-
1. 匿名 2024/10/20(日) 13:28:17
前回白熱したのでpart2たてました。
竹取物語は謎が多くかぐや姫はミステリアスで惹かれます。+86
-5
-
2. 匿名 2024/10/20(日) 13:28:42
宇宙人ですわ+376
-3
-
3. 匿名 2024/10/20(日) 13:28:51
宇宙人ですよね+201
-3
-
4. 匿名 2024/10/20(日) 13:28:53
泡姫+1
-15
-
5. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:04
宇宙人+82
-2
-
6. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:16
桃太郎もたぶん宇宙人+142
-5
-
7. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:18
+46
-0
-
8. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:19
👽+9
-0
-
9. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:21
作者不明なんだっけ+66
-0
-
10. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:36
南こうせつ
山田パンダ
伊勢正三+48
-4
-
11. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:41
>>1
宇宙人の子だったみたいね
日本人は歴史や物語継承で嘘つかないから+38
-15
-
12. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:42
>>1
安倍晋三の前世+0
-17
-
13. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:53
ガル民
自己中でわがままだし+1
-8
-
14. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:01
>>6
桃太郎はモデルがいたと思う+35
-0
-
15. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:10
ここだけの話だけど、南こうせつの森進一郎と大島三平+3
-4
-
16. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:17
竹の寄生虫とかかな?+29
-5
-
17. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:20
>>6
それはユダヤ人だよ
鬼とか天狗とかも+10
-20
-
18. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:24
+8
-9
-
19. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:27
宇宙から来た流れ者。+6
-2
-
20. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:34
>>2
月に住んでるんだもんねw
+98
-0
-
21. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:40
竹の中から子供が見つかったら、今時なら警察を呼べば良いのかしら+75
-0
-
22. 匿名 2024/10/20(日) 13:30:43
エイリアン+16
-1
-
23. 匿名 2024/10/20(日) 13:31:03
>>7
トピと全く関係ないけどめちゃかわいい
と思ったけど、かぐや姫ポケットサイズ(発見時)のモンスター説?+28
-0
-
24. 匿名 2024/10/20(日) 13:31:05
私の猫+2
-3
-
25. 匿名 2024/10/20(日) 13:31:12
>>1
地球上の歴史であたしの次にきれいな人+4
-4
-
26. 匿名 2024/10/20(日) 13:31:27
>>6
大昔の皇族にいた吉備津彦命が桃太郎のモデル+38
-1
-
27. 匿名 2024/10/20(日) 13:31:42
宇宙人かな?と思うけど平安時代に宇宙人の概念があったのかが謎+32
-0
-
28. 匿名 2024/10/20(日) 13:31:56
地球探査型知的レプリカントT-298 通称KAGUYA
人間の愛着行動についてのデータを主に送信
+20
-0
-
29. 匿名 2024/10/20(日) 13:32:03
婚約者選びの宝物が中国っぽかったきがする+89
-0
-
30. 匿名 2024/10/20(日) 13:32:46
>>21
桃太郎もだけど知らずに切っちゃっても捕まるのかな+9
-0
-
31. 匿名 2024/10/20(日) 13:32:55
月から偵察に来て日本の権力者を色仕掛け
殿の顎が鋭すぎて危険を感じて月に帰って行った+30
-2
-
32. 匿名 2024/10/20(日) 13:32:57
>>1
週刊ストーリーランド(ここでも定期的にトピがある)では「桃太郎は罪を犯して地球に送られた、かぐや姫も月で罪を犯して地球に送られた」みたいなパロディあった。地球があちらで流刑地扱いだったような。
最近ネットで「実はこの世が地獄でしぬのは地獄から解脱」って説を聞いてすごく納得しちゃいました。
だからこのパロディもあながちぶっとんだパロディじゃなく、妙にリアリティあるパロディに感じたな+55
-1
-
33. 匿名 2024/10/20(日) 13:32:57
>>29
がめついよね+36
-3
-
34. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:02
他所様に命をかけさせるくらいの試し行為をしちゃうあたり、性格は難有りだと思う…+28
-4
-
35. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:03
じーさんが竹切らずに放置してたらどうなったん?+29
-0
-
36. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:06
>>11
中国や韓国の歴史は嘘だらけで真実の方が少ないから全然ダメの嘘だらけの歴史
その影響を日本も魏志倭人伝卑弥呼問題で被ってしまった日本+6
-9
-
37. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:13
正体は沢口靖子です+26
-0
-
38. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:25
>>16
笑ったw+28
-0
-
39. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:38
>>2
かぐや姫に似てるって言われてたけどそういう意味やったんか+39
-0
-
40. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:39
宇宙人
+2
-1
-
41. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:45
そんな白熱するトピなの?と思って過去トピ見たら面白かった
スパッといかなくてよかった、的なコメントが早速笑う+25
-1
-
42. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:48
天部で禁忌をおかした天女って説を読んだことがある
天からの迎えが来た時に取り上げられていた羽衣を羽織らされるんだって+28
-0
-
43. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:55
>>35
成長して節の中でパンパンになる。+29
-0
-
44. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:07
>>21
とりあえず動画撮影してSNSに投稿だわね+25
-1
-
45. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:08
かぐや姫やその一族って結局何がしたかったんだろ+35
-0
-
47. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:20
>>16
その辺にいて草+42
-0
-
48. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:42
>>27
宇宙時間で見たら平安時代から現在までの時間の長さは一瞬だよ+7
-2
-
49. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:48
>>16
夢がない!w+21
-0
-
50. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:29
>>43
奇形児になりそう+9
-1
-
51. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:43
>>14
天皇の皇子+8
-0
-
52. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:49
>>26
ユダヤ人と争ったのかな+1
-6
-
53. 匿名 2024/10/20(日) 13:36:30
>>29
あれ御伽話のお宝感あって子供の頃から好きだったな
燕の巣にあるらしい子安貝、火鼠の燃えない毛皮、金の幹で出来た銀の実がなる木、あと龍の持ってる玉だっけ??+65
-1
-
54. 匿名 2024/10/20(日) 13:36:52
ジブリのかぐや姫だと、罰で地球におろされた月の人間だった気がする+42
-0
-
55. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:08
>>12
安倍晋三の女装+1
-3
-
56. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:08
>>6
桃太郎は、流れて来た桃を食べて若返った爺さん婆さんの間に生まれた子+34
-1
-
57. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:16
山に捨てられていた未熟児だと思う
そして拾って育てたら絶世の美人に成長
しかし長くは生きられず病を患い若くして亡くなる
育ての親に私が死んだら月をみて思い出してと言ったのが
伝えられるうちに月に帰って行ったになったじゃ無い
知らんけど+46
-4
-
58. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:22
こりん星人+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:28
>>33
諦めさせるためでしょう。
かぐや姫はおじいさんとおばあさんの強火担だから、貴族も帝も本気で邪魔だったんだと思う。+49
-0
-
60. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:02
>>54
原作でもそうだった。何の罪かはよくわからなかったけど。+25
-0
-
61. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:11
一寸法師は?+3
-0
-
62. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:13
富士山の仙女だよ、
赫野姫+2
-1
-
63. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:26
>>17
それはロシア人じゃないの?鼻が高いとか赤ら顔とか+8
-2
-
64. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:39
+11
-0
-
65. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:47
>>10
ちょっと好きw+19
-0
-
66. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:48
+20
-0
-
67. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:23
>>11
元ネタは中国のお話じゃなかったっけ+1
-8
-
68. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:39
頂きりりちゃん+1
-0
-
69. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:53
>>61
難波の住吉の神の授け子。
水辺の小さ子。
住吉の神は海の神。+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/20(日) 13:40:15
スパイ+2
-1
-
71. 匿名 2024/10/20(日) 13:40:22
生きづらさを抱えた女性代表+2
-1
-
72. 匿名 2024/10/20(日) 13:41:23
>>67
アジア各地に類話がある。
難題婿譚と天人女房の系譜。+16
-0
-
73. 匿名 2024/10/20(日) 13:41:52
>>37+20
-0
-
74. 匿名 2024/10/20(日) 13:42:30
>>6
桃太郎は、川に流された(捨てられた)赤ん坊だって聞いた。
去る、帰じ、居ぬ も。+41
-3
-
75. 匿名 2024/10/20(日) 13:42:43
>>10
わたしもう忘れてたわ+8
-0
-
76. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:12
>>17
>>63
どっちも違う。
外国人 = 鬼・天狗説は無い。
マンガ、ゲームの話。+2
-6
-
77. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:14
>>1
帝をフッた宇宙人+9
-0
-
78. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:34
家具屋+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:38
>>2
何で竹の中にいたん?+17
-0
-
80. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:50
>>6
かぐや姫は不義の子?
爺さんと妊娠に至る行為は無かったのに出産しちゃった婆さんがとっさに竹の中に!と嘘をついた
桃太郎は小梨夫婦による赤ちゃん強盗かな
桃は産みの母の臀部の比喩
+1
-14
-
81. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:04
>>1
かぐや姫は桃太郎、瓜子姫と同じく、虚ろ(うつろ)に宿る神の子。
かぐや姫は卵から産まれるバージョンもある。+6
-0
-
82. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:22
>>79
間違えたんですわ+24
-1
-
83. 匿名 2024/10/20(日) 13:46:09
>>77
帝が振られたのはやっぱりアゴのせい?+20
-2
-
84. 匿名 2024/10/20(日) 13:46:10
まずどうやって竹の中に入ったか。+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/20(日) 13:47:58
>>82
レベル100のおっちょこちょいで草🌱+29
-0
-
86. 匿名 2024/10/20(日) 13:48:43
>>84
瞬間移動+3
-0
-
87. 匿名 2024/10/20(日) 13:48:44
早く老いる病気+1
-1
-
88. 匿名 2024/10/20(日) 13:48:45
>>56
その回春型は江戸時代のもの。江戸時代はエロ話、滑稽話が流行ったからね。
果実誕生型の方が古い形。
+20
-0
-
89. 匿名 2024/10/20(日) 13:49:09
>>43
ホラーやんw+10
-1
-
90. 匿名 2024/10/20(日) 13:49:18
>>83
帝のアゴがニョッキなのはもしかしてハプスブルク家みたいに近親婚家系だったから?+21
-1
-
91. 匿名 2024/10/20(日) 13:49:24
>>56
爺さん婆さんといっても40代なのでは+6
-0
-
92. 匿名 2024/10/20(日) 13:50:31
>>52
ユダヤは関係ない+9
-0
-
93. 匿名 2024/10/20(日) 13:50:50
宝石の国とかぼくの地球を守ってとかワンピとか
月世界人やばい感じ+6
-0
-
94. 匿名 2024/10/20(日) 13:51:36
>>80
え、でも爺さんが見つけた設定だよ。
爺さんがよそで作った子かもやん。
更にはその妾が宇宙人。+9
-1
-
95. 匿名 2024/10/20(日) 13:51:48
>>43
自力で竹割って出てきてパンダと相撲を取るんだよね+11
-0
-
96. 匿名 2024/10/20(日) 13:51:58
富士山の神だったがコノハナサクヤヒメに取って代わられた。
コノハナサクヤヒメが富士山の神になったのは江戸時代からと新しい。+12
-0
-
97. 匿名 2024/10/20(日) 13:52:01
ジブリのかぐや姫は死の世界の住人だった気がする+2
-4
-
98. 匿名 2024/10/20(日) 13:52:12
>>1
お爺さんが来なかったらどうしてたんだろう?
さすがに待ちくたびれて、竹ブチ破って出て来たんかな?
で誰かの家におしかけるんかな?+6
-0
-
99. 匿名 2024/10/20(日) 13:52:16
30年近く経っても「三寸ばかりなる人いとうつくしうていたり」だけは覚えてる
よくわからないけど、作者は男なんだろうなぁと直感的に思う+2
-2
-
100. 匿名 2024/10/20(日) 13:52:18
小悪魔系女子&男向けフェロモン垂れ流しなオタサーの姫!+5
-0
-
101. 匿名 2024/10/20(日) 13:53:29
>>1
ロバート秋山に似てる+1
-3
-
102. 匿名 2024/10/20(日) 13:53:35
>>98
テレパシーでおじいさんの頭に語り掛けたんでしょう
「早よ竹割れやゴルア」+8
-0
-
103. 匿名 2024/10/20(日) 13:54:42
>>102
怖いから私なら無視するww+7
-0
-
104. 匿名 2024/10/20(日) 13:54:55
+21
-0
-
105. 匿名 2024/10/20(日) 13:55:03
>>82
何をどう間違えたら竹の中なのよw+21
-0
-
106. 匿名 2024/10/20(日) 13:55:39
>>1
2センチズレてたら顔いかれてたな+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/20(日) 13:55:55
>>76
天狗は追放された天皇と何処かで見たような+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/20(日) 13:55:57
>>97
原作と同じく月の住人だよ。+1
-1
-
109. 匿名 2024/10/20(日) 13:56:02
伏見神宝神社はかぐや姫伝説の神社+4
-1
-
110. 匿名 2024/10/20(日) 13:56:52
借り物競争ってかぐや姫が発想元なのかな+0
-1
-
111. 匿名 2024/10/20(日) 13:57:20
>>60
流罪になるってそこそこの罪だよね
本当に何したんだろ+16
-0
-
112. 匿名 2024/10/20(日) 13:57:47
>>107
それは崇徳天皇。日本三大怨霊。+4
-0
-
113. 匿名 2024/10/20(日) 13:58:14
>>1
かわいい
ベランダにこんなソファ欲しいと思った+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/20(日) 13:58:31
>>82
本来ならどこで見つけてもらうはずだったんだろうw+17
-0
-
115. 匿名 2024/10/20(日) 13:58:38
>>105
あ、もしかして誰かのお腹に送るはずだったのに照準がズレて竹に子どもビームが当たった?!+21
-0
-
116. 匿名 2024/10/20(日) 13:59:34
>>110
違うよ。
宝物を取ってこいってのは、英雄・王子様の試練で古今東西よくある。+11
-0
-
117. 匿名 2024/10/20(日) 14:00:09
>>83
流石のかぐや姫もこのアゴにはドン引きですわ+8
-1
-
118. 匿名 2024/10/20(日) 14:01:09
>>107
天狗は、修験者、山の民、山岳信仰と関係してる。+6
-0
-
119. 匿名 2024/10/20(日) 14:01:36
>>1
妖怪+1
-1
-
120. 匿名 2024/10/20(日) 14:03:09
>>46
=͟͟͞͞╰;.:╯ =͟͟͞͞( `ᾥ’)っ✄パチーン+23
-0
-
121. 匿名 2024/10/20(日) 14:03:27
月の国の姫?
地上に生まれたかったのかな?
+1
-0
-
122. 匿名 2024/10/20(日) 14:03:40
>>83
性格が合わなかったんでしょ。
原作では帝と歌や文を交わして、不死の仙薬を置き土産に渡すほど仲が良いよ。+18
-0
-
123. 匿名 2024/10/20(日) 14:03:59
現代版かぐや姫
転生したら竹の中の赤子だった件+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:12
なんで竹の中にいたのかだよね
竹の中から光ってたけど。
桃太郎もそうだけど変な物に入ってるよね+6
-0
-
125. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:32
>>111
色々と考えられてるけど、恋愛に関してじゃないかって説が多いね。+11
-0
-
126. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:40
かぐや姫は月星人で敵の攻撃から地球へのがれてきた説+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:33
>>124
神の子は虚ろ うつろ に宿るから。
瓜や卵、箱、引き出し、つぼ、瓢箪のパターンもある。+4
-0
-
128. 匿名 2024/10/20(日) 14:08:00
>>123
家具屋姫が赤字にして逃げてきた?+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/20(日) 14:08:35
>>126
敵は誰?
火星人?
なぜ、かぐや姫だけ疎開?+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:00
>>29
トゥーランドット的な話よね+4
-0
-
131. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:24
>>120
動きがはえぇ!!www
五右衛門かよwww+12
-0
-
132. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:34
>>14
桃を食べた40代の初老の夫婦が子供ができたって 話は本当なのか
桃は効くのか+24
-0
-
133. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:53
宇宙人で侵略しょうとした
美しい身なりはわざと+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:15
別れの辛さが罰なの?地球での生活自体は辛くないよね?+3
-0
-
135. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:13
>>1
part1あるのか見てくるわ+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:38
コナンの作者、青山剛昌の「YAIBA」のかぐや姫はバニーガール姿で悪役。+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:38
>>114
桃の中かも+5
-0
-
138. 匿名 2024/10/20(日) 14:14:02
>>132
桃って霊験あらたかな象徴として描かれることが多いない?
黄泉比良坂で投げられたとか蟠桃会の桃とか+25
-0
-
139. 匿名 2024/10/20(日) 14:14:32
>>132
>>88
回春型は元の形ではないね。+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:45
>>1
星の王子さまの親戚かな+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:31
>>134
天人の世界に比べたら地上は都・宮殿と言えども穢土。+3
-0
-
142. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:07
>>137
瓜かもよ。+9
-0
-
143. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:59
>>6
桃太郎は旧約聖書をモチーフにしてるんじゃないかな。
アダムとイブの子孫であるアブラハムが100歳、妻が90歳のときにどうしても子供が欲しくて、若返ってイサクが産まれた話とか、
殺されそうになった赤ん坊のモーセをユダヤ人たちがナイル川に流してエジプト女官が拾って育てた話とか。+4
-2
-
144. 匿名 2024/10/20(日) 14:18:44
宇宙人なら今もかぐや姫は生きているかもしれないね
元の肉体はダメになってしまったかもしれないけど、意識を新しい肉体に移したりして+7
-0
-
145. 匿名 2024/10/20(日) 14:23:25
帰るまでの期間は普通に成長して暮らしてた感じ?
間の期間はどうだったか話覚えてない+2
-1
-
146. 匿名 2024/10/20(日) 14:24:18
>>32
仏教の教え的には人間界は仏になる前の修行の世界だから例えばかぐや姫の前世が人間界で解脱して六道の最上の天道へ行ったのに人間の世界に未練があったのが罪ならばそうなのかも
再び人間界に生まれたらそうでもなかったやっぱり天上へ帰りたいと思ったら天からお迎えがきて再度解脱したって感じなのかな+15
-1
-
147. 匿名 2024/10/20(日) 14:24:21
>>17
何でこんなにマイナスなの?
古代ユダヤ人の装束と天狗の装束が似すぎてて、来日したユダヤ人の人がびっくりしてたよ。頭に小さい箱を乗せるのは世界的に見ても珍しいよね。+8
-11
-
148. 匿名 2024/10/20(日) 14:26:16
>>13
つまんねー+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/20(日) 14:27:14
>>25
あたし…+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/20(日) 14:28:56
>>95
プランB!
そっちも気になるね。
後の金太郎的な?+3
-0
-
151. 匿名 2024/10/20(日) 14:30:05
>>9
ほんと誰なんだろうねぇ
時代考証している方達もだいぶ考えただろうけど+51
-0
-
152. 匿名 2024/10/20(日) 14:30:37
>>145
3ヶ月ほどですくすく人並みの背丈に成長した。
養育費は竹を切ると黄金が出てきた。+6
-0
-
153. 匿名 2024/10/20(日) 14:31:26
竹はコールドスリープの装置を表している?+6
-0
-
154. 匿名 2024/10/20(日) 14:32:33
>>136
なんかブスだな+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/20(日) 14:35:04
>>104
リメイクして欲しいけどこれ作ったのがバブルだもんね。+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/20(日) 14:36:20
>>116
そうなのかー!+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/20(日) 14:36:21
原作は
>三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり
三寸くらいの人がたいそうかわいらしい様子で坐っている。
で、そのあと
>この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。
三月ばかりになるほどに、よき ほどなる人になりぬれば、
この子は、養育するうちに、すくすくと成長した。
三か月くらい経つころには、人並みほどの
背丈になった
ので、竹の中にいたのは赤ん坊ではなく、ミニチュア人間かも。
リカちゃん人形みたいな。+10
-0
-
158. 匿名 2024/10/20(日) 14:41:13
>>56
桃食べてじいさん(多分昔のアラフォー?)に精がついたんだよね+3
-2
-
159. 匿名 2024/10/20(日) 14:41:46
かぐや姫って月世界であまり地位が高くなさそう。
姫に流罪を言い渡した人がいるわけだし。
人間界では姫だけど、月世界の王女ではなさげ。
でも黄金も援助されてるので中位ぐらいの立場か?+6
-3
-
160. 匿名 2024/10/20(日) 14:47:06
>>146
六道は上下は無いよ。ある意味同じ位置。
六道をぐるぐる輪廻してる。
天道は解脱の境地じゃない。天道にも迷いや苦しみはまだあるし。
解脱の境地、涅槃は六道の外。
人間界は仏になる前の修行の世界じゃないよ。+4
-0
-
161. 匿名 2024/10/20(日) 14:48:26
仮に物語に出てくる「月」が当時現実にあった国を表してるとしても古代中華ではないよね
天人が「不死の薬」を持ってたわけだし「唐」が出てくるらしいから
作者は和歌が詠めて字が書ける上流階級で他の土地のことも知っていた男性?
作中で帝を袖にするくらいだから権力者の藤原氏以外の貴族?+4
-0
-
162. 匿名 2024/10/20(日) 14:54:12
>>1
竹取物語、かぐや姫の研究書、論文は昔から沢山出てる。+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/20(日) 14:57:33
月に戻ったら何もかも忘れて喜怒哀楽のないかぐや姫が普通に生活してると思うと切なくなる
+5
-0
-
164. 匿名 2024/10/20(日) 15:05:18
>>148
わざわざ反応するお前もな+0
-1
-
165. 匿名 2024/10/20(日) 15:05:36
>>16
巨大化したのね+12
-0
-
166. 匿名 2024/10/20(日) 15:06:13
>>1
エイリアン+1
-2
-
167. 匿名 2024/10/20(日) 15:12:19
>>54
地球におろされるなんて罰どころかご褒美+2
-1
-
168. 匿名 2024/10/20(日) 15:13:31
>>27
人間の想像力は昔も今も大差ないと思ってる
「月や星に人が住んでたら」って想像しただろうね+34
-0
-
169. 匿名 2024/10/20(日) 15:23:55
>>161
月氏・大月氏って遊牧民国家はあったが多分関係ない。
中華皇帝は昔から不老不死を追い求め、不老不死の仙薬、金丹を飲んでたのは知られたこと。
竹取物語は中国からの道教や儒教、仏教の影響を受けてる。
でも、かぐや姫が帰って行った月は中国や他の外国じゃないよ。
竹取物語の月世界は仙境のひとつ。+5
-0
-
170. 匿名 2024/10/20(日) 15:27:35
地球人が秋の商品月見○○にキャッキャしているのを見て何を思うだろうか?
+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/20(日) 15:42:45
天人の音楽大好き
あれ葬式で流して欲しい+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/20(日) 15:49:59
>>1
仏様+0
-0
-
173. 匿名 2024/10/20(日) 16:03:11
>>6
鬼が日本人で、桃太郎が日本人を退治する話です。
事実、当時の日本人は虐殺されて、その区間の歴史は全て抹消されています。
節分の鬼は外福は内もそう、日本人は出て行けって意味です。
ようは明治維新と同じで
侵略してきた人達(勝者)が都合よく歴史を改竄したって事。+1
-11
-
174. 匿名 2024/10/20(日) 16:18:25
>>39 まさかだけど南こうせつ似とか‥
+10
-1
-
175. 匿名 2024/10/20(日) 16:19:48
>>21
竹の中に入ってるって相当小さいよね+2
-1
-
176. 匿名 2024/10/20(日) 16:40:39
>>137
どんぶらこ〜どんぶらこ〜の彼も
宇宙人だったのか(驚愕)+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/20(日) 16:45:09
>>175
三寸、約9センチ+4
-0
-
178. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:46
>>9
夜中の飲み会のテンションでその場にいる人がちょっとずつ話付け足してった感じはあるよね笑+26
-4
-
179. 匿名 2024/10/20(日) 17:03:18
>>79
竹の形のカプセルなんじゃない?
宇宙のどこかから放出された+10
-0
-
180. 匿名 2024/10/20(日) 17:05:41
>>153
…もしかしてエイリアンシリーズのエンジニア…?+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/20(日) 17:06:17
>>1
かぐや姫という人物は実在したんだよ。
今住んでる町(京都府南部)の豪族の娘で「伽具夜比売(かぐやひめ)」という人がいた。ちなみにこの地域は竹の産地で古い地名も竹にちなんでいた。千五百年前には継体天皇の都が置かれた地でもあり、実際に都だったの。実在のかぐや姫にいろんな伝説がドッキングしてできたのが竹取物語なんだろうね。姫に求婚する五人の貴公子はこれまた壬申の乱の功労者で実在した人物と同じらしい。+12
-0
-
182. 匿名 2024/10/20(日) 17:10:35
>>88
桃ってイザナギの命が黄泉比良坂で黄泉の国からの追手に投げつけて身を守ったから、霊力のある果実だと思われてたんだろうね。+12
-0
-
183. 匿名 2024/10/20(日) 17:30:23
>>134
死、欲、悲しみ、苦しみが溢れてる人間の世界は、地上に住むというだけで罰なるんじゃないかな。この世で生きることはそれほどしんどいってことなのかと。
天上人はそういう俗な感情とは無縁なんだと思う。+6
-0
-
184. 匿名 2024/10/20(日) 17:37:16
>>159
めっちゃ豪華な迎えをよこすくらいだから、そこそこ身分は高いんじゃないかな。ジブリアニメはチャカポコチャカポコ、軽快な音楽鳴らしながらやってきて、かぐや姫はお前らとはちげーんだよ!て格の違いを人間どもに見せつけてたね。
罰とかいいながらなんだかんだ援助してるし、かわいがってくれる爺様ばあ様のとこに居候させてるし、ちょっと甘いんじゃないかねとも思ってた。+12
-0
-
185. 匿名 2024/10/20(日) 17:53:29
>>147
私も山伏姿の天狗はイスラエルとかユダヤ人説だと思ってたけど+6
-4
-
186. 匿名 2024/10/20(日) 17:57:12
桃太郎もだけどかぐや姫も「口減らし」。子棄てがあったからできた話。+1
-2
-
187. 匿名 2024/10/20(日) 17:57:56
勘違いだった子。+0
-1
-
188. 匿名 2024/10/20(日) 17:59:34
>>53
あと、仏の御石の鉢+12
-0
-
189. 匿名 2024/10/20(日) 18:04:38
わたし、週一くらいのペースでかぐや姫について考えるけど、宇宙人一択だね!+5
-1
-
190. 匿名 2024/10/20(日) 19:06:14
>>153
たしかに!それにも見えるね。光そうだし。+0
-0
-
191. 匿名 2024/10/20(日) 19:08:31
>>32
地球は監獄説はエイリアンインタビューのエイリアンが話してたらしいよね。
週刊ストーリーランドそれ見てたわ。懐かしい。+2
-0
-
192. 匿名 2024/10/20(日) 19:12:08
>>79
よく考えたら七夕も笹だよね。
織姫、彦星。天の川。+8
-0
-
193. 匿名 2024/10/20(日) 19:15:14
>>20
そうなると、プリンセスセレニティファミリーと日向一族とご近所さんだわ。+3
-0
-
194. 匿名 2024/10/20(日) 19:17:16
>>182
中国でも不老長寿の食べ物と言われてるよね。
パパと娘の7日間というドラマでは桃食べて入れ替わりしてたね。+1
-0
-
195. 匿名 2024/10/20(日) 19:21:11
>>170
こっちでは地球グミめっちゃ流行ってる!+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/20(日) 19:22:55
富士山に不老不死の薬撒いたんだよね。
それで富士山(不死山)と呼ばれたとかロマンある。
竹取物語以外のお話であまり富士山でてきたの少ないんだっけ。+2
-1
-
197. 匿名 2024/10/20(日) 19:30:01
浦島太郎と竹取物語は異質な感じするよね。
やはり宇宙人が関わってるのかな。+0
-1
-
198. 匿名 2024/10/20(日) 19:34:41
>>181
その説を真説・真実と断じるのは早計。
定説とは認められてない。
ロマンだけどね。
エジソンが白熱電球のフィラメント(発光部分)にも使った
京都府南部のあの辺りの竹。
かぐや姫の竹も光ってたねぇ。
あの辺りって月読神社もある。
そこからもちょっと南に大阪府下北東部にいくと
秦氏関係の星・七夕関連の神社が数多くある地域になる。+4
-0
-
199. 匿名 2024/10/20(日) 19:41:49
>>1
じさまとばさまに子供がいなく
2人が脳内で作り出した絵空事+0
-1
-
200. 匿名 2024/10/20(日) 19:43:33
かぐや姫の「かぐや」は光輝くという意味。
衣通り姫も美しさが輝いて衣を通り抜けていた。
なよ竹のかぐや姫が正式名称+3
-0
-
201. 匿名 2024/10/20(日) 19:44:35
>>174
それは辛いw
でも確かにかぐや姫似ってよくわかんないよね
童話も本によって絵の感じ違うしw
平安美人って言いたかったのかな?+3
-0
-
202. 匿名 2024/10/20(日) 19:48:07
>>125
不倫とか?+3
-0
-
203. 匿名 2024/10/20(日) 19:49:32
>>191
クラスメイトみんなも先生も見てて、翌日はストーリーランドの話題ばかりだったな+4
-0
-
204. 匿名 2024/10/20(日) 20:16:43
>>203
おばあさんシリーズとか人気だったよね。
懐かしいな。感動系もあったりね。+4
-0
-
205. 匿名 2024/10/20(日) 20:17:52
>>66
高畑監督のかぐや姫好きなんだよね。
周りにあまり好きな人いないが。+16
-0
-
206. 匿名 2024/10/20(日) 20:18:52
>>60
地球に行ってみたいって思った罪ってなにかで見た気がするよ。下界?に行ってみたいと思うだけでも天界からしたらありえないことみたい。+26
-0
-
207. 匿名 2024/10/20(日) 20:35:01
>>206
人魚姫🧜♀️みたいね+8
-0
-
208. 匿名 2024/10/20(日) 20:50:42
陰湿に言うなら、竹は丈のことで身の丈わきまえろ、月は夜の世界だから水商売的なもの。ポジティブに解釈すると、子ども居れば最大でこんなにイベント発生する、ツキがやってくる。+0
-4
-
209. 匿名 2024/10/20(日) 20:51:19
>>198
かぐや姫の話の原型自体は大陸にもあるらしいし、渡来人を通じて伝わって、月神信仰とか色々混ざり合っていったんでしょうか??
京都府南部に隣接する大阪の星田とか河内磐船の地名の由来は星から来た宇宙船(磐船)が降り立ったかららしいですね。星田の神社には伝説の磐船が祀られているし。あのあたりは月とか星とか宇宙に関連する信仰があってロマンがありますね。
+4
-2
-
210. 匿名 2024/10/20(日) 20:52:23
>>206
それはジブリの設定。+1
-0
-
211. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:10
>>204
世にも奇妙な物語に近かったね。ストーリーランドを語るトピはおばあちゃんネタばかりだね+3
-0
-
212. 匿名 2024/10/20(日) 20:55:04
>>205
えっ私好きだよ。なんとなく虫愛づる姫君を連想するわ。御門はもはやネタだけど(笑)
最初に見た時は、まーわれまーわれ♬の歌がしばらく頭の中をぐるぐる回ったわ。なんだか哀しくなるような懐かしいようなメロディで。+11
-0
-
213. 匿名 2024/10/20(日) 20:57:26
>>210
天人女房の天女も月から地球に行ってまた月に戻った設定になってたね。月に戻った天女が仏像みたいな姿だったのは、月はあの世ってことなのかな。+3
-0
-
214. 匿名 2024/10/20(日) 21:05:40
>>163
月世界ってSFのディストピアっぽい。
ディストピアものに感情社会の混乱を起こすからと薬で人々の感情を抑制して
無感情にして管理しやすくした世界が出てくる。
仏教の考え方では愛も執着や欲望だから捨て去るべきもの。
シッダルタも妻子を要らないものとして捨てた。+2
-0
-
215. 匿名 2024/10/20(日) 21:16:09
>>132
桃の種の漢方薬が、不妊に効く
種だけでなく、桃はビタミンが豊富だから昔の人に足りない栄養源だったのかも知れないね+22
-1
-
216. 匿名 2024/10/20(日) 21:18:08
>>34
それは違う
断っても断っても求婚してくるから無理難題を押し付けて諦めさせようとした+14
-0
-
217. 匿名 2024/10/20(日) 21:20:44
>>209
北斗七星が三つの星となって降ってきて山が削れた神社があるよ。
星田の星田妙見宮(小松神社)と星田神社
アニメ映画の「君の名は」のモデルになったとかならないとか。
その他、細かい星ネタが散らばってる。
渡来人は関係してるっぽい。
でも月信仰よりも星辰信仰が強いよ。
あの辺りの地域は渡来人が関係してる興味深い遺跡もでてる。+4
-1
-
218. 匿名 2024/10/20(日) 21:23:08
>>1
ホームレス+0
-0
-
219. 匿名 2024/10/20(日) 21:30:26
ロシア人
子供だと思ったらすぐ大人になる
雪女も+1
-1
-
220. 匿名 2024/10/20(日) 21:36:29
>>14
吉備津彦命だっけか+0
-0
-
221. 匿名 2024/10/20(日) 21:47:20
>>1
月からのお迎えって
E・Tみたいな感じだったのかな
かぐや姫は人間に擬態していた?
成長速度異様に早かったもんね+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:21
ちょっと読んだら皆博識ですごい
面白いなー+6
-0
-
223. 匿名 2024/10/20(日) 22:01:58
>>159
原作でかなり高貴な出とあった気がする
何の罪を犯したんだろうね
下界に落とされるってイメージは天使も想像させる+4
-0
-
224. 匿名 2024/10/20(日) 22:23:14
>>6
おじいさんおばあさんに子供がやってきた話は、今で言う高齢出産と思ってる。(昔は寿命考えても40才って年寄りだよね)+6
-1
-
225. 匿名 2024/10/20(日) 22:31:43
>>53
昔の沢口靖子主演の竹取物語の映画で
かぐや姫と龍の玉を取りに行く人が惹かれ合ってた。+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/20(日) 22:34:59
>>200
宇宙皇子のかぐや姫かな?
宇宙皇子ではかぐや姫は月では遊女で、その時の罪で地球に堕とされてた。+4
-0
-
227. 匿名 2024/10/20(日) 22:49:08
>>196
京の都は富士山を眺めることが出来なかったから、あんま馴染みなかったんじゃないかな。
江戸時代に付いた名前だと思うけど、富士見ヶ丘とか、関東近辺は富士山にちなんだ地名が沢山あるよね。平安と江戸時代とでは全然時代が違うけど富嶽三十六景とか見るに、今より富士山も良く見えたと思うし関東では日常に富士山って感じだったのかな。+2
-0
-
228. 匿名 2024/10/20(日) 22:53:02
>>103
よこ
操られたんだろうなあ+1
-0
-
229. 匿名 2024/10/20(日) 22:56:31
>>17
ペルシャ人とかソグド人かも+2
-0
-
230. 匿名 2024/10/20(日) 23:01:51
>>227
富士見坂は東京にたくさんあるよね。
まだ見られるところも数カ所あるらしい。+2
-1
-
231. 匿名 2024/10/20(日) 23:23:43
>>224
平均寿命が50歳ってのは、50歳が老衰で死ぬ寿命って意味じゃないから。+1
-0
-
232. 匿名 2024/10/20(日) 23:37:45
>>226
そう、宇宙皇子のなよ竹。
ビジュアルは良いのに各務の方がファンに応援されてたw
なよ竹も別に悪くなく大変な目にあってるんだけどね。+3
-0
-
233. 匿名 2024/10/20(日) 23:43:30
>>229
ダイレクトにソグド人・ペルシャ人を天狗としたのではなく、
妓楽面の胡人・酔胡従と迦楼羅が天狗の造形に影響したと考える。+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/20(日) 23:45:28
+10
-0
-
235. 匿名 2024/10/20(日) 23:48:27
+14
-0
-
236. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:00
たぶんシュメール人+1
-1
-
237. 匿名 2024/10/21(月) 01:54:36
>>1
生まれつき、みんなを集団催眠にかけることが出来たエスパー+1
-1
-
238. 匿名 2024/10/21(月) 02:13:20
ジブリ?の竹取物語なんか怖かった+0
-0
-
239. 匿名 2024/10/21(月) 02:28:06
>>74
モーゼみたい+3
-0
-
240. 匿名 2024/10/21(月) 02:43:54
>>147
だってそれ山伏の装束じゃん
天狗限定じゃないから+1
-0
-
241. 匿名 2024/10/21(月) 05:58:44
やんごとなき家で生まれたけど
世間に出自を知られたらまずい姫を
預かることになった夫婦の話だと思ってた
+1
-1
-
242. 匿名 2024/10/21(月) 06:46:10
>>1
真面目に小さな頃から考えたんだけどかぐや姫は未来人で、未来からドローンつきのスマホみたいな小型探知機を送って過去を調べていたが、竹の中にその機械を落としてしまった
それで竹が光ってたから、佐貫のみやつこさんことじいさんが拾うと3Dで全身が映る機能を使って未来人が挨拶した(3寸(9cm)ほどの美しい人)
小さな子どもを拾ったと勘違いしたじいさんとばあさんは、大切に大切に接してくれたので、未来人も実際に未来からやってきた(3ヶ月ほどでおおきくなった)その時、乗り物が壊れ竹藪におちる(未来では罪となる)
その壊れた乗り物の部品がピカピカの金色だったので、じいさんは竹取りする毎にお金持ちになった
そして、未来人は髪上げさせられて世間にはもう結婚できる娘として紹介されるとたちまち美人という噂が流れた
求婚されるが、無理難題(本当は未来に帰るために必要なもの)をつきつけてあきらめさせようとした
未来人は着物のすそにスマホ小型探知機を入れてコソコソ未来の本部に何度か連絡。その様子が泣いてるように周りからはみられてしまう
+2
-1
-
243. 匿名 2024/10/21(月) 06:46:28
かぐや姫の物語を見たら全て解る。
天女(神の使い)だった。+0
-0
-
244. 匿名 2024/10/21(月) 07:10:09
作り話だよ
ファンタジーなんだ
実在してないんだよ+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/21(月) 07:11:00
在原業平の創作説があるじゃないか
虚構だよ
全ては作り話なんだよ
創作物だよ+0
-0
-
246. 匿名 2024/10/21(月) 07:14:03
>>231
そういう意味だよ
40歳で四十の賀って祝ってたんだから。
40歳で御長寿扱いだよ。
後世の還暦感覚って云われてるよ。
今の後期高齢者あたり75歳ぐらいの感覚でしょ。+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/21(月) 07:18:42
「四十五歳」(44歳)なんてもう現在の80歳ぐらいの感覚だったと思うよ
五十歳(49歳)は85歳くらいなんじゃないのかな
五十五歳(54歳)なんかもう卆寿(90歳)だよね。
そりゃ六十歳(59歳)が還暦で「赤ちゃんに還る」扱いもされるよね。+0
-1
-
248. 匿名 2024/10/21(月) 07:21:42
「古来稀なり」て無事に69歳を迎えられた人達を古希の祝いで寿ぐぐらいには、みんな早死にだったんだよね。+1
-1
-
249. 匿名 2024/10/21(月) 07:24:17
桃太郎は桃を食べたお婆さんが若返って桃太郎を産んだってのが元々の昔話なんだってね。
爺さんも若返らないとどうにもならないと思うけどね。
爺さんのふにゃちんでどうなるの?って+0
-1
-
250. 匿名 2024/10/21(月) 07:25:46
>>238
異常だよね
全く面白くないし
あんなのに物凄い時間とコスト掛けてたってなんか裏があるんじゃないかと
高畑スパイ説の方がしっくりくるわ+0
-0
-
251. 匿名 2024/10/21(月) 07:51:21
>>111
美しさは罪って事で、アラブかどっかの男性モデルみたいに追放されたとかならまだ良いけど、多分権力者との恋愛のゴタゴタな気がする。
赤ん坊からやり直せ的な。+3
-0
-
252. 匿名 2024/10/21(月) 07:56:15
>>157
子どもの頃はおやゆび姫がでっかくなっちゃった!!パターンをイメージして聞いていた。+3
-0
-
253. 匿名 2024/10/21(月) 08:08:34
>>247
還暦は干支(十二支じゃなくて十干と十二支の組み合わせ)が一周するからだよ。+0
-0
-
254. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:11
>>249
>>88参照
回春型は元々の形じゃないよ。
新しい方。
果生型が古い形。
江戸時代の回春型ではお爺さんも若返ってる。+1
-0
-
255. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:50
>>248
病気や怪我や災害や飢餓でね。+0
-0
-
256. 匿名 2024/10/21(月) 08:22:43
>>246
〈平均〉の意味。
四十は不惑。
長寿ってほどじゃない。
キリがいいんだよ。
死因が沢山ある世の中で四十まで生きれたのは目出度いから祝うけど。
長寿を祝う、より長寿を願う意味合い。
あと権力者・貴族は何かと祝い事をするんだよ。政治的な目的もあって。
四十は隠居する年齢でもないし。+1
-0
-
257. 匿名 2024/10/21(月) 08:24:43
>>243
天女は天人の女性で神の使いじゃないよ。+0
-1
-
258. 匿名 2024/10/21(月) 08:25:36
宇宙人説に1票+0
-1
-
259. 匿名 2024/10/21(月) 08:34:36
>>6
桃太郎は飢饉による飢餓のために、口減らしで川に流した子供が、川下で拾われて大切にそだてられた子供達の存在を書き残した説があるよ。+2
-1
-
260. 匿名 2024/10/21(月) 08:35:29
>>173
北朝鮮に帰れよ早く+2
-0
-
261. 匿名 2024/10/21(月) 08:47:10
>>74
おぉ!+2
-1
-
262. 匿名 2024/10/21(月) 09:17:10
>>10
そっちね笑+0
-0
-
263. 匿名 2024/10/21(月) 09:18:56
>>60
平安時代前後に成立した物語なので、貴族が平民の生活に興味を持ったり双方かどちらかが恋心を抱いたり、平民と恋愛関係になっても当時は身分違いは許されず叶わぬ恋というのを表現した作品というのも一説ではありますね+2
-0
-
264. 匿名 2024/10/21(月) 11:11:31
>>74
それはない。
方位説よりもこじつけ。+0
-1
-
265. 匿名 2024/10/21(月) 11:21:28
>>1
作り話なんだから+0
-0
-
266. 匿名 2024/10/21(月) 12:25:51
木花咲耶姫がモデルって聞いた。
天照皇大神の孫が絶世の美女の木花咲耶姫に一目惚れしたほど美しいらしい。+2
-0
-
267. 匿名 2024/10/21(月) 12:44:21
月読尊、ツクヨミですよー+1
-0
-
268. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:17
チベットの「斑竹姑娘」は日本の「竹取物語」からきてるんじゃないかと言われてるよね+2
-1
-
269. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:15
桃太郎もそうだけど爺さん婆さん刃物の扱い方が達人レベル
凡人なら絶対中の人切っちゃう+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:34
>>220
この方はいつ頃に生存したと言われてるんだろう
何をされた方なんだろう
討伐をされた方なのかな?+0
-0
-
271. 匿名 2024/10/21(月) 14:34:52
ジブリのかぐや姫見たいなぁ再放送希望+0
-0
-
272. 匿名 2024/10/21(月) 14:57:32
セーラームーンのセーラー抜きで。+0
-0
-
273. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:16
宇宙人 月から来て月に帰ったお姫様+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:55
>>272
はい、どうぞ。+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:04
メーテルのお母さんになりました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する