど可愛いに決まってるだろうし楽しい幸せだろうし育て甲斐もあり将来も楽しみだろうね
    仮に障害児生んじゃって同じ事言ってたらすごいと思う

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:13 

    >>1071
    資産は庶民なので老後の資産でありすぐどうこうできんからね ニーサなんて旧時代から全ぶっぱよ


    >>1096
    夫が1800近くきて、私も今年から働き出して+400追加できそうだけど何も変わる気がしないな

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:29 

    でもさあまじで周りの人
    3人きょうだいばっかだよ生んでるの…
    高級車普通に乗ってるし
    本当に減ってるの?
    単に今まで無理やり結婚させられて生まなきゃ人間じゃないみたいなクソ風習がなくなって自由になったから減ったとかじゃないわけ?

    +3

    -3

  • 1115. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:39 

    >>1054
    成人済みのお子さんがいる人には今の子供産んでる世代のことはなかなか分からないと思いますよ

    子育て支援が昔より拡充して、保育無償化になったり高校も無償化、医療費も18歳まで無料、児童手当も18歳まで、そういう所だけをみたら今の子育て世代は恵まれてると思うんだろうけど、実際の今の子育て世代見ると一馬力じゃ無理で妻も働かないと成り立たないような家ばかりでちっとも楽そうじゃないよね
    税金も物価もどんどん上がってるのに給料は横這い、子供も大学行かせるのが普通という感じになってきて教育費はうなぎのぼり
    昔は専業主婦でもそこそこ余裕がある家庭が多かったのに、今は共働きでもカツカツで将来の不安を抱えてる家庭が増えてるの見ると、今の親が恵まれてるとは私は思えないけどな

    +13

    -1

  • 1116. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:41 

    >>1069
    そうなんだよね
    一人当たりの課金学増えるだけw
    習い事もそれに合わせて月謝増やすだけw

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:09 

    >>467
    2人の子持ち家庭に、じゃあ3人目産むか、ってしてほしいが為の政策だからな

    +6

    -3

  • 1118. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:22 

    >>1111
    横だけどすごい年収だね。うちだと50過ぎでやっと1000万って感じ

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:26 

    >>530
    ありがとうございます!

    +60

    -1

  • 1120. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:41 

    >>1101
    出産義務化するべきだね
    しなければペナルティ

    +0

    -6

  • 1121. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:48 

    >>1083
    最高年収の頃1,800万近くあったけど、贅沢はふるさと納税だけって感じだった。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:52 

    >>1106
    1200万こえた分から半分持っていかれないってば。2000万超えてから初めて心配したら。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:56 

    >>117
    ジェンダーやらキャリアやら教育もうるさい

    +12

    -0

  • 1124. 匿名 2024/10/21(月) 16:45:01 

    >>1114
    今は残クレが多いからね

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2024/10/21(月) 16:45:03 

    >>1120
    女性の人権どこいったー!?

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2024/10/21(月) 16:45:43 

    出生率の本質を教えてあげよう
    幼体が沢山死ぬ生き物は沢山産む
    そうじゃない生き物は少産。少なく産む生き物は沢山産まない代わりに子育てをして安定して遺伝子を残そうとする。魚や昆虫は子育てしてもどうせ死亡率を下げられないから沢山産むことに全てのエネルギーを費やす
    哺乳類→類人猿→ヒトとなるほど少産、子育て重視になる。ヒトの社会でも今の先進国は極端に死亡率が低いので極端な少産になる

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2024/10/21(月) 16:46:20 

    >>1101
    発達遺伝したら詰むからな。
    パワー系みたいの生まれたら終わりやろ
    決めつけんな、気持ち悪いカルトが

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2024/10/21(月) 16:46:52 

    >>1122
    1200万くらいから課税率変わるよ。
    半分って1200万から1300万になっても手取りは50万くらいしか増えないって意味ね。

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2024/10/21(月) 16:47:08 

    >>1125
    人権なんてないのよ

    +0

    -3

  • 1130. 匿名 2024/10/21(月) 16:47:25 

    >>1120
    人工子宮はよ出来たら良いんだけどね
    人権なんて言ってる場合じゃなくなる日も近いでしょう

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2024/10/21(月) 16:47:31 

    >>1129
    どこのイスラム圏ですか!?

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2024/10/21(月) 16:47:33 

    >>462
    元気で自分の事自分でできてる人ではなくて寝たきりだったり痴呆だったり痛くて生き地獄みたいになったらって意味だと受け取ってのプラスじゃない?

    +37

    -3

  • 1133. 匿名 2024/10/21(月) 16:48:15 

    >>30
    だよね。
    元気で長生きならいいけど、認知症や寝たきり、辛い闘病生活が待ってるなら、年齢にもよるけど、もういいやってなる人は沢山いると思う。私も、今はまだ死ねないけど、寝たきりみたいな年齢なら安楽死したい。
    安楽死取り入れたら、人口も減って、後の世代の負担も、大分変わってきそうだよね。

    +51

    -2

  • 1134. 匿名 2024/10/21(月) 16:48:20 

    >>1131
    子供の人権認めない人達は人権剥奪

    +0

    -3

  • 1135. 匿名 2024/10/21(月) 16:48:25 

    >>1128
    半分持ってかれるは言い過ぎ。

    +1

    -2

  • 1136. 匿名 2024/10/21(月) 16:48:26 

    >>607
    独身子なしも経済的な理由の人もいると思うよ。
    もちろん今は多様化の時代だからほかにもあるとは思うけど要因の一つとして諦める人がいるのは確かじゃない。

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2024/10/21(月) 16:48:35 

    >>11
    もちろん少子化にさせたいでしょ日本政府は
    日本人減らしますのでどんどん乗っ取ってください外国人の皆様!だよ
    そんで私にはご褒美くださいって
    50年ぐらいずっとそうだと思う

    +18

    -0

  • 1138. 匿名 2024/10/21(月) 16:49:05 

    >>99
    大学費用とかどうしですか?我が家は720万で1人だけどキツすぎて

    +14

    -0

  • 1139. 匿名 2024/10/21(月) 16:49:23 

    >>1113
    うち世帯年収1500万から株に全力投資して今4年くらい経つけど含み益500万以上あるよ
    配当収入もあるし株主優待とか楽しいよ
    高配当ファンドとオルカン積み立てで現金以外の資産が5000万超えて子供たちのマネーマシン作り終わったらFIREしようと思ってる
    世帯年収2000万は贅沢できないけどうまくいけば働かずに暮らせるポテンシャルはある

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2024/10/21(月) 16:49:23 

    >>1130
    ただ年齢重ねただけの人が偉そうに

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2024/10/21(月) 16:49:48 

    >>1135
    ごめんw
    超えた部分って書けばよかったね。
    1200万超えたらあんまり手取り増えて行かないよね~って言いたかっただけ。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:01 

    もうここまで少子化になると
    少子化対策のキーワードは「不公平」だと思う

    子供がいればいるほど補助金もはいるし税金も安くなる
    そういうふうにして

    結婚しないという自由もあるのに
    子供がいるとこだけ不公平だ!!!!!

    そうなるまでちゃんと差をつけないと
    もう少子化は止まらないとおもう

    +4

    -2

  • 1143. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:24 

    >>1102
    うちはギャン泣きで爆弾みたいだった

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:45 

    >>1134
    いやいやいや、子供の人権ってさ、今生まれてそのへんをトテトテ歩いてる子達は見てて微笑ましいしおっきくなれよーって思うけど、産まないだけで人権剥奪って何!?

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:47 

    >>1140
    なんか知らんけど八つ当たりやめてw

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:51 

    >>1126
    わかってますみたいな顔して何行も無関係な文を書いて御苦労さん

    +0

    -1

  • 1147. 匿名 2024/10/21(月) 16:51:05 

    >>1142
    それぐらいして良い

    +4

    -2

  • 1148. 匿名 2024/10/21(月) 16:51:07 

    >>1139
    含み益1000万あるけどしょせん含み益ですからね…
    いつ夢幻になるか不明
    それと不労所得もあるけどそれも再投資
    ローンもあるし老後もさらに不透明になったし一人っ子にしておいて良かったと思いつつ余裕ないなぁって感じる もっと稼げる才能あればいいのになぁと日々勉強して副業も考えてるけどなかなか上手くいかんな

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/10/21(月) 16:51:48 

    >>1117
    2人目を躊躇してる中流層へのアプローチが一番効果あると思うんだけど
    2人いるから十分って家庭は多いよ
    ガルはやたら3人欲しがる(またはいる)人多いけど地方住みの人も多いし、都内あるいは首都圏限定だとトピタイ案件の人が割と多数派になってしまうから

    +22

    -0

  • 1150. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:03 

    >>1102
    うちも
    朝四時から午前11時前までなんとか寝てくれた
    それから昼寝もしない
    ずーっと泣いてた

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:04 

    高齢者は専業主婦が当たり前だったのに、今はその高齢者のせいで専業主婦できないなんて恨むよね。医療費介護費の高齢者の負担を増やしてほしい。共働きが当たり前なんておかしい。

    +15

    -2

  • 1152. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:50 

    >>769
    美人を産んでも嫌な事言われて、ブスを産んでも娘自身がつらい思いをするんだなあ
    産むなら女の子がいいっていう人が多いけれど

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2024/10/21(月) 16:53:06 

    >>1032
    自分が子供だとして>>1014の環境で生まれたらどう思うか、って話じゃなくて?
    働き手不足等々の問題解消の為に生み出されて事務的に管理されて育つなんて、子供からしたら嫌だと思うけどなー
    家畜じゃないんだから

    自分は毒親育ちだからそういう環境の方がマシ!とか言う人もいるけど、そういう人だって選べるなら両親揃って愛されて育つ子供>>>>人為的に作り出されて国に管理されて育つ子供>毒親の子供>>>>>虐待親の子供、でしょ

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2024/10/21(月) 16:53:20 

    重課金して育てて、ちょっとつまずいてニート化したらどうするん?

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2024/10/21(月) 16:54:03 

    >>1154
    ガル民の親に直接ききなよ

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2024/10/21(月) 16:54:29 

    >>1142
    こんな発言してるから少子化になるんだよ。
    ファシズムみたいな事強要して日本人同士が分裂してたらもはや終わりの始まりやん
    子持ちvs独身子なしの対立なんかして美味しい思いするのなんてガル運営だけで十分やろ

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2024/10/21(月) 16:54:33 

    >>1155
    こらwww

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2024/10/21(月) 16:54:52 

    >>99
    うちの実家極貧だけど
    280万で4人で暮らしてたのはすごいのかもしれん
    自分でバイトしながら学費も交通費も払ってたよ

    +29

    -1

  • 1159. 匿名 2024/10/21(月) 16:55:12 

    >>1054
    こういう可処分所得や国民負担率の概念ありません、増減の比較や考慮は全くしてません、みたいな人が「今の親って恵まれてる~」って言うの本当に恥ずかしいと思う。
    お子さん成人してるならアラフィフでしょ。
    いかに経済に関して無頓着に生きてきたかわかる、羨ましい。
    私は乗り越えたんだからできる!甘え!みたいなかんじなんでしょ。
    もう20年前に産んだ人なんて全く時代が違うし現代の話にはお呼びでないことを自覚するべき。

    +7

    -1

  • 1160. 匿名 2024/10/21(月) 16:55:13 

    >>1148
    それで余裕ないと思うなら確かに一人っ子でよかったと思う
    うちは二人だけどなんとかなるかなって思ってるよ
    贅沢は出来ないけどまだ30代だしこれから入金力あげてがんばるつもり

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2024/10/21(月) 16:55:55 

    >>1156
    この発言は利にかなってる
    損するのは子供産まない人だけだから

    +0

    -4

  • 1162. 匿名 2024/10/21(月) 16:56:13 

    >>1155
    直接聞きたくても縁がないから笑

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2024/10/21(月) 16:56:54 

    大学が無償化になればあと2人産んだ。それくらい大学への不安がつよい。昔と違い今は大学出るのが当たり前だしね。
    長男は勉強すきで三年から自ら塾に入りたいといいそっから、中3まで塾通い。大変だった。

    公立落ちて今私立かよってるけど
    月六万にプラス中学の積立、給食費がだいたい月に15000くらい。合わせたら75000の、定期代、毎日のお弁当のおかずの代金、色々なんやらかんやら出てくから
    本当きついよ。
    こっからの大学費用かと思うと震える。。

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:02 

    >>1014
    毒くそ親よりよほどいい暮らしが出来そう

    +0

    -1

  • 1165. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:08 

    >>1162

    うちのオカンもガル覗いてるの判明したばかりだから今度実家に行った時にばーちゃんに聞いてみよっかなwww

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:15 

    >>24
    都内子ども3人で旦那の年収1200だけど、身の丈にあった生活してるからお金の問題はない。
    みんなお金ないのに中受だの新築だの車だの固定費が高いのよ。

    +19

    -0

  • 1167. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:38 

    >>1160
    贅沢できないってのが嫌なんだよね
    こんだけ頑張って働いてもこの程度ってのがすごくある
    結局、贅沢せずに老後に備えていくしかない
    なんか虚しいわ

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2024/10/21(月) 16:58:06 

    >>1166
    うちもそもそもハイブラ買い漁りたいとかいう欲求とかがないのもあるけど普通に暮らせてる。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2024/10/21(月) 16:58:11 

    >>1166

    旦那さん一馬力で1200万は地方民から見たらとんでもない高収入よ

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2024/10/21(月) 16:58:58 

    >>1
    政治が悪すぎる。
    選挙に行くことだけが生活をかえられる

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2024/10/21(月) 16:59:07 

    >>1013
    世帯年収1500万じゃ無理だ
    うちも世帯年収1500万だけど、手取りにしたらもちろんもっと少なくなるし、今の日本見てたら子供2人目も躊躇してしまってるよ

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2024/10/21(月) 16:59:37 

    >>1010
    えぇ‥テレビに出て一般に顔が認知されているくらいの芸能人なら相当高給取りだよ
    だから芸能人の子どもは芸能人になるんじゃないの!

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:02 

    >>670
    ここは変な人ばっかり

    実際は子育てしてない人も多そう

    +2

    -1

  • 1174. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:13 

    >>1171
    横 世帯年収900万の我が家ってもしかしてホームレスなの??

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:20 

    >>16
    うん、認知症の母の相手と、中学生以下③人の子育てで疲れ切ってる。
    ごめんねお母さん、こんなこと思って。

    +25

    -3

  • 1176. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:29 

    >>1169

    まず、土地代とかが全く違うしね...
    比べられないわ。

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:53 

    >>1163
    学部によっては無償化してもいいと思う
    医療や介護、インフラ関連に直結する学部は多くの国民がもれなく恩恵受ける側になるんだから税金投入も理に叶ってると思う

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:01 

    >>1174
    暮らせるよ
    でも倍になっても生活感変わらん笑

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:03 

    >>1170
    日本には労働者のための政党がない…

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:06 

    >>99
    すごいです!嫌味とかでなく、本当にやりくり上手だと思う!やりくり上手というか、きちんと家計管理されてるからなんだと思う
    その管理力を教えて欲しい…

    +32

    -1

  • 1181. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:08 

    >>1166
    わたしも都内の東村山で同じです。

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:22 

    なんかこのトピ世帯年収1500万だの2000万だの高年収世帯の人多すぎん!?世帯年収1000万行かないうちが極貧なだけ!?

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2024/10/21(月) 17:01:26 

    >>146
    でも今の支援だと、いくら三人目以降優遇とはいえ、(三人育てる費用−三人目優遇支援)は二人育てるより圧倒的にお金掛かるよね
    二人が一番損とは思わないけどな
    現状だと産めば産むだけ実費で掛かる費用は増える
    もらえる手当てや割引が増えると何となくお得な気分にはなるかもしれないけど、それ以上に出てくお金が多いんだから金銭的には全く得してないような?

    +12

    -0

  • 1184. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:00 

    子供産んだら罰ゲーム
    結婚、出産はコスパ悪いって若者を変えないといけない
    という事は子なしは損ということにしなければならないんですね

    +3

    -6

  • 1185. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:16 

    >>1166
    うち都内じゃないけど、関東近郊 子供小学生2人

    まぁ、それくらいじゃ実際セレブな生活とは無縁よね

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:16 

    >>1121
    まじそれ
    でも節約目的で米、日用品頼んだりもしてる笑

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:34 

    >>1153
    それ言うとキリがないよね
    私も美形で金持ちの家に産まれたかったw
    国が税金投入して綺麗事言ってるのも結局は人口の為だし

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:26 

    子供私立だけど、大学附属で
    高校大学受験なし塾なし習い事なし参考書問題集買ったことなし。すべて学校のもので収まる。
    スポーツ強豪校だから、華やかとかキラキラはしてない。校則厳しめでおしゃれもしてない。
    家族で海外とかではなく、みな部活で忙しい。近所よりうちの方が金かからない

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:38 

    >>1167
    それはめっちゃ分かる
    世帯年収あっても備えることばっかり考えちゃうよね
    でも投資の才能もありそうだし不労所得もあり
    さらに副業も考えてるなら贅沢しても大丈夫だよ
    多分私含めて99%の人があなたより資産も考えも足りてない
    それでもみんな子供二人以上ローン車ありみたいな生活で贅沢してる

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:44 

    >>204
    その母親世代も10年で母数が減っているのだと思う

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/10/21(月) 17:04:11 

    >>1167
    昔はデフレ不況だったけど、サラリーマンには天国だったからなぁ。今はもう昔だよね

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2024/10/21(月) 17:04:21 

    >>1166
    私からしたら1200稼いでも質素な暮らししなきゃならんのが労働の対価として見合ってないからムカつくけどね

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2024/10/21(月) 17:05:07 

    >>81
    本当それ何歳かによる
    ガルちゃんの周りや最近を語る人は10年前くらいに産んでる人も書いてるからね
    共働き子育てと不動産高騰でここ数年はその価値観かなり変わったと思う
    ほしいだけでは簡単ではないと思うな
    それまでって一馬力で出産のときは女性がゆっくりできたり、家もそこまで高くなかったから二人以上産む人がそれなりにいたんでは

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2024/10/21(月) 17:05:31 

    >>117
    上の子と下の子が5歳離れてるけど、上の子のママさんは専業が多かったんだけど、下の子のママさん達はほとんど働いてるなという印象。
    だからか下の子のママさんたちは、上の子の時ほど付き合いが無い。
    私はそれはそれで楽だしいいんだけど、たった5年でも世の中変わったんだなと感じる。
    近所のママさんも共働きで日中いないから、話したことない。上の子の時は近所でママ知り合いとかそこそこいたんだけど。

    +33

    -1

  • 1195. 匿名 2024/10/21(月) 17:05:52 

    >>1114
    うちの地域は少子化で小学校4校が1つに統合された

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/10/21(月) 17:05:55 

    >>73
    自分にまだ子供がいない頃、時間通りに出勤してくる子持ちの先輩がめちゃくちゃ陰口叩かれてた。
    (看護師だから、早く来て情報とって点滴の準備しないと、最初の環境整備に間に合わないから。その先輩は時間通りに出勤→点滴作りをするので、環境整備になかなか入ってこないせいで言われてた。)
    その暗黙のルールがあるせいなんだけど、1番その先輩のことを叩いてる人は3人の子持ちだったよ。その人は自分の母親と同居してるから、育児は頼ってたみたい。
    叩かれてる先輩は、頼る親もいないし旦那さんも激務の中、グズる子どもをなんとか保育園に預けていたのに。
    子持ちの敵は意外と子持ち(親の協力がありなんとかなってる人)だなぁと感じた。
    私は怖くて妊娠前に看護師を辞めた。育休なんていらないから、心穏やかに育児したい。

    +79

    -1

  • 1197. 匿名 2024/10/21(月) 17:06:17 

    >>1166
    リアルではいえないけど世帯年収1500万以下で中受や車は贅沢だと思ってる
    車なくても生活できる地域なのに車もって新築でSwitchは2台スマホは最新中受でお金ないってそりゃそうでしょとしか

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2024/10/21(月) 17:06:18 

    >>368
    今任意のところが多いんじゃないかな?
    あと5年もすれば入る人少なくなりそう
    うちのとこは大人数だからくじであたらないひともまぁいると思う
    私も4年だけどあたったことない

    +9

    -0

  • 1199. 匿名 2024/10/21(月) 17:06:39 

    >>1
    なんで選択小梨がこのトピにおるん??

    +1

    -2

  • 1200. 匿名 2024/10/21(月) 17:06:56 

    >>1152
    女の子育てるの楽しそうだけど、それはそれなりに容姿と頭がともなってこそだろうなぁ。男の子はまぁなんとかなるって要素が強い。

    ってか、自分の半生を振り返っても女の子の子育て大変そう。
    男の子は一人でもなんとかなるけど、女の子は結構ハードモードになる気がするけど、どうなんだろ。

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2024/10/21(月) 17:07:08 

    >>138
    でも、これ人類の進化だと思う
    世の中の普通の平均値が上がると自分ってそんなにすごい人間かなって自信なくなってくるんだよ
    普通のレベルが低い時は考えなかった価値観が出てきた結果自分なんてって喪失するんだよ

    +17

    -3

  • 1202. 匿名 2024/10/21(月) 17:08:04 

    >>1141
    1200万はまだ可愛い。
    1800万超えるとかなり税金高いなぁって思った。独立して色々と経費にして対策した。サラリーマン2000万前後は可哀想。

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2024/10/21(月) 17:08:33 

    >>1189
    どうなんかね
    インフレはまだ止まらず 現金の方は目減りする一方
    三号廃止提案とか聞くと年金廃止の序曲かなぁと
    そして我が家は2050世代だから介護もどうなるか分からんから備える以外の手段がない
    となると、いくらそれだけあれば十分とか言われても足りないしこれだけ頑張る意味とは?と自問自答してしまうのでなるべく考えないようにしてるけど

    あー、富裕層になりたいー

    +1

    -3

  • 1204. 匿名 2024/10/21(月) 17:08:36 

    >>1090
    2人以上作るの躊躇するじゃん。悪いけど姉や弟がニートや障害持ちの相手と結婚したくないし

    +15

    -0

  • 1205. 匿名 2024/10/21(月) 17:08:59 

    >>1166
    それ家安い時に買えたのもあるよね
    ガルちゃんで多い多摩区でさえこれから買うんだとかなり高いよ
    もちろんほかは一億たくさんあるし、あなたの年収なら他県でないと無理なはず

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:02 

    >>1169
    地方でも実はけっこういると思うけれど
    我が家も子どもの同級生親には絶対に悟られないように気をつけているけれど同じくらいある
    地方にある大企業の研究開発部門にはそれくらいの年収は普通にいるから
    好調な自営業や小さなクリニックとかなら地方にもけっこうあるでしょ
    全体的には少数派でもとんでもないってほどでもないかな

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:06 

    この一年で一気に凄まじいスピードの高騰を目の当たりにしてるから、今第一子だけの状態なら第二子は考えてなかったと思う。
    今、5歳と3歳がいるけど、5歳の時と比べるとオムツだけでも500円くらい値段が違うし。

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:30 

    >>1184
    欲しくても授からない人だっているのに酷いね
    お前が4んだらいいよ老耄の死に損ないが

    +8

    -2

  • 1209. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:52 

    >>1013
    子なし?で世帯年収2000万近くあるなら十分優雅では?
    手取りで1400万くらいだよね
    世帯年収800万で手取り650万、みたいな家庭でも子供いたりするし
    庶民の基準がものすごーく高いだけのような…

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2024/10/21(月) 17:10:20 

    税やら給付やら優遇されててもネガティブな記事ばっかでミスリードしてるからだよね
    てか、優遇ゼロだった時代に専業で子育てしてた時代ってどんだけスゴいの

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2024/10/21(月) 17:11:05 

    産みたくない人は自分が産みたくないから他人が産めよって思うし、産んだ人は子どもが少子化日本で苦労するのが嫌だから他人も産めよって思う
    罰ゲーム
    でも今選挙前でこんなに熱いんだねw

    +1

    -1

  • 1212. 匿名 2024/10/21(月) 17:11:47 

    >>1206
    他方の方がその割合さらに低くなるよう
    うちの地域50%が世帯年収300以下w
    1500以上はたったの0.7%しかいない
    やばば

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2024/10/21(月) 17:11:56 

    >>1209
    昨日の都内の家が買えないトピ見れば都内は愚か神奈川県千葉県埼玉県も買うの大変って声が出てるから今これから家買って子供って人は2000万でも大変な気がする

    受験が大変くらいで住んでるのも一昔前って感じ

    +5

    -2

  • 1214. 匿名 2024/10/21(月) 17:12:22 

    >>302
    地方だって親の援助の有無もでかいよ
    親と同居してたりサポートしてもらえるとかじゃないと

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2024/10/21(月) 17:12:22 

    >>1190
    仮に1985-95年生まれが2014-24年に母親になってるとして、85-95年生まれは3割減ではないのよね。
    140万→130万だから1割弱くらい

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2024/10/21(月) 17:13:40 

    >>498
    社会構造なんて変えられるわけないよ。
    日本で生まれて育ってれば、日本人は「何かを変えること」が一番苦手だってよく知ってるでしょ。
    私はアラフォーだけど、この国と国民はずっと現状維持に汲々としているのを見続けてきた。
    絶対に変えられない。
    いつも口で言うだけだった。

    +61

    -1

  • 1217. 匿名 2024/10/21(月) 17:13:45 

    >>1202
    1800万って課税所得が1800万だから年収だと1800万じゃないよ。
    年収で2000万だと1200万以降の部分と税率一緒だよ。

    +1

    -1

  • 1218. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:18 

    >>1202
    可哀想っていわないで!!

    税金がっぽり取られるし、所得制限でなんにも貰えないし…もうこの国には何も期待してない…

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:19 

    >>911
    東日本大震災の痛手乗り越えて経済回復しかけた14年に消費税一気に上げたのが失敗だった。5パーセントのままにすべきだった。

    +42

    -1

  • 1220. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:22 

    >>1215
    コロナ禍で婚姻率20%減とインフレでその世代は2人目躊躇、諦め世代だと思うよ
    1985がギリ39だけどコロナ禍34-35 この頃に見送ってずるずるって感じ

    +4

    -1

  • 1221. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:30 

    >>1211
    壺とネトサポも頑張ってるよね
    具体的な案は出さずに独身子なしヘイトしかし相変わらず出来ないみたいだけど

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:46 

    >>385
    女の子の子育ては大変だよね。
    私は弟がいて、幼少期は私の方が手がかからなかったらしいけど、大人になったら二倍三倍は手をかけたと言われた。
    洋服代も美容費も中学生以降それなりにかかるし、大学進学で一人暮らしさせるのにもオートロックじゃないととか色々条件がつく。
    いま女の子ブームだけど、姉妹のところはかなり大変になるのではと思ってる。

    +11

    -3

  • 1223. 匿名 2024/10/21(月) 17:14:58 

    >>1208
    欲しくても授からない人は子育て費用かからないですからね

    +0

    -5

  • 1224. 匿名 2024/10/21(月) 17:15:00 

    >>530
    お体に気をつけて、無理せずお過ごしください。

    +62

    -1

  • 1225. 匿名 2024/10/21(月) 17:15:01 

    >>1054
    お子さんは共働きが当たり前の時代に生きてて可哀想ですね。お孫さんも小さい時から保育園預けられて可哀想。経済的にたくさん援助してあげると良いですよ。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2024/10/21(月) 17:15:13 

    生後数ヶ月の子供抱っこした母親と父親が
    秋鮭高いねって話してていや子供もっとかかるけど大丈夫かって心配になった

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2024/10/21(月) 17:15:38 

    義妹は埼玉の東京寄りに住んでる。世帯年収600万、未就学児2人いて一生専業主婦でいる、マイホームも検討中と言っていた。無理すぎる…。

    +0

    -1

  • 1228. 匿名 2024/10/21(月) 17:15:42 

    >>55
    アメリカやカナダみたいな感じになるってことか。まあ悪くないんじゃない??

    +3

    -3

  • 1229. 匿名 2024/10/21(月) 17:15:49 

    >>1135
    残った金も使えば消費税払うからやはり半分持っていかれる感じがするよ。

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/10/21(月) 17:16:52 

    >>1223
    横だけどさ、子育て費用かかるの分かってて産んでるはずなのになんなん??維持費がかかるの分かっててデカいアメ車買ってガソリン代が!!税金が!!って騒いでるようなもんやん。

    +6

    -1

  • 1231. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:01 

    >>41
    このトピって、二人目を産みたくても産めない経済事情が辛い人について語るのが主なテーマだよね
    「ふーん。産めた私、恵まれててはっぴ〜!」って言いたい気持ちもわかるけど、なんかなあ

    +17

    -0

  • 1232. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:19 

    >>1
    SNSのせいにするのはやめてほしい
    SNSの影響が0だとは言わないけど周りの子育てしてるママパパの話を聞くと自分らの実体験で2人目を諦めてるのが多い
    実際に子育てしにくい社会なんだよ日本は

    +4

    -1

  • 1233. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:21 

    >>1227
    みさえさんみたい

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:25 

    >>1213
    埼玉県在住だけど駅近ファミリーマンション7000万円くらいが多くてこれ誰が買えるの?っていつも思う
    でも売れてるしファミリーが普通に住んでる

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2024/10/21(月) 17:18:31 

    >>1154
    その時のための親だと思うよ
    帰ってこられる場所があるってだけでも外で頑張れると思う。
    そう思ってたけど今のところ順調に生きてるから大丈夫そう。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2024/10/21(月) 17:18:48 

    >>41
    嫌な奴だなあ

    +13

    -1

  • 1237. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:09 

    >>1230
    だから若い人達が子供産んだらコスパ悪い言ってるんでしょう
    それを変えないといけないってわかりません?

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:21 

    >>1135
    消費税、社保、医療保険とか考えたらリアルそれくらい持ってかれてる 所得税だけじゃないからみんなしんどいんだよ 社保の負担もどんどん増えてきてるし、高齢者がさらに増えてまた社保アップされるよ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:55 

    >>1227
    こういう親が子供に奨学金借りさせて
    子供の人生ハードモードにするんだろうね
    自分が働けばいいのに

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:06 

    >>41
    場違い

    +13

    -0

  • 1241. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:42 

    >>1237
    で、子無しに損をさせるっておかしくない??それなら子供の医療費が掛からないようにするとかおむつ代やミルク代無料にするとか、子供を育てやすくしたほういいと思うけど。

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:14 

    1人目なら頑張って対策考え子育てできるけど、2人目にもし身体障害や発達障害あったら育てるの難しいな。1人目の人生にも影響するしね、事前にわかればいいのに。

    +8

    -0

  • 1243. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:39 

    中流層は堅実な人生設計を計画してる層が多いから、子の人数ではなく希望する学部別に無償化したりするのがいいと思うよ。
    主に奨学金など教育費の問題を考えてる人沢山いると思うので
    専門学校も同様。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:42 

    >>1234
    駅徒歩15分家賃16万の物件(ガレージ+2LDK)が目の前にできてこんな家賃で誰が借りるんだろ思ってたら普通に埋まってる
    千葉なのに

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:00 

    >>1241
    子育ての労働時間も入りますからね
    お金だけじゃないんですよ
    子無しは嫌だぐらいじゃないと

    +1

    -4

  • 1246. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:07 

    2人目欲しいけど1人目が可愛すぎて躊躇

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:27 

    >>1210
    うちの親の世代かな
    バブル崩壊と共に私を産んだから、恩恵ゼロ、消費税どんどん上がるからって産み控えがはじまったと思う。
    実際その頃から一人っ子増えてる。
    ミスリードもあるけど、実情を政府がわかってないのか知っててあえて無視してるのは確か。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:29 

    今や千葉や埼玉など首都圏通勤通学圏エリアの地価上昇はすごいよね

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:43 

    お金無いから二人目諦める?そういうのを支援しないと少子化なるに決まってんじゃん。で、外国人にまでムダな生活保護?人権とか領事館に相談してもらいなさい。こっちは知りませんから。
    政治は何してんの?それをお金のない若い夫婦に回すのです。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:43 

    >>1213
    でも都内も中古は下がってきてるみたいだね。
    誰も買えなくなったら売ってる方も意味ないしね。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:56 

    >>1245
    それって子無しの人権を奪うって言ってる??それぞれ事情があって子無しの人は??不妊治療で大金をはたいても妊娠出産に漕ぎ着けなかった人もいるよね?

    +4

    -0

  • 1252. 匿名 2024/10/21(月) 17:24:07 

    >>25
    ていうか二人目産んだら家も必要になる。一人なら賃貸でも十分だけど、二人いると広さが必要になる。

    +84

    -1

  • 1253. 匿名 2024/10/21(月) 17:25:17 

    >>1251
    養子もらったりもできますよ

    +1

    -3

  • 1254. 匿名 2024/10/21(月) 17:25:20 

    >>1
    子ども3人いて1人成人、2人大学生
    あの時代、あの物価だったから3人産んだけど
    今のこの社会情勢(物価高、今後更に年金減額、年金の受給年齢上がる)だったら、産んでも1人だったと思う!!
    将来、叶うなら孫も見たいけど それ以前に今からの日本で我が子たちも生活していくのがやっとだと思うから子どもは産まないなら産まなくていいと思う!

    +18

    -0

  • 1255. 匿名 2024/10/21(月) 17:25:56 

    >>1253
    養子じゃなくて自分の子供が欲しかったって人に他人が捨てた子供を押し付けるん??

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:08 

    >>1
    子ども一人世帯を救おうとしたら財源どこになるんだろ。独身税しかなくない?

    +1

    -3

  • 1257. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:10 

    >>1177
    子供が少なければ母数が少なくなるから
    優秀な人材だって少なくなるし
    そっからさらに、お金で医者とかを諦める人は出したくないよね。もちろん、お金持ちの家は多いだろうけど。

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:20 

    MARCHくらいの学歴ならそこまで課金いらないし
    そこにスポーツとかしっかりやってれば
    大手企業にも入れるし使える人材になれるよ
    庶民には庶民の戦略がある

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:29 

    >>1230
    産む時はなぜか今の費用で子育て費用を考えがちなのでは
    例えば18年後の学費とか絶体高騰してるだろうけどなぜか今の学費で将来かかる学費を考えるみたいな
    実際その時になるとたけーな!!無理!!ってなってももう産んでしまってるしね

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:37 

    不妊治療とかも35歳以上は実費でいいよ。
    若い時から通院してたような人達じゃなく、産めなくなる年齢になっていきなり焦り始めたような層
    高度生殖医療からの高齢出産なんてどうせ発達害児も増えるし、自業自得組は保険なんか使わなくていいと思う

    +5

    -2

  • 1261. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:50 

    >>1255
    嫌なら嫌で子無しでいいんじゃないですか

    +1

    -2

  • 1262. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:53 

    >>1212
    地方だけど地域的に年収300万だと付近で家を買えないと思う
    年収を上げる努力とかしないのだろうか
    大卒はどこに就職しているんだろう

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:53 

    >>597
    家計管理が全然できないのでライフプラナー気になってるんですけど、どんな感じなんですか?

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2024/10/21(月) 17:27:57 

    >>1261
    で、罰を与えるみたいに子無しに損を与えるの??

    +2

    -2

  • 1265. 匿名 2024/10/21(月) 17:28:20 

    金かけて最強カスタマイズした我が子モンスターでマウントバトルするだけが人生の親なら、一人産んで集中課金育成したいだろうから二人目の余裕はないのかもね

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2024/10/21(月) 17:28:48 

    >>989
    地方でお金はあるけど、ジジババの助けなしのサラリーマン2馬力なのでお金というよりマンパワー的にもう無理だわ。帝王切開ももうしたくないし。

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2024/10/21(月) 17:28:51 

    >>1264
    そうですよ、それぐらいしないと子供増えないので

    +2

    -2

  • 1268. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:00 

    >>1256
    配偶者控除とか子ども手当が既に独身税に相当してない??

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:06 

    >>1
    仮に独身税(子無しも含む)を実施するなら給料の5%くらい?

    +2

    -4

  • 1270. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:09 

    >>150
    それそれそれ!
    まさに被害をうけてます…

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:30 

    >>755
    東京都だと高校生まで医療費はかからないかな。
    いつまで続くかはわからないけどね。

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:32 

    >>1267
    おたくの子供や孫が不妊だったら??

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:39 

    >>1248
    浦和付近とか億ションあってびっくりする

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:43 

    >>1249
    実際、諦める理由って金だけじゃないと思うよ。
    生んだけど子育ての適性が無かった事に気付いてしまった私みたいな人だっているから

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:35 

    >>1269
    それなら子持ちは子供を非行に走らせたり反社にしたりしたら全財産没収な

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:58 

    >>1268
    子ども手当少ないよ……配偶者控除も共働きなら消えてしまう……

    +1

    -3

  • 1277. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:59 

    >>1272
    養子すすめますね

    +0

    -2

  • 1278. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:05 

    >>1264
    グダグダいうてんなら産み育てよ。
    それがイヤなら黙ってろよ。
    あれはやだ、これはやだ駄々っ子言ってんなよ。

    +2

    -3

  • 1279. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:36 

    >>1278
    貧乏だから我が家じゃ産めないんだよ。

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:49 

    >>12
    そういうのもあるし、ネットの声=世間の声みたいになって、いかに自分が正しい親かと言うのを意識している人が多い印象。
    何でもやらせるのが良い親、子供を尊重するのが良い親、美しくいるのも良い親などね。理想ではあるけど、それが正しいとされてそれ以外は毒親だ!というような雰囲気がするし、なんかみんな腹の中で競ってて疲れるんだよね。
    すれ違う子連れの親見てもなんか他所の親に対してギスギスしたような雰囲気を出す人もいるし。 

    +20

    -1

  • 1281. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:01 

    >>1277
    嫌がったら??

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:04 

    >>24
    うちもそんなもんで子供2なんだけど貯金はほとんどできない
    使い切っちゃう感じ
    ローンも月7万の支払いだから決して高くないのに
    旅行とかお出かけもたまになのに

    +25

    -0

  • 1283. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:42 

    >>1244
    埋まっててもそのうち払えなくなって売り飛ばされそう

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:46 

    >>1258
    今は人手不足だからMARCH未満でも本人次第で東証プライム上場企業に就職は割とできるよ
    大卒、めっちゃ売り手市場だから
    日東駒専以上で4年間真面目に勉強して面接でまともに話せるレベルなら大手企業行けます

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:22 

    子供なんて欲しいか欲しくないかで決めるもん
    誰のせいでもためでもない
    つまんねー記事や人の意見に惑わされるもんでもなかろうに

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:26 

    >>1281
    子無しとして損してもらいます
    なんなんですか、これ
    私の気持ちわかってアピール激しいですね

    +0

    -2

  • 1287. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:31 

    >>711
    恐ろしいな

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:34 

    うちは貧乏転勤族で家もないまま40なったよ
    ワンオペ大変で子ども1人だけ中学生  家買おうか悩むけど高い
    なんか損ばかりしてる気がする 親の近くで早々家購入して親に助けられながら子育てして共働きの人が羨ましくてしょうがない 貯金ももっとできただろうな

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:47 

    >>1047
    そうですね。そう思いますよ。

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:05 

    >>411
    余裕ないなら賃貸でいいのに
    なんで家建てるの
    身の丈に合わせることは大事だよ
    別に嫌味じゃなくて

    +16

    -0

  • 1291. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:06 

    >>1267
    いい加減子なしイジメのつまんないプロパガンダばっかりしてないで、教祖様の靴の裏でも舐めてろや糞カルトが
    お前は当然10体ぐらい生産してるんだろうな?
    壺の教義は産めよ増やせよなんだから信者のてめえが大量繁殖して国の為に献上しろや

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:14 

    >>1286
    子持ちってみんなこんな考えなの??

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:01 

    独身税5%あってもいいけど子どもがいる家庭にちゃんと使われるかなあ

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:19 

    >>1293
    使われないと思うよ

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:34 

    >>1278
    貧乏人は毎日毎日こんなとこで憂さ晴らししてないと自分を保てなくて大変だな

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:32 

    >>1262
    転勤でこしたら同じ給料で
    乳児医療が受けられなかったから
    住む場所により年収って全然違うんだな思ったよ

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:41 

    >>1292
    あなたの意見もどうぞ
    独身子無しさんなんでしょう

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:56 

    >>1285
    真面目過ぎる人が増えたんじゃないかな〜と割とマジで思う
    昔はもっと適当な気持ちで子供作ってたと思うよ

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:57 

    うちの周りだけかもしれないけど、子供3人いる家庭は車も家もあってもう余裕あるお金持ちって感じ。
    毎月子ども手当も手厚くて、さらにタイミングよければ大学の学費まで無料になって、いいですねーって感じ。

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:23 

    >>13
    ほんとそれ
    上がった物価高分の消費税分増税だよ、、、

    何年か物価高落ち着くまででも消費税減税してくれよ

    +37

    -0

  • 1301. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:23 

    >>1272
    不妊の人が子育て優遇に文句があるとは思えないけど。

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:37 

    >>1047
    あなたみたいな人が羨ましい。多分大人になったときにそうやって「大人は苦笑いしてたんじゃない?」って言える人って、ちゃんと大事にされたからこそそう思えるんですよね

    +6

    -2

  • 1303. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:51 

    >>1297
    貧乏な既婚こなしだよ。てゆーかさ、子供産もうと思う時点で子なし家庭よりお金持ちなのわかる??どうせおたくも世帯年収1000万なんて軽く超えてるんでしょ??
    うちはそうじゃなくて貧乏で産めないからこれ以上持ってかれたら死活問題なの。

    +1

    -1

  • 1304. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:59 

    >>7
    全部で40件くらいある新しい住宅街に家建てたんだけど、周りはほぼ未就園児か小学生くらいの子育て世帯。田舎だからなのもあるけど、車2台持ち当たり前で子供も2、3人いる世帯がほとんど。3人きょうだいとかでも私立小学校行かせてる家庭もあるし、何だかんだみんなお金あるんだなと思う。

    +75

    -2

  • 1305. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:38 

    >>1281
    独身、子なしを締め上げる事が少子化対策になるとか本気で思ってる子持ちがいてる時点で、生んで後悔してる層も少なくないって事なんだろうなあ
    生んだら絶対に後戻り出来ないから悔しくて子なしに当たる
    発達障害児の爆増っぷりも異様だし本当に闇が深い

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:33 

    >>1305
    ブルガリアが独身税でどうなったか知らないのかもね

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:17 

    子なし叩きの壺カルトにマジレスやめなよ

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:21 

    >>1252

    そして車も必要になるんだよね〜
    しかもファミリーカー
    マイホームでも3LDKのマンションじゃあ狭い
    子供の数だけ物も増えるから
    部屋とか物とか諸々我慢させると「お姉ちゃんばかりズルイ!」「弟だけ甘やかしてる!」とかの喧嘩になるし、蟻地獄
    全てにおいて余裕が無いと二人以上は難しい

    +27

    -1

  • 1309. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:30 

    >>1303
    世帯年収1000万ないですよ
    これ以上持っていかれたらって二人暮らしでカツカツってどれぐらいなんですか?

    +1

    -2

  • 1310. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:56 

    横だけど家のローン10万以下の人羨ましい 
    みんか変動?固定?
     うちなんかアラフォーで今から家買うしかなくて高騰で14万くらいローン払うことになりそうです。
    社宅は五万ちょいでしたがもう期限が切れてしまうから出ないと

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:45 

    >>457
    子供を育てるなら首都圏がいい。学校も習い事も塾も選択肢が沢山ある。

    +13

    -1

  • 1312. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:08 

    >>1311
    だよねえ。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:22 

    >>1306
    独身税は40からでいいと思いますよ

    +1

    -1

  • 1314. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:42 

    >>361
    あれをタイトルにしたりするのやめてほしいよね
    そろそろミスリードだよ
    対象データは時代背景も違うのに既婚者の数は70年代からずっと変わらないみたいに書いてあったりさ
    それ半世紀以上時代が違うとはいえ、男性が稼いで女性は家庭に入る時代だったから子供の数は変わらなかったってことだよね
    今は共働き必須、女性はお腹を抱えて妊娠中働かなければならない、物価高、不動産高騰とかなり大変になってるから変わってると思う

    +15

    -0

  • 1315. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:42 

    >>432
    会社がそういう体制にしても周りが文句言うんだよね。
    その人の分の仕事が増えたってね。

    +15

    -1

  • 1316. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:55 

    >>1047
    私は親に虐待されて育ったので、10代の頃は反抗なんてできませんでしたよ。

    +4

    -2

  • 1317. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:28 

    >>550
    土日の渋谷のど真ん中のカフェに行ったらそれは混んでるよね。選べば普通に入れるよね。

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:44 

    ずっと子なし叩いてる旧統一教会信者キモすぎる
    ネトサポも兼任してるんだろうなあ

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:53 

    >>1304
    田舎なら土地が安いから可能だと思う。車2台っていっても2台とも高級車ではないでしょ。正社員共働きなら世帯年収800~1000万程度あるだろうし、田舎なら十分やっていけるかと。

    +30

    -2

  • 1320. 匿名 2024/10/21(月) 17:44:20 

    >>68
    もし介護することになったらどうします?在宅?それとも施設?

    +8

    -1

  • 1321. 匿名 2024/10/21(月) 17:44:49 

    >>1200
    私たちの時代からルッキズムは酷かったけれど、今は二重涙袋Eライン中顔面歯並びなどの化粧じゃ誤魔化せない部分の整い度を求められるから生きづらい反面、
    頭がいい、絵が上手い、気遣い上手など一芸に秀でていたらいじめられないらしいからどうだろうね
    女の子はおとなしい子が多いし、男の子より言語コミュニケーションも優れている
    昔は大人しい=イジメの対象だった

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2024/10/21(月) 17:45:07 

    >>7
    土地買って注文住宅建てた上でさらに子供二人目産んだよ

    +31

    -4

  • 1323. 匿名 2024/10/21(月) 17:45:10 

    >>89
    結婚持続期間15~19年の夫婦だからね
    その最新が2020年
    時代が違うんだから二人は納得だよ
    2000年代だよ

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2024/10/21(月) 17:46:06 

    >>1318
    子なしトピ覗いてみたら?
    皆さん旅行行ったり、趣味に勤しんだりと優雅なものよ

    +1

    -6

  • 1325. 匿名 2024/10/21(月) 17:47:10 

    >>1308
    子供達にそれぞれの部屋も与えたいしね。
    確かにマンションだと手狭になる
    1人っこならマンション住みでも特に困らないんだけどね
    住宅事情は無視できない

    +18

    -0

  • 1326. 匿名 2024/10/21(月) 17:47:16 

    >>1
    とりあえず税金下げてくれたら少しは未来に希望もてるんやけど。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:09 

    >>1322
    先に家を建てたのすごいね

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:09 

    >>1309
    世帯年収1000万年収なくて何人産んだの??
    うち共働きで400万だけど

    +0

    -2

  • 1329. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:24 

    >>1001
    親の自己満とか付き合わされるって言葉使って産ませないように誘導してるの反出生に感じるよ

    +3

    -5

  • 1330. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:41 

    今は共働きでも1人がやっととか経済がって昔の方が国からなんだかんだしてもらえず大変だった気がするけどね

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:44 

    >>1324
    子持ちなのに子なしトピ覗いてるの?執念深くてゾッとするわ

    +8

    -0

  • 1332. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:46 

    >>279
    保育園選んでもあるよ
    父母会とかいうやつ
    ほぼ母会だけど

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:09 

    ひとりっ子ってどうですか?ひとりっ子の友達いないからわからないけど、大事大事で育ったから自己肯定感高いのかな?だったらいいよね。

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:41 

    >>554
    中流層共働きのアラフォー夫婦で首都圏住みなら選択子なしもアリだろうね
    全ての人が焦って不妊治療する訳ではない

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:48 

    >>1319
    正社員共働きなら世帯年収800~1000万程度あるだろうし

    田舎は共働きで400万〜700万くらいやで

    +37

    -0

  • 1336. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:59 

    >>232
    元々私は一人っ子で考えてて夫は二人目欲しそうだった。でも子どもが1歳の時にコロナ禍になって夫も諦めた。コロナ禍前と後じゃ全然違うよね。

    +26

    -0

  • 1337. 匿名 2024/10/21(月) 17:51:28 

    >>1327
    子供一人目は家建てる前に産まれていて、二人目を考えている中で同時並行で家も建てた
    だから子供部屋も決め打ちで二部屋で作ったよ

    +14

    -0

  • 1338. 匿名 2024/10/21(月) 17:51:57 

    >>1331
    子なしの権利がー、子持ちは好きで産んだんでしょう忙しいのは当たり前とうるさかったので覗いてみたら旅行の話ばかりしてた

    +0

    -6

  • 1339. 匿名 2024/10/21(月) 17:52:02 

    >>1333
    あたしゃ一人っ子だけどめちゃくちゃ虐待されたから自己肯定感低いよ。逆に友達は同じく一人っ子だけど親御さんが神レベルに優しい人のおかげかその子もめちゃくちゃ優しいしほわほわしてる。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2024/10/21(月) 17:52:52 

    >>1338
    こなしが旅行するのってそんなに腹立つ??子持ちだってお金貯めて旅行行くでしょ??

    +11

    -0

  • 1341. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:39 

    >>1274
    ちょいと分かる
    私の母も専業主婦で子沢山だったけど何でかと聞いたら「産んでも産んでも満たされないから」って言ってた
    今、母はめっちゃ勉強して経理の仕事に就いてる
    輝いてるよ
    私も仕事人間なので産後三週間で仕事復帰したけど、仕事に疲れたら子育てに癒され子育てに疲れたら仕事に 癒され3人の子供育ててる
    私はきっと仕事という逃げ場が無ければ子育て出来ない
    本心で専業主婦の人を尊敬する

    +3

    -1

  • 1342. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:40 

    >>1330
    子ども2人目は「現実的に無理」…子育て世帯にのしかかる経済負担、かつてない勢いで進む少子化

    +8

    -0

  • 1343. 匿名 2024/10/21(月) 17:54:11 

    >>1328
    横だけどもうこれ以上壺カルトおばさんに絡むのやめなよ
    頭おかしくて人格崩壊してるキチガイなんかとやりとりするだけ時間の無駄だし嫌な思いする人も増えるだけだから

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2024/10/21(月) 17:54:11 

    >>1342
    所得って税込みだっけ?税抜きだっけ?

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/10/21(月) 17:54:23 

    >>1311
    でも都内って老人ホーム代も突出して高かったからずっとカツカツ言いながら暮らさないといけないんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2024/10/21(月) 17:54:58 

    >>6
    あれマスコミが大袈裟に言ってるだけ、アクセス数稼げるからゲス系のそういうのが取り上げられやすいってだけだよ

    現実はあっさりしたもので、普通にやばそうな人に近寄らない、形式的に挨拶だけみんなにしていれば大して問題なんか起こらん。
    現実はそんなにドラマチックでも何でもなく、淡々と物事が進んでいくだけ
    問題あるある人はみんな適当に軽く関わるだけにして、悪口も何もない。大人の対応。

    +18

    -2

  • 1347. 匿名 2024/10/21(月) 17:55:35 

    >>1337
    タイミング良かったですね。
    お子さんの年齢的にもいい時期でしたね

    +7

    -0

  • 1348. 匿名 2024/10/21(月) 17:55:47 

    >>13
    軽自動車なのに新車で270万する
    見積もりもらった時に驚いちゃったわ
    モデルチェンジして15万ほど上がっているらしい
    手取りはこの10年で1万しか上がらないのに物価はどんどん上がっていく
    必要な物も増えるし
    うちは子どもは一人しか育てられないわ

    +79

    -0

  • 1349. 匿名 2024/10/21(月) 17:56:04 

    >>620

    現在小4の子1人いるけど、子どもが赤ちゃんの時に使ってたオムツやベビーフード、私がお世話になっていた時より値上げしてるなあって実感するからわかるよ。

    早ければ子どもが小学生のうちに義母の介護が始まるかもしれないからもう我が家は一人っ子で行くこと確定よ。

    +15

    -0

  • 1350. 匿名 2024/10/21(月) 17:56:18 

    >>9
    減り幅がすごい!
    今8歳の長女が産まれた年に100万人を割ったって言われて、5歳の長男の時は80万人、2歳の次女の時には70万人台へ。ガンガン減ってるけど、産める世代も少ないのかな

    +63

    -0

  • 1351. 匿名 2024/10/21(月) 17:56:54 

    >>1340
    お金ないから子供産まないって話でしょ?
    こなしが呑気に旅行してたら腹立ちますね

    +0

    -11

  • 1352. 匿名 2024/10/21(月) 17:57:56 

    >>1351
    こなしは家に引きこもってろって?w流石に笑うw

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2024/10/21(月) 17:58:47 

    >>1350
    そもそも氷河期世代の人口が一学年200万人近くいたのに今の20代は100万人ちょっとしかいないからね。
    減るのある意味当たり前。

    +28

    -0

  • 1354. 匿名 2024/10/21(月) 17:59:10 

    >>1345
    だから結婚しても仕事はやめられないんだよね
    だったら子供よりも仕事を続けて夫婦仲良く暮らしたいって夫婦が増えてもおかしくない
    不妊治療を早くに打ち切る人も増えたし、キリのいい所で区切りを付ける人も増えて来てる

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2024/10/21(月) 17:59:23 

    >>1350
    横 
    出産適齢期のアラサー辺りが産まれた時でさえ少子化少子化騒がれてたのよ??そりゃ出生数上がらないよ。

    +28

    -0

  • 1356. 匿名 2024/10/21(月) 17:59:29 

    >>1351
    旅行行くお金と大学までの教育費は同じではないやろw

    +7

    -0

  • 1357. 匿名 2024/10/21(月) 18:00:07 

    >>137

    赤ちゃん用のオムツやミルクって、ドラストのアプリクーポンでも割引にならないものね。

    その辺から何とかしてほしいよね。

    +33

    -0

  • 1358. 匿名 2024/10/21(月) 18:00:09 

    >>1352
    子なしも認めなさいよって裕福だからできたんだよ
    少子化すぎて危機なんだよ

    +0

    -7

  • 1359. 匿名 2024/10/21(月) 18:00:33 

    >>1353
    産める人そもそも半分になってるからね。

    +12

    -0

  • 1360. 匿名 2024/10/21(月) 18:00:49 

    多様性の世の中だし?あまり人と比べない方がいいかも?

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2024/10/21(月) 18:01:00 

    >>1356
    だから子持ちが得しないと産まないって何度いえばわかるんだろうか

    +0

    -7

  • 1362. 匿名 2024/10/21(月) 18:01:26 

    >>1332
    でもレアだと思うよ
    少なくとも私の近隣にはひとつもない(激戦区なので色々調べた)
    友達のところはあるにはあるけど、主に駆り出されるのは夏祭りの時だけとか、幼稚園のものに比べたら内容軽いはず、というかそうじゃないとまわらないよね(みんな働いてるから)

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2024/10/21(月) 18:01:29 

    >>1358
    旅行って何十万も掛ける訳じゃないやん…毎月1000円でも2000円でも貯めてたら年1でビジホ使った1泊旅行位にはなるっしょ…

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:02 

    仕事が社会全体9時16時までになったら良いのにと思う
    8時17時までが正社員の基本になってるけど、こうなったら小さい子をお迎えに行ってバタバタしながら寝せてって体力持たない

    +14

    -0

  • 1365. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:17 

    >>1347
    タイミングはかなり良かったね、子供がいることで割り引かれる補助金もあったし

    +6

    -0

  • 1366. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:18 

    >>243
    今でも結婚してる人たちは結構子供産んでる。仰るように二人目三人目にすすまない・・共働きだもんね。それよりも問題なのは生涯未婚率の高さだよ。
    男性の三割超え、女性の二割弱が独身のまま生涯終える・・・勿論殆ど子供持たない。

    +14

    -1

  • 1367. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:21 

    >>18
    私立って、小学校中学校高校どれですか?

    +4

    -2

  • 1368. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:24 

    >>1
    コロナ前だから2人産んだけど、今なら1人でやめとくと思う。

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:24 

    >>1361
    十分得してない??今だと配偶者控除もまだあるし子ども手当も貰えてるでしょ??市町村によっては医療費無料もあるし。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:26 

    我が家は大人の在宅ワークのスペースも確保しなきゃだから子供部屋は1つしか用意できない
    必然的に一人っ子
    コロナ前は2人の予定だったけど

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:38 

    >>1350
    でもアジアの中ではゆっくり落ちてってる方
    中国、台湾、韓国、シンガポール崖のように落ちてるから
    日本はゆっくり下がってる分対策が取りやすい…取れてたらいいな

    +13

    -3

  • 1372. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:49 

    て、言われても相変わらず2人っ子多いよ。
    1人と3人同類かやや3人兄弟が多くて、4人兄弟も数少なくいるし
    あくまで、個人的に(周りの)話だけど

    一人っ子予定の私からにしたら一人っ子多くなったら私のプレッシャーが減るからそうであって欲しいわw

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:58 

    自民党が少子化が進む政治しかやらなかったからね~
    氷河期世代の女性でも、産める可能性の人いるんだから20代~30代ばかりみていないで氷河期世代も就活やら妊活支援やればいいのに

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:01 

    >>233
    高校にも行けない子って多産と関係ないけど、、、。

    +3

    -3

  • 1375. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:02 

    >>1361
    子供が可愛い
    それだけで十分得してる

    +4

    -1

  • 1376. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:53 

    >>1365
    横だけど、あなたみたいに計画的に人生設計してる人が増えればいいのに...

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:53 

    >>1375
    横だけどめっちゃいいお母さん…私の親もこういう人だったらなぁ…

    +2

    -2

  • 1378. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:05 

    >>1369
    得してないと若い人達は思ってるんでしょう
    おばさんがうだうだ言ってても仕方ない

    +0

    -4

  • 1379. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:13 

    >>498
    そこからが問題だよね
    2015年までの100万から50万人まではやばい少子化だそれなりの対策にすべきで終わるけど
    こんな減り方してると近いうち20万人、10万人になるのも近いかもしれない

    そうなると対策だけで終わるんだろうかって疑問

    +16

    -0

  • 1380. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:30 

    >>1336
    コロナ禍なかったら今頃もう1人産んでた世界だっただろうなってたまに思う
    氷河期とかリーマンショックほど言われないけどコロナ禍も会社の業績落ちたりクビになったりとかで急に不安になって諦めた人も結構いるのでは

    +24

    -0

  • 1381. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:40 

    >>10
    アダルト🔞がいいな

    +2

    -2

  • 1382. 匿名 2024/10/21(月) 18:06:30 

    >>1369
    保育料タダとか、給食費無料とかね。
    それでも金ない、エアコンつけられない、夏休みに3食食べさせられないとか言って金くれしてる親はいくらなんでも自己責任。

    +7

    -0

  • 1383. 匿名 2024/10/21(月) 18:07:23 

    >>1374
    関係あるよ。高校の学費や教材費や交通費だって馬鹿にならない
    貧乏で進学させてあげられない家庭もあると思う

    +6

    -1

  • 1384. 匿名 2024/10/21(月) 18:07:41 

    >>232
    本当これなんだよな
    ガルちゃんの私のまわりは3人だよって書く人時代が結構前なんだよ

    それにプラスついてるけど今の問題とちがくないって感じる

    +72

    -0

  • 1385. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:16 

    >>1382
    もう産めない人はうだうだ言ってないで、独身中年はこんなに不幸だって広めてくれない?
    プライドが許さないんだろうけど

    +0

    -5

  • 1386. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:17 

    >>1379
    どんどん無償化対象広がるんだろうな。
    老人の福祉減らして。

    +7

    -1

  • 1387. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:29 

    >>18
    幼児相手の仕事をしてるけど、格差よりも祖父母の有無が重要な気がする。
    祖父母の近くに家を建ててるような人が多い地域だと、3、4人いる方が多い。
    他所から引っ越してきて夫婦だけで育児してるような人が多い地域だと、1人か2人の方が多い。
    どちらの地域も、こぞって同じ私立に子どもを通わせてるから世間から見ればかなり裕福。
    やっぱり習い事や送り迎え、日々の家事を考えると、手伝ってくれる人が近くにいるのはかなり重要なんだと思うよ。

    +82

    -0

  • 1388. 匿名 2024/10/21(月) 18:09:00 

    >>233
    最近もう貧乏な家庭の子が一発逆転を狙う分野ですら金持ちの恵まれた子達が蹂躙し始めてるし
    子沢山の兄弟間で鍛えられた末っ子が大成する分野も一人っ子で手塩にかけられて英才教育された子が掻っ攫うとかも増えてきてるからね

    +21

    -0

  • 1389. 匿名 2024/10/21(月) 18:09:44 

    >>582
    自分より大切な存在に出会えることかな

    +5

    -2

  • 1390. 匿名 2024/10/21(月) 18:09:52 

    サラリーマン世帯の場合、旦那1人の給料で家族を養うことができて、妻は専業かパート主婦。
    一昔前みたいなのが理想ではないかと思う。

    共働きなのに金銭的に不安で子供を養えないなら少子化になるのは当たり前。お金も時間もなきゃ心の余裕もないし、積極的に結婚したり産んだりなんて思えない。

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2024/10/21(月) 18:10:08 

    >>4
    選挙期間だからね〜

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2024/10/21(月) 18:10:39 

    >>1
    メディアは子供を産ませたくないのかな。
    ばかみたいなネガ記事ばっか載せて、人口増えると不都合なことあるんだろうか?

    +2

    -2

  • 1393. 匿名 2024/10/21(月) 18:11:01 

    >>1054
    何故そう思ったのか分かりませんが、子育て中、これから結婚して子育てする若い人達からみたら逆でしょうね。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2024/10/21(月) 18:11:18 

    >>610
    楽観的だから、子供の事で仕事に穴を開けても独身が内心迷惑がったら腹を立てるのでは?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:16 

    >>26
    なんとなく見た目で裕福そうな家庭は3人以上産んでる。あと実家が頼りになる家庭も。

    どちらもないなら難しいよ、20代のうちに3人産むならいけるけど40過ぎてからはきつい。
    どっちみち、親は年取るから40代以降は色々きついよ。

    +44

    -2

  • 1396. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:24 

    >>582
    特性持ちだから発達障害児生んじゃうリスクが高いからこの意見には賛同出来ない
    健常、定型の子供が生まれてこそ育児の幸せって享受出来るんだろうなと思う
    害児のお世話で人生捧げるなんて悲惨過ぎて無理
    すみません。

    +12

    -1

  • 1397. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:47 

    >>1385
    私は1382さんではなけど、政府は中年世代がいくら子供をモテなかった不幸を伝えてもまったく眼中にない
    政府(自民党)がみているのはあくまで20代世代。中年世代は子供が産めない役立たずと決めつけているから、どんなに苦しんでも中年世代の声を聞くことは100%無い

    +0

    -2

  • 1398. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:17 

    >>723
    知能っていうか、最近見てると強盗してとんでもない殴り方してコロしたりしないで普通に人に迷惑かけないで暮らしてるなら学歴は人それぞれでいいと思う
    それこそ、本来の階級社会だから高卒でも暮らしていける地域ならいいし、進学したほうがいいなら進学してそれなりの道を目指すべき
    本当の意味でやばいのはあんな酷い事件を起こしてしまうくらいやっちゃいけないことの意味がわからない人種に育つことだよ
    これからは共働きで子供となかなかコミュニケーション取れない人が増えると闇バイトに騙されるかもしれないし、人の心を育てるということは大切にしてほしいと思う

    +15

    -0

  • 1399. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:46 

    メディアは少子化させたいだろうね
    だってほとんどが外国の息がかかってるから移民推進派でしょう

    +1

    -4

  • 1400. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:48 

    >>16
    自分のお金が尽きたら安楽死させてほしい

    +18

    -0

  • 1401. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:50 

    >>1376
    私一人ではとても計画通りにはいってないと思う、私以上に夫が長期運用ベースで計画立てるのが得意な性格してるから、ライフプランの骨格はほぼ決めてもらった
    おかげで私は家事育児に集中できるし、良い感じに役割分担できていると思ってる

    +0

    -4

  • 1402. 匿名 2024/10/21(月) 18:14:34 

    >>1397
    政府にむけてじゃなくてSNSな

    +1

    -2

  • 1403. 匿名 2024/10/21(月) 18:14:50 

    >>1369
    配偶者控除は1200で制限
    年少控除は昔より改悪されて一時期所得制限
    乳児医療も地域によって所得制限
    そこにインフレインフレ
    きついわ

    +2

    -1

  • 1404. 匿名 2024/10/21(月) 18:16:02 

    パート程度じゃ働いたうちに入らないらしいけど結構キツイっす

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2024/10/21(月) 18:16:05 

    >>1403
    世帯年収1200万の手取りって900万くらい??平均より遥かに高額に感じるけど

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/10/21(月) 18:16:16 

    >>1364
    独身時代は8-17とか余裕だったし何も気にならなかったんだけど子供産まれたらまず8時がきつい
    10-15でお願いしますって上司にお願いしたw

    +10

    -0

  • 1407. 匿名 2024/10/21(月) 18:17:14 

    なんかもう親がしんどすぎるんだよね
    文句ばかり言われて誰も助けてくれないし
    金銭的にも精神的にも肉体的にも。全部しんどいから2人目居たら嬉しいけど現実を見ると1人を大切に育てた方がいいかなーとなる

    +11

    -0

  • 1408. 匿名 2024/10/21(月) 18:17:39 

    >>1364
    8時は旗当番あるから無理だわ

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2024/10/21(月) 18:18:27 

    >>1399
    それでもう終わらせないでほしい
    本当に企業の子育て支援っていうのが女性にとって負担ありすぎるし、大きなお腹抱えて働いて復帰しながら共働きをずっと子育て終わるどころか死ぬまでやってくださいというのがきつい

    しかもなんでも値上がりばかりだし、メディアの下げがじゃなくて本当に当事者になったら簡単ではないと感じるよ

    ガルちゃんの日本下げって書いて本来の問題から背けるの迷惑

    +12

    -0

  • 1410. 匿名 2024/10/21(月) 18:18:32 

    >>1384
    ガルのメイン層って40代以降だよね
    基本全てにおいて価値観が古いよ

    +27

    -0

  • 1411. 匿名 2024/10/21(月) 18:19:28 

    日本人て働く時間が長すぎて睡眠時間も短いんだよね。忙しすぎてヤバイし物価高だし税金も上がるだろうから子供ほしいって思えない。
    生んだら大変なの目に見えてるし。

    +8

    -0

  • 1412. 匿名 2024/10/21(月) 18:19:58 

    親と同居とかじゃないとキツイ

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2024/10/21(月) 18:20:39 

    >>1364
    それが定時で時短は14から15時が理想だね
    通勤あるとその1時間は大きくて今の時期なんて真っ暗の時間帯に迎えに行くことになるんだよね
    16時で微妙に作業が終わらないこともあると考えるとあんまり子育てとの両立向いてるとは言い難い
    毎日、時間に追われてハーハー言いながらこなすことになる

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2024/10/21(月) 18:20:57 

    >>23
    政治でしょう?
    世界の人口はネット社会でも増えてるんだからさ

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2024/10/21(月) 18:21:03 

    >>1405
    大して高くないよ
    消費税とかもあるし、他にも使うものたくさん
    今の世代は戸建てもしくは家賃が上がってるしね
    コロナ禍前は国民負担率40%、バブル時代は30%とかだったみたいだけど今や50%

    働いても働いても大して豊かにならないのが労働してる側としてはやりきれない

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2024/10/21(月) 18:22:48 

    >>1415
    それならそれより所得が低い世帯は一体…余計に産めんやん

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:06 

    >>5
    マジで印象操作してるよね。マスコミ、メディアは左派だからそうなる。

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:06 

    >>1403
    高収入の人はそれなりに大変てことなんじゃない?

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:25 

    >>1398
    リスキニングとか夫婦共働きを自民党政府は推進しているけどさ、あれってただ単に所得税や社会保険料を盗りたいから言ってるだけだよね
    子供を沢山増やせ~でも夫婦共働きしろって、産むだけ産ませて子供の面倒をみる時間を無くさせようとしてるよね?
    子供には愛情を与えてあげないと育たない。放置していては育たない。他人に迷惑をかける子に育つだけ。
    子供を増やしたいのなら、働いているのが片親でも子供を沢山産み育てられる様に給与所得を上げなければならない
    あと、親が離婚とかしてシングルマザーでも子供を大学までに行かせてあげられる給与所得にしなければならない。


    +6

    -2

  • 1420. 匿名 2024/10/21(月) 18:24:12 

    >>1416
    だから少子化でしょ
    少子化対策とか言う割に昔より負担増してるのに昔より支援あるやんって言われても困る
    今の高齢者に税金、社保、医療費80兆円使ってんのに何が子育て世帯はたくさん支援してもらえるだよって私は思うんだよねー 子育て支援なんてたった数兆円だよ

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:00 

    >>536
    うちも5歳の子がいて今妊娠中なんだけど、前回は「7週まで待ってたら分娩予約取れないだろうから遅くても6週までにうちで産むかきめて!」と言われたのに、今回は何も言われなかった。
    先月院内見学もしたけど、8部屋あるのに産後入院中の方は1人しかいなくて、すごく少子化を実感したよ。

    +25

    -0

  • 1422. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:10 

    >>1407
    ほんそれ
    うちは実義親に頼るのは難しい環境だったから子供に我慢させたくない、老後も心配かけたくない国内旅行、たまには海外にも行きたいで一人っ子
    時間にも経済的にも余裕あるからイライラする事もないしうちはこれでいいや
    無理して世間や旦那や子供に当たり散らすのだけは嫌だったし

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:50 

    >>1420
    これからは高齢者福祉を削減して子育て支援に回す方向になると思うよ。
    医療費3割負担にする検討もしてるし。
    子育て支援金も高齢者からも徴収してるよね。

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:48 

    >>1423
    子育て世帯からも徴収してるから変な話なんだよね
    子育て支援するから社保アップするって意味不明だった

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:01 

    >>445
    速報値は外国人含んでて、確定値は日本人だけだね
    よく70万切るとか取り沙汰されてるのは確定値の方

    +26

    -0

  • 1426. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:44 

    小泉進次郎が総理大臣になったて解雇規制緩和されたら、ますます子供なんて産み育てられないよ
    下手したら独身でも生活に行き詰まって命を絶たなければならなくなる

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:55 

    >>1424
    そうなんだけど、傾向としては高齢者福祉削減する方向になるんじゃない。
    とりあえずもう高齢者支えきれないし。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:36 

    >>1364
    8時までに出社って移動時間考えたら不可能。17時退社した帰宅して夕食作ったらあっという間に子供は寝る時間。ほとんど親子の時間取れない。

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:54 

    >>817
    人気って言うか、ネットって同じ境遇の人が集まりやすいから人気に見えるだけじゃない?

    +14

    -0

  • 1430. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:03 

    >>1427
    それはそれで進めてくれと思う
    ただ子育て支援が恵まれてるとか昔より支援してもらえるとか言われてもそれ以上に負担させられてるんだから上の世代がワガママとか言ってくるのウザイ

    +2

    -1

  • 1431. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:19 

    >>1420
    自民党政府は、外国に国家予算をばら撒いて国民の為に使う気がさらさらないから

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:45 

    >>1411
    共働きでいいから、どちらかじゃなく両親共に16時には帰れるようにして欲しいよね
    母親だけ時短で帰ってから怒涛の家事育児スタートなのに会社の人からはズルいって言われるの理不尽

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:17 

    >>1307
    なんで壺カルト(=自民支持者?)がこなし叩くの?
    子持ちや子どもや貧困層に手厚いの野党なのにw

    +0

    -1

  • 1434. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:25 

    緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part3
    緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part3girlschannel.net

    緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part3緊急事態条項が可決されると大変なことになると言われています。 皆さんで話し合いましょう。


    トピずれかもしれませんが、読むべし。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:26 

    >>1424
    だって自民党政府は増税するのが目的だから
    子育て支援にお金使う気が無いんだよ

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:34 

    >>750
    分からないけど同居とか?

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:58 

    >>1430
    そろそろ高齢者支えるのも限界に差し掛かってるみたいだし、このあたりで高齢者福祉がかなり変わるんじゃないかな~。

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/10/21(月) 18:31:32 

    将来の事ちゃんと考えてる人はそうだけど低学歴低収入でほぼ貯金ないのに子供4人いる家庭ってあるよね。
    何も考えてないから4人も育てられる。
    育てるというか衣食住だけ最低限与えて躾しない、躾できる常識すら親になかったりね
    それが大人になってまた似た者同士のDQNと結婚してDQN一家を形成していく。
    こうやって民度が下がっていく
    親になっちゃいけない人格、経済状況、精神疾患があったり発達障害など遺伝疾患がある人ほど難なく子供ポコポコ生まれるよね

    +11

    -0

  • 1439. 匿名 2024/10/21(月) 18:31:51 

    >>1436
    かなぁ??じゃないと無理だよね。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:02 

    >>1437
    出生数ばっかり注目されてるけど死亡者数も過去最高で当初の予想より多いスピードみたいだよ。

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:25 

    >>1437
    ちょっと優遇しすぎだよね。介護職だけどたまに虚しくなる。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:42 

    世帯年収認識した上で出産してるのに、足りないって言われてもなぁ

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:49 

    >>6
    保育園と小学校含めて4回くらいやってるけど、自分のところはたいしたことない
    「絶対やりたくない!!!」って人もいたけど、忙しかったり苦手なんだなぐらいで何とも思わない

    +15

    -0

  • 1444. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:58 

    こんな状況なのに3号廃止するの?と思う。
    子持ちの人全員正社員でフルで働く人ばっかりじゃないのに。

    +9

    -1

  • 1445. 匿名 2024/10/21(月) 18:34:07 

    高齢者になって年金からで生活だから大変そう、お金ためとかないと病気になったりしたら?

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/10/21(月) 18:34:13 

    >>1438
    低収入子だくさん家庭は習い事や塾には行かせないし、子供は高校まで進学したら大学などには行かず働き始めるから教育費がほぼかからない。そして、その子供も早くに子供を授り連鎖は続いていく。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2024/10/21(月) 18:34:48 

    >>1445
    積極的に治療する人減りそう。

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2024/10/21(月) 18:35:45 

    >>1364
    なんのために仕事してるのかわからないよね。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2024/10/21(月) 18:35:49 

    >>1421
    うちは唯一の近くの産科がレディースクリニックになった
    隣の区に行かないといけない
    電車通勤便利なエリアなのにこれ
    距離的には遠くないけど首都圏でこれはかなり影響出てるんだなと
    確かに訴訟もあるけど、近年の減り方見てるとそれよりも少子化のほうが深刻と思う
    分娩受け付けるほどちょっと前よりないってことだと感じるな
    実際ちょっと調子悪くて行ったけどあんまりいなかった

    +15

    -0

  • 1450. 匿名 2024/10/21(月) 18:36:44 

    >>1366
    そうなんだよね
    結婚したら産んでる
    問題は結婚してない人が多くなってることだって言ってた

    +4

    -1

  • 1451. 匿名 2024/10/21(月) 18:36:49 

    >>1438
    ちゃんと考えない人は本能が勝っちゃうから

    +5

    -1

  • 1452. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:07 

    うちは中学生1人。
    うちは庶民。
    子どもが幼児の頃はこんな世の中になるとは思わなかった。
    結果としてよかった。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:07 

    >>1404
    ま、それでも年間100万弱あると無いとでは大違いだけどね。

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:51 

    >>1434
    我々の人権を無くす為の法律ですね
    日本も中国や北朝鮮と同じに化してしまいます
    そもそも阿部も中国のモノマネしようとしていたし

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:20 

    >>1364
    結婚したら8時〜はマジで早く感じるよね…アパートとかだと洗濯機回していけない…

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:41 

    >>1444
    そうよ、パートで働いている人にとったら死活問題

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:42 

    >>1202
    横だけど、2,000万超えると楽になるとは聞くが、そこまで到達できず。最高で1,800万弱。今は1,000万ちょっと。私のパートに生活費が食い込んできた。

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:50 

    >>1384
    ガルって可処分所得や国民負担率を考慮せず「年収○○で子供3人育てられましたよ、成人済み!」みたいな人も多いよね。
    それに同じ年代の人もプラスつけるからズレてる。
    参考にならないのになんで書くの?って思うよ。
    給料のことも税金のこともわかってなくて旦那からもらった生活費で育児だけこなせば良い人達だったんだろうなと思ってる。

    +44

    -0

  • 1459. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:54 

    >>1222
    うちも男の子ならなんとかなるかなーと思うけど、女の子なら無理だよなあと思う
    うちの夫も同じ認識
    男の子ならガチガチに塾行けとかやらなくてもなんとかなるかなと思うけど、女の子なら幼稚園から教育費かけないと大変なことになるだろうなと思う

    +1

    -4

  • 1460. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:57 

    >>1
    子供一人?
    化粧品も必要なデカい子供も居るからじゃない?

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:10 

    >>1452
    がるもこんな一人っ子親のコメばっかりになったよね。
    昔はお金持ちほど一人っ子とかってコメに大量プラスだったのに。

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:03 

    >>1440
    それ以上に高齢者が多すぎて困ってるってことだよ

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:06 

    子供3人は産むつもり。
    本当は5人くらい欲しいけど。

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:11 

    >>464
    確かにこれだよね
    うち1人っ子(2歳)
    だんだん自分の時間が取れるようになってきて空いてる時間にドラマみたりゲームしたり語学勉強とかやってみてるよ
    子供が複数いたら絶対今みたいにできないと思う
    子供1人って母親としての経験ができる上に自分の時間も取れるしすごく良いような気もする

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:45 

    >>1450
    いや今は結婚しない人も増えて、既婚者も産む産まないと二極化してる状態
    前と違うのは、何でも高くなって、女性は妊娠中も仕事を頑張らなくてはいけない人が増えたことだね
    これって仕事ハードなら考えると思うし、単純に何回も復帰を子供の数分繰り返すって考えたら相当負担だと思う
    病気になる人も出てくるしね
    だから既婚こなし、一人っ子も増えてるんだよ
    結婚しました、妊娠中は配偶者の収入でやっていけて体調悪い時は家に入れますならいいけど、今は仕事して復帰して共働きしろだからね
    大手勤めても復帰しないと高いからやってけない

    これは既婚者も産むの大変ってなるって
    男性も経済的な理由と、あんまり疲れた妻を見ると子供が欲しくても無理いえないし、不安で欲しくない人が増えるようだよ

    +15

    -0

  • 1466. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:07 

    >>457
    年収1000万カツカツってギリギリ都内か隣県都内通勤圏内に住んで子どもは二人習い事は月謝で選びながら一人2〜3個外食滅多にしない中受は無理 服はGUレベルじゃないかな

    +6

    -2

  • 1467. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:09 

    >>11
    ネット記事に影響されて悩むようなヤツは産まんでええわ

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:32 

    >>25
    どっちか選ぶというより家を買ったあとに余裕のある者だけが二人目を作れる

    +34

    -2

  • 1469. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:34 

    >>332
    胃ろうさえ作れば会話もできて自分で活動もできる人も多いから、家族も胃ろう作っちゃうんだよね

    +2

    -4

  • 1470. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:39 

    >>1459
    男の子は食費がやばいことになる家庭多い
    うちのママ友が男の子2人の時は食費ヤバくて食事の前にカップ麺や菓子パンで少しお腹膨らませてるって言ってた

    +13

    -0

  • 1471. 匿名 2024/10/21(月) 18:43:25 

    >>1438
    私の友達はみんな1人か2人っ子が多いけど、幼稚園や小学校の親で3人以上(特に5人)とかの人はDQN率高い。

    +9

    -0

  • 1472. 匿名 2024/10/21(月) 18:43:46 

    >>1463
    すごい!!ファイト!!

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:22 

    >>1470
    確かに……!!!
    ここまで食費が上がってしまうと大変だよね男の子の親御さん

    +3

    -1

  • 1474. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:28 

    >>18
    独身が多いんだよ。

    子持ちの子供の数はそんな関係ない

    +19

    -2

  • 1475. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:35 

    >>457
    これからの人は地方も600万は無理じゃない
    何歳の子供いるか知らないけど5年前と比べてるならかなり変わった
    地方でも大きな買い物考えたらもっとないと厳しいかと

    +21

    -1

  • 1476. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:43 

    >>332
    そうだよ、介護の仕事してるけど食事量が減ってきた寝たきりの100歳の人を胃カメラ検査してみよう!とか言い出すからね医者も家族も。もうそっとしてやれよと思うわ。

    +46

    -0

  • 1477. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:11 

    >>48
    うち、子供2人いるけどマイホームなし。転勤族だし、って建てずにいたら時期を逸してしまった…もう夫も40過ぎてるし。
    まずは子供たち大学行かせるのを頑張って、その後に古い実家を何とかして住もうかなぁ。

    +9

    -0

  • 1478. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:22 

    >>13
    まじで選挙行こうね!このまま自民と公明党の好きにさせてはいけない!!国民が黙ってるからって好き放題。増税させない!

    +56

    -0

  • 1479. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:55 

    >>1351
    モメサでしょ
    既婚で子供いるけどむしろ経済回してくれてありがとうだよ

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2024/10/21(月) 18:46:08 

    >>1474
    15年から20年前に結婚した夫婦の数はね

    今50歳くらいの人は子どもの数が以前と変化してませんでしたって話だよそれ 
    比較してるのは更に昔
    30代までの若い人は入ってない

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2024/10/21(月) 18:46:55 

    子供産んでも自分ばかりか子供も一緒に飢えて4ぬきしかしない
    無事にそだてられても、自分の子供が大人になったときに今よりもさらに増税されて税金の支払いに苦しむ姿しか想像できない、そんな可哀想な人生歩ませられない

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2024/10/21(月) 18:47:20 

    >>1480
    物価高と増税でお金ない人増えたからね。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2024/10/21(月) 18:47:26 

    >>1474
    そうそう、私の周りは2〜3人いる。一人っ子は殆どいない。

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:00 

    >>611

    少なくとも日本嫌いで日本国民を大事にしない連中なのは確か。
    日本人が楽に良くなるようにしようとする政治家達は淘汰され自己中意地悪人間たちが牛耳ってる。

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:06 

    旦那の年収、新卒で就職したときと変わってない
    会社というか、業界全体で給料が上がらない
    子供なんて無理

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:17 

    個人的には老後2000万問題がキツい

    夫婦2人で4000万に加えて、子供1人につき2000万増とか怖くて時短勤務になれないよ
    フルタイムでの仕事を維持しながら妊娠して子育てするとかキツすぎる

    年金の心配がなかったら正社員を辞めてパートタイマーで3人ぐらい産み育てたかった

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:24 

    持ち家で、古いから建て直そうか悩んでるけど
    子どももう1人産むか、家かで悩んでる
    周りの家族を見ると子ども1人か2人が多いかな
    ちなみに地方都市

    子ども3、4人いる人はお金持ちか何にも考えてない人か

    +2

    -1

  • 1488. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:03 

    もう少しお金があれば、物価が安ければ
    もう1人子供産むのにな〜って人が私の周りではめちゃくちゃ多い

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:04 

    >>1478
    選挙行って何を希望するの
    投票はわかるけどどこもやること固定だから国民のためになる政策一つもないよ

    日本はやること固定されてる時点で衰退に導かれると思う
    どの党になろうと

    共働き子育て推進反対、住宅や物価高の値下げ希望、3号廃止なら2号の掛け金は返却して会社員の負担をなくす

    これをやってくれるところが一つもないから詰んでる

    政治って仕組みが終わってるって実感する

    +17

    -5

  • 1490. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:15 

    >>1471
    地域にもよるんじゃないかな
    都市部のそれは高収入世帯の方が割合高いよ

    +1

    -2

  • 1491. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:29 

    >>1462
    だったら植松みたいに56しに行けば?

    +1

    -2

  • 1492. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:39 

    >>18
    子供全くいない家庭か、二・三人いる家庭の2極化だよね。一人っ子意外と少ない。

    +14

    -7

  • 1493. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:49 

    >>1486
    もう50歳くらいの人で4000万問題に変わったよね
    更に増えるって
    むしろ2000万問題なんて平和なことだった

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:58 

    >>1478
    私のいる地域の選挙区、立憲民主党か旧安倍派の裏金議員しかいないんだけどどうしたらいい…?

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2024/10/21(月) 18:50:26 

    >>1465

    日本人同士でマウント足の引っ張り合いに悪い方に平等にしようとするからね。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2024/10/21(月) 18:50:31 

    >>1492
    コロナ禍前後からは増えてるからも共働きしないとやってけない地域ほど
    夫婦に余裕がない時間的に

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2024/10/21(月) 18:50:41 

    >>1
    子供一人産むたびにキャリアが5年は消えるくらいの感覚だし、二人目なんて絶対産みたくない。
    給料は保育園代に消えるだけだし、評価もないし、ヤダヤダ。産めば産むほど、社会で女はゴミ扱いされるから、産みません!

    +25

    -0

  • 1498. 匿名 2024/10/21(月) 18:51:21 

    >>1486
    2000万で済むのか疑問だしね
    10年後くらいで3000万とかになってそうとか思うと私が老人になる頃にはいくらよって思ってしまう

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/10/21(月) 18:51:36 

    >>159
    この発言で母親は召使で奴隷、それが普通だと思ってるのがわかるね。

    +8

    -1

  • 1500. 匿名 2024/10/21(月) 18:51:48 

    ま、戦国時代なんて日本人口3千万くらいだし別にこのまま減っても国はなくならねーよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。