-
1. 匿名 2024/10/20(日) 21:08:07
今月も宜しくお願いします!
相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
荒らしには反応せずスルーし、悪質な場合は通報しましょう。+51
-1
-
2. 匿名 2024/10/20(日) 21:09:53
イヤイヤ期まじで親はイライラ期なんだけど
ごめん、かわいくない+128
-13
-
3. 匿名 2024/10/20(日) 21:10:04
3歳娘と1歳息子、毎日カオス+22
-7
-
4. 匿名 2024/10/20(日) 21:10:37
風呂になかなか入らない
入ったら、なかなか出ようとしない+133
-1
-
5. 匿名 2024/10/20(日) 21:12:02
あと2ヶ月で2歳だけど、このトピ書き込んで大丈夫かな?
イヤイヤ期の感じ、皆さんいかがですか?
うちは自我は出てきて意思表示は前より強くなったけど、まだイヤイヤ期ってほどじゃないのかもって感じです!
これからの成長は楽しみだけど、少し怖いなぁ〜!+18
-11
-
6. 匿名 2024/10/20(日) 21:13:46
>>5
正直うちはそこまでなかったかも
子供の性格によると思う+23
-0
-
7. 匿名 2024/10/20(日) 21:13:50
>>5
あと1週間とかならともかく2ヶ月もあるなら1歳トピの方がいいかも+52
-3
-
8. 匿名 2024/10/20(日) 21:14:32
やっと来年入園!
長かったなあ〜
周り見ると、やっと入園したのにどんどんまた下の子産んでる人ばかりなんだよね+64
-1
-
9. 匿名 2024/10/20(日) 21:14:45
2歳0ヶ月で発語あんまり無い人いますか?
明日発達相談に電話します!
不安なら早めに繋がっといたほうがいいですよね+72
-4
-
10. 匿名 2024/10/20(日) 21:14:55
幼稚園入ったらシミ取りに美容皮膚科行くんだ+72
-2
-
11. 匿名 2024/10/20(日) 21:15:21
今月2歳になったばっかり!
できること増えて成長を実感する
外で嫌なことあると寝っ転がって抗議するタイプ💦+47
-0
-
12. 匿名 2024/10/20(日) 21:15:52
>>4
分かりすぎます〜🤣+19
-1
-
13. 匿名 2024/10/20(日) 21:15:59
2.9で💩はトイレでしてくれるようになったんだけど、オシッコがなかなか進まない…
朝起きたときにオムツきれいなままだったからトイレ誘っても「行かない」と拒否される
これいつ本人やる気出してくれるんだろう😭+36
-1
-
14. 匿名 2024/10/20(日) 21:16:55
そこまでひどくはないけどイヤイヤ期
イヤイヤ😡って言うのがおもしろくて笑ってると嫌じゃないのにイヤイヤって笑いながら言うのがまたおもろい+7
-2
-
15. 匿名 2024/10/20(日) 21:17:48
2歳2か月お肉食べてくれないよー
野菜も一部しか食べてくれないし、スプーンもフォークも使わず手づかみに退化!
なんでだよー。
ひらがなと数字のなぞり遊びが好きだけど
タブレットでその遊びができないと癇癪おこすように
ようやくわがままらしいわがままするようになってきました+29
-2
-
16. 匿名 2024/10/20(日) 21:18:21
2.2
とりあえずヤダーっていうのがマイブーム。+16
-0
-
17. 匿名 2024/10/20(日) 21:18:43
トピ立てありがとう!
ご飯食べないー。5分くらい好きなものだけ食べて後は遊ぶだけ。ご飯の時間すごい苦痛。+50
-2
-
18. 匿名 2024/10/20(日) 21:19:04
選択一人っ子予定だったけど旅行とか遊び場行ったら結構皆2人は産んでる人多い…
兄弟姉妹同士でキャッキャと遊んでる姿を見たら
ポツーンと1人で親と遊んでる子供が可哀想になってきた💦+61
-18
-
19. 匿名 2024/10/20(日) 21:19:15
2歳2ヶ月男の子。おうち遊びがマンネリ化してるんだけど、おすすめのおもちゃあったら教えてほしいです!
レゴ、積み木、プラレール、トミカは持ってるのですが...最近飽きている感じです🥲+11
-1
-
20. 匿名 2024/10/20(日) 21:20:16
>>9
あんまりどころかほぼ無いです
二ヶ月です。
一応私も気にしたほうがいいのかな?と思ってセンター行きましたが、
その他の面で大丈夫と思われたのか様子見で、気になるなら遊びにおいで程度で終わりました
意思の疎通はできてるから?ぽかったです+29
-2
-
21. 匿名 2024/10/20(日) 21:20:22
保育園と家でのオンオフがすごい
家で「お名前は何ですか?」「何歳ですか?」とか質問するとイヤイヤ!とすごい嫌がる
保育園ではちゃんとお返事してるし、生活も問題ない
大人でも家で仕事のことを思い出したくないけど、これってあるあるなのかな?
ちなみに保育園の行き渋りとかは一切ない+32
-1
-
22. 匿名 2024/10/20(日) 21:20:46
スレチごめん
もうすぐ2歳になる女の子の子供がいるんだけど2歳の誕生日プレゼントは何をあげました?
三輪車などの乗り物、レゴデュプロ、ニューブロック、室内滑り台はあります
個人的にはおままごとキッチンをプレゼントしたいけどもう少し後の方が遊んでくれる気がする+7
-1
-
23. 匿名 2024/10/20(日) 21:20:58
>>5
トピは31日の寿命だから
1歳児トピのほうがまだ良いかも+11
-3
-
24. 匿名 2024/10/20(日) 21:21:29
>>4
2歳から3歳終わる頃まで毎日毎日毎日毎日ストレスだったわ
4歳の今はわりとすんなりはいってくれる
本当辛いよね+26
-0
-
25. 匿名 2024/10/20(日) 21:21:34
>>2
わかる…+12
-0
-
26. 匿名 2024/10/20(日) 21:22:11
アパート住まい、かんしゃくギャン泣きであー‥と放心してたら隣から壁ドン。しんどいや。+49
-4
-
27. 匿名 2024/10/20(日) 21:22:19
アンパンマンミュージアム行ってきたけど見たことのないテンションの上がり方だった!家帰ってきても作ったお面被って満足そうにしてる(笑)+38
-0
-
28. 匿名 2024/10/20(日) 21:22:27
2歳10ヶ月の男の子。
家ではお喋りが上手なのに保育園では恥ずかしいみたいでモジモジ君です😂
1歳の時からアルファベットとかの文字が好きで、ABCとひらがなとカタカナも覚えました!知らない間に覚えてるからこの時期の吸収力は本当にすごいですね!
英会話やらせてみたいけど、親が英語話せないと週数回の教室じゃああんまり意味ないのかな?+24
-1
-
29. 匿名 2024/10/20(日) 21:22:43
>>19
お絵かき好きならパイロットの水お絵かき(だいたい3千円未満)
うちはこれで無限に遊んでる
壁や床に書いてもダメージ少ないですし
あとはもうアプリで知育ゲームに手を出してしまいました+8
-0
-
30. 匿名 2024/10/20(日) 21:23:56
>>4
めちゃ同意!蛇口イジれるようになって、こちらが洗いたい時にシャワーが切られてイライラ。+30
-0
-
31. 匿名 2024/10/20(日) 21:24:27
>>26
引っ越しは?引っ越しできないなら、お詫びとご挨拶に行っとくといいよ
隣人からしたらうるさいだけなんだよね、それもわかるよ…ごめんよ…ってなる
+35
-0
-
32. 匿名 2024/10/20(日) 21:25:45
>>28
親も一緒に習えばよいのでは?
どっちも中途半端にならないようにするの難しそうだけど+6
-0
-
33. 匿名 2024/10/20(日) 21:26:16
>>4
まさに毎日それだ笑+9
-0
-
34. 匿名 2024/10/20(日) 21:27:22
>>15
食べ物の固さや温度の確認のために手づかみ食べをする子もいるって育児系の番組でてぃ先生が言ってたよ
その子も確か2歳か3歳だった
今まで問題なくスプーンとフォーク使っていたなら一時的なものじゃないかな+21
-0
-
35. 匿名 2024/10/20(日) 21:28:19
>>31
春には転居できる予定なんですがまだまだ長く感じしんどいです
隣はスピーカーの重低音響かせてた日々もあったけど私は耐えたのに‥早く引っ越したいです😭
+26
-1
-
36. 匿名 2024/10/20(日) 21:28:30
2.0娘、赤ちゃんの頃から超甘えん坊で抱いてないと泣く、ママじゃなきゃ無理、後追い凄くて少しでも姿消すと泣いて泣いて戻っても泣き止まない
だから、働いてなくても一時保育たまに行かせてる
この子たけならいいんだけど、妹の甘えん坊でで4歳の姉も荒れていてもうカオス😢
長女は赤ちゃん時代から温厚なタイプで後追いもなく、子どもって本当に可愛いなもう一人欲しいと産んだら自由な子が生まれてしまいました、、
ふと長女が赤ちゃん時代の写真見返したら、私すごく優しい顔していて、長女も笑ってるの
でも、最近の写真を見返すと私の顔が何かコワイ
そして、長女が口あけて笑ってる写真がなくて、緊張したような表情なんだよね😢
なんかどうして良いか分からず、娘たちが寝たあとに泣いている私
時間が解決するのだろうか+23
-7
-
37. 匿名 2024/10/20(日) 21:30:33
>>26
同じアパートのご近所には
幼児のいる子育てファミリーがいないのかな。
小さい子のいる世帯が多いところか、
戸建てに頑張って引っ越そう。+29
-2
-
38. 匿名 2024/10/20(日) 21:31:02
現在下の子出産したばかりで入院中。
今日旦那が2歳児連れて家から2時間かかる実家の近くの回転寿司で生魚を初めて食べさせたらしい。
刺身は3歳以降からが推奨されてるし、せめて地元で病院やってる時間に食べさせるとかなんの配慮もなくて本当にムカついている。
初めての生物で何かあったらどうしてくれたんだ。+66
-2
-
39. 匿名 2024/10/20(日) 21:31:34
>>9
上の子、発語が2歳8ヶ月だった。検査しても診断つかず、普通に小学校通ってるよ。下の子はいま2歳3ヶ月で二語文話してる。
絶対早めに繋がっておいた方がいいよ。小児科や保健センターに様子見でと言われても、地域に児童精神科とか発達診てくれる所があるはずだから、初診の予約だけでも入れておいた方がいい。
うちは2歳なってすぐ、車で1時間の病院予約したけど半年待ちで、すごくしんどかった。
あとで後悔するより心配しすぎなくらいがいい。
焦らず周りと比べず今だけの可愛さ楽しんでね。私は悩み過ぎて1・2歳頃の子の様子をほとんど覚えてないの後悔してる。+38
-1
-
40. 匿名 2024/10/20(日) 21:32:09
>>34
そうかな、だといいな…
長い目で見ないと駄目だと思いつつ、できてたことが出来なくなると焦ってしまう良くない母です…+5
-1
-
41. 匿名 2024/10/20(日) 21:33:42
今日本当に一瞬目を離した隙に1人で外に出てて、あと一歩で車道ってとこまで行ってて今まで感じたことない恐怖を感じた。足も震えて涙もボロボロでた。
上の子はそんなこと一回もないから油断してたけど、子どもはやっぱそれぞれ違うし恐怖心がない子どもは危ないって改めて身をもって知った。
今も寝顔みながら申し訳なさと恐怖とで涙出る+87
-2
-
42. 匿名 2024/10/20(日) 21:36:08
>>18
めっちゃわかります。
2歳児 一人なのに毎日ヘトヘトで二人目とかむりーー!!て
思ってたけど 兄弟で楽しそうに遊んでるイトコみて
羨ましそうな顔しながら 一人で遊んでるとこみると
みると胸がギュッってなる。。
キャパの狭い母でごめんよ、、、+70
-3
-
43. 匿名 2024/10/20(日) 21:38:23
>>4
呼び掛けたって入らないからあの手この手で連れてくのに、こっちが全裸になってからリビングに戻ってかれるともう😂
最終的に飛行機でつれていってます+10
-0
-
44. 匿名 2024/10/20(日) 21:39:27
>>41
怖かったね!!
何もなくて良かった🥺+57
-0
-
45. 匿名 2024/10/20(日) 21:39:34
りんごは「ぎんご」
バナナは「ばまま」
キウイは「き」
でも、「しんかんせん」はだいぶ流暢に喋る
かわいい+16
-0
-
46. 匿名 2024/10/20(日) 21:40:27
同じクラスの子が3歳になったのが多くて、「何歳ですか?」って聞いたら「3歳です!」って言う
あんた3月末なのでまだまだや(笑)
+35
-0
-
47. 匿名 2024/10/20(日) 21:44:47
>>9
1歳半健診なかった?うちの市は1歳半で単語5個出ていないと他が出来ていても市でやっている集まりみたいなの勧められるよ。療育のちょっと手前みたいな感じらしいけど。+22
-1
-
48. 匿名 2024/10/20(日) 21:45:23
いつもご飯の後に
ご飯作ってくれてありがとう!
って言ってくれるんだけど
今日は娘の大好きな回転寿司行ったら
お寿司楽しかったからありがとう!
って言ってくれて
もうなんて素直で良い子なんだ😭
ってなったよー😭😭
私も見習わないと、、+40
-3
-
49. 匿名 2024/10/20(日) 21:47:03
>>43
よこ
うちも夫がジェットコースターで
連れて来てくれる(笑)+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/20(日) 21:47:51
繰り返し遊びには頑張って付き合いましょう、とはよくいいますが、
おかあさんといっしょの『ふぁんたーね』(人形劇)の劇中会話を毎日毎日、もう2ヶ月以上繰り返していてウンザリです(同じ会話内容)
同じような方いますか?+20
-1
-
51. 匿名 2024/10/20(日) 21:48:42
私が主なお世話してるけど、ことあるごとに「パパ!パパ!」と言う
私の愛情不足?
たまにつらい+39
-1
-
52. 匿名 2024/10/20(日) 21:48:46
>>2
保育園帰るのイヤ
車降りるのイヤ
お風呂入るのイヤ
これでめっちゃ疲れる...
本当なんやねんって思う+39
-0
-
53. 匿名 2024/10/20(日) 21:48:48
>>2
わかる…
今が一番可愛い時期よねと先輩マダムに言われてもそんなわけあるかー!!と思ってしまう…+34
-1
-
54. 匿名 2024/10/20(日) 21:50:49
トピたったー!今日は行き場がなくてしんどかった😂+24
-1
-
55. 匿名 2024/10/20(日) 21:53:43
>>22
2歳、めっちゃおままごとしますよ!
うちは男の子なので家におままごとグッズはないのですが、保育園に迎えに行くと必ずおままごとしているので今度買い与えようと思っています!+13
-0
-
56. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:18
イヤイヤ期で〜と説明してるのに
義両親がちょっかい出して泣き喚かせて
結局私が子供を慰めないといけない
このループが本当に腹が立つ
旦那は笑うだけで使えないし
子供もパパじゃ機嫌直らない
母親にしかわからない我が子のコツとか
色々あるんだから邪魔すんなよ+44
-0
-
57. 匿名 2024/10/20(日) 21:55:48
とうとう雪が降ってしまって絶望してます、、
公園は寒すぎてきつくなってきた、支援センターはイヤイヤ発動するし、どうしたらいいの🥹
今日は誘われて仕方なく散歩だけしに行ったら寒くて凍えそうになったよ🥶+13
-0
-
58. 匿名 2024/10/20(日) 21:56:21
女の子だけどすでに生意気な口ききます
たまに腹立って私も言い返すと、旦那に大人気ないって文句言われるから更に腹立つ
でもやっぱり我が子は可愛い
+18
-2
-
59. 匿名 2024/10/20(日) 21:56:56
上が男の子、不妊治療して
やっと授かった待望の娘で
可愛くてたまらないです
息子もめっちゃ可愛かったけど
女の子の仕草、体の柔らかさや優しい匂い
もう毎日癒されてます
甲高い声や泣いたら大変だけど
息子に比べたら余裕です+6
-23
-
60. 匿名 2024/10/20(日) 21:57:23
>>9
同じく2歳0ヶ月、発語あんまりなくて2語文なんていつになるやら…って感じです😭
これなに?系の質問もないのが心配。
うちもそろそろ発達相談に行こうかな…。+34
-2
-
61. 匿名 2024/10/20(日) 21:58:01
>>46
うちも全く同じです!笑
2月生まれだから2歳なのに、いつも3歳です!!って自信満々に答えてます+8
-0
-
62. 匿名 2024/10/20(日) 21:59:13
旦那、家事も育児も手伝ってくれる方なんだけど、
本当に「手伝い」なんだよね…
欲を言えば、洗濯物は全員分干して欲しいし、
お風呂はワンオペでやってほしいし、
手の込んだご飯作るなら、私と子供が寝てる間に下拵えは済ませて欲しい。
お互いの休日が一緒で、保育園預けられない日ならともかく、
旦那は月に何回かある平日休みは毎回家事をするという名目で子供を保育園に預けて、
1人時間を満喫してる…
それでいてこのレベルは不公平なのでは、と思ってしまう。
結局「ワンオペ育児」を負担してもらわない事には
こっちの疲れはとれないのよね…
せめて一言「俺は平日に休めてるからこの日は好きに過ごしなよ」とか気を遣って言えないのか?+37
-2
-
63. 匿名 2024/10/20(日) 21:59:26
いないいないばあ!に出てくる一般の親子さんってなんか港区の住人感がすごくないですか?あれ見てなんか辛くなる+21
-2
-
64. 匿名 2024/10/20(日) 22:01:46
ディズニーで買った光る棒のおもちゃがほぼ鈍器
だけどお気に入りなので朝起き抜けに寝転がりながら軽く窓を叩いてたのだけど
怒ろうとしたら夫が私の尻を叩いてきてこっちをいらっとした顔で見てきた
最近私にちゃんと注意してよと怒ってくるので、意思表示で尻を叩いてきた模様
自分で怒れやウザすぎ+33
-1
-
65. 匿名 2024/10/20(日) 22:01:51
>>48
胸がきゅーっとなりますね🥹かわいい。
ふとしたときに、お母さんいつもありがとう!とか言われると泣きそうになります。こっちがありがとうなのよって。+9
-1
-
66. 匿名 2024/10/20(日) 22:02:15
>>4
ほんとこれ!笑
なんなんだろうね?!!!+5
-0
-
67. 匿名 2024/10/20(日) 22:03:29
とにかくうるさい…
寝る直前まで喋ってる
なかなか寝ない
昼寝しない
こっちがクタクタ+29
-0
-
68. 匿名 2024/10/20(日) 22:03:53
>>57
道民?
大変だよね、お疲れさま
冬の風物詩ソリの子連れ風景大好きよ
あったかくして頑張ってね+13
-0
-
69. 匿名 2024/10/20(日) 22:05:03
>>57
雪!⛄️こちらはまだ半袖ですw
いっきに冬になるのかな…。寒すぎると外遊び厳しいですよね😢+12
-1
-
70. 匿名 2024/10/20(日) 22:05:36
そろそろ寒くなってきたよね
ワンオペ風呂が多いからバスローブ買おうか悩み続けているんど、洗濯めんどくさいかな?+7
-0
-
71. 匿名 2024/10/20(日) 22:06:12
風邪引いちゃったみたいで休日診療の病院で咳止めもらったら結構落ち着いた。
聴診でゴロゴロいってたみたいで、駆け込んでよかった+9
-0
-
72. 匿名 2024/10/20(日) 22:06:28
>>22
おままごとキッチンいいと思うよ!
2歳前に買ったけど、買ってすぐから遊んでたし、2.4の今も毎日何かしらコトコト煮てるよ
早すぎることないと思う!+13
-0
-
73. 匿名 2024/10/20(日) 22:07:42
>>62
わかりすぎる
いつまでたってもお手伝い
それでも俺は世の男に比べればやってるほうだ!と自信満々
ぶっとばしたい+30
-1
-
74. 匿名 2024/10/20(日) 22:07:44
>>62
うちの旦那もお風呂は入れるだけか、上がって保湿して服着せるだけ。
1人で全部はしたことないです。
朝の保育園準備もしたことないです。+19
-1
-
75. 匿名 2024/10/20(日) 22:09:51
>>2
もう、もしもし鬼さんに頼ってしまっている+9
-6
-
76. 匿名 2024/10/20(日) 22:11:46
靴は2足あったほうが便利なんだけど、すぐ買い換えるからもったいないかなぁ。
スニーカーは持ってて、これから長靴買うかブーツぽいのを買うか悩んでる。+14
-0
-
77. 匿名 2024/10/20(日) 22:12:12
>>73
思うのは勝手だけど、それで、こっちの望むサポートができてる!と豪語しないでほしいよね。+10
-1
-
78. 匿名 2024/10/20(日) 22:13:22
>>75
私はほぼ毎朝お着替えしろ魔神来るよって言って、お着替えしろ魔神が乗り移った体で無理やりきがえさせてます🤗+8
-1
-
79. 匿名 2024/10/20(日) 22:13:39
>>74
服もすぐ切れて髪もゆっくり乾かせて羨ましいよね。
こっちは寒くてもしばらく素っ裸で子供の世話してるのに…+14
-0
-
80. 匿名 2024/10/20(日) 22:14:16
>>49
うちはライオンさんです+0
-1
-
81. 匿名 2024/10/20(日) 22:14:38
>>63
みんな裕福な感じですよね〜!おかあさんといっしょに出てくる家もすごいなあって思う。
ちびっこモンスターは割と親近感がある家が多くて好きです…+35
-2
-
82. 匿名 2024/10/20(日) 22:15:18
やりたくない事をやらせようとすると
「まめ!」「めめ!」(だめ)って拒否される
イヤイヤ期ならぬ、まめめめ期+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/20(日) 22:16:05
まだ寝ない
まわりは20時には寝てるって
+20
-1
-
84. 匿名 2024/10/20(日) 22:16:11
とりあえずイヤって言っときたいよね
2歳って本当にそうなんだぁ(笑)って余裕あるときは楽しめてるけど、疲れて帰ってきて玄関前で「行かなーい!座る!」って始まったときはゲッソリ+17
-0
-
85. 匿名 2024/10/20(日) 22:18:44
>>3
ここ2歳児トピよw+21
-2
-
86. 匿名 2024/10/20(日) 22:20:10
今月だけでもうコストコ2回行って6万円も使った。
セカンド冷凍庫買おうかな。
持ってる人いたら感想聞きたいな。+6
-5
-
87. 匿名 2024/10/20(日) 22:20:45
理不尽のかたまり
子「お茶飲む!」
母「はいどーぞ」
子「いらない!」
今まで会ったどんな上司より理不尽+43
-1
-
88. 匿名 2024/10/20(日) 22:21:51
>>80
ライオンさん気になる笑+5
-0
-
89. 匿名 2024/10/20(日) 22:22:07
マイコプラズマ肺炎って夜熱あがる?
日中37℃くらいで夜38℃超えが5日続いてる。
咳と食欲不振。
小児科から4日分抗生物質でて今日飲み切ったけど今も熱出てる。(検査はしてなくて念の為で処方された)+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/20(日) 22:23:33
>>21
ちゃんとママは私の名前知ってるから答える必要ない!って分かってるのかもね。ママ何でそんな事聞くのよ!って。+9
-1
-
91. 匿名 2024/10/20(日) 22:24:27
風邪ひくともれなく私も感染
そして私は治りが遅い
ここ1ヶ月くらいずっと不調
つらい+11
-0
-
92. 匿名 2024/10/20(日) 22:25:03
子供と家の中で一対一(体調不良なので外だせない)だとイライラして態度に出てしまう。
子供の傷ついた顔みてああごめん!てなるのだけど、いつもイライラしてしまう。+43
-1
-
93. 匿名 2024/10/20(日) 22:25:16
>>59
そんな小さいうちから体の柔らかさとか匂いって違うんですか?+6
-0
-
94. 匿名 2024/10/20(日) 22:26:32
時々家の中でこわいひといる…って言うようになった。。時々。。どうしたらいいのだろう…+13
-2
-
95. 匿名 2024/10/20(日) 22:26:41
>>89
マイコじゃなかったのかもね
コロナとインフルは?
他の小児科に行ってみたら?+3
-1
-
96. 匿名 2024/10/20(日) 22:27:06
1歳半から公文を始めてはや1年。
遂にひらがな全て読めるようになった!!!
最近は楽しそうに電車の駅名看板を指差して読むように。
毎日コツコツ頑張った甲斐があったよ。うぅ‥。
成長を感じて思わず胸が熱くなってしまった。+5
-27
-
97. 匿名 2024/10/20(日) 22:28:53
>>9
うちは明日で2.4になるけど、
いまだに意味のある発語はほとんどないよ。
おー!とか、いぇーい!みたいなリアクションは
言葉にしてるし、こっちの言ってることは理解して
動いてるなとは思ってるし感じてる。
我が家は一歳半検診の時に発語もだけど指差しも
まだで相談したら、市でやってる同じような子の集まり
というか、体を動かして遊びながら発達を促す
みたいなやつに参加勧められて今は毎週参加してる。
その効果なのか月齢が進んできたからなのか、
とにかく朝から晩まで何かしら声は出るようになった。
長文になってごめんなさい+31
-0
-
98. 匿名 2024/10/20(日) 22:28:59
>>18
でもそれ感じるのって
小学生くらいまでだからなぁ
悩みますよね+3
-7
-
99. 匿名 2024/10/20(日) 22:29:15
>>19
トミカは車だけですが?
うちは駐車場や道路、消防署を買ったら集中して1人で遊ぶ時間が増えました!
あと、2歳6ヶ月になりパズルが好きになりつつあります+10
-0
-
100. 匿名 2024/10/20(日) 22:33:00
上の子と4歳差で少し年が空いたから下の2歳の娘がもう愛らしくて愛らしくて…。顔もかわいいし仕草もかわいいし喋り方もかわいいしイヤ!ってギャン泣きしててもその必死な顔がかわいい。もう天才的なかわいさです。+8
-2
-
101. 匿名 2024/10/20(日) 22:33:36
>>81
ちびっこモンスターに出てくるご家庭のおもちゃの量、多い。うち、あんなにおもちゃない…
みなさん宅もあんなにあるの?+14
-0
-
102. 匿名 2024/10/20(日) 22:34:41
>>93
横。うちは上が女の子。下の息子の方がムッチリしているけど、匂いは変わらない。って言うか2人ともミルクっぽい甘い良い匂い。
上の子の方が泣かなかったけど、泣く下の子も育児慣れしたからか泣いてもただ可愛い。
姉弟が2人セットの破壊力たるや。
可愛さ100倍で2人が仲良しなのが何より幸せ〜。+8
-0
-
103. 匿名 2024/10/20(日) 22:38:31
>>50
こっちに余裕がないとできないですよね。うちは歌が好きで延々合いの手を入れさせられるんだけどもうええて!ってなる時が多々あります。
こーぶた♪(こーぶた)たーぬき♪(たーぬき)みたいなの…黙ってると同じフレーズを繰り返してくるので疲れます。かといってしばらくして諦めて1人で全部歌ってるの聞くとごめんよ…って罪悪感沸くしほんとに余裕が欲しいです、、+9
-0
-
104. 匿名 2024/10/20(日) 22:39:11
>>36
2.1と5.9の男の子を育ててて、うちは上の子が気難しくて偏食、人見知り、後追い酷くて、下の子が真逆で温厚、物わかりが良くて何でもよく食べる育てやすい子なんですが、上の子の笑顔の写真が減ったな…っていう所、とっても共感します。
うちは上の子が年少入園して半年後に下の子が産まれたんですが、荒れようは酷く、笑顔の写真ないな…怒ってばかり…って反省しては怒るの繰り返しでした。先週久しぶりに海辺の公園に行って、下の子はパパが、上の子は私が一緒に遊んで、砂遊びやシーソーを全力で楽しんでいたら、久しぶりに上の子の良い笑顔が見られて、あぁこの笑顔が見たかったんだ…って。
入園してから一緒に過ごす時間が減ったから写真が自宅保育の頃より減ってて、笑顔の写真はもっと貴重になってたんですよね…。時間が解決するといいな、日々子供たちの全開の笑顔がみられるように頑張りたいな…って思っていた所でした。回答でも何でもない自分語りすみません。+15
-0
-
105. 匿名 2024/10/20(日) 22:42:25
>>64
うげ。
蹴っ飛ばしてやりたいね。
ごめん。+21
-1
-
106. 匿名 2024/10/20(日) 22:43:36
>>81
わかる。生活感を見たいがために観るときもあるwwキッチンとかも見てて安心する。
子供と一緒に、あのおもちゃうちにもあるね!とかやってる。
+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/20(日) 22:44:15
>>63
なんかあれ見てると本当に自宅なのかな?って思う、綺麗すぎて。どこかスタジオでやってるじゃないのかなって疑ってしまう(笑)+15
-1
-
108. 匿名 2024/10/20(日) 22:44:31
>>2
可愛さは変わらないけど早く会話してぇ
なんで泣いてるのかわけわかんないのが1番しんどい
あと泣き声ってかんに障るよね
普通のシクシク泣きじゃなくてギャンギャン泣くからほんとうるさくて、うるさい!って言うともっとヒートアップするしどうしようもない
+48
-2
-
109. 匿名 2024/10/20(日) 22:44:43
>>86
冷凍庫めっちゃいいよ〜!!!
まとめ買いするならあった方がいい!!
ただ、冷凍庫あるしと思って買い物すると意外とすぐパンパンになる🤣
なかった時の生活が思い出せないよ!笑+5
-3
-
110. 匿名 2024/10/20(日) 22:47:07
うちの子も発語が遅れてる
様子見って言われた
最近車の種類を結構言えるようになったけど発音が悪すぎてw
郵便車→ぴーぴーしゃ
消防車→ぼーぼーしゃ
救急車→ちーちーしゃ
って言ってて聞き分けるの大変w
ちなみにパトカーはなぜか言えない(言わない?)+11
-0
-
111. 匿名 2024/10/20(日) 22:47:59
>>36
家も長女の写真が少ない。小学生で中間反抗期?もあり、写真撮らないで!と拒否され、方や次女はピースで写真撮って〜!のアピール。
放課後もお友達と遊ぶから保育園のお迎え後も、休日も姉妹一緒の事も少ないです。私も土日仕事の事も多く、まだ手のかかる次女ばかりについてしまい、長女とは距離が出来てしまっています。+10
-1
-
112. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:22
ズボン履いてとかちゃんと椅子座ってとか私が言うと無視するんだけど、しまじろうのパペット使って裏声で〇〇くん、おズボン履いてみて〜とか言うとサッとやる。おままごとしてても私がじゃあ🍑ください、包丁で半分に切ってからくださーいとか言ってもやらない時があるんだけどしまじろうだとちゃんと言う通りしてくれる。指示通らない、言葉理解できてない?とか悩んでるんだけどこれは理解した上でシカトしてるってことよね?それはそれでどうなんだ🤷+16
-0
-
113. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:48
>>75
食べ物を粗末にしたら→食べ物のかみさまがー
おもちゃお片付けしなかったら→どろぼうがー
おもちゃ乱暴に使ったら→今年はサンタさんがー
いつまでも寝なかったら→おばけがー
で一通り切り抜けてます。これホントやっちゃいけないよね、、+6
-6
-
114. 匿名 2024/10/20(日) 22:49:20
>>98
横だけどそうなんですか?
小学生くらいになると本人が兄弟姉妹欲しがるようになりません?子供の頃一人っ子の友達がずっと兄弟欲しがってた印象が強くて。+7
-4
-
115. 匿名 2024/10/20(日) 22:49:59
>>67
分かります、、、
本当お布団入ってからもずーっと話してる。
途中から寝たふりして無視してるけど良いよね?!😭
+16
-1
-
116. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:17
2歳の誕生日には出来なかったピースサインが
2~3ヶ月たってやっとできるようになってきた+10
-1
-
117. 匿名 2024/10/20(日) 22:51:45
トイトレ進まなくて不安
2歳6ヶ月の子供がいて2ヶ月前からゆるーくトイトレ始めた
初めの1ヶ月は順調に進められたのに最近イヤイヤ期絶世期を迎えてトイトレ進む気配ゼロ
トイレいく?って聞いても『いや!!』って言われて終了。。+19
-0
-
118. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:09
>>113
サンタさんとか理解できてるんだ?
うちの子は多分サンタが何者かわかってないと思うわ
いつ頃からサンタやクリスマスって理解できるようになるんだろ?+4
-1
-
119. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:13
>>101
上の子いるからおもちゃだらけです。特に上の子が1歳のお誕生日からコロナ禍始まって、公園に規制線が張られてたり支援センターが閉まってた時期があったのて、おもちゃ爆増しました。+9
-1
-
120. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:14
>>22
2歳3ヶ月の女の子だけどおままごと大好きだよ〜
誕生日はソランちゃんあげたんだけどソランちゃん大好きでどこ行くにも持って歩いてる。
毎日服と靴も悩みながら選んで着せてて可愛いよ笑
上にお姉ちゃんがいるからメルちゃんグッズは豊富にあるんだけど、まぁ使いこなしてる笑+4
-0
-
121. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:15
箱におもちゃ入れようとしたらうまく入らなかったみたいで投げてギャン泣き。
何言ってもおさまらず、30分ほどギャーギャー泣いてた。
地団駄踏み出して、こんな時間にうるさいからやめてって言っても泣いて泣いて。
もうどうしようもないから放置して皿洗いしたり歯磨いたり自分のことしてた。
いい加減泣きやまなくてうるさいから、
ちょっと注意するために向かい合ってコラッ!(-"-)と怒ろうとしたら、その瞬間にクシャッと笑って「あっこ!(抱っこ)」って抱きついてきた
感情揺さぶられる…………+16
-1
-
122. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:05
>>113
結構ストレス貯まるよそれ。
小さい頃にそれされて、親にそれ言われるたびストレス鬱憤ためてたもん
性格形成に問題出ると思うわ+8
-9
-
123. 匿名 2024/10/20(日) 22:55:51
>>118
これ、だれにかってもらったー?って聞くブームがあった時に、去年クリスマスにあげたおもちゃをこれサンタさんからだよーって言い続けてるからだと思う。
あと絵本の効果もあるかな。+4
-0
-
124. 匿名 2024/10/20(日) 22:57:50
2.10
3語分は出てて、〇〇と××どっちにする?とかごはん食べててどう?って聞いたらおいしいーとか簡単なやりとりは出来るけど「何」の会話ができない。何食べたい?とか今日パパと何して遊んだの?とかは答えられなくてシーンとしてるか、んーとかあいっとか適当に相槌打つかんじ。先生のところ(一時預かり)に行くよーとか声かけもしてせんせー!って言うけど理解はしてるのか謎。
寝る前に今日は〇〇行って遊んだねとか〇〇食べておいしかったねとか声かけてるけどそのうち会話成り立つようになるかなぁ。絵本好きだから読み聞かせもたくさんしてるんだけど…💦+10
-0
-
125. 匿名 2024/10/20(日) 22:58:03
>>112
分かります(笑)
うちのこも私が歯ブラシもって歯磨きしよ〜!って言うと😐って顔で聞かないのに、トミカのパトカーさんが歯磨きしようっていってるよ!ほら、ゴロンしてあーんして〜!って歯ブラシの柄にトミカ乗せて磨くと素直に大きなお口開けて磨かせてくれる(笑)あれは何なんでしょうね。+10
-0
-
126. 匿名 2024/10/20(日) 22:59:56
幼稚園の選び方にまよってます!運動系に入れたいけどそこは弁当が主で、パンの日もあるけと、パン1つと牛乳だけで結局何かをもたせないといけない。もうひとつはのびのび系で来年度から給食がしっかりするとのこと。皆さんどうやって幼稚園きめますか?+10
-0
-
127. 匿名 2024/10/20(日) 23:02:07
>>95
ありがとう!明日小児科で診てもらいます。+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/20(日) 23:07:15
>>19
粘土。小麦やお米の粘土は安全だし発色キレイで一緒に遊ぶのも結構楽しいよ。
レジでお買い物、お料理ごっこ、お店屋さんごっこはそういうの好きな子にはいいかもしれないです。+2
-0
-
129. 匿名 2024/10/20(日) 23:10:01
メリーズのビッグサイズの大容量…50枚から46枚になりました?
私の買い間違え😭?+6
-0
-
130. 匿名 2024/10/20(日) 23:10:25
>>89
大変ですねお疲れ様です
アデノってことはないですかね?+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/20(日) 23:12:57
>>87
これなんなんだろうね
うちもヨーグルトたべるって言って出したら
すっぱかったって食べないのが続いてる😇+5
-0
-
132. 匿名 2024/10/20(日) 23:17:42
2.10男の子、0.5女の子
も〜〜〜マッッジで上の子が大変な事に…
赤ちゃんの腕や足引っ張って引きずるし絵本の角とか鋭利な物を目に入れようとするし(わざわざ指でまぶたこじ開けるし)、タオルケット、毛布、クッションなどあらゆる物を集めて赤ちゃんの顔の上に掛ける…ベビーベッドに入れて避難させたらよじ登ってベッドごと倒れる!
そして叱るとイヤイヤ大爆発で手がつけられないほど大暴れ
お風呂では毎日あちゅい!ママあちゅいー!ギャー!!!(ぬるま湯)
本当に一瞬たりとも目が離せないし疲労とストレスMAXになり一ヶ月で3回倒れた
3回目の失神で足首を盛大に捻り今松葉杖つきながらお世話してる
上の子と二人きりで過ごしてるときは多少のイヤイヤはあれど穏やかだから赤ちゃん返りなんだろうけど
しんどすぎる+42
-2
-
133. 匿名 2024/10/20(日) 23:19:20
>>17
わかりすぎる!
食べてくれるよう色々工夫してるのにその料理はガン無視
せめてタンパク質とビタミンはとってほしいからと出したカニカマとか果物は喜んで食べる
料理する意味って何なんだろうと思ってる+7
-0
-
134. 匿名 2024/10/20(日) 23:25:10
>>130
明日小児科行くことにしました。
ありがとうございます、体調悪いときの育児疲れますね💦+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/20(日) 23:26:09
何も原因がなくグズグズ泣いて癇癪起こしてる時はだいたい眠い時か
お腹空いてる時だ!ってだんだん我が子の性質がわかってきた
なのにコロッと忘れてしまって
そういえばうちの子が泣く時はだいたい空腹か眠い時だった!
ってまた思い出す自分が嫌だ…+9
-0
-
136. 匿名 2024/10/20(日) 23:28:45
>>27
うち今日行ったよ!
前回3ヶ月前に行ったときは1歳7ヶ月で、今2歳ぴったりなんだけど、3ヶ月前よりちゃんと楽しめてて勝手に感動してた(笑)
アンパンマンに抱きしめてもらったとき、すごい嬉しそうな顔してたな🥰+5
-1
-
137. 匿名 2024/10/20(日) 23:28:57
>>109
おぉ、セカンド冷蔵庫保持者が!
ならやっぱり買おうかな。
これからも定期的にコストコ行くだろうし。
セカンドがあろうと、油断は禁物だね(笑)
そんなにいいんだね。感想ありがとう!+5
-1
-
138. 匿名 2024/10/20(日) 23:32:03
>>126
私はカリキュラムと給食の有無とかで決めたよ!
私なら後者を選ぶかな。
というか、運動系とのびのび系って同じだと思ってた。
どんなふうに違うんだろう。+3
-2
-
139. 匿名 2024/10/20(日) 23:41:21
>>138
運動系はシンプルに運動の授業が多い。運動会も気合い入りまくり。+7
-0
-
140. 匿名 2024/10/20(日) 23:44:04
>>86
コストコではないけど、ロピアが近くにできて冷凍庫パンパン。
毎回行くガソリン費とセカンド冷凍庫代+維持費を考えると、すぐ元取れそうだな。でも置き場に困る。+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/20(日) 23:44:25
2.9歳。明日七五三の前撮りです。下の子の百日祝いも同時にします。今日は早く寝かせようと思ったのに今やっと就寝。明日無事に終わるといいな。+16
-0
-
142. 匿名 2024/10/20(日) 23:45:04
>>55
>>72
>>120
コメントありがとう
早すぎる事ないって言ってもらえて安心した!
結構場所も取るから買ったのにあんまり遊んでくれなかったら悲しいのと、本人がおままごとにハマってからプレゼントした方が喜んでもらえるかなと悩んでたんだけど長く遊んでくれそうだしこのタイミングでプレゼントしようかな
ソランちゃん検索したら可愛い!
私がほしいくらいw
上の子は男の子で2歳前には既に車以外興味なしって感じだったからプレゼント決めやすかったけど、下の子はなんでも満遍なく遊ぶから2ヶ月前からずっと悩んでて相談して良かった+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/20(日) 23:47:06
>>36
まさに自分が長女側だったよー。確かに幼少期めっちゃ荒れてた。でも今では姉妹仲良いし、母とも良好よ。
次女ちゃんいないときとか寝てるときに長女ちゃんになんか特別なことしてあげてー。お膝の上でプリン食べるとかで良いと思うよ〜。
+10
-1
-
144. 匿名 2024/10/20(日) 23:50:11
>>93
コメ主です
息子はムチムチで重くずっしりしていて
娘は華奢で細身なので同じ月齢でも全然違います
息子はいつも頭が汗臭かったですが
娘は汗をかいてもシャンプーの匂いがします
+1
-3
-
145. 匿名 2024/10/20(日) 23:51:41
>>139
そうなんだ。それなら我が子の性格に合う方にするかな。
運動会気合い入ってるなら練習時間も長くてハードだろうから、集団に合わせるのがしんどい子にとっては苦痛だろうね。
それならのびのび系。
でも運動が好き、集団行動も問題なくできるなら運動系かな。
子どもが3年間一番長く過ごすところだから迷うよね。+3
-1
-
146. 匿名 2024/10/20(日) 23:52:05
毎日毎日旦那が風呂に入らず寝落ちして朝必ずはいるのがイラッとする
共働きなんだからいい加減にしてくれ+14
-1
-
147. 匿名 2024/10/20(日) 23:52:30
私は親にオモチャを一切買ってもらえなかった。今風に言うと毒親寄りなのかな?兄姉いるけど3人とも本当に何も買ってもらえなかった。だから自分の子供にはたくさん買ってあげたいって思ってるタイプ。
旦那はたっくさん買い与えられて育ってきたので、子供に同じように買ってあげたいって思ってるタイプ。
育った環境がこんなに違うのに、子供にしてあげたい事は同じだからオモチャ屋敷になってる😂与えすぎも良くないよな~と思ってはいるんだけどね…。+10
-3
-
148. 匿名 2024/10/20(日) 23:54:49
>>140
ロピアいいよね。
近くにあるなんて羨ましすぎる。
そうなのよ、置き場問題がねー。
だからか、セカンド冷凍庫は台所に置いてない人も多いみたい。+5
-1
-
149. 匿名 2024/10/20(日) 23:59:14
息子ひとりっ子なんですが成長が嬉しい反面とっても寂しい!
手をつなぐことを嫌がられ、できなかった滑り台もできるようになって、私の手を、助けを求めてくれるのは息子だけだったからこの先それが必要無くなっていくんだなぁと思うと寂しい。+13
-2
-
150. 匿名 2024/10/21(月) 00:03:26
>>117
2歳7ヶ月、トイトレ全く進んでません!笑
トイレに座るのも嫌がるし、おしっこ出そうになったら教えてねって言っても絶対した後に教えてくれるし😂
まだなのかな〜と軽く考えてます…
+12
-0
-
151. 匿名 2024/10/21(月) 00:22:15
>>86
10年近くコストコ通ってるけどセカンド冷蔵庫買ってない
何故なら収納増やすとあそこに入れれるから買っちゃえばいっかってなるからw
収納ここにしかないってなるとやっぱやめとこってなるのと冷凍焼け防止にもなる+6
-1
-
152. 匿名 2024/10/21(月) 00:25:47
>>147
わかるよ〜
うちもおもちゃ多いほうだと思う。
新しいおもちゃ買うと喜ぶから買ってあげたくなっちゃう。今日も買う予定無かったのにトミカ買った。
自分で選んで買ったおもちゃは長いこと大事に遊んでくれるし、本人も楽しく遊んでるからいいかな。
人間いつ死ぬかわからないって考えたら、子どもにも楽しい思いを沢山させてあげたいって思ったり。+12
-0
-
153. 匿名 2024/10/21(月) 01:06:29
>>15
うちもお肉たべない
つかみ食べに退化しました!
自分で全く食べてくれなくなって大変…!+2
-1
-
154. 匿名 2024/10/21(月) 01:08:23
>>103
横だけど
うちは一緒に歌わないといけない時と、歌っちゃいけない時の判断が難しいです笑
ダメな時に合いの手入れるとすごい怒られる〜+12
-0
-
155. 匿名 2024/10/21(月) 01:10:46
>>56
2歳児ってほんとコツとタイミング間違えると大変なことになるもんね…
お疲れさまでした+21
-0
-
156. 匿名 2024/10/21(月) 01:40:04
>>109
いいなー。
ちょうどこの前家族4人体調不良(なぜか食欲だけはある)になったとき、大量冷凍ストックしていたラーメン、パスタ、お好み焼き、たいやき、アイスなどが2日で見事になくなり、スペース足りないなって思ってしまった。
+6
-2
-
157. 匿名 2024/10/21(月) 01:51:05
>>70
私も知りたい!分厚いから乾きにくそうだし、使った後〜洗濯前までに乾かずに菌繁殖してすぐ臭くなりそう…なんだけどどうだろう🫠+5
-0
-
158. 匿名 2024/10/21(月) 01:55:48
>>28
やらせてるけど完璧にカタカナ英語だわ😂
たまに先生が何言ってるか聞き取れなくて愛想笑いする気まずいタイムありますw+4
-0
-
159. 匿名 2024/10/21(月) 02:08:31
>>98
自分一人っ子だけど、年々その思いは強くなってるよ。ないものねだりなんだけど、兄弟いるのが何より羨ましい。+8
-1
-
160. 匿名 2024/10/21(月) 02:37:29
やっと少しずつおしゃべり出来るようになってきた。
ご飯食べてにっこり、「おいすぃ…」て言われると、
きゅんとしてしまいます。+9
-0
-
161. 匿名 2024/10/21(月) 03:40:50
2.10、夏に再放送されたとなりのトトロが大ブームで、毎日録画を観たがる。
となりのトトロの影響で、物を渡してくれるとき、
カンタの真似をして「ん!ん!」と言いながら渡そうとしてくるのが、地味に困るw
「『ん!』じゃなくて『どうぞ』だよ」と、根気強く教え直してる😂+16
-0
-
162. 匿名 2024/10/21(月) 05:50:43
>>20
横からすみません。
センターではなく、児童精神科医に相談して判断されるのが1番安心だと思います。児童精神科医以外の人は診断できないので、当たり障りのない返答しかしてもらえない事が多いです。+4
-8
-
163. 匿名 2024/10/21(月) 05:59:47
>>113
うちも普通にやってるよ〜😂
自分自身も子どもの頃
これ系の事はよく言われたけど
あぁ、母さんこんなん言ってたなぁ〜
ぐらいにしか思ってないよ
手が出るより何倍もマシ+12
-2
-
164. 匿名 2024/10/21(月) 06:01:11
>>114
うちの弟は今音信不通だから全然思わないね+5
-4
-
165. 匿名 2024/10/21(月) 06:04:04
>>112
あるある〜😂
もう全部物に喋らせてるわ(笑)
ピーマン食べてくれんかったら
ピーマンに
◯◯ちゃん食べてよぉ〜
って言わせてるし
そしたら食べてくれる(笑)
ちょろいもんだぜ+6
-0
-
166. 匿名 2024/10/21(月) 06:06:04
>>161
うちもトトロブームです
アンパンマン以外の靴はかなかったのに、トトロの絵を描いたら履くようになったし
言葉がすごく増えて、他の長編アニメとかも見れるようになりました
ドングリを見つけると宝石を見つけたような顔をするのがたまらなく可愛いです
傘もちゃんとさせなかったのが「メイちゃんといっしょ」って言いながらニコニコさしてます。
食べなかったきゅうりも挑戦してくれました。何しろトトロなら私が飽きない トトロありがとう!+5
-0
-
167. 匿名 2024/10/21(月) 06:10:27
>>159
うちの弟は音信不通で話した記憶もないので別にいらない+3
-8
-
168. 匿名 2024/10/21(月) 06:12:04
>>114
私は3人姉妹だけど
一人っ子いいなーって思ってたよ+7
-2
-
169. 匿名 2024/10/21(月) 06:29:11
>>162
うーん、最近は早め早めにって風潮でそれもわかるんですが
個人的には2歳でそれをやるつもりはないです
+22
-8
-
170. 匿名 2024/10/21(月) 06:34:54
今月2歳になりました!
イヤイヤも増えて、私自身余裕がなく
怒ってしまうことも多くて毎日自己嫌悪です。
世界一ダメな母親かもしれないと反省して
また怒っての繰り返しでしんどいです+14
-1
-
171. 匿名 2024/10/21(月) 07:32:34
>>35
隣、独身ぽいから子持ちのこと理解出来ないかも。ファミリー層が多いアパートやマンション、もしくは戸建てならお互い様感あって楽だよ。+16
-0
-
172. 匿名 2024/10/21(月) 07:42:51
>>9
うちも2歳で発語ゼロで、今2.2でパパ、ママ、アパ(アンパンマン)くらいだけ言うようになったとこ。保健所の発達検査したし、療育センターの面談したけど他の方と同じく、遊びから発語を促す教室の案内されただけで経過観察。困ってないと3歳まで診断つかないみたいだった。でも療育センターと繋がってるっていう安心感はあるから相談はしてみると良いよ!+13
-1
-
173. 匿名 2024/10/21(月) 07:50:33
遅くなりましたがトピたてありがとう!
このトピで卒業だー!
子どもに掛け布団使ってる方どういうの使ってますか?普通のシングルサイズの羽毛とか?
我が子、0歳児からなぜかスリーパーが苦手(スリーパー着させるとすぐ起きる)で、ずっと室温とパジャマや肌着の素材で調整してたんだけど、最近「さむいからお布団がほしい!」と言い出してどんなものがいいのかなーと探し中
ゴロンゴロンしながら寝付く+寝返りの頻繁だから、邪魔にならないようにコンパクトなサイズがいいのかな〜とか思ってるんだけど実際使ってる人いたらどんなもの使ってるのか教えてほしい!+7
-0
-
174. 匿名 2024/10/21(月) 08:06:18
>>4
ダイソーの水で溶けて中から野菜や果物のスポンジが出てくるカプセルを見つけてから大ハマり!
イヤイヤ言うけどそれを見せたら即お風呂行きます!
100円でたくさん入ってるからコスパ良いし、何より普通に可愛い🩷
親の私もテンションあがります笑
試したことない方いたらぜひ!+9
-0
-
175. 匿名 2024/10/21(月) 08:07:26
お子さんに蕁麻疹できたことある方いますか?
急に寒くなったからかな?全身痒そうにしてて(昨日)もう治ってるぽいけど一応病院行ってたほうがいいのかな、、+4
-0
-
176. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:11
>>168
私は兄がいるけど姉妹いいなーって思ってたし、一人っ子の友達にはお兄ちゃんいいなーって言われたし、ないものねだりだよね
うちの子は姉妹だけど、上の子は下の子とケンカすると一人っ子のままが良かったとか妹じゃなくてお姉ちゃんが欲しかったって言うし
仲良いときは微笑ましいんだけどね+8
-1
-
177. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:54
>>70
タオル地のバスローブ持ってるけど乾きやすいよ!+2
-0
-
178. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:47
>>70
私なんて子供が使うプール用のゴム付きタオル巻いてる、お腹隠れるだけでもだいぶ防寒になるよ
出た後自分も寒いのに子供の保湿したり着替えさせたり、、、大変だよね+13
-0
-
179. 匿名 2024/10/21(月) 08:21:38
>>175
2ヶ月くらい前かな?急に蕁麻疹出た事が有りました。
その時は風邪ひいて鼻水ダラダラの時期だったので念のため病院へ行き、風邪ひいて体の抵抗力が弱まって出たんだね~って感じの事を言われました。
今は暑かったり寒かったりでお子さんの体も疲れちゃってるのかもですね💦病院行ったら抗アレルギー薬を一応戴けたので飲ませてました。うちの子は1回収まったと思ったら翌日また出たので、もしかしたらまた出るかもしれません。そしたら写真撮って病院行ってみてもいいかも。+6
-1
-
180. 匿名 2024/10/21(月) 08:27:56
昨日、子供の咳が酷くなってしまって、
ずっと前にかかりつけから紹介された休日診療の病院に行ってきた。
行ったことない街まで自転車を走らせて大冒険だった。
大変だったけど、こういうのもきっといい思い出になるよね+9
-0
-
181. 匿名 2024/10/21(月) 08:41:53
>>17
保育園は行ってないのかな?
うちの子も好き嫌い多かったけど保育園行ったら食べてくれるようになったよ。
保育園のお昼で栄養とれてるから朝夕ご飯は手抜きしてる笑+2
-12
-
182. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:17
>>9
来週2歳になる息子は、「まんま、やーや(嫌)!」「ねんね、やーや!」くらい言い出したところです。
1歳半検診ではまだ単語も微妙だったけど、(なんならガルで単語5つは言えないとヤバいw)みたいに言われたけど、とりあえず今順調みたい。
いろんな子がいるし、保育園行ってるか兄弟いるかでも違うし、人それぞれだと思いますし。+9
-5
-
183. 匿名 2024/10/21(月) 09:06:48
>>5
2歳のイヤイヤよりたまの6歳児の癇癪のが辛くて、、、2歳児イヤイヤしていても癒される…
ちなみにその上の子はイヤイヤ期がなくて今こんな感じだから、下の子がイヤイヤ期が来てなんとなく安心した(していいかわからんけども)+8
-1
-
184. 匿名 2024/10/21(月) 09:09:15
>>18
親だと「遊んでもらってる」で、きょうだいだと「遊んでる」ですもんね
気持ちわかります😭+9
-7
-
185. 匿名 2024/10/21(月) 09:14:56
>>18
他の子を見てて兄弟ではなく親と遊んでる子を可哀想だと思った事はないよ
自分達だとそう感じるのかな?+17
-0
-
186. 匿名 2024/10/21(月) 09:17:41
>>1
イヤイヤ凄いしたまにイラつくけど本当に可愛い。2歳超えたら育児少し落ち着くし2人目考えようと思っていたのに、可愛すぎてこの子に我慢や辛い思いして欲しくなくて考えられない。どうしよう。可愛いすぎる。無償の愛をありがとう。+30
-1
-
187. 匿名 2024/10/21(月) 09:45:26
ママママママママがいい〜!!!ギャー!
可愛いし、貴重な時期だと頭ではわかってるけど、おはようからおやすみまでずーっとこの調子だと頭おかしくなりそう…パパにも行ってくれ〜+16
-0
-
188. 匿名 2024/10/21(月) 09:50:48
>>115
私も無視してます(笑)
でも1人で喋ってる…😂😂+10
-0
-
189. 匿名 2024/10/21(月) 09:55:03
>>28
英会話もいいかもしれないけど、英語は積み重ねだから週に1回1時間するより、毎日10分やる方が効果的だと思う。
私の周りの英語してる人は「トド英語良い」って言う。
子ども向けの英語アプリなんだけど、割と評判いいよ。+2
-3
-
190. 匿名 2024/10/21(月) 10:16:40
朝方「おにくぅ、おにく食べたいぃ〜っ!!」って寝言で叫んでた
前トピにも書いたけどこの前は「アンパンマンのパンが食べたいの〜っ!!」って叫んでた
夢に見るほど食べたいのかと思って出しても、現実だとそんなに食べないんだよね+8
-0
-
191. 匿名 2024/10/21(月) 10:23:46
>>179
うちの子も1週間くらい前に風邪を引いてまだすこーし鼻水出てるかな?って感じだったので同じ感じかもしれないです。
今は落ち着いてますがもしまた蕁麻疹が出たら写真に撮って病院に行きたいと思います!
とても参考になりました🙏
ありがとうございます😊+2
-0
-
192. 匿名 2024/10/21(月) 10:38:29
じしんがきて、あぶないよーっていって、しんじゃったのって昨晩子供が寝る前に急に何度も言い出した
地震という言葉を知っていたことにも驚いたけど、そんな内容のテレビ見せてないし、2歳児の言うことだし話半分以下で聞いてるけどちょっと怖い
子供って本当に不思議ですね+5
-2
-
193. 匿名 2024/10/21(月) 10:40:45
>>175
私が小さい頃から蕁麻疹持ち。
こういった寒暖差や疲れでよく出てたから、症状出てなくても一度皮膚科行って薬もらうといいよ!常備薬としてとっておけばいいから、夜やお風呂上がり、朝起きた時に出やすく、いざというときに薬があると助かる。
私の場合は、一度出ると数日間は毎晩出たりする。
+5
-0
-
194. 匿名 2024/10/21(月) 10:42:20
>>147
私も小さい頃から何でも買ってもらっていて、子供にも、と考えでおもちゃが溢れています!
限定物は毎回チェックを欠かさず、イベントも参加、シリーズ物は揃えたり、コンプリートボックスで買ったり。
長女が持っている物は次女も欲しがり、結局2セットずつだったり。+3
-1
-
195. 匿名 2024/10/21(月) 10:56:04
>>192
うちも昨晩、何度も「じしんこわい〜こわいよー」って言ってた
偶然かな…予知的な何かじゃないと良いけど。。+1
-2
-
196. 匿名 2024/10/21(月) 11:19:11
オムツ入れにパン袋とか焼きそば入ってる袋とか、とりあえず入りそうな袋集めてるんだけど昨日の夜旦那が食べてたであろうかっぱえびせんの袋が置いてあって笑ったw
そこまでせんでもええ😂+8
-1
-
197. 匿名 2024/10/21(月) 11:26:33
>>161
トトロの真似って実生活だと困るやつあるよねー可愛いけどよその人にはわからないし😂
うちは「◯◯のバカ!もうちらない!」っ行ってそのへんをくるっと一周するのを私が直そうと頑張ってるよ、来年からの幼稚園でやられたら困る〜+4
-0
-
198. 匿名 2024/10/21(月) 11:28:50
>>113
食べ物大事にすると喜ぶ
片付けたらどろぼうさんこない
おもちゃ大事にしたら今年もサンタさん
早く寝るとおばけもこない
みたいにポジティブ変換して言うといいらしいよ+4
-2
-
199. 匿名 2024/10/21(月) 11:32:31
>>18
うちの子どもはきょうだいでも遊ぶけど、上の子はひとりっ子のお友達に憧れてる。
いつもママと遊べるんだって、嬉しいんだって、そうだよねいいよねえ◯◯もひとりっ子になりたいなって。どうしても人数割りにはなるからごめんねって気持ちはある。
けどどちらもメリットあるよね。
ひとりっ子も、親とだけ遊ぶの可哀想というより1人に全て注げる点でお互いに満たされる部分大きそう。+4
-0
-
200. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:11
>>196
賢いね!?うちもやってみようかな。結べるのかな?+2
-0
-
201. 匿名 2024/10/21(月) 11:41:20
>>152
うちもトミカ大好きなので、出掛けるたびに何個か買ってしまいます💦トミカ収納も入らなくなり、結局それも買わなきゃ…となり(笑)
やっぱり子供の頃におもちゃで遊んだ記憶って大きいようで、旦那は「わー!これ俺も持ってた!!」と嬉しそうに一緒に遊んでるのを見て、子供もそうやって思い出してくれたらいいなーと思います。
>>194
お子さん複数だとおもちゃもそれだけ多くなりますよね💦同じの買ってあげるの優しい!
私も元々コンプリート癖があるので、おもちゃにもその癖が出てきています(笑)子供は全部遊んでくれるのでいっか…と思ってます😂+3
-0
-
202. 匿名 2024/10/21(月) 11:56:56
風呂上がりの保湿っていつまで続けるもの?
+6
-0
-
203. 匿名 2024/10/21(月) 12:16:03
>>200
賢くないよせこいんだよ…!🤣
結ぶのは難しいかも…気になるならテープ貼るとかかな
うちは開いてる方折りたたんで開かないよう下向きにしてオムツ専用ゴミ袋(オムツ入ってた袋とか)に入れてる〜
全然臭わないよ!
ファミリーパック用のお菓子の袋とかなんでも集めてます😂+10
-3
-
204. 匿名 2024/10/21(月) 12:25:59
アンパンマンのYOUTUBE(おもちゃで遊ぶやつ)
を永遠みてます。
朝起きた瞬間から「アンパンマンみるー!」
イヤイヤ期だけど見てる間はフリーズして何時間でも見てしまって
悪い影響がないか心配、、、泣
とりあえず来月アンパンマンミュージアムに行ってくる。
+18
-2
-
205. 匿名 2024/10/21(月) 12:31:30
2.1ですが発語ありません😭
宇宙語は増えて何か要求がある時は指差ししてあーうー何か訴えたり奇声を発したりなんですが意思疎通は9割できているしよく食べるし走ったりジャンプしたり人見知りもあまりありません。
睡眠もしっかり取れてます。
こんな感じなのでどこに相談しても様子見しか言われずモヤモヤしっ放しです。
言語に関する機能だけ遅れてるのかな?
+7
-2
-
206. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:28
>>35
横だけど、春に転居予定がほぼ確定なら菓子折り持ってく際にそのことも伝えた方が良いよ!
隣の人からしたらこの癇癪を聞く生活があと何年も続くと思ってそうだから、春には終わると分れば、我慢してくれるかも。
お子さんがもう少し言葉で不満を伝えられるようになると癇癪は減ってくると思うので、ママももう一息だよ
お互いに無理せず頑張ろうね+30
-1
-
207. 匿名 2024/10/21(月) 12:46:04
トイレの穴?を見て怖がって
ちっともトイトレが進まないです😢
お尻が落ちそうな感じが怖いのかなぁ
あと男の子なんですが、ぞうさんの角度が水平気味で、座った状態でおしっこしたら確実に床に飛び散りそうです。
私が手で下向きにしてあげるしかないのか…そんな事したら余計にトイレでしたくなくなりそうで憂鬱です😥+5
-0
-
208. 匿名 2024/10/21(月) 12:46:41
七五三の前撮り無事終了!親バカだかど、めっちゃ可愛かった〜!!!私も着物着たしアルバムも買ったからかなり高くついたけど満足です。
産後3ヶ月で全然体型戻ってないので着物にして正解だったわ。
次は出張カメラマンに依頼して自然な感じの写真にしたいな。+14
-1
-
209. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:26
生理前のイライラどうしてる?
市販薬とか効くのかな??
自分で自分がいやになるよ😭😭+13
-1
-
210. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:43
>>70
全然面倒じゃないよー。ホテルにある分厚い綿100%とかじゃ乾かないけどw
私はマイクロファイバーのやつ買ったーすぐ乾かしぬくぬくしてるし、おすすめ。+5
-0
-
211. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:37
>>202
夏場は無理にしなくていいって言うのをみて、梅雨時期〜今までやってない。
そろそろまた乾燥する季節だからやろうと思ってるよ。+5
-1
-
212. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:12
>>205
意思疎通ができるって結構重要なことみたいよ。
言葉は理解してるってことだから、あとは話し出すタイミングってだけかな〜と思う。
こちらは現在2.2で最近ようやく簡単な単語出てきて、言葉もよく真似するようになってきたよ。
+9
-0
-
213. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:26
>>147
うちもつい玩具買い与えちゃう
もちろん子供の性格によるけどそうやって育った上の子は今7歳だけど、買った玩具はどれも長く遊んだし買ってもらって当たり前にならなかったよ
今はお小遣い制にしたけど自分で計画的にお小遣い貯めてるし、大量に買ったトミカはハードオフに持っていけば売れる事を教えたら一つ一つ綺麗に拭いて売りに行って売れたお金を嬉しそうに貯金箱に入れてた+12
-0
-
214. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:23
旦那が娘に大谷ってすごいんだよーって教えてて、この前ニュースで大谷の名前が出た時に「オオタニ?!」って振り返ってて可愛かった🤣よく覚えてるなぁ。+16
-1
-
215. 匿名 2024/10/21(月) 13:32:12
>>4
大共感・・・・・・・!!!!!+3
-0
-
216. 匿名 2024/10/21(月) 13:47:19
>>129
オムツの値上げと容量減少が激しいですよね…。うちはムーニーを上の子から使ってたんですが、最近1箱2500円が1箱3000円に上がって結構動揺しました。。
5歳の上の子の時から30%くらい出生数一気に落ちたから、値上げしないとやっていけないよな…とは思うけど上がり幅が大きくて驚きますよね😵💫+17
-0
-
217. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:07
お子さまが手足口病にかかった方、発疹が酷かったのって何日間くらいですが?
娘が手足口病のような発疹が出ていると保育園からお迎え要請あり、迎えに行くと朝には出てなかったブツブツが。病院行ってやはり手足口病と診断され、でも口の中には出てなくて熱もなし、本人は機嫌も良く元気。病院の先生には熱がなく、食事も普通に取れるなら保育園は普通に行っていいと言われましたが、園長先生には水疱が破れたりするから落ち着くまでは自宅保育にして欲しいと言われました。とりあえず明日、明後日は仕事は休んで保育園もお休みにする予定ですが、発疹って何日目がピークなんでしょうか?
娘は今赤いブツブツが出てますが、水疱にはなっていません。これから水疱になるのでしょうか?
+5
-0
-
218. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:11
>>9
うちの子は2歳0ヶ月で発語が少なくて1語文10個程度でした
でも、その10単語とジェスチャーと指さしを駆使してめちゃくちゃ発信していたし周りが言うことも理解している様子だったので、そのまま様子見てたら2歳5ヶ月を過ぎたころに突然2語文と3語文をほぼ同時期にベラベラと喋り出し、3歳目前の今は「保育園で一番のおしゃべり」と言われています
相談する時は、発語以外の様子も合わせて伝えてみると良いと思いますよ+14
-0
-
219. 匿名 2024/10/21(月) 13:54:51
>>164
そっかー
うち兄弟多くて子供の頃は一人っ子に憧れたけど、大人になってみんなそれぞれの場所で忙しくしてて連絡取り合うことが無くても、たまに集まると兄弟いて良かったなぁって思う。+5
-4
-
220. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:43
>>217
はーい!うちも昨日から熱なし、水疱のみ手足口病です。今年2回目。
前回は高熱からの水疱で、「あれ?赤いプツプツがあるな?」と思っていたら数時間でみるみる増殖&水疱化して勢いが早すぎて怖かったです。3日くらいかけて増えてその後徐々にかさぶた化したり小さくなって消えていきましたが肌が綺麗になるまで結構時間がかかり10日くらいかかったように思います(水疱の痕みたいなのは残ってしまってそれらも完全に綺麗になるまでにはさらに時間かかりました)。保育園は土日挟んだこともあって発疹発生から5日後くらいで登園再開しましたがその頃には水疱はかさぶたになってました。
前回の経験があるので今回もそんな感じかな~と思っています。初回だと怖いし不安ですよね。たぶん水疱は3日くらいでピーク過ぎると思います。お互い大変ですね。頑張りましょうね。+3
-0
-
221. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:49
>>115
途中で寝たふりすると「ママ?お話しよ?」って起こされる…
言葉遅くて心配だった時期もあったからそう言われるとつい答えてしまうけど、早く寝てほしい+9
-1
-
222. 匿名 2024/10/21(月) 14:23:05
>>217
上の子と下の子で全然違ったけど、ブツブツができてるなって確認できから水疱に変わるまでは1〜2日ぐらいだったと思う。あっという間にひどくなった。
上の子は発疹箇所も少なくあっと言う間に治ったけど、下の子2歳は全身びっしりで、1ヶ月経ってもうっすら残ってたな。+3
-0
-
223. 匿名 2024/10/21(月) 14:27:34
庭にフタつきプラ容器で簡単な砂場を作ったらすごく喜んで遊んでる!
やってよかった〜公園に行くのが辛い日は砂場遊びしてもらおう。+7
-1
-
224. 匿名 2024/10/21(月) 14:27:54
一時保育預けるたびに風邪もらうのがストレス
手足口いつまで流行ってるの、、+3
-4
-
225. 匿名 2024/10/21(月) 14:28:19
>>202
うちたぶん乾燥肌っぽいからずっとやると思う
上の子も赤ちゃん時代からずっと塗ってて今は自分で塗ってる+16
-0
-
226. 匿名 2024/10/21(月) 14:34:30
>>217
うちは発疹が出始めてから2~3日目に一気にバーッと全身に増え、最初は無かったのに口の中も発疹出来て痛いって泣いてた。3日目くらいがピークかなぁと思うよ。
そこから4日目から少しずつ発疹が乾いてきて、6日目くらいにカサブタっぽくなったかな。園も病院も「水疱がカサブタになり、食事も摂れるようになったら登園してOK」との事だったので1週間丸々休んだ💧+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/21(月) 14:37:36
>>70
楽天で薄いの買いました。長時間着てると冷えてはくるけど、洗濯は普通のバスタオルより乾くの早いです。サッと羽織ったら子供に集中できるから便利です。バスローブ 薄い とかで検索したかと思います。+2
-0
-
228. 匿名 2024/10/21(月) 14:58:57
>>204
うちもYouTubeはアンパンマン一択になりました😅
YouTubeから学んで覚えてる言葉も多いからまあいいかって見せがちです。+9
-1
-
229. 匿名 2024/10/21(月) 15:00:34
>>93
男女いますが匂いも骨格も全然違う
特に息子は一ヶ月健診ですでに先生からこの子はがっしりしてる体格がしっかりしていると言われていて、20キロ超の今、滑り台から降りてきたのを受け止めるとこっちの骨が折れるんじゃないかと思う
でも甥っ子はむちむち柔らかい系だったから個人差あるかも
女の子の頭はフローラルな香りがする(同じシャンプー使ってたのに笑)
どっちの匂いも体格も大好きでたまりません+3
-3
-
230. 匿名 2024/10/21(月) 15:00:49
>>161
うちも2.10で夏の金ローでトトロ見てから大ブームきてる!カンタのん!も真似するし永遠にトトロごっこに付き合わされてます。アンパンマンブームに終わりが来ている、、!+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:36
>>115
もう寝ますよと布団に入ったら、子供の問いかけに答えなくていいと思う!
お母さんはもう寝ました、ということでOK+12
-0
-
232. 匿名 2024/10/21(月) 15:26:30
>>202
うちもずっとやってて上の子は自分でやりはじめて、背中セルフ練習中です。+4
-0
-
233. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:27
傾向はあるけどにおいは個人差よー。
うちは長男がいつまでもフローラルみたいな甘いいい香りで長女は赤ちゃん期からちょっとくちゃい(かわいいけど)。姪っ子三人いて、ミルク系くちゃ系無臭とそれぞれ。
筋肉の付き方が幼児でも男女で違うっていうのは子ども病院の先生が言ってた。+11
-0
-
234. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:49
>>52
こういう時、皆さんどう対応してますか?
私は「じゃあお母さん今からお風呂入るから、○ちゃん1人で待っててね!お風呂も○ちゃん1人で入るんだよ!」とちょっと怒った風に言ってしまいます。
幸いママ大好きっ子なので上記のセリフが効くようで、「やだ〜お風呂入る〜」とすぐ動いてくれます。
ですが、脅し育児は良くないと聞くし、罪悪感も多少感じています、、、
皆さんがどんな声かけされているか参考にさせてください!+7
-2
-
235. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:50
久々に発熱治りかけで
保育園仕事休んで平日1日一緒にいたけど
まじで疲れたー😱
元気だから朝の8時から出かける出かける言ってるし…
今更昼寝が始まったしー😱
自宅保育してる方尊敬しかない!!!+15
-0
-
236. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:53
2歳4ヶ月の男の子
魚をまっっっったく食べない!!!
鮭フレークでコロッケ作っても撃沈涙
肉も鶏肉だけなんとかって感じ...
仕方ないから魚の練り物系と豆類でタンパク質補ってる+13
-0
-
237. 匿名 2024/10/21(月) 16:48:21
2.1男の子、気に入らないことがあると噛みついたり引っ掻いたりしてくる。いくら叱っても直らなくて、どうしたらいいんだ…+8
-1
-
238. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:17
こないだ実家に用事あったから子供連れて帰ったんだけど、
終日1人時間を旦那に満喫されるのは癪だから、
夕飯作っといてって頼んで出て行った。
何ができたのかワクワクしながら帰宅したら、ケチャップ味の、お米の固さがバラバラの炊き込みご飯のみ…
せめて副菜をスーパーで買うとかしようよ、と言いたくなってしまった。
というか、料理だってできないわけじゃないんだから、
無難にカレーとかあったじゃない。
炊き込みご飯もケチャップ味じゃなくて普通の作ったら良かったじゃない。
まぁ、他人に期待した私も私だよね。
次からは何があっても自分で食べたいもの考えて自分で作ることにする。+10
-7
-
239. 匿名 2024/10/21(月) 17:46:09
>>167
横だけどレアケースだよね…+5
-7
-
240. 匿名 2024/10/21(月) 17:46:52
>>234
分かる〜脅し使っちゃうよね笑
それ以外だと
1.その気になるまで待つ
2.お菓子やおもちゃで釣る
3.無理やり連れていく
かなぁ。
毎回同じ対応はしてないし出来ない。+8
-1
-
241. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:58
さっき一緒に夕飯食べてら私がむせたのね。
そしたら「ママ大丈夫?!」と言ってお水を渡してくれた泣
世話焼くことまでできるようになったのねとびっくりしたし嬉しかった。+13
-0
-
242. 匿名 2024/10/21(月) 18:16:06
>>234
私は「わかった!じゃあ先にお風呂場行って待ってるから来る気になったら来てね~」って言って全裸で1人で待ってます😂 これが正しいのか分からんけど、置いてっちゃうよ!よりはポジティブかな…と思って。日によっては来るまで15分くらい掛かるんだけど、そういう時用に脱衣場に漫画を何冊か置いといてるので読みながら待ってるよ(笑)+29
-2
-
243. 匿名 2024/10/21(月) 18:20:10
夕方用事があったのになかなか昼寝から起きなくて、しょうがなく1年ぶりくらいに抱っこ紐使った
重いし、子の頭が顎にあたるから常に顔を横向きにしてないといけなくて辛かった…
2.10なんだけど、これくらいになるとみんなもう抱っこ紐使ってないかな?連れていきたいけど起きないときってどうしてる?+7
-0
-
244. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:04
>>63
どのコーナーですか??めっちゃ気になる!見てみたいです+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:45
>>243
もう2歳を過ぎてから抱っこ紐使ってないな〜
私の肩と腰が悲鳴をあげちゃうから
寝てても頑張って起こしていくか、ベビーカーかな
ベビーカーも2.10になってくると重そうだね+7
-0
-
246. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:52
>>207
上の子穴に出したものが落ちるのが怖かったみたいでなかなか進まなかったです。
おまる用意してリビングでスタートしたら抵抗感がマシになってすすみました。もしまだ試されてなかったらぜひ。+6
-0
-
247. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:13
2歳1ヶ月の娘。お喋りで仕草が可愛いがやっぱり自我が出てきてしんどい事が多い。自分がこれやりたいと言ったのにすぐに嫌ーって言うし、絵本出したらずーっと読め読めうるさくて家事や食事が一切出来ないから絵本隠して、余裕ある時だけ出して読んでる。トイレトレーニングもしなきゃいけないって頭でわかってるのに先延ばしにしちゃってるし。自分が嫌になる。
3歳までは自宅保育にすると決めたのに、だんだん私じゃ相手しきれないんでは?と心配な時がある。
そして2人目どうしようかと旦那と話してたけど、この子の相手しながら妊娠出産W育児が出来るのかとてつもなく不安で躊躇してしまってる。迷ってる時間ないのに(37歳)子供何人もいる世のお母さんは凄いよ…。私一人目でヘトヘトだわ。+18
-1
-
248. 匿名 2024/10/21(月) 19:07:10
>>8
11月1日が入園考査の方多いかな
願書書かないと、あー長かったようなあっという間にだったような+2
-3
-
249. 匿名 2024/10/21(月) 19:12:58
>>247
きっとすごく頑張ってるんじゃないかなと読んでて思いました!2歳2ヶ月だけど、トイトレはその気になったらすればいいやとか、読むの疲れるから本ちょっと隠しとこう!とか全然思っちゃいます。うちの子はセロハンテープ遊びが最近好きで(短く切ったのを画用紙に貼っていくだけなんですが)、その遊びなら時間稼げるからその間にこっそりおやつ食べたり、スマホ見たり小休憩。いかに手を抜くかを考えて手を抜くことに罪悪感を感じないようにしてます。十分頑張ってると思うから。向き合って一緒に遊ぶ時間も作るけど、ずっと向き合うのはきっとみんなキャパオーバーになります😭3人4人いる友達は頑張ってたらもたないから頑張らないの!って言ってましたよ😂みんなほんと頑張ってますよね。無理なさらずにです🙏+16
-0
-
250. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:49
>>243
抱っこ紐は使わなくなったけど、ヒップシート使ってる
夕方用事があって〜っていう時は、お菓子とかで釣って無理やり起こしてヒップシートで抱っこかな。。+3
-0
-
251. 匿名 2024/10/21(月) 20:04:10
>>244
特定のコーナーじゃなくて生活習慣のワンシーンとして手洗いやお片付けの場面が流れるのを指してるんじゃないかな
毎回じゃなくたまに関連した歌とセットで出てくるよ+13
-0
-
252. 匿名 2024/10/21(月) 20:11:16
久々に体重測ったら15キロだった
外で癇癪起こした時、暴れる子を持ち上げて運べなくてその場を去れないのがまじで辛い😭
強制退場できないときはどうすればいいんや…+19
-0
-
253. 匿名 2024/10/21(月) 20:13:43
>>202
上の8歳まだしてる
乾燥すると一気に荒れるから+8
-0
-
254. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:07
>>202
冬しかやってないなぁ。肌トラブルもないから特に気にしてない。+5
-1
-
255. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:11
2.11
突然服を着てくれなくなりました😢
家にある服全部嫌といわれ、支払いなどの外出もできなくてさすがにイライラしてじゃあもう裸でいなさいと怒鳴ってしまいました。
お風呂出た後も寒いからあったかいの着ようといっても泣き叫びながら拒否で結局パンツ一枚で寝てしまいました
明日からどうしよう。
経験ある方いたら教えてください🥲🙇♀️
+13
-0
-
256. 匿名 2024/10/21(月) 20:35:17
>>252
15キロは私も無理だな
対処法が思いつかないね+3
-0
-
257. 匿名 2024/10/21(月) 20:40:16
>>255
イヤって言われたら全部本人の意思に沿って見守る感じですか?心広いなぁ。
子供たちがそれぞれグズグズしても、予定があれば羽交い締めにしてでも着替えさせるし、泣いて嫌がっても歯磨きなり支度なりするしさせちゃうな。最近下の子が気に入らない服着せると嫌がるけど、交換する時間なければ、そのまま着せちゃう。+8
-13
-
258. 匿名 2024/10/21(月) 20:44:10
>>15
2歳4ヶ月ですが、うちもお肉全然食べないです。
飲み込むのが怖いのか咀嚼してべーって出します。
野菜もあんまり食べないし、麺もあまり食べない。
アンパンマンのパンばかり欲しがる…。
スプーンとフォークを使いますが、白いご飯は頑なに手掴みです。+15
-0
-
259. 匿名 2024/10/21(月) 20:46:09
>>257
まったく心広くないですよ😂
癇癪が本当にやばすぎて無理矢理着せようものなら服引きちぎる勢いで脱ごうとするので…
何で急に嫌になったのか娘に聞いても原因もわからずなので困り果てています…+14
-0
-
260. 匿名 2024/10/21(月) 20:56:58
好きなものしか食べない!
丹精こめて作った体に良さげなものはポーイ
マックのポテトなら永遠に食べる
腹に居た頃は2歳児にジャンクフード与える親になるなんて1ミリも思ってなかった+28
-1
-
261. 匿名 2024/10/21(月) 21:01:40
>>257
横
きっと255さんのお子さんは無理やり着せても力ずくで脱いでしまうんだと思う。
うちも一度服着ないって大癇癪起こしたことあって嫌がる中着せたけど、涙と鼻水出して顔真っ赤にして泣き叫びながら脱いでた。何回着せても同じだった。
何分時間がかかろうとも絶対に脱ぐという強い意思を感じてその時は諦めた。
きっとあなたのお子さんは嫌だけど受け入れられるタイプなんだと思う。+16
-3
-
262. 匿名 2024/10/21(月) 21:15:21
>>15
うちもですー!!ただでさえ小さいのに肉魚ほぼたべないので卵と豆腐と納豆で生きてます。最近はおやさいきらいって言ってたべないので大好きなチャーハンやカレーに野菜とひき肉たくさんいれてます 笑
来年から幼稚園で給食が食べれるのか不安です。+5
-0
-
263. 匿名 2024/10/21(月) 21:21:31
>>255
イヤイヤ期なのか、他の原因があるのか…
うちも2.11だけど一度いやーっとなってもそこまで頑固じゃなくちょっとふざけたり(服着ないなら「あ!ヒーロー助けて!早く変身して助けて!へんしーん!」とか言いながら半ば無理矢理着替えさせる)テレビで気をさらせた隙に、とかでやってしまうけどそういうのも断固拒否なんだよね?
イヤイヤ期でなければ感覚過敏とかの可能性があるけど…布団とかタオルにはくるまってる?+5
-0
-
264. 匿名 2024/10/21(月) 21:24:00
>>217
うちは上は症状かるくて口内炎程度とお尻のぶつぶつで後から手足に少しぶつぶつなってるくらいだったけど
下はぶつぶつで始めて2日目にはお腹空いて食べたいけど口が痛くて泣いてを1日中繰り返してて可哀想だった。
手足、お尻もぶつぶつ凄くて太ももとかもぶつぶつになってました。3日目からご飯も普通に食べられるようになりました。
小児科では、痛みがなくてご飯が普通に食べられるなら登園してよいといわれました。+2
-0
-
265. 匿名 2024/10/21(月) 21:26:56
>>252
だんだんこっちも体力と筋力ついて来る気がする。
この前子供2人がふざけすぎて強制連行。
右手に17キロ左手に15キロ抱えてたけどわりといけた笑🤭+13
-0
-
266. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:09
>>243
同じく2.10の娘がいますが、歩かないし車もないしベビーカーも乗らないので毎日抱っこ紐(妊娠中なのでグスケット使用してます)で5,000〜歩いてます!
もう臨月なのでお昼寝しちゃうと身体が本当にしんどいですが他に移動手段がないので頑張ってます🤣+8
-0
-
267. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:32
>>13
片付け面倒くさいけど、トイレじゃなくてオマルなら自分から座っておしっこしたりするよ。
うちの子たちはトイレでウンコ、オマルでおしっこスタイルで、段々おしっこもトイレでするようになった感じ。+4
-0
-
268. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:45
>>151
10年はベテラン会員だね。
確かに一理ある。
あればあるだけ買ってしまうのよね。
だけどあのビッグなラザニアとか60個も入ったタコ焼きとかを常備するのが夢なのよー。
ってことで買う方に心が傾きつつある。+2
-2
-
269. 匿名 2024/10/21(月) 21:35:42
>>263
もうとにかくイヤ!みたいな感じでした
プリンセス系ワンピースが大好きでそれしか着ない時期などあったのですがそれも着たくないと🥲
テレビ見てる隙もやりましたがあっちいって!と…
寒くないの?と聞いたら自分でブランケットに包まっていました
感覚過敏と聞いてはっとしましたが思いあたるふしがいくつかあるような🥲
+5
-0
-
270. 匿名 2024/10/21(月) 21:38:34
>>261
まさに今日そんな感じでした笑
顔真っ赤にして暴れて泣き叫ぶので諦めました🥲
+8
-0
-
271. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:54
超人気難関幼稚園受かったから、決まっていた地域幼稚園を辞退した。
「来年待ってるねー!」って笑顔で言われたばかりだったから胸が痛んだ。
その園、園庭めちゃくちゃ広くて、遊具も新しくて、先生も良さげでいい園なんだよなー。
そこに通っててもきっと何の不満も無かったと思う。
だから入園金の10万円は返ってこないって言われたけど、きっぱり諦めが付く。+1
-32
-
272. 匿名 2024/10/21(月) 21:45:49
何回教えても「本屋さん」を「ぽんやさん」って言っちゃう🤭
+10
-0
-
273. 匿名 2024/10/21(月) 21:46:08
>>270
そうだよね。
うちはその時に無理やり自分で脱いだ服の首元が今もビロビロのままだよ(笑)
個人的には、北斗の拳になって服破れるくらいなら一回着せるのを諦めるのも手だと思う。
ほんと大変だよね。お疲れ様。
早く服着るの嫌ブームが過ぎ去ってくれるといいね。+6
-0
-
274. 匿名 2024/10/21(月) 21:47:00
>>269
そうなのね。イヤイヤ期か感覚の問題か、はたまたその両方かは判断できないし、どちらにしても即効性のある対処法はないんだけど…とりあえず今のところ素肌に触れても問題ないブランケットと同じような素材の洋服はないかな?短時間でも着てくれないと買い物も行けないから大変だよね…😫+5
-0
-
275. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:51
>>166 >>197 >>230
>>161です。
同じくトトロ好きのお子さんがたくさんいて、分かってくれる人がいて、うれしい!
「ん!」とか「もうちらない!」とか「トウモコロシ」とか、
2歳児が一生懸命セリフの真似してるの、めちゃくちゃかわいいよねw
「あるこーあるこー♪」の主題歌は子どもでも歌いやすいし、名曲だよね!
自分自身が子どもの頃から何度も観ているけど、全く飽きないのも、トトロの魅力✨
+6
-0
-
276. 匿名 2024/10/21(月) 21:57:37
「こぶたぬきつねこ」のきつねを「つくね」って言ってて笑っちゃうw言い間違い可愛いなぁ♡+20
-0
-
277. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:48
また寝かし付けで怒ってしまった。
寝なさい!もう知らない!じゃーもう1人で寝なさい!いい加減にして!……
こんな怒鳴っても泣かせて怖がらせるだけって分かってるのに。寝れないのに寝ろ!って言われても子供だって困るよねって冷静になれば分かるのに。腹立たしくて情けなくて最後は布団にくるまって泣いてたら子供はいつの間にか寝てた。ごめんね…。+39
-0
-
278. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:14
>>276
つくね🤣かわいい♡うちはたぬきをあにきって言ってて突然のチンピラ感に毎回笑っちゃう😂+18
-0
-
279. 匿名 2024/10/21(月) 22:31:50
旦那が不規則シフトな上帰りも遅いから、子供を旦那に預けてどっか行くって考えがあまりなくなってしまった。
前髪伸びてきたけど子供連れて親子カット行くし病院も小児科と内科あるとこ行く。
実家は電車で1時間はかかるけどベビーカーと大荷物抱えて1人で帰れるし、
私も働いてるし、もういない方が楽なんじゃないかと思えてきた。
黙って自分の仕事だけしてればまだいいけど、たまに私の家事の粗探しをするし、
子供にもイライラをぶつけてる。
それ以外にも自分の事しか考えてないような言動が感じられてもはや愛情が冷めつつある。
もう、離婚してもいいように自立する準備を始めて、
ある日突然子供とドロンしようかなと本気で考えてます。+25
-1
-
280. 匿名 2024/10/21(月) 22:49:56
>>278
横だけどアニキ笑ったww
こういうのもっと聞きたい🤣🤣+9
-0
-
281. 匿名 2024/10/21(月) 22:51:55
日々可愛さが増していく
大好きだよ〜
まだ本格的なイヤイヤ期がきてないからそう思う余裕があるのかもしれないけどね🤭+12
-0
-
282. 匿名 2024/10/21(月) 22:53:21
>>193
>>175に書き込みしたものです!
今日のお昼頃からまた蕁麻疹がポツポツ出てきたので午後から小児科で塗り薬もらってきました。
やっぱり風邪で蕁麻疹が出たのかな?と言われました。
たしかに薬を持っておけば安心できます。教えてくださりありがとうございます😊+3
-0
-
283. 匿名 2024/10/21(月) 23:00:22
>>272
うちは歯医者さんを「ぱいしゃさん」って言うよー
なんでだろうね、可愛い+3
-0
-
284. 匿名 2024/10/21(月) 23:02:19
>>268
ラザニアマジで美味しいよ!!!
クリスマス用にこの前買った!
たこ焼きも美味しい✨
おすすめはちっさいマルゲリータピザ
お互い冷凍庫上手く使おうね👍+5
-1
-
285. 匿名 2024/10/21(月) 23:09:49
2歳児と0歳児をワンオペでお風呂入れてる方どんな感じで入れてますか…
0歳児拭く保湿着衣→私を少し拭く→2歳児拭く保湿着衣ってさせたいけど
2歳児が先に出たいいいい!!と大騒ぎ&0歳児のずり這いで目を離した隙にどっか行っちゃうしで
あっちやってこっちやっての同時進行?の効率悪いやり方で毎回ドタバタ💦
今までは暑かったから少しオムツでいても平気だったし、何より下の子が動かなかったからよかったんだけど…
冬はどうやって入れようと悩んでおります…+11
-0
-
286. 匿名 2024/10/21(月) 23:36:31
>>204
YouTubeみせてるならアンパンマンミュージアムのら動画をお子さんと観て予習しておくと楽しいですよ♡
うちもYouTubeやホームページ観ながらここ行きたいねーとかコレ食べようねって計画立てて行きました!
行ってきたあとにまたYouTubeでコレやったねー楽しかったよねぇまた行きたいねーなんて
言いながら振り返りするのも楽しかったです!+2
-1
-
287. 匿名 2024/10/22(火) 00:00:17
2歳ってイヤイヤがあるのはすごい大変だけど
意思疎通取れるようになって嬉しいな😆
産まれてからいまが一番楽しいかも。
お喋りできるようになったらもっと楽しいんだろうな〜…最近うにゃうにゃ宇宙語で沢山喋ってるから何言ってるのかすごく気になる+24
-0
-
288. 匿名 2024/10/22(火) 00:05:25
>>251
ありがとうございます
いないないばあよりアンパンマンつけてと言われるのですが、今度見てみます(*^^*)+2
-1
-
289. 匿名 2024/10/22(火) 00:33:31
>>267
おまるは用を足す所にビニール被せて、その上にペットシーツかけるといいですよ。
その上に座らせて、おしっこやうんちした後はおしりふきで拭いて、拭いたものもペットシーツも全部まとめて一番下のビニールに丸めて捨てる事ができます。おまる毎回洗うのとか、排泄物が一度付いたのをリビングに置いておくのに抵抗がある方にもおすすめです。+6
-0
-
290. 匿名 2024/10/22(火) 00:35:13
>>261
ならば自分で選ばせてみたら?そこまで着たくない!って意思の裏には、反対のこうしたい!ってものがありそうな。+2
-8
-
291. 匿名 2024/10/22(火) 00:36:55
>>285
下の子はスイマーバのマカロンバス入れておくといいかもです。0歳ならまだ跨いで出ること出来ないと思うから、上の子に専念できるかも?+3
-2
-
292. 匿名 2024/10/22(火) 03:43:21
>>239
君が知らないだけだよ+1
-4
-
293. 匿名 2024/10/22(火) 04:31:47
2歳7ヶ月
皆さん態度について子供に注意しますか?
まだそこまで言わないでしょうか...
組み立てる系もパズルもパーツなどをよく無くします。無くすのはしょうがないですが無くした後の態度でイラッとしてしまいます。適当な感じで「しらなーい」「わかんないな〜」、一緒に探すよう誘ってもソファでゴロゴロしているとか。
何度確認してもやらないと言うのでこちらがやると「◯◯がやるの!」と急にすごい怒ってきたり、私は何も関係ない内容で「ママが悪い」と言われたり。
2歳相手にそこまで難しいこと言ってもなあ...とか本人も難しい時期でどうしたらいいかわかんないんだろうなあとも思うのですが先日我慢の限界が来て子供に言ってしまいました。
おもちゃを無くすのはしょうがないけど自分が無くしたのに探しもしないでダラダラしてる態度は良くないとか、意地悪されたとかでもないのに急に怒って何か言われたら言われた方はすごく嫌な気持ちになるんだとか。
+6
-0
-
294. 匿名 2024/10/22(火) 06:39:34
>>274
色々アドバイス本当にありがとうございます🥲
全部試してみます!
+1
-0
-
295. 匿名 2024/10/22(火) 06:41:40
>>273
優しさが沁みる🥲本当にありがとうございます。
も少し余裕をもって接してみるようにします+3
-0
-
296. 匿名 2024/10/22(火) 07:08:57
今月の保育園のイベント、お知らせ聞いたのがギリギリだったから旦那に代わりにいってもらうことにして
私は仕事行く事にした。
残念だけど…子供に見つからないようにこっそり見学してください、って主旨だから、行かない方がいいと割り切る!+1
-4
-
297. 匿名 2024/10/22(火) 08:06:43
>>5
叱った時のリアクションだけ床をペチペチ叩いて抗議してくるのが若干イヤイヤ期っぽいけど他は基本穏やかよ
上の子の時も似たような感じで勝手にもっとすごいのが来るはずだ!と思いながら構えてたけど特に酷くならずだったからうちはこんなもんでイヤイヤ期終えるかも+1
-0
-
298. 匿名 2024/10/22(火) 08:17:37
>>297
横だけどうちの子も本格的なイヤイヤは3日くらい?(後に発熱したから体調不良が原因だったのかも)で、あとは小さな抵抗はあるものの想定してたイヤイヤ期はこないまま3歳になりそう。でもなんとなくここからの反抗期がすごそうだなと危惧してる😅+4
-0
-
299. 匿名 2024/10/22(火) 08:33:52
幼稚園の願書受付が早朝から並ぶ地域なのですが、並び代行にお願いしようか悩んでて、夫が倫理的にダメじゃない?と言ってて…
皆さんは有りだと思いますか?+4
-13
-
300. 匿名 2024/10/22(火) 08:38:57
>>289
横です
とても良さそうなので真似させてもらいたいのですが、ビニールって座るところにはかけますか?ではなく、便座の下に敷く感じですか?+3
-0
-
301. 匿名 2024/10/22(火) 09:11:21
>>299
倫理的というか、バレない?+10
-0
-
302. 匿名 2024/10/22(火) 09:13:11
>>259
横だけど分かる。泣き叫ぶ時のエネルギーや力も個人差がかなりある。
歯磨きは2歳ならポイント押さえればできるけど、着衣は服破ったりされたら無理だもんね。破らないまでも脱いじゃうし。羽交い締めで着せられる子はある程度おだやかだなと思うよ。+9
-0
-
303. 匿名 2024/10/22(火) 09:18:00
>>293
2.5だけど注意するよ。
難しいことは分からなくても、ダメなこと、危ないことはある程度本人も分かってるし、怒られてるんだ、ということ自体は分かってる。
悪いことをしたら「ごめんなさい」、やってもらったら「ありがとう」。
意味は分かってないかもしれないけど、習慣付けることが大事かなと思ってる。
「どうせまだ分からない」と決めつけずに、「まずは伝えること」を意識してる。
とまぁ一応意識しているけど、常に出来てるわけではなく、親の私も感情的になるしイライラすることも大いにある。
+13
-0
-
304. 匿名 2024/10/22(火) 09:28:10
義母が見たい舞台があるとかで3日ほど泊まりに来た
「ただ泊まるだけじゃ悪いわよ家事やるからね!」と繰り返し言うからお願いしてみたら
洗った皿はベタベタ箸はご飯がこびりついたまま、乾燥機にかけちゃいけないものをかけて縮ませ、勝手に片付けてあれもこれも行方不明、窓全開で音楽鳴らしつつ爆音掃除機かけ…
やってくれてるのだし助かりましたとお礼言ったら気をよくして「今度また手伝いにくるわ」と張り切ってしまった
子供は義母が好きだからいくらでも来ていただきたいがもう家事は大丈夫です…+19
-1
-
305. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:33
>>301
すみません😂
ネットで並び代行があるというのを見て、なんて画期的なんだと思ってしまいましたが、やはりダメですよね……
例えば夫が先に並んでて、途中で私と交代で並ぶというのはOKで、並び代行にお願いして途中で交代はなぜダメなのかとか、、そもそも夫婦であっても並んでたら途中交代はダメなのか……+6
-4
-
306. 匿名 2024/10/22(火) 09:43:22
>>290
選ばせようとしても選ばないよ、きっと。
「着たく無い」んだから。
歯磨きと違って着せるのは衣服は無理やりはできないのが難点。
(着せても全力で脱ぐから)+8
-1
-
307. 匿名 2024/10/22(火) 09:50:30
>>299
ありとまでは思わないけど、体調や家庭の事情で長時間並ぶのが難しい人もいるだろうから、やむを得ない事情があるなら(妊娠してるとか?)途中は代行にお願いして最初と最後だけ並ぶとかでも仕方ないとは思う。+7
-10
-
308. 匿名 2024/10/22(火) 09:52:35
昨日は熱でタイミング良く旦那が帰ってくると言うから病院まで連れてって欲しいと頼んで、病院着いたらまさかの人が多くて受け入れが終わってて...旦那が聞いてくるって病院入って、私は人が多い所に娘を連れて行くのは嫌だったから外で待ってたんだけど、戻ってきた旦那から「なんでついてこないんだ💢子どもの様子見せたら見てもらえたかもしれないでしょ💢もう見てもらえないって💢」って目くじらたてながらキレて...😅「それなら呼べば良かったじゃん😅」って言ったら「来るもんでしょ、普通は💢」と。その後も嫌味たっぷりで、「あーあ、どーすんの?可哀想に。」とネチネチネチ。もうこっちも不機嫌グズグズと久しぶりの高熱、しかも私も体調あまり良くない中で1人耐えてたのに、旦那のこの短気さにもう呆れたというか、思いやりが本当にないって事がわかってドン引きした。こっちも悪いなと思ったよ、一瞬は。でもその高圧的な態度とネチネチとずっと言われると謝る気も失せるよ😅+24
-1
-
309. 匿名 2024/10/22(火) 10:00:08
>>252
絵がうまくかけないけど、この抱え方だと非力でも20キロの子ども運べるよ。
左手で子どもの前面両脇の下ホールド、右手でお尻側から手を入れて前面下腹部でバランス取る。
ポイントは左手でしっかりホールドすること。
暴れても蹴られないし比較的安全。
癇癪で飛び跳ねたりしゃがんでる時にも左手から抱えやすいよ。+25
-0
-
310. 匿名 2024/10/22(火) 10:07:52
>>285
お風呂の洗い場で全員拭き上げて、脱衣場でオムツ急いではかせてから保湿着衣でした。
自分だけはお風呂の中で保湿まで済ませてました。+4
-0
-
311. 匿名 2024/10/22(火) 10:10:11
最近ナンデ?ナンデ??がすごい
疲れる+3
-0
-
312. 匿名 2024/10/22(火) 10:11:09
>>293
言ってるよ〜急に怒られたら悲しいから、優しく◯◯だよって言ってねって。今言ってみて?ってやって、優しく言えたら褒めている。+4
-0
-
313. 匿名 2024/10/22(火) 10:31:59
>>299
私もなぜダメなのか分からない
順番近づいたら代わるなら問題ないよね
そもそも先着順で深夜や早朝から並ぶっていうのがおかしいと思う
近所にも迷惑だろうに
なぜ抽選じゃいけないのか…
+11
-4
-
314. 匿名 2024/10/22(火) 10:32:50
2歳半のうちの子、朝早く起こして昼寝して(1時間半ほど)夜寝かすとなかなか寝なくて10時頃になる😵💫
朝少しゆっくり寝かせて(9時半とか)昼寝なしだと夜は19時半から20時に寝る
やっぱり夜寝るの遅くなっても朝は早く起こして昼寝させたほうがいいですよね?
昼寝の時間を短くしようとも思ったけど早く起こすとめちゃくちゃ機嫌悪くて眠そうで可哀想で🥲
みんなのお子さんはどんな感じですか?+7
-1
-
315. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:24
>>313
横だけど、ほんとご近所さんから苦情来ないのかね??ネットでブログとか見ると前日から並んでそれでも20番目で…とか見てビックリした。
このご時世、限定アイテムとか福袋とかも抽選になったりしてるんだし、幼稚園も抽選とかに変わっていって欲しいよね…。というか幼稚園入る年齢の子供がいて並ぶのがどれだけ大変か、幼稚園側が理解してくれ😭+21
-1
-
316. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:48
>>309
>>265
>>256
わざわざ絵まで…!
よくわかる!!ありがとう😭
家で練習してみるよ!+4
-0
-
317. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:44
ママ見て!ママ来て!ママーママーー!!
疲れた+7
-0
-
318. 匿名 2024/10/22(火) 11:41:19
>>314
朝早く起こして昼寝なしで早寝じゃだめなの😅?
昼寝の有無は研究者によっても意見が別れるから子に合わせていいと思うけど、9時半じゃさすがに朝遅すぎると個人的には思う+12
-1
-
319. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:42
>>314
朝早い時は何時くらいですか?+2
-0
-
320. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:34
>>314
息子は睡眠時間短い方で早く寝ると朝5時くらいに起きるから22時以降に寝てくれるのがちょうどいいと思うのは私だけかな?笑+5
-5
-
321. 匿名 2024/10/22(火) 13:10:31
>>320
お昼寝はもうしない?
うちは6時起き、2〜3時間昼寝、22時就寝ってパターンが出来上がっちゃって、昼寝なくしても早く寝ないしもうこれでいいかなって感じ+8
-0
-
322. 匿名 2024/10/22(火) 13:21:39
>>300
おまるの排泄物が入る所が外れるタイプを使ってたので、排泄物が入るカップの所にゴミ箱にビニールを掛ける感じでビニールをつけて本体に戻して、その上にペットシーツ掛けてました。
ペットシーツ自体が破れなければ防水性&吸水力、防臭性がある&肌触りがビニールよりも柔らかい&穴が目立ちにくくなるので、穴が怖くてトイトレ進まない子には良いかもです◎+4
-0
-
323. 匿名 2024/10/22(火) 13:35:50
子供用のリュック買おうと思うんですが、使ってる方何リットルの物を買いました?
おすすめのリュックあったら教えて欲しいです。+5
-0
-
324. 匿名 2024/10/22(火) 13:42:22
>>162
センターってなんなんだろう?
うちは市役所に子育て相談課に相談したけど、療育に繋げられた。
自動精神科行きたいなら行ってもいいけど、診断つかないと思うので意味ないですよって言われた。
ポンコツな役所だと「様子見」になるよね。+3
-3
-
325. 匿名 2024/10/22(火) 13:44:17
お箸の練習っていつ頃から始めましたか?
おすすめのお箸あったら教えて欲しいです!+2
-0
-
326. 匿名 2024/10/22(火) 13:47:07
>>314
来年から幼稚園?それとも再来年?
来年から幼稚園なら早寝早起きと習慣づけておいた方がいいと思う。早く起きて早めにお昼寝させるとかして。+5
-0
-
327. 匿名 2024/10/22(火) 13:48:27
>>126
距離、子供に合うかどうか。
体験入園は今の時期だともう終わっちゃった?+2
-0
-
328. 匿名 2024/10/22(火) 14:44:15
>>312
>>303
お返事して頂きありがとうございます。
子供に対して言い過ぎなのかなと悩んでいたのでとても気持ちが楽になりました。
人に対する態度や言い方など私も大切だと思うのでしっかり何回でも言い続けます!
ありがとうございました!+3
-0
-
329. 匿名 2024/10/22(火) 15:02:20
いつも6時に起きてあれこれやるんだけど今日は旦那が少し遅い出勤だったようで思わず「えーそれなら7時までゆっくり出来たのに」って言ったら「朝活出来て良かったじゃん♪」ってのにイラッッッとした。笑 しかも、前から今日は遅い出勤だよって言ったって言うけど「言っただけ」で伝えてようとしてないんだよね。。。やれやれ+2
-6
-
330. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:49
とうとうスマホで写真を撮る方法を覚えてしまい
今までまったく興味なかったのに
スマホを奪われるようになってしまった
から来月の3歳の誕生日プレゼントでキッズカメラをあげようと思うんだけど、持ってる人いる?おおすめのものとかあれば教えてほしい!+7
-0
-
331. 匿名 2024/10/22(火) 15:41:35
どんぐりを茹でたくて使い捨ての鍋を探してるんだけどない!ダイソーにあるらしいんだけど見つけられない!もう鍋焼きうどん買うしかないか!笑+2
-0
-
332. 匿名 2024/10/22(火) 16:13:29
>>331
やったことないからただの思いつきだけど、アイラップみたいな耐熱の袋に入れて普通に鍋で茹でるのはなしかな?+3
-0
-
333. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:40
>>332
あー!たしかに!さらにアイラップの中にも水を入れれば汚れとかも取れていいかも!ありがとう!!!アイラップは常備してるから早速やってみる!!!+2
-0
-
334. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:47
お煎餅食べる!自分で開ける!で自分で袋開けさせたら元々割れてたのか開けてる途中で割れたのかわからないけどお煎餅が割れてた。
そしたらこのお煎餅割れてるからやだ!違うのがいい!って言うから割れてても食べられるよって言ったらお煎餅床に叩きつけた。
なんでそんなことするの?って聞いたらだってだって…からのギャン泣き。
もうすぐ3歳なのにこんなこといつまで続くんだろと思ってイライラしてたけどこのトピ見たら皆苦労してるんだな…って気持ちが落ち着いた。+11
-0
-
335. 匿名 2024/10/22(火) 17:11:19
2歳半
見て見て!が激しいのは愛情不足でしょうか?+2
-0
-
336. 匿名 2024/10/22(火) 17:16:03
>>278
あにきかわいいーーっ😂♡
突然いかつくなるのおもしろすぎますw+1
-0
-
337. 匿名 2024/10/22(火) 17:18:14
>>255
うちもです。特にお風呂の後はおむつも全部拒否で全裸でいます。いくら無理に着せようとしても断固拒否で逆に大変なのでハイハイそうですかって言って寝たらこっそり全部着せてます。朝の着替えは自分のお気に入りの3種類くらいしか着ません…しかも最近寒いのに全部半袖かノースリーブ。もうそのまま外に連れ出すと本人がさすがに寒いことに気づいて「おきがえする」と言うので家の前でサッと上着着せてます。+5
-0
-
338. 匿名 2024/10/22(火) 17:31:54
>>335
成長です!+4
-0
-
339. 匿名 2024/10/22(火) 17:35:28
>>338
ありがとうございます(ToT)+0
-0
-
340. 匿名 2024/10/22(火) 17:46:07
>>334
わかるわかるー!そんなの日常茶飯事だよー!
なんかこだわりがあるんだろうね、割れたせんべいは母がいただくわ!
+4
-0
-
341. 匿名 2024/10/22(火) 18:23:14
>>335
2歳児あるあるです+3
-0
-
342. 匿名 2024/10/22(火) 18:33:07
今月2歳になって、今日保育園で保護者参観可のお誕生日会があったから行ってきた。
サプライズで「お母さん来たよ〜🤗」って感じで行ったら、私の顔見た途端に娘の口がだんだんへの字になって、「ひーん」って感じで静かにシクシク泣き始めちゃって…保育園置いて行く時一回も泣いたことなかったし、いつも楽しそうに習った歌とかお友達の話とかしてくれてたからそんな反応すると思わずこちらも泣きそうになってしまった😂+16
-0
-
343. 匿名 2024/10/22(火) 18:47:47
>>331
ママさんから聞いた話ですが、虫対策ならジップロックに入れて冷凍するのも良いらしいですよ!+4
-0
-
344. 匿名 2024/10/22(火) 18:54:50
2歳5カ月の娘。
スプーンは持つけどほぼ手づかみ。
トイレも座ってくれない。
保育参観で娘より月齢低い子のほうが上手であせる…+8
-1
-
345. 匿名 2024/10/22(火) 19:00:24
>>331
何枚も要らないし、同じような値段でうどんも食べれる鍋焼きうどんに一票!
+4
-0
-
346. 匿名 2024/10/22(火) 19:05:49
>>138
ありがとうございます。返信作ったけど迷惑メールのIPアドレスがいっしょらしく返信できませんでした。
運動系は年長で跳び箱8段跳べたり連続側転ができるようになったりしてます。でもそこは体験学習(芋掘りなど)がなくなり、落ち葉拾いのみ。落ち葉なんて拾ってこられてもゴミにしかならないのに。そんな運動させるのに、週イチでパンの日があってクロワッサン1つと牛乳とかで、家から果物をもっていったりしないといけないらしいです。
のびのびは外で自由に走り回ったりが多くて、体験学習も芋掘りやみかん狩りなどそれなりにあります。来年からこども園になるらしく、給食室ができるとかで給食はしっかりしそうです。
子どもが初めてのところや人にビクビクするので、運動系のところにいれてややスパルタで行ったほうが小学生になったときも楽かなと思ってました。体の使い方も学ぶかはケガしないかと。でもそのくせご飯が微妙なのでそれは嫌だなと思って悩んでます+1
-9
-
347. 匿名 2024/10/22(火) 19:21:09
旦那が急に
「俺、午後出勤の日も保育園の送り行くから『鉄人』って呼ばれてるんだ」
って言ってきて、だからなんなの?って言いたくなった。
てか、旦那の周りはどんだけ家事育児しないの?
じゃあ何?夜泣き対応したあと仕事行く私は超人?+34
-0
-
348. 匿名 2024/10/22(火) 20:06:47
>>347
周りの環境って大事だよね
うちの夫も転勤前は育児してる人のほうが珍しくて何かと気苦労(育児のため〜が理解されない)が多かったみたいだけど、転勤後は年齢層も若めになったのもあるのか育児や家事やるの当たり前、家族に何かあったら休み取るの当たり前、家族理由での飲み会不参加問題なしみたいな人たちばかりだから夫も休みやすくて気が楽みたい。それがいいか悪いかは価値観の問題だけど、よくない影響は受けないでほしいなとおもう。+11
-0
-
349. 匿名 2024/10/22(火) 20:09:29
>>343
ありがとうございます!
教員自体に冷凍もやったことあるんですが、強靭なやつ😅は復活したりして大変だったので煮ることだけを考えてました。+4
-0
-
350. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:17
>>345
たしかに!寒くなってきたしね!笑
まだどんぐりいっぱいあるから明日子どもと一緒に鍋焼きうどん買って食べようかな!+4
-0
-
351. 匿名 2024/10/22(火) 20:37:20
もうさすがに半袖しまっちゃっていいよね
あったかい日の部屋着用に半袖Tシャツは何枚か出しておくけど、ノースリブラウスとかフレンチスリーブチュニックとか着ないもんね
来年は着られないし、もう赤ちゃん産む友達も親戚もいないし、処分するしかないかなーさみしいな…+19
-0
-
352. 匿名 2024/10/22(火) 20:50:30
下品&愚痴でごめんだけど、私が39℃の熱+喘息で寝込んでるから旦那が子どものトイレ付き添いしてくれた
無事💩出たけど拭く時に指についちゃったみたいで匂い取れない〜って急に嗅がせてきた
熱で頭痛いし咳でろくに寝てないし元気な2歳児の相手で本当に疲れてたからブチ切れそうになった+22
-2
-
353. 匿名 2024/10/22(火) 20:50:51
>>348
うちの旦那の会社は奥さん専業の人多いから、
育休とか時短なんか取ろうものなら評価下げられるし、
子供の事で突然休むなんてありえない、って雰囲気。
課長は共働きでもやりやすい環境にしたいらしいんだけど、
シフトかわってもらう同僚に難色を示されるらしい。
うちの会社は女性中心だから、子持ちは休むもの、という暗黙の了解がどこの部署でもあるけど、
有給なくなったら欠勤だし、こっちばっかり負担してもいられないんだけどな…
ちなみに復帰した理由は、産後うつになりそうだったから…+4
-0
-
354. 匿名 2024/10/22(火) 20:57:51
>>325
うちは、娘が大人と一緒ので食べたい!ってなって、2歳5ヶ月から補助箸使ってる。
エジソンママも使ってたけど、キャラクターの分だけ重くなって使いにくいのか、もっぱらキャンドゥのばかり使ってる。
安くて使いやすくてオススメ。+7
-0
-
355. 匿名 2024/10/22(火) 21:11:57
テレビ見てるか、寝てるか以外はずっと喋り続けてる
思わず「うるさい」と言ってしまいそうなのを堪えて右から左に流してる
あまり意味のない事を喋り続けられるのもこんなに辛いんだな+8
-0
-
356. 匿名 2024/10/22(火) 21:24:02
晩ごはん食べてる時に気に入らない事があったようで、陶器の丼をダイニングテーブルから落とそうとした
思わず「何してるの!」と大きい声で怒ってしまった
感情的に怒らないように気を付けてはいるけど、咄嗟に出ちゃう時があるわ+22
-1
-
357. 匿名 2024/10/22(火) 21:38:21
今月2歳になった男児です
簡単な単語何個かのみ 言ってる事は理解してるっぽい
出先で制御不可能 走り回るの大好きで危ないし迷惑だから抱っこしようとすると暴れまくる&床にすぐ座り込んだりねっころがって癇癪 自分の靴や靴下手当り次第怒って投げる 自転車&ベビーカーは暴れ倒して落ちそうになるので抱っこ紐(ヒップシート無理でがっちり固定できるタイプ)必須
イタズラしてるとき こっちが怒って怒った顔してるのにわざと(?)煽るように笑ったりおなじことやったり
人見知り一切無く誰にでも笑って挨拶 慣らし保育も一度も泣かず機嫌よく終了
2歳児ってこんなもんですか…?まわりが女の子が多くて大人しい子ばかりだからなんか特性あるんじゃないかと疑ってしまう。上の子(男児)とも全然違うから戸惑いがデカイです🥺…+8
-7
-
358. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:41
自宅保育だから毎日色んな公園や施設に連れていくけど、乱暴な子、横入りしまくる子、嫌なことを言う子、他の子供たちにイライラする。。
みんなはそんなことないのかなぁ。
ぐちってごめんね+23
-5
-
359. 匿名 2024/10/22(火) 22:09:28
旦那が休みの日に子供が熱出したみたいなんだけど、
スーツ買いに行きたかったみたいで、
「連絡帳、熱ごまかして書くか〜」って言いはじめたから、ありえない!と怒ってしまった。
私は休みの日だって子供と2人の時があるから、
済ませたい用事があっても泣く泣くキャンセルしたり、
なんとか連れて行って済ませたりしてるのに…
親としても、社会人としても非常識。
というか平日は私が休ませてって言わない限り毎回保育園預けてるんだけど、
月1くらいは自主的に面倒みようと思わないのか?
こないだ、子供が体調崩した日に自分も体調悪くなったらしく、
仕事行こうとしたら「親呼んでもいい?」って言ってきて、本当情けない…って思った。
会社にバレて、今日は休みなさい、って帰されたけど、
私は、胃腸炎になって吐き気がひどかった日も、抱っこして徒歩20分の保育園に送り迎え行きましたけど…
熱ないから大丈夫だよね?○時出社だから送り行けないやごめんね〜、なんて言われて。
思い出すと本当に腹が立つ+28
-0
-
360. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:21
旦那がマジで腹立つ。私が今扶養内パートなんだけどこの前まで散々「フルタイムで働かないの?」と言われてて、「幼稚園入ったら働いても良いんだけど、でも子どもの体調不良があったら、あなたも急なお休み協力出来るの??」と聞いたら「全然できる!むしろ有給とって子どもが体調不良で〜って言いたいくらい!!」と言っていたのに、いざこの前頼んだら「アポ入ってるし、その他にも上司と色々やらないといけないことがあるから難しいかなー」と断りだして😇もう共働きしたら私ばっかり負担が増えるのが目に見えてるんだけど😅?それで良くあんなこと言えたよな...。+32
-1
-
361. 匿名 2024/10/22(火) 22:25:14
>>360
残念だけど、旦那も時短できるとかよっぽどの会社じゃない限り妻ばかりが負担被ると思う。
うちもそうだもん。会議が〜…客先行かなきゃ〜…って大体言う。
当日の朝になって休むのはまずいから!って主張するけど、
自分が熱出したら休んでるし、休む気がないだけだよね。
インフルの時だってしっかり療養してたし、数日いなくたってどうにかなるのわかってるくせに+27
-0
-
362. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:29
>>291
ミニプールみたいなやつですよね?検討したこともあるのですが
最近つかまり立ちもしそう0歳児のムチムチボディでやられそうで💦
コメントしていただいたのにすみません。+2
-2
-
363. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:27
>>310
やはりお風呂場で拭いた方が湯冷めもしにくいですよね。
下の子はベビーバスチェアみたいなのに座らせていましたか?+3
-1
-
364. 匿名 2024/10/22(火) 22:32:10
みなさん子供に対してイライラして怒鳴る事はありますか?最近怒鳴ってしまう事が増えて自己嫌悪です、、+25
-0
-
365. 匿名 2024/10/22(火) 22:56:50
お風呂で湯船に入ってからの、うんちでちゃった!
ってオイイイイイ!+11
-0
-
366. 匿名 2024/10/22(火) 23:02:54
>>364
正直、あります…。ちょうどいま生理前なので些細なイライラが積み重なり怒鳴ってしまいます。藁にもすがる思いで旦那に「帰りに命の母ホワイト買ってきて」って頼んだところでした。+14
-0
-
367. 匿名 2024/10/22(火) 23:03:20
最近第二子出産したから、赤ちゃん返り?なのかわからないが外だと困らせることばかりする
家だと度が過ぎた場合わたしがきつめに怒るけど、外では人目があるのでそこまでキツく怒らないから調子に乗ってるのか、、、
我が子は何より可愛いけど疲れてしまう
外で怒っても余計に制御が効かなくなるし、もう嫌になってくるよ+7
-0
-
368. 匿名 2024/10/22(火) 23:09:39
>>364
ある…よくないとわかってるのに、またやってしまったと後悔するのに、もう感情的になったり大きな声で叱るのはやめようと何度も心は決めたのにやらかしてます…もうほんとに自分が嫌になる。+25
-0
-
369. 匿名 2024/10/22(火) 23:37:58
>>364
あります 最近ほぼほぼ毎日イライラして怒ってます
本当ダメな母親だと思ってます‥怒った後泣けてきます+19
-0
-
370. 匿名 2024/10/22(火) 23:53:12
>>356
陶器使えるのえらいね
うちそういうこと普通にあるからまだプラスチックだよー+3
-0
-
371. 匿名 2024/10/23(水) 00:18:43
>>362
??やられそうっていうのは破れそうってことかな?上の子は3歳くらいまでつかって、下の子は2歳の誕生日まで使ってたよ〜。2人使っても雑に引っ張っても破れない丈夫さでした。
安定して立てるようになれば、2人を浴槽に入れて遊ばせて子供たち見ながら自分を拭いて、下着きて上の子拭いて出して、次に下の子拭いて出して、ってしやすくなりますね。+5
-0
-
372. 匿名 2024/10/23(水) 00:20:26
>>364
あるよー!!
月に2回くらい!
余裕がない時とか何回も何回もやられると我慢できなくなってつい怒鳴ってしまいます…
この間外出先で優しく諭してたらママ大きい声でやめなさいって言ってるでしょ!って言って!って言われました😭+7
-0
-
373. 匿名 2024/10/23(水) 02:03:00
幼稚園面接や七五三で着ようと思ってた服がきつくてかっこ悪い…
おデブ向けのフォーマルってどこがいいのかな。+9
-0
-
374. 匿名 2024/10/23(水) 04:18:03
お子さんが手足口病になって、熱が続いた方いらっしゃいますか?土曜日に37度後半の熱と発疹が出て、月曜日に元気になってきたと思ったら昨日火曜日からまた熱でしんどそう…合併症起きてないか心配😭+2
-0
-
375. 匿名 2024/10/23(水) 06:01:24
>>346
こちらこそ詳しく回答ありがとう。
よく分かったよ。
年長で跳び箱8段はすごいね!
けど体験と給食が少なめなのね。
それに対してのびのび園は体験それなり、給食しっかりかぁ。
どちらも魅力あるけど、初めてのところにビクビクするタイプなら運動スパルタ系で運動が嫌いになる可能性無いかな?
跳び箱は小学生3年生までしないし(学習指導要領でそうなってる)私ならのびのび園に通わせつつ体操とかも行かせる、とかにするかな。
選んだところがお子さんに合うといいね!+6
-0
-
376. 匿名 2024/10/23(水) 06:22:52
>>363
座らせていませんでした〜+2
-0
-
377. 匿名 2024/10/23(水) 07:57:12
>>364
普通にあるよ。
そんなにダメだとは思ってない。
+2
-0
-
378. 匿名 2024/10/23(水) 08:49:30
>>83
うちも
早く寝かしつけられるように頑張ってるのに
寝室に行ってからもはしゃいで喋り続けて遊びまくり、23時になる時もある…
20時とか別次元だわ…+9
-0
-
379. 匿名 2024/10/23(水) 09:13:57
旦那に保育園お願いしたんだけど早めに出発して公園行ってから登園したらしい。凄い・・・旦那は子供の要望を小さな事でも必ず叶えようとするんだけど、私は「準備終わったらね💦」「帰りに行こうよ?」と「自分の今」を優先してしまう。あと、連れて行っても反応薄かったりコロコロと気分変わってアッチ!行かない!ってなるからあんま要望は叶えてない。どのくらい聞いてあげたらいいんだろ+11
-1
-
380. 匿名 2024/10/23(水) 09:36:01
>>83
20時に寝かせるには親も一緒に20時に寝室行かないといけないよね
きょうだいいると無理だなって思ってる
一人で寝てくれる子なのかな+6
-1
-
381. 匿名 2024/10/23(水) 09:46:33
>>315
マイナスかもしれないけど、私なら近所の人の振りして幼稚園に苦情か警察に相談の電話入れちゃうかも…+13
-0
-
382. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:43
>>379
毎日毎日子ども優先なんて
やってらんないよ!
忙しいんだから
自分優先でいいんだよ〜!+5
-4
-
383. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:52
どんなエプロンでも嫌がってほとんど着けてくれなくなっちゃった。すぐに取っちゃう。
だからってキレイに食べられるはずもなく…+9
-0
-
384. 匿名 2024/10/23(水) 09:52:03
>>380
うちはまだ年長だから上の子も一緒に20時には寝せるよ〜。何なら上の子の方が20時超えたら即寝る。寝た後はカメラで見守りながら家事したり夕飯食べたりしてるよ。+4
-0
-
385. 匿名 2024/10/23(水) 10:01:52
ミスった〜
足大きくなったから靴下買い替えたんだけど
滑り止めついてなかった…確認不足だった…
滑り止め付け作業しなきゃ😅+5
-0
-
386. 匿名 2024/10/23(水) 10:25:15
>>382
ありがとう!自分優先と言っても子供の予定や体調にあわせての行動だしね💦+3
-0
-
387. 匿名 2024/10/23(水) 10:28:12
>>358
むしろうちの子がそのタイプで周りの子は大人しくて良い子ばかりなのにと毎日頭を悩ませてる+14
-0
-
388. 匿名 2024/10/23(水) 10:31:47
>>385
私も水族館でお土産の靴下買ったら
滑り止め付いてなかったー
ってなってたところ😂
滑り止めって付けれるの?
どこで売ってる?+2
-1
-
389. 匿名 2024/10/23(水) 10:50:08
>>358
押してきたりおもちゃ取って行ったり横入りする子はいるよ
小さい子相手にはイライラしないけど見てない、注意しない、親に対してイライラするな
+7
-2
-
390. 匿名 2024/10/23(水) 11:24:07
>>358
1度だけ支援センターで別のとこで遊んでるのにうちの子のめがけて来て、ほっぺを引っ張ったり、おでこあたりをひっかいたりして、ママさん達はグループで話してたから見てなくて内心何してんねんっ!て思ったことあるよ。そんなこと初めてだったから、相手の子をどう止めたらいいかわからなくて先生よんで止めてもらった。
支援センターってママも一緒だから何か起きたときの対応の仕方でモヤモヤすることあると思います。+9
-0
-
391. 匿名 2024/10/23(水) 11:28:32
>>388
結構盲点だよね😅
ダイソーに滑り止めあるよー!ボンドみたいなやつで好きな場所に好きなだけつけられるやつ。よかったら試してみて!+6
-0
-
392. 匿名 2024/10/23(水) 11:47:23
>>359
理由がスーツを買いに行きたいからって…熱を出した子を保育園に預けようと思う?
旦那さん信じられないね+17
-0
-
393. 匿名 2024/10/23(水) 11:49:43
お子さんが水イボの治療してる方いますか?
どこからか貰って来て、自費で水銀クリーム塗ってるんですけど治るどころか広がってきていて治療しようかなと考えてます💦
やっぱり嫌がるかな?+1
-0
-
394. 匿名 2024/10/23(水) 12:37:42
>>349
そうなんですね😨知らなかった!参考になります+1
-1
-
395. 匿名 2024/10/23(水) 12:37:55
>>247
本人が興味ないなら2歳1ヶ月でトイトレなんてしなくていいよ!
これから寒くなるし暖かくなったら始めても全然遅くないと思う+7
-0
-
396. 匿名 2024/10/23(水) 12:47:54
疲れた…
今日幼稚園の子供の面接(遊び観察)の日で、5人くらいのグループで先生が見る形だったんだけど、うちの子だけ大号泣で私だけお呼ばれして一緒に参加したけどもうダメモードに入っちゃって、、先生からの質問も全部分からないって答えて終わった😭
同じ生まれ月でグループ作ってたんだけど、みんなしっかり指示聞けててすごいと思うと同時になんだか情けなくなってしまった…
普段から緊張すると指しゃぶりするんだけど、今日は手全部咥えてて相当ストレスだったのかな😢
あと2つ受けるけどどこか入れると良いな😢+18
-2
-
397. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:32
みなさんのお子さんってちゃんとカメラ目線できる?
話してるときは目が合いづらいとか感じたことないんだけど、カメラだと本当に目線が合わない!
おそらく最初は見てるんだけど、すぐ違う方向向いてる感じで、しっかりカメラ目線の写真がほとんどない。それがちょっと気になる
赤ちゃん期からたしかにカメラは嫌い?なようで
ニコニコ笑ってるからって撮影しようとすると眉間に皺寄せて喃語で反抗してる感じだったんだよね😅
+2
-0
-
398. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:41
>>393
上の子が水イボになった時に治療というか皮膚科でピンセットで取ってもらった
近所の皮膚科4件全てに水イボは治療の必要ないと言われたけど、どんどん増えてきて保育園からも治療するように言われて隣の市の皮膚科まで片っ端から電話かけて治療してもらえる所見つけた
やっぱり治療は痛いみたいで子供大泣きしちゃって、様子見しないで数が少ないうちに治療してあげれば良かったと後悔したよ
でも他の皮膚科のように自然治癒で治るって考えもあるしいくつか皮膚科に掛かってみたらどうだろう+4
-0
-
399. 匿名 2024/10/23(水) 12:59:40
>>393
潰さない治療だと年単位で完治までかかるって言いますよね💦
今は潰さないのが主流みたいだし。
上の子に水イボ出来た時はヨクイニンを処方してもらって、ハト麦茶を普段の水分補給に使ってました。
何個か抓んで潰したのが、クレーターっぽい跡になっちゃって凄い申し訳ないです。
なので、凄く焦っても、潰さないのをオススメします。+4
-0
-
400. 匿名 2024/10/23(水) 13:02:30
>>399
自己レス。
肌質や治療でつまんでも綺麗に治る場合もあると思います。
うちは、寝てる間に最後数個私がつまみ取ってしまったので。+4
-0
-
401. 匿名 2024/10/23(水) 13:04:33
>>396
二人とも頑張ったね。午後は美味しいもの食べてゆっくりしてほしい。
うちは説明会のみで親が参加してる間は子どもたちは別部屋で保育してもらったんだけど、それですら泣いてそこにいられない子は少なくなかったよ。まだ2歳だもの、周囲の空気を感じ取る能力が高い子は刺激をより強く感じることもあるよ。他のところがお子さんの気に入るような雰囲気だといいね!+19
-1
-
402. 匿名 2024/10/23(水) 13:36:20
昨日から頭痛がひどい。体調がわるいわけじゃないんだけど
自分の身体が元気じゃないと子どもに優しくできないしイライラしてしまう😵💫
スーパー行った帰りの車でずっとグズグズでジュースあげてもグズってて怒鳴りつけそうになるのを必死に抑えて帰った
最近チャイルドシート嫌なのか車でグズるの地味にストレス🥲+10
-1
-
403. 匿名 2024/10/23(水) 14:00:57
>>402
昨日から気圧変化すごいよね😣
私も偏頭痛持ちだけど、ひどい時は薬飲んで楽になるまではいろいろ諦めてる。YouTube見てもらったり、横になって一緒に遊んだりしてるよ。ゆるく頑張ろー!+5
-1
-
404. 匿名 2024/10/23(水) 14:02:57
生理中+気圧のせいか
体調がすこぶる悪いときに限って
基本穏やかな子が朝からなぜか機嫌悪くて事あるごとにぐずぐず〜
昼寝もいつも寝過ぎなくらい寝るのに短時間、しかもギャン泣きで起きて機嫌さらに最悪なのが2日連続で
もう嫌になっちゃうよ
魔の3歳ってやつが近づいてきたのかな😫
夫の資格試験もあってここ数ヶ月、平日はもちろん土日もほぼワンオペの日々だったから子と離れたい気持ちが抑えきれなくなってる。数時間の一時預かりじゃとてもじゃないけどカバーできない。あー1人になりたい。あー頭痛い。+5
-1
-
405. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:09
>>368
自己レス
こんな書き込みしといてまたやってしまった。下の子がラックじゃなくてプレイマットの上に敷いてるクッションで寝落ちしちゃって、〇〇くんねんねしてる!って言うからそうだね、邪魔せずゆっくり寝かせてあげよう!ママとこっちでパズルしよーって誘って遊んでたんだけど、ちょっと目を離したすきに下の子の手を引っ張ってて赤ちゃんギャン泣き、私もあわててちょっと!やめて!!!何してるの、ダメ!!!!って怒鳴って上の子を引っ張って引き剥がしてしまった😭案の定こっちもギャン泣き。
いつも弟に優しくていい子いい子してくれるから意地悪する気持ちはなかったのに。私がちゃんと手の届かないラックに寝かせなかったのが悪いのに…ごめんね、ママが悪かったね、嫌な言い方してごめんねって謝って昼寝させたけど罪悪感がすごい。のに多分またやってしまう…
せっかく寝たのに!とか何で余計なことするの?!とかそういう気持ちでカッとなってしまう。授乳中なんだけど婦人科行って漢方とか処方してもらおうかなぁ。子供たちに申し訳ない。はぁ…+10
-3
-
406. 匿名 2024/10/23(水) 15:15:16
やだー
えー
なんでー
ばっかり!なんなら7歳の上の子も!
すんなりお風呂に入りたいしすんなりご飯も食べたい。否定ばかりで悲しくなる。子どもにして欲しいことがあったら親がして見せるといいって。やだーえーなんでーは言っていないんだけどな。毎回その否定にちーんってなる。+5
-0
-
407. 匿名 2024/10/23(水) 15:43:12
今日疲れてるから手軽なものにしたい😭食パン使ってできる夕飯アイデアあったら教えてください🙏2歳2ヶ月です!+3
-1
-
408. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:17
>>407
グラタン皿に食パンをカットして敷いて、レトルトのホワイトシチューかけてチーズ乗せてトースターしてパングラタンとか、お惣菜のカツ買ってきてカツサンドにしたりします!今日気圧のせいもあってみんなだるいよね、ちゃちゃっと済ませてゆっくり休みましょう〜🙏✨+15
-0
-
409. 匿名 2024/10/23(水) 16:08:22
あまり大きな声で言えないんだけど、いないないばあのワンワンが苦手
前に子どもの書いた絵を紹介するコーナーで、おうちゃんが「〇〇を書描いてくれたんだって!」って紹介しても意地悪なことばっかり言ってる事があって、それ以来あの声もキャラも苦手になってしまった+2
-14
-
410. 匿名 2024/10/23(水) 16:33:42
>>136
うちのこも最近アンパンマンミュージアム行ったら凄い楽しそうやったよ。
劇も大人しく見てた+3
-0
-
411. 匿名 2024/10/23(水) 16:38:22
幼稚園の駐車場の有無や広さって大切かな?
近所に駐車場が全くなくて路駐上等のところはさすがにちょっと…って思ってるんだけど
ほんとに数台しか停められないところもあって。
車社会だから、結構不便そうだなあと…+3
-0
-
412. 匿名 2024/10/23(水) 16:38:32
保育園、幼稚園行ってる方、行事ってどのくらいありますか?復職してるので保育園なんですが平日に授業参観みたいなのが年2回、土曜日に保護者会が年2回。あとはクリスマス会、夏祭りとか諸々あります。ちょっと多いなと感じだけど周りはどんなんだろう💦見学の時は少ないって言ってたけど入ったら意外に預けられる日が少ないと思ってしまった+4
-0
-
413. 匿名 2024/10/23(水) 16:47:30
パパが仕事休みだと子供が調子に乗っていつもと全然違うから本当嫌。
ご飯も私と2人のときはちゃんと座って良い子に食べるのにパパいたら遊びながら食べるし。お昼寝もしないし。
パパいない日のほうが楽だわ....
+24
-2
-
414. 匿名 2024/10/23(水) 16:52:02
>>411
送迎や行事のときの対応とかを確認したほうがいいかもね。うちの子が行く園は駐車場も広いんだけど、園の規模も大きいから行事のときは園バスが出て送迎してくれる(どうしても自家用車が〜の人は駐車場に停めてもいい)し、送迎は広いピロティ+園の敷地内の道路があるからそこに並ぶ(家庭の事情に合わせて時間帯が区切られてる)みたいな対応してるよ。路駐とかのトラブルがあると近所の人ともトラブルが起きてることもあるから要確認かも。車社会のところだと駐車場問題は重要だと思う。+8
-1
-
415. 匿名 2024/10/23(水) 16:57:36
>>358
うちも今日公園で嫌なことあってモヤモヤしてたところ!
しかも子供じゃなくて付き添ってるおばあちゃん?みたいな人に意地悪なこと言われてさらにモヤモヤだよ
子供同士ならそういうこともあるよねーと流せるんだけどね。+14
-0
-
416. 匿名 2024/10/23(水) 17:07:57
>>405
カッとなるのは抑肝散効くよ。+7
-0
-
417. 匿名 2024/10/23(水) 17:08:35
>>407
食パンだけとか普通にあるよ。
+4
-3
-
418. 匿名 2024/10/23(水) 17:14:31
七五三のご祈祷、被布着せますか?それともスーツ?
男の子なんですが、一人っ子なので七五三しようと思ってます。+2
-0
-
419. 匿名 2024/10/23(水) 17:14:35
>>377
私もそう思う。。
というか私も小さい頃悪いことしたら普通にめちゃくちゃ怒られてたし!それが普通だと思ってたけどやばいのかな??笑 負の連鎖かな....
逆に皆さんどう怒ってるのか知りたいくらい。+8
-0
-
420. 匿名 2024/10/23(水) 17:33:08
>>407
まるで朝ごはんみたいだけど、ピザトースト。
+6
-0
-
421. 匿名 2024/10/23(水) 17:39:26
>>419
怒られたことない人のほうがヤバいと思う。
うちの元旦那は褒めて育てられた人だからほんとヤバい奴だった。+12
-1
-
422. 匿名 2024/10/23(水) 17:44:27
食事中に隣で見てるとギャン泣きしながら「あっちいけ」ってされることがある
子供から見えない位置に移動すると大人しくなる
何なの?+5
-0
-
423. 匿名 2024/10/23(水) 18:15:58
おしゃべりになってきたな〜+11
-0
-
424. 匿名 2024/10/23(水) 18:24:31
>>412
保護者会総会年2回、夕涼み会、プール参観、保育参観、保護者会(役員/2か月に1回)、もちつき大会、草取り(年1回)運動会総練習、運動会、親子遠足、親子バス遠足、地域祭りへのマーチング披露等沢山ある保育園です。
ハロウィン、クリスマス等季節の行事も毎月あり、保育園にしては多いと思います。+1
-0
-
425. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:22
>>412
上の子が通ってる幼稚園のパターンです。
5月親子遠足
6月授業参観
7月個人面談
9月運動会
11月お遊戯(土曜)
12月個人面談
2月お楽しみ会
それと、お誕生日会の招待かな。バス通園だから1ヶ月1度も行かない時もある。幼稚園にしては少ない方だと思ってるけどどうなんだろう。+0
-0
-
426. 匿名 2024/10/23(水) 19:06:42
2歳3ヶ月。未だに食事はオール手づかみ。100%手づかみ。児童館でたまたま会った先生にもそれは遅すぎる的なこと言われて食事の時間本当に鬱。練習する気にもなれなくて(やろうとしたら爆泣きして怒る)最近は手づかみでぐっちゃぐちゃにしてるところを無の表情で見つめてるだけ〜+11
-0
-
427. 匿名 2024/10/23(水) 19:32:30
>>418
近所で着物をレンタルしようとしたら90は数が少なかったので3歳スーツ(購入)5歳着物(レンタル)にします
男の子
+1
-0
-
428. 匿名 2024/10/23(水) 19:45:29
イヤイヤ期なのか知らないけど些細なことで泣き叫んで癇癪起こすようになった
毎日息子の地雷を踏まないようにめちゃくちゃ気を遣ってて疲れる
マジでしんどい…+15
-0
-
429. 匿名 2024/10/23(水) 19:46:25
>>418
誕生日写真、そして4月には入園式もあって洋装で写真を撮る機会が多いので、七五三は和装にしました。メジャーなスタジオだとあまり種類がなかったので、ネットショップで一式レンタルにしてロケーション撮影のみにしました。好みもあるかと思いますが…被布を5歳ではまずつけないと思うので3歳で和装にするならぜひ被布つきの衣装おすすめです!可愛いです!笑+7
-0
-
430. 匿名 2024/10/23(水) 19:57:16
>>424
>>425
ありがとうございます。意外に保育園の424さんのが行事盛りだくさんですね😅うちの保育園は425さん寄りですがほぼ毎月どこもなんかあるんですね。あまり預けられないなと思ってしまったけど小さいうちはこんなもんでいいかーと思う事にします。+0
-0
-
431. 匿名 2024/10/23(水) 19:59:12
>>354
キャンドゥの使いやすいんですね!
教えてくれてありがとうございます!+6
-0
-
432. 匿名 2024/10/23(水) 20:02:22
やっぱり今日気圧おかしかったよね。産後偏頭痛ほとんどなくなったんだけど久しぶりに酷かった。
ちょっと倒れそうというか倒れたいくらいだったけど最近買ってみたイブクイックがすごく効いてくれて助かった。。+15
-0
-
433. 匿名 2024/10/23(水) 20:15:08
>>407です。
みなさんありがとうございます。
頭痛ひどくて何も考えられないから、目玉焼きのせてチーズかけたトースト出したら、うわぁ〜やったー!と言って完食しました😅カロナール飲んで効いてきました🙂↕️
あんな喜ぶならしんどいときはアレンジ食パンしてみます。+14
-0
-
434. 匿名 2024/10/23(水) 20:18:37
保育園のご飯は毎日完食しておかわりまでするみたいなのに家のご飯はほとんど食べない。
そりゃ栄養士さんのご飯に比べたら美味しくもないし栄養もないのかもしれないけど、自分なりにバランス考えて作ってるのに全く手つかずで白米だけ食べてごちそうさまされると悲しいし頑張って作るのバカらしくなる。
いつか食べてくれるようになるのかなぁ。+17
-1
-
435. 匿名 2024/10/23(水) 20:59:17
>>9
うちも2ヶ月ですが
0です。
意思疎通はわりかし出来ます。
靴脱いでね、とか、
アンパンマン持ってきてとか、
でも言葉ないとイライラした時に頭をガンガンするからそれが困る+10
-1
-
436. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:52
わりとなんでもおひとりさまできるタイプだったのに子供連れてると孤独を感じるようになった。不思議。。+9
-0
-
437. 匿名 2024/10/23(水) 22:30:50
あー本当に夫うざい
子供と寝室に来たものの、子供がなかなか寝なくてリビング行っちゃって、何度寝室に連れ戻してもリビング行っちゃうもんだからほっといたら夫がテレビ見せてるわ
この時間に2歳児にテレビ見せるとかバカじゃねえの
しつけは全然やらず甘やかすだけ甘やかしてそれでも父親かよ+19
-3
-
438. 匿名 2024/10/23(水) 22:48:42
>>426
うちは2.4ですが、ほとんど手掴み食べです…
スプーンやフォークを促すとめちゃくちゃ怒ってご飯食べるどころじゃなくなるので…最近はほっといています…+14
-0
-
439. 匿名 2024/10/23(水) 22:53:05
また熱
また熱
また発熱
何回ため息つかれただろう
向こうとしては辞めて欲しいだろうなぁ
私ももう肩身狭くして頭下げて回るの疲れたよ辞めたい+14
-2
-
440. 匿名 2024/10/23(水) 23:13:07
2.11今日プレの先生にこどもの様子をきいたら
イスから立つことが増えましたと言われ
一斉指示通ってますか?とこちらから聞いたら
通らないこともあります。個別に言えば聞いてくれるのですが、と言われてショック受けてます。
児童精神科に通ってるのですが、コミュニケーションもとれるようになってきて障害ではなく性格の範囲内だと思うけど様子みましょうと言われてたんだけどな+16
-0
-
441. 匿名 2024/10/23(水) 23:27:43
>>411
車社会だと路駐ありきの園はきついと思うな。
行き渋りや帰りたくないでシートの乗せ降ろしがすぐ終わらない場合に、危ないのと焦りやイライラの上昇率が相当だと思う。+13
-0
-
442. 匿名 2024/10/23(水) 23:45:04
>>396です。
みなさまプラスボタンありがとうございます🙇♀️
>>401さん優しいお言葉ありがとうございました😢
心にとっても沁みました。
住んでいる自治体の運営幼稚園が2年保育のみなので私立しか選択肢がなく、、
通える範囲・お受験系ではないところだと受けられるところが限られてくるので全部落ちたらどうしよう…と今日の様子を見て不安になり焦ってしまいました💦
優しいコメントとプラスボタンで元気が出ました🙇♀️+9
-1
-
443. 匿名 2024/10/24(木) 00:01:43
2歳後半で身長大きめ女子だから100着ること増えてきた
バースデイのキッズコーナー大きすぎる〜大人やん〜って感じ
ベビー服じゃないわけね…さみし…
でも大人っぽくて可愛い服いっぱい。冬服はやっぱり可愛い〜
早く着せたいのに暑くて着れない+10
-0
-
444. 匿名 2024/10/24(木) 02:05:04
子供が真似するから言葉遣い気をつけていたけど、無意識に言ってしまってるようで子供もどいてと言うようになってしまった
子供がどいてと言ったらよけて等と言い直してますが直せるかな…+4
-8
-
445. 匿名 2024/10/24(木) 02:11:14
>>9
うちの子は2歳0ヶ月で有意語0です。一歳半検診時に個人で病院に相談したいと話すと、とりあえず2歳まで待って欲しいと言われ、今月保健師さんとお医者さんと面談です。待っていられない不安感を出していたら、自治体でやっている療育手前の集まりを紹介してもらえました。ちなみに自治体の別の発達支援センターでは2歳まで様子見させてくださいと言われましたが、1回行って相談のハードルが下がりました。
相談しても待たされたり様子見だったりすることもあると思いますが、対応してくれる事も結構ありますので、早めに繋がるに越したことはないと思います。+6
-0
-
446. 匿名 2024/10/24(木) 08:41:27
子供が1歳になるちょっと前くらいに、
家庭から逃げたいからと仕事と嘘ついて職場の人と飲みに行ってた事をいまだに許す事ができない。
同性とだし、その一回だけなんだからいいでしょ!
って言ってきたけど、
復帰してからも無神経な発言の数々で信頼と尊敬の気持ちはガタ落ち、
少しの不満で大爆発してしまう
いつまで耐えなきゃいけないの?って言われたけど、一生かけて耐えてほしい
今朝も自己都合で保育園預けるくせに、子供が起きてから30分くらい経っても爆睡してたし八つ当たりしてしまった+8
-3
-
447. 匿名 2024/10/24(木) 08:50:19
>>446
許す許さないは人によって判断基準が違うからそこには言及しないけど
同性とだし、その一回だけなんだからいいでしょ!
は許してもらう側が言うセリフじゃないよね😫この一言で反省もしてなければ、そんなことで怒る方がおかしいって思ってることは明白だね+9
-1
-
448. 匿名 2024/10/24(木) 08:54:35
>>446
八つ当たりじゃなくて正当な腹立ちだと思う。自己都合なら仕事にいくパートナーや預けられる子どもに負担ないようにしてもらわないと腹立つよね。
いつまで耐えなきゃいけないの?って言う時点で、相手を傷つけたこととか騙してたことの悔恨や反省がなってないよね。謝ったんだから良いでしょ程度に思ってそうで読んでて旦那さんにイラついたよ(ごめん)。+5
-1
-
449. 匿名 2024/10/24(木) 09:06:11
>>392
後日別件でムカついたからその事をまたちくちく言ってしまったんだけど
「えっそんな事言った?冗談じゃなくて?」
って誤魔化してたから
「冗談に見えなかったけど。保育園預ける気満々で準備してたよね」
って詰めてしまった+5
-1
-
450. 匿名 2024/10/24(木) 09:13:40
いつも午前中に💩するんだけどお出かけ予定だったので朝から移動。移動中にとんでもない事になって全身着替える事に。ってのが過去に2回あってから午前中にスッキリしてもらわないと出掛けるの怖い。夜用のにしてても何故、移動中にとんでも無いことになるんだろう😅+13
-0
-
451. 匿名 2024/10/24(木) 09:14:08
衣替えがしんどい。
夏の疲れ、次々に訪れる行事、あふれるお下がりに夏服、あーもう寝て起きて完了してたらいいのに。+14
-0
-
452. 匿名 2024/10/24(木) 09:22:41
>>359
よそ様の旦那さんに申し訳ないけど保育園の利用の仕方にイライラする。笑 平日に仕事が休みの時も預けてるって事だよね?保育園って就労目的や通院以外に預けちゃいけないと言われてるから頻繁に預けてるの普通に不快だ。私も平日休み日は自宅保育だから美容院行きたい時は託児所探したよ。。。おまけに風邪で登園させようとしててさ。保育士さんの大変さも周りへの子供への配慮も無く俺俺俺なんだね+3
-15
-
453. 匿名 2024/10/24(木) 09:33:37
>>452
横だけど、仕事休みでも預けてOKの園も有るからそこはいいんじゃない?452さんの園がNGってだけで。
でもそれはお子さんが元気である事が前提で、体調悪いのに預けるなんて言語道断だね。+20
-1
-
454. 匿名 2024/10/24(木) 09:38:21
>>453
そうですね💦うちはタイムカードの押し方も決まってるくらい厳しいのでそういうもんかと思ってました・・すみません+6
-3
-
455. 匿名 2024/10/24(木) 09:46:13
>>454
厳しい所は本当厳しいもんね💦こちらこそ冷たい言い方になってごめんなさい!+6
-0
-
456. 匿名 2024/10/24(木) 10:02:59
>>174
水でふくらむスポンジ(ファニーアニマル、12個)- ダイソーオンラインショップ【公式】jpbulk.daisonet.comまとめ買い・大量注文できる100均でおなじみのDAISO公式通販。大創産業が運営。※イラストはイメージです。対象年齢6才以上カプセルの中の種類サイキリンヒツジゾウライオンシカウサギネコアヒルラクダリスワニ遊び方1.カプセル入りスポンジを洗面器などに入れ、水に...
これか!こういうの教えてくれるの本当に助かる。。
ありがとーー!!!!+5
-1
-
457. 匿名 2024/10/24(木) 10:43:34
>>451
あふれるお下がり笑
分かる!兄弟の中でも子供を産むのが遅かったから甥姪のお下がりがたくさんある
季節とサイズに合ったお下がりを使うって案外難しいよね
自分が買ってないからどんな服があるか把握しきれてないもの+8
-0
-
458. 匿名 2024/10/24(木) 10:51:48
>>456
そうそうこれこれ!
果物&野菜バージョンが特に可愛いよ😆
捨てられずに溜まっていってる笑+3
-0
-
459. 匿名 2024/10/24(木) 10:52:03
Amazonで買ったアンパンマンのデザート砂場セット買ってさっき届いて、さっそく遊んでるんだけどめちゃくちゃ夢中になって遊んでる☺️
お料理セットも追加注文しちゃったw
もっと早く買えば良かった!!+6
-0
-
460. 匿名 2024/10/24(木) 11:54:27
>>457
横だけどうちも。
この前セールでユニクロの冬用レギンス大量に買ったら、お下がりの全く同じの何個かでてきた、、
把握できないよー!!+7
-0
-
461. 匿名 2024/10/24(木) 12:06:15
>>459
家も子供がお砂場大好きでアンパンマンのお砂場シリーズ全部持ってる(笑)可愛いよね✨お砂場付き合うの暇だったから自分の為にも買ったんだけど買ってから一緒に楽しめてる😁
スリコや100均のアイスクリームもオススメだよ!+3
-0
-
462. 匿名 2024/10/24(木) 12:12:11
ここ最近
朝は寒くて暖房つける
昼寝は暑くて冷房つける
みたいな生活してる😅+19
-0
-
463. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:54
>>419
私も自分が怒ってる時、母と重なるよ〜。
主に上の子に対してだけど、10回以上言ってるよね?聞いてた?みたいな事が多すぎて感情的にならずにいられない…+7
-0
-
464. 匿名 2024/10/24(木) 12:25:26
朝4:30起きで上の子のお弁当作って、遠足にいく上の子を園まで送って、下の子とプチ遠足で動物園にいってきたよ!
天気も良くて気候も良いからきもちよかったー!まだまだ動物よりも遊園地コーナーの乗り物の方が嬉しいみたいだけど、欲しがってたお弁当を下の子にも作ってあげたら、ありがとー♡って言ってモリモリ食べてくれて、広い芝生を走り回って私の方に笑顔で駆け寄ってきて抱きついて、本当かわいい。このまま時間止まればいいのになぁ。+18
-0
-
465. 匿名 2024/10/24(木) 12:38:43
>>451
お下がりってみんなどうやって保管していますか?
3歳差なのですがタンスに入りきらないので捨ててしまっています。
もったいないですよね…+4
-0
-
466. 匿名 2024/10/24(木) 12:38:52
>>457
そうなんだよね!だからまずはこのお下がりを再度洗って乾かして畳んでしまってみて、在庫把握してから服を選んで…って思うとなんか一歩を踏み出せない。+4
-0
-
467. 匿名 2024/10/24(木) 12:42:40
3ヶ月と2歳児の寝かしつけ難しい…最近夫が遅いから寝かしつけまでワンオペなんだけど、2人を寝かせるの難易度高すぎじゃない!?
赤子を先に寝かせても、別室で2歳児寝かせる間に起きてギャン泣きか、2歳児が眠くなってギャンからの赤子もおギャン…
寝かしつけのこと考えるだけで鬱になりそうなくらいつらい。。+9
-0
-
468. 匿名 2024/10/24(木) 12:45:42
>>465
うちは、
安いジップ袋に数枚ずつ畳んで入れる
→「95 長袖」「100 秋冬ズボン」「120 半袖パジャマ」とか内容を書いたキッチン用マステを貼る
→不織布の衣装袋に詰める
→使ってない部屋に置く
です。
衣替えでジップ袋から出して、前の季節のものをまたしまいます。+9
-0
-
469. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:13
もうすぐ保育園の参観があります😊
めちゃくちゃ楽しみです!
でも親がいるとお迎えだと思ってすっ飛んできそう😂+3
-0
-
470. 匿名 2024/10/24(木) 13:20:56
>>469
保育園の親子リトミック行ったら、息子が満面の笑みで玄関に走ってきて「かえろっか!」って靴履き始めたよ😂
いや一緒にリトミックやりに来たのよ~って中に戻そうとしたらギャン泣き💧やっぱりお迎えだと思ったみたい😇+5
-0
-
471. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:44
>>21
よくありますよ!
ママには甘えたいから、すべてを受け入れてほしいからイヤイヤしてるんだと思います!
保育園では一生懸命に頑張ってるんですね! 可愛いな~~~+7
-0
-
472. 匿名 2024/10/24(木) 13:22:44
>>462
わかるよー。寝る時と朝方は毛布+掛け布団なのに昼間外出てたら暑くて汗かいた〜
おかげで喉が痛い。。+2
-0
-
473. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:16
幼稚園のプレや一時保育などすごく嫌がってずっと泣いてるんですが同じようなお子さんは出掛け先をいつの時点で伝えてますか?
家出る前に言うと泣き喚いて自転車に乗せるのも大変なので最近は目的地に着くまで伏せています…
でも当然そこからギャン泣きです。
以前このトピで信用問題に繋がるから事前に伝えてるというコメントを見てやっぱり良くないかなと思いつつ、家出るのが本当に大変過ぎて。+12
-0
-
474. 匿名 2024/10/24(木) 13:48:01
欠席や不在の意味のお休みと、寝る時のおやすみを同じと思ってるのか?
例えばおかあさんといっしょ見ててやころいないと「やころお休み、寝てる」って言う。+2
-1
-
475. 匿名 2024/10/24(木) 13:48:41
>>467
うちも3ヶ月と2歳!うちは2.10で昼寝をさせようとしてもなかなか寝なくてイライラすることが多くて思い切って昼寝やめた!そしたら夜は0歳に添い乳してる10分くらいの間で2歳がコテッと寝てくれるようになって寝かしつけだいぶ楽になった。下の子は別室で寝てるから2歳が寝たらそっと部屋でて別で寝かしつけしてる。日中きついのと夕方の機嫌が悪くて寝かしつけまで怒涛でしんどいけど…お互いお疲れ様です🙇♀️+2
-1
-
476. 匿名 2024/10/24(木) 13:53:15
保育園の門の前にシルバーセンターのおじいちゃんが立ってくれてるんだけど、子供がそのおじいちゃんを先生と言っていて、先生ではないよなと思いながら説明できずにいる
守衛さんでも無いし、先生でもないし、…おじちゃん?+0
-6
-
477. 匿名 2024/10/24(木) 13:57:26
>>467
慣れるまで大変ですよね…。思い出すだけでも辛い。
下の子が0歳の時は上の子も下の子も一緒にリビングで寝かせてました。混合だったので下の子を先に腹持ちの良いミルクで満腹にして寝かせて、そのあと上の子寝かせて。パパが帰ってきて寝る時に抱っこで上の子だけ一緒に2階に連れて行ってもらってました。案外慣れたらお互いの泣き声では起きなくなるから、慣れるまでの辛抱かもです。。
3ヶ月だとそろそろ生活リズムや授乳間隔も定まってくるだろうから、定まったら上の子の眠くなる前の時間に下の子の満腹で眠くなるタイミングをずらせたら少し楽になってくるのかな。+1
-1
-
478. 匿名 2024/10/24(木) 14:09:20
公園やプールで思う存分遊ばせたあとの昼寝は短時間でギャン泣きで起きて不機嫌
買い物しかせずのんびり過ごしたあとの昼寝はしっかり2時間半〜3時間寝て機嫌よく起きる
疲れすぎると寝れないタイプなんだけど
なかなか体力がつかなくて心配になることがある
今は寝てくれると助かるのが本音
でもあと数週間で3歳、4月には幼稚園
やっていけるのか…😫?
体力のあるお子さんは元々の体質?それとも何か工夫したことある?
うちも一応、体を動かすことを重視して雪が降っても雪遊びに外へ、真夏でも水遊びやプールってやってきたつもりではいたんだけど、もうこれは生まれ持った体質の問題なのかね?+5
-1
-
479. 匿名 2024/10/24(木) 15:38:17
2.10
もともと言葉は遅めなんだけど家で家族といる時はそこそこ話せるようになってきた。けど他の人相手だとウニャウニャ謎の宇宙語になったりトンチンカンな答えをしたり…
この間もプレで活動中に椅子にぶつけてちょっと泣いちゃって、よく見てなかった私が大丈夫?どこぶつけた?って聞いたらひざ痛かった、痛い痛い😭って答えられたのに、先生がきてくれてどうしたの?って聞いたら急に⚪︎△⭐︎〜×◻︎…って何言ってるかわからなくなって、なぜかあさっての方を指差してエスカレーター…(もちろんそんなのない)みたいな意味不明なことを言い出して先生も???ってなってた。
もうすぐ入園の面接もあるんだけどこんなんで大丈夫かな、、家だともっとしゃべれるんです!って内心思ったけどその時出来なきゃ先生にはわかんないよね…慣れてないだけなのかな😭同じような子いますか?+7
-1
-
480. 匿名 2024/10/24(木) 16:18:23
>>475
>>477
アドバイスありがとうございます!!
2人が同時に泣いたとき、どちらかに我慢させて1人を抱っこしないといけないので、申し訳なさでいっぱいになってしまい…
赤ちゃんが寝た時につい焦ってしまうのですが、深い眠りについたことを確認してから上の子を寝かしつけるという流れで頑張ってみます!
私も、子どもも毎日チャレンジですね!コメントいただいて元気になりました☺️+2
-1
-
481. 匿名 2024/10/24(木) 16:33:32
2歳児の無視きっつ〜。
イヤイヤ期のこういう出方もあるんだね。
めちゃくちゃ無視してきて逃げまくるし捕まえたら暴れて服も脱ぎ捨てる。何一つ進まないから上の子の迎えに遅刻しそうになるのに腹が立つ。
なんで2歳児は無視しまくってるのにこっちが無視したらいけないんだろう。いや分かる、分かるんだけどさ。+12
-1
-
482. 匿名 2024/10/24(木) 16:43:20
>>359
子供すぎるね、、旦那さん、、
お疲れ様💦+1
-1
-
483. 匿名 2024/10/24(木) 16:46:55
>>457
私自分が買ったものすら把握しきれてないよ…w
上の子のお下がりを出してみたら、少し前に下の子用に買ったのと同じサイズほぼ同じデザインの服が出てきたり、ダウンベスト買ったら同じサイズのダウンベスト持ってたってことがしょっちゅうある
+6
-2
-
484. 匿名 2024/10/24(木) 16:48:15
>>402
私も昨日今日頭痛薬飲んでます!
雨が増えると気圧で頭痛くなります〜+4
-1
-
485. 匿名 2024/10/24(木) 16:49:54
サイベックスのベビーカー、メリオやオルフェオ使っている方がいれば相談させてください!
2.1歳でいままでメリオを使っていたのですが訳あってタイヤ破損させてしまい修理代3万円になってしまいました。
それだったらオルフェオならもっと体重重くなっても乗れるし新生児ものれるし、買い替えようか悩んでいます。
2人目を考えるのはもう少し先なのですが、使ったことがある方アドバイスいただけないでしょうか?+2
-1
-
486. 匿名 2024/10/24(木) 16:59:07
>>473
一時保育を利用していますが、うちも同じ感じです
保育園に近付くと手を振り払って逃走されたり、泣いて私から離れないのを先生方に強制的に引き剥がされたこともあります
最近は前の日から明日は保育園だよと伝えるようにしています
あとは「〇〇くんが保育園行ってるとき、パパとママに会えなくて寂しいかもしれないけど、パパもママも同じようにすごく寂いんだ。でも先生や他のお友達と遊ぶのも〇〇くんにとっては良いことなんだよ。みんなと遊ぶの楽しい?」とか「お昼ごはん食べて、お昼寝して、みんなと遊んでたらパパとママがお迎えに行くからね」と一日の大まかな流れを伝えたりしています
伝わってるのかどうか分かりませんが、とにかく絶対に迎えに来るということを強調して繰り返し伝えるのと、保育園は楽しいというのを刷り込むようにしています
長くなってすみませんが、うちの場合はこれがけっこう効果あったので、あくまでも一例として…+9
-0
-
487. 匿名 2024/10/24(木) 17:30:28
週5で保育園通って、土日どちらもお出かけだと子供も流石に疲れるかな??💦
ゆっくりお休みする日とか意識して作ってますか??+7
-1
-
488. 匿名 2024/10/24(木) 17:30:54
言い方悪いけど口答えがうまくなってきてイライラしてしまう。家具やオモチャを乱暴に扱うので「壊れちゃうよ」と言うと「まだ壊れてないじゃん」とか、ご飯を食べずにお菓子を要求してくるので注意すると「味見!!」とか😇最近は注意すると「優しい言い方でね」と注意される。成長したらお互いにバトル始まるな+18
-0
-
489. 匿名 2024/10/24(木) 17:39:02
最近寒暖差が激しいね
子供もお母さんも体を壊さないようにしないとね
+18
-1
-
490. 匿名 2024/10/24(木) 17:46:15
ある障害で車の運転が困難
出来ないわけではないけど危ないからやりたくない
生活圏は電車・バス・自転車で全て事足りる場所
子供できてからもなんの問題もなかったのに義母のゴリ押しで車が必要な幼稚園に…
全力で戦ったけど怠けるな運転の練習しろと私がおかしいみたいに延々と責め立てられ
旦那が大半の送迎を請け負うと約束したから糾弾に疲れ果てて合意したのに結局ほとんど私が送迎してる
さっきも変なとこ突っ込みかけてクラクションと罵倒… …もう嫌
人を傷つける可能性があるのに「練習でどうにかなる、怠けるな!」じゃないだろ、ほんとうに難しいんだってば勘弁してくれ
近隣の幼稚園の空き探してるけど全然無くて詰んだ+6
-16
-
491. 匿名 2024/10/24(木) 18:03:18
>>490
こればっかりは加害者になる可能性もあるわけだから
義母がー、旦那がー、空きがーとか言ってないで今すぐにでも別の方法の送迎方法にするか、旦那さんにやってもらうか、今すぐ転園は無理でも来年度入園できるように(元々コメ主さんは別の園がよかったってことだよね?それに今このトピにいるってことは来年年少あるいは再来年年少入園できる学年だよね?)手続きを進めるか、とにかく現状のままはやめたほうがいいし、不快にさせてしまうだろうけど今すぐやめてほしい。万が一があったときに、書いてるような言い訳したって許されないし、ご自身のお子さんのためにも今すぐやめて他の方法なりをとるべきだと私は思う。+31
-1
-
492. 匿名 2024/10/24(木) 18:07:08
>>490
車で送り迎えする幼稚園がそんなにいい幼稚園だったのかしら?
私はできるだけ家から近い方が嬉しいけどな
今からでも転園を検討したらいいよ!
旦那さんに結局送迎してないよね、私には車の運転は無理だと訴えていいんじゃない?
実は私も物損事故してから怖くて運転できなくなっちゃったの
無理なものは無理なのよね
+19
-0
-
493. 匿名 2024/10/24(木) 18:07:19
一歳時トピでガルを卒業したつもりが、2歳児のイヤイヤ期にイライラに耐えきれずまたアプリダウンロードしました…
2.5ですがまだ話せる言葉も少なくおもちゃでうまくいかないと投げる叩く泣く。その時なんとかしてくれ!って感じで私にも叩いてきたりします。理不尽な暴力やイヤイヤで物事が進まない時、2歳だからしょうがないね、なんて気持ちにはなれずもう近くにいたくない!とイライラしてスマホに逃げてしまいます。泣き声が聞くのが嫌でイヤホンでノイキャンもします…
こんな母親でいいのかな、保育園も行かせて子供と過ごす時間なんて朝と夜だけなのに、ちゃんと向き合わないと子供の発育にもよくないかな、と不安です。
自分は子供持つような人間じゃなかったと毎日繰り返し思います。
そんな時に限って旦那は夜遅くまで残業の繁忙期。実家も両親共に働いているし、土日は両親も親の介護にてんてこ舞いで頼れず。
疲れてしまった、トイトレとか、言葉の教育とか、1人の人間を育てる自信がない。もう何もしたくないよ。妊娠前に戻りたい。
+23
-1
-
494. 匿名 2024/10/24(木) 18:10:08
>>481
無視という形のイヤイヤってあるあるですか?
今まさに2.10の娘に指示が通らないことが多く、そういう特性があるのか心配してるところでした。
例えば「〇〇〜手洗ってきなさい」って呼んで指示をしても無視。「〇〇〜」って呼んでも無視。その間はずっとおもちゃで遊んだりやりたいことをやっていて、聞こえてないのかな?と心配にもなるのですが、「こら!手を洗いなさい!!」って大きい声で怒るとやっとこっちを見てくれます。そのあと「ママぁ!怒っちゃダメでしょぉ」が最近の一連の流れです。+5
-0
-
495. 匿名 2024/10/24(木) 18:44:18
>>487
私は作ってます!お出かけしたとしても夕方には帰るようにしたり平日に休みもあるんですが、その日ものんびりしたり。あくまで保育士の友人の話ですが月曜日って疲れからなのか機嫌悪い子供が結構いると聞いたので尚更気をつけちゃいます💦+2
-0
-
496. 匿名 2024/10/24(木) 19:00:29
2.10
トイトレが本当にストレス…
うんちはもう伝えてくれてトイレでできるんだけど、おしっこがなかなかできず…
でも座るのは好きみたいでおしっこ出るからトイレに行きたいと何回も言っては10分くらい座ってずっとお喋り
結局出ないで気が付いたらオムツにしてる。
いっそのことパンツにしてみたけど、濡れてるのは気にならないらしくビショビショなのに全然教えてくれない。
はぁ😭+6
-0
-
497. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:11
>>487
1日家でゆっくりするのは雨の日くらいかな
土日にお出掛けの予定ない日は、午前中だけ1時間から2時間くらい近所の公園行ったり散歩してる
子供もそうだけど私も疲れちゃうし土日フルでおでかけはあまり無いかも+3
-2
-
498. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:14
ママママ、見て見てって2歳になってから本領発揮するのね。おまけにオモチャをガシャーン!!ドカドカ!!!も追加。本っっ当うるさい。潔癖じゃないけどオモチャ散らかしすぎて捨てたい衝動にかられる。旦那に注意してんのにマックのプラレールの時はハッピーセット買いまくってたし。旦那にもイライラする+5
-2
-
499. 匿名 2024/10/24(木) 19:30:38
夜ご飯、ふりかけご飯は3口、エビフライ海老だけ、ナスとオクラの煮浸しはナス少しとオクラの種だけ謎に食べた
あとはいらないって言うくせに、お腹すいた!!って言うからホットケーキ焼いてる😭😭😭もう疲れた😭😭😭+5
-0
-
500. 匿名 2024/10/24(木) 19:58:45
>>487
家は土曜日はお出かけ、日曜日は出かけるとしても家の近所の公園くらいにしてます。
土日どっちもお出かけだと子供もだけど親が疲れちゃうので😅+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する