ガールズちゃんねる

義母に「味噌汁の左右が違う」と怒られた...和食の配膳マナーによる嫁vs姑バトルを回避するテク

386コメント2024/11/04(月) 20:16

  • 1. 匿名 2024/10/20(日) 12:35:11 


     義両親と配膳の考え方で対立しそうになったときは、「関西ではこうなんですね、じゃあそうします!」と言って、たとえ場当たり的であったとしても、相手のマナーに従うのが賢明です。

     では、相手のやり方を押し付けられたり、あたかも自分の振る舞いが間違っているかのように指摘されたりした場合はどうすればよいでしょうか。

     私は、次の流れで対処することをオススメします。

     まずは、相手の言い分を頭から拒否せず、「そうなんですね」といったん受け入れます。

     そのうえで、「私は○○という話を聞いたことがあったので、汁椀を右手前に置いていました」と、自分がそうしている理由を共有してください。

     ここから、「マナーっていろいろな説があって興味深いですね」というように、楽しい話題につなげていければ、思わぬコミュニケーションが生まれ、会話が弾むかもしれません。

    +11

    -246

  • 2. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:00 

    取りやすいとこにあって食べれたらええんちゃうの

    +96

    -131

  • 3. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:04 

    姑はうるさい

    +228

    -53

  • 4. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:14 

    魚の向きも東西で違うの?

    +375

    -12

  • 5. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:22 

    関西人の義母って我が強そうでやだ

    +37

    -47

  • 6. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:23 

    関西ではこうなんですねとか余計なことも言わないし、謝りもしない。
    わかりましたでいい。

    +337

    -30

  • 7. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:25 

    魚の向きが違う

    +290

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:25 

    マナー、自分で守るのは良いけど他人にまで共有しなくても良いなと思う。

    +228

    -27

  • 9. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:29 

    まあ、関西で配膳するなら従った方がいいね

    +59

    -7

  • 10. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:31 

    何この当たり前すぎる記事は
    こんなのでトピたつの

    +8

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:35 

    素直にはいと返事しとけば大丈夫
    逆らわない

    +51

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:36 

    どうでもいいことにこだわるのが日本人

    +17

    -28

  • 13. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:36 

    >>1
    ここから、「マナーっていろいろな説があって興味深いですね」というように、楽しい話題につなげていければ、思わぬコミュニケーションが生まれ、会話が弾むかもしれません。


    嫁姑でこんなこと話しても語尾に💢マークついちゃうわ

    +255

    -10

  • 14. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:38 

    >>1
    >楽しい話題につなげていければ、思わぬコミュニケーションが生まれ、会話が弾むかもしれません。

    絶対ないです

    +225

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:40 

    今時の姑は言わないよこんな事

    +31

    -17

  • 16. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:44 

    言い方だよね
    知らなかったです〜って下から可愛く言わないと結局もめそう

    +64

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:46 

    >>1
    大阪はこれなんよね

    +11

    -20

  • 18. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:47 

    関西人だけど味噌汁は右手前だよ

    +139

    -17

  • 19. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:50 

    味噌汁の左右逆は、指摘されても仕方がないのでは。

    +74

    -24

  • 20. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:10 

    +141

    -12

  • 21. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:10 

    右側に置くけど、左手で取るから左側のほうが合理的だと思ってる…

    +133

    -10

  • 22. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:25 

    >>2
    さすがにそれは恥ずかしすぎる
    お里が知れるというか育ちが悪いというか
    マナーに関してはその地域に従うのがいいと思う

    +16

    -52

  • 23. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:30 

    また味噌汁の置き場所の話‥

    日本国内で統一されてない、揉める原因になるなら一番しっくりくる場所に置けば良いんじゃない?

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:35 

    >>18
    うちは左奥

    +60

    -12

  • 25. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:39 

    左利きだからお椀は右側にあってほしい
    そういう理由でもだめなの?

    +2

    -13

  • 26. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:39 

    関西人じゃないけどお味噌汁奥に置いてる

    +30

    -7

  • 27. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:41 

    別に自宅での配膳なんて相手に合わせたって問題なくない?
    話し合いとか共有とかせず「あ、そうなんですねー」で従っておけば良いじゃん
    何で大げさに嫁姑問題…とか対立したがるんだろう

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:43 

    そんなもんで怒る人間はな、クズなんだよ

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:49 

    > 楽しい話題につなげていければ、思わぬコミュニケーションが生まれ、会話が弾むかもしれません。

    トメだよ?
    会話が弾むわけないじゃんw

    +54

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:51 

    >>1
    常識知らずな義娘の相手をしなきゃいけないお義母さんが可哀想

    +11

    -22

  • 31. 匿名 2024/10/20(日) 12:37:55 

    別に右だろうが左だろうがこだわりない

    +5

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:05 

    へー地域違うとこうなんだぁ
    でいいわ

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:26 

    >>20
    大阪バージョンやってみたら食べやすかった

    +145

    -23

  • 34. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:42 

    >>14
    ないね。
    私はこう聞いたことがあって〜みたいなやりとりって、注意してる側からしたら自己擁護の言い訳にしか受け取らないから。
    そうなの?面白いね?なんてなるわけが無い。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:50 

    >>8
    ガルちゃんでマナーのトピ立つと、自分で守るだけじゃなくて、周りの人にも守るよう強要するコメントだらけになるけどね

    +22

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:52 

    とりあえずわかりましたっていっとけばよいのでは?

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:00 

    >>5
    でも味方につけたら最強だと思う

    +1

    -11

  • 38. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:02 

    >>4
    ご飯と味噌汁をそう置くならそれでもいいけど魚は頭が左、これは譲れない。自分のだけでもそうする。

    +370

    -5

  • 39. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:08 

    >>25
    例えば料亭などで「私は左利きなので配膳を変えてください」って言うの?
    そういうことだよ

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:13 

    みそ汁左奥って取りやすくていいなって感じて
    私は関西じゃないけど、みそ汁は左奥にした

    +11

    -6

  • 41. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:21 

    >>35
    高齢者が多いからかな

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:26 

    >>30
    たいしてキツくも言ってないかもだしね

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:36 

    左上ってコップ?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:44 

    汁物が遠いとこぼしそうで嫌だな

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:48 

    関西では左奥なんて始めて聞いた
    ずっと汁物は右と思ってたから
    違うと言われたらはあ?って噛みつくかもしれない

    +18

    -15

  • 46. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:51 

    >>1
    いや、私は〜
    から聞いてないよねだいたいの姑は
    どう言おうと口答えと捉える

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/20(日) 12:39:59 

    >>5
    と、我の強い>>5が申しております。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/20(日) 12:40:05 

    >>35
    昨日のパンツ捨てるトピは、そんな感じでしたね。分かり合えないのにね。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/20(日) 12:40:08 

    >>1
    魚の頭が右にきてるのにも違和感
    焼いてるときから気をつけないといけないけど
    魚の頭は本来は左に置くんだよね

    +121

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/20(日) 12:40:09 

    お味噌とご飯の位置は小学生でも気付くよ
    違和感あるし
    と、いうか海外だとナイフとフォークの位置が違うのと同じじゃない?
    そこをどうでも良いと言ってるのと変わらないよ

    +8

    -9

  • 51. 匿名 2024/10/20(日) 12:40:14 

    >>20
    何で大阪だけこうなった?

    +21

    -8

  • 52. 匿名 2024/10/20(日) 12:41:03 

    >>20
    東京の方はお味噌汁こぼしそうで、すぐ大阪みたいに後ろに位置変えちゃう。

    +112

    -24

  • 53. 匿名 2024/10/20(日) 12:41:13 

    >>8
    外に出た時困るのは子供です

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/20(日) 12:41:30 

    ご飯を楽しく美味しく感謝しながら食べれたらそれで良いと思うのだが…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/20(日) 12:41:49 

    >>1
    この配置は全部気持ちが悪い

    +84

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:12 

    >>48
    生ゴミ冷凍とサニタリーボックス置く置かないとかもそうだよね。
    自分と違う選択をする者は下劣で不潔と言わんばかりに叩きのめそうとする人いる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:16 

    >>37
    トピの記事で関西人義母キレてるし

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:29 

    まあマナーは大切だよね、冠婚葬祭とかで恥をかくしね。まあでも細かいことグチグチ言われるのは辛いわ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:45 

    >>26
    溢さないからね物理的にそれでそうする

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:45 

    >>20
    関東だから、右置きにしてるけど、大阪マナーいいなって思った。
    食べやすいよね。

    +106

    -17

  • 61. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:51 

    >>8
    マナーは自由にしてたら、無法地帯にならん?ある程度知っておくのも大事じゃないかな。靴は揃えるでしょ?

    +16

    -6

  • 62. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:53 

    >>21
    私も東京出身だけど大阪スタイルの方が合理的だよなと、思ってる。

    +24

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:58 

    >>18
    日本人ならね

    +54

    -8

  • 64. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:58 

    うせぇババア!と言って頭からみそ汁ぶっかけてヤバイ嫁と認識させる。
    もう何も言って来ないだろう。…そんな事をしてみたかった。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/20(日) 12:43:35 

    2度と会わない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/20(日) 12:43:37 

    私は生まれも育ちも東京だけど、お味噌汁は左がいい。
    右手は常にお箸を持ったままにしたいので、お味噌汁や米茶碗みたいに手で持つタイプのお椀は左に寄せたい。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/20(日) 12:43:40 

    >>37 私は昨日弱っていて用がありLINEしたら強気の返事がバンバン来てさらに好きになりましたw 小姑にはまだ嫌われていると思う。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/20(日) 12:43:42 

    >>8
    ドレスコードのあるレストランでも?

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/20(日) 12:43:47 

    味噌汁並べるところまで嫁がやるの?
    ウチは定食屋じゃないんですよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/20(日) 12:43:59 

    >>27
    じゃあ姑も「味噌汁の左右が違う」なんて怒らなくていいよね

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2024/10/20(日) 12:44:18 

    >>68
    ドレスコードは入店条件だからマナーとまた性質が違う気がするね

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/20(日) 12:44:30 

    古今東西日本食はご飯が左で椀が右ではないの?
    京都の料亭でもこの配膳で出てきたけど大阪だけ違うの?
    それとも決まった配膳に拘らない家庭が多いだけ?
    その家庭独自で勝手にやる分には好きにしたらいいと思うけど
    間違った配膳を他者に押し付けるのは違うと思う

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/20(日) 12:44:31 

    >>18
    大阪だけど味噌汁は左奥やで
    右手前はメインのオカズ

    +21

    -21

  • 74. 匿名 2024/10/20(日) 12:44:58 

    >>4
    義母の分だけ北枕で出したらええねん

    +20

    -11

  • 75. 匿名 2024/10/20(日) 12:45:21 

    >>1
    マナーの事で厳しい人なのに東と西(東京と大阪)で多少の違いがあるということは知らないんだね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/20(日) 12:45:35 

    >>20
    鮭の向きこうなの?
    反対なんだけど。

    +126

    -7

  • 77. 匿名 2024/10/20(日) 12:45:37 

    >>4
    基本的には共通で魚は左頭が一般的だと思う
    >>1の写真のセッティングはどこか特定の地域のものなのかも?

    +125

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/20(日) 12:45:42 

    ご飯は左側、お味噌汁は右側とは教わりましたが、まず右側に置いた汁物飲みづらいし、子どもはこぼしすくなるよね。
    配膳は一応、右側に汁物置くけど、あとは自分が取りやすいとこに置いていいのでは?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/20(日) 12:45:54 

    >>61
    そういうマナーやモラルは守るけど、味噌汁の位置は別に。

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2024/10/20(日) 12:46:03 

    >>57
    切れていないよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/20(日) 12:46:26 

    三角食べ三角食べってうるさい先生がいた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/20(日) 12:46:26 

    >>43
    日本酒かなと思った

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/20(日) 12:46:46 

    マナーうるさいって人はだらしないのかな?って思ってしまう…

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2024/10/20(日) 12:46:53 

    実家が旅館だけどまともに配膳マナーも知らないバイトばかりだよ
    なんで最初にこんなことをわざわざ教えないといけないの?っていつも思っていた
    ちゃんと親から教育を受けていない子が多すぎる
    その親もマナーを知らないのだろうな
    恥をかくのは自分なのに

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:08 

    >>51
    テレビで面白おかしく言ってるだけ
    関西でもまともな家のお味噌汁は右側

    +8

    -30

  • 86. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:16 

    >>2
    私はお椀は右側、左に置くのは左膳と言って縁起が悪いって教わってきたけど
    ぶっちゃけ持ちにくいし食べにくいんだよね
    西だとご飯も味噌汁も左で良いと知ってそっち採用してるわ。おかずも食べやすくて合理的

    +21

    -4

  • 87. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:16 

    >>3
    いやいや、最低限のマナーでしょこれby27歳

    +9

    -18

  • 88. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:21 

    そこで大泣きして、こんな文化もありますって言いながら出て行って、もう2度と義実家とは関わらない!ってやって被害者ムーブしとけば常に立場が上だよ。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:23 

    >>3
    嫁にダメ出しすることで威厳を保っているつもりなので、何かにつけて言う。

    +7

    -10

  • 90. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:35 

    ま、心の中では(家の中ぐらいでマナーマナーうるせぇババア糞ババア💢)
    そうなんですねぇ(^^)って言う。
    言う。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:38 

    >>83
    ちゃんとしたところほど配膳マナーにはうるさいよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:41 

    >>18
    魚も頭は左。

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:48 

    >>51
    大阪でも一般家庭は
    左 ご飯、 右 汁物 

    定食屋だけが
    左奥 汁物
    左手前ご飯

    定食屋で味噌汁を店の人があとから置きやすいのがソコだから
    熱々の汁物をあとから提供しやすいように

    +8

    -23

  • 94. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:02 

    ダイエットアプリで
    その日の食事をブログにのせる機能があるけど
    本当に1人いっつもみんなに配膳の向きや位置にうるさいおばさんがいる。

    写真1枚しかのせれないから
    カメラ1枚におさめる為に
    寄せ集めて写真とか撮ってる人だらけなのに

    おいしそー!ヘルシー!でも、お味噌の位置が、、、😱とかばっかり。
    51歳らしいけど、テーブル全体映り込むの嫌だから凝縮させて、料理全部入るように集結させてるだけだっつーの。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:05 

    >>79
    テーブルマナーってのもあるくらいだし、一応守って置いといて、食べてるときに自分が食べやすいようにしちゃえばいいんじゃないかい?

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:23 

    東北育ち。子供の頃母や祖母から配膳の手伝いする時、味噌汁は右手前!それが常識!って口うるさく言われて育ったよ。内心食べやすければどうでもいいじゃん…とは思ってた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:28 

    >>1
    アタオカババアとは関わらないで終わりにしますw

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:41 

    >>20
    うち関東だけど子供の配膳は味噌汁こぼしたら大変だから大阪みたいに置いてる

    +58

    -6

  • 99. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:59 

    義母に「味噌汁の左右が違う」と怒られた...和食の配膳マナーによる嫁vs姑バトルを回避するテク

    +0

    -11

  • 100. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:06 

    >>61
    お膳の位置が無法地帯なぐらいじゃ困ることはそんなにないよ笑
    気になったら自分で整えたらいいじゃん。
    靴を揃えなかったらその場を利用する人に迷惑がかかるのでそれはやりましょう。
    マナーも大事だけど、冷静な判断力を持たないと自分が生きにくいだけ。

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:17 

    >>51
    大阪は食材が豊富でおかずがあること前提だったから説
    江戸だとご飯と汁物と漬物のみ、みたいなのが基本だったからね。江戸患いなんて病気があるくらい

    +43

    -5

  • 102. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:18 

    >>33
    私もやってみたら食べやすかった。
    そもそも汁物を手をクロスして取らないといけないのが食べにくい。

    +38

    -6

  • 103. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:29 

    >>91
    うん、だからそう言うところには縁がないから「マナーマナーうるさいな」って言うのかな?って。
    座り方とかも汚そうだし、めっちゃでかい声で場所関係なく話してるあちらの国の人みたい。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:34 

    >>80
    こんな風にしつこそうだしやっぱ我が強い関西人義母は無理だわ

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:46 

    >>13
    だよね、弾まなくてけっこうです。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:49 

    >>70
    それはそうだけど、すでに怒ってる人と対立する意味も無いじゃん
    受け流してはいはいじゃいけないの?
    別に配膳の位置が違うからって困ること無いんだから、わざわざ対立して面倒事に突っ込んでいくのは何故なんだろうって

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/20(日) 12:50:16 

    >>85
    関西の方ですか?>>1の魚の向きはこれが普通なの?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/20(日) 12:50:21 

    >>20
    東京は鮭を箸で取りにくいな
    お箸から鮭の身味噌汁に落としそうだし肘も開きそう
    味噌汁はそこまでちょいちょい飲むの?
    この配膳の意味が知りたい

    +4

    -16

  • 109. 匿名 2024/10/20(日) 12:50:28 

    >>100
    うん、あなたは子どもが成長してお味噌汁変なように置いて笑われてもいいんだろうし、それでイイんじゃない?

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2024/10/20(日) 12:50:55 

    >>6
    うだうだウダウダ「「あなたは」こうなんですねぇー」とか「私は〇〇と聞いていたので」って反論すれば絶対ババアからは嫌われる地雷の動きじゃんね

    会社でもお局にこんなこと言ったら生意気認定される一番やってはいけないやつって普通に働いたら学ぶよ

    +36

    -8

  • 111. 匿名 2024/10/20(日) 12:50:57 

    愛知だけど給食の配膳も大阪バージョンと同じだったよ。
    ご飯の右にメインのおかずあったほうが食べやすいじゃん。

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:04 

    ガル民にもよく芸能人のSNSの食事画像に同じ文句付けてる人見かける

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:20 

    >>6
    『私は○○という話を聞いたことがあったので』

    これもいらないよね
    余計なこと言わないで、わかりましたでスルーが一番

    +38

    -8

  • 114. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:39 

    >>99
    味噌汁の置き場所は別に気にならないけど魚の頭が右向き、背が下になっているなんかはとても気になる
    直したい

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:49 

    芸能人も食事シーンで育ちがわかるんだよね
    箸の持ち方や食べ方、お椀の置き方が綺麗だなと思ってネットで調べたら実家が伝統ある料亭の娘さんだった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/20(日) 12:52:06 

    >>100
    配膳の仕方も大事だよ、育ちがわかる。
    高級旅館や料亭に縁がないんだろうから、関係ないか。笑

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2024/10/20(日) 12:52:29 

    >>8
    親族にはしれっとマナー教えるけど言うて聞かん子まではしゃーない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/20(日) 12:52:57 

    >>109
    ほら、私がいきなり私が既婚かすら知らないのに子供の成長がどうとか、ひとりで話がどんどん飛躍していっちゃう。
    冷静な判断力に欠けているというのはそういうところです。それこそ自分でいいならお好きにしたらいいけど頭の悪い人だなと思われると世の中損ですよ。

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2024/10/20(日) 12:53:11 

    >>20
    大阪の方が食べやすいよね
    こっちに統一しようよ

    +54

    -20

  • 120. 匿名 2024/10/20(日) 12:53:35 

    >>1
    そんな事あり得んやろ
    味噌汁を右において米茶碗を左に?

    そんなバカな事ほざく婆の茶碗には箸も突き刺しておけ
    義母に「味噌汁の左右が違う」と怒られた...和食の配膳マナーによる嫁vs姑バトルを回避するテク

    +4

    -36

  • 121. 匿名 2024/10/20(日) 12:54:16 

    >>1
    「嫁の代わりはいない」という概念がない人ほど文句を言う

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/20(日) 12:54:30 

    >>1
    コップの下にある皿は何?外国人が出したなんちゃって日本食みたい。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/20(日) 12:54:42 

    >>6
    言わなかったら言わなかったでうちの嫁は常識も知らなくてとかどこかで言われてそう

    +40

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/20(日) 12:54:59 

    >>118
    好きにしたら?あなたが恥かくだけだよー。

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2024/10/20(日) 12:55:02 

    >>116
    私は料亭で出されたものを食べる側であって、お給仕の人ではないので笑
    縁って得意げに言うけどアルバイトか仲居さんでもやってた方なのかな笑

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2024/10/20(日) 12:55:16 

    >>1
    そもそもマナーって相手に失礼のないように、相手が気持ちよく過ごせるようにという気遣いから生まれた物なのに、そのマナーを強要したり、マナーがなっていなと相手を馬鹿にしたりするのは本末転倒よね。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/10/20(日) 12:55:44 

    >>124
    そちらにアドバイスされずとも元から好きにしてるし、会話が成り立ってなさすぎてびっくりしてます

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/10/20(日) 12:56:00 

    >>76
    私も鮭の切り身の向き、写真とは逆に置いてる。

    +41

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/20(日) 12:56:13 

    >>73
    最初見た時違和感あったけど、今は理にかなった配膳だと思う
    味噌汁奥でもいいわ
    おかずが手前のほうが食べやすいと思う

    +20

    -5

  • 130. 匿名 2024/10/20(日) 12:56:24 

    >>125
    まあ、恥かくまでわからないだろうから、マナーなんて。って鼻で笑ってなよ。お里が知れるな。

    +3

    -6

  • 131. 匿名 2024/10/20(日) 12:56:47 

    >>108
    意味もなにも、これで普通です
    鮭を味噌汁にダイブさせちゃいそうと思ったら
    鮭食べるときは味噌汁と場所入れ替えたりするよ
    私だけだと思うけど

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2024/10/20(日) 12:56:58 

    >>127
    冷静な判断力を持たないと自分が生きにくいだけ。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2024/10/20(日) 12:57:08 

    >>112
    それは影響力があるからできるなら学校で習う基本的な部分は守って欲しいでしょ
    配膳もそうだけど箸のマナーとかも

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/20(日) 12:57:58 

    >>107
    逆ですね
    魚の頭は左向きに置きます

    お皿も笹の葉が右側に来る方がきれいだと思います

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:20 

    >>130
    あなたはずっと提供する側として話してるよね。出される側としていちいちそんなことで目くじら立てませんと言ってるんだけど。
    仲居さんがどれだけ立派なお里な人なのか知らないけどさ笑
    料亭で食べる側に回れる日がいつかくるといいね。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:33 

    >>4
    大阪。頭左にするよ、切り身なら太い方左
    カレイの唐揚げとかはまあ右よな

    +99

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:37 

    >>125
    笑わせるなぁ。食べる側の食べ方も育ちや人柄出るからね。気をつけてね。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2024/10/20(日) 12:59:01 

    >>61
    関西のエレベーターで右に寄りなさいとか左に寄りなさいとか叫ぶの?急いでいる人も関東と関西ではエレベーターで右と左逆じゃないか

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/20(日) 12:59:03 

    財閥系の企業だけどホテルで新入社員と役員の懇親会があってそこでマナーを注意される新入社員が非常に多い
    ちゃんとしたマナーを身につけていないと取引先との接待で相手を不愉快にさせてしまう

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/20(日) 12:59:09 

    >>132
    そう、言われたことちゃんと反芻して偉いね。よく覚えておくんだよ。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2024/10/20(日) 12:59:27 

    >>20
    うちも主菜が前で味噌汁は奥だ、意図せず

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/20(日) 13:00:16 

    >>114
    これはどう置けは正解?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/20(日) 13:00:29 

    >>140
    牛ですか?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/20(日) 13:01:27 

    >>49
    左利きにはありがたい魚の頭の向きと配膳

    +3

    -10

  • 145. 匿名 2024/10/20(日) 13:01:29 

    >>20
    東京の方、絶対食べにくいわ。
    子どもに配膳するとしたらこの配置だと絶対に汁物バシャってひっくり返される。

    +58

    -17

  • 146. 匿名 2024/10/20(日) 13:01:35 

    >>143
    あなたのこと?知的レベルで言ったら牛以下じゃない?マナーの話からこんなにどんどん逸れて行っちゃうぐらいだしね。

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2024/10/20(日) 13:01:40 

    >>134
    あー良かった。レスありがとう、モヤモヤしてました。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/20(日) 13:01:47 

    >>135
    バカだなあ。私は幼稚園児の頃からそう言う場所に連れて行ってもらったから、身についてるし、他人の食べ方や姿勢とかが気になるんだよねー。
    周りにあなたみたいな下品なやついないからよかったよ。

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2024/10/20(日) 13:02:16 

    >>142
    魚を裏返す

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/20(日) 13:02:16 

    >>128
    味噌汁は何度も話題になってるからわかったけど魚は聞かないからちゃんとKIRIMIちゃんの向きに置いて欲しい
    最近のテレビは逆に置くケースの方が多いくらいで、それってフードコーディネーターの人が適当なのかな

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/20(日) 13:02:17 

    >>146
    え?反芻しないんだ、あなたが牛以下かな?笑

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/20(日) 13:03:07 

    >>108
    三角食べで合間合間に飲むよ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/20(日) 13:03:43 

    >>138
    エスカレーターじゃなくて?興奮しなさんな。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/20(日) 13:03:50 

    どっちでもいいじゃん
    利き手が右が左かで食べやすい位置もかわるやろうし

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/20(日) 13:04:06 

    >>142
    よこ
    魚の頭が左なのはいいんだけど裏表が逆なの
    今、見えてるほうがお皿にくっつくほう

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/20(日) 13:04:15 

    はいはい聞いときゃいいのに。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/20(日) 13:04:26 

    >>77
    お箸の置き方も雑だから悪い例なのでは?

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/20(日) 13:04:47 

    >>148
    小さい時から外食に連れて行ってもらって、他人様の食べるところをジロジロ見るなという基礎中の基礎を教わらなかった
    という自己紹介と受け取りました。

    仮に多少良いものを食べさせてもらえたとしても、気軽に他人様にバカなんて言う事が許される家庭で育ったのならば圧倒的に躾が足りてないね。

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2024/10/20(日) 13:05:31 

    >>1
    関東でも関西でも箸の直置きはやらないでしょ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/20(日) 13:05:35 

    >>150
    よこ
    KIRIMIちゃんを知らなくて検索しようとしたら無意識にハラミちゃんを検索してしまった

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:00 

    >>158
    牛呼ばわりしといてそれですか?やばいね。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:11 

    >>76
    この切り身の場合は写真ので合ってます 確かに腹側を右にするのが基本ですが、皮が表にくるように置くのが正しいです 

    +48

    -4

  • 163. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:26 

    >>20
    大阪の方が食べやすいよね

    +33

    -8

  • 164. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:53 

    絶対に右とか絶対に左とか、こだわりが強くて育てにくい子供みたい。癇癪起こしそうだね

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2024/10/20(日) 13:07:07 

    うちの子はアンパンマンのおもちゃで覚えたからそれが基本になってる
    義母に「味噌汁の左右が違う」と怒られた...和食の配膳マナーによる嫁vs姑バトルを回避するテク

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/20(日) 13:07:37 

    >>161
    あなたは自分で自分のこと牛ですか?ってわざわざ私に聞いたからそれ以下ですよと答えただけだよ笑
    幼稚園児みたいな会話もう勘弁して欲しいな。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2024/10/20(日) 13:07:52 

    >>2
    うーん、究極そうなんだけどマナー的な正解は知っておいて損はないと思うよ
    知ってればどんな場面でも恥をかかずに済むじゃん
    知った上でやりやすいようにやったらいい

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/20(日) 13:07:53 

    >>13
    所詮マナー講師が書いたペラっペラのコラム

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/20(日) 13:08:21 

    >>164
    うーん、拘と言うよりは習慣づいてるから、私は東京の置き方にしてるだけだな。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/20(日) 13:08:31 

    姑にそんなこと言われたら文句があるなら食うなで良く無い?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/20(日) 13:08:56 

    経歴のVIPアテンダント業務って何?www

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/20(日) 13:09:10 

    >>4
    関西で汁物は左上だけど魚の頭は左向きだわ
    あと画像だと汁物のさらに左に飲み物置いてるのもやもやする
    汁物をこぼさないよう左上なのにさらに左に液体置いたらそれをこぼしちゃうじゃないのって

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/20(日) 13:09:22 

    >>45
    違うよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/20(日) 13:09:23 

    >>166
    >それ以下ですよ。

    さきにそれ言って躾がなんちゃらって?やばいやばい。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/20(日) 13:10:51 

    >>1
    個人的は味噌汁がご飯の茶碗の後ろにある方が食べやすい

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2024/10/20(日) 13:11:17 

    >>120
    マナー以前に日本人なら絶対にコレやっちゃ駄目って知ってるよね
    拾い画だろうけどさ

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/20(日) 13:11:52 

    >>15
    ガル民は言いそう

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/20(日) 13:12:05 

    >>145
    食べにくいよな
    オカズのお皿は基本持ち上げずに食べるやん?
    ご飯とお味噌汁は持つけど
    東京は何でこんな配膳してるのか不思議

    +15

    -5

  • 179. 匿名 2024/10/20(日) 13:12:21 

    >>158
    >小さい時から外食に連れて行ってもらって、他人様の食べるところをジロジロ見るなという基礎中の基礎を教わらなかった

    横だけど、人の振り見て我が振り直せ、って言うじゃない?
    畏まった席で周りに合わせて自分の振る舞いを直すことはいい経験だし、別に悪いことではないと思うよ?
    そういう機会を持てなかったり、機会を持てても自分に活かせない方が不幸だと思う
    お茶の席とか、まさに綺麗な所作をみて自分を正す席でもあるからね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/20(日) 13:12:27 

    >>176
    でも、マナー関係ない。ってここで吠えてる人らはわかってないかもよ。

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2024/10/20(日) 13:12:41 

    独り円卓あったら便利だね
    だだっ広い部屋じゃないと無理か

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/20(日) 13:12:52 

    >>20
    やっぱり右がしっくり来るかな。魚の向きが気になるけれど裏返すと皮が見えなくなるからかな

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/20(日) 13:13:29 

    >>9
    よその人だと「え?」と思っても言わないだろうし、身内が地域のやり方を伝えてくれていると思えばね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/20(日) 13:13:44 

    >>174
    先にって自分で聞いたんでしょ?牛より頭いいよって言って欲しかったの?笑
    はいはい、なんちゃらがやばいね。語彙力のなさと会話のレベルの低さに呆れる。
    他人の配膳ジロジロ見て、自分は良い里の出だと思い込んで生きていけばいいよ。
    付き合う価値が見出せないのでさようなら。

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2024/10/20(日) 13:14:03 

    >>98
    え?!手前の方が近くてこぼさないよ

    +3

    -9

  • 186. 匿名 2024/10/20(日) 13:14:29 

    >>120
    おまえがお箸で目潰しでもしとけ

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2024/10/20(日) 13:14:51 

    >>4
    違うものなの?地域で頭の向き違うって聞いたことない。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/20(日) 13:14:53 

    >>158
    幼い時って、親や周りの大人の真似からはじめるよ。子供が1人では外食できないわけだし、そう言う見様見真似で色々学ぶのも大切なんだよ。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/20(日) 13:15:12 

    >>33
    お里が知れるわ

    +0

    -31

  • 190. 匿名 2024/10/20(日) 13:15:41 

    >>104
    記事を読んだが、義母が切れている描写が見つからなかった。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/20(日) 13:15:48 

    味噌汁、手前に置くとこぼしやすいから奥の方が良いな。腕に当たったりする場合あるよね。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/20(日) 13:16:12 

    >>20
    関西の学校給食もこれなの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/20(日) 13:16:13 

    >>49
    うちは妹だけ左利きなので、1人分だけ右向きに置いてた。左向きに盛り付けても向き変えてから食べるので。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/20(日) 13:16:13 

    >>179
    そっと見て学ばせていただくことと、
    私子供の頃からできるから気になるんだよねーwとケチつけるためにジロジロ監視することの違いが理解できるようになるといいですね。

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2024/10/20(日) 13:16:16 

    >>158
    屁理屈すごいねー。


    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/20(日) 13:16:34 

    >>4
    東西違うのは、うなぎの捌き方しか知らん

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/20(日) 13:16:38 

    左にご飯のほうが食べやすいから、その位置に置くのだと思い込んでた。自分が恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/20(日) 13:17:10 

    >>1
    味噌汁ってトピ画のようにご飯の上が1番しっくり来ると思ってる。

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2024/10/20(日) 13:18:00 

    >>194
    >ケチつけるためにジロジロ監視すること


    あなたがケチつけられるような食べ方してると受け取りました。さっきから当たり散らしてみっともないよ?

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/20(日) 13:18:55 

    >>27
    いちいちいまの人ってつっかかるよね
    個性だ!とか主張はするのよね、
    敬う譲る、引くとかはどこにもないよね

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/20(日) 13:19:03 

    >>1
    魚は海腹川背っていうけどいずれにしても左頭が正解だよね

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/20(日) 13:20:40 

    それを言ったらこの画像は他にも突っ込み所が
    魚の頭が右側にあるしカビの生えた無垢のテーブルに割り箸広げてて箸置きもないし

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/20(日) 13:20:45 

    愛媛だけど家もお店も給食でも左奥に配置されてる。メインのおかずは右下にあって欲しい。
    義母に「味噌汁の左右が違う」と怒られた...和食の配膳マナーによる嫁vs姑バトルを回避するテク

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2024/10/20(日) 13:20:53 

    はーい!そうなんですね!で終わりだわ。
    色々言ってきたら知らなかったです!なるほどなるほど( ≖ᴗ≖​)ってお喋りの幅を広げるだけ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/20(日) 13:21:12 

    >>199
    さっきからあなたのこと無視してるのに横横ってしつこいですね。
    あなたは当たり散らすの意味も正しく理解できてないし、自分の考えと合わない理論は屁理屈でまとめるちゃんと討論できないタイプに見受けるから話したくないです。アンカーやめてください。
    以降着いたらブロックで物理的に見えなくします。

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2024/10/20(日) 13:21:26 

    自分はご飯左、味噌汁右だけど、子どもは手があたってこぼしそうだから左奥に置いてるわ

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/20(日) 13:21:44 

    >>168
    よこ
    コラム書いた人の経歴調べたら出身地や出生年月日、学歴も具体的な職歴も一切公表してないんだね
    公表してるのはどこ所属で具体的になんなのかよくわからないVIPアテンダントって経歴と自分で立ち上げたマナー学校のことのみ
    育ちがいいとか自称してるけど怪しすぎる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/20(日) 13:22:38 

    >>1
    やり合う必要なくない?別に
    うちも義母からも実母からもこれはこうするもの、これはああだのこうだのと言われることあるけど「へーそうなんですかー」言ってそれで終わりにする
    コイツらに何言っても無駄と思ったのか何も言って来なくなったよ
    たまにぶつぶつ独り言のように何か言ってる時は未だに稀にあるけど

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/20(日) 13:22:54 

    なんで「ありがとうございますー、次から気をつけますー」で受け流せないのかね。簡単に人のことスルーするわりに、いちいち突っかかる人多すぎやしない?

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/20(日) 13:22:58 

    >>202
    魚は鮎なのかな
    塩かけ過ぎてるし真っ黒焦げだね
    普段料理しないインフルエンサーがこの画像を撮るために急いで準備したのかも

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/20(日) 13:23:05 

    >>20
    最近、これをみて大阪式にしたらその方が私は食べやすかったよ
    考えてみればお椀は左手で持って食べるんだし、お膳の左に置いておくほうが手に取りやすいね。子供の頃に教えられたことだから最初は違和感があったけど、慣れたらふつうに楽だった

    +35

    -8

  • 212. 匿名 2024/10/20(日) 13:24:39 

    ここにも話にならないのがちらほら…
    普段から話し慣れてないからなのか、コミュ障爆発させすぎだよ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/20(日) 13:26:10 

    >>20
    九州人だけど、大阪の配膳で教わってきたな。

    +22

    -8

  • 214. 匿名 2024/10/20(日) 13:27:41 

    親関東ベース私ハイブリッド、夫&義親関西の私は汁物右
    大阪の小学校の給食が汁物右だったし
    結婚20年以上経った本日、そういえば毎日関東式で配膳すると「猫舌&暑がりだから(^_^;)」て左奥に置き直す夫の本当の理由はこの風習による違和感だったのか?て今更気が付いた
    向かいに座っている私から見たら、夫が置き直すと違和感あって極々僅かにイラッと来るんだよ
    お互いに相手を尊重して何も言わない夫婦で良かったwww

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/20(日) 13:27:58 

    >>4
    魚は川背海腹じゃないかな?
    東西関係なく

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2024/10/20(日) 13:28:07 

    >>106
    よこ
    たぶんこういうシチュエーションって夫の実家でしょ
    そしたらその時だけ言うこと聞いとけばいいよね
    アウェイなんだしさ
    無駄に争って空気悪くしたってめんどくさいわ
    ウチ帰ったら自分のいいようにすればいいんだから

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:08 

    >>158
    どっちもどっちかなぁw
    高級旅館や料亭出した方?、が人を見下して先にコメントしてたかな
    マナーとは?配膳だけではないんだからさ

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:19 

    >>194
    >ケチつけるためにジロジロ監視する
    この人なんでこんなこと決めつけて発狂してんのー
    行儀の悪い所作は目立つので、「ジロジロ監視」しなくてもわかると思いますけど笑

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:43 

    >>55
    味噌汁は手前右で魚は上側右で頭が左向き…と思ってる。違ったかな?

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:44 

    >>120
    このおつゆは何のおつゆなの?
    箸も色々気になるけど、これが気になってしまったw

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:40 

    >>192
    汁物は右側
    日本人なら当たり前

    もう何度も同じネタでウンザリ

    +4

    -11

  • 222. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:09 

    >>218
    私は幼稚園児の頃からそう言う場所に連れて行ってもらったから、身についてるし、他人の食べ方や姿勢とかが気になるんだよねー。

    これ聞いて他所から学ばせていただいてる謙虚な人なんて思う人いるわけないでしょ笑

    配膳の話から行儀悪いの話に勝手にどんどんすり替わるし、もうちょっと頭の中整理して話してほしいね。

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:48 

    >>1
    この写真、位置もあれなんだろうけど、魚の向きとか箸の置き方とか、お茶ではなくコップで皿が敷いてあるとか、一般的ではない感じのテーブルだとか、いろんな違和感が先立って、左右の正解を考えるの忘れてしまったw

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:15 

    >>76
    皮が裏もしくは下にくるってこと?
    この切り身(切り方)だとこう置くしかなくない?

    +31

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/20(日) 13:36:48 

    >>1
    うちの実家は関西で夫の実家は関東だけど、配膳の位置の決まりとか守ってる感じ全くないわw
    双方いたってフツーーの家庭だけど

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:03 

    味噌汁からご飯食べるの?ってびっりした。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:29 

    >>33
    お味噌汁ってお椀を左手で持ち上げて取って飲むから、この方がいいよね。

    +31

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:55 

    >>222


    あなたはさぞかしいいお育ちなんでしょうね。なかなかの強情でもおありですが。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/20(日) 13:42:10 

    >>194
    すげー決めつけで笑う

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:22 

    >>213
    自分も九州だけど、東京と同じだったよ。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:58 

    >>1
    左上右下、って京都ならしっくりくるだろうに、隣の大阪はなんで変な置き方してるんだろう。効率?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:10 

    >>20
    ずっと東京住だけど、定食屋さんとか行くと完璧な大阪配置で出てくることも少なくないよw
    絶対この(大阪置きの)方が食べやすいよね。

    +23

    -3

  • 233. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:29 

    >>228
    良い家庭で育ったように見えたならよかったです。
    生憎嫌味は受け取らないタイプなので。
    他人に向けた悪意は、相手が受け取らなければ全て自分に返ってくるという言葉を貴方にお教えしたいです。

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2024/10/20(日) 13:47:25 

    >>233
    そうなんだ、真に受けてレスしてるようにしか見えないけどな。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/20(日) 13:48:22 

    だからどうしたって感じ
    国内統一されてないことでグダグタ
    バカらしい

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/20(日) 13:49:10 

    >>213
    私も九州人だけど、汁物は右手前で習ったよ
    外食しても、左奥に汁物置かれた経験無し

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/20(日) 13:49:41 

    アフタヌーンティーみたいな皿で出してやれ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/20(日) 13:49:45 

    >>234
    どう見えていても私に関係ないので。
    投げかけた悪意はしっかりたっぷりご自身で受け止めて持ち帰ってください。

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2024/10/20(日) 13:50:31 

    >>24
    汁物は何かの弾みで引っかけてこぼす可能性があるから一番遠い所に置くよ。左奥は合理的。左手でご飯茶碗、右手でおかず、時々汁物、私はそれがベストと思ってる。自分が食べやすいようにしたら良いだけなのにね。

    +14

    -11

  • 240. 匿名 2024/10/20(日) 13:50:59 

    >>238
    関係ないならレスしなきゃいい

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/20(日) 13:53:21 

    >>55
    配置もだけど、箸が揃ってないのが無造作で気持ち悪い。せめて箸置きがあれば。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/20(日) 13:54:52 

    >>39
    そうじゃなくて、自分で定食スタイルで食事を用意するときのこと言ってんのよ
    外食でそんな非常識なこと言うわけないじゃん

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/20(日) 13:55:06 

    >>20
    どっちでもええやん、こんな事に神経使ってるから日本人はある意味賢くないんだと思う

    +8

    -7

  • 244. 匿名 2024/10/20(日) 13:59:35 

    そんな婆は介護施設にダストボックス、ゴーシュート!

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/20(日) 14:03:05 

    >>4
    川魚は右向きと聞いたことある
    川魚は家で食べないけど、ほんとかな

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/20(日) 14:03:56 

    >>93
    食べやすいからやで

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:17 

    >>190
    怒られた
    って記事の見出しすら見えないなら仕方ないわ
    目も頭も悪い人には何も言えん
    アホだもん

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:31 

    >>1
    義母がおかしい場合は我を通すね。次からは。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:16 

    >>213
    九州人だけど母親が山口出身だからか大阪寄りで食事が出ていたし、自分も自然と味噌汁を奥に置いてしまう。でも写真だけを見ると東京の方が正解に見える不思議。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:20 

    >>1
    お皿の柄のせいで魚泳いでるように見えるのかわいい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:40 

    >>1
    私もまず最初に目がいったのが、「揃えてない箸が直置き」だったのだけど、
    魚の頭以外はどっちが左右でも気にならないや。
    魚は頭左じゃないと食べにくいよね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:34 

    >>15
    味噌汁の場所言われたわ
    私的に味噌汁は左手に持って食べるのだから左側にあって欲しいのだけど【普通右よ】とね
    んじゃアンタ配膳すりゃええやん?
    うっざ

    +3

    -11

  • 253. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:41 

    >>1
    これで育った孫も恥をかくから、教えて貰って正解だったと思う。自分が知らなかったり、出来なかったりしたことを指摘されたり教えて貰えるのは、お得だと思うんだけど。
    他人は無料で教えてくれたりしないし。

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:54 

    >>1
    可哀想な義母を懐石料理のお店に連れて行ってあげる
    このまま放置して孫にまで悪影響を及ぼすよりは良い

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/20(日) 14:19:56 

    >>145
    それは慣れだよ
    東京で全然食べにくくないよ

    +14

    -7

  • 256. 匿名 2024/10/20(日) 14:20:13 

    >>247
    怒るとキレるは似て非なるものと捉えている。

    そこまでイラつかんでもw

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/20(日) 14:21:53 

    「食べやすさ」はおいといて。
    大阪では正式マナーもこれなの?
    定食屋とかでなく、料亭や高級和食でもこの並びなの?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/20(日) 14:23:49 

    >>252
    あなたの常識は誰かの非常識だし、私も教わったから直したことあるから。言われなくなったら終わりだよ。

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2024/10/20(日) 14:28:33 

    >>1
    中華料理店の丸い回るテーブルに鍋、フライパンごと出す。自分でもる

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/20(日) 14:41:30 

    >>256
    頭弱いと簡単に論破されて生きづらそうだな
    負けたらへらへら笑うの身に付いてそう

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/20(日) 14:43:33 

    >>49
    私も魚の向きが一番気になった

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/20(日) 14:45:59 

    味噌汁最後に飲むから左上にあると食べやすいわ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/20(日) 14:49:13 

    >>18
    関東出身だけど関西出身の親の影響で汁物は左上が当たり前だと思ってた
    違う配膳の場合でも無意識に直してる

    +2

    -10

  • 264. 匿名 2024/10/20(日) 14:57:21 

    >>20
    生まれも育ちも関東だけど右の並べ方で何度お味噌汁こぼしたことか

    左にしたらこぼさないわとりやすいわで最高

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/20(日) 15:04:49 

    >>257
    高級じゃなくても、まともなお店の汁物は右側です

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/20(日) 15:08:36 

    たまにストーリーとかに家庭料理載せてる人いるけど、並べ方ぐちゃぐちゃで、スープが右、ごはんが左になってなくて、何も知らないんだなぁと思いながら見てるだけ
    注意なんてしないけど、ドヤ感満載で載せてるし、家族も知らないんだーふーんって思うだけ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/10/20(日) 15:13:52 

    でもこれ、娘婿が同じことしたとしても姑は何も言わないんだよねー結局嫁のことを下に見てて文句ばかり言ってんだよね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/20(日) 15:27:25 

    >>203
    福島県民ですが
    県内の色んなところでご飯食べますが、大阪置きは体験したことも見たこともありません
    給食のお便りでも関東置きです
    これは誰にアンケート取ったのか疑うレベル

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/20(日) 15:28:24 

    私は関西人なのでマナーでは汁物は右なのを知っててもご飯もお味噌汁も左や左奥に置くけど、
    別に人がどちらに配膳しようが怒らない
    関西のローカルな習慣を強要してるお姑さんの気持ちが分からない
    しかも他県から来たお嫁さん相手にでしょ?
    知らなくて当然だよ
    「マナーでは汁物は右やねんけど、こちらでは左奥に置いてるからそうしてくれると食べやすいわ」と言えば良いのに

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/20(日) 15:40:10 

    >>162
    よこだけど、切り身って皮を上にして左上位で左側が大きくなるように置くんじゃないの?

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2024/10/20(日) 15:41:43 

    >>189
    育ち悪そう、お前

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/20(日) 15:57:12 

    言われた事はないけと、もし言われたら「はーい」って言うかな。
    特に気を付ける気はないかも。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/20(日) 16:06:33 

    左利きだからなのか子供の頃からの慣れなのかはわからないけど東の並べ方の方が食べやすい

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/20(日) 16:12:11 

    >>1

    おお~(お前さんの世界では)そうなんですね!、と返す

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/20(日) 16:13:10 

    >>38
    それと同じ。ご飯は絶対向かって左。なのに地域によって〜とか意味不明な言い訳するバカ多すぎて草。味噌汁の位置じゃなくて、ご飯の位置のこと言われてんのに

    +4

    -10

  • 276. 匿名 2024/10/20(日) 16:24:17 

    >>270
    さらに横
    この切り身は皮を上にして左側を背にするのは無理じゃない?
    裏返したら変だよ
    無理なときは皮が上になるようにすればいいと思う

    +18

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/20(日) 16:29:10 

    >>20
    正しい置き方は知ってるけど、食べやすいので左にしてる
    関西人です

    +21

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/20(日) 16:30:19 

    >>15
    姑は気を使って言わないかもしれないけど、実の親はちゃんと教えておくべきなんじゃない?

    もし親から教えられていたのなら、他者と食卓を囲む時にマナーを無視して初っ端から自分のやり方を通す本人に問題ありだと思う。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2024/10/20(日) 16:31:02 

    >>1
    このお水、何????
    この写真、全部気持ち悪いんだけど
    割り箸だし、揃ってないし、魚は逆だし、テーブルは水のシミ…
    ご飯とお味噌汁もバラバラ

    本当に日本人が上げた記事なの?
    それともこれを日本の食卓だと上げてるの?

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:09 

    >>252
    もうジャングルとかで暮らせばいいやん。
    その方があなたも自由で楽でしょ。

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2024/10/20(日) 16:39:29 

    うちの地域は右に置くけど…
    夫は右に置く地域で育ったのに左上に置く。理由は味噌汁をこぼさないように。右に置くと手があたってこぼしそうだから気になるらしい。

    しかし我が家ではするし外食時でも配膳の位置をわざわざ変えるが…うちの実家と義実家ではやらない。右に味噌汁を置いたまま。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/10/20(日) 16:49:42 

    >>20
    初めて知った40代。
    味噌汁は右だと思ってた。
    ご飯右、味噌汁左は違和感ある。
    味噌汁上は違和感ないしいいと思った。

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2024/10/20(日) 17:11:02 

    飲食店でバイトしてたからご飯と汁物の位置が逆とか、魚の向きはかなり気になる。強要しないし言わないけどね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/20(日) 17:19:05 

    >>1
    マナーを教えてくれるのはありがたい
    うちの両親は共働きで放置されて育ったから義両親が教えてくれるのは自分の子どもの為にもなる

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/20(日) 17:39:00 

    >>1
    「私は○○という話を聞いたことがあったので、汁椀を右手前に置いていました」

    姑が関西の人で、嫁が東京だったりすると、これも「偉そうに!」とか火種にならない?特に関西の一部の地域は、東京を目の敵にするような所もあるから、「私は違う」ってことを伝えるだけで「自分が否定された!バカにされた!」みたいに反応するケースもある。

    揉めて良いなら良いけど、そうじゃないなら、最初から怒ってくるような人にはあまり反応しないでスルーが一番な気がする。
    トピに上がってる言い方で問題ない人は、最初からいきなり怒ったりしないと思うわ。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/20(日) 17:52:30 

    >>76
    この写真の場合、写真と反対(皮を下)にしたら倒れるのでは

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/20(日) 18:20:18 

    食べる順番もあるんでしょ?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/20(日) 18:28:09 

    >>1
    ほんとくだらない
    こんなどうでもいい事よりもっと他に気にすること山ほどある

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/20(日) 18:30:15 

    >>120
    銀の箸でお察し

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/20(日) 18:56:01 

    >>114
    これ、半身っぽくない?裏返すしかないね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/20(日) 18:58:08 

    自分が食べやすい方でよくね?と言う

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/20(日) 19:46:02 

    >>1
    日本人として最低限の知識がない馬鹿嫁と結婚した息子に文句いいな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/20(日) 19:51:13 

    >>285
    贈答の仕事をしていたけど、やっぱり東京と地方の常識も違うし「地域差」みたいなものが存在することを認識していた方がお互い良いと思うけどな。
    仏事とかになる前の味噌汁の位置程度の時に擦り合わせや違いを確認していた方が、まだ損害も小さいような気がするわ。姑は怒るかもだけど。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/20(日) 19:54:57 

    ご飯が左、味噌汁が右は和食の基本だよ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/20(日) 20:27:03 

    >>51
    もともと昔は味噌汁ってメインの料理扱いだったのが京阪神は食材豊かでメインの食材が味噌汁じゃなくなったから説 あと関東は有名なマナーの人が食べ方を決めて味噌汁は右下だとか
    まぁ食文化の違いなのかな

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2024/10/20(日) 20:42:05 

    左利きなんで全部逆に配膳するよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/20(日) 20:55:55 

    義母をま先ず、誰もみていない時に崖から突き落とします。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/20(日) 21:00:24 

    めんどくさいからなんでも勉強になりますって言っとけばいい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/20(日) 21:03:01 

    >>1
    味噌汁は大阪置きか

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/20(日) 21:08:22 

    これ関西人義母が怒るらしい
    がる民たちが戦々恐々としている



    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/20(日) 21:26:33 

    正解は義母と関わらないことです

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2024/10/20(日) 22:09:06 

    私は両親共働きで遅くて一人でごはん食べることばかりで、ごはんの配膳もマナー本とかで学んだタイプだったから
    義実家行ったとき普通に自信ないし間違ってないか聞いてしまったけどなぁ。
    旦那は配膳あまり気にしないから本当にマナー的に正しいかわからなかったんだよね…

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/20(日) 22:10:09 

    >>20
    神奈川県育ちだけど

    味噌汁は溢さないよう左上
    メインは左側に置きご飯は右に置くのが自分的に食べやすい。

    +3

    -9

  • 304. 匿名 2024/10/20(日) 22:17:24 

    マナーマナーってうるせえんだよ!

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2024/10/20(日) 22:26:35 

    >>20
    関西ってこういう置き方だったのか
    初めて知った
    大阪だけじゃなくて関西以南はこういう置き方なの?

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2024/10/20(日) 22:51:32 

    >>265
    横だけど
    ですよね。旅行でも大阪風とやらで出て来たこと一度もないからビックリした。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/20(日) 23:04:18 

    給食のとき今のマナーと逆だった。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/20(日) 23:06:02 

    >>7
    トピ画みてると
    魚の頭の向き逆だよね、やっぱり
    ご飯左 右にお味噌汁が普通と思ってたわ

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2024/10/20(日) 23:06:14 

    >>20
    給食、東京版のお汁が左バージョンだった。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/20(日) 23:20:07 

    >>123
    どごでどう言われてもどうでもいいわ
    すみません〜って言いながら置き直すだけ。
    いちいち関東ではこうだったんで〜なんて言わない。ずっと関西だった人はそれが常識なんだなって思うだけよ
    無駄に相手にしてたら疲れるじゃん

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2024/10/20(日) 23:21:31 

    >>16
    下から可愛く言えば揉めないんだから良くない?
    目上の人に強気で知らなかったんで!!ってわざわざ言う必要も無いし

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/20(日) 23:40:47 

    左利きなんで配膳されたものを食べやすいように全部並べ替えてから食べ始める

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/20(日) 23:43:24 

    写真が違和感ありすぎる


    魚の向き、ばらばらの割り箸を直置き、清潔感のないテーブルに拭いてない水、献立はなんか塩分過多っぽい

    「自称古民家民宿の朝ごはんが残念だった」みたいなことにみえるけど、どんな画像なのかな
    あとは江戸時代の食卓とか

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/20(日) 23:55:55 

    >>18
    関西人だけど
    どっちでも良いw

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2024/10/21(月) 00:09:39 

    >>305
    関西よりさらに南だけど左置き。
    手前だと手が当たってしまいそうで慣れないし右には置けない…

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/21(月) 00:09:47 

    小学校の給食、
    左下ご飯右下メイン右奥汁物左奥飲み物
    でした。
    関西

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/21(月) 00:31:36 

    お食い初めの時に義母に逆だと言われた
    子供から見て並べてあるのに
    お正月に行ったら逆に並べてあり、それを私のせいにされた
    結婚して何年かは、話が通じないし、上からだったな

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/21(月) 00:38:51 

    >>45
    わかる
    大阪の人に、汁物を手前に置くなんてマナーなってないし無理とキレられた時にはぁ?って思った
    まぁたまたまその人が無知だったんだけど

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2024/10/21(月) 00:39:56 

    >>76
    私もシャケ反対
    味噌汁東京バージョンだけど、こぼしそうだなとは常々思ってたから関西バージョンにしてみようかな
    見た目がしっくりこないけど、理にかなってる感じがする

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/21(月) 00:43:47 

    >>4
    そういえば何で魚の頭は左なんだろ?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/21(月) 00:51:43 

    >>20
    私は結婚したばかりの時に味噌汁を上に置いたら
    配膳の仕方も知らないなんて恥ずかしい!と
    旦那にすごくバカにされた
    これで育ってきたからって言い返すと
    親のことも否定されそうで嫌だったから
    ごめん間違えた💦って笑ってごまかした

    そんなモラハラ旦那とは只今別居中

    +11

    -2

  • 322. 匿名 2024/10/21(月) 01:48:59 

    >>16
    可愛くいっても結局何年かしたらもめるよ。
    義実家が自称「良い家柄」で、最初のうちは私も可愛くしてたけど、私の実家のことを悪く言い始めてからは我慢できなくなりキレて絶縁。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/21(月) 02:26:08 

    「楽しい話題にしていってください」
    そうなる前に戦争です

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/21(月) 03:00:02 

    >>18
    うちも大阪だけどお味噌汁は右だしそれが当たり前だと思ってた

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/21(月) 03:30:13 

    >>1
    家でのごはんに割り箸は、なんか心がカサカサしそうで嫌だな。
    配置以前に色々と改善するポイントだらけ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/21(月) 03:31:35 

    >>1
    同居って
    これがあるからやなんだよ。
    家にまでいる時ぐらい自由でいたいわ!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/21(月) 05:26:31 

    >>320
    左上位だから頭を上位に置く
    座席に上座や下座があるように日本では左右なら左側が上位という考え方がある

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/21(月) 05:43:59 

    >>122
    冷の日本酒じゃない?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/21(月) 05:51:53 

    >>327
    横だけどありがとう。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/21(月) 06:13:16 

    言い訳がましくなるから「ここうでして~」なんて説明もしたくない。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/21(月) 06:13:53 

    >>330
    「ここうでして~」→「こうでして~」

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/21(月) 06:27:02 

    >>51
    中国地方も関西方式です。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/21(月) 06:35:30 

    >>3
    姑と言うよりも年寄りは固定観念を訂正する能力が低いからね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/21(月) 06:44:39 

    >>67
    関係ない自分語りしてるのキモすぎてスルーされてるの笑う

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2024/10/21(月) 06:49:12 

    >>6
    それは言う
    関東ではこれがスタンダードだと間違ってないことは伝える
    その上で地域差があるんですね勉強になりますって言う

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/21(月) 06:54:04 

    >>17
    記事には「関西では」と書かれてるけど、一部地域だけだと思う。
    少なくとも私の家では味噌汁を右前に置いていたし、給食やお店でもそうだった。

    稀にトレーで出される定食スタイルの時は、メインのお皿の大きさによっては味噌汁が左奥のときもあるけど。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/21(月) 06:59:33 

    ご飯屋さんに行くと味噌汁は奥にあることが多い気がする
    大阪は商人の街で食の台所とも言われてたし何か関係があるのかも

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/21(月) 07:00:38 

    >>329よこ
    映画などのエンドロールも左に名前がある人のほうが格上なんだよ。最近は縦一列が多いからこのパターン少ないけど。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/21(月) 07:03:32 

    >>5
    四国出身の義母めちゃくちゃ我が強くて、店員さんと喧嘩したり恥ずかしいよ。
    地域関係なさそう。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/21(月) 07:04:22 

    >>6
    関西ではこうなんですね。
    も関西をバカにされたと思われかねないから言う勇気ないわ。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/10/21(月) 07:13:24 

    >>4
    東海だけど頭は左側だよ〜

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/21(月) 07:18:58 

    >>76
    私は皮目が見えるように盛るからそのシャケの形によってどっち向きにもなる
    決まりあるのかな?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/21(月) 07:27:55 

    >>337
    おかずの見栄えを良くするためなのかな
    手前にあると強調されてボリュームがあるように見えるから、売り手としてはそう考えても不思議ではない
    それとお膳の高さが昔より高くなっているのも関係があるかもしれない
    昔の1人用のお膳の高さは20cmくらいでちゃぶ台は30cmくらいかな?
    今の座卓は35cm以上あるしダイニングテーブルの高さも昔より高くなっている
    背筋を伸ばして行儀よく食べるなら多少高くても問題ないけど
    寛いだ姿勢で食べるにはお椀をひっかけやすくなるから
    忙しい商人がパパっと食べるにはお椀は奥の方が食べやすかったのかもしれない
    家でどう食べても良いと思うけど正しい配膳は知っておいた方が良いとも思う

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/21(月) 07:28:25 

    関東寄りだけれど、主菜はご飯奥・副菜は汁物奥の方が食べやすいなと感じてしまった。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/21(月) 07:57:11 

    >>76
    皮目が上で正しいからこれはこれでいい
    ただこの形で売っていたなら切り方が間違っているだけ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/21(月) 08:01:11 

    >>76
    こういうのって店側の切り方が悪いの?
    それとも魚の構造的にこの向きにしか切れないとかあるの?
    スーパーで買った切り身がよくこうなってて、気になってる。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/21(月) 08:14:20 

    >>315
    そうなのか~勉強になった
    南の方に行く機会があったら観察してみる

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:27 

    >>318
    そんな常識も知らない大阪人いるの?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/21(月) 08:37:14 

    >>18
    祭壇に供えるおりくぜんは左ご飯に右味噌汁~

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/21(月) 08:38:19 

    >>93
    自宅も給食も右手前がらおかずだったよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:12 

    看護学校行ってた時に実習で配膳することがあって、
    看護学校の先生に、どうしてその向きで置いたのか聞かれ、「名札が患者さんに見えるようにと思って置きました」と言ったら、普通に考えればご飯と味噌汁が逆だってわかるでしょ⁈と先生に言われました。
    私は腹が立って、「私が育った家庭は『普通』ではないということですか?先生が思う『普通』を押しつけないでほしいです。」と行ってしまったことがあります…

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2024/10/21(月) 09:17:07 

    >>1
    それよりも、迎え舌や箸の使い方悪い人に
    イライラするし、一緒にたべたくない

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/21(月) 09:30:34 

    >>351
    家庭での配膳はどうでもいいと思うけれど
    和食の正しい配膳を教えてもらわなかったという意味では普通ではないのかもしれない

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2024/10/21(月) 09:33:17 

    >>349
    そうだけど祭壇が手前になるから
    こっち側からみたら逆になるよね

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/21(月) 09:35:12 

    >>339
    徳島かな

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/21(月) 09:53:22 

    >>338
    それも知らなかった。更に知識をありがとう。ブクマするわ。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/21(月) 10:02:01 

    >>355
    愛媛です

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/21(月) 10:08:46 

    >>1
    うるさく思わない方だけど、最低でもご飯・味噌汁くらいはセットで左右に置いてあって欲しい。
    あとこの写真の感じだと配置だけじゃなくてなんか箸のバラバラ感とかも含めて気持ち悪い。
    これは位置とか以前の問題じゃん?姑が言いたくなるのも正直わかる。親もあまり気にしない人なのかお嫁さんが親の背中をあまり見てなかったか。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/21(月) 10:10:50 

    >>33
    それはありそう。汁物左奥にある方が左手で取りやすいし、おかず食べる時のジャマにもならないよね。でも気持ち悪い。
    関西の定食屋だとこうなのかな。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:17 

    >>5
    私は九州の鹿児島だと思う。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/21(月) 10:58:05 

    >>2
    167さんと同じなんだけど
    合理的に思わなくてもマナーってそんなものじゃない?自分が知らなくて恥をかく時があるかも知れないし 知っておいた上で使い分けるのが良いと思うよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/21(月) 10:58:43 

    >>5
    我の強さではうちの母(京都のど田舎)だけど
    外面は良いから
    身内だけを大切にするよそ者いびりする宮崎出身鹿児島在住の義母がヤバい。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/21(月) 11:04:06 

    ぎっちょの配膳?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/21(月) 11:05:53 

    味噌汁が右手前は正直不便だから奥に配膳する

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2024/10/21(月) 11:09:15 

    >>120
    お箸、金属にみえるね
    、、ということは、、

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/21(月) 11:10:48 

    >>1
    殴って言う事聞かせれば
    嫁だと思って迂闊なこと言うと痛い目に合うって覚えさせる

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/21(月) 11:14:29 

    >>6
    姑に口答えするなってこと?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/21(月) 11:16:58 

    >>3
    姑に限らず、ばあさんはどうでもいい事に口うるさい
    コミニケーションのつもりかもしれない

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/21(月) 11:18:36 

    >>242
    横なんだけど
    左利きだから逆向きにしてくださいとは言わないでしょうけど、お給仕する時にお客様が左利きだと気づいたら「逆に置いたほうがいいですか?」くらい聞いてあげたらと思う。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/21(月) 11:22:38 

    >>200
    姑の立場の方?自分がいくら目上の立場でも相手にも考えがあり、偉そうに否定したら同じように反発されるよ
    譲ってもらって当たり前、引いてもらえて当たり前と勘違いしている年寄にはなりたくない

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/21(月) 11:25:07 

    >>1
    うちも本当に煩くて暫くいじめから逃れるため会ってなかったけど、次から黙って食え!ってキレてみようかな。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/21(月) 11:26:53 

    >>366
    不覚にも笑ってしまった
    義両親殴って捕まりたくない、あいつらも精神的に追いやってくるの得意だからやり返すなら精神的にやらないと

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/21(月) 11:48:01 

    >>351
    揚げ足取りは良くないけど、看護師としては凄く向いてる性格だと思う。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2024/10/21(月) 11:55:51 

    >>1
    じゃあお義母さん逆にしといてくださーい

    で終わり

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/21(月) 12:14:37 

    >>176
    知ってるからこそやるんじゃんw

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2024/10/21(月) 12:18:29 

    >>3
    ガルの子供トピには大勢の姑が湧いて暴れてるよ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/21(月) 12:20:11 

    >>123
    わたし22年間お姑さんに意地悪されてあちこちでわたしの悪口を言いふらされてきたけど、先月子供たちもみんな成人したのでついに離婚した
    引っ越しとかで近所の方にどうしたの?と聞かれたり、お世話になった方に挨拶したとき「よかったわね。あの人たちと暮らすのは大変だったでしょう」ってかなりの人に同情されたし離婚を祝福された
    あちこちで有る事無い事言ってても、わかる人にはわかってるし、周りは意外と冷静に見てくれてるんだなと思ったよ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:04 

    >>200
    敬う、譲る、引く
    それはそうしたいと思える相手にならするよ
    そうしてほしいならそう思われるような人になるべき

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:11 

    >>377
    お子さんもあなたもおめでとう!自分の人生謳歌して下さいね。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/21(月) 12:32:04 

    ごはんとみそ汁の位置が逆だったら、え?日本人だよね?とたぶん心の中で思う

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:40 

    >>1
    「怒って」きた時点で絶縁してやる

    自分の方が不利な立場だと思い知れ!
    姑が優位だった時代はとっくに終わったよ!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/21(月) 14:19:53 

    >>327
    なるほどー。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/21(月) 23:42:03 

    >>279
    写真の人はテーブルこだわってそうだしお洒落だと思ったのかもね

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2024/10/21(月) 23:43:46 

    >>300
    関西以外でもなしでしょ?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/22(火) 18:39:17 

    食事面は本当いろいろ出るよね…

    義母、食事のはじめにはお茶に箸突っ込んで舐めるし、その箸でみんなに取り分けるし、おかずや瓶詰めものは当然自箸でつつくし、おまけにクチャラーで食事の時間が本当に地獄。。

    事情があってここ数日間一緒にいないといけなかったけど、食事も不味くなるしますます同居言われても無理ってなった…
    取り箸なんて使おうもんなら「家族なのに」とキレる…

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/04(月) 20:16:45 

    そんな下らない事気にするの日本人だけだから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。