
「プライドと時給が高すぎる」“薬剤師バイト”に悩む薬局。問題を起こされても、なかなかクビにできないワケ
140コメント2024/11/05(火) 14:36
-
1. 匿名 2024/10/21(月) 10:47:02
「彼らはプライドと時給が高すぎる。時給2500円と地方のキャバ嬢よりいい給料をもらっているにもかかわらず、雇われているという感覚がないようで常に態度が高圧的です。患者さんに対してもきちんとコミュケーションをとれない人も多いんです」
そんな状況でも、国家資格持ちで売り手市場の薬剤師。注意されてもどこ吹く風だ。
「一番の悩みは、薬が足りなくなって患者さんに謝ることをプライドが許さないらしく、大量の薬を仕入れてしまうバイトがいること。経営者である私が『今月は薬の仕入れは300万円までにしてください』と言っても完全無視。月の売り上げよりも仕入れ額のが20万円も上回っていたこともありました」+76
-11
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 10:48:23
そんなの一部の人でしょ。
私のかかりつけの調剤薬局の人達は皆さん親切だよ。+326
-33
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 10:48:28
300万!そんなにするんだ+14
-7
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 10:48:47
流石に経営者の方が給料高いだろ
バイトなんだから切ろ🙁+133
-9
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 10:48:47
処方箋薬局の薬剤師、ダルい。+20
-11
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 10:48:49
早くAI化するといいね+162
-21
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 10:49:21
わかって雇い続けてる自分にも多少責任はある
頑張って代わりをさがしな+126
-2
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 10:49:28
薬剤師過剰じゃないの?+153
-11
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 10:49:31
リンク先の記事読もうとしたけど広告がうざすぎて断念した+22
-1
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 10:49:39
6年制になってやっぱり成り手が減ったのかな?
割に合わないもんね+70
-5
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 10:49:41
謝るのが嫌なだけじゃなくて、薬不足で患者さんに迷惑かけたくないから多めに注文する薬剤師さんもいるでしょ+120
-6
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 10:50:16
6年間(かつては4年間)専門的な勉強をしてきた人をキャバ嬢の時給と比べる経営者にどうこう言われても響かないよね+201
-14
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 10:50:43
調剤薬局と病院に勤務する薬剤師って、給料高いのどっち?は+0
-3
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 10:50:46
そんなけどきつい人しか定着できないバイト先ってどんな感じなんだろう+3
-0
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:00
そのバイトに仕入れを任せたのが間違いなんじゃない?
今後は他の人にやらせたらいいだけの話だし
バイトならその人のシフト減らしたらいいだけだし
+86
-1
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:23
掛かり付けの薬局は親切な人多いよー。ちゃんと病院で見てもらってるけど薬局でも体調の事を細かく聞かれて何か質問あるますか?って言われる♪+11
-4
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:25
>>12
それだけ悪党が多いってこと
薬横領する薬剤師も後を絶たないし+2
-21
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:40
>>2
残念
被らなかったね
ザマァ+0
-18
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:55
人手不足か分からないけど一人でやってる所あるよね+1
-1
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 10:52:03
「経営者である私」が薬を仕入れればいいよ
バイトにやらせないで+101
-1
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 10:52:37
まあ薬剤師に限らずどんな職にもそういう人いるよね。+17
-1
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 10:52:46
薬剤師に期待したらダメよ。
薬剤師って医者にはなれないけど、そこそこ頭は良くてなる人も多いから、昔からプライドの持ち方や性格には難があることが多い。
もちろん、まともな人もいるけどね。
自分だってキャバ嬢の給料と医療従事者である薬剤師の比較してるような人だし。+13
-27
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 10:52:48
薬剤師って仕入れ業務もやるの?+4
-1
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 10:52:52
>>2
そんなにヤバいやつばっかり採用してるって、むしろ採用側に問題があるんじゃないかと思うわ。
良い人材(他にいくらでも働き口がある)人から辞めていく系職場なんじゃないかと。+66
-3
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 10:53:54
>>10
浪人してでも医学部へ進んだ方がいいような気がする+25
-11
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 10:54:16
看護師でもそういう厄介な人が一定数いる。母が働いてる介護施設にいた看護師はやっぱいないと困るから辞めさせらえないらしく、酷いお局になってて母もイジメられたから辞めた。お菓子外しとかあるらしくてリアルにそんなことあるのかとドン引きだったわ。+26
-3
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 10:54:17
今はさ、品薄の薬が多いから、患者さんに説明したり謝るって精神がすり減ると思うよ。
国の方針に付随して製薬会社も嫌な思いしながらやらざるを得なくてそうなってる部分も多いと思うから、一概に責められない。+47
-1
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 10:55:10
医療系ってちょいちょい厄介な人間いるよなとは思う。なんというか、厄介さが普通とはまた違う。+30
-2
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 10:55:52
>>1
ギャバ嬢と薬剤師をくらべたらイカンでしょ!国家資格保持者で薬学部で学んだ人と時給一緒なわけない+68
-3
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:03
お年寄りに対して大量の薬説明してるのとか見ると、大変そうだなぁとは思う
聞いてる老人は絶対理解できてないけど、説明義務あるから省略するわけにはもちろんいかないだろうし
そんな中でも、横柄な人は見た事ないけどなぁ+9
-2
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:17
>>28
医療現場って保守的というか、井の中の蛙みたいなところあると思う。
そりゃ患者さんからありがたがられて、基本的には経営に悩みにくい立場だからね。
経営の部分は、今は難しくなってきてるけど。
+8
-5
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:44
私はくすりの副作用多いから、医者より薬剤師さんのほうが役に立つけどな。
ご指名も出来るみたいだけど、すぐ異動になっちゃうからそれは無理なんだけど、ちゃんとメモには残してくれてるみたいだし+4
-2
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:49
>>29
追加、記事書いたヤツはギャバ嬢から処方薬もらえ!+25
-1
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 10:58:12
ヤクザいし+1
-5
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 10:58:19
>>13
新卒でいえばドラッグストアが1番高いらしいよ。
ただ、薬の使える範囲が違っていて、病院>調剤薬局>ドラッグストアで、
範囲が狭いドラッグストアで働いでいると病院や調剤薬局では採用されにくくなる。働ける場所の選択肢が狭まるらしい。+14
-2
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 10:58:33
キャバ嬢にお詳しいんですね?+6
-2
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 10:59:43
>>1
元記事が読めないのですけど+2
-1
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 11:00:06
薬剤師も割と転職ありきらしく、色んなところ渡り歩いて自分に合ったところ見つけるんだって。+9
-1
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 11:00:27
薬剤師に限らず、1番問題があるのは労働者を不当に安いお給料でこき使おうとする経営者だと思う+20
-3
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 11:00:28
>>1
まっさきにAI 化されて無くなりそうな仕事ではあるよね+5
-7
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 11:00:44
>>1
バイトに仕入れさせるから…+8
-1
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 11:01:44
>>2
偉そうな医者はいるけど偉そうな薬剤師会ったことない+32
-20
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 11:01:47
>>35
ドラストって、どんなにレジが混んでようが
「私はレジ業務はやりません」って人がいる。
もちろん気にせずやる人もいる。+9
-1
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 11:02:01
MRやってるけど、薬局で実務をこなしている薬剤師さんよりも、薬局の経営者のかたのほうが断然問題ありのかたが多いと思います+13
-2
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 11:02:11
いっぽうで、こんな記事も
薬剤師の年収は低すぎる
s://www.38-8931.com/pharma-labo/carrer/jobchange/23_nensyu.php#
+2
-5
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 11:02:27
ちゃんと六年間大学に通ってとる資格職がなんでキャバ嬢より給料が上だとなんやかんやいわれてるんだろう。そこは意味わからん
+15
-3
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 11:03:46
>>35
調剤薬局とドラッグストアの中の薬局、どっちも利用してるけど、中身違うの?
置いている薬の種類が少ないってこと?+2
-6
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 11:04:06
資格とるのに金がかかってるから…+2
-2
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 11:05:59
>>2
親切だけど、薬剤師にもう一回病院の先生に話した内容説明しなきゃならないのめっちゃ面倒、薬の説明だけで良いのに。「今日は…風邪…で…す…か…?」みたいな。+7
-12
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 11:06:57
>>16
それがだるいんだよ
体調悪いのにまーた1からおんなじ質問されて
+8
-4
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 11:07:55
>>45
知り合いは、店長で豪邸建ててるからめっちゃ給料良いんだと思う+0
-2
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 11:08:00
>>10
6年制になっても立ち位置も給料も変わらないしね。学費の負担だけが重くなった。+31
-1
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 11:08:05
>>1
謝りたくないのがメイン理由じゃなくて、いま必要な患者にちゃんと渡したいからよく出る薬を多く注文するんじゃないの?
もちろん無いと言って文句言われるのも嫌だろうけど+7
-2
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 11:08:50
>>2
恐る恐る覗きに来たけど2コメがこれで救われる
ありがと〜ん+9
-2
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 11:09:50
>>52
仕事に対する報酬であって学費は関係ないもの
国公立大卒の給料安くする?+0
-6
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 11:10:04
ドラックストア系列の薬剤師はツンケンしてる人や挨拶できない人多かった+7
-2
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 11:13:52
>>49
横
薬剤師さんって本当に可哀想だよね。
医師に説明した話なんて聞こえる訳がないのに、患者が伝えなかったら、処方されている薬が症状に合っている薬か判断のしようがないと思う+16
-4
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 11:14:03
>>47
ドラッグストアの中の調剤薬局は調剤薬局だよ。+7
-2
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 11:14:53
>>49
ミスを防ぐためには仕方ない事だと思ってるよ!
違った薬出したら大変じゃん!+13
-2
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 11:17:24
>>2
私も何度も危ないところを助けられたよ
調剤薬局で処方箋を見せてこの薬はヤバいんじゃないのって時ね
それよりも薬剤師資格持ちの人の中でのヒエラルキーを知りたい
出世頭はやはり創薬する研究者?企業で研究開発?
そしてパッとしないのはドラッグストア?
薬剤師業界では何が人気なんだろう+5
-6
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 11:18:31
>>51
給料をけちってるから、それが豪邸になったのかも+5
-1
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 11:18:45
キャバ嬢よりたくさんお勉強して教育投資した結果なんだからそんな言い方しなくても。
ただまぁムキになってコメントしてる人も気にはなる。+1
-5
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 11:20:13
生活保護の人がよくくるし客層選べないからやばい客も多くて大変てイメージがあったけどな。客層は地域によるかもしれんが。+2
-2
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 11:23:29
>>2
医療スタッフで偉そうな人って、看護師が圧倒的に多くて、あとは受付、医師って感じだけどね。
薬剤師は接客みたいな感じで偉そうな人少ない。+7
-7
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 11:23:34
なんか薬剤師下げようとする記事多くない?いらないとかAIでいいとかも含めて+7
-1
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 11:26:07
>>28
医療だけじゃないよ
みんなってより、人による
公務員、教職も厄介だったりするし、職人、技術者、料理人とかも厄介だったりする+9
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 11:27:51
>>2
なんでも一部の人の話を記事にしているって認識ないのはなぁ+4
-1
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 11:28:29
>>61
横だけど店長は別に給料を払う方じゃなくてもらう方じゃないの?+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 11:30:31
>>29
ギャバ嬢の勤め先はギャバクラか+4
-1
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 11:31:11
>>16
いつも、あれこれ質問してくるので
こっちが質問したら答えられない薬剤師さんもいた+1
-3
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 11:31:57
>>65
多くの人が薬剤師に病状を口頭で開示しなきゃいけないから嫌悪感があるのは確かでは
AIに話した方が、なんなら入力した方が気が楽って人は多いかと
その点で、いるかいらないかって言ったらいらないと答える人は多いと思う
最後に病状から導き出されたAIが用意した薬が正当であるかどうかを人が判断して、薬渡すだけの業務なら居てもいいかなと思う人が多いんじゃない?+2
-3
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 11:32:34
>>1
品薄で患者が困るより売り上げの方が大切なら在庫切れを謝る係をこの経営者がやればいいと思う+7
-1
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 11:32:44
>>15
そう思う。調剤薬局でバイトが仕入れするとか経営者、責任薬剤師の問題よね。
居酒屋とかだってほとんど店長かそれレベルの人が発注してるのになぜバイトにさせるのか。+16
-1
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 11:33:35
>>6
そうして欲しい
MRもすごい高給だけど
色々と効率化したらいいのに+14
-3
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 11:34:02
>>71
待ち時間が今より増えそう+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 11:36:44
>>2>>1
これSPA記事の定番のやり方
読者層が嬉しがるような煽りをするので
・資格持ちがいかに悲惨か
・大企業エリートサラリーマンが借金だらけ
みたいなネタを何十年もやってる
そして取材元も不明なのばかり
妄想じゃないの?と言われるのも毎回+14
-1
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 11:37:50
>>42
いるにはいるよ
子供がインフルエンザの時タミフルが処方されたんだけどちょうどその時期に中学生がマンションから転落した事故があったので同じ中学生だったから心配だなと大丈夫でしょうかって聞いたら鼻で笑われた
それまでは副作用の話もしっかりしてくれる薬剤師さんばっかりだったから上から馬鹿にするような態度取られたの初めてでびっくりしたよ+6
-2
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:04
>>75
どこをどう読み取ったら長くなると思うのか分からんけど、個室用意してそこでAIに話しかけたり入力する時間は今の薬剤師対面方式と時間は然程変わらないと思うけど
むしろ人が薬が入ってる場所を探したりする時間の方がかかってると思います+1
-2
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:07
姪が薬剤師だけどメッチャいい仕事だなって思う
世間的にもイメージ良いし、仕事も慣れちゃえばクリーンな感じで綺麗な仕事
しかも結婚して引退しても戻る時にはパートで時給2500円だよ
+6
-3
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:40
>>8
田舎です
足りてないらしい+17
-1
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 11:39:07
>>2
私が使ってるドラッグストアチェーンの調剤薬局も、いつ行っても30代くらいの男性1人でやってて(その分窓口が空いてる時間も短いけど)いっつもニコニコ対応してくれて、この前は病院の処方忘れにも気づいて病院に連絡してくれてありがたかった!+7
-1
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 11:39:32
いつも行くクリニックの隣の薬局は、すごくマイペースで医師が書いた処方箋の薬と同じ効果だけど違う会社のしか取り扱ってないとかそういうのばっかりで医師の処方と薬の名前が違うから医師と薬の話してても、お互いに違う名前で喋ってる
薬局によって値段違うけど高い目
クリニックの横の薬局は病院→薬局と流れて一人当たりにさく時間が短いからいつも客が一人、二人くらいしかいなくてもやっていける+0
-4
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 11:39:46
>>29
本当に、失礼すぎるわ!キャバ嬢より高くないとおかしいでしょ。+7
-2
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 11:42:24
>>42
医者のプライドの高さは患者から見ても態度に出てるから強い
+6
-1
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 11:44:56
>>10
6年制になったのは医師が6年制だから、つまり張り合ってというのは本当なのかな+3
-9
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 11:45:08
>>31
資格とって、すぐに医療機関に採用されて医療従事者としか接しないから+2
-2
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 11:45:46
偏差値60位なのに、
偉そうに。+2
-2
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 11:46:17
>>63
地域ですっごい違いがあるよ+0
-1
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 11:47:00
>>25
浪人したら医学部に行けるって発想が間違っているよ。+12
-2
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 11:47:33
>>60
医師の処方箋を淡々と出すだけの人しか見たことないけど+2
-6
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 11:48:41
>>10
6年制になってプライド高くなった人のコメントが増えた+8
-5
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 11:48:42
>>24
資格持ってないと出来ない仕事だけど
頭の良さではなくて知識の資格なので学歴で採用するとおかしい人を採っちゃう
+1
-1
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 11:48:45
>>29
頭良くても努力と学業のお金も払って得た資格だよね+5
-0
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 11:50:45
>>60
ヒエラルキーというか能力次第でしょう
出来る人は転職し易いと思うし
だって同業者との仕事が多いわけだから条件が一緒なので
話をしていれば能力が良くわかるから+1
-1
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 11:57:52
>>8
Amazon来るんじやない?+3
-1
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 11:59:45
病院で待たされて更に薬局で待たされるの嫌だから気になることは病院で医師に言う
薬剤師の質問に答えるとまた病院に電話して確認がどうとかなって面倒だから+1
-3
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 12:02:30
わたしの行く病院の横の薬局にいる薬剤師さんはめちゃくちゃ腰低いし疑問があったら医師に聞きに行ってくれるし、高圧的な態度なんかされたことない。
それより事務の女の子はいつも愛想ないけど、きっと年輩の方の雑談とかで疲弊しているんだろうなと思ってる。大変だよね。+5
-1
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 12:04:30
用紙に説明時に病名出しても良いかあったのでバツを付けたのに、
後ろの自動ドアが開いた音して2人の客が話しながら入って来たのに気付かず病名大声で言われた
色々誤解されかねない病名なのでバツを付けたのに何で出したのか指摘したけど、
誤解されないと思いますよ〜とノホホンと言うだけで全く謝られなかったよ+1
-3
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 12:08:55
>>1
7月からAmazon処方箋始まったからバタバタ潰れていくよ
薬局
+0
-4
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 12:14:36
>>77
それクレーム案件やん。死人が出てるのに鼻で患者笑うとか、命預かる医療者の自覚なさすぎ。+2
-3
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 12:17:03
この間スギ薬局の薬剤師が患者に間違えた処方をずっとしていて殺した事件起こったけど、普通のバイトと国家資格掲げて患者の命に左右する毒物扱ってる存在は全然覚悟が違うと思う
バイト代云々は取り敢えず棚に上げておく+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 12:17:16
そんなレアな薬剤師クビにすりゃいいじゃん。
ほとんどの人がいい人なんだから。+3
-1
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 12:17:47
>>49
院内処方の時に父親が全く違う関係のない薬を処方されたことがあるから、病状の確認は必要だと思う。
思うけど、薬局のあの空間で話すのは嫌だよね。
痔の時に「お尻が痛いんですか?」と話された時はつらかった。
もっとプライバシーを守れる仕様になればいいのにね。+9
-2
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:15
>>1
2500円なんてなめてる。1500円に下げろ!+2
-5
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:35
>>58
それは知ってるけど>>35さんが範囲の狭いドラッグストア〜て書いてるから、どういう意味なのかと思ってね+1
-1
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 12:25:41
>>6
AI化できない仕事だからプライドと時給が高すぎても薬剤師を雇わなきゃならないんでしょ?w+3
-8
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 12:29:49
>>106
今よりもっと採用人数減るけどなw
今まで1週間回すのに10人必要だったけど5人でよくなるとかのレベルで
ガルには薬剤師多いからこれ言うとマイナスされるけど、斜陽産業っすよ+14
-2
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:35
>>27
知ってる管理者さん、10月からゾロへの変薬する場合と、変薬しない場合との価格差を全部調べて、患者さんに説明してる。
人に親切に説明できるスキルって大切だね
いつもありがとうと言いたい+2
-1
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 12:33:13
>>8
だから「薬剤師はすでに過剰、人余り、オワコン」なんてのは薬剤師を叩きたい人たちのネットの中だけの妄想だってことでしょ?
この記事の「薬剤師ってプライドと時給が高すぎる」ってところだけ読んで、敢えて「問題を起こされてもなかなかクビにできない」は読み飛ばして、ホルホルしてるヤツらって何なの?
いつまでも妄想に浸っていないで現実を直視しようよw+10
-8
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:18
>>1 常に態度が高圧的です。
調剤薬局で経験した。
私が隣処方箋を受付カウンターのトレー載せた。若そうな薬剤師がブスッとした態度で処方箋手に取って見た。私は保険証の提示を求められると思い、言われるまで立って待ってたら。
私が立っているのをその薬剤師見て、『何か?』って喧嘩腰だった。
私は仕方なくカウンターを離れて椅子に座ったら、保険証の提示を求められた。
この光景、カウンター内の他の2人の薬剤師も見ていて、顔を見合わせていた。
1か月後くらい以降、その若い薬剤師を見かけない。+2
-5
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:54
>>40
薬剤師でもAI開発技術者でもない人の言う「薬剤師はAI化される」を心から信じられる情弱ってダレ?
+6
-3
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 12:43:49
うちの旦那、製薬会社から定年で薬局に行きだしたけど腰低いからか人気みたい。
やっぱ高圧的な人も中にはいるみたいで。
こっちは定年後もそこそこお金もらえて感謝して働かせてもらってるよ。
旦那曰く会社時代よりかなりラクでストレスなくなったらしい。
+2
-2
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:26
ちょっとズレるけど、
薬剤師から特別役立つようなアドバイスを貰ったことある?+2
-3
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:58
>>42
お医者さんよりも親身に聞いてくれる。
「その後、調子はいかがですか?」「つらそうですね」って、優しく寄り添った言葉をかけてくれて、弱った身体にも心にも沁みる。+4
-6
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:10
>>49
医師が100%ミスらないと思っている患者さんがそういう事言う。医者も間違う事があるから薬剤師でもチェックする!総合病院の門前薬局で働いていたけど疑義照会は1日何度もあるよ。+8
-1
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:45
>>11
もちろん薬局によるだろうけど
謝るのは受付事務メインなこと多い
なんでまたないねん!
医者が書いてる通り出せや!
いつもの薬じゃないと困るんや!
って怒鳴られてても
あなた方ひと段落してから最終薬渡す時にすみませんね〜言うだけやん
とちょっと思うよ…+2
-4
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:04
>>52
薬剤師って医者と同じ金持ちがなる職業だと思う
庶民は無理
+2
-6
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:55
>>113
幼い子供にうまく薬を飲ませる方法なんかは色々教えてくれて役だったよ
昔は「おくすり飲めたね」とか無かったから
もう忘れちゃったけど
あと年とるといろんなサプリとか薬飲んでるから「コレとコレ、飲み合わせ大丈夫ですよね?」みたいな質問はするかな心配になるし
ドラストでも薬局でもすごく親切に教えてくれるけどね+1
-2
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 13:17:11
>>108
そこまでする薬剤師さんすごいね。
薬なんてたくさんあるから大変だろうに。
どんな世界も生き残りが大変な部分ってあるけど、最後に勝つのはそういった心ある対応ができる人なんじゃないかと思う。
そうであってほしいという希望的観測でもあるけど。+4
-1
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:38
>>64
そんなの人によるよ
丁寧で優しい人も居れば、ガサツで偉そうな人も居る+4
-2
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 13:47:26
>>1
確かに経費の問題で限度はあるけど「在庫切れが嫌」と多めに発注するのはそこまで言われるほど悪いことしてない、むしろ褒められるべきことでは?+4
-2
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 14:29:35
>>42
偉そうな医者や薬剤師より個人クリニックや調剤薬局の受付がふてぶてしく「え?」「はい?」とか返してくる人多くない?
あんたに診てもらったり相談乗ってもらうわけちゃうし、それ以前の橋渡し役窓口がその態度はないやろ…と腹立つ。
先生や経営者もああいう職員やパート注意しないと評判下がるし勿体ない。+10
-1
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 14:38:11
態度が高圧的とかお客様経の対応ができないとかプライドが高いんじゃなくて社会性がないんと違うの?プライドが高いって良い意味で使われるもんやないの本来。+2
-2
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 14:45:53
>>8
都会だけじゃない?+1
-2
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:45
マネージャーと若い人は腰が低くて親切な人が多い。
主婦やってて久しぶりに復帰した人は昔の名残が高圧的な人が多い。
+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:06
>>105
35ですが、ドラッグストアの界隈の中で範囲が狭い広いの話をしているわけではなくて、
病院や調剤薬局に比べて、ドラッグストアは扱える薬品の範囲が狭いということです。
なので、最初からドラッグストアで働くと、病院や調剤薬局で働くのは難しく、一生ドラッグストアで働くことを決めるみたいなところがあるようです。なので、ドラッグストア側は高待遇にして若い薬剤師さんを呼び込んでいる状況です。+2
-2
-
127. 匿名 2024/10/21(月) 16:45:44
この間、ドラスト併設の薬局でガンジダの軟膏買いに行ったら、女薬剤師にガンジダの再発ですかあ?とデカい声で言われたわ。泣きそうになった。皮膚科の調剤はニキビ治療で宜しいですか!!とデカい声で女薬剤師にまたデカい声で言われたし。あいつら一体何なの?何でデカい声でいちいち症状を叫ぶの?+2
-2
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 17:24:14
説明は医師からされてるのでいらない。普通に手渡してくれるだけでいい+2
-2
-
129. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:38
>>11
月の売上額より仕入額の方が20万も高いなんてのは流石に無能よ
当前だけど薬にだって使用期限あるからね+0
-2
-
130. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:59
>>8
地方では足りてないのが現状
現状の薬剤師の需要は30~40万人程度と言われてるけど、薬学部が乱立した結果20年後には現役の薬剤師が50万人を超えて人手余るのが予想されてる
これは不味いと薬学部の新設は規制された所
現状はまだ足りて無いけど、AI関係無く将来は間違いなく過剰になるって状態+4
-3
-
131. 匿名 2024/10/21(月) 19:29:31
>>1
薬が足りない時って
・近くにある系列店に在庫がある時はそこに行って借りて来る
・上記も無理な時は郵送などで患者の自宅に送る
が普通じゃないの?+0
-1
-
132. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:32
採用時に適性診断テストさせればいいのに
かなり偏った解答パターンは難有りだから判断材料にできる+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/21(月) 22:14:38
>>124
東京だけど人手不足です
募集かけてもパートの応募がないから派遣に来てもらってる+1
-1
-
134. 匿名 2024/10/22(火) 00:50:57
>>68
そうです
雇われ店長です
+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/22(火) 01:27:47
>>126
ドラスト薬剤師は市販薬の中で説明義務のあるものしか取り扱わないから処方薬のスキルが身につかないデメリットがあるってことだよね
どうしてマイナスついてるんだろう+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/22(火) 01:36:34
>>131
以前は取り寄せくらいはしてくれたけど、もううちの近所は混雑&人不足なのかそういうサービスはしてなくて系列店のここならありますと教えてくれて、そこへ行くと言ったら処方箋送信してくれるだけだよ
具合悪くて病院行ってるのに更に隣の駅まで薬取りに行くとかザラ
+0
-1
-
137. 匿名 2024/10/22(火) 04:16:50
病院薬剤師の私、いつも医師看護師に気遣い、毎日家で勉強、資料作り、学会準備。ストレス半端ない。
でもやりがいのない薬局薬剤師にはなりたくない。
あんなの在庫管理だけやん。+1
-2
-
138. 匿名 2024/11/05(火) 10:40:22
>>6
薬剤師の前に文系の仕事全部aiに変わるよ!+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/05(火) 10:41:41
>>130
国試で絞るから大丈夫よ!歯医者もね!+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/05(火) 14:36:01
>>133
その派遣です、キツイからパート来ないですよね?派遣でも今月辞めます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
深刻な人手不足が叫ばれる今、多くの職場が採用難にあえいでいる。そうしたなか、ひと昔前までは採用されなかったような“ヤバいバイト”が現場に大量発生しているという。