-
1. 匿名 2024/10/21(月) 08:30:36
一卵性双生児の弟で、映画評論家のおすぎ(79)は、ピーコさんとは別の高齢者施設に入居中で、密葬には参列しなかった。
2021年12月に出演したTOKYO MX「5時に夢中!」では、体調を崩したおすぎと同居することを告白。「面倒見てやらないとダメなの」と話していた。その後、認知症を患ったおすぎを“老々介護”したが、ピーコさんも認知症とみられる症状が出始めたと複数のメディアに報じられていた。タレントのピーコさん死去、79歳…双子の弟と「おすぎとピーコ」で人気を博すgirlschannel.netタレントのピーコさん死去、79歳…双子の弟と「おすぎとピーコ」で人気を博すファッション評論家としても知られたタレントのピーコ(本名・杉浦克昭=すぎうら・かつあき)さんが9月3日、敗血症による多臓器不全で死去した。79歳だった。葬儀は近親者で済ませた。...
+190
-3
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 08:31:56
人の命ははかないのう+430
-13
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 08:32:07
認知症って何年くらい生きるの+31
-41
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:16
誰?+4
-92
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:39
笑っていいともで楽しかったな
ご冥福をお祈りいします+431
-6
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:46
おすぎがボケちゃっててピーコが亡くなったことを理解できないっていうのも可哀想+1151
-13
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:55
認知症になる人とならない人の違いってなんなんだろう+397
-7
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:01
あれ?トピもうあったよね?+55
-5
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:02
>>3
死に至る病じゃないから人による+270
-7
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:11
残ってるのが年下ばっかりになってくる怖さ+3
-10
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:45
おすぎでーす
ピーコでーす
仲良くて好きだった+261
-6
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:51
ピーコさんのファッションチェック、大好きだった。
ピーコさん、お手柔らかに!+315
-6
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:54
貴重なオカマが…+5
-30
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:03
>>9
肺炎とかで亡くなる人多いよね
うちは誤嚥肺炎だったけど+127
-3
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:39
3年でそんなに状況が変わるとは他人事じゃなくて怖い+64
-5
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:40
>>6
でもある意味幸せかもよ+478
-5
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:40
ふたりの絆は永遠+21
-5
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:56
二人は双子だったんだね。似てないから兄弟だと思ってた。+6
-25
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:05
後追うような事になりません様に…
双子って目に見えない絆があるっていうから+3
-24
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:11
それが誰かの迷惑になるわけでもないし、そっとしといてあげて。+3
-1
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:23
極左だよねこの人
関西人はよく知ってるよ〜+6
-28
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:23
ファッションチェックで「サンダルにストッキング合わせないで!」ってよく吠えてたからサンダルにストッキングは合わせてはいけないんだと刷り込まれた
今って普通にストッキング合わせてるけどピーコはどう思ってたんだろうか、とたまに思うことあったw+218
-2
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:31
子どもの頃からテレビで観ていた方たちが亡くなったってニュースを聞くとやっぱり悲しいし寂しいな+201
-2
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:47
ウチの県のローカル番組に出てくれてたので晩年も馴染みがあります
はっきりと物事も言うけど優しいお人柄で好きでした
御冥福をお祈りします+103
-1
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:48
最初おすぎが認知症になったんだよね
ピーコが引き取り面倒をみるも手に負えなくなり
施設に、やがてピーコも認知症になり施設へ
先にピーコが逝く…
若い頃パワーあって毒舌で元気いっぱいだった人が
老いて何もわからなくなり亡くなるって
寂しいよねぇ😭+251
-4
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:50
おすぎさん、ピーコさんのこと伝えても理解がちょっと難しいかもね
認知症になると知らない方が良いこともあるのかも+118
-3
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:51
>>3
ドラえもんの大山のぶ代さんは認知症を発症しても長生きだった。+245
-5
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:17
喪主を務めたってテレビで聞いたけど違うんだ💦+26
-2
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:25
おすぎが喪主って見たけど+30
-2
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:38
>>3
うちの祖母は認知症になり17年くらい寝たきり胃瘻もしてたけど結局なんの病気もせず老衰で94歳で亡くなった
認知症さえなければ違ったのかなって思う+21
-38
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:38
>>6
たまに思い出して、いまはこんな状況だから会いに行けないけどあんたも頑張んなさいよって思ってるかもしれない。+291
-2
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:50
認知症の度合いによりもう誰かなんて分からないもんね。悲しいけども⋯。
+12
-3
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:50
>体調が悪化したのは今年8月に入ってから。敗血症を患い、施設から県内の病院に入院。1か月もたたないうちに天国へと旅立ったという。
長く苦しむ事にならなくて良かったなと思う
ピーコさん、安らかに+143
-2
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:54
>>1
毒舌はいていた頃が懐かしい。
人が亡くなるって悲しい
ご冥福をお祈りいたします+91
-4
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 08:38:18
50年後には医療が発達して認知症とかアルツハイマーの解明・治療ができるようになってるのかなあ…
祖父母が認知症とアルツハイマーで、最後は誰も覚えてなくて寂しかったな…+49
-4
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 08:38:23
おすピー好きだったな。+39
-2
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 08:38:35
70代の訃報が多いなぁ…
母も6月に他界したけど、特別早かったわけでもないような気がしてくる。
超高齢化で沢山の老害がいるのに、どうして良い人が早死にするんだろう。+16
-17
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 08:38:49
このいいとも好きだった+264
-3
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 08:39:18
おすぎはピーコの死を認識してないらしいね。悲しいな…。+36
-3
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 08:39:53
>>7
確かに
働いててしっかりしてる人ならならなくて家にずっといる人がなるって聞くけど、実際どうなん?+11
-61
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 08:40:14
>>38
この仕草!🌹+107
-3
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 08:40:31
>>16
頭も耳もしっかりしてるのに、体だけが言う事きかなくて寝たきりになって、親族が耳元で葬儀だ遺産だって話してるのを聞くよりは何倍も幸せな気がする+241
-6
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 08:40:39
ピーコさんがサングラスの方なんだよね、やっぱり似てますね。
ご冥福をお祈りいたします。+95
-4
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 08:40:40
ニュースでおすぎが喪主をやったって言ってたけど誤情報?+7
-5
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 08:40:57
>>29
今朝ニュースで言ってましたね
「弟おずきさんが喪主務めました」って
葬儀参列出来ずってどういう事??
+54
-2
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 08:41:33
+41
-1
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 08:41:56
最後の役目として弟を施設に入れて自分は万引きからの施設行きだよね。なんか きっぱりとした人だから弱った自分を誰かに頼るとかダメだったのかな。オカマさん界隈は震えてるだろうね。華やかな二人が最後はこうなっちゃうって自分たちはどうなっちゃうんだろうな って+14
-6
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 08:42:13
元祖LGBTQ+7
-6
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 08:42:17
>>44
めざましテレビで言ってましたね。
弟おずきさんが喪主務めましたって…
+18
-2
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 08:42:51
>>1
この2人って一卵性の割にあまり似てなかったよね+38
-5
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 08:43:02
>>46
あら❗️軍人顔のおすぎさん❗️
長生きしてね。+7
-10
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 08:43:22
双子って認知症とかも同じ時期なんだね
やっぱり体質とか遺伝が大きいのかなぁ+26
-1
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 08:43:45
>>22
ピーコって人のファッションにうるさかったけど自分の服装いつもセンス悪かったよね+19
-29
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 08:43:46
>>16
認知症って頭の中常に混乱して本人も辛く苦しい部分あると思うから、
知ってても知らなくても幸せではないのかもしれないけどね+118
-2
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 08:43:52
>>30
胃瘻しなければ違ったと思う+67
-1
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 08:44:15
>>11
認知症がなかったら仲良いままだったんだろうと思う。悲しいね。+56
-1
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 08:44:40
ある程度は歳のいった人なら亡くなっても、明るい気持ちで送り出すって考えだけどピーコの場合はなんだか胸が苦しいな。若い人が亡くなったとは違う意味で。+6
-0
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 08:45:26
>>36
ね!たくさん楽しませてもらったわ+7
-0
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 08:45:44
>>3
発症した年齢にも因るね
祖母は88か89の時だったから3年弱だった
+28
-0
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 08:46:14
>>46
ホークスファンだったよね!おすぎさん!
選手たちに会った時はいつも嬉しそうだった。+36
-2
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 08:46:29
なんかの番組で野村宏伸 に入れ込んで洋服とか買ってあげたけど音信不通になったみたいな話してたから、好きになった人にはポイポイ高級ブランドの服あげたりとかしてたんじゃないかな。お金はどうだったんだろう。万引きからの施設行きでそのままそこの施設にいたのかな…できたら2人で施設に入れればよかったけど別々のとこだよね。そこの生活に馴染んでたらいいけど耐えながら生活してたなら可哀想だ+2
-1
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 08:46:41
>>52
不謹慎だけど、家族や親戚でどれだけの人が認知症になってるかそこが知りたい。
やっぱり遺伝は大きいのかな。
+8
-0
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 08:47:17
>>38
3人とも可愛いね!+125
-2
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 08:47:37
>>54
認知症ってそれが辛いんだよね。
特に初期の方は、記憶が正常な自分とそうではない自分がいるんだもんね。
どこかのタイミングで、お互いの存在に感謝し合って、人生を良きものと思える瞬間があったと願いたい。+75
-1
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 08:48:09
一卵性双生児だったのは知らなかったわ+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 08:48:42
>>35
今も脳にアルミが溜まると発症するってわかってるし今まだ若い人ならある程度は防げるのでは+1
-6
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 08:48:46
>>3
>>9
アルツハイマーは10年くらいで死ぬと言われている
朝丘雪路さんも死因はアルツハイマーだった+76
-2
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 08:49:03
最近まで元気だったイメージあるけど、年取ったら体調すぐ変わりやすいよね+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 08:49:13
>>3
同居してた舅は十数年かけて言動に違和感ある位から家族を認識出来なくなるまでゆっくり悪化して85歳まで生きてたわ。
実家の母は73歳位で発症して、食べ物が認識出来なくなって食べないことで81歳で亡くなりました。+46
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 08:49:52
>>40
祖父は開業医でずっと働いてたけど認知症なったよ。
認知症で治療出来てないから、無理やり辞めさせた。
でもそこから気力もなくなるからか、坂を転がり落ちるように悪くなっていった。+58
-0
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 08:50:04
>>67
長い…+29
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 08:50:38
青山で長身男性侍らせて歩いてる黒づくめイケイケピーコさん見たことあるわ
流石ファッションチェックの人…って芋大学生だった私は見入ってしまった
ピーコさん、安らかに。+23
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 08:50:41
多臓器不全やったら
ずっと入院してたのかな。
一時行方不明と言われ見つかってから
そんなに経ってなかったと思うけど
あっという間だったね。
ご冥福をお祈りします。+4
-1
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 08:50:53
>>52
国立長寿医療研究センターのHP
認知症の発症は遺伝や体質だけが原因ではないけれど、アルツハイマー型認知症の場合、双子がそろって発症する確率60%なんだってアルツハイマー病は遺伝する?(1) | 国立長寿医療研究センターwww.ncgg.go.jpアルツハイマー病は遺伝する?(1) | 国立長寿医療研究センター本文へ移動センター概要研究の推進調達情報採用寄付のお願いEnglish PageMENU研究所について所長挨拶概要研究部紹介ジェロサイエンス研究センター代謝・内分泌研究部炎症・免疫機構研究部統合生理学...
+22
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 08:51:51
>>60
コロナ禍がなかったら、もっと
ドームに通ったり、選手と交流
できたかな。
+4
-1
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 08:51:57
あんなにキレ者頭脳でも認知症なるんだね
さみしい
ファッションチェックはかなり好きで見てた
説得力あるのといじりがおもしろすぎて大好きだった
ほんとに面白かった+35
-0
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 08:52:23
>>52
遺伝子もだけど、同じ時に生まれて、同じ時代を同じような生活習慣趣向で、同じような性格で生きてきてるもんね
一卵性の方がより似るんだろうけど、普通の兄弟より色んな意味で絆深いよね
お互い、全然似てない性格が相手のが悪いとか言い合ってたけど、似てるからこそ反発し合うんだろなと思った+7
-0
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 08:53:02
>>70
お医者様でも、老いには逆らえないのですね。+17
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 08:54:42
>>7
自分の周囲の狭い世界限定でい受動的で自分で考える力がない人がボケてる
教師や医者が多いんだけど
老後自分からコミュニティに所属しなかったり+91
-41
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 08:54:58
>>71
でも元気なのはしばらくの間だけであとは寝たきり状態だから10年間ずっと格闘するわけではないよ+15
-2
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 08:55:03
ピーコさんが亡くなったニュース驚いたなぁ。
何よりおすぎさんも認知症を患っておられて、ピーコさんが亡くなったことを理解できていないようだって言うのにさらに悲しさを感じた。+12
-0
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 08:55:29
>>40
高齢になるまでバリバリ働いてきて、あれ?おかしいかもであっという間に進んで、数年で亡くなられた方も周りに数人いるから、
関係なさそう+44
-1
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 08:55:35
適度なストレス適度な悩み大事+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 08:56:08
>>22
コートからスカートが見えるのもダメなんだよね😅+62
-1
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 08:56:58
>>19
親が一卵性双生児だけど片方が死んでも、もう一人はちゃんと生きてるよ。+7
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 08:57:13
>>3
おばは自分の夫が亡くなった時には認知症で、その後も4年間で弟妹3人も亡くなったけどそれを知らないまま今年亡くなってしまいました
優しい人だったから身近な人がどんどん亡くなったら辛かったかと思うと、わからないままの方が良かったのかもとなんとも言えない気持ちです+71
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 08:57:37
>>14
認知症関係なく、年寄りは肺炎で亡くなる人多いと思うけど。+37
-1
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 08:57:38
>>24
もしかして福岡?
むねりん(元ホークスの)とかにべたべたしてたからこの訃報聞くまでおすぴー福岡の人と思ってた+17
-2
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:01
>>54
振り切っちゃってからは自分だけの世界に行けるから
現実を一切見ない(見れない)から幸せそうだったよ。
父は工場の現場で一日中楽しそうに働いてたよ。
ここの流れはこうやれば良いんだよ…とか言ってたよ。
工場で働いてた時期なんか50年も前だったのにね。
母の事も忘れ、私たちの事も忘れて50年前の工場が父の永遠の場所になってたよ。+82
-3
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:20
>>78
そりゃそうだよ。
認知症って結局は原因とかまだ解明してないよね。
もう諸説ありすぎてわけがわからない。
+19
-0
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:25
>>4
ガルちゃん初心者さん
ということかな?+1
-3
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:40
ピンピンコロリでもない限り、長生きすれば最後はみんな認知症になるよ・・・+7
-3
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:50
>>45
親族で一番近しい
おすぎさんが、名前だけだけど
喪主代表という形をとったんですかね。
+72
-2
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 08:59:04
>>18
二卵性かと思ってた
一卵性なんだね+7
-0
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 09:00:04
>>1
ピーコの悪霊の話は面白かったな+9
-1
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:01
>>83
それね。
知人のお母さん92歳は、娘さんの職場の愚痴やら問題、娘さんの友人である私の悩み事を間接的に聞かされるせいか、すごくしっかりしてる。
意見も時代に沿った内容で、30代の私もいつも腑に落ちる。
これは一例に過ぎないけど、心配事が多くてボケられないという話は割と聞くよね。+3
-2
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:19
>>66
そうなんだ、知らなかった
50年後生きてれば80近いからボケて迷惑かけるのは嫌だなあと思って
指先使うのがいいということくらいしか知らなかったわ+0
-2
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:20
>>84
えーw
今は普通だよねw時代だね+28
-1
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:49
>>70
親戚も高齢まで勤務医してて、言動おかしくなって家族に説得され辞めさせられてた
認知症だったけど、大きな時間事故なる前でよかった
原因とされる事象も、二転三転してて何が本当かわかならいよね+21
-1
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:59
東京タワーみたいなアラフィフ女優と20代半ばの男優の組み合わせだとキャーキャー言いながら喜んで見るくせになんで50代の男優と20代の女優の組み合わせには顔真っ赤にして叩くんだよ
叩くのならどっちも叩けよきっしょいんだよ+0
-3
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 09:03:40
>>30
胃ろうしてまで生きさすって残酷。+58
-2
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:05
>>7
穴塞げてるかどうかじゃなかったっけ?
運動とか色々あったような…+2
-2
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:22
こんなにチャキチャキした人でめ認知症になる怖さ+12
-0
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:52
>>90
アミロイドβが排出できない説がずっと有力視されてたけど、
最近アミロイドβは脳に必要なタンパク質の一種だったから、関係ない説も有力なんだよね
何が本当かわかりそうでわからない+15
-0
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:40
>>6
テレビでずっと見てた私からしたら他人なのに寂しい気持になった
+263
-0
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 09:06:01
>>35
私の場合は現在92の叔母がまさにもう誰も覚えてないぐらいの認知症
でも叔母は若い頃はものすごく生真面目で怖い人だった。色々人との衝突もあったぽい。
それでも認知症になった今色々なしがらみとかから解放されたかのようにものすごく穏やかになってて、すごく生きるのが楽そうにみえる。
叔母をみてたらそうちゃんと世話をしてもらえる環境あれば悪いことばかりでもないなと思うようになったよ。
(叔母は介護つき老人ホームで悠々自適暮らし)
+24
-0
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:05
2人ともまだ70代なのに数年前から認知症を患ってる事にびっくり
生活習慣等何か原因があるのかな?+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:20
>>100
別に喜んで観てないよ
第一話で脱落したし+0
-1
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 09:08:19
>>12
懐かしいなあ。
毒舌すぎてワイプで三雲さんが謝ってるの好きだったし、ジャストでの安住アナとの小競り合いも好きだったなあ。+25
-0
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 09:08:50
>>89
老人関係の仕事してたけど、男性は仕事、女性は子育て中に戻る傾向があったな+36
-0
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 09:08:53
>>79
えーまんま私やん泣+56
-2
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 09:09:15
>>30
胃ろうはかわいそうに。
私は絶対家族にはしない。+24
-1
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 09:09:57
>>89
振り切ったように見えても
現実と夢うつつの波があるから、感情的になってる自分もボンヤリわかってたり、赤ちゃんや子ども扱いされて悲しいとかあるんだって
わかりつつも体力もなくなりされるがまま諦められる人と感情爆発しちゃう人といる+26
-0
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 09:09:59
>>48
カルーセル麻紀とか綺麗なオカマが主流な中で自分たちは「あたし達は所詮きたないオカマよ!」って潔くて好きでした。+31
-1
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:04
>>111
ヨコ
ガルがあるよ
+6
-0
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:27
>>88
ヨコです。
だいぶ前から福岡のラジオや
テレビのレギュラー持って
らっしゃいました。
そのうちホークスのファンにも
なって、共演者やリスナーから
いっそのこと福岡に住んだら?
と勧められてたけど、
福岡、寒いからなあと、
おすぎさん。
最終的に(お姉さんが亡くなり)
横浜の家を引き払って福岡に
居住されました。
福岡の番組でおすぎさんの家を
訪問してました。
+6
-0
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:28
>>30
17年も胃ろうで寝たきり?!
酷く残酷なことをしたね。生地獄だよ。+27
-4
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:36
>>40
うちのばあちゃんシャッキシャキに働き者だったんだけど、祖父と叔父(息子)が立て続けに亡くなってからどんどんぼけちゃったよ。
+7
-0
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:46
>>86
認知症て大事な人の死分からないのか、、
辛くならないってとこだけは本人にしたらいいね+8
-0
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 09:11:17
>>7
医学的に認知症の要因と言われる口内環境の良し悪しや運動習慣の有無、認知症率が低いと言われるバイリンガルを目指すことで認知症リスクを下げることはできるかも
あとは働き続けたり孫の世話したりするのもいいと言うよね+109
-6
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 09:11:48
>>50
1987年頃にピーコが癌の手術で義眼になるまでは、もっと似てたよ+7
-0
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 09:12:11
>>22
私も幼心にサンダルとストッキングやコートとスカートとか、ピーコさんの教えを覚えて、けっこう実践してる。
確かに正しいと思うのよね。
コートとスカートは、はみ出るにしても、はみ出るスカートの長さやコートの長さのバランスが大事だと思うけど。+98
-1
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 09:13:29
頭も身体も一緒で使わなきゃ動かなくなるってシンプルな話だろうね
代謝落ちた老人が日々動かないでいるとどんどん歩けなくなるのと同じで
身体と違って頭を使うって認識に個人差があるから難しいけど
前向きに気持ちを切り替えると思考停止で考えないって似てるけど違うもんね+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 09:13:38
>>3
発症してから15年って言われてるね
お薬飲んで初期症状のままずっと長生きも
いるみたい+14
-0
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:22
>>37
ここ数日気圧の入れ替わり激しかったけど、有名人の訃報続いてるよね
会ったこともないけど、ずっと小さな頃から知ってる方だからびっくりだしショックあるわ+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:33
>>7
遺伝、体質
なる人はどう予防してもなる+140
-1
-
127. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:59
>>112
脱水になったり栄養失調で死ぬの待てるの?+0
-3
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:59
>>114
カルーセルとおすぴーは違うイメージ。
おすぴーは苦手だったけど亡くなってさみしい。
カルーセルと美輪明宏は大好きだった。
みんな明るくしてくれたよね。
あまり見なくなっちゃったけど。
はるな愛頑張ってほしい。
あとIKKOさんかな。+1
-6
-
129. 匿名 2024/10/21(月) 09:16:21
>>117
胃瘻と透析は開始したが最後なくなるまでやめられないとおもってる人が多いけど、一時的で済むことも多いので、そこを説明されても敢えて「いいえ、やらないでください」とは家族は言いにくい。なので本人に日頃から聞いておくことが大切だと思う。
やり始めたら、「治らなそうだけどもうやめて」は無理だろうから。+12
-2
-
130. 匿名 2024/10/21(月) 09:16:29
>>6
でもさ、双子なんだよ。
私も伯母が双子だから(おすピーと同年代)
通じる何かがあったりするんだよ。
私は後を追うように同じ病で…ということはありそうな気がする。+6
-28
-
131. 匿名 2024/10/21(月) 09:20:21
>>53
センスはどこまでなのか謎な部分はあったけど、
個人の裁量剥き出しで、はちゃめちゃな毒舌が面白おかしかったんだろな
あんなに全国放送で言える人ってなかなかいないし、ニッチなポジ築いた
まだマイノリティに厳しい時代だったから先駆者の1人かもね+22
-1
-
132. 匿名 2024/10/21(月) 09:21:02
ピーコさんのように愛ある辛口意見を言える人っていなくなったよね。
だからテレビもつまらない。+9
-1
-
133. 匿名 2024/10/21(月) 09:21:36
どちらも認知症だったのか… でも老老介護、これから多くあり得ることですよね+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/21(月) 09:21:53
>>116
だからか!
どうりで福岡に染まってるわけだ
ご丁寧にありがとう+8
-0
-
135. 匿名 2024/10/21(月) 09:23:43
>>7
何だろうね?
でも認知症になっていつもボーッとしてお風呂も嫌がり身なりにも気を使わなくなったおばあさんが老人ホームに入居してから好きな男性が出来て、お風呂に入ってお洒落もするようになり、好きな人の隣に座ってニコニコおしゃべりするようになったなんて話も聞くから脳って不思議だなと思う+258
-2
-
136. 匿名 2024/10/21(月) 09:25:27
>>14
どんな歳でも疾患持っていて肺炎になると回復出来なくて亡くなる方多い。
高齢者だと嚥下機能が低下しているからつばやら水分を誤嚥して肺炎になりやすい。+16
-0
-
137. 匿名 2024/10/21(月) 09:26:36
>>14
肺炎は若くても亡くなる可能性が高いんだよ+10
-0
-
138. 匿名 2024/10/21(月) 09:27:33
>>120
バイリンガルは認知症になりにくいの!?
それはうれしい、英語力落ちないように頑張る!
+14
-2
-
139. 匿名 2024/10/21(月) 09:28:19
>>3
人による
曽祖母は割と早くて70歳手前で診断を受けて、在宅介護から施設を経て104才まで生きた
誤謬性肺炎で一度入院した以外は健康、足腰も丈夫だし食欲もあった+7
-0
-
140. 匿名 2024/10/21(月) 09:29:28
>>101
胃瘻してる間は年金もらって医療費払ってもプラスだからね、自分達は世話しないでもいいし+8
-1
-
141. 匿名 2024/10/21(月) 09:30:23
>>139
こわっ!+7
-0
-
142. 匿名 2024/10/21(月) 09:30:38
>>129
義母がそれだった
入院中体力落ちてご飯食べれなくなって一時的な胃瘻を勧められた
一度するともう一生したまま?寝たきり?って不安だったけど、そうじゃない、体力戻ってご飯食べられるようになったら外せる
これは延命治療じゃないと言われて、夫は「やらない」とは言えなかったよ
結果胃瘻して少し体力戻って口からご飯食べられるようにもなったから実際胃瘻は中断出来た
でもやっぱりその後長くは持たなかったけどね…
だけど、体力戻った時に義母の意識もハッキリして家族の時間を持つことが出来て、本人の意志や今後の治療方法なんかも本人が決める事が出来たから、うちはやってよかったと思ったよ
その期間に色々覚悟も出来たしね
勿論人それぞれだから一概にはやったほうがいい!やらない方がいい!とは言えないけどこんな例もあるよって事で
+18
-0
-
143. 匿名 2024/10/21(月) 09:30:51
>>11
この名乗りが定番だからおすぎさんが兄だと思ってた。
ピーコさんが兄なんだね。+23
-0
-
144. 匿名 2024/10/21(月) 09:32:40
>>46
あれ?現役でこういう顔の野球選手いなかった?
すごい似てる選手いない?+4
-1
-
145. 匿名 2024/10/21(月) 09:33:23
>>103
近所で長年クリニックを開業してた女医さん
パワフルで厳しいこともはっきり言うタイプの先生だったのに、70歳で引退してすぐ認知症になってしまって驚きました、わからないものです+7
-0
-
146. 匿名 2024/10/21(月) 09:37:59
>>144
巨人のあの人じゃない?ケツ…+15
-0
-
147. 匿名 2024/10/21(月) 09:38:52
辛口で三雲さんがカメラに向かって手を合わせてたの覚えてる
多分ファッションを指摘された人へのごめんなさい🙏だと思う
楽しかったなぁファッションチェック
ご冥福をお祈りします+3
-0
-
148. 匿名 2024/10/21(月) 09:39:11
>>9
認知症専門病院で働いているけど
発症してから10年以内が多いですよ。+19
-1
-
149. 匿名 2024/10/21(月) 09:39:17
>>7
血液型が「O」型の人は脳内に灰白質が多く存在し、アルツハイマー病などの病気を予防するのに「A」、「B」または「AB」の血液型の人よりも優れています。 これは大学の健康なボランティアからの磁気共鳴イメージング(MRI)スキャンの結果を分析して発見しました。
緑黄色野菜 ブロッコリーやホウレン草などに多く含まれるビタミンKは、記憶力の維持に効果があるといわれています。 またトマトに多く含まれる抗酸化物質・リコピンは、脳の老化防止に役立つともいわれ、記憶力の低下や認知症を防ぐ効果が期待されます。 ●バナナ バナナには脳のエネルギー源となるブドウ糖が含まれています。
なりやすい人
適度な運動や散歩の習慣がない
一日の計画を立てようとしない(あまり外出しない)
自分の体に無頓着
飲酒量が多い
テレビを、ぼーっと見ている
毎日の生活、同じ流れの繰り返し
睡眠時間が6時間以下
こんな感じかな+126
-10
-
150. 匿名 2024/10/21(月) 09:40:21
>>131
着物評論家とかのオネエっぽいなんとかヒコって人もいたような
魔法スティック持っておぶす〜って言う植松さんとか女性の格好をしないそういうジャンルの人が世にいるのを知らせた先駆けじゃない? 影ではいたんだろうけど+7
-0
-
151. 匿名 2024/10/21(月) 09:42:44
服とかきつい時に、おしゃれは我慢ってワードがいつも頭に流れる。+6
-0
-
152. 匿名 2024/10/21(月) 09:46:18
>>7
ピーコもなったっていうから遺伝的にありそうだよね+101
-2
-
153. 匿名 2024/10/21(月) 09:50:36
>>79
両親マジでこれなんだが…分かってたよ何となくね。+27
-0
-
154. 匿名 2024/10/21(月) 09:52:07
>>144
同じこと思った!+4
-0
-
155. 匿名 2024/10/21(月) 09:54:14
>>7
ブルース・ウィリスですら認知症だもんね
沢山の人と関わって演じてたのになるんだから環境関係ないかもね+195
-2
-
156. 匿名 2024/10/21(月) 09:54:29
ファッションチェックも面白かったけど、ピーコさんって霊感が強いらしく心霊系の話もよくされてたな。+8
-0
-
157. 匿名 2024/10/21(月) 09:55:51
>>151
あの頃はそう言われてたね
ファストファッションが流行り今は楽ちんな服がかなり増えた+1
-1
-
158. 匿名 2024/10/21(月) 10:02:40
双子で老老介護で別々の施設に入って死別…って何か泣けてきちゃうな。葬儀にも参列できなかったなんて…+10
-1
-
159. 匿名 2024/10/21(月) 10:04:24
>>40
医師や教師、茶道華道の先生が認知症にって話もよく聞くからもう運だなと思うよ+35
-1
-
160. 匿名 2024/10/21(月) 10:05:03
>>138
日本人に認知症が多いのは日常的に母国語しか使わない国民が多いのも関係しているのではと言われ始めてる+4
-13
-
161. 匿名 2024/10/21(月) 10:05:24
>>155
前頭側頭型認知症はまたちょっと別じゃないか
40代とか50代でも発症する人もいる神経の病気の一種っていう感じ+10
-2
-
162. 匿名 2024/10/21(月) 10:05:39
>>142
すみません!
お幾つの時にお義母さんは手術されましたか?+2
-1
-
163. 匿名 2024/10/21(月) 10:08:19
>>28
何か喪主と施主の違いを理解してない人多いな+2
-0
-
164. 匿名 2024/10/21(月) 10:08:57
>>140
プラスって?どこかからお金が入るとかですか?+0
-0
-
165. 匿名 2024/10/21(月) 10:09:31
>>67
うちの祖母はアルツハイマーだけどもう16年目、まだまだ歩いてる、96歳+45
-0
-
166. 匿名 2024/10/21(月) 10:14:53
>>7
遺伝的体質もあるけど、依存的、他罰的な性格の人はなるよ。
これホント。+19
-7
-
167. 匿名 2024/10/21(月) 10:20:52
一卵性双生児の生命力は必ずしも平等ではなく、強い方の子と弱い方の子がいて、弱い方の子は強い方の子にエネルギーを取られがちと聞いたことがある
昔、おすぎさんとピーコさんに近いどなたかが、強いおすぎさんに繊細なピーコさんが気を遣ってエネルギーを取られがちな関係と話していたのが印象に残ってる
確かにおすぎさんの方がガッシリした体型で自由な感じ、ピーコさんの方がほっそりして繊細で気を遣ってるイメージだった+16
-0
-
168. 匿名 2024/10/21(月) 10:24:34
>>79
人によるんじゃない?
伯母が定年まで小学校の先生で、そのあとは地域の子育てセンターのアドバイザーみたいなボランティアして多忙だったけど、あっという間にアルツハイマーで70歳で亡くなったよ。
+58
-1
-
169. 匿名 2024/10/21(月) 10:25:35
>>60
和田選手が大好きで、やたら抱きついてて微笑ましかった。
最後に福岡ローカルのアサデスに出演されたときは頭ボサボサであまり話されないから体調悪いのかなと思ってた。+8
-1
-
170. 匿名 2024/10/21(月) 10:26:45
>>3
認知症その物が死に直結って訳じゃなければ人による
認知症で食べること忘れたり食べ物が認識できなくなったりしたら早いけど食べること忘れない人は長い+19
-0
-
171. 匿名 2024/10/21(月) 10:32:54
>>130
これホント双子当事者からすると迷惑なんだよね
通ずる何かって何よ、ないわそんなもの+16
-1
-
172. 匿名 2024/10/21(月) 10:33:13
同居したとき思ったよりおすぎさんの症状がヒドくてピーコさんはショックもだしストレスも凄かったみたい。
そしてピーコさんは自分も認知症になってきていることに気づいていたらしい。
辛かっただろうね。+9
-0
-
173. 匿名 2024/10/21(月) 10:33:52
>>166
追加で。
コントロール欲求が強くて、他人や物事が自分の思い通りに動かないことに常にストレスを感じているから、
脳神経の疲弊が早い。+15
-0
-
174. 匿名 2024/10/21(月) 10:36:10
>>37
天国の神様も老害要らないし、かと言って地獄に落ちるほど悪いことしてないし、この世にいるしかないんだよ…+1
-0
-
175. 匿名 2024/10/21(月) 10:37:12
>>139
生命力が強い方だったのですね
ちなみに歯は義歯や入れ歯でなく自分の歯でしたか? 高齢で健康寿命長いと自分の歯の人が周りで多かったので+7
-0
-
176. 匿名 2024/10/21(月) 10:42:24
>>79
私の周りではコミュ強だった人が多い
あんなに社交的で友達も大勢いた人がみたいな+52
-0
-
177. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:18
>>7
私ほぼ引きこもりで現実社会で話す人があんまりいないんだけど、この生活してたら会話力と理解力がガクッと下がった気がする
ガルのレスでも昔なら理解できた事が最近は理解できなかったり、誤字脱字なんかあると私がおかしいのか相手がおかしいのかわからなくなったり、なんだか意識がボヤけてるというか溶けてる感じ、曖昧になってる
正直このままだと本当すぐにボケそうだし、もうボケてるのかもしれない
現実社会で人と関わるって脳の為に重要なんだなと思うよ+95
-3
-
178. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:30
>>162
66歳の時です
治療法のない進行性の難病も発症してましたので、まだまだ若いと言われる年齢で鬼籍となってしまいました+4
-0
-
179. 匿名 2024/10/21(月) 10:52:45
>>4
まずはお前が誰なのか名を名乗れ!この下衆野朗がー!!+2
-3
-
180. 匿名 2024/10/21(月) 10:53:08
>>171
130です。
私の顔が右半分伯母1、左半分伯母2って感じで似てるのです。
私は伯母ふたりからそれぞれもらっちゃう何かがあって、結構キツイからさ。+1
-18
-
181. 匿名 2024/10/21(月) 10:55:20
>>122
分かるよ。その辺間違えると野暮ったくなるからバランス分からない人はピーコのを実践しといた方が安牌ではある。+26
-0
-
182. 匿名 2024/10/21(月) 11:02:13
>>101
義母は本人が望んだよ
生きられるなら何でもしてって
世話は嫁にやらせれば子供に迷惑かからないしって
酸素5リットルに胃ろう寝たきり垂れ流しでも生きたいのよ+8
-2
-
183. 匿名 2024/10/21(月) 11:04:06
>>168
祖母が同じ小学校教諭で定年まで勤め、勤勉に働いてた人だったけどボケるの早かったわ
勤勉だけど言われたことをしっかりこなすスタンスで親戚の集まりとかだとずっと座ってる人でした
他の親族でもチャキチャキ動くけど自己中な人はボケちゃったけど俯瞰できてる人はボケてない
まぁ人によるよね+23
-0
-
184. 匿名 2024/10/21(月) 11:05:30
>>25
認知症は神様の贈り物という医師もいるよ
死の恐怖がなくなるから+19
-2
-
185. 匿名 2024/10/21(月) 11:05:33
>>142
義母は86歳で胃ろう
退院してから胃ろうだと満腹感がないらしく昼夜問わずお腹すいたと喚くモンスターに
食べて下痢を垂れ流しながらまた食べる
本人は満足そう+6
-0
-
186. 匿名 2024/10/21(月) 11:05:56
>>177
イレギュラーな事に対応し続ける って事が大事なのかもね+20
-0
-
187. 匿名 2024/10/21(月) 11:16:08
>>169
あと新垣渚の事も気に入ってた記憶ある。
渚〜って呼んでた。乙女のようにw+7
-1
-
188. 匿名 2024/10/21(月) 11:21:56
>>3
数ヶ月から50年まで
2000年以降だと平均20〜30年かと+3
-1
-
189. 匿名 2024/10/21(月) 11:22:34
>>7
エリカ様の旦那さんが詳しく本を出してて
その他にも金森式の著書などでも似たようなことを読んだかも
カビとか暴露されてるとよくない
パクチーや泥(ベントナイト)を飲むと排出される
アルミを避けた方がいいというのもあるからアルミフリーのパンなどが良いらしい+3
-12
-
190. 匿名 2024/10/21(月) 11:31:53
>>1
ピーコの兄弟って、マンガのQ太郎とO次郎だけで、おすぎはただの相方だ、と思っていたけど初めて知ったな+0
-2
-
191. 匿名 2024/10/21(月) 11:33:00
>>14
死因の3位くらいじゃなかった?+4
-0
-
192. 匿名 2024/10/21(月) 11:43:19
>>163
ニュースが間違ってるってこと?喪主を務めたたと言ってたけど、おすぎさんは施主だった?+2
-0
-
193. 匿名 2024/10/21(月) 11:44:20
>>3
認知症は死因にはならないと思う
アルツハイマーと脳血管性の認知症じゃ進みかたも違うし+3
-2
-
194. 匿名 2024/10/21(月) 11:58:29
>>45
おずきさんて誰よー+9
-6
-
195. 匿名 2024/10/21(月) 11:59:52
>>190
面白くねーよ?+3
-0
-
196. 匿名 2024/10/21(月) 12:10:04
>>24
今朝THE TIMEで過去の安住さんとのやり取り見たけど、2人とも遠慮も容赦もないのに微笑ましくて親友みたいな感じだった。
見てる方も和むっていうか、毒舌なのに不思議と嫌じゃないんだよね。+12
-0
-
197. 匿名 2024/10/21(月) 12:13:18
>>31
ピーコさんも天国で同じこと思ってそう。
会いに行けないけどずっと気に掛けてるから頑張んなさいよって。+40
-0
-
198. 匿名 2024/10/21(月) 12:14:12
>>1
2021年12月て、つい最近なのに…
ものすごいスピードで認知症悪化したのかな+1
-0
-
199. 匿名 2024/10/21(月) 12:16:42
>>79
あるかも?
親戚のおばあちゃん3姉妹は1番下の教師でずっと地元にいたおばあちゃんだけ認知症になった
旅行に繰り出して、いろんな土地に引越してるおばあちゃん2人は病気してもシャキシャキ生きてる+1
-2
-
200. 匿名 2024/10/21(月) 12:18:57
>>38
3人とも愛くるしいw+45
-0
-
201. 匿名 2024/10/21(月) 12:19:57
>>7
散歩の習慣がある人は認知症になりにくいって昔本で読んだよ
歩いてるだけでも、風を感じたり、興味深いもの見つけたり、外界から刺激を受けていい上に、運動にもなるから良いらしい+66
-3
-
202. 匿名 2024/10/21(月) 12:20:30
>>135
恋の力ってすごいね。
確かに好きな人がいると、色々なこと楽しくなるし頑張れるよね。
+43
-0
-
203. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:17
>>114
「あたし達は所詮きたないオカマよ!」
この言葉に美輪明宏が大激怒したんだよね。
せっかく同性愛者への偏見を無くそうと尽力してたのに!って。
でもデビュー当時から明るく楽しく振る舞ってたおすぎとピーコの方が、差別も偏見もそれがどうしたどこ吹く風って感じで颯爽として、観てて気持ちよかった。+36
-0
-
204. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:38
>>79
海外の調査では脳を使い、人とコミュニケーションを取る仕事は認知症になりにくく単純労働の方が認知症が多いと言うデータがあるよ。
教師と医師は前者なんだけど金銭的に余裕があるので認知症になっても自宅介護ではなく、介護施設に入所して、介護士にケアしてもらう率が高いのかな?+28
-1
-
205. 匿名 2024/10/21(月) 12:25:25
>>53
そうかな?
いつもスマートに何でも着こなしてて、私はピーコさんのスタイリング好きだったな。+20
-1
-
206. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:28
>>22
あとギャルの水着(ビキニ)は評価高め
+6
-0
-
207. 匿名 2024/10/21(月) 12:29:49
>>180
よこ
迷惑だって言ってる双子本人のコメントに
その追いコメントはないわ+9
-1
-
208. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:17
>>64
特に初期の方は、記憶が正常な自分とそうではない自分がいるんだもんね。
うちの母が認知症なんだけど、たまに正常さを取り戻した時に狼狽して泣き出す事がある。
「あんなに何でも自分で出来たのに、なんで出来なくなっちゃったの!」て泣きじゃくってた。
肩を抱いて慰めながら私も一緒に泣いたわ。
一番辛いのは本人だもんね。+30
-0
-
209. 匿名 2024/10/21(月) 12:31:03
>>38
タモリは本当に特徴捉えるのうまいねw
+60
-0
-
210. 匿名 2024/10/21(月) 12:31:04
>>105
私も同じだ
最近、学生時代にテレビでよく元気な姿を見ていた人達の訃報が続いてて、なんだか寂しい+21
-0
-
211. 匿名 2024/10/21(月) 12:34:28
>>95
永遠に語り継がれる名コピペだよねw
初見で涙出るほど笑ったわ+5
-0
-
212. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:36
>>182
すごいばーさんだね…+9
-0
-
213. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:38
>>151
山田詠美と出した本持ってる+3
-0
-
214. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:56
>>84
エリザベス女王もコートからスカート見えてなかった。
+14
-0
-
215. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:00
>>156
ピーコさんの心霊話大好きだったなあ
よく「いいとも」や「ごきげんよう」で話してた記憶+1
-0
-
216. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:53
いいとも初登場時+13
-0
-
217. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:58
>>160
どこの国の人も同じやん
+10
-0
-
218. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:33
>>79
実際は生まれ持った遺伝子の影響は大きい。+36
-2
-
219. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:48
認知症とアルツハイマーってどう違うの+3
-0
-
220. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:48
>>164
年金より医療費の方が安いから毎月余剰分がプラスになります
患者も病院もどちらも儲かる
患者は管通されて動けない話せない
だから90過ぎて胃ろうさせるやつらは軽蔑する+4
-1
-
221. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:28
>>203
おすピーは面白い双子のおじさん枠で、たまたまオ◯マだっただけ。それって差別感情なんだろうか?
もし、、一緒に飲みに行ったとしても、美輪さんは一方的に説教されてへいへいと崇めなければ激怒されるな。
二次会なんてなさそうだしカラオケなんて誘えない。
おすピーさん達の方が映画やファッションのマニアックな話や、お互いに突っ込み合いが出来て楽しそうだ。
LGBTがごり押しする多様性ってそーゆーとこなんだよなぁ+14
-2
-
222. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:20
>>139
うちの祖父もかなり長かった、発症してから20年以上、100は越えなかったけど90半ばまで生きた
酒も煙草も凄い摂取してたのに身体が異様に丈夫だった+2
-1
-
223. 匿名 2024/10/21(月) 13:10:12
>>182
ズーズーしい+3
-1
-
224. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:18
>>208
他人が言うことではないかもしれないけど、
一緒に泣いて寄り添ってくれる優しい娘さんがいるお母さんは幸せなんじゃないかな。
もちろん、認知症になったことは辛いことなんだけど。
お母さんを支えることで大変な想いもたくさんされていると思うから、時間を見つけて、休める時に休んでほしいな。
+32
-1
-
225. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:02
おすぎの方がずっと前からヤバイって噂だったよね
まさかピーコが先に逝ってしまうとは・・・+2
-0
-
226. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:52
>>64
きっとお互い感謝してると思うよ。血が繋がっているから喧嘩にもなるけど、ピーコさんが義眼の手術をした時におすぎさんは替わりに全部の仕事引き受けてた。
ファッションチェックも代理で出てたけど「私に聞かないで〜ピーコに聞かないと分からないわよ!あの人アタシに一番キツイんだから!何着たって勝手でしょ。」って(笑)
ピーコさんだって認知症のおすぎさんと暮らすとか大変な事と分かってて老老介護したもんね。
兄弟愛あるよね。+36
-0
-
227. 匿名 2024/10/21(月) 13:31:17
>>171
分かる
よく双子は通じ合える、感じるものがあるみたいに言われるけど私なーんにも感じたことないw
普通に姉(私と双子)として好きだけどね
もう1人いる姉(双子じゃない)と全く同じ感覚
+8
-0
-
228. 匿名 2024/10/21(月) 13:42:21
>>181
ほんとだよね。
そういった意味でもピーコさんの存在感って偉大だと思う。
ピーコさんのファッション理論をまとめた本とかないのかな。
あったらほしい。
探してみよ。+8
-0
-
229. 匿名 2024/10/21(月) 14:12:15
>>220
へぇ…知らなかった。+2
-0
-
230. 匿名 2024/10/21(月) 14:13:50
>>229
むしろ、ずっと病院で寝たきりの人の家族はお金あるんだなぁーと思ってた。+3
-0
-
231. 匿名 2024/10/21(月) 14:36:23
>>142
もう口からご飯を食べられなくなったら寿命だよね。+7
-1
-
232. 匿名 2024/10/21(月) 14:47:42
>>173
他人視点が欠けてるとなりやすい?
自分は発達障害だから元々他人との関わりは下手で最低限なんだけど、将来なりやすいのかなあ
他人視点も欠けてるし。
+5
-0
-
233. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:19
>>7
女性刑務所のニュースを見たんだけど、何故か刑務所に入ると認知症にならないらしい
軽い認知症の人が刑務所に入ると、症状が良くなるんだって
誰か解明してくれないかな+35
-1
-
234. 匿名 2024/10/21(月) 15:11:57
>>110
女性の帰宅願望は、家で子供が待ってるから…が多かったなぁ。夕方くらいになると、子供にご飯作るので帰りますって言い出す+28
-0
-
235. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:19
>>40
バリバリ働いてた人が定年してボケるとか良くある。ボケ防止でシルバー人材や再雇用で働いてる70代多い
人との関わりが減るのも良くないと介護で習ったよ
会話って大事なんだって+7
-0
-
236. 匿名 2024/10/21(月) 15:16:56
>>233
規則正しい生活、食事、運動、刑務作業のおかげでは?人との関わりも出来るし。新しい事すると脳への刺激もある
ずーっと刑務所にいたら生活に慣れてまたボケるかもね+39
-0
-
237. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:51
このCM好きだったな。+17
-0
-
238. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:30
>>233
規則正しい生活と、カロリー計算された食事と話し相手が出来るからかな
テレビをぼーっと見るのは本当によくないみたい+26
-0
-
239. 匿名 2024/10/21(月) 15:24:34
>>110
一番、人生が充実してた時に戻ってしまうのかな+22
-0
-
240. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:28
>>7
睡眠不足は認知症に影響あると聞いたことはあるけど
長谷川式認知症テストを考案された長谷川先生も認知症になったとのことなので
今のところ誰でも可能性があるんだろうね+21
-1
-
241. 匿名 2024/10/21(月) 15:26:53
>>66
アミロイドβっていうタンパク質の蓄積がアルツハイマーの原因と言われてるよ。青魚や緑茶、規則正しい生活と運動で減らす事が出来る
脳血管性、レビー小体型、前頭側頭型とかもあるし、規則正しい生活しててもなる人はなる
+2
-1
-
242. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:10
>>212
>>223
死ぬのが怖いんだろうね
それに比べれば他人に迷惑とか些細なことなんだろう
延命断って穏やかにいつも笑って(苦しかったはず)ポックリ逝った実母と比べちゃうんだよね、どうしても+8
-1
-
243. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:04
>>215
お祓い効果のあるお香でおすぎが臭い臭いって逃げてった話とか?+2
-0
-
244. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:24
>>224
優しいお言葉ありがとうございます。
認知症の症状が出てる間は、母は幼い女の子に戻り、辛い事をすっかり忘れて本人的にはとっても幸せそうなので、おかしな話ですがその間はホッとします。
あながち悪い事ばかりではないなあ、と感じるところです。
今やすっかり母娘逆転してしまいましたが、今しか出来ない、いつまで続くか分からない母とのかけがえのない時間、ゆっくり優しく寄り添ってゆこうと思います。+22
-0
-
245. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:28
>>49
おずきさん+4
-0
-
246. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:09
>>105
全盛期はだいぶ勢いあったもんね
いいともも長い間レギュラーだったし、おすぎとピーコって言ったら大抵の人は顔と名前一致するくらい認知度高かったと思う
その時代を知ってるとやっぱり寂しい気持ちになるね+33
-0
-
247. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:42
>>38
可愛い♥️+20
-0
-
248. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:45
>>46
今年ホークスのパ・リーグ優勝テレビで見てたんかなー?
もう何もわからない感じかな😢悲しいな+5
-0
-
249. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:26
>>178
お返事ありがとうございます。
お若い時ですね…私も回復に賭けたくなると思います…+4
-0
-
250. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:51
一番嫌いなのはお互いよ、フン!って良く2人で喧嘩したりしてテレビで笑わせて、仲良いなって思ってたよ。
嫌なら一緒に仕事しないし。
大病患ったピーコさんを支え、認知症が入ったおすぎさんを支えて二人はお互い思いやってたね。
偏見が厳しい時代に芸能人ではなく職業人としてその分野で究めて輝いた二人は凄い方々だと思う。
淋しくなる。
+4
-0
-
251. 匿名 2024/10/21(月) 16:59:04
>>221
違ってたらごめんなさい。
きたないオカマといったのはオカマの存在を卑下したのではなくて、自分たちがカルーセル麻紀さんみたいなきれいな女性のスタイルにはなれない、自虐なのかと思ったけど。+27
-0
-
252. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:35
>>1
ピーコといえば、魔除けのお香を焚いたらおすぎが家から逃げて行った話しか知らん+15
-0
-
253. 匿名 2024/10/21(月) 19:04:25
>>54
状況が理解できずに泣いてる人とかいるよ
何もかもわからなくなるわけじゃないから辛いと思うよ+5
-0
-
254. 匿名 2024/10/21(月) 19:09:30
>>22
あれ面白かったし為になるコーナーだったな。+5
-0
-
255. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:22
ご冥福をお祈りいたします。☺️🙏+6
-4
-
256. 匿名 2024/10/21(月) 19:28:22
>>6
双子のオカマ呆け老人って地獄だわ+2
-38
-
257. 匿名 2024/10/21(月) 19:45:57
>>12
懐かしい
夏休みそれ見てたよ
カバンと帽子の色を合わせるテクニック
柄物と柄物を合わせる時は首元を開ける
明るい色の帽子の時は靴も派手にする
なんか刻み込まれて今でも買い物の時意識するわ+18
-0
-
258. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:21
>>183
働いてたうちは凄く頭働かせてたけど辞めちゃった瞬間頭使う機会が一気に減ったのも考えられない?+7
-0
-
259. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:57
>>1
関係ないけど、ピーコにさんづけしたならおすぎにもさんづけしてあげればいいのに、と思った+4
-0
-
260. 匿名 2024/10/21(月) 20:56:29
>>203
おすぎとピーコっていっつも楽しそうに笑ってるイメージだわ、とても素晴らしいことよね+14
-1
-
261. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:06
>>53
いやいや似合うお洒落をしてたよ
地味だけど
いろんなスタイルをたくさん勉強してたと思うし、人を見てパッとこの人はどうすれば良いかダメか見抜く速さと能力は凄かったと思う
ピーコのスタイリングとけちょんけちょんは説得力強かったよ+13
-1
-
262. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:43
おすぎさんも認知症進んでるみたいだし、ピーコさんが亡くなったこと分かってるかな?
哀しみも少なくて済むのなら…+2
-0
-
263. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:50
私も未だにロングコートからスカートは見せない。
サンダルでストッキングなんてはかなかった。
というかだいぶ前からストッキングは卒業してるけど
ロングスカートの時は髪の毛の長さはコンパクトにまとめるとか腰に巻いたものを垂らす場合は私自身の真ん中はNGで左右どちらかにずらすとか+4
-0
-
264. 匿名 2024/10/21(月) 21:20:05
>>80
最初の6年くらいがしんどいよね。徘徊したり便失禁とかさ。
+2
-0
-
265. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:40
ピーコさん
昔、ファッションショーで見かけたり
定食屋さんて隣だった+3
-0
-
266. 匿名 2024/10/21(月) 21:24:30
>>144
今出てる!
坂本勇人って人よね?!+6
-0
-
267. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:38
>>120
口内環境悪いし運動も通勤で歩くくらいだし日本語すら最近はままならないし完全に認知症ルートだわ+2
-0
-
268. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:39
ピーコさん、三雲さん、安住さんのコンビ好きだったなあ
+6
-1
-
269. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:53
>>120
そうなの??
今、中国語と韓国語を勉強してるけど、勉強する別の目的もできたわ。+5
-0
-
270. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:12
>>256
いい加減にしなさい+13
-0
-
271. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:33
>>87
うちの祖父も診断書には肺炎って書かれたけど、別に大したことはなくて老衰で眠るように亡くなった。
病院でなくなると老衰ってかけないみたいで、たいしたことなかったけど肺炎にしとくねって言われた
+3
-1
-
272. 匿名 2024/10/21(月) 21:59:19
>>182
世話は嫁にやらせれば子供に迷惑かからないとは+5
-1
-
273. 匿名 2024/10/21(月) 22:03:46
>>3
個人差が大きいと思う。
認知症自体は命に関わらないからね。+5
-0
-
274. 匿名 2024/10/21(月) 22:29:44
>>14
マイコプラズマ流行ってるしね
今夫も咳してて、少し前に会った人は入院中
+3
-0
-
275. 匿名 2024/10/21(月) 22:38:20
>>3
若年性だと割と早くて10年くらいだって。
高齢者もそれくらいと言われてるけど、施設の年寄り見てるともっと長生き。+7
-0
-
276. 匿名 2024/10/21(月) 22:38:57
>>256
口を石鹸で洗っといで!+9
-0
-
277. 匿名 2024/10/21(月) 22:39:48
>>53
いや、10年くらい前に代々木から山手線に乗ってきたけどオシャレだったよ。背中真っ直ぐでさ、シャキシャキ歩いて。素敵だなと思ってみてたら友人が、ピーコだよ!って囁いたから顔見たくらい、姿も服装も垢抜けてた。+11
-1
-
278. 匿名 2024/10/21(月) 22:45:57
>>203
双子でファッションと映画でセンスある仕事して、可愛げがあったよね。美人ではなく愛嬌がある事を存分にわかった上での汚い発言だよね。自虐って実は自己肯定感なきゃできないから、ユーモアとサービス精神。三輪さんは寛容さと思いやりが足りなかった。+13
-1
-
279. 匿名 2024/10/21(月) 22:50:36
>>25
双子で二人ともってことはやっぱ認知症は遺伝が大きいと思わされる+6
-0
-
280. 匿名 2024/10/21(月) 22:53:08
何だろうおすピーさんの騒動、みんな自分の事のように感じてる気がする。私も何故か他人事ではない。
お二人の兄弟歴史を自分と重ねてるんだろうか。おすピーを自分の家族と思ったことないけど何故か自分の家族を見ているよう。
我々視聴者はおすピーの現役時代〜老後まで見てきた。特に老後のおすピーの姿はリアルな家族の絆そのもの。2人は本当に家族だったのよ。
おすピー老老介護物語の読み手になった気持ちで経緯追ってた。何故かおすピーを通して自分が当事者の立場に立って考えてしまう不思議な体験だった。+4
-0
-
281. 匿名 2024/10/21(月) 23:17:11
宇野亜喜良さんの描いたピーコさんが素敵
この本読みたいな
自分が良い影響を受けられそう+8
-1
-
282. 匿名 2024/10/21(月) 23:34:25
>>201
うちの父は散歩によく行ってたけどボケちゃったよ
散歩には行くけど退職してからコロナで人と関わらない家でパソコンやテレビばかりの生活
コロナ明けと同時に認知症になった 今でも散歩行くんだけど、そのうち帰って来れなくなりそうで怖い+11
-1
-
283. 匿名 2024/10/21(月) 23:47:41
>>1
安住君、可愛がられていたよね。
寂しがっていそうだよね。
御冥福を御祈り致します。+6
-1
-
284. 匿名 2024/10/22(火) 00:10:08
>>275
若年性は早いよね…。どんどん進行して寝たきりになって。初めは認知症ってお年寄りがなって、そのまま平均寿命まで生きるのかと思ってたよ。+3
-0
-
285. 匿名 2024/10/22(火) 00:12:15
まだ同性愛者に厳しい目が向けられる時代にこのキャラで貫いたのは苦労もしたと思う。今の時代に生きていたら2人とも施設に入らずとも看取るときに素敵なパートナーが居たんじゃないかなっておもう。安らかに……+4
-1
-
286. 匿名 2024/10/22(火) 00:16:18
>>239
そうかも。独身時代に戻る人も多いよ。若くて苦労もない時代で戻りたいなあーって思ってたのかもしれないね。あと、女性は既婚者でも、親を呼ぶ人が多いんだよね。特にお母さん。もう亡くなっていてもね。旦那はあまり出てこないんだよね…。男性は配偶者多いんだけど。+6
-0
-
287. 匿名 2024/10/22(火) 00:21:22
>>187
私の渚!って言ってた記憶+3
-0
-
288. 匿名 2024/10/22(火) 00:29:32
>>245
笑+1
-0
-
289. 匿名 2024/10/22(火) 00:39:34
福岡の番組でピーコさんの訃報に触れた?
ラジコでパオン聞いてみようかな。
おすぎさん出てたもんね。+0
-1
-
290. 匿名 2024/10/22(火) 01:55:36
>>67
アルツハイマーって体も弱るの?+2
-0
-
291. 匿名 2024/10/22(火) 02:17:55
>>117 >>264 >>1
でもガルはピンピンコロリよりそっちがいいって言うよね
+1
-2
-
292. 匿名 2024/10/22(火) 04:15:56
>>1
最近、自分が子どものころから活躍していた方の訃報が多くて悲しい+3
-0
-
293. 匿名 2024/10/22(火) 04:27:07
>>290
身体が弱るというより、食べ物が認識できなくなったりする。胃瘻になって、延命治療のような形になるケースが多い。+3
-0
-
294. 匿名 2024/10/22(火) 07:38:56
>>43
ピーコが自分の記憶の10倍ぐらい小ぎれいな顔+1
-2
-
295. 匿名 2024/10/22(火) 07:53:50
おすぎさんは5年くらい前まではアサデス 。という福岡ローカルによく出演されてたんだよ…
だんだん反応が鈍くなったりしてたけどスタジオに来なくなったのはコロナ禍のせいだと思ってた
+2
-0
-
296. 匿名 2024/10/22(火) 07:57:26
>>187
ムネリンもね!そうくんて読んでたな(宗の音読み)
+2
-0
-
297. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:32
>>7
私のお友達(介護施設で働いてるベテラン)が言ってたけど認知症は教師や会社のお偉いさんなど地位があった人がとても多いって。+2
-0
-
298. 匿名 2024/10/22(火) 09:04:58
>>260
言われてみれば、2人ともいっつも笑顔だったよね。
辛気臭い顔なんて見せた事なかった。
どんなにイジられても爆笑しながら軽やかにかわして笑いに変えてた。
その寛容さが大好きだったな。+1
-2
-
299. 匿名 2024/10/22(火) 11:03:34
>>281
すごくお洒落で素敵なイラストだね
猫ちゃんも可愛い+2
-0
-
300. 匿名 2024/10/22(火) 11:56:23
>>291
まぁその間に年金も入るしね+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/22(火) 15:18:22
>>59
うちの祖母は80代半ば頃に発症したみたいでそこから5−6年だったかな
発症する1−2年前から少しずつ痩せてきてたな
母はごく初期のゆるゆる認知症状が長年続いてたけど発達なので認知由来か発達由来かの見当がつかない
認知症状が明らかに進んでからまだ3年だし、とにかくよく食べるしデブだからまだまだ先が長そうで見通しつかないわ
大山さんもぽっちゃり体型で食べるのが大好きで、認知症になって施設に入ってからも食事のときはニコニコして食べてたんだってね
それで12年だからね
+1
-0
-
302. 匿名 2024/10/22(火) 22:53:11
>>135
やっぱり恋はすごいね!
ホルモンも影響されるだろうし、脳も活性化されるし…!!
推しカツも脳に影響よさそうだよね。+2
-0
-
303. 匿名 2024/10/22(火) 23:16:22
>>238
うちの旦那ヤバいわ
帰宅したらまずテレビ
家にいる時はずーっとテレビつけてないと気が済まないらしくてぼーっと見てるわ
ここ2年ぐらい認知症実母と似たような言動があるからマジヤバい
実母の介護も見通しつかないのに旦那の介護まで始まるのは勘弁だわ
あいつ絶対に大迷惑なアクティブ認知症確定だもん
+0
-0
-
304. 匿名 2024/10/23(水) 11:52:04
お二人のお母さんが優しくて素晴らしい人だったんだよね。専門家としての厳しさもあり、その中にキラリと光る優しさもありという感じな人だったから、おじさんというより、近所のおばさん感覚でみてたなぁ。認知症報道見た時は悲しかったけど、おすぎさんもどうか心穏やかな日々を過ごして欲しい。+4
-0
-
305. 匿名 2024/11/21(木) 07:52:46
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「おすぎとピーコ」 兄のピーコさん死去…「笑っていいとも!」で人気、おすぎは葬儀に参列できず