ガールズちゃんねる

都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム

1439コメント2024/11/14(木) 21:10

  • 1001. 匿名 2024/10/20(日) 21:06:59 

    >>960
    横だけど、比べ方が低俗すぎる

    +12

    -1

  • 1002. 匿名 2024/10/20(日) 21:08:22 

    親付き長男って昔は地雷物件だったらしいけど、都内にそこそこの家持ってる親なら超当たりじゃない?って思っちゃう
    二世帯にしてくれたら大金出さずに都内に家持てるし、なんなら親が逝ったらそのまま旦那が相続だし(相続税はかかるけど)

    +11

    -5

  • 1003. 匿名 2024/10/20(日) 21:09:16 

    >>965
    新築。5年前ですが。郊外だけど新宿まで20分で出れるし不便はないです

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2024/10/20(日) 21:10:27 

    >>953
    賃貸もバカみたいに家賃上がってるからね…毎月10数万捨ててると思うと自分の家をって考える人多いんじゃない?

    +15

    -0

  • 1005. 匿名 2024/10/20(日) 21:11:08 

    >>449
    コロナ前でも激安過ぎて対象外

    +61

    -1

  • 1006. 匿名 2024/10/20(日) 21:11:29 

    >>264
    賃貸でみんな住んでんだろ。
    会社が都内なんだから通勤に長時間使えっていうわけ?
    あんたなんかにそんなこと言える権利あんの?

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2024/10/20(日) 21:12:15 

    >>825
    スノとかなにわとかキンプリとかが集まったジャニーズ集合のライブも東京大阪だったし名古屋は飛ばされてるような

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2024/10/20(日) 21:12:23 

    >>612
    今現状働き盛りの人達にはもってこいの土地と思ってたけど、近年はさすがに高いとも思う。そうはいっても千葉なら総武線と常磐線が強い。ウン十年後には地所も撤退していて未来の多摩ニュータウンかなってちょっと思うよね

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2024/10/20(日) 21:13:20 

    >>926
    我が家も埼玉住み。同じような世帯年収でこないだ新築建売買ったよ。悪名高い飯田グループだけど笑
    頭金ゼロで月のローンが6万円台。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2024/10/20(日) 21:13:34 

    マジで東京の人はどうして生活してるの?共稼ぎだとしても子どもいたら世帯年収1000万とかでもキツイ?

    +6

    -1

  • 1011. 匿名 2024/10/20(日) 21:15:01 

    >>883

    いまだに結婚式とかわりとしっかりやる人多いよね。
    結婚式費用で安くて300万円くらい?
    東京とか都会の人はちょっとしたパーティーとかで終わらせるのかな?と思うと確かに派手だよね。

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2024/10/20(日) 21:15:41 

    >>1002
    知り合いは23区内に家建てて同居してたよ
    うらやましい

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2024/10/20(日) 21:16:15 

    >>1009
    おいくらの家買われましたか?

    +3

    -1

  • 1014. 匿名 2024/10/20(日) 21:16:34 

    みんなフルリモート仕事ゲットして田舎の新築マンション買いなよ
    安いよー
    私は東京から関西の田舎に買ったわ。東京の三分の一だよ
    在宅でバッチリ稼いでるし♩

    +9

    -3

  • 1015. 匿名 2024/10/20(日) 21:18:57 

    >>902
    大阪は貧しいのもあるけど人がヤバすぎる
    本当にレベル低いよ

    +4

    -4

  • 1016. 匿名 2024/10/20(日) 21:20:08 

    >>1008
    うん、うちは総武線の快速とまる駅の徒歩10分以内のマンションを買ったよ。やはりJR強いかなと。

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2024/10/20(日) 21:21:02 

    >>1013
    月のローンが6万円台後半×30年で計算してみてください

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2024/10/20(日) 21:21:32 

    >>365
    うちの近所でも土地の下見に来てるインド人夫婦を見かけてそのあと注文住宅?が建った。そこからインド人の男の子が小学校に通ってるのを見る。車はアルファード。クリスマス時期はイルミネーションで飾り付けしてるからヒンドゥー教じゃないんだと思った笑

    +5

    -2

  • 1019. 匿名 2024/10/20(日) 21:21:41 

    >>498
    都内に何世代も住んでて土地も何ヶ所か持ってるけど、都心6区がどこだかわからん、、。
    田舎から来た人のがほんとそういうのにくわしいな。

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2024/10/20(日) 21:21:58 

    >>1010
    夫婦共働きで世帯年収1000万、小学生の子供1人
    学資貯金&自分達の老後資金も貯めないとだから全く余裕ないよ
    マンション(23区内だけど田舎の方)のローンもあるしね…

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2024/10/20(日) 21:22:33 

    >>865
    諦めてる
    実家が品川で、職場が丸の内なので実家の方が通勤短い😭
    今は千葉なので通勤に3倍かかってる
    結婚して1番キツイのがこの通勤時間かも…

    +28

    -0

  • 1022. 匿名 2024/10/20(日) 21:23:47 

    >>985
    よく言う迷惑中国人と違って富裕層中国人は品があって下手な下町の日本人よりよっぽど好きだよ
    お隣が富裕層だけどもの静かで優しいわ

    +6

    -1

  • 1023. 匿名 2024/10/20(日) 21:25:11 

    >>1017
    安いね!
    北部の方か、駅から遠いとか??

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2024/10/20(日) 21:26:22 

    >>1002
    親がいい人ならね

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2024/10/20(日) 21:27:40 

    >>689
    浦和の端っこにちっこいマイホーム購入しました。
    正直、浦和駅前とかで購入出来る方はどんな方なのか?ときいたら、夫婦で高収入なのはもちろん、他にでかいのは実家からの手厚い援助あるというのもかなり影響あるとの事でした。

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2024/10/20(日) 21:28:13 

    >>873
    名古屋市内に住めばいいんだよ
    ちゃんと高速代も支給されるから
    私は豊田や刈谷には住みたくないから名古屋に住んでるよ

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2024/10/20(日) 21:29:01 

    >>261
    小平、東村山とかもね
    そのへんに住んでるポジショントークかもしれないけど、新宿まで電車一本で行けるし自然が多くてのどかだし結構良いんだけどな

    +10

    -0

  • 1028. 匿名 2024/10/20(日) 21:30:27 

    >>1023
    最寄り駅から徒歩20分です…。チャリ必須です。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/10/20(日) 21:31:50 

    >>810
    選挙あるよ選挙行こう

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2024/10/20(日) 21:32:09 

    都心が高いから電車で1時間半ほど先の少し地方の家内見に行ったけど
    小さい子供10人プラス親が集まって道路でぎゃーぎゃー遊んでてくれたからその家買うの回避出来た
    恐ろしいわ道路族

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2024/10/20(日) 21:32:26 

    >>1002
    同居は絶対いや。敷地内でも微妙。
    そこまでして一等地に住みたい人の気持ち全く理解できない。

    +15

    -0

  • 1032. 匿名 2024/10/20(日) 21:34:03 

    >>100
    旦那の実家が埼玉の甲子園出場を果たした地元
    駅前と言えど、ド田舎
    それでも駐車場代は月4000円らしいよ
    月1000円ってどこだろ?
    狭山とかあっち方面?

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2024/10/20(日) 21:34:04 

    千葉駅近くのマンションとかも最近は一億だってよ
    まぁ3LDKとかだけど

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2024/10/20(日) 21:34:27 

    >>1004
    あとは団信もデカイよね。夫に万が一の事があった時に最低限の住む場所さえ確保できてればなんとかなりそう。

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2024/10/20(日) 21:34:32 

    賃金上がって広い家が買えたら少子化も落ちつきそう
    頭のいい人、どうにか制度改革して欲しい

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/10/20(日) 21:34:34 

    >>1030
    少し前まで隣のプール族と5件先の駐車場バーベキュー族にイライラしてたけど市川とかの強盗事件を見てると道路族って一応防犯になっててワロタ

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2024/10/20(日) 21:35:01 

    >>1028
    徒歩20分かー
    それならまだギリ許容範囲だね。
    うちも埼玉だけど徒歩20分でそのお値段の物件はないなー。。もっと高いよー

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/10/20(日) 21:35:50 

    >>953
    同じような物件なら、賃貸の方が毎月の支払いは高くない?

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2024/10/20(日) 21:36:29 

    >>47
    綾瀬、子育て世代が多いし普通に住みやすい。
    戸建て、マンションとも10年前より2000万位上がった印象。
    公立が嫌な人は私立中学行くし。受験塾も多い。
    千代田線で親が大手町、霞ケ関に通勤してる人も多いから治安は悪くない。

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2024/10/20(日) 21:36:46 

    >>980
    名古屋市内東山線徒歩5分です
    週1買い出しに行き、途中足りないものは近くのスーパーです
    激安から高級まで徒歩や自転車なら相当色々あります
    病院も大型からクリニック全診療科ありますね
    車に乗れないからこそ住む場所は重要ですよ

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2024/10/20(日) 21:38:43 

    >>1001
    子供目線で大真面目に言ってるんだけど

    +1

    -4

  • 1042. 匿名 2024/10/20(日) 21:40:28 

    家買ったの2019年、そこで買っといてホントに良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2024/10/20(日) 21:40:30 

    >>32
    千葉の田舎住みです
    うちの方も東南アジアや中国人多いです💦
    真夜中でも声のボリュームが大きくて迷惑してる( たまに奇声あげてる)
    日本人舐めすぎ

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2024/10/20(日) 21:40:47 

    >>24
    板橋区でさえ2LDK新築マンション5600万するよ。高すぎるよね。

    +4

    -2

  • 1045. 匿名 2024/10/20(日) 21:40:48 

    >>19
    線路沿いは不人気で誰も買わないから、値段下げてるだけだと思う。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2024/10/20(日) 21:40:59 

    >>1040
    都心だと止める場所がいちいち限られてたり有料だったりなかったりで
    自転車乗り回せない。
    自由にどこでも無料で自転車乗り回せるという意味では名古屋の方が便利がいい

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2024/10/20(日) 21:41:56 

    >>622
    えー、うち練馬区だけど新築億越えしてるところあったよ。
    あと、中野区の中古マンションフルリノベ済が8000万だったのはチラシ入ってた。

    +14

    -0

  • 1048. 匿名 2024/10/20(日) 21:42:00 

    >>1040
    子供が頭よかったら自転車で名古屋大に行けるね
    もちろん地下鉄もあるけど

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2024/10/20(日) 21:42:06 

    東京なんて人が永住するところじゃないよ
    お商売するところだよ

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2024/10/20(日) 21:45:19 

    >>1015
    東京も酷いのいっぱいいるよ
    民度低い外人も増えすぎた
    凶悪犯罪でも首都圏にぎわしてるし

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2024/10/20(日) 21:45:20 

    >>1026
    でも車って本社構内に駐車場貰えないですよね、それなりの役職以上じゃないと。
    とにかくトヨタはあの立地が厳しいです。ミッドランドのオフィスだったらいいですけどね。

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2024/10/20(日) 21:46:11 

    >>1031
    おまけに今は飛行機がすごくうるさいから窓開けれない

    +0

    -1

  • 1053. 匿名 2024/10/20(日) 21:46:34 

    千葉最近2億超えのマンション出てきたよ…
    誰が買えるんだよ笑笑
    ZOZOの前澤さん用?笑

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2024/10/20(日) 21:46:49 

    >>250
    そのあたりに住んでるけど、高校の偏差値の変動あって、公立受験大変そう

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2024/10/20(日) 21:47:21 

    >>1002

    東京住まい、アラ還の姉の家が正にそんな感じです。
    長男の結婚にあわせて二世帯住居にして、その後無事に初孫ちゃんが生まれ、お嫁さんが育休明けて仕事復帰してからは幼稚園後~ママが帰ってくるまでの面倒はお婆ちゃんの仕事だとか(姉は専業主婦なので)
    二世帯はいつでも孫に会える反面、還暦近くになって子供の面倒を毎日見るのは大変そうだなとも思うけども、賃貸や幼稚園の高額さを考えると合理的なんでしょうね。

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2024/10/20(日) 21:47:30 

    >>1022
    それ例外

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2024/10/20(日) 21:47:40 

    >>1009
    埼玉のどこかにもよる。
    23区と接してるとこだと無理だよね

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2024/10/20(日) 21:48:20 

    >>958
    コメントありがとうございます。
    60才からはパートとして働くのが希望です。月15万から20万くらい。看護師なんで今と同じく施設とかを考えてます。
    子供達は関西在住です(都心進学を勧めたんですが、徳島からは関西への進学が多くて)
    本当に家のお値段高いですね。結構頑張ったんですがこちらでは貯金もなんて事は無い額みたいに言われてますね。
    すごいバカにされそうですが、普通に観光地や美味しい店、美術館、スポーツ観戦あとはバスツアーや電車で東日本の温泉やいろんな所行きたいな。高尾山とかから始めて山梨や長野とかの綺麗な山とか巡りたい。あまり東日本行ってないので。1人行動は好きです。首都圏在住の人からしたら、そんなこと?って思いますよね。
    まあ部屋が狭いのは大丈夫。2000万台くらいの所。下町とか、浦和とか足立区や北区とかになるんかな。東京ドームとか鎌倉、横浜とか今日どっか行こうって思って気軽に行きたい。

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2024/10/20(日) 21:48:48 

    >>1009
    飯田は評判いいよ
    堅実で。
    評判悪いのは他のあそこだよ

    +1

    -1

  • 1060. 匿名 2024/10/20(日) 21:49:03 

    >>466
    私立校もいっぱいあるよー
    でも公立で偏差値高い学校多いから、私立は滑り止めのイメージ。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/10/20(日) 21:49:05 

    >>1053
    年収3000万以上の方が買えます

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2024/10/20(日) 21:49:41 

    15年前千葉に2800万で家購入したけど、今思えばあの時買っておいて本当に良かったな〜と思ってる
    電車で1駅行くと都内だし。都内に家買わなくても利便性に全く問題なし。

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2024/10/20(日) 21:50:57 

    >>1038
    維持費管理費共益費税金
    特に修繕費は年々あがり不可避
    買うと高いよ維持費が

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2024/10/20(日) 21:52:12 

    >>679
    つくばと東京のどちらも行けるから。つくばの研究所勤務の奥さんと都内勤務の旦那の組み合わせが結構多い。世帯年収2000超えの組み合わせ。

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:00 

    >>691
    なぁ、行き着くとこまで行きそう

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:08 

    >>548
    東京も高くなりすぎると流入が減って隣県に流出が増えるのよ
    まさに今でしょ

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:09 

    都内がなければ郊外にいけばいいのに

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:20 

    >>1041
    田舎の人って視野が狭いのね

    +2

    -4

  • 1069. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:22 

    >>804

    左様でございましたね、失礼いたしました。

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2024/10/20(日) 21:54:50 

    >>1031

    一等地に住みたいとかじゃなく通勤時間と天秤にかけての二世帯なんよ
    都内で治安良いところは手が出ない、東京近郊(千葉とか埼玉とか)に住んでも職場まで片道一時間半とかザラ
    転職して住まいの近くに勤めるとか、いっそ専業とかってがOKな人なら全然良いけどね

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2024/10/20(日) 21:56:06 

    >>1062
    羨ましすぎます
    私も千葉で新築マンション今年購入しましたが7000万でした…
    しかも2LDKです。
    これ以上は無理でした…
    本当は都内にマンション欲しかった

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2024/10/20(日) 21:56:45 

    >>520
    北浦和から徒歩25分かぁ、、
    さいたま市立高校の近くかな?

    通ってたけどしんどかったなぁ。雨の日とか、、

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/10/20(日) 21:56:58 

    >>226
    あったね〜うちはコロナの本当に初期の初期の1月に買ったんだけど、こんな大変な時期に買うなんてあんまりいないだろうな〜とか思ってたけど、今思えばあの時買ってなかったらマジで手が出なかった。タイミングぎりぎりでラッキーだった。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2024/10/20(日) 21:57:46 

    >>1061
    どんな職業なんだろう

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/10/20(日) 21:58:01 

    >>697
    誰が買うのよw買う人がいなければ売れないのよ。

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2024/10/20(日) 21:58:35 

    >>612
    おおたかの森も柏の葉も駅周辺だけだよ。
    隣の初石とか豊四季とか、中古でマンションが90平米で1500万とかでしょ。
    どっちにしてもあのへん車生活なの確定エリアなのに、わざわざ駅前で高い物件買う必要なし。
    あそこに買うのは土地勘がない人たち。
    南流山は低地で水害の歴史があるから買ってはいけないエリアだし。
    (小学校のとき「わたしたちのながれやま」で習った。昔は川沿いで船便が栄えてたから流山市役所付近中心地は低地。)

    私20数年育った地元民だけど、千葉県北西部は買わないわ。断層近くて地震多いし。

    +10

    -6

  • 1077. 匿名 2024/10/20(日) 21:58:48 

    >>965
    西武新宿線の23区越えたらその価格あるよ

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/10/20(日) 21:59:05 

    >>201
    帰化人は?

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2024/10/20(日) 21:59:47 

    >>1010
    一人っ子ならギリギリいける
    二人以上で性別が違うと4LDKとか欲しくなるけど、そうすると億超える
    なんなら立地によっては3LDKでも億超える
    その年収だと中学受験も厳しい
    レジャーも習い事もしなければいけるかもしれないけど、そういうわけにもいかないよね
    周りの子が当たり前のようにやっていることを我が子ができない時に、きちんと理由を説明できる親&理解できる子供だったらいいけど、なかなか難しいと思う

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2024/10/20(日) 22:02:01 

    >>1053
    でも二億なんて前澤さんのソファより安いというw

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2024/10/20(日) 22:03:11 

    >>946
    わかる!ベランダ全然使ってないから(洗濯物は乾燥機&浴室乾燥)ベランダの意味が見出せない。ベランダなくていいから、部屋がその分広ければなって思う

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2024/10/20(日) 22:03:35 

    >>1023
    埼玉も場所によっては2000万台あるよ

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2024/10/20(日) 22:03:48 

    >>261
    あのへんより埼玉のほうが全然栄えてるからだと思う
    西東京市って微妙に古いというか発展的じゃない
    引退した人が多そうというか

    +15

    -3

  • 1084. 匿名 2024/10/20(日) 22:03:53 

    物価もさることながら家を作る職人もいなくなってるし、ますますマイホームが遠のくよね。中古物件で十分と思いつつ、10年前の価格を知ってるからバカらしくて買えない。都内は1000万円〜1500万円くらい高くなってる。築浅マンションなら分かるけど、築30年でも強気価格でおどろく。それでも売れていく。

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2024/10/20(日) 22:04:02 

    >>1009
    うちも飯田グループだけど満足してるよ!家の外観可愛いしドアとかキッチンとか結構いいの使ってくれてるし、10年くらい点検に来てくれるし。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2024/10/20(日) 22:04:34 

    >>152
    埼玉出身だけど、公立優位なのは埼玉でも田舎の方じゃない?
    奥まったところは私立は滑り止めで公立進学が当たり前だった
    そもそも私立がないからさ
    でも、さいたま市や都心に出やすい地域は私立受験盛んだよ

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2024/10/20(日) 22:04:54 

    >>1058
    スーモ検索勧めたものですが、23区の端っこであなたが挙げられたようなエリアの30平米前後で築20年くらいの物件だったら探せば結構あると思う。

    あなたが仰っているような文化的な事も含め東京は思い立ったらすぐに周りに色々あるのできっと楽しめると思います。時間があるなら無料のエキシビジョンや、歌舞伎の一幕見席に行ったり代々木公園とかでやってるイベントとか毎日何かしらどこかで面白そうな事やってます。

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2024/10/20(日) 22:05:08 

    >>869
    わかる!私も71平米のマンションに住んでるけど、夫婦2人でちょうどいいって思う(物が多いし間取りが使いにくいっていうのもあるけど)子ども1人だけで小学校低学年ぐらいまでならギリいけるかなって思う…

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2024/10/20(日) 22:06:56 

    >>501
    実際に東京にいた人は流出してるみたいだよ。
    東京流入は外国人がすごく増えてるのだと思う

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/10/20(日) 22:07:18 

    >>24
    江戸川区でも3LDK72平米で7000万で新築マンションが売り出されててびっくりした。

    +3

    -1

  • 1091. 匿名 2024/10/20(日) 22:07:25 

    >>264
    東京に3代以上住んでるけど全部のエリアが金持ちなわけじゃないよ
    私が住んでるのも下町でどっちかというと世帯年収低めエリアだし、治安もそこまで良くも悪くもない。
    むしろ地方ののんびりした感覚の人がたくさん移り住んでくれた方が治安改善しそう
    ただ外国人は正直出て行ってほしい

    +23

    -0

  • 1092. 匿名 2024/10/20(日) 22:08:08 

    >>1033
    千葉は遠いわw都心まで3時間くらいかかるんじゃない?

    +1

    -7

  • 1093. 匿名 2024/10/20(日) 22:08:38 

    >>627
    練馬区が1番地盤が良いのにね…

    +11

    -1

  • 1094. 匿名 2024/10/20(日) 22:08:59 

    >>1010
    うちは家購入したの10年前だから住宅費安く住めてだけど築10年たつと色々戸建てはガタがでてくるなぁって
    うちの住んでるところ例にだすと同じ建て売りでも10年前に建ったのと最近建ったのでは5000万くらい価格に差がでてるから
    貧乏なうちとセレブなうちが隣り合っててカオスだわ

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2024/10/20(日) 22:10:40 

    都内で仕事している人

    新幹線通勤も視野に入れて・・・

    苗場移住とかはどうだろう?

    +0

    -2

  • 1096. 匿名 2024/10/20(日) 22:10:43 

    >>441
    横浜マルイも、CanCam系のキラキラアパレルブランドたくさん入ってたのに撤退しまくり、今はセリアとかZARAとか、あと古着?のリサイクルショップのポップアップショップ笑 とかになってる笑

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2024/10/20(日) 22:11:04 

    都内まで電車で30分駅から徒歩10分、新築建売一戸建て駐車スペース2台の物件が2900万位で売ってるよ。徒歩15分圏内に保育園と幼稚園が6園あるし小学校と中学校も近い。ただ電車の本数は少ない。何を我慢できるかだよね。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/10/20(日) 22:11:20 

    >>1039
    官僚多いって官僚の友達から聞いた

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/10/20(日) 22:11:25 

    >>1006
    本当にこういうただ東京に生まれたってだけで我が物顔する人って何なんだろうと思う。
    それしかアイデンティティとか取り柄がないんだろうなと冷めた気持ちになるわ。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/10/20(日) 22:13:12 

    >>960
    京都にも治安悪い場所とかコリアンタウンあるじゃん

    +5

    -1

  • 1101. 匿名 2024/10/20(日) 22:13:19 

    >>449
    それ、都内じゃないでしょ

    +39

    -0

  • 1102. 匿名 2024/10/20(日) 22:13:27 

    >>1046
    名古屋ももう何年も前から駅前で無料で自転車停められないです…
    田舎の駅は知らないですが
    なぜか栄なのに停められた場所も今月から全面禁止になりました

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2024/10/20(日) 22:15:03 

    >>1
    義両親が所有してる都内のマンションの一部屋に住まわせて貰ってるけど本当ーに助かってる!!
    コロナ禍の時は在宅ワーク用にもう1部屋貸してもらったり、子ども産まれたのと最近の物価高で家賃どんどん安くして貰ってる笑
    持ち家(義両親だけど)はやっぱり強い

    +1

    -4

  • 1104. 匿名 2024/10/20(日) 22:15:28 

    >>261
    本当にそれ!!!!!!西武新宿線こいよ!安いよ!!!!!!

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2024/10/20(日) 22:15:30 

    >>346
    少し前まで日暮里あたりに用事あって行ってたけど、旅行でなくて日本に住んでそうな中国人や東南アジア系の人を山程見かけた
    飲食店に入ると日本語以外が聞こえてきて、外食は避けるようになった
    日暮里に限らないんだろうけど(私がいま住んでる北関東でもそうなりつつある)、立地は良い場所でも、住みたくなくなる気がするから、気軽に動けるのは今は良い気がする
    (家買えない経済力の私が心配することでもないけどw)

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2024/10/20(日) 22:17:02 

    >>355
    関東圏内で職探ししてるけど、給料水準はあまり上がってない気がする…

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2024/10/20(日) 22:17:53 

    >>35
    番町ってそんなにステイタスあるの?
    地方住まいアラフィフの私は「丘の家のミッキー」で主人公が
    引っ越し嫌がる場面で語ってたのしか知らない

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2024/10/20(日) 22:18:45 

    >>825
    ライブは名古屋行きやすいけどな。10年住んで色んなライブ行ったし、当たりやすかったよ

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2024/10/20(日) 22:21:18 

    >>1097
    新築でそれは掘り出し物だね

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2024/10/20(日) 22:21:35 

    >>1091
    下町エリアの年寄りは悪意ないんだろうけどびっくりするほど口が悪すぎて田舎っぺはメンタル壊れると思う…
    何言ってるかわかりませーんな外国人だとやっていけると思う

    +4

    -5

  • 1111. 匿名 2024/10/20(日) 22:21:47 

    >>261
    車がないと微妙に不便なのと中央線と西武線のイメージがあまりよくない
    逆に東急は東横線も田園都市線も人気なんだよね
    バスと私鉄が強いエリアは人気だと思う

    +3

    -6

  • 1112. 匿名 2024/10/20(日) 22:22:16 

    >>404
    江戸川区って、特色の一つに、外国人が多い(?)、を挙げてるんだよね
    外国人ウェルカムな自治体なんだなと感じた

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/10/20(日) 22:23:39 

    >>2
    本当に、それだけの話なのにね
    お金持ってる人かなり増えてるから買える人が買えばいい

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2024/10/20(日) 22:25:18 

    >>4
    東京になんて住まない方がいいし、買わない方がいい。賃貸なら良いと思うけどね。
    とくにタワマンとか湾岸エリアの物件とか。
    首都直下型地震きたら、価値が暴落するだろうし。

    +9

    -3

  • 1115. 匿名 2024/10/20(日) 22:28:30 

    >>622
    中野で小さい家建てたけど
    ちょうど1億位したよ

    +12

    -0

  • 1116. 匿名 2024/10/20(日) 22:28:53 

    >>1092

    どこの住人なの?

    >>1033さんが挙げてるのは千葉駅だよ。
    たとえば丸の内に会社があるとして、千葉駅から大手町までは快速を使っても60分未満。
    新橋や銀座まででも50分くらい。

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2024/10/20(日) 22:29:25 

    近所の新築戸建てで、
    駅徒歩12分・都内某ターミナル駅まで電車で50分程度
    3200〜3500万円の価格帯で売ってるよ
    ペンシルじゃないし駐車場も2台くらいある

    関東の片田舎だから一家に車1台ないと不便だけど、リセール狙いじゃなければおすすめしたい

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2024/10/20(日) 22:29:45 

    >>1056
    偏見

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2024/10/20(日) 22:34:19 

    >>1031
    玄関も別の完全2世帯の同居、結構あるよ
    例えばだけど土地だけで3億ぐらいの立地だったらありだと思う

    最近ウチの近所で続いたのが、大きなお屋敷を半分売って子供夫婦だけの家に建て直し、親世代は売ったお金で高級老人ホームに入居
    気位の高い人が多くてお嫁さんの世話になりたくないんだって
    スマートだと思った

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2024/10/20(日) 22:37:34 

    >>37
    その世帯年収じゃ子供は無理でしょ

    +1

    -7

  • 1121. 匿名 2024/10/20(日) 22:38:36 

    >>1090
    うちも都内北区に住んでるけど、新築で70平米超えてて7000万円台ならまだお手頃な方だと感じてしまうくらいマンション価格おかしい。
    7000万だと50〜60平米で、70平米超えると8000万〜9000万円台とかが多くて高層階になれば一億超える。
    しかも築30年とかでリフォームされてる部屋が5000万とかで売られててびっくりする。

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2024/10/20(日) 22:38:43 

    >>984
    関西弁じゃないけど

    +1

    -4

  • 1123. 匿名 2024/10/20(日) 22:39:48 

    >>1117
    都内のターミナル駅まで電車50分は近郊の中でも中々の遠さだね…。ドアドア90分、下手したら勤務地によって2時間は見たほうが良さそうな距離感。夫婦2人共が都心で働くのはちょっと現実的じゃなさそう。片方テレワークとかならね。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/10/20(日) 22:40:34 

    >>572

    友達が所沢駅近く住んでて子供はそろそろ成人するのかな…だから防音対策がその頃よりよくなってるかもだけど、飛行機が飛ぶと聞こえないから授業が止まると言ってた。

    +0

    -2

  • 1125. 匿名 2024/10/20(日) 22:40:56 

    >>23
    私の地域は子どもが増えている珍しい地域で、若い家族が続々引っ越してくるような所なんだけど、なぜかマンションとか建売が売れ残っていて200万円引きとか安くなってるんだよな…

    立地も悪くない所なのに安くなってて不思議に思ってた
    最近はまた家が売れなくなってるとか聞いたこともあるんだけどそれかな?

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2024/10/20(日) 22:44:58 

    >>925

    足立ではお子さんが何歳から何歳頃まで子育てなさったのですか?どんな点がオススメしないと思ったのか参考までに教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/10/20(日) 22:45:09 

    >>28
    千葉だと都内に出るには不便な場所で快速止まらない駅から少し歩くといきなり安くなって4LDK4000万円
    都内まで電車直通は7000万円以上じゃないかな。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:10 

    >>1095
    苗場よりもっと手前の熊谷もお勧めしたい。
    昔、東京駅まで新幹線通勤してたけど、めちゃくちゃ楽だった。特に仕事帰りに確実に座れるのは助かった。都内まで新幹線通勤してる人も多いよ。物件は安いし、のんびりしてていい所だよ。春は荒川の土手の桜が綺麗だし、夏は関東最大の祇園祭のうちわ祭りがあるよ。野菜直売所で新鮮な野菜も安く買えるよ。夏は暑いけどね、、

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:15 

    >>1101
    横だけど大阪でも無いわ。

    +10

    -0

  • 1130. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:21 

    >>449
    ごめん、破格過ぎて読み返した。新築とも書いてないけどどんなカラクリ?

    +11

    -0

  • 1131. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:59 

    外人の赤ちゃん増えた

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/10/20(日) 22:49:01 

    >>9
    実家都内だから
    なるべく近くにいたい。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:03 

    >>1110
    下町といっても23区内の高齢者なら他人の領域にずかずか踏み込んでくる人ってあんまりいないよ。
    そもそも人多いし、高齢者は高齢者同士で話してるくらい。
    買い物してて子供にたまに「あらかわいいね〜何歳?」とか話しかけられるくらい。

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:43 

    >>1036
    ヨコだけど草
    確かに無料警備員になってくれてると思えばイライラも減るねww

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:44 

    >>1123
    2人ともフルタイムで通勤アリだとキツいね
    周りは、旦那さんが都内まで通勤・奥さんは近場でパートまたは主婦・子供は2人ってご家庭が多いよ
    まさにクレヨンしんちゃんみたいな家庭

    今の若い女性はあまり好まないかもだけど

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:46 

    >>1125
    流山とか?
    もともとの値付けがあまりにも高すぎるのかもしれないね

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2024/10/20(日) 22:51:21 

    >>1128
    元々埼玉出身だけど子育て中熊谷に数年住んだよ。絶対ここには定住しない!と思った。北部に慣れてないからか同じ埼玉でも違うなーと感じた。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:03 

    >>1042
    うちも同じ年に家を買ったから親近感
    うちは多摩地域の戸建だから今買ってもそこまで高くないけどねw

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:06 

    >>67
    私は絶対暴落なんてしないと思ってた
    食料品でも何でも一度値上がりするとそれ以降下がることってまずないからね
    マンションもそれと同じじゃないの?って
    と言ってもうちは収入の問題で東京都下の戸建てを買ったから都内マンションを買ってホクホク☺️ってわけじゃないけどもw

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:18 

    >>1132
    実家の近くに住めば、時々子供の面倒を預けたりしやすいもんね。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:35 

    >>449
    盛り塩とか置いてなかった?

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2024/10/20(日) 22:58:47 

    >>261
    西武新宿線沿線に越してきたけど、電車は10分に1本だし乗り入れもなしで地味に辛い
    バスも本数多くなくて使い勝手良いと思ったことない

    +3

    -8

  • 1143. 匿名 2024/10/20(日) 22:59:37 

    >>776
    なるほど、近隣住民とのバランスで望ましい国籍があるのね
    うちも戸建で近所に中国人の世帯があるけどみんないいい人だからよかった
    ちゃんと挨拶してくれるし時間がある時は雑談もするし、お土産くれたりもする

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2024/10/20(日) 22:59:38 

    >>449
    どこに住んでればそんな家帰るんですか?

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2024/10/20(日) 23:00:57 

    東急沿線に、昨年高値掴み覚悟で買った物件、、、値あがってる

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2024/10/20(日) 23:01:46 

    >>520
    まさに今、その辺住んでるw
    普段は自転車、雨でもバスの本数が多いから全く不便はない。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/10/20(日) 23:02:37 

    >>1101
    三重県の地方だけど、私も新築戸建てだけど1700万でコロナ前に買ったよ。安いの田舎あるある。

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2024/10/20(日) 23:02:49 

    >>1002
    23区ですが結構同居多くてビックリする。職場の50過ぎの人も3人が同居、ママ友は親の建てた家に姉妹揃って同居、役員依頼で回った時も数軒が同居だった。
    おばも二世帯住宅。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/10/20(日) 23:05:01 

    >>77
    もう役員か経営者クラスか芸能関係じゃないと買えないね

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/10/20(日) 23:05:30 

    >>1147
    行った事ないけどすごいね…地方ってそんなになの?それで最低時給数百円の差なのか…社員の給与差は知らんけど。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2024/10/20(日) 23:05:49 

    >>4
    >>920

    横浜もかなり中国人に買われてるね
    都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2024/10/20(日) 23:06:48 

    >>8
    千葉市の美浜区、数年前新築戸建6000万(40坪ちょっと、4LDK)で購入したけど、今なら同じグレードだと1.5倍って感じ。
    海浜幕張の中古のタワマンですらも6000万以上はするイメージ。

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2024/10/20(日) 23:09:06 

    >>261
    バス通勤に耐えられる人なら西東京とか三鷹はアリだと思う

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2024/10/20(日) 23:09:34 

    >>14
    私はリーマンショック後に品川区に新築マンションを購入し7年住んで売却。
    その間にも都内に3棟マンション所有して、売却利益と家賃収入で港区にマンション買ってもう6年住んでる。

    +10

    -0

  • 1155. 匿名 2024/10/20(日) 23:09:57 

    >>1102
    何もかも重税の一環
    取れるものからはトコトン取る

    自転車が邪魔だとガル掲示板で袋叩きにすればみんな納得するしね

    名古屋の中心部にマンション買って自転車で買い物したりショッピングしてた層はかわいそー

    +0

    -2

  • 1156. 匿名 2024/10/20(日) 23:10:57 

    >>984
    首都圏から大阪なんかにわざわざ格下げする必要ある?

    +4

    -3

  • 1157. 匿名 2024/10/20(日) 23:11:24 

    >>1116
    千葉ってそのくらいで行ける?それだと家から駅と駅から会社まで考えると2時間弱くらいだね。船橋に住んでた頃に都心までだいたい1時間30分だったから千葉だと3時間くらいかなと思ったんだけどちょっと言い過ぎたわ。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 1158. 匿名 2024/10/20(日) 23:12:09 

    >>825
    名古屋はパワハラ自殺王国だから
    嫁がいいけど旦那は人格が変わるよ
    みんな無表情になる

    +2

    -5

  • 1159. 匿名 2024/10/20(日) 23:13:47 

    >>1155
    100円払えば停められますから可哀想ってほどでもないし、自転車で行くスーパーは無料の駐輪場はありますよ

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2024/10/20(日) 23:14:01 

    >>1147
    三重県ならわかるけどこれは関東圏で都内に通勤可能なエリアで2000万円弱だったんじゃない?

    +6

    -1

  • 1161. 匿名 2024/10/20(日) 23:15:15 

    >>1157
    千葉も広いからね…
    千葉市なら都内までアクセス良いところ多いと思うよ。
    総武線、京成線、京葉線も通ってるし。
    うちの子、都内の私立中に通ってるけど日本橋近辺まで37分だよ。

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2024/10/20(日) 23:16:17 

    東京は貧乏人の集合体

    +1

    -2

  • 1163. 匿名 2024/10/20(日) 23:16:51 

    >>1161
    30分だったわ。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2024/10/20(日) 23:17:09 

    >>1105
    日暮里はそういう場所。三河島〜日暮里〜鶯谷〜上野、西日暮里の東側と、朝鮮総連トライアングル地域。
    お察し。

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2024/10/20(日) 23:17:52 

    >>993
    まあ、普通はビビる

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2024/10/20(日) 23:18:11 

    >>1004
    それでアパート出ていった人多い。だって年180万とかだもん。転勤族じゃなきゃ買った方がいいよね。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2024/10/20(日) 23:19:44 

    どれだけ落ちぶれても大阪だけには住みたくないって思ってる都民多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2024/10/20(日) 23:20:44 

    >>1162
    大阪とか本気でヤバそう

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2024/10/20(日) 23:23:25 

    >>546
    そうかな
    私は旅行大好きで
    日本全国見るの大好きだから喜んでいろんなエリアで暮らしてみたいわ

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2024/10/20(日) 23:24:22 

    >>1040
    横からすみません。
    私も東山線ですが、総合病院とか遠くないですか?
    あと、名古屋大に入れなかった場合、子供の就職先が心配で。女の子は女子大でも大丈夫そうですが、男の子は就職厳しそうですよね。
    自然環境は豊かで、治安もいいと思います。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2024/10/20(日) 23:24:43 

    >>19
    安いけど、東京じゃなきゃ誰も好んで買わないよ線路沿いなんて
    上物1,000万の飯田とかの建売だったら有り得る価格だね

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/10/20(日) 23:25:08 

    >>1169
    >>546
    かつては商社などで世界中に住んでみたいというのがキラキラで憧れみたいに持ち上げられてたけど
    外国に出てくのは良くて日本国内にいるなら東京に止まらせようとするよねメディアは

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2024/10/20(日) 23:25:23 

    >>717
    本当だよね
    年齢とか結婚のタイミングとかで人それぞれ買うタイミング違うのにね

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2024/10/20(日) 23:25:43 

    >>1171
    それ再建築不可ビジネスが得意のあそこだろ

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2024/10/20(日) 23:26:04 

    >>1154
    一生嘘でも付いてろ生活保護

    +0

    -4

  • 1176. 匿名 2024/10/20(日) 23:26:13 

    >>1157
    いやいや東京駅まで30分ちょっとだよ

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2024/10/20(日) 23:26:52 

    >>1170
    一流は狭き門だよ
    東京に行けば確率は上がるけどでも狭き門
    二流企業なら日本全国人手不足で余裕よ

    +1

    -1

  • 1178. 匿名 2024/10/20(日) 23:27:05 

    >>1156
    必要というか、東京とかは住居費が高すぎるから世帯年収2000万円以下の拘りの無い庶民は大阪の方がいい暮らしを送れるよってこと。

    +4

    -1

  • 1179. 匿名 2024/10/20(日) 23:27:07 

    >>78
    下りで都心から郊外に通勤してるけど、それでもラッシュはまぁまぁ混んでる。通勤1時間かかるからストレスすごいよ。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/10/20(日) 23:27:22 

    >>1176
    千葉は一都三県で一番不便だからね

    +1

    -2

  • 1181. 匿名 2024/10/20(日) 23:27:25 

    >>50
    東浦和の一軒家ソウカのポスター貼ってる家多くて
    ギツギツに家建ってる

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2024/10/20(日) 23:27:36 

    >>1167
    北摂とか阪神間なら余裕で住みたいけどね。ちょっと夏は蒸し暑いけど。
    東京出身で阪神間住んだけどめっちゃ良かった。また住みたい。
    家やすいし広いしご飯は美味しい。関西ならではで、カニとかフグとか食べに行くの楽しかったなー。
    関西はやっぱり都なんだよね。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2024/10/20(日) 23:27:58 

    >>1161
    千葉アクセスいいねー
    東京まで30分ちょっととか羨ましい

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2024/10/20(日) 23:29:01 

    >>133
    なぜか外人優遇するんだよね>素敵な借家
    あれが本当に不思議
    金と肩書の権威なんだろうか…

    +0

    -1

  • 1185. 匿名 2024/10/20(日) 23:29:31 

    >>1180
    千葉に親でも殺されたのかww
    埼玉の大宮近くに住んでたけど今千葉の方引っ越してきて千葉の方がアクセス良いと思ったけど…


    +1

    -3

  • 1186. 匿名 2024/10/20(日) 23:30:33 

    >>1157
    言い過ぎかもしれないけど気持ちはわかる。
    千葉県北西部の東葛飾地域から見ても、千葉市は遠い。船橋津田沼までならまだわかるけど、、

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2024/10/20(日) 23:30:37 

    >>41
    神奈川の真ん中、海老名ですら億ションだってよ

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2024/10/20(日) 23:30:46 

    >>1178
    大阪の方が庶民に優しいよ
    東京は知性や人柄よりもお金の多寡を見る、本当に嫌なところ
    それで持ってる時は胡麻擦ってくる
    しかも露骨に言わないけどみんな今だけ自分だけ東京だけお金だけの価値観だから東京は息が詰まるしほんといやらしい
    困った人がいた時にも助けずに真っ先にみんな動画撮るし。
    大阪はおしゃべりだけど都内よりよっぽど助け合い精神があるわ
    >>1

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2024/10/20(日) 23:31:04 

    >>1180
    埼玉は池袋方面のわちゃわちゃ行きたい方が住むところ
    千葉は丸の内勤務の方などが住むところ

    +2

    -8

  • 1190. 匿名 2024/10/20(日) 23:31:10 

    また大阪の田舎者が都内の話題に入ってきてるな
    お前らなんてクソ田舎者なのに気付けよカス

    +1

    -2

  • 1191. 匿名 2024/10/20(日) 23:31:56 

    >>1188
    知らねーよ大阪の田舎者

    +2

    -5

  • 1192. 匿名 2024/10/20(日) 23:32:02 

    >>724
    私は名古屋生まれ、短大京都寮生活→大阪1人暮らし→名古屋1人暮らし→都内1人暮らし→結婚して都下の中古戸建て購入という人生なんだけど、今の都下生活が丁度いい。
    名古屋も関西も他人との距離は近くて、そこがしんどく感じたよ。
    水が合う合わない、あるよね。

    +2

    -1

  • 1193. 匿名 2024/10/20(日) 23:32:23 

    皆さんあと一週間で大惨事イクサが始まるそうです
    ガソリンは満タン入れたら八万円になるそうです
    都心の物件より備蓄を手に入れましょうよ
    YouTubeのここみちゃんネルさんをご覧になると
    とても参考になると思います
    頼りになりますよ

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2024/10/20(日) 23:32:47 

    >>1182
    知らねーよ大阪のクソ田舎者

    +1

    -7

  • 1195. 匿名 2024/10/20(日) 23:33:38 

    >>1187
    バブルの一つの象徴だね
    海老名、橋本、相模原、上尾、川越、越谷、習志野、成田、佐倉
    この辺りの普通のサイズの新築駅近ファミリー向けマンションが億超えてきたらバブルだと思ってる
    バブル突入だよ
    >>1

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2024/10/20(日) 23:34:42 

    >>1188
    数年東京の渋谷区に住んでて最近大阪市に引っ越してきたけど、人がフレンドリーなのは間違いない。
    娘と外出すると「かわいいねー」って褒めてくれる率が格段に上がった。

    +9

    -1

  • 1197. 匿名 2024/10/20(日) 23:34:47 

    >>1191
    何よ
    巨大すぎる都市東京の可処分所得全国最低の都民が

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2024/10/20(日) 23:34:52 

    >>1
    今九州に住んでて
    江東区の築25年、駅徒歩15分の3階戸建てを
    手放そうか迷ってるんだけど

    まだ取っておいた方がいいかな
    もう東京に住まないと思うんだよなぁ
    不動産屋からはこれから価値が上がる一方だと
    言われてるけど
    貸すのも面倒だし

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2024/10/20(日) 23:35:29 

    >>1195

    上尾とか川越とか絶対嫌だわ
    住みたくない

    +1

    -5

  • 1200. 匿名 2024/10/20(日) 23:35:45 

    大阪って本当に貧乏くさいよね

    +0

    -3

  • 1201. 匿名 2024/10/20(日) 23:36:22 

    >>1192
    東京は純粋に水がまずいので美味しい北海道に移住しました

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2024/10/20(日) 23:36:27 

    >>1190
    その通りだわ笑
    大阪なんてどうでもいいからw
    今は都内の話

    +2

    -3

  • 1203. 匿名 2024/10/20(日) 23:36:42 

    >>1199
    大阪笑
    よりはマシでしょ。関西に住むとか生き地獄じゃない?

    +3

    -6

  • 1204. 匿名 2024/10/20(日) 23:36:54 

    >>1200
    東京の庶民は可処分所得が日本最低で実際貧乏だよね

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2024/10/20(日) 23:37:24 

    >>1199
    あたしも横浜とか絶対いや

    +2

    -1

  • 1206. 匿名 2024/10/20(日) 23:37:29 

    >>1152
    新築だと8000マン超えよ
    中古でも上の皆だと余裕で億する

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2024/10/20(日) 23:38:54 

    >>1142
    なるほど......
    私は電車が1時間に2本(下手すりゃ0本の時間帯もあるw)の田舎出身だから10分に1本レベルでも便利で嬉しいけど、元々数分に1本レベルのところに住んでたら不便か

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2024/10/20(日) 23:39:28 

    >>1186
    船橋津田沼も千葉駅からすぐじゃない?
    4分とか?
    そこらへん変わんない気もするけど

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2024/10/20(日) 23:39:57 

    >>622
    中野もJRか丸の内線か西武線各停かで同じ条件でも3000万ぐらい開きがある

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2024/10/20(日) 23:40:21 

    >>1196
    生活保護の独身大阪クソババアが何いってんだよ。お前みたいな人間は大阪みたいな痰壺がお似合い。

    +1

    -7

  • 1211. 匿名 2024/10/20(日) 23:40:31 

    >>1198
    インフレで上がり続けると思うなら余裕あれば貸したほうがいいかもね

    下がると思う、あるいは資産整理の事情があるなら売りだろうね

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2024/10/20(日) 23:41:09 

    >>1205
    お前みたいな世間知らずは西日本がお似合い

    +0

    -5

  • 1213. 匿名 2024/10/20(日) 23:41:10 

    >>1210
    もう徳川家康に怒られるよ

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2024/10/20(日) 23:41:58 

    >>1198
    九州とか罰ゲーム過ぎるわ笑
    本気で言ってるの?

    +1

    -8

  • 1215. 匿名 2024/10/20(日) 23:42:04 

    >>1159
    名古屋なんて絶対住みたくない
    なんかダサい

    +0

    -3

  • 1216. 匿名 2024/10/20(日) 23:42:24 

    >>1212
    あんたこそ東京しか知らない視野の狭すぎる井の中のカワズのくせに

    +2

    -3

  • 1217. 匿名 2024/10/20(日) 23:42:29 

    >>1183
    総武線の方はいいんだけど、京葉沿線は埋め立て地多いから大地震あったときの液状化の心配はある。
    まぁでもそんな事言ってたら、都内は都内で火災の心配ある地域もあるし、もはやどこにも買えない!って思うから、うちは買っちゃったけど…

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2024/10/20(日) 23:42:30 

    >>1164
    そのあたりは昔からそうだよね。
    今に始まったことじゃない。
    そこから北上した足立区なんて散々な言われようだし。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2024/10/20(日) 23:43:21 

    >>1180
    仕方ないけど新幹線ないの不便だなーといつも思う

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2024/10/20(日) 23:43:38 

    >>1214
    東京ってそんなにいいの?w
    何が?
    どこが?
    論破してあげるから田舎者のあたしにその理由を百字以内で述べなさいね

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2024/10/20(日) 23:44:28 

    >>1206
    おろしい……
    今日海浜幕張の方通ったからタワマン眺めてたけど、、中古なのにそんなお高いのね…
    築浅じゃない割と年数経ってるタワマンもお高いよね…

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2024/10/20(日) 23:44:43 

    >>1217
    うちも買っちゃった
    総武線の方
    京葉線はそれが心配なのとすぐ止まるから嫌だった
    海浜幕張と悩んでたけど千葉市に買った

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2024/10/20(日) 23:45:08 

    >>1214
    九州も素晴らしいところいっぱいあるのにこの人は単調な東京しか知らずに一生終えるのかしら

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2024/10/20(日) 23:45:31 

    西日本と東日本で揉めるのやめようよ
    見苦しいわ

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2024/10/20(日) 23:45:43 

    >>1198
    都内の地面を持ってるんならそのままのほうが良いよ。需要はいくらでもある。

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2024/10/20(日) 23:46:01 

    >>1212
    大阪の人間のが視野が狭いだろ笑
    視野を広げる金もない貧乏人ばかりで

    +1

    -3

  • 1227. 匿名 2024/10/20(日) 23:46:14 

    >>1209
    丸の内沿線って人気なの?

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/10/20(日) 23:46:25 

    >>1221
    うん、バカ高い
    6000万円台の安いのもあるけど基本は新築8000マン超えだよ
    海浜幕張はエリートサラリーマン多いしね

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2024/10/20(日) 23:46:44 

    >>1215
    どうぞ東京で住み続けてくださいな

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2024/10/20(日) 23:46:57 

    >>1226
    キーエンスの社長も大阪ですよ
    本社も

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2024/10/20(日) 23:47:09 

    >>1223
    さっきから荒らしてるのは九州の田舎者だろ?
    お前ら本当に世間知らずののろま顔だよね

    +1

    -4

  • 1232. 匿名 2024/10/20(日) 23:47:46 

    >>1230
    キーエンスしかなくね?
    他に何かある?

    +0

    -2

  • 1233. 匿名 2024/10/20(日) 23:47:58 

    >>1225
    いや、場所による
    世田谷の陸の孤島なら手放した方がいい時もある

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2024/10/20(日) 23:48:26 

    >>1232
    教えて
    あげ
    ない

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2024/10/20(日) 23:48:32 

    >>1230
    極端すぎる例しか挙げれないのもバカの特徴
    そうですかって感想しかない

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2024/10/20(日) 23:48:35 

    >>8
    埼玉と近い国分寺市私鉄沿線だと建売6000万弱ですよ。我が家はそこの中古住宅を、2019年に2500万円で購入しました。あの頃なら新築建売3800万円位だったなぁ、、、 
    狭山挟んで東京の東村山市だと、もう少し安いかな。
    所沢が栄えて来てるから買い物便利そう。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2024/10/20(日) 23:49:51 

    >>1222
    海風すごいもんね!
    引っ越して強風が通常モードな事にびっくり。
    電車もそりゃ止まるよね…って思った。
    ディズニーはそこまで風感じないんだけどなぁ。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2024/10/20(日) 23:50:01 

    >>1234
    ないんだ

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2024/10/20(日) 23:50:39 

    >>943
    仙川は確かにちょっと歩くとまだ自然豊かな土地あるけど、駅前開発されてて徒歩3分なんてありえる?しかも不動産屋が幅きかせてる地域だからその価格では出なさそう。

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2024/10/20(日) 23:51:04 

    >>1236
    まてまてまて
    埼玉の東村山なんてまじで田舎じゃない?
    なんもないwww

    +2

    -3

  • 1241. 匿名 2024/10/20(日) 23:51:40 

    東京と企業団体の威を借る社畜リーマンうざい
    あんたは東京砂漠の砂つぶの一つだっちゅうの
    田舎ほどひとりひとりの存在価値は大きいんだわ
    都内の社畜より軽く百倍くらい貴重な

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2024/10/20(日) 23:52:19 

    西日本の人はバカにされても仕方ないと思う
    特に関西と九州

    +0

    -5

  • 1243. 匿名 2024/10/20(日) 23:52:47 

    >>1238
    知らないんだw
    聞くなよ無知

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2024/10/20(日) 23:53:10 

    >>29
    子供のクラスに中国人がどんどん増えてる。埼玉はいつからか外国人が増えたのか。医療も警察もダメダメだから治安がどんどん悪化していきそうで不安

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2024/10/20(日) 23:53:32 

    >>1242
    最先端の科学技術は関西の方が圧倒的な分野がたくさんあることを知ってれば
    こんな恥ずかしいこと言えない

    +2

    -2

  • 1246. 匿名 2024/10/20(日) 23:53:50 

    >>1240
    清瀬とか東村山って、結核の街っていうイメージが強烈にある。
     

    +0

    -3

  • 1247. 匿名 2024/10/20(日) 23:53:57 

    >>1243
    知るわけねーだろ!!
    田舎の方なんて!!
    東京しか知らんわ!笑

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/10/20(日) 23:54:14 

    >>1242
    ちょちょ
    もしかして低学歴ですか?

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2024/10/20(日) 23:54:16 

    >>1246
    そうなの!?

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2024/10/20(日) 23:54:26 

    >>1201
    1192だけど、水道水は不味いどころか危険です!(フッ素含有量)
    夏休みに釧路行ったけど、水も自然も素敵でした。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2024/10/20(日) 23:54:37 

    >>1248
    お前がな

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2024/10/20(日) 23:54:47 

    >>354
    浦和にそこまでの価値無いのにと思ってしまった

    +5

    -2

  • 1253. 匿名 2024/10/20(日) 23:54:52 

    >>1228
    そうだね。
    インターもあるせいか、何気に外国人も多い。
    でも最近は中国人よりインドネシアかタイ?あたりの人が多い気がする。
    何世帯もまとまって移住してくるから色んなストリートが出来つつあるんだけど…

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2024/10/20(日) 23:55:00 

    >>1247
    低学歴で基本的な日本地理の知識もないのね
    無知って残酷

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2024/10/20(日) 23:55:09 

    >>1245
    知らねーよ田舎者

    +0

    -1

  • 1256. 匿名 2024/10/20(日) 23:55:18 

    >>1017
    めっちゃ安い なかなかないなぁ

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2024/10/20(日) 23:55:36 

    >>1233
    江東区なら持っといたほうが良いよね。都心まですぐだし。

    +4

    -1

  • 1258. 匿名 2024/10/20(日) 23:55:52 

    >>1252
    若い一人暮らしには退屈極まりない場所
    でもファミリー層には人気だから学校と学区で人気なのかな

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2024/10/20(日) 23:56:16 

    >>1198
    25年でもう戻ることないなら売り時かもね
    戸建てって古くなると安くなるケース少なくないし
    もちろん価値上がることもあるだろうけどそしたら固定資産税も上がるし、資産整理として今売るのは選択肢として悪くはないと思うよ

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2024/10/20(日) 23:56:26 

    >>1254
    だったらお前が高学歴な事証明してみろ西日本の田舎者 どうせできないだろうけど笑

    +0

    -3

  • 1261. 匿名 2024/10/20(日) 23:56:29 

    >>1254
    地理はわかるよ

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2024/10/20(日) 23:57:04 

    >>226
    それってネット上で買えない人が言ってただけでしょ
    オリンピック前でもすでに資材費が爆上がりしてたからどこも即完出てたし
    その時買ってた人はこれ以上上がったら買えないって焦って買ってたよ

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/20(日) 23:57:33 

    >>1170
    総合病院はすぐ近くにありますが、あそこは救急車で運ばれる人のためにあると思ってます
    うちは文系なのでそもそも人数が少なくて困ります
    就職も名大ですら文系は弱いですから
    周りでは京大落ちて同志社に進学する人が多いかな

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2024/10/20(日) 23:57:39 

    >>1094
    5000万円になったのではなく5000万の差か、、
    やばすぎる高騰ですね 一般人買えないやん

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2024/10/20(日) 23:57:44 

    >>1249
    あのあたりは昔隔離病棟があったので有名です。
    私は肺結核になったことがあって、清瀬の昔ながらの病院に運ばれそうになったことがありました。
    たまたま都内の大学病院で空きがあったから清瀬には行かなくて済んだけど、昔の名残はまだあるみたい。

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2024/10/20(日) 23:58:03 

    >>1252
    駅前にパルコとデパートある?

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/10/20(日) 23:58:33 

    >>1217
    うちは京葉線で買ったよ
    しかも震災直後の液状化でワイワイ言われてる底値の時に
    北海道の友達に関東大震災とか怖く無いの?って言われたけど結局、北海道の長期停電になった地震の方が先にきた
    もうどこにいても災害の可能性はあるのかも
    あと旦那と子供が京葉線を使ってるけど強風で止まった記憶がない、最近は何か設備が変わったのかな

    +5

    -1

  • 1268. 匿名 2024/10/20(日) 23:58:43 

    >>1254
    はっきり証明してくれるなら認めるけど、西の人間なんてどうせこのレベルの詐欺師みたいな事しか言えないんだろうな
    簡単そうで羨ましいわ関西は笑

    +0

    -1

  • 1269. 匿名 2024/10/20(日) 23:58:54 

    >>1048
    中京大とかはどうなん?

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2024/10/20(日) 23:58:59 

    >>1260
    ニッコマだ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2024/10/20(日) 23:59:06 

    >>1266
    な買ったと思う
    浦和は何もない

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2024/10/20(日) 23:59:33 

    >>286
    親族がおおたかの森徒歩7分とかのマンション住んでるけど、新築で買ったとき3500とかだったから、今めっちゃ高くなってて驚きますよね。
    子育ての街なのに離婚したから高いうちに売ったらいいのにと思ってる。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2024/10/20(日) 23:59:35 

    >>1268
    京大とか阪大とか神戸大とかあるのに

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/10/21(月) 00:00:08 

    >>1271
    武蔵浦和は何もないけどタワマンだけがある

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2024/10/21(月) 00:00:54 

    >>1267
    そうなんだね!!
    次マンション買う時は海浜幕張にしよーっと!
    京葉線が心配だったけど大丈夫なら安心だわ

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2024/10/21(月) 00:01:10 

    >>1240
    1236だけど、そっか、コメ主「千葉や埼玉の栄えてる都市」だったもんね。それだと東村山市は栄えてはいないか、、最近は畑が次々と建売に変化してるらしい。

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2024/10/21(月) 00:01:38 

    >>1271
    さすが低

    +0

    -3

  • 1278. 匿名 2024/10/21(月) 00:02:14 

    大阪に住むとか首都圏の人間からしたら相当な苦痛だよね笑
    何でわざわざこんな…

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2024/10/21(月) 00:02:26 

    なんかあいのりの桃ちゃんだっけ?住宅展示場巡りとかされてて都内?に注文住宅建てる予定みたいだけどいくらくらいになるのかなぁと思ってる

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2024/10/21(月) 00:02:57 

    >>1277
    ごめんなさいね、打ち間違えてしまったのよ笑
    いきなり低は失礼じゃない?
    そちらの方こそある意味で低いレベルの人だね

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2024/10/21(月) 00:03:03 

    >>1278
    そうなの?大阪もかなり都会だけどな

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2024/10/21(月) 00:03:33 

    >>1278
    わかる
    東京にいるのにわざわざ大阪とか誰が行くかよのレベル

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2024/10/21(月) 00:03:40 

    >>1267
    もうハザードマップ見てる余裕もないわ

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2024/10/21(月) 00:03:48 

    >>1281
    絶対いや

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2024/10/21(月) 00:04:16 

    >>1273
    類推くらいしろよ笑
    これだから西の人間は笑

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/10/21(月) 00:04:35 

    >>1267
    ほんとそうよね。
    うちも京葉線沿い。
    どこにいても災害の可能性あるし、それを心配して買うタイミング逃したら大変だしね。
    ちょっと前に何か柵?みたいな強風対策してたような。
    総武線は人身事故で止まるよね。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2024/10/21(月) 00:04:35 

    >>2
    税金と社会保険税上げるな❗️
    都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2024/10/21(月) 00:05:06 

    大阪、名古屋は東京行けない人がランク落として住むイメージ

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2024/10/21(月) 00:05:15 

    >>1281
    大阪や名古屋なんてド田舎だよ笑
    世間知らずなんだよお前ら

    +2

    -2

  • 1290. 匿名 2024/10/21(月) 00:05:38 

    こんな狭い島国の中で揉めたって仕方ないってw
    トピズレだから喧嘩は別トピ建ててやってくださいw

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/10/21(月) 00:06:29 

    >>1286
    うちは総武線沿いだけどそんな止まらないけどなぁ
    しかも本数多くて楽

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2024/10/21(月) 00:08:37 

    知り合いがかなり昔に目黒に注文住宅建ててたから、今スーモで目黒区の建売てどれくらいなんだろ?と見たらめっちゃ狭いのに億とかで目ん玉飛び出てしまた

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2024/10/21(月) 00:09:14 

    >>1289
    てか普通に働いてるなら移り住まないでしょ

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2024/10/21(月) 00:11:46 

    >>21
    日本語ペラペラなんかな

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2024/10/21(月) 00:12:47 

    >>1240
    東村山は東京だよ。埼玉の東松山とごっちゃになってる?

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2024/10/21(月) 00:13:00 

    >>8
    わりと住んで満足度が高く、都心も通勤圏内の新浦安駅で、でも徒歩25分とかの駅遠 新築マンションが90㎡で1億4千万とからしい。10年前なら、湾岸でいわゆるグレードの高い部屋が買えた価格……

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/10/21(月) 00:13:10 

    >>1276
    なんか畑やお店、町工場が建売になるケースが多くなってるね
    これって産業が衰退してるんじゃないかと
    日本大丈夫かね

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2024/10/21(月) 00:13:21 

    西船橋まで総武線で行ってそこから東西線に乗れば早いよ。東西線は風で止まることはほぼ無いから。前田あっちゃんは行徳出身だし。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/10/21(月) 00:13:27 

    団塊が75歳越えるから、ホームや介護施設に入るのに手放しそうだから落ちそうな気もするけど、地方が終わり過ぎてて、地方から逃げ出す若者の数が、団塊が手放す人数より多くて、下がらなそうとも思う。

    でも、下がってきたら、投資で買ってる外人も手放すでしょう。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/10/21(月) 00:14:05 

    >>1
    買うならJR沿いが良いと聞いた事があるわ、なんだかんだで強いのかもね

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2024/10/21(月) 00:14:16 

    >>1266
    浦和駅なら伊勢丹とパルコがあるよ

    +4

    -0

  • 1302. 匿名 2024/10/21(月) 00:14:38 

    早く払い始めれば早くローンが終わるから、買うなとも言いがたい。
    気になったんだけど会社から一部家賃補助があるから賃貸に住んでるのに、早期退社を募りはじめた会社とかあるのかな?
    中年で家族がいて仕事も持ち家も無いってハードモードだよね

    +4

    -1

  • 1303. 匿名 2024/10/21(月) 00:15:17 

    >>1240
    東村山は、東京でそんなに田舎でも無い。必要なものは、何でも近くにあるレベルの街。
    単なるベットタウン。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2024/10/21(月) 00:15:41 

    >>1214
    コメ主だけど、義母が同じように言ってました。
    九州なんて田舎に住むなんて可哀想って。
    田舎の楽しさを知らないのも可哀想だけど。
    夫は代々都内、私福岡出身

    東京も散々楽しんだし、田舎の海の目の前の家で気ままに家族で釣りを楽しんでる。その日自分達で釣った魚介類が食卓に並ぶのも楽しいし、アジア人がうるさいこともないし渋滞もない。
    結局どこにいても楽しんだ方がいいかなって。
    田舎特有のめんどくささはあるものの
    どこにいても嫌な人はいるし。

    美術館博物館水族館は物足りないけどね。
    でも今は1番面白いし楽しいと感じるし豊か。
    子供達も東京の家は要らないっていうので
    本当どうしようか迷ってる
    老後は生活が大変かもなので田舎から出て
    福岡に帰るのもアリかなって

    +10

    -3

  • 1305. 匿名 2024/10/21(月) 00:18:20 

    >>1058
    958です。だいたいのイメージわきました!
    私実は関西も4年住んだことあって、その時にそれこそ関西あちこち観光して楽しかったです。
    お子さんが関西にいるなら東京は賃貸にして3〜5年暮らすのはどうですか?
    買うのはその後大阪にするとか。
    看護師のお仕事あるならまずは仕事先決めてから、やはり通いやすい沿線で決めた方が良いかなと。
    JR沿線が出やすいけど高い。やや安めとしたらー
    おすすめだと西武池袋線あたり。
    新宿からあちこち観光いきやすい。
    もしくは京浜急行沿線。品川近いから新幹線やあちこち行きやすい、神奈川も近い。

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2024/10/21(月) 00:18:25 

    >>1211
    アドバイスありがとうございます

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2024/10/21(月) 00:18:45 

    >>1225
    アドバイスありがとうございます

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2024/10/21(月) 00:18:57 

    >>1259
    アドバイスありがとうございます

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2024/10/21(月) 00:19:18 

    >>76
    同じく姉が玉の輿婚して都内の良いところの戸建買ったけど1.5億はしたみたい
    節税のためなのか名義はお義父さんで姉夫婦の手出しはゼロ
    孫宛に教育費も出してもらってて(これも生前贈与)めちゃくちゃ羨ましい

    +0

    -1

  • 1310. 匿名 2024/10/21(月) 00:19:30 

    >>1
    埼玉はこれからガチで辞めたほうが良いってネットで見たけど川口以外も周辺から全体に増えて来てるからって事なのかな

    +6

    -2

  • 1311. 匿名 2024/10/21(月) 00:20:39 

    >>1305
    ごめん、西武池袋線でなく西武新宿線のまちがい💦

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2024/10/21(月) 00:20:59 

    >>1310
    むしろこれからは埼玉だと思ってる。

    もう東京は、普通のリーマンには買えないでしょ?

    +3

    -2

  • 1313. 匿名 2024/10/21(月) 00:22:21 

    >>1309
    でもそれ高額の贈与税相続税がかかっちゃうよ

    +0

    -3

  • 1314. 匿名 2024/10/21(月) 00:22:43 

    >>181
    代々受け継いでる土地ね…ペルシハウスとの差が凄い

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2024/10/21(月) 00:23:00 

    今の日本は生活苦しいよ

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2024/10/21(月) 00:23:43 

    多摩地区も、めちゃくちゃ上がってる
    びっくり
    10年前より1000~2000万ぐらいは上がっててびっくり

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2024/10/21(月) 00:24:27 

    >>1198
    中央区の同じく三階戸建てを賃貸に出してます
    今現在は親、私、弟と皆地方でバラバラに住んでいて、弟がそう遠からず戻りたいみたいだから手放さないことになりました
    相続の時に司法書士さんからは「手放したら二度と手に入りません、よくよく考えてください」て言われた
    生活拠点として維持できるなら家族で相談して持っておくのもアリです
    売るとなったらいつでも売れる、位の心持ちでいますよ

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2024/10/21(月) 00:24:58 

    コロナ禍真っ盛りの4年前に小田急沿線新宿から20分ほどの駅から徒歩3分の新築マンションを4500万で購入しました。
    あの当時世帯年収1000万でしたが今は子供が生まれて私が退職し世帯年収500万。
    私も資格職なのでそろそろ働きますが今ならマンション自体高くなっているので買えません。あの時買ってよかったです。

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2024/10/21(月) 00:25:36 

    >>1299
    分かってないね
    地方が好き、田舎が好き、自然が好き、農業が好き、自然相手が好きな若者も増えてるのよ
    いろんな価値観と好み嗜好があるのよ
    蓼食う虫も好き好き
    想像力をもうちょっとだけ巡らせよう

    +0

    -1

  • 1320. 匿名 2024/10/21(月) 00:26:43 

    >>1313
    詳しく聞いてないけどお義父さんがローン組んで購入してるから大丈夫らしい
    税理士がついてるからそのへんは上手くやってると思う

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:03 

    >>1314
    相続のたびに土地の三分の一ずつ国に持っていかれる

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:10 

    >>1021
    今まさにそれで悩んでる
    実家が港区にあって、職場まで数駅。
    同棲しようとしてるけど、正直混雑した電車通勤で1時間とか耐えられない・・・でも東京高いよ・・・

    +2

    -2

  • 1323. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:52 

    >>1319
    企業がない、仕事がない、産業がない。
    もう地方は終わりだと思うけどね。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2024/10/21(月) 00:28:01 

    >>1310
    埼玉って東京都より広いのにひとくくりにするの?

    +4

    -1

  • 1325. 匿名 2024/10/21(月) 00:29:08 

    >>1323
    日本人の7割は地方に住んでて
    大都市部の食糧供給を支えてるんだよ
    地方の方が日本の食料自給率に直結するから貴重

    +2

    -2

  • 1326. 匿名 2024/10/21(月) 00:29:29 

    >>1320よこ
    相続税対策で不動産購入は有名よね
    羨ましい限りだわ…

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2024/10/21(月) 00:31:26 

    >>1325
    農家の平均年齢って65歳越えてるから、
    若者やってないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2024/10/21(月) 00:32:12 

    >>1304
    貸すのもいいけどね
    今は業者に頼んで遠隔管理も普通だし
    一戸建は変な入居者を入れない限り特に手間暇かからないから楽だし余裕だよ
    でも好きにして

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2024/10/21(月) 00:34:12 

    >>1327
    何もわかってない?
    農業と食料自給率向上、無農薬の農作物を作りたいという意識高い若者も増えてるよ
    高次の意識の意味ね

    +0

    -1

  • 1330. 匿名 2024/10/21(月) 00:34:46 

    >>1263
    ありがとうございます。
    同志社ですか。そうすると、やはり教育費かさみますね。東山線に家を買って下宿費もだと首都圏に家を買った方がメリットありそうですね。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2024/10/21(月) 00:35:36 

    >>508
    朝霞と保谷は同等に語れなくなってる
    高いよ保谷も

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2024/10/21(月) 00:36:08 

    >>1280
    パルコも伊勢丹も確かあったような

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2024/10/21(月) 00:36:13 

    >>1329
    増えた結果、平均年齢65歳以上って、尚更終わってない?

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2024/10/21(月) 00:39:20 

    たいして給料高くもない都内住みの人は積んでるってこと?

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/10/21(月) 00:42:53 

    >>1317

    コメ主です、アドバイスありがとうございます。

    いつか戻る前提になると家賃安め設定ですか?
    武蔵小杉にタワマンの一室(3LDKかな?)もってる友人も今九州にいて、いつ都内に戻るか分からないので普通より安めで貸してるって話でした。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2024/10/21(月) 00:44:34 

    >>1333
    農業継たがってる若者増えてるよ

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2024/10/21(月) 00:48:06 

    >>1336
    結果が数値であると理解できない人?

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2024/10/21(月) 00:58:46 

    >>1113

    中国人が買ってるけど?
    知り合いが高田馬場に住んでるけど
    周り中国人だらけだって。
    そんなんで良いの?

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2024/10/21(月) 01:00:23 

    >>961
    和光市?最近高い

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/10/21(月) 01:01:55 

    >>1287

    えーこんなにひかれちゃうの?
    私は病気があって働けなくて
    旦那1人で働いてるけど銀行に振り込まれるお給料みるだけで明細見たことなかった。
    保険料と厚生年金エグい。
    私は通院三昧だから保険料はうーんと納得したけど
    これからもらえるかわからない年金に!!
    見るの嫌になるね

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/10/21(月) 01:03:41 

    >>1161
    浦安に家買ったけど、東京に近いし大満足

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2024/10/21(月) 01:05:06 

    >>56

    スイスもです。
    東京と変わらない金額です。
    そして騒音問題も同じ。
    子供がいると文句言われるから引っ越ししないととかで一戸建てって思うと軽く億ごえ。
    お給料は高めだけど外食とかすると家族4人で2万とかザラ。
    だからなるべく外食しない。
    かといってスーパーも高い。
    なんか八方塞がりだよ

    +2

    -1

  • 1343. 匿名 2024/10/21(月) 01:06:36 

    >>1156

    関西にも高級住宅街は沢山あるし
    大阪でも品のいい人が集まるところもあるのに。
    知らないのかしら?

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2024/10/21(月) 01:08:01 

    >>1317
    中央区?お宝物件ですね
    まだ持ってた方がいい

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/10/21(月) 01:09:59 

    >>1058
    葛飾区亀有おすすめです。駅近くの亀有アリオが、映画館、ショッピングセンター、ヨーカドーがあり、少し行けば明神の湯があります。電車乗り換えなしで日比谷、赤坂、湯島、乃木坂、表参道、代々木上原に行けます。ディズニーランドにはバスで行けて千葉も都内もどちらも楽しめます。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/10/21(月) 01:12:44 

    >>1

    東京でもママチャリの少ないなら良いけど
    港区でもママチャリで爆走してる人いるものね。
    お買い物は車でしたいけど駐輪場はあっても駐車場なかったり少なくて空いてなかったり。
    最近新幹線通勤も流行ってて東京駅から1時間以内の駅近マンションが売れてるって。
    都下でもチャリ多いし途中まですごい混むし通勤疲れそうで。
    試しに見に行ったら鬱陶しいママチャリいないし
    案外便利。
    車で片道15分ぐらいのところに広めの一戸建てもいいなとか思い始めた。
    都内の億超えマンションでも狭いもの

    +1

    -1

  • 1347. 匿名 2024/10/21(月) 01:15:02 

    >>1240
    東村山は隣の所沢行けばなんでも揃う

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2024/10/21(月) 01:16:02 

    >>1303
    中央線ならどの駅にもありそうなRF1やダロワイヨやあけぼのが無いのでは?

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/10/21(月) 01:31:25 

    >>1330
    そうですね
    この辺りのマンションは中古でも値上がりしてて建売の方がむしろ安いこともあります
    6千万〜名古屋のマンションや家に出すなら東京の賃貸の方が下宿、就活の費用もかかりませんよね
    ただ名古屋にも就職先はもちろんあり、名古屋にずっと住むのはQOLとしては悪くはないと思います

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2024/10/21(月) 01:45:22 

    >>904

    このあたりは全くそんなことないんですけどね。

    近所に住んでます。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2024/10/21(月) 01:55:14 

    >>1236
    恋ヶ窪とかのあたり?住みやすい?

    +5

    -0

  • 1352. 匿名 2024/10/21(月) 01:59:02 

    >>102
    何坪くらいですか?

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2024/10/21(月) 02:19:28 

    >>106
    町田とか八王子だと駅近新築あるね 
    都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム

    +6

    -1

  • 1354. 匿名 2024/10/21(月) 02:24:17 

    >>1348
    中央線沿線は高いよね

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2024/10/21(月) 02:31:56 

    何坪、何平米かが重要。

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2024/10/21(月) 05:54:32 

    >>1006
    >>1099
    田舎者は上京しないで地元で頑張りなよ

    +2

    -4

  • 1357. 匿名 2024/10/21(月) 06:03:10 

    >>3
    投資対象とは感じる、古い戸建ては外国人が買って住んでるし、マンションも手放す前提で買ってるように見える。TVでいじられてた昔ヤンチャだった都内の街は今は外人だらけ
    そもそも持ち家ってローン借りれる信頼度とか腰を据えて生きてるアピールもあった気がするんだけど、手取り悪いし生涯未婚も増えうやむやになったね。
    都内住んでたら買えないよねって話になる場所に本当になってしまった

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2024/10/21(月) 06:11:25 

    >>264
    田舎はもっとだね、あの子の家はおじいさんの親の代から住み始めたんだと言われる。
    言葉とかもだけど、なんとなく5代ぐらいから馴染むかも

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2024/10/21(月) 06:38:14 

    >>1091
    東京自体がほぼ江戸からの町で、大名屋敷と相手の地方アンテナショップ的な問屋のお陰で栄えたし
    埋立や治水で住民が増えて行ったから元々はそんなに魅力が無いんだと思う
    地方は物資や豊作な土地があって戦国や平安の時代から奪い合ってるし、根底価値があるのはそっちの土地なんだろうね
    戦が終わり平和で商売や土地ころがしが盛んになったばかりに価値が歪んでしまってる。
    米や野菜の食糧難が起こるたびに大騒ぎ、これも自活力がないから奪い合い
    今でさえ海外や地方からの奉公で維持できてるけど、元々何代も住めない土地なんだと思うな。
    まぁ別にそれでしょうがないと思うけど

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2024/10/21(月) 06:48:12 

    >>37
    ほぼ同じ条件で来来月出産予定です。
    出産を機に夫の転勤があって、私がもらえるはずだった育休手当がなくなるし産後の転職活動とかになるから色々詰んでます。
    もう都内には戻れない。

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2024/10/21(月) 06:59:18 

    >>1345
    >>1305
    >>1087
    丁寧な返信、ありがとうございました。皆様のアドバイスを参考にスーモを見ながらじっくり物件を探そうと思います。亀有良さそうですね。
    数年東京で賃貸で過ごして関西に家買うのもありですね。
    足腰がしっかりしているうちに人生楽しもうと思います。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2024/10/21(月) 07:08:03 

    >>57
    天皇陛下が京都に戻る

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2024/10/21(月) 07:10:14 

    >>876
    中古マンション買った友人が、耐震強化を老人世帯に反対されて頓挫したって話していたよ。ワシら死ぬから先のことに金は出さん!とさ。

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2024/10/21(月) 07:44:12 

    >>8
    千葉の人気の街で45坪5000万の区画整理地買いました。
    高かったけど新しい大型スパ、綺麗なショッピングセンター、家は静かな住宅街ですが歩いてすぐにスタバ、大きな公園、新しい小学校があって最高です。
    車がないとやっぱり不便で、利用してる鉄道が将来東京駅まで伸びるかもしれないので、そうなったら土地売って老人ホームに入るか都内の賃貸に戻りたいです。
    今の生活もいいけど、最近になってリセールを考えたら都内マンションも検討したほうがよかったかなと思ってます。

    +5

    -1

  • 1365. 匿名 2024/10/21(月) 07:45:20 

    >>599
    千葉なら津田沼あたりがいいなと思ってる。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2024/10/21(月) 08:09:05 

    >>1291
    総武線は人身でよく止まってるイメージあるけど、長い路線だから遠い駅だと折り返し運転とかでやり繰りしてそんなに影響でない事も多いよね

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/10/21(月) 08:19:09 

    >>1286
    息子が通学で5年ぐらい総武線と京葉線の両方使ってるけど、どちらも運行トラブルほとんどないかな
    でも人身事故の情報くるとドキっとするよね

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2024/10/21(月) 08:47:31 

    >>1310
    川口在住の人に聞いたけど、周辺にも広がって行くだろうと。実際今は川口の一部でそれはゴミ捨て場見ればここは日本人じゃないと判断出来るみたい。
    隣の区に住んでるけど確かに最近クルドカーみたいな木材積み上げた川口ナンバー(Xで見る程は積まれてない)トラック見かける。ここの区は既に3カ国の方々が多いけど、そんな私でも豊洲ららぽーとの外国人率にはビックリしたし、生活しやすい首都圏はどこも今後増えていくと思う。

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2024/10/21(月) 08:51:04 

    >>1364
    つくばエクスプレスか?

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2024/10/21(月) 09:58:24 

    >>1365
    私も津田沼駅近くがよかったけど、凄く高かったよ。
    特に奏の杜が良さだ他から南口ばかり調べたりみたりしたけど、この値段でこの間取りかーって感じでした。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2024/10/21(月) 09:59:26 

    >>1359
    あー田舎コンプ丸出しだし歴史を知らないね

    江戸城のあたりはそうだけど大森貝塚とか弥生時代の土器はたくさん発掘されてるよ
    それに災害も少ないし日本最大の平野だし

    東京と言っても下町と山の手に分けれるけど、上京してきた田舎者が成功してずっと山の手に住んでる人多いわけだから、かなり住みやすいのを知らないんだね

    文化の無い田舎で育つと目の前の光景でしか判断できなくなるんだね

    +1

    -4

  • 1372. 匿名 2024/10/21(月) 10:41:10 

    >>1019
    私もずっと都内だけど都心6区は知ってるよ
    知らないなら知らないで、それはそれでいいと思うけど

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2024/10/21(月) 10:41:35 

    >>1092
    千葉駅から東京駅は36分だよ。
    全然しらないみたいだけど

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2024/10/21(月) 10:43:54 

    >>1157
    船橋て船橋駅だよね?都心まで1時間半とか、ほんとに住んでた??おかしー

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2024/10/21(月) 10:45:44 

    >>1208
    もうそのあたりなら千葉駅のほうが都会だし始発もあるし駅近くに住んだらかなり便利かなと思う

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2024/10/21(月) 10:46:18 

    >>1318
    いくら安い時期に買ったとはいえ世帯年収500万で都内住みはかなりきついけ

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2024/10/21(月) 10:49:31 

    >>1227
    私は中野坂上住みだけどかなりマイナーと言うか存在が薄い気はする

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/10/21(月) 10:49:57 

    >>1222
    うちも買ったー千葉市ど真ん中
    京葉線は本数少ないし海近すぎて
    総武横須賀線、神奈川まで遊びに行けたりするし便利だよね

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2024/10/21(月) 10:51:04 

    >>1237
    これからの季節、ホームが寒そう😢

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2024/10/21(月) 10:52:48 

    >>1182
    私も転勤で東京から阪神エリアに引っ越して、
    家賃安くて住みやすかった!
    梅田も三宮も近いので都心に出やすい、海も山もあってレジャーも近場で楽しめる
    何より電車が混んでない!
    今はまた転勤で東京に戻ったけど、関西はお買い得な印象だったなぁ

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2024/10/21(月) 10:55:16 

    >>1182
    同じくー!東京から大阪に転勤で住んだことあるけど最初行くの嫌だったけど住んだら凄く気に入りました!
    城崎温泉とか有馬温泉も神戸もよく行ったな
    カニカニバスツアーとか蟹のツアーが沢山あるよね🤭

    +10

    -0

  • 1382. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:03 

    >>1116
    もっと近いよ

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/10/21(月) 11:00:01 

    >>1341
    そうだね、八重洲勤務の人は良いと思う。
    ただ、京葉線離れすぎ遠いのがなー
    それいったら総武線も地下深い。
    私はだから新幹線乗る時は総武快速沿線に買ったから、品川から乗り降りしてる。
    品川駅は総武快速乗り換え便利!

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2024/10/21(月) 11:00:35 

    >>993
    23区内だと億は超えると思う。建売ペンシルで7000万~だし。
    でもそももう土地があんまりないかも

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2024/10/21(月) 11:05:24 

    >>960
    比べ方変じゃない?まぁ実際学校や教育施設、博物館や美術館の豊富さを考えると東京じゃないかな。
    東京ってごちゃごちゃした場所だけじゃないし。落ち着いた場所もあれば、風流なお店もあるよ。笑

    +3

    -2

  • 1386. 匿名 2024/10/21(月) 11:07:12 

    >>1004
    都内に住んでる友人は、2LDK(狭い)で月20万超えてるって言ってたな。

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2024/10/21(月) 11:12:12 

    >>1240
    東村山駅今開発中だよ

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2024/10/21(月) 11:27:53 

    >>1189
    埼玉は東京までの縦のラインは強くて、池袋新宿方面と上野東京方面にいく路線があるから、住む場所による。
    埼玉県内の横の移動は大変だけどね。

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2024/10/21(月) 11:33:26 

    >>993
    戸建なんか建てる場所がないと思うよ、
    マンションの中古買う感じが多いんじゃない?
    新築マンションできたら7000から億だよ
    駅にもよるけど

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2024/10/21(月) 11:35:21 

    >>295
    マンションでもある。やすくない??と思ってよくみたら借地なんだよね

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/10/21(月) 11:35:49 

    >>1266
    伊勢丹があるよ。確か新宿に次いで売り上げ2位だったような

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/10/21(月) 11:40:03 

    >>1209
    西武新宿線沿いは安いよ。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2024/10/21(月) 12:18:08 

    >>960
    新大久保にすぐ行ける東京w
    例え話なんだろうけど、東京どんだけ狭いと思われてるんだって一瞬思ってしまった

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:30 

    >>37

    子供を諦めたら、津田沼とか海浜幕張あたりでもいけそうだと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/10/21(月) 13:19:48 

    >>1142
    埼玉ってそれよりも電車くるの?

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:18 

    >>1316
    ほんとだよね。
    20年前に多摩地区の一戸建てを買ったけど今の値段だったら買えなかったよ

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/10/21(月) 13:52:05 

    >>790

    原宿のハラカドとかも意味がないぐらいのテナントの侘び寂び感。不必要な謎のスペースとか、人が入ってなさすぎてガラガラ。

    +1

    -1

  • 1398. 匿名 2024/10/21(月) 13:53:08 

    >>1189
    横だけど、
    埼玉の人→池袋
    なら
    千葉の人→錦糸町
    っていうイメージ。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2024/10/21(月) 14:26:01 

    夫婦共に都内勤務で最近家を買った人はどこに買った?

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2024/10/21(月) 14:26:42 

    >>1392
    高田馬場乗り換え
    終点西武新宿は新宿駅まで少し歩くんだよね

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2024/10/21(月) 14:32:02 

    実家の近くに土地(千葉)があるから、家建てたいけど通勤1時間半くらいになってしまう。
    職場に通いやすい都内郊外に建売を買うか悩み中。
    値段は倍くらいの差です。
    時間を取るか、お金を取るか…

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2024/10/21(月) 14:35:31 

    西武線でファミリーにおすすめの駅は?

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2024/10/21(月) 14:52:56 

    >>264
    田舎民だけど、都心住みたいと思わないけどな
    買い物に行く分には楽しいけどね

    +0

    -2

  • 1404. 匿名 2024/10/21(月) 14:55:10 

    >>2
    君、上級国民?
    いい家住んでていい気味ですわね

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2024/10/21(月) 15:06:07 

    >>25
    何十年も問題になってるのに一向に規制する気ないよね。ジワジワと日本を外国人に売り渡す気だろうって思ってる。

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:02 

    >>1402
    石神井公園

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2024/10/21(月) 16:21:16 

    >>1324
    埼玉は全体的に外国人めちゃ増えてるらしいよ

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:15 

    >>1392
    西武新宿沿いは学生や独身までていいかな

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:36 

    >>622
    6000万で安い感覚が怖い
    庶民が背負う金額じゃない

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:28 

    >>1402
    練馬駅
    とにかく便利
    大手の塾も揃ってます

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2024/10/21(月) 17:51:53 

    >>1398
    なにが?遊んだり買い物って意味??

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:04 

    >>1411
    自宅から都内勤務地に向かう為に利用するターミナル駅。距離感的に、埼玉方面からの池袋に対比するイメージが千葉方面からの錦糸町。

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:27 

    >>1406
    同意

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2024/10/21(月) 19:45:39 

    >>1115
    小さいって何坪くらい??

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:30 

    >>1410
    練馬駅いいよね、大江戸線も有楽町線直通もある
    だけど高いよ

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:51 

    >>1402
    中央線のどの駅に出やすいかで街の雰囲気が違ってくる

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2024/10/21(月) 21:13:41 

    >>1415
    区役所近くのタワマンなんて、築24年なのに高層階だと今や2億弱!
    練馬なら家買えるとか言ってる人たちはこの現実を知ってるのかな

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2024/10/21(月) 21:40:16 

    >>1398
    なにが?遊んだり買い物って意味??

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:25 

    横浜は高いけど、端っこにいけばそんなに高くないよ。

    +1

    -1

  • 1420. 匿名 2024/10/21(月) 21:55:26 

    >>651
    すでに10年前に田舎の畑に植えてる果物とか
    自転車で通勤途中のベトナム人に盗まれる!って父が嘆いてたな…




    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2024/10/21(月) 22:07:33 

    >>1189
    丸の内勤務の方は武蔵野台地の高台に住むイメージ

    +0

    -2

  • 1422. 匿名 2024/10/21(月) 22:36:03 

    >>1101
    すみませんトピズレでした。東京〜新幹線で1時間15分程の田舎です。田舎は新築で100坪近くてもこれくらいごろごろしてた。

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2024/10/21(月) 23:02:09 

    で、いつ下がるの?

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/10/21(月) 23:41:20 

    >>1400
    西武新宿駅は場所が悪いね。

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2024/10/21(月) 23:54:03 

    >>1189
    丸の内で働く人は千葉県には住みませんよw
    四ツ谷、茗荷谷、荻窪、目黒とかでしょ

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2024/10/22(火) 01:06:23 

    >>1385
    東京が風流?
    京都の由緒あるお店に比べたらないに等しいね

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2024/10/22(火) 05:18:26 

    都心3億以上のマンション、世帯年収いくらの人は買ってるの😂
    うち世帯年収4200万だけど、1億5千万くらいしか買えないよ。
    知ってる人教えてください

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2024/10/22(火) 07:47:22 

    >>1228
    へーーーあんな埋立地で風も強いしいいことなくね?

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/10/22(火) 09:13:35 

    >>1427
    3億の物件を買うとなると、住宅ローンとその他諸々で毎月90万くらいの支払いになるらしい

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:18 

    >>1424
    西武新宿駅から新宿駅まで地下でつながるらしいよ。何年後に出来上がるかわからないけど。。

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2024/10/22(火) 19:12:48 

    >>1154
    マンション、3棟?
    3戸ではなく?

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2024/10/22(火) 19:25:55 

    >>1430
    今も繋がってますけど…

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:43 

    >>1
    私たちの世代は高くなる前に家を買ってよかったとなる人も多いだろうけど、今後私たちの子供世代が独立して首都圏に家を買うことができるんだろうか?

    皆が相続する家があるわけでないだろうし、よほど稼げる人かもしくは結婚して夫婦二人で一生働いていく覚悟がないとなかなか首都圏に家を持つことは難しくなると思う。 
    こういうのも 少子化に繋がっていくのではと思っている。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2024/10/22(火) 22:45:45 

    >>674
    津田沼駅は商業施設は撤退してるけど、以前がたくさんあり過ぎただけで生活はそこまで不便にはなってないよ。
    商業施設があればあるだけ栄えてていいという人には不便になるのかな。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2024/10/23(水) 06:07:15 

    >>1432
    もっと短くなるんだって。

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2024/10/23(水) 19:17:23 

    >>64
    自民党はダメ。絶対!

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2024/11/05(火) 02:23:28 

    >>1150
    一応夫婦で社員で働いてるから世帯年収1200万くらい。子供いないけど生活費は、変な贅沢しなければ大丈夫かな

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/11/14(木) 21:09:53 

    >>1435
    地下商店街通ったりなんだかゴチャゴチャしてるよね

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/11/14(木) 21:10:56 

    >>1425
    中央線沿線が便利だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。