ガールズちゃんねる

早く起きても遅刻する

256コメント2024/10/31(木) 12:29

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 08:07:42 

     主は出掛ける30分前とかに起きていても遅刻してしまう事があります。遅刻はダメと分かっているのに、化粧をしていて夢中になってあとここだけは完成させたい!と思ったり、出かける前に何回も忘れ物しそうになって、色々バックに詰め込んでいると気付いたら時間が過ぎています。自分でも頭がおかしいと思うし、後から後悔するのでちゃんと時間に間に合うようになりたいです。最近は起きてから一つのことだけすれば出かけられるようになるべく前日に準備していますが、それでも忘れ物をしたり遅刻しそうになったり毎日ヒヤヒヤしています。前日に早く寝れば良いのも分かっているのに上手くできないです。
     体力が無くて常に何かに追われている気分です。朝くらいゆったり準備して慌てずに出掛けたいのでアドバイス下さい!

    +50

    -137

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 08:08:10 

    もうあと15分くらい早く起きる

    +158

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 08:08:35 

    >>1
    あっ、それ発達障害かも

    +402

    -24

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 08:08:39 

    >>1
    30分前に起きるのは遅くない?
    そりゃ間に合わないよ

    +627

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 08:08:53 

    わかるよ。私は30分前じゃ無理だから2時間前には起きてるよ。

    +318

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 08:08:58 

    >>1
    >主は出掛ける30分前とかに起きていても遅刻してしまう

    30分前は遅くない?
    間に合うのメイクしない人くらいだよ

    +414

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:00 

    30分前は決して早起きとは言わない。
    顔洗ったらすぐ出られるレベルの人なら早起きになるかもだけど。

    +253

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:14 

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:16 

    その理由で仕事に遅刻するってこと?
    友達との約束?

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:24 

    1時間半前に起きろ

    +154

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:31 

    出かける30分前って早いの?
    でも、私も早く起きて準備すると、逆にのんびりしちゃって遅刻しそうになることはある

    +150

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:44 

    早く起きてもってトピだから3時間前に起きてるのかなと思ったら30分て

    遅いだけだよ

    +237

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:53 

    しょうもない拘りやめる

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:02 

    早く起きても遅刻する

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:05 

    早起きだから時間はたっぷりあるのに、慌てて家を出ることが多い。

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:10 

    >>1
    30分前では遅いよ!

    +92

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:17 

    >>1
    準備が遅い認識があるならせめて1時間前に起きよう!

    +90

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:25 

    時間の使い方の見直しをすればいいだけ。
    なんで時間がいつも足りなくなるのに見直さないの?

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:35 

    また遅刻だぁー!
    早く起きても遅刻する

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:37 

    >>1
    出かける30分前って遅くね?
    出勤でも1時間前に起きてるよ

    +131

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:44 

    >>4
    そうそう9時出勤なら6時には起きなきゃ私はそうだよ
    7時に起きたら出社しないもん

    +56

    -57

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 08:10:51 

    前日に必要なものは鞄に詰めておく。
    当日に鞄に入れるものはメモに書いておく。
    出発の1時間前には起きる。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:01 

    >>1
    たまには手ぶらで出かけよう

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:02 

    最低でも出かける1〜2時間前に起きなよ
    自分に甘いんだよ

    +114

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:07 

    あのさ、何時にはもういかなるときでも出るって決めたらよくない?
    火の元、戸締りはしっかりして

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:08 

    >>1
    自分の特性に理解を深めて対策を考えたほうが良さそう

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:35 

    自分の事だけをすれば良い独身時代でも、さすがにでかける30分前は普通にバタバタするし、忘れ物モスルよ。最低でも1時間欲しい。だから更に早く起きれば良いだけだと思う。

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:39 

    時間の取り方が下手過ぎるんだよ
    30分で何が出来るか分かってないなんて小学生並みだよ
    知能の問題じゃない?

    +88

    -4

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:42 

    >>1
    ん?30分前に起きるの?
    30分て、ちょいの間だから余裕はまったくないよ。

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:53 

    毎日
    家出る3時間前に起きてる
    シャワー浴びて髪洗って
    ヘアメイクを完璧に仕上げるから
    そうしないと外に出てたたかえない
    時間なくて急いでやって仕上がりイマイチだとその日の気分最悪だし

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 08:11:56 

    もっと改行しろ

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 08:12:07 

    >>1
    30分じゃ間に合わないと思ってるなら2時間前に起きなよ

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 08:12:08 

    予定の時間に間に合うように家を出るのではなくせめて1時間前に到着するように家を出てみたら?どっか入って時間潰してなよ。遅刻するよりいいよ

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 08:12:45 

    つまり、相手より自分の化粧だったり、何かが大事だということだよね
    そういう思考回路を相手に言えば?
    多分軽蔑される
    そうやって身に沁みなきゃ分からんってことだろ

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:04 

    それはもうね…

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:05 

    それより早く起きる、以外答えなくない?
    30分前とか歯磨いて顔洗って着替えしかできないんだが。

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:14 

    >>1
    30分前なら大体の人が準備間に合わないから。
    私はお弁当も作るし洗濯も掃除もしてから出勤するから、家出る1時間40分前に起きてる。

    +69

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:17 

    自分の中で時間配分出来ないと、どんなに早く起きても遅刻すると思う
    発達、発達言いたくないけど、その場合だと可能性高いと思う

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:24 

    会社に住め

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:31 

    >>4
    小学生男子とかだと30分前だけど…

    +22

    -31

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:41 

    >>28
    それは想っても言ってはいけなそうなこと…

    +9

    -8

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:48 

    すごいだらしなさそう
    おうち汚そう

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:13 

    分かる
    時間に余裕があるからと思ってダラダラしちゃう
    結局ギリギリに起きたのと変わらないぐらいの時間に出る

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:15 

    30分前に起きたらむしろ焦るわ

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:16 

    優先順位の取り方がおかしいよ
    遅刻<メイクなのよ。
    頭の中で優先順位をしっかり決めないと
    まず時間に遅れない

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:24 

    30分前は早起きとはいわない

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:28 

    >>1
    自分もそのタイプ
    昨日も余裕〜ってお風呂にゆっくり浸かってたら出かける30分前で慌てて準備した
    人は前日に用意しておけというけど前日の寝る前にはそういう事頭からすぽーんと抜けてしまってる

    +3

    -13

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:37 

    30分前は早く起きたうちに入らないなー
    そこから感覚が違うかも

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:40 

    >>4
    何時に起きているんだろう…

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:44 

    30分前が早起き…。
    遅刻する人ってこういう考えなのかもだな。
    なんかすごく納得。

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:45 

    寝る前に服とバッグの中の持ち物は用意して確認しておく。化粧はあれこれ追加しない。順序を決めて何分かかるか再計算する。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 08:15:09 

    >>1
    うちの男子中学生でも1時間前に起きるよ・・。
    上の女子高校生は2時間15分前。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 08:16:06 

    うちの小学生組の子どもも一時間前に起きてるわ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 08:16:15 

    何を忘れるんだろ
    スマホなど2つ所持不可なもの以外はもうひとつ同じものを買って、通勤バッグから出さないとかにしたらどうだろうか

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 08:16:31 

    出かける1時間前には起きないと間に合わない。
    2時間あれば余裕。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 08:17:10 

    >>1
    いや、そもそも30分前に起きるって事自体が誰だって遅いから。よっぽど間に合うのはメイクもせず髪型も手を加えない人。時間の感覚とか身につけたり逆算して動くってこと出来ないのかなこういう人って。

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 08:17:41 

    30分前に起きる時点で、遅刻してねえか?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 08:17:50 

    朝ごはん食べて顔洗ってメイクしてうんこしてってしてたら1時間半はかかる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 08:17:52 

    >>1
    なんでもかんでも発達障害と言ってはいけないけど、主の場合はADHDの特徴そのままだから一度診察受けてみたら?

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 08:18:02 

    私も主タイプだけど、家を出る設定時間が甘いんだよ
    8時に家を出たら間に合うな、と思ってるんだったら、7時45分には靴を履いて出られるように準備する

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 08:18:12 

    >>44
    30分前はもうそれ寝坊だよね

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 08:18:14 

    >>1
    ここまでくると、朝のやること持ち物チェックリストとそれにかかる時間も書いて逆算して起きるくらいしないとダメそう

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 08:18:38 

    30分前に目が覚めたら飛び起きて遅刻と同じ感覚になりそう

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 08:18:53 

    1.5時間前ならわかるけど、
    30分前!?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:05 

    >>1
    90分前には起きない?トイレとかさ……あるじゃん
    前日に支度しないのは何で(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:10 

    >>1
    朝くらいゆったり準備して慌てずに出掛けたいので

    そういう時間は作らないと生まれないからあと1時間早く起きよう!でも早く起きて余裕あるから、とゆっくりしすぎるとやっぱり時間がなくなるので、あとはコート着るだけ靴履くだけくらいまでやることやってしまってから、ゆっくりしよう

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:18 

    >>25
    逆に10分前に支度が終わったら、10分で何かをしようとしない。10分前に出発する。それで早く着く10分を無駄だと思わないのが大事。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:23 

    朝の30分って一瞬よ。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:27 

    カバンの中身を前日の夜に詰めておけば、忘れ物の心配もなく
    朝の時間短縮になるのではないでしょうか。
    朝は何かとあわただしいですもんね、
    若いとお化粧も大事にした気持ちも分かりますし、
    せめて翌朝着ていく服や荷物の準備だけでも前夜に済ませてみると良いと思います。
    働くのって大変ですが、お互い頑張りましょうね。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:35 

    出かける30分前なんて起きた瞬間寝坊した!間に合わない!って絶望するような時間だよ

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:50 

    何も予定ない日に、予定があると仮定して、時間を逆算してパーフェクトにこなしてみて
    小2とかでも自分で間に合うように起きてしたく出来ると思うよ、、

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:53 

    >>1
    私は早起きすると「まだ余裕〜」とか思って鼻唄歌いながらのんびりコーヒー飲みだしたりして時間忘れて結局いつも通り焦るから、いつも通りに起きていつも通りに多少バタバタしながらも出発するほうが自分に合ってることにアラフォーになってから気付いた。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 08:20:06 

    >>1
    朝食なしの私でも家出る1時間前に起きてるよ…
    30分も前に起きてるのに間に合わないって友達が言ってたら
    こいつ…って思って今後の付き合い考える

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 08:20:12 

    先日にしっかり段取りと準備して、1時間前がギリギリかなって判断してる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 08:20:18 

    >>4
    30分前?メイクしない人なのかな?と思ったらするんだ。
    30分なんてトイレ行って顔洗って歯磨いてスキンケアしたらもう時間ないよ。
    あと朝ごはんに30分、メイク30分くらいは必要じゃない?

    +139

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 08:20:22 

    >>1
    待って待って!
    女性で30分前から支度するって時点でアウトです!
    洋服を決めてるなら1時間前
    決めてないなら1時間半前
    まずはそこから
    そして身支度のスケジュールを細かく決めておくこと
    朝食や着替え、化粧は何分前とかね
    最後に荷物の確認です

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 08:21:06 

    >>6
    髪型や見た目気にしないご飯食べない、起きてトイレ顔洗い歯磨き着替えして出かける人のスケジュールだよね

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 08:21:14 

    30分前に起きたことないわ。。
    それは無理よ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 08:21:16 

    30分は遅過ぎるけどそれでいいと考えてる1は発達、、、

    でも2時間前に起きる、もありえないや
    学校や仕事に行く為に2時間前に起きなければならないなら行きたくないです

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 08:21:37 

    例えば7時45分に家を出る予定なら7時30分に出る勢いで用意してるよ。早くなる分には困らないからね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 08:22:00 

    >>1

    うわぁ〜。
    自覚しても治らないとか、人して終わってるわ。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 08:22:40 

    いつも遅刻する人いるけど、こんな頭の中なのか

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 08:22:57 

    出掛ける30分前に起きるなんてバタバタっしょw

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 08:23:11 

    自分が化粧に何分かかるかくらい分かるでしょ?いい歳の女性なら
    旅行とかどうしてんの?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 08:23:58 

    朝食べない
    洗顔、歯磨き、髪の毛さっと直す
    着替える
    トイレ小

    これくらいしかしない男の朝だよ
    30分前は

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 08:25:09 

    >>3
    小林製薬のCMで再生された

    +130

    -3

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 08:25:12 

    家出る30分前に起きるのは絶望でしかない
    化粧あきらめるレベル

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 08:25:58 

    >>3
    令和ロマンのくるまがこれだって言ってたな
    早く起きてもギリギリらしい

    +88

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 08:26:35 

    ADHDじゃんて言われるのが明らかにわかっててトピ立ててるよね?
    なにこの誘い受けみたいなトピ

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 08:26:39 

    30分前は化粧終わって着替え始める時間だわ。それでもあたふたしちゃうけど。
    30分前に起きて化粧して着替えてなんて絶対遅刻するよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 08:26:45 


    >>3
    その可能性ありそう。
    私もそっちの傾向あるけど、30分前って発達からするとかなり早いのよ。だって服は脱ぎっぱなし、寝室もダイニングも整えたり掃除しないからそのまま、メイクはドン引きされそうなくらいマイルールで超雑(下地とか重ね順とか全く気にしない)、風呂はもちろん入らない、歯磨きも適当、カバンも着てく服も整理整頓なんて全くしてないから、そのまま使う感じ。30分もあったらとっくに準備できてしまう。
    定型の人とはかかる工数全然違う。
    いかに工程を省けるかに長けてるから強みでもあるんだけどね。

    +55

    -10

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 08:27:15 

    ADHDだと出勤2時間前に起きても1時間30分ボーーっとしちゃって結局時間ギリギリ残り30分でバタバタするから結果変わらないw

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 08:27:28 

    2時間くらい余裕もってもギリギリだよねぇとか思ってたら、全然早く起きてなくて力抜けた笑

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 08:28:19 

    釣りすぎん?!30分前は寝坊した時間なんだけど

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 08:28:19 

    前日に天気予報みて、持ち物や服装は用意して一人暮らしならゴミ纏めて寝る
    メイクの長さによるが1時間前には起きる、
    起きてトイレ顔洗い歯磨きドライヤーメイク、着替えて服コロコロかけてかばんゴミ持ってでる
    ご飯食べたいなら、前夜にレンジして5分ぐらいで食べられる状態にしておく
    それでも慌ただしいと思うけど、パッとやって家出ちゃおう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 08:29:13 

    >>1
    タイムスケジュールかいてみたら?
    ごはん何分
    メイク何分
    歯磨き、トイレに何分
    ゆっくり落ち着く時間何分って

    それに30分ておそすぎるよ
    いつも忘れ物するなら
    忘れやすいものも書き出してリビングに貼っておく

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 08:29:29 

    他の方も指摘されてましたが主さまは発達障害の傾向があるのでは?
    発達障害には『時間感覚が弱い』という特性があります

    途中で気が散って他のことをはじめたり
    今どうしても必要のないことに過集中してしまったり
    不安が強くいろんなものを入れて荷物が大きくなったり…というのは
    典型的なADHDの症状です

    程度が軽ければ誰にでも少しはある特性なんだけど
    生活に不便が出るほどだったら一度精神科を受診するといいですよ
    私も遅刻が多くて迷惑をかけていましたが
    投薬治療で遅れなくなりました

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 08:29:52 

    >>1
    悪いけど病院行ったほうがいい。マイペースとかの域超えてるし、化粧に夢中とか言い訳にもならない。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 08:30:29 

    >>3
    かも。じゃない。発達障害そのものだよ。

    +91

    -5

  • 100. 匿名 2024/10/21(月) 08:30:32 

    >>89
    ガチのADHDの人は客観視できないから無自覚の人も多いよ。夫婦でADHDなのにお互いに気づかずに子供産んで子供がADHDだと判明してから「あ!夫がADHDなのかも!私ってカサンドラじゃん(ここでも自分はADHDではないと思ってる)」て考える人結構見かけるよ。
    悪いとかじゃなくて、本当に特性ゆえに自分の事が分からないんだよ。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/21(月) 08:30:38 

    >>4
    30分前じゃ遅いよね
    私はゆったりと化粧したり朝食食べたりトイレできばりたいから独身時代でも2時間前には起きてた
    今は掃除洗濯もするからそれくらいに起きてちょうど良い

    +64

    -3

  • 102. 匿名 2024/10/21(月) 08:31:15 

    >>95
    一人暮らしだとそうだよね
    起きてパーっと家出るだけじゃないもんね
     
    5つも上の38の先輩が 寸前まで寝てて親にご飯作ってもらってなんの家事もせず自分の用意だけしてでてくるって言ってて へーおもった

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/21(月) 08:31:41 

    でかける30分前に起きるのが遅すぎる
    何事も安全マージンをとることを心掛けるべし

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/21(月) 08:31:46 

    30分前は遅すぎというコメント結構あるけど、朝ごはんはパンやおにぎりをかきこむだけみたいな感じだといけるよ
    私はギリギリまで寝ていたかったら、30分で洗顔、メイク、着替えなどしてた
    要は時間の問題じゃなくて主の性質の問題

    +0

    -20

  • 105. 匿名 2024/10/21(月) 08:31:54 

    電車に乗ってる30分と朝の30分てなんで時間の経ち方が違うんだろ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/21(月) 08:32:32 

    ギリギリに着けばいいやと思ってるからじゃない?
    10分間に着かないと運気が下がる、位に捉えて10分前に着く事を目指したら?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/21(月) 08:32:39 

    >>1
    30分で支度できる?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:16 

    >>82
    しかもこの時間にトピ立ってて申請いつしたんだろ
    会社員ならもう家出てるよね
    釣りじゃないなら、計画性というか先見越すの苦手なんだろな

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:57 

    >>41
    毒舌おばの巣窟だよ
    早く起きても遅刻する

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:38 

    >>1
    遅刻するのは友達や彼氏の時だけ?

    飛行機やら遅刻すると損失発生したり仕事の時は遅刻しないタイプ?
    それ次第でアドバイス変わってくるよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:04 

    >>21
    それもおかしくない?
    遅刻を謝罪して出勤しろよ。

    +78

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:10 

    30分前を早起きの部類と思い込んでるのは発達障害の特性としてありえることなのかな
    境界知能とかじゃなくて?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:31 

    >>82
    わざとの人もいるよ
    こいつなら待たせてもいいや!みたいな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:43 

    >>1
    30分でメイクに拘るのもびっくりだけど、
    夜早く寝ないで体力ないとか言ってるあたりも色々矛盾がある

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:50 

    30分前に起床してどうしてもメイクしたいなら、身につけるものはあれこれ考えずにお気に入りのものにする
    髪は諦めて纏める
    部屋の掃除は諦めて帰宅してからにする
    とかしないと間に合わない
    メイクもいつも通りには出来ない
    なんなら早めに出て時間に余裕あればパウダールームでやる、、とか

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:55 

    >>2
    一時間だよ何なら二時間
    出かける30分前ってあり得ない

    +24

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/21(月) 08:36:54 

    >>112
    何かしら付くでしょうね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:40 

    30分前って早くないよね?
    女性ならメイクする時間も考慮して、1時間前くらいじゃない?
    30分は男性でもギリギリじゃないかな

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:43 

    >>15
    私もかえって寝坊したときの方が無駄な動きが無くて出掛けるときは余裕だったりする

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/21(月) 08:38:04 

    飛行機使う旅行とかライブとか重要な会議とかでも同じように遅刻するなら、徹底的な対策が必要だね。そうでもないなら待たせてる相手をナメてるだけだからいつでも直せるよきっと。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/21(月) 08:38:12 

    >>3
    ポップすぎて吹いたw

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/21(月) 08:39:08 

    >>1
    出かける30分前じゃ間に合わないでしょ
    うちの子ども発達障害だけど前日準備、早寝、1時間前に起こすようにしてるわよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/21(月) 08:40:29 

    何かを諦める決断が必要だよ
    例えば今日はお弁当は諦めよう、今日はメイクの一部を簡略化しよう、ゴミ捨ては次にしよう、とか
    どうしてもやっておきたいって思っちゃうのもわかるけどね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/21(月) 08:41:00 

    >>21
    なんでこれにプラスwww
    出社はしてよ

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/21(月) 08:42:49 

    メイクをするなら
    最低でも1時間前には起きる。
    でも1時間前だと服考えたり
    パン1つ食べる事もできない可能性あるから
    2時間前には起きるよ、私は。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/21(月) 08:43:26 

    私は過敏性腸症候群だから早くても遅くてもお腹の調子によって大遅刻する
    お腹痛くて途中下車とかザラにある
    お腹刺激しないようなものは食べないように心がけてるんだけどなっちゃう時は仕方ないので諦めてる

    仕事はリモートワークだから、ノーパソトイレまで持って行って仕事することもある笑

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2024/10/21(月) 08:44:21 

    >>108
    いつかはわからないけれど、前に申請していて、8時になったから立っただけだと思うよ!よほどのことがないと8時より前には立たないし。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/21(月) 08:44:35 

    >>21
    当欠で頻繁に具合悪い連絡してくる人は体調不良じゃなくて寝坊ってばれてるよ

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/21(月) 08:44:44 

    >>1
    ADHDみがあると思います
    出る時間から逆算して、化粧は何時まで、着替えは何時までとそれぞれ余裕を持って確保
    出る時間も30分あれば到着するとしても45分と見積もるなど、多め多めに見積もると良いです。
    早く着いて悪い事もそうそうないので、2〜30分早く着く様に予定組めば良いです
    ADHDだとまだまだ時間あるから〜と逆にのんびりし過ぎて遅刻もあるので、出る時間、移動時間はかなり猶予持った見積もりを心がけた方がいいです

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/21(月) 08:45:26 

    そりゃ30分じゃ無理でしょ。
    男ならできそうだけど

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/21(月) 08:46:46 

    >>104
    それができて遅刻しないならいいけど一般的には女性の身支度やトイレなどを含めると足りない数字だと思うよ。主は間に合わないのだから時間内になんとかしようとするのではなくせめて一時間前には起きて家を出る予定を早めに設定して行動したほうがいいね。私は7時半に出なければいけない時7時15分に出るつもりで支度してる。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/21(月) 08:48:50 

    >>1
    2時間前に起きなよ
    そしてスマホは絶対触るな

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/21(月) 08:50:41 

    >>112
    そもそも遅刻癖あること自体が特性あるよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/21(月) 08:51:09 

    >>130
    最近の男は30分じゃ無理だね、ソースは息子。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/21(月) 08:52:13 

    >>1
    30分前は早くないんだけどこんなに余裕で起きたと思うのとか、なんか余裕だからこれやっちゃおうかなとやってるうちに時間すぎてるのわかる
    発達なのかわからないけど、時間への客観性が足りないのかも
    自分が支度にどれくらいの時間を要するのか一度測って、客観的に把握するといいよ
    主も自覚してるけど、遅れるのは本当によくないから早いうちに間に合って当然なことを癖にした方がいい
    そっちの行動脳になったらそれが普通になるから
    苦しいかもしれないけど、トライしてみて、

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/21(月) 08:53:39 

    >>104
    私は朝食食べないけど30分じゃ足りないわ
    例えばたまたま下痢とかになったらそのギリギリさだと遅刻するよね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/21(月) 08:53:41 

    横着しすぎ。3時間前には起きましょう
    寝起き〜朝支度に1時間、朝食に1時間、出発に1時間かけるつもりで時間組めば大丈夫。早寝できないのも生活態度がたるんでるんだろう。甘えてるんだよ。

    逆算できる?ノリと感覚だけで起きるんじゃなくて頭使って考えてみ。タイムスケジュール真面目に組め。
    朝ボーッとする時間 1時間ほしい、化粧30分かかる、朝食は15分、着替えヘアセット30分ほしい、駅には10分前に到着したいと考えたら3時間は早めに起きないとね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/21(月) 08:54:26 

    >>1
    こういう方はどういう症状?出かける30分前に起きてメイクは、文章間違いなのか、真面目に間に合わないと言ってるのか。
    いずれにしろ落ち着きのない人ではある。食パンかじりながら駅まで走るタイプ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/21(月) 08:55:22 

    逆に主は何分前に起きたら「ヤバい時間無い!」って思うんだろう。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/21(月) 08:56:17 

    なにかしらの障害と判明して原因がわかれば今後の対策のしようもあるけど
    純粋にただのバカだった場合、救いがない

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/21(月) 08:56:43 

    >>100
    そういうガル民何度か見かけた気がするわ
    結構いっぱいいるよね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/21(月) 08:57:02 

    出かける30分前に起きるとか遅いでしょ…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/21(月) 08:57:24 

    >>1
    30分だと厳しいと思う。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:34 

    「出かける30分前に起きていても」って言うのは全然早くない気がしてしまうよ。朝ごはんは軽く済ませるにしてもお化粧や着替え、ヘアセットなどにどれくらい時間がかかるかって言うのを逆算して起きてみたら?
    私は出掛ける2時間か2時間半前に起きて時間に余裕がないと不安。少しでものんびりする時間がないと焦る。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/21(月) 08:59:05 

    >>89
    YouTube無断転載に載せて収益稼ぎたいための釣りトピなのでは?
    そういうの増えたなと感じる

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/21(月) 08:59:06 

    遅刻し続けるってまだ学生なのかな? 職場に遅刻はクビになるか退職勧奨されるんじゃない?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:01 

    >>145
    最近主の来ないトピ多いけどそれなのかな

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/21(月) 09:03:51 

    >>4
    実家暮らしなのかな
    自分のことだけに時間使って支度出来てる感じが

    ピンク・レディーのけいちゃんがどんなに早く起きても遅刻するって話してたな昔 早く起きたら起きたでゆったりしてしまうそうw

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:00 

    >>3
    どんだけ早起きしても結局遅刻ギリギリだったり忘れ物したりなるのはこれあると思う。私ですが。

    +45

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:57 

    >>4
    30分って、若い男性が最低限の身支度と戸締まりする程度だと思う

    +67

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:01 

    >>145
    1の主に非常識っぽいツッコミどころを作って最初から叩きに誘導する気満々の内容のトピ増えたよね
    荒れた方がコメ伸びるしさ

    +11

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:57 

    主さんからはアホな若い子臭がするけどまだ大丈夫。遅刻はヤバイって分かってる。遅刻の一線越えて「意外と大丈夫じゃーん」って居直りだしたらヤバイ。まだ表面でも巻き返そうとするだけマシ

    真剣に起きなね

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:11 

    >>3
    てか、それしかないやろ

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:16 

    >>3
    間違いなくADHD

    +30

    -7

  • 155. 匿名 2024/10/21(月) 09:16:24 

    >>1
    30分前起床は全然早起きじゃないよ。
    メイク入念なら1.5時間前に起きましょう。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/21(月) 09:20:02 

    >>1自分の話じゃないけど、
    家族を5時半(出るのは7時)に起こしてるのに今する必要ある?って家事をのんびりしたりして出勤の準備でバタバタしだす。
    (いつもバタバタして間に合わないからせめて5時半に起こしてと言われた)
    もともと6時に起こしてたけど早く起こしても出勤の準備以外の事をやり始めるのでこれ以上早く起こしても意味ない。
    ちなみに家事は私もしてるので溜め込んでるとかではないです。
    そのくせゴミ出しなど絶対やっておきたい事は何故か放置で私が毎回捨てにいってます。
    何で準備してから他の事をしないのか謎

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/21(月) 09:20:17 

    >>1
    多分,ADHDだと思います。
    検索してみて。当てはまる項目も多いと思いますよ。
    目から鱗の対策もネット上で探せるし、心療内科にかかるのも良いと思います。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/21(月) 09:21:45 

    >>151
    あー…なんかわかるかも
    過去問のトピとか

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/21(月) 09:26:49 

    早く起きろってコメント多いけど、わたしも起きる1時間半前くらいからアラームセットしてるけど起きられない。
    わたしも起きたら30分前って事あるけど、職場には20分前に着けるように、更に家を出る時間も5分くらい余裕持たせてこの時間に出ないと間に合わない!って決めて用意してる。
    持って行く物とかはほぼ毎日決まったカバンに入れて、必要なものがあったら前日のうちに入れておくようにしてます。
    わたしも朝起きれなくてギリギリな事が多かったけど、遅刻したら周りの信用とかも失うし迷惑をかけてしまうので絶対遅刻はしない!って気持ちを持って朝用意するようにしてます。
    前日に用意するものは用意して、時間なければメイクせずマスクで出勤するとかまずは遅刻しない事から始めるといいかもです。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2024/10/21(月) 09:27:21 

    >>1
    私は出かける日は最低でも2時間前には起きますよ。持ち物は前日に準備して、当日の朝は最終チェックをします。これだけでも遅刻はしないと思うのですが?

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/21(月) 09:34:32 

    >>75
    横だけど、朝起きて顔洗って化粧水と乳液だけつけて、行儀悪いけどパン食べながら簡単にメイクして、櫛で髪といて着替えて歯磨きしたら意外と30分でいけたことあります。家の中走り回るけど。

    +9

    -11

  • 162. 匿名 2024/10/21(月) 09:36:08 

    出来る準備は、前日の夜には終えて寝る。服とか、バッグの中身の確認とかは、できるでしょう?
    朝は、食事、身支度、持ち物の最終確認、化粧ぐらいなら、出る1時間前に起きれば良いと思います。確かに30分前では、余裕が無さすぎだと思います。交通事情もあるし、予期せぬトラブルに巻き込まれるかも…だから、時間に余裕を持つことは、悪い事ではないと思います。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/21(月) 09:39:36 

    >>1
    なんか遅刻する人の見本みたいな感じ
    なんで30分前がゆとりがあると思えるんだろう

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/21(月) 09:40:48 

    >>1
    出かける30分前なんてもう準備終わってるわ

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/21(月) 09:45:29 

    >>52
    うちの娘15分前に起きて、ご飯SNSチェック化粧までして登校してて感心する。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/21(月) 09:46:23 

    オシャレ諦める
    定番の服装を決めておく
    靴下は同じ物を何足か揃える
    ヘアアレンジしないで縛ってアホ毛対策だけする
    メイクはアイライナー、ビューラーとか細かい作業はしない

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/21(月) 09:48:04 

    >>1
    工場勤務でメイクもしませんが、出勤の一時間前に起きて支度しないと間に合わないよ。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/21(月) 09:53:41 

    >>3
    そう思った
    主さん一度病院で検査受けた方がいいかもよ

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/21(月) 09:54:20 

    >>1
    用事によるけど1時間前には起きてた方がいいと思うよ
    私は仕事の日は家出る20分前に起きてるけど、それ以外で出かける時は1時間半前に起きるよ。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/21(月) 09:54:35 

    >>3


    友達が起きれないとかじゃなく、むしろ朝からなら約束の3時間以上前から起きてるのに必ず遅刻するのですが、そういうのも発達なんですか?

    遅刻の理由は家出る1時間前とかに「そうだ!ケーキを焼いていってあげよう!」って感じで突発的に完成時間とか考えずに良かれと思って作ったり、人に会う前に綺麗にしたいからと美容室やエステの終わり時間を考えずに予約するから。

    私にだけ遅刻するのではなく、誰と遊んでも絶対1〜2時間遅刻します。

    学校や仕事は何か作ったりエステとか行く必要ないので遅刻しない。

    +40

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/21(月) 09:55:16 

    みんな書いてるけど起床が30分前は遅いよ!
    文面読む限り、主さん倍は必要そうよ。
    その上で必要なものリスト(仕事と遊びは必要なもの違うだろうから2種類)作って、前日に荷物詰めて、出掛けのチェックリスト(火の元とかエアコン消したかとか)も作って、ドアとか絶対目につくとこに貼っておくと良いよ。
    私も忘れっぽくてバタバタしがちだから、遊び用の必要なものリストは作って貼ってあるけど便利だよ。チェックリストは、私は旅行の時とか安心。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/21(月) 09:58:12 

    >>100
    夫が発達だとかモラハラだとか言ってる人自身も発達やモラハラってケース少なくないと思う
    発達同士はひかれ合うしどちらもマイルールがあって譲らないからトラブルが絶えない

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/21(月) 10:01:13 

    >>101
    朝急いで慌ただしく準備すると疲れて
    その後の1日に響くし忘れ物も怖いから
    2時間くらい前に起きてゆっくり準備するようになりました!

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/21(月) 10:01:25 

    >>91
    でも隙間すきまでぼーっとしちゃったりするんだよね
    私のことだけど30代にしてやっとマシにはなってきた😥
    毎日の一連の行動をルーティン化するといいらしい

    +21

    -3

  • 175. 匿名 2024/10/21(月) 10:22:10 

    人に迷惑をかけない と強く思った方がいいよ
    遅刻しちゃうのなんでたろーとかのんきにしてたら治らない
    1時間以上前に起きてこれは何時までにやると
    区切りながら順番にやってみたらどうかな?
    家を出る時間も到着時間も10分早く設定してね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/21(月) 10:28:28 

    >>156
    毎回同じことってわけではないんだよね?
    スケジュール表やTO DOリスト作れないのかな?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/21(月) 10:34:21 

    >>1
    30分前に起きて間に合わないって分かってるならそれより早く起きるしかなくない?
    ちなみに30分前は遅いよ。よっぽど効率よく準備できる人か、化粧もほぼしない人しか難しいと思う。
    「私、30分前に起きてるのに遅刻するんです」って言われたら「いやいや起きるの遅いよ」「もっと早く起きなよ」って答えしか出てこない。

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/21(月) 10:46:05 

    >>170
    そうだよ。
    学校とか仕事とか毎回のことなら作業がルーティン化してるから遅刻しないのよ。

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/21(月) 10:54:20 

    >>1
    さすがに30分前に起床は余裕なさ過ぎ
    目覚めもしない状態で何やってもうまくいかなさそうだし
    なんなら遅刻しそう

    起床し体を目覚めさせる・食事・排泄・身支度を整える
    朝最低限でもこれだけあるのに30分ではこなせないよね
    家を出る一時間+15分前には起きて余裕を持って行動する方が
    朝気分がいいと思う
    前夜に疲れを取って早めに休んで早めに起きられるようにしましょう

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/21(月) 10:55:50 

    >>1
    私は3時間前に起きてもギリギリでバタバタするからちゃんと優先順位つけて動けない人間だと思ってる
    そういうトピかと思って来た

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:35 

    >>1
    寝る前の準備とか自分で考えて対策もして、こうやってもっと良い方法はないか?と模索もしてて、偉いと思うよ!

    ①頭の中が整理できていないから、優先順位がつけられない
    ②「失敗ばかり」という経験が記憶に強く残っていて,自己肯定感が低め

    とかも考えられるかなと思った。
    ①に関しては、
    ・頭の整理には、
    書く瞑想といわれる「ジャーナリング」がおすすめ。
    やり方はネットに腐るほど転がってるよ。
    私が聞いたのは、出来事+感情を手短にかく。
    とにかく手を止めない。書く事が思いつかなければ「思いつかないなー」とか、聞こえる音とかでもいい。
    10分・5分など時間を決める。
    ・忘れ物はどんなものを忘れるのか分からないけれど、今の前日にする習慣に加えて、先延ばししないのも手かも。
    例え歯磨きや洗顔の最中でも、「あ、あれ入れなきゃ」と思いついたらすぐやる。
    外出先などでどうしてもできない場合は、例えば家に着くくらいの時間を目安にアラームをかけ、そこにメモするとか。要は、自分を信用しすぎないw
    ・出る時間を逆算して、ラップタイムを作って、見直しをする。どちらも可視化する。
    「この時間までには服を着ておかなければならない」「この時間までには化粧は必ず終わらせる」など。
    ポイントは、脳はギリギリで間に合ったことは、いくら精神的に疲労していたとしても「成功体験」として残ってしまうから、それぞれ3〜5分余裕を持った時間を設定する事。
    大事なのが振り返りで、「ここで時間を使いすぎたからここが間に合わなくなったな」「ここはこんなに時間を取らなくてもよかったな」など、トライ&エラーで試しては振り返ってを、可視化する。
    1反省につき、1つ以上できた事を書く。
    出かける目的によっても、何にどれだけ時間を割きたいかは変わってくるのがわかると思うから、そうやって一つ一つ「自分が今日優先したい事」を明確にするといいよ。
    途中で拘りたくなっても、時間設定があれば「時間通り出る事」の優先度が高い事を思い出せるから、取捨選択をできるようになる。

    ②は、1日の最後に、できた事を3つ書く。
    ・朝時間通り起きれて気持ちよかったとか、・仕事でここは頑張れて達成感あったとか、・溜まってたLINEに返信できてすっきりしたとか、
    ほんっっっとうに、普段なら通り過ぎてしまうようなとても些細な事でOK。
    ジャーナリングよりも簡単かな。
    できれば手帳とか、振り返られるものがいい。

    どれも私がやってみて効果を感じられた方法だから、もし興味が向くものがあれば、よければ試してみてね😄

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2024/10/21(月) 11:00:27 

    >>41
    でも匿名だからこそ言ってくれる人がいるんじゃない?
    自分で気づけないなら、キツくても言われないとわからないことってあると思うよ
    言われてもわからない人もいるけど

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2024/10/21(月) 11:01:30 

    子供の園バス待ちをしている時に、毎朝白髪の女性会社員がバス停までダッシュするの見るんだけど、何でいつも遅刻?余裕を持って出ないのかなって思ってしまう。

    +2

    -8

  • 184. 匿名 2024/10/21(月) 11:11:09 

    >>4
    電車に乗るとかだったら私は2時間前には起きるな。
    そんなにメイクには時間かけないけど

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/21(月) 11:11:19 

    >>28
    よこ
    なら、あなたはデリカシーが欠落した思いやり皆無な境界例障害、パワハラ気質じゃない?
    なんて言われたらあなたも不愉快でしょ
    思っても口に出すのやめな

    +8

    -4

  • 186. 匿名 2024/10/21(月) 11:33:55 

    >>185
    横だけど、なんかここそういう人多いよね。
    解決策を聞いてるのに粗探しをして鬼の首取ったように欠点を指摘するだけって、「人の事言えない位、十分あなたも何かしらの特性をお持ちですよ」って思うけど、自覚ないんだろうなー。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:41 

    出掛ける30分前だから遅刻すんだよ…
    私は普段一時間前だけどそれだとご飯食べてる時間ないから食べない派
    寝坊して30分前に起きたらメイクなんて眉毛だけ、スキンケアすら最低限になる
    髪が跳ねてたら死(遅刻)を覚悟する

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/21(月) 11:42:38 

    >>183
    親の世話などがあるのでは?介護中そんなかんじだったよ
    自分こと以外をコントロールするのは難しいからね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/21(月) 11:44:25 

    >>170
    うーんたぶん発達障害だと思うよ
    家を出る1時間前にケーキ焼いていって間に合うわけないじゃん…
    時間を逆算しながら行動する計画性のなさ、想像力の大きな欠落は、発達障害の顕著な症状だと思う

    +47

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/21(月) 11:53:31 

    >>1
    悪いけど三十分じゃ遅い。自分は最低1時間は必要。自覚してない証拠。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/21(月) 11:55:50 

    >>6
    最低でも1時間前。慎重な人は2時間前。コレ、絶対。守れないのはだいたい遅刻ギリか遅刻。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/21(月) 12:17:47 

    出掛ける30分前起床が「早く起きて」ると思ってるのがそもそもの間違い

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:29 

    >>180
    私もそうなのだが、どうも求めたトピとは違ったのでそろそろおいとましようと思う。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/21(月) 12:29:04 

    >>40
    お前は小学生男子なのかて

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/21(月) 12:34:38 

    >>161
    いや、だから、それまんま主じゃん。
    主もバタバタして急いだら30分でいけるときもあるけどちょっとメイクにこだわったりなんかしてたら間に合わないから余裕もって支度したいって話でしょ?
    そりゃ私だってもし寝坊して30分前に起きたらめちゃくちゃ急いで30分で支度するしかないよ?
    だって遅刻するなんて人としてダメじゃん。そりゃ必死に30分で間に合わすよ。
    30分でいけたことありますよーとかいう話じゃなくて、余裕もって支度するには30分じゃ足りないよねって言ってるんだけど。

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:00 

    >>170
    舐められてるんだと思う
    よこ

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/21(月) 12:43:36 

    >>91
    うちの10代娘が同じです
    朝1時間前に起こす→なかなか降りてこなくて45分50分前にご飯食べ始め支度するのですが、いつもギリギリ

    バスに乗り遅れて、駅まで歩いてます
    正直定期代が無駄です
    何か対策あれば教えてください

    +11

    -2

  • 198. 匿名 2024/10/21(月) 12:47:58 

    主です!
    みなさん真摯にアドバイスしてくださりありがとうございます!皆さんのコメントを見て自分の考えがいかに至らなかったか考えさせられました。アドバイスを参考に1時間半前に起きたところ出掛ける時はギリギリでまたバタバタしたしまいましたが、無事10分前に到着する事が出来ました!
    本当にありがとうございます。しかし早く寝るのが苦手で、(夜になるとストレスが爆発して好きな事をしてしまう)6、7時間くらいしか眠れず寝不足です…
    明日からまた1時間半前に起きれるように気をつけます…!
    早く寝れば良いと分かっているのに眠れないのが次の問題点ですが解決出来るように頑張ります!

    +4

    -28

  • 199. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:10 

    30分は無理じゃない??
    ご飯◯分
    メイク◯分とか
    多めに計算するしかない

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:00 

    >>1
    時間の計算とか逆算とかして起床時間を決めてる?私は4時起き 家族の弁当とかあるからだけど計算して出社前30分は余裕でボケっとしてられる様にしてる
    時は金なり早起きするしかないよ 

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:53 

    >>198
    自己レスすみません
    発達障害かもと仰られている方が何人かいらしたのですが、主の近くで見て来た親が絶対違うって言うので違うんだと思います
    むしろ人の気持ちが分かりすぎて他人に気を使う方なので…
    主はまだ学生なので大学生のうちに遅刻癖や部屋の片付けが出来ない、計画性の無さなどを治したいと思っているのでこれからもこのトピを参考に頑張ります!

    +5

    -37

  • 202. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:12 

    >>198
    6~7時間寝れば充分じゃない?
    何かやっぱり変わってるね(バカにしてます)

    +27

    -9

  • 203. 匿名 2024/10/21(月) 13:33:37 

    >>202
    人それぞれ必要な睡眠時間は違いませんか?主は8時間くらい寝ないと体力が回復しないタイプです!逆になんで馬鹿にするのかわかりません
    やっぱガルちゃんの方々って面白いですね!笑

    +8

    -21

  • 204. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:11 

    >>203
    そうですね。
    メイクするのに余裕を持って30分前に起きるんですとか言ってる人とかいて変わってますよね。

    +31

    -3

  • 205. 匿名 2024/10/21(月) 13:42:47 

    >>172
    発達同士もけっこうぶつかってるのわかる
    定型が悪いみたいに言う当事者もいるけど、そもそも他人と平和に共存することが難しい人も結構いると思う
    (マイルールを押し付ける・支配的・衝動性が高く暴力的とか)

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/21(月) 13:43:00 

    >>204
    そうですね〜
    会ったこともない人を勝手に馬鹿にしてくる人もいますし面白いですよね〜是非とも会ってお話してみたいものです!笑

    +3

    -25

  • 207. 匿名 2024/10/21(月) 13:53:37 

    この時間なら間に合うというそのギリギリに出るんじゃなくその2本前の電車に乗れるよう出るのは大事
    ギリギリだと何かしら事件が起こって遅れるのよね

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/21(月) 14:24:16 

    今朝の8時に立ったトピなのにアドバイスを参考に1時間半前に起きたとかいつの朝の話なんだよ…

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/21(月) 14:45:22 

    >>3
    そういえば、公立の幼稚園教諭になった昔の知人女性本人から言われた話(特定的な部分は、フェイクを混ぜます)。

    初年度、担任になり1人で受け持ったら(そういう仕組み)、知人が時間の管理が出来ず、そのクラスだけが園内行事に遅れてばかり。

    園長先生に注意されたからと体調を崩し、複数の病院に。

    病院で、発達障害認定。

    おなか痛くなるからと、無期限病休(少しずつ伸ばしながら、継続中)。

    少しずつ病休を伸ばす為、代替の先生を入れられず、実質的に他の先生が2クラスの担任に。


    という事がある…

    勉強が出来て試験に通っても、発達障害の人っているんだね…

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/21(月) 15:07:23 

    >>201
    失礼ですが、発達障害は遺伝のケースが1番多いので、親御さんも発達障害だと、親御さんでは違和感に気づけないと思います。
    入眠障害も発達障害の方は併発している方が多いです。
    だからといって無理に発達検査しろとは言いません。生きる上で特に困っていないなら診断受ける必要はないと思います。

    +39

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/21(月) 15:13:55 

    >>88
    めっちゃ遅刻多いよねくるま

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:13 

    とにかく2時間前に起きろ!三十分だと!甘いわ。早く起きて待機する覚悟で!ギリまで寝ようなんて甘えもいいとこ。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:37 

    >>201
    人の気持ち分かるんだったら絶対遅刻しないよ。片付けもするよ。片付けて無いから遅刻もするんじゃないかな?計画性なく行動したら迷惑だよね?分かる?
    遅刻したらどれだけ迷惑かけるんだろうってなるからね。恐ろしくて遅刻なんてありえない。
    発達かどうかはひとまず置いておくね。
    きちんと考えてみて。

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:33 

    障害だろうが起きれる。だいたい気持ちだよ。その起きる気持ちが無い。早く起きて待ってな。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:07 

    >>198
    主さん、ポケモンスリープやった見たら?
    ポケモンたちのために早く寝よう!ってなるよ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/21(月) 16:49:32 

    >>201
    その親が認めたくないだけで、発達障害だと思うけどね…
    でもまあ主はただの友達で他人で良かったね。
    血の繋がりがある家族と違って、その子と一生付き合わなきゃいけない責任とかはないんだから、トピ主はそのまま放っておくだけでいいと思うよ。「検査のために一度病院行こう」とか言ってへたに首突っ込むと主が病院に連れて行かなきゃいけなくなったり、その子の親の恨まれたり、面倒な事にもなるかもだし。

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:13 

    >>216
    すみません。自己レス。別のコメントの人の事と勘違いしてレスしてしまいました。216のコメントはスルーしてください

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:00 

    >>1
    出かける30分前ってギリギリでは??
    朝ごはん食べられないし身繕いもできないじゃん。
    まぁ私は出かける1時間半前に起きても遅れる事結構あるんだけどね。まだまだ時間あると思うとご飯食べながら動画見たりしてあれ、もうこんな時間?!みたいな。それこそ30分前みたいなバタバタの時の方が遅れない。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:05 

    >>5
    全く同じ!
    メイクが好きだから休みの日は気合い入れたくてスキンケアからしっかりやって髪も巻いたりしたら2時間前に起きないと間に合わない。
    可愛く生まれてたらこんな時間かからないのかなぁと多々思う笑

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:46 

    >>208
    たしかにおかしいよね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/21(月) 19:15:00 

    出かける30分前!?
    自分ならそんな時間に目が覚めたら
    「ヤッバ!もうこんな時間!」ってなってバタバタで準備するけどね

    髪なんか適当に引っ詰めて、メイクも簡単
    朝ごはんも、すぐ食べられるものを胃に流し込んで


    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/21(月) 19:26:22 

    >>3
    可能性ある。
    私も子供の頃は遅刻魔で成人してから発達障害だと診断された。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:56 

    トピタイトルだけで察した
    前にTwitterのタイムラインで流れてきた人、写真とか雰囲気がお洒落だなーって眺めてたら主と同じようなこと日常茶飯事でやってて、あ…ってなった。遅刻、忘れもの、失くしものが多い。余裕持って起きてるのに何故かバイト行く前にケーキ作りたい!ってなって卵が無いことに気付いて買いに行ってケーキ作ってってやってるうちに遅刻したり、今日は絶対忘れものしないぞ!って意気込んでバイト先に着いた瞬間、制服忘れた事に気付いて戻って結局遅刻。仕事のミスも多くて毎日店長に怒られてるって嘆いてた。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/21(月) 19:58:02 

    >>201
    さっきのコメントもそうだけどちょいちょい発達の特徴っぽいキーワード入れてくるね?わざと?釣りに思えてきた

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/21(月) 20:36:53 

    私は出かける30分前なんかに起きたら絶対遅刻する未来が見えてるので出かける1時間10分前には起きてます
    7時20分に出かけるなら絶対6時にアラームかけて起きる
    朝食べるのに20分かかるし、歯磨きは3分
    身支度してヘアメイクしたら軽く40分はかかるので…
    あとの7分で洗濯機のスイッチ押して部屋に忘れ物ないかチェックして少しゆっくりする時間。
    私は発達障害です。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/21(月) 20:40:38 

    寝坊して出かける30分前に起きちゃったことあるんだけど…
    急いでダッシュして朝ごはん食べて歯磨きしてメイクは適当で髪とかして服着たことあるよ
    普段マイペースだから絶対間に合わない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:30 

    >>3
    私は前の職場でいつもギリギリだったけど私以外のギリギリ仲間はコミュ強で敵を作らないタイプとしっかりきっちり仕事はする人だった
    私は仕事もムラがあった

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/21(月) 20:46:34 

    30分前…
    準備できる人ってすごいな
    ご飯10分着替え3分
    ヘアメイク10分歯磨き1分トイレ5分くらい?
    めちゃくちゃ急がなきゃ行けないじゃん💦
    遅刻やば!なったらどれかを短縮すればできそうだけど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/21(月) 21:06:17 

    私は診断済みなんですが、出発の30分前に起きれば余裕を持って準備が出来ます、変わってますよね。会社に到着するのは始業20分前くらいです。
    (始業からバタバタする仕事なので早めに着くようにしています。

    皆さんのコメントを否定しているみたいになってすみません......

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:24 

    >>228
    慌ただしくて無理だわ💦

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/21(月) 21:32:34 

    >>201
    人の気持ちがわかるのと発達は必ずしもリンクしてないと思うよ
    ソースは自分
    お母さんは我が子のマイナス面は目が曇るからあてにならない
    自分は違うではなくそういう傾向があることを自覚して
    対処したほうがいいよ30分前に起きて早起きと思うのは違うし

    誰かにあてつけてるつりかもしれないけど

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/21(月) 22:13:09 

    >>195
    さらに横から失礼
    うちのASDグレーの母もこういうとき「30分で行けたことありますよ」っていうタイプの相槌打つから、キーワードだけ拾ってズレた話始めるのも、ギリギリ遅刻回避した成功体験談も、共通してるなあと感心した

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/21(月) 22:17:47 

    >>33
    これいいと思う
    これを意識したら遅刻の分を吸収して予定の時間ちょっと遅れくらいで済むんじゃない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/21(月) 22:55:42 

    >>170
    かなり黒。真っ黒よりの黒。
    1時間じゃケーキ焼いて冷まして持ってけるまでの状態にならない事が普通の人ならわかる。
    時間の組み立て方が分からないんだよねADHDは。
    突破的に衝動的。
    さらに私は嬉しいから相手も嬉しいだろうと言う自他との境界線が曖昧なのもASDで、約束の時間に現れる方がよっぽど嬉しい事が分からない。
    だってケーキだよ!?2時間遅れたけど、ケーキだよ??
    ってなる。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/21(月) 23:00:33 

    >>4
    せめて1時間前だよね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/21(月) 23:23:38 

    時計を5、10分前に設定しておけば?
    分かっていても、時計の針見ると、あ!そろそろって自然となる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/21(月) 23:28:57 

    >>13
    そうそう
    朝の気分で服装決めようとかメイクに合わせて〜とかやってると時間かかかるから洋服もバッグも前日に決めておくとかね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/22(火) 00:03:01 

    >>168
    よこ
    検査受けたら遅刻なおるの?
    改善策とかなにか教えてもらえたりするのかな

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/22(火) 00:08:06 

    >>3
    私は発達障害と診断済みだけど、毎回本当にギリギリか少し遅刻してしまう。
    3〜4時間前には起きているし、前の日に持ち物と服も決めているけれど、当日になって天気や気温で気分が変わったり
    メイクや髪型で気に入らない所があると妥協できず直したりしてしまう。
    多動かつ完璧主義でこだわり強い所もあるから自分でも悩んでいる。
    多少変な所があっても気にしないで、とにかく時間に間に合うように頑張ってる。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/22(火) 00:17:26 

    >>6
    30分前なんて、うちの小学生男子と同じだよ。
    着替えて化粧したり髪の毛整えてたりしてたら1時間半はいる。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/22(火) 02:26:35 

    >>1
    私、準備する時に急ぐのが死ぬほど嫌だから家を出る最低でも1時間半前には必ず起きるよ。
    シャワー浴びて、ぼんやりして、化粧して、ぼんやりして、ご飯たべて着替えて出発(笑)
    走りたくないから到着場所にも20分前には着くように早め早めに出るから
    結局いつも30分ぐらい早く着いたりするけどカフェでお茶すればいいし。
    化粧に気合い入れたい時は大体2時間半前には起きるから睡眠時間がその分減るけど、睡眠より急ぐ方が嫌だな。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/22(火) 03:00:37 

    >>150
    オジサンは身支度かかるの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/22(火) 05:23:49 

    >>239

    天気や気温で服が変わる可能性があるなら前日に数パターン準備しておくといいよ
    私も天気や気温で服変えたくなるタイプなのでそうしてる
    出かける前に服探すのが嫌なので寝る前に準備してる
    メイクの出来栄えはその日次第だから回避しようがないけど、洋服の準備は前日にできるからやってみてね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/22(火) 05:27:39 

    早く起きても、仕事行きたくない…って軽く現実逃避に走ってしまい。なんだかんだでギリギリになる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/22(火) 05:39:21 

    >>228
    30分前に起きるのを前提に色々準備してる笑

    早番が嫌すぎて、職場が嫌すぎて朝はギリギリまで寝る。ってのが最低限な出来る無駄な抵抗。
    だから、お弁当は前日に作って包んでおく。朝に食べるおにぎりやパンを準備、服は決めといて着るだけ。
    化粧はマスクするから下地と眉毛だけ、髪はクリップでひとまとめするのでバックの中に。
    朝起きたら顔洗ってパックしながら再び布団の中でタイマーかけて休んで起きて化粧して着替えて「あー行きたくない!」って叫びながら出勤。
    車通勤だからね、車の中で朝飯食べる。
    歯はお昼に磨く!もうね、1番嫌なの。朝の出勤が。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/22(火) 05:39:28 

    >>206
    いい年して部屋片付けてられない、遅刻魔って普通にバカにされるよ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/22(火) 05:51:22 

    >>37
    1時間40分前に起きてお弁当作って洗濯して掃除もやってるってすごいよー

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/22(火) 08:14:18 

    >>1
    わかるな〜若い時は同じ事してて友達に迷惑かけてた
    でも遅刻するのって人の時間を奪う事だからそのままだと信用無くして友達いなくなる思って改善したよ!
    私がした改善策は
    ⚪︎チェックリスト作る。持ち物を一覧にして準備できて行たらチェック付けていく
    ⚪︎洋服は前日に3パターン準備して置いておく。第一候補と寒かった時、暑かった時用
    ⚪︎準備は30分単位で行動する。シャワー30分、メイク30分、ご飯30分、着替えヘアメイク30分、時間足りない時は潔く諦める!
    ⚪︎移動手段と移動時間は前日までに調べて家出る時間を決めておく。約束の40分前には着くようにする

    私は意識的に行動しないとダラダラしちゃうから↑をルーティンにして当たり前になるようにしてったよ
    あと諦める気持ち大事。持ち物であれこれないとか電気消し忘れてもメイク完璧に出来なかったとしても、持ち物はどっかで買えばいいし電気代微々たるものメイクなんて誰も気にしちゃいない!電車乗り遅れたらタクシーに乗る!潔く諦めましょう、そんな自分を受け入れるんです。
    1番大事なのは遅刻しない事それだけです。
    長々となりましたが主さんが変われるよう応援してます

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/22(火) 08:26:40 

    >>201
    親は発達障害かどうか判断する立場にないよ。
    でも少しもおかしいと思わないのはちょっと困るよね。
    ちゃんと気がついて早めの対策してくれてたら主さんも朝30分前に起きるとか、片付けられないとか今の結果になってなかったかもしれないのに。
    遅刻癖は本人も、周りにも困り事だし、片付けられないのもいつか親になった時に子供が困る事。
    認めたくない親っているんだけどなんでだか分からない。
    子供が困らないようにって、なんで対策しようと思わないんだろ。
    遅刻癖なんて友達すら無くすこと、社会人ならありえない事なのにね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/22(火) 08:28:04 

    >>203
    そう思うならちゃんと寝る時間も逆算して行動しなよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/22(火) 08:35:12 

    >>238
    投薬治療とかもし可能ならば治ったりすることもある
    発達障害の人の脳って回路がグッシャグシャで、優先順位とかわからなくなっちゃうから、投薬治療することで全てスッキリ繋がることがあるんだって。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/22(火) 10:57:16 

    忘れ物が心配なら前日の夜に用意して玄関に置いておく。あとは化粧ポーチを投げ入れたら完了くらいの状態にする。
    発達障害の子を育てているけど、たまに奇跡的に6時とかに起きても余裕あるからとすぐ遊びたがったりいつもより髪型を凝りたがったりするから結局ギリギリで走って登校してるよ。朝は通勤・通学に必要な最低限度の身支度以外は禁止くらいにして余裕のある朝を楽しめるようになってから少しずつ解禁したらマシになるかと思って調整してる。テレビすらも危ない。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/22(火) 13:19:17 

    >>251
    教えてくださってありがとうございます!

    お薬でちゃんとした治療の内容聞けて良かった!!
    周り発達認めない?というか甘えだと思う人が多くて、
    でも多分親も私も娘も発達な気がしてます
    遅刻癖、収集癖、など多い…

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2024/10/22(火) 14:14:12 

    習慣化するのに2ヶ月くらいかかるからとりあえずそれを根気よくやってたらアラームなしでも自然に出発の1時間前に起きれるようになった
    デメリットは休日でもその時間に起きてしまうこと
    20代半ばですが…
    睡眠不足かな
    夜は遅く寝てるけど
    二度寝は怖いから休日以外二度寝しないけど

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/22(火) 18:01:34 

    >>232
    なるほど、そっち系の人だったのか、真面目にレスしちゃった。恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/31(木) 12:29:14 

    >>88
    九条ジョーもそうみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード