ガールズちゃんねる

都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム

1439コメント2024/11/14(木) 21:10

  • 501. 匿名 2024/10/20(日) 12:06:50 

    >>472
    コロナのころ、東京から人がどんどん流出してる、東京終わった、みたいな報道多かったけど、都心の低層高級住宅街では物件が飛ぶように売れ始めて価格がどんどん上がっていった
    あの頃は子育て中で物件探してた人たちが東京以外も選択肢に入れたので流出が増えただけで、お金持ちは最後の買い時だとわかってたんだよね
    東京から流出してる騒ぎも、東京近郊で物件がダブついてるのを売りたかった業者が更に煽ったのかなと
    ガルでもこの時期に都心物件の品薄高騰を報告してくれる人いたけどそんな訳でないじゃんって反応だった
    不動産に関しては報道を鵜呑みにできないね

    +16

    -1

  • 502. 匿名 2024/10/20(日) 12:07:26 

    >>57
    日経平均が地政学的あるいは世界経済の余波で暴落すれば
    もはや今や金融商品と化してる都心のタワマンも上がりすぎた分くらい簡単にすぐ下がりますよ
    もし中国が台湾侵攻開始してもその影響の連想で日本もやばいとなって一気に都心タワマンは暴落するでしょうね
    >>1

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2024/10/20(日) 12:08:37 

    >>497
    山谷エリアは探した?かなりいかがわしい所だけど男性の出張なら問題ないと思う

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/10/20(日) 12:09:13 

    >>501
    東京は流出入を歴史的に繰り返すよ
    今は増えすぎた時期だから何か起こってまた出てく人が増える時期がもうすぐ来るでしょうね

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2024/10/20(日) 12:09:57 

    >>504
    地味に百年以上連続してほぼ増え続けてるのが埼玉

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2024/10/20(日) 12:10:33 

    >>503
    ウケる
    東京最高

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2024/10/20(日) 12:12:49 

    >>1
    平均にしたらそりゃ高いよね
    でも区を選べば買えるよね。予算が三千万円台なら無理だけど

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/10/20(日) 12:13:12 

    >>494
    朝霞だったら保谷のが良くない?街は微妙、どこまでも続く住宅地と畑、池袋まで1本と条件は同じだけど保谷は西東京市。23区ではないけど東京ではある。

    +18

    -5

  • 509. 匿名 2024/10/20(日) 12:14:17 

    >>39
    馬鹿の一つ覚えでなんでも一番じゃないと気が済まない人が
    一番町に住みたいとかよく言ってるw
    一生言ってて

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2024/10/20(日) 12:15:17 

    >>506
    実際山谷はホテル安いんだよ〜。観光したいけど宿代削りたい人は山谷格安ホテル情報見てみて。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/10/20(日) 12:15:53 

    >>508
    そりゃ朝霞と保谷田無エリアなら都内が上
    でも埼玉でも浦和大宮ならそっちの方が圧倒的に上

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2024/10/20(日) 12:16:53 

    >>487
    ローン組めるくらい稼げるなら我慢せずに離婚できるだろうね。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2024/10/20(日) 12:17:19 

    >>31
    でも東京は地方より安く住めるし物価も安いとか嘯く謎のコメが多いがるちゃん

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2024/10/20(日) 12:19:51 

    >>493
    バブル期上がりきったようなところで、まだまだ上がるって言われて家買っちゃった人もいたから、そういう人は頭抱えていたよ
    不動産会社と証券会社はバブル期は相当儲かったと言われているけど、彼らの思惑もかなり反映されていただろうしね
    普通に暮らしていた人らは実際は大して給料も上がらず、踊らされなかった人も多かったけどね

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2024/10/20(日) 12:20:08 

    >>3
    まだメディアの東京アゲに釣られて
    進学就職以外でわざわざ上京するバカいるのかな

    +29

    -0

  • 516. 匿名 2024/10/20(日) 12:21:04 

    >>433
    中央林間に住んでるけど、高くはないよ。
    ついでにここ数年、戦闘機は飛んでないから静かだけどな。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/10/20(日) 12:22:58 

    >>514
    バブル崩壊前は必ずまだ上がる上がるとみんな言ってて
    買う人ももっと上がると思って買ったんだよね
    下がることはないとかまだ上がるとか言ってる人が急増中で、不動産に関心持ってる一般庶民も急増してて
    今と当時の状況が非常に似てきた
    >>1

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2024/10/20(日) 12:24:01 

    >>6
    金利上がる前に給料あげろっつうの

    +44

    -3

  • 519. 匿名 2024/10/20(日) 12:24:19 

    >>1
    安心してください
    石橋ゲルくんが次の選挙以後で都心タワマンの大暴落のトリガーになってくれますよ
    政情不安半端なくなりそう

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2024/10/20(日) 12:24:51 

    >>8
    北浦和から歩いて25分てどうなの?戸建てだけど、、、

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/10/20(日) 12:25:27 

    >>516
    ケムトレイルはまだばら撒いてるの?
    爆音凄すぎて高いマンション買っちゃったばあちゃん嘆いてた

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2024/10/20(日) 12:28:33 

    >>512
    値段下がれば即離婚だね

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/10/20(日) 12:31:28 

    >>517
    うちの親も当時は売る気はないのに見積もりしてもらって幾らだったと舞い上がっていたけど、何やってんの?!って感じだった
    結局普通の庶民が買う家なんて物価スライドレベルでしか家の値段も上がっては行かないんだよね、給料も上がらないんだから
    バブル後に15年ぐらいたって住み替える時に売った値段はもっとずっと低かったけど、かなり前に買った値段よりは物価スライドレベルでは上がっていたことになっていたけどね
    駅前のタワマンぐらいなら、得がたい立地としての価値はそこそこ上がると思うけど

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2024/10/20(日) 12:31:31 

    >>29
    都内に通勤通学する場合、ひたすらラッシュが辛いのよね…

    +31

    -2

  • 525. 匿名 2024/10/20(日) 12:33:24 

    >>520
    歳とってもシャキシャキと歩ける人ならいいけど、膝をやっちゃったりしてると詰むと思う
    タクシーだって日々使おうとすると高いものね
    バスも何時まであるかわからないし

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:13 

    初めから日本人対象じゃないのかも
    外国人からも固定資産税や相続税をとりたいのかな

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:50 

    >>249

    うちの地域
    自民、立憲、維新、共産しか
    候補者いない
    参政党に入れたいんだけど
    一体どこに投票したら良いものか…

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:24 

    >>526
    そういう方向に舵を切っていたとしても不思議はないよね
    政治家も売国系の人が多いから
    けど、中国人オーナーの物件が増えてるのってかなりヤバい状況だよ
    香港や台湾の二の舞になりかねん

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2024/10/20(日) 12:43:07 

    小さい子のいる子育て世帯こそ、一戸建てが快適だよ。
    23区内でも一戸建ては実は結構ある。
    場所によりけり。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2024/10/20(日) 12:44:19 

    短期間での不動産売買で得た収益への税が上がるから
    外国人の投資家が手を引いたりするのかな
    日本物価安いから関係ないか彼らには

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/10/20(日) 12:45:31 

    >>520
    バス
    自転車
    自家用車

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:03 

    >>528
    戦争になったらある日本政府はどうするだろう
    経済封鎖で取り上げるだろうか

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:38 

    >>484
    少し離れるけど靖国神社の裏に朝鮮総連あるし日頃から機動隊多いよね

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:44 

    >>401
    都心の親だってもう支援出来る余裕ないよ
    介護費用、施設入居費用残しておかなきゃいけないからね
    家や土地売り払って費用に充てる人も多そう

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:02 

    >>532
    あるがなぜかついてしまいました💦

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/10/20(日) 12:49:50 

    >>517
    不動産の仕事20年やってる。
    上がる場所は上がるし、下がらない場所もある。
    ただ、ぱっと見立地は良さそうでも「斜面地」「道路が狭い」とこは統計的に価格の下がり幅が大きいからオススメしない。
    あと、ファミリー向けに綺麗に整備された郊外もよーく考えて買うべし。某不動産会社が開発したつくばエクスプレス沿いのとこは、隣の市に人気取られて多分価格は大幅下がりそう。

    誰もが知ってる大手がやる「斜面地」「道路が狭い」「郊外」はやる事無くて仕方なく造ってる物件なのでオススメしない。
    地主が畑辞めたから売出した、みたいな場所は当たり物件。売地になる前の状態でだいたい物件の良し悪しが分かる。


    +24

    -1

  • 537. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:17 

    >>1
    なんてこれがいちいち記事になるの?
    高級住宅地は収入的に無理でしたってそれだけやん
    隣の県でも公共機関充実してて出勤に何も問題ないし、選択肢がいっぱいあっていいでしょ?って自慢話なの?
    住む家がどこにも無いってなら問題だけど、、何が問題となるのかさっぱりわからない

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:24 

    >>84
    そうね、愛知県民も金絡みの時だけこっち見んなって思ってるから来なくていいよ。
    名古屋飛ばしはきついけど。東京にいた時、愛知で持ち家(ボロ家)情報を知った男が
    妙にすり寄って来てゾッとした。

    +19

    -3

  • 539. 匿名 2024/10/20(日) 12:52:02 

    >>204

    横ですが、借主都合の退去のことを言ってるのではないでしょうか。

    大家都合の立ち退きの場合は立退料を大家が支払いますが、相場は家賃の半年分。

    実は先日まさに中国人オーナーからの立ち退きを受けました。
    間にいた不動産屋さんが仕事上付き合いがあったのと、交渉が面倒で半年分のやちん
    でたちのきました。

    正直後悔してます。

    ちゃんと交渉すべきでした。
    初めて引越しをしたので、こんなに大変だとは思わなかっったです。
    精神的にも、新しい場所を探す時間や労力、ストレス、正直全半年の家賃なんて見合ってなかった。

    体調は悪化し、引越し先の環境も悪くなり、引っ越さずそのまますみ続けた方が良かったと
    後悔しています。


    最低でも1年分はもらうべきだった。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2024/10/20(日) 12:53:58 

    >>1
    他の国は、自国の首都や主要都市近縁で家なんてもてないでしょ、日本も同じになってきてんだよ

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2024/10/20(日) 12:55:38 

    >>108
    もしもの時暮らす家があるじゃない。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/10/20(日) 12:55:43 

    >>83
    確かに西武線沿いは中央線沿いに比べてお手頃なので狙い目かも
    この二路線は南北に並行で走っているから中央線の駅に行きたいときはバスで移動することもある
    でも西武線沿線も都内ならかなり値上がりしてるよ

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:24 

    >>435
    さらに税金取られるしねぇ。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:29 

    >>501
    オリンピック終わったらマンション価格下がるとも言われてたよね

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2024/10/20(日) 13:00:38 

    >>536
    つくばエクスプレスは近年稀に見る大成功路線って言われてるのに、探せば値段が大幅に下がりそうなところもあるんだね

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2024/10/20(日) 13:02:44 

    >>3
    職住都内の人は都内戸建に住めればQOLは上がるし、郊外に住めば通勤時間でQOLは下がる
    通勤時間往復2時間を週5日すると、毎週無賃で1日働くのと同じ
    職住郊外の人は広い戸建に住めるからQOLは上がる
    戸建に住むと、心がリッチになって、車もリッチになり、買い物もリッチになり、人生の階段がワンランク上がる
    いずれにせよ全国転勤は論外
    最もQOLから遠ざかると言っても過言でない

    +31

    -11

  • 547. 匿名 2024/10/20(日) 13:04:36 

    >>523
    バブル時8500万で買った家を3億で売ってくれと来たらしいが断った。
    再開発予定だったのが、バブル崩壊とともに立ち消えた。

    で、底の時は2000万くらい。


    売っておけばよかったのに。

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2024/10/20(日) 13:04:53 

    >>504
    人口減少するからね
    でも地方の流出はもっと大変なんじゃない?

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/10/20(日) 13:05:31 

    >>8
    実家さいたま市じゃない埼玉県のまぁまぁ栄えてる駅だけどマンション大体5000万以上(70㎡くらいかな)、建て売り3階のペンシルハウスで同じくらい。
    肌感、コロナ前から大体1000万くらい値上がりしてる。
    中古物件ならありそうだけど今建築資材が軒並み値上げだからリフォームしたら新築よりかかるかもね。

    +19

    -1

  • 550. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:21 

    >>416
    ついでにところかまわず立小便

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2024/10/20(日) 13:07:53 

    >>161
    戸建てに中国はまだ分かるんだけど、韓国人とかベトナム人まで戸建て買えるの?貧乏なイメージだった
    国からの補助金でも出てるのかな

    +36

    -2

  • 552. 匿名 2024/10/20(日) 13:08:57 

    >>8
    埼玉の川口市。駅徒歩5〜6分。7千万超えしたよ。上の階に住みたいとかの希望は初めから無かったけど下の方でこの値段…正直悩んだけど子供を作るわけでは無いし(子なしの40代夫婦です)共働きだしこれから今より年取ってってなると便利良い所が良いので頭金は3千万円と端数ぶん入れて4千万ローンで買った😱高いよねー!!

    +51

    -2

  • 553. 匿名 2024/10/20(日) 13:11:55 

    >>536
    うちの方は学区がそこそこ良くて古めの住宅地で、適宜建て替えで住人が入れ替わっているようなエリアなんだけど、以前は古い家が壊されてるなと思ったら販売の形跡もなくいつの間にか新しい住人が住んでる感じだったのが、コロナ以降は売れ残って販売中の札がずっと残っているようなところが増えて来てる
    東京なら別なのかもしれないけれど、6000万を家に出せる人がいなくなってきているんだろうなって思う
    頭金に親からの援助とかも期待出来なくなっているのかもね
    親の方も必死だったりするし

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2024/10/20(日) 13:11:59 

    >>426

    9600〜4億いくらって出てますよね!
    4億!!ってなりました。
    ファミリー向け70㎡くらいが一億後半くらいになる予定ですかね?高い〜〜!

    +39

    -1

  • 555. 匿名 2024/10/20(日) 13:13:54 

    東京23区は不動産版カジノになったのかもね

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2024/10/20(日) 13:14:29 

    >>41
    よこすかも?

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2024/10/20(日) 13:15:42 

    >>554
    浦和でそんな金額ですか!

    だったら買えるなら新宿御苑のクラッシータワーの方が断然いいわ。

    +19

    -1

  • 558. 匿名 2024/10/20(日) 13:16:00 

    >>511
    ヨコ
    JR線ならJR線同士で比較しないと
    三多摩でも吉祥寺立川なら?

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/20(日) 13:17:47 

    >>98
    愛知出身の友人の彼は、19から付き合ったけど25で年取った女はいらないと言われて浮気されて別れてたよ。
    愛知は群を抜いてみえっぱりだよ!
    TOYOTA信仰と、親がでしゃばってくる人が多くて、彼女に我が家の嫁としての教訓を説いて二世帯住宅立ててたのが決め手になって、嫌になって別れてた。
    若い女がいいとか、何につけても世間的にちゃんと映えるか気にする。
    ほんと見栄っ張り。

    +8

    -5

  • 560. 匿名 2024/10/20(日) 13:18:29 

    >>554
    浦和で4億!!
    すごい高いね!

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2024/10/20(日) 13:19:59 

    >>1
    どこに住もうが近所次第

    近所にクソ家族が越してきた日から
    毎日四六時中うるさいタバコ臭い車停めっぱ
    通報するほどじゃない地味な迷惑行為が何かしらずっと

    こいつ等が越してこなけりゃ
    けっこう静かで過ごしやすい場所だったのに
    今日も朝から子供はうるさいし親も一緒に大声だし
    四六時中タバコの煙の匂いが入ってくるし
    日曜日でのんびりテレビもって気になれない

    自己中のクソだけが
    なんでこんなにやりたい放題なんだ

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2024/10/20(日) 13:20:18 

    うちは普通にコロナ始まる数年前にもう家買ってたけど最近周りに続々家が増えて結構売れてるからみんな金持ちだなーと思ってみてたけど。都内だし子供いる世帯ばかりだから。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2024/10/20(日) 13:20:25 

    >>130
    ストレートで草。まあその通りだわw

    +12

    -8

  • 564. 匿名 2024/10/20(日) 13:21:47 

    >>378
    風水で悪いとされるコの字物件だね
    金持ちは嫌がるかも

    +3

    -4

  • 565. 匿名 2024/10/20(日) 13:23:24 

    >>63

    目黒区だけど、駅から離れた場所なんてもうガラガラだしボロボロだよ。商店街なんて書いてあっても、全く意味をなしてないよね。寂れてる場所は昔から寂れてるけどね。

    +16

    -3

  • 566. 匿名 2024/10/20(日) 13:24:36 

    >>520
    秘境じゃん

    +6

    -3

  • 567. 匿名 2024/10/20(日) 13:24:36 

    >>394
    今は流山の方が人気かな?
    子供のいる家庭が都内からの住み替える場合、
    ポジティブな理由での住み替えに思えて丁度良いのかも。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2024/10/20(日) 13:25:17 

    都内にこだわる人には理解できないかもたけど
    埼玉千葉でもいいなら都心通勤60分くらいで4000、3000万円台の建売戸建てはいくらでもあるよ

    +5

    -4

  • 569. 匿名 2024/10/20(日) 13:26:15 

    >>1
    派遣と結婚したら一生川崎

    +5

    -7

  • 570. 匿名 2024/10/20(日) 13:27:45 

    6畳間とキッチンで3人暮らしのような香港の人達の暮らしを見れば、東京の住宅事情はもっと悪くなる余地はまだまだある。これも一極集中の弊害。

    +6

    -2

  • 571. 匿名 2024/10/20(日) 13:29:12 

    >>546
    都内に戸建てもってる転勤族だけど、転勤中は不動産屋さんを通して定期借家で貸してたよ
    駐車場あるから、2、3年の短い期間の契約でも毎回すぐ借り手決まるし、転勤先の家は全額家賃補助でるから貯金たまったし、
    色んな土地に知り合いが出来て良かったよ

    +19

    -1

  • 572. 匿名 2024/10/20(日) 13:31:06 

    >>307
    所沢に家を持つ森永卓郎さんの動画で見たんですが航空騒音はあるんですか?

    +1

    -2

  • 573. 匿名 2024/10/20(日) 13:33:58 

    >>567
    おおたかの森?

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2024/10/20(日) 13:36:58 

    >>568
    えーほんと?
    神奈川だけど都心まで1時間でその価格はもうないわ

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:03 

    >>569
    もはや川崎も無理だよ

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:54 

    >>18
    余所者迫害してたのに自分がそうなった時はゴリ押しするの?

    +16

    -1

  • 577. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:22 

    >>565
    目黒の駅ビルも以前と比べたら活気なくなってびっくり

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2024/10/20(日) 13:47:15 

    >>127
    同じく、地元が浦和だから浦和で家探してるけど、都内と変わらないくらい高い…

    +22

    -1

  • 579. 匿名 2024/10/20(日) 13:51:46 

    中国人がポンポン買いまくってるよね、日本人はどんどん貧困になってるから国内の良い物件は外国人に買われ残りの物件を日本人が拾う

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2024/10/20(日) 13:52:33 

    >>251
    そういうぼったくりパターンもあるのかあ
    気をつけないとだね

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2024/10/20(日) 13:52:54 

    >>458
    私名古屋生まれ育ちで今東京に住んでるけど、あなたがあげた学校は愛知県民くらいしか知らないよ。
    恥ずかしいからやめなよ。

    +10

    -4

  • 582. 匿名 2024/10/20(日) 13:54:33 

    >>568
    でもそれって急行活用したりしての話だよね?
    いつ乗っても1時間で着くのと、急行で乗り継げる場合のみ1時間なのでは全然違う。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/10/20(日) 13:55:39 

    >>577
    目黒のアトレ?だったらあそこは前からあんな感じじゃない?

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2024/10/20(日) 13:56:19 

    >>1
    今から15年20年前ならまだ買えてた。今が高すぎる。
    15年前川崎中北部で中古購入。夫が不動産を扱う仕事してたから安く現金で購入。式披露宴もやって子供も生まれて専業主婦、貯蓄も収入も増えたから子供は中学受験。私立一貫通ってる。隣も同じ建売中古で昨年売りに出され売れたけど倍の値段に吊り上がってた。

    引っ越してきた時は近隣のコインパーキングは1日800円が今では1日1500円。ここ数年で新築物件の売れ残りが賃貸になったり、築浅の家がローン返せなくなって売りに出されるのが増えた。不動産の値上がりみたく給料は上がってないからこうなるんだろうな。

    +8

    -1

  • 585. 匿名 2024/10/20(日) 13:56:38 

    >>8
    バス通勤許容できるなら割とお手頃

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2024/10/20(日) 13:57:15 

    1LDK2000万くらいで都心生活楽しめる場所どこですか。60歳で移住を考えてます。
    貯金5000万くらいです。まあ、3000は残しときたい。
    四国から上京したいんです。年金は、16万くらいかな。

    +2

    -3

  • 587. 匿名 2024/10/20(日) 13:58:10 

    >>586
    スーモで条件入力してみたらわかるよ

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/10/20(日) 13:58:47 

    >>489
    アホそう

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2024/10/20(日) 13:59:04 

    >>577
    目黒駅よりも中目黒駅周辺の方が活気があるように感じる

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2024/10/20(日) 13:59:43 

    >>35
    番町なんか桁違いすぎて考えたこともなかった
    世帯年収5000万以上あるの?

    +14

    -0

  • 591. 匿名 2024/10/20(日) 14:00:13 

    埼玉などこれからどんどん上がりそうだから
    今のうちに購入しておいたら安心組かも
    東京都心は何があっても下がらないとまでは言わないけれど手堅いし
    よほどのことで下がったら超富裕層が動かない訳ない
    じゃんじゃん買うと思う
    東京の一部の物件は超富裕層にとっては
    ゴールドのようなものになってるのかな
    住むものじゃなくて財産記号

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2024/10/20(日) 14:02:01 

    >>154
    何をどう言われても愛知は魅力に思わない

    +6

    -4

  • 593. 匿名 2024/10/20(日) 14:03:30 

    >>571
    賢い方法ですよね。
    それにしても会社から家賃が全額補助なのはうらやましい。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2024/10/20(日) 14:04:39 

    >>586
    たまに東京に出てくるぐらいの方がいいと思うけどね
    ウィークリーマンションみたいなところでお試し移住してみたらいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:15 

    >>8
    千葉の栄えてる駅前の新築マンション買ったよ。
    うちもオリンピック終わったら下がる都市伝説を信じて、オリンピック中から探しながらタイミング待ってた。→値下がりどころが値上がりして夫婦とも年取っただけだった🥲
    で、結局どこも高くなってしまい、でも今後はもっと上がりそうと思ってもう買えなくなるかも?と思い2022年に気に入った新築マンションがあり購入。
    完成まで更にだからしばらく待ったよ💦
    当初の予算より1000万程度高くなったが、今ならもっと高いから買えなかったわ💦
    老後考えてやっと購入した転勤族の50後半だから、ほんとギリギリセーフだったわ。

    +38

    -0

  • 596. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:16 

    東京は23区はこれからどんどん再開発が進んで
    不動産版カジノの規模がどんどん拡大してそう
    日本と海外の超リッチ族の間でグルグルお金が回ってる
    日本橋が顔を出して高速道路が地下に潜ることで
    なんとなく外国人の満足度も上がりそう

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:24 

    >>594
    >>587
    ありがとうございます
    3000万まで上限アップしましたが築45年とか古いものばかりで現実を知りました。まあ1人やから住めたらえかな。
    ウィークリーも考えます。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:29 

    >>590
    資産10億くらいあれば年収1千万でもマンション買えるやつはあるよ。

    +1

    -4

  • 599. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:35 

    >>28
    そんな安いかな?そもぞ4LDKのマンション少なかったよ。
    新築マンションまと世帯数の1割くらいしかないからすぐ決まってた。あとはほとんど3LDKか2LDK、一人暮らし用の1LDKもあったり。
    家族多い人は戸建か都心離れないとあまりない。
    印西市の千葉ニュータウン駅や印西牧之原駅とかには広めの間取り少し多めにあっまたかも。
    千葉ならあちこちみたから詳しいよww

    +30

    -3

  • 600. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:05 

    >>34
    通勤時間が長くてストレスでやられて体調崩しちゃうとなあ
    本当悩みどころ

    +47

    -0

  • 601. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:17 

    >>188
    私もそう思う。
    72とかまたよいじゃんって。
    55から68平米の間取り凄く多いよ

    +38

    -1

  • 602. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:06 

    >>577
    再開発の前は過疎るのがセオリーだから空き店舗ばかりになる=長期の地価とは限らない。

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:16 

    >>595
    すごくいいタイミングでしたね
    素敵で羨ましいです

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:57 

    >>36
    だいぶ奥地だね、都内勤務はそれだときつくない?!
    とっちの奥地かわからないけど、外房とか内房とか駅から遠いのか
    千葉駅や船橋駅勤務の人ならまだ良いのかもだが

    +22

    -0

  • 605. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:00 

    >>78
    首都圏じゃ通勤時間20分はかなり短い部類だよね
    ドアtoドアで1時間くらいなら普通な気がしちゃうけどそれが普通に感じる現代日本がおかしいんだろうね。

    +66

    -0

  • 606. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:10 

    >>252
    駅まで届いね、どうやっていってるの?
    バスあるの?

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:51 

    >>73
    イベントもライブも遠征しないといけないのシンプルに嫌。遊ぶとこも店も大学も就職先も少ないし都会の人からしたらつまらんと思うよ。電車の路線なさすぎて車必須だし。生まれ育った地元なら最高だけど、たかだか年収1000万程度で都会から引越ししてまで住みたい場所ではない。

    +15

    -8

  • 608. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:32 

    >>551
    賃貸って可能性もあるよー
    うち離婚したから父が戸建てに1人で住んでるんだけど
    転勤になったときは2年くらい賃貸にして若い家族に貸してた

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:40 

    >>34
    通勤時間は人生の無駄だと実感してる。片道二時間。もうシンドイ。

    +90

    -0

  • 610. 匿名 2024/10/20(日) 14:18:32 

    >>579
    増えすぎるとほんとうに侵略されそうで怖いけど、中国もバブル崩壊してるという噂だし、結構ギリギリの人も多そうだけど、昨今の凶悪な犯罪渡河を巻き起こして戸建ての需要を控えるようにしているような気もしていたり、なんか底知れない恐ろしさは感じるよね

    +6

    -1

  • 611. 匿名 2024/10/20(日) 14:18:58 

    >>597
    【SUUMO】コンフォヤード東中野 中古マンション物件情報
    【SUUMO】コンフォヤード東中野 中古マンション物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)中古マンション】コンフォヤード東中野 詳細情報です。コンフォヤード東中野の最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マンション情報収集が可能です。


    【SUUMO】シティオ馬込公園 中古マンション物件情報
    【SUUMO】シティオ馬込公園 中古マンション物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)中古マンション】シティオ馬込公園 詳細情報です。シティオ馬込公園の最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マンション情報収集が可能です。




    【SUUMO】エニス小石川 中古マンション物件情報
    【SUUMO】エニス小石川 中古マンション物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)中古マンション】エニス小石川 詳細情報です。エニス小石川の最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マンション情報収集が可能です。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/10/20(日) 14:19:30 

    >>286
    おおたかのマンションも検討したことあったな、隣の柏の葉とかも。
    開発されたところだから駅前は綺麗だもんね、
    でも確かにそのあたりだけなんだよね
    少し行くと山の中じゃないが未開の地みたくなっつまるw
    戸建ばかりとかだったり。あとTX高いしそれしかない、車がやはり必要そう、なのに特におおたかは高すぎるし、子供多すぎて駅前の公園もスパも安らげなさそうと大人には思えてパスしちゃった。
    でも会社のわかーい夫婦は戸建買ってましたよ。
    ご実家も近いそうなので。赤ちゃんいるしそんな人なら良いかも

    +17

    -3

  • 613. 匿名 2024/10/20(日) 14:20:38 

    >>10
    本当に、給料上がっても引かれる分も増えて手取りが増えない。
    税金社保取りすぎ!

    +55

    -0

  • 614. 匿名 2024/10/20(日) 14:29:17 

    >>67
    ニトリの社長とかが言ってたね

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/10/20(日) 14:29:43 

    >>502
    オリンピック終わったら散々下がると言われてたのにこのザマだよ?あの時はみんなこぞって都内の物件価格が下がるなんて踊らされてたよね。
    まぁ、コロナ禍やウクライナ侵攻なんてイレギュラーはあったけれどさ。
    世界的に建材費が高騰していた以上、多少土地代が安くなった所で物件価格がガツンと安くなるなんておかしな話ではあったんだよね。
    一般庶民の我々に広く知れわたってる金融情報なんてほぼデマと思った方がいい。みんなと違う事をしないと儲からないから。だから、あえて逆の事を言って広めている場合だってある。
    という事はあなたが聞き齧った誰でも知れる情報は…って事だよ。

    +6

    -2

  • 616. 匿名 2024/10/20(日) 14:30:22 

    >>597
    古い物件だと大規模修繕とかもあったりするし建物の中身がどうなっているのか分からないし、買ったとしても修繕積立金や管理費とかの負担は毎月あるし、そういうのが安すぎても管理がしっかりしていない古いマンションも怖いし、土地勘さえなさそうな場所は難しいよね
    他に物価も上がっているし、ご両親からの遺産のあてがあったりするならいいけど、年金だけで生活するのは厳しいし仕事も東京で探さなきゃならないことを考えると、なぜ東京に行きたいのかをよく考えた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2024/10/20(日) 14:33:27 

    >>615
    儲かるような得するような情報は、上の方の人の間でしか共有はされないんだろうね
    知らない人にそれを伝える義理はないものね
    ネットの情報とかなんて誰も責任とってくれないし、ネットの記事なんかも適当に書いてる人も多いと思うよ

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2024/10/20(日) 14:34:11 

    3億円の宝くじで良いから当たらないかなぁ

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2024/10/20(日) 14:39:24 

    >>161
    うちの近所も安い住宅地ができてマジ異世界なんだけど。ガキんちょが外国語の挨拶叫んでたから日本人じゃないかも最悪。

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2024/10/20(日) 14:42:16 

    >>553
    6000万なんて普通のサラリーマンじゃ簡単に買えないよね
    家なんて買って終わりじゃないので、そこから家の維持費や設備費、車の維持費、子供の教育代、保険等
    3000万円台が庶民には適正価格だと思うよ
    今買ってる人って無理して買ってるのかなあ
    まあ、無理してでも買わざるをえないというのもあるとは思うけど。

    +28

    -0

  • 621. 匿名 2024/10/20(日) 14:46:19 

    都内の物件に手が届かない

    これは、令和のドーナツ化現象

    隣県の神奈川 埼玉 千葉への移住が促進か?
    もしくは茨城県南部か?
    あるいは、新幹線通勤を視野に入れて

    軽井沢 熱海 静岡 ひょっとしたら、苗場

    あたりまで?

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2024/10/20(日) 14:47:05 

    >>24
    都内の新築マンションなら高いけど、23区でも練馬区や中野区なんかは建売6000万円くらいだよ。狭いけどね。うちの周りバンバン建って売れてるよ。

    +18

    -6

  • 623. 匿名 2024/10/20(日) 14:48:24 

    >>218
    ないない転入転出多くて賃貸でも何とも思わない

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2024/10/20(日) 14:48:34 

    >>18
    えっ、あの京都人達はどこに行くの?!

    +32

    -1

  • 625. 匿名 2024/10/20(日) 14:49:33 

    >>612
    流山は子育て世帯に優しいし評判悪くないよ。
    知合いの東大卒エリートパワーカップルも流山に戸建てを買って住んでる。

    +19

    -1

  • 626. 匿名 2024/10/20(日) 14:50:39 

    >>553
    民度が良さそうな住宅地ならお金に困ってないから焦らず売りたいって人もいて、高めの値段設定だから売れてないという場合もあるねー。
    結局、2分割して建売の極小住宅が建つパターンも多い。

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2024/10/20(日) 14:53:48 

    >>622
    まあ、「都心5区以外は東京じゃない」みたいな考えの人はいるし
    そういう人達にとっては練馬区や中野区の一戸建てなど論外なのかもね。

    +8

    -3

  • 628. 匿名 2024/10/20(日) 14:56:27 

    >>612
    おおたかの森は二子玉川を開発した人が手がけているからブランディング力は凄いね。
    ただ、子育てファミリー向けに全振りしているから、セレブ感は無いよ。
    あと、世帯数かなり多いけど学校はじめ色々整備が追いついてない。
    すんごい混雑。

    +17

    -0

  • 629. 匿名 2024/10/20(日) 14:58:47 

    >>221
    トヨタ無くなるときには、すでに日本からいろんなものが無くなったあとだと思うよ。

    +31

    -3

  • 630. 匿名 2024/10/20(日) 14:59:00 

    >>611
    東中野→借地権だから買わない方がいい
    馬込→GOOD!
    小石川→陸の孤島で不便

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2024/10/20(日) 14:59:30 

    >>620
    実家や義実家が多額の頭金を出してくれたり、
    夫婦ともに高給取りでペアローンだったら余裕じゃない?

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2024/10/20(日) 15:00:47 

    >>628


    私二子玉川に住んでるんだけど、ほんとにキッズが多い。
    私は独身だからアウェイ感がすごい。
    でも買いたいものは近所で大体揃うし飲食店もそれなりにあるし、のどかで川や緑があって住みやすいよ。ファミリー多いから治安も良い。

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2024/10/20(日) 15:01:26 

    >>568
    例えば1時間も電車に乗るなんてかなり遠くないかな?徒歩時間も混みにするのがわからないけど、徒歩があまりにあるのも現実的ではないよね

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/10/20(日) 15:02:07 

    >>221
    心配しなくともトヨタ終わったら日本全体終わるから。。マジで

    +17

    -1

  • 635. 匿名 2024/10/20(日) 15:03:59 

    >>630
    レビューありがとう
    小石川のやつ、後楽園や茗荷谷に13分とか15分だったら良くないかな
    予算が少ないんだから仕方ないって思っちゃうけど

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/10/20(日) 15:05:16 

    >>73
    完全テレワークならそれでもよかったかもなぁ
    うちの職場今になって週に何回か出勤しなきゃいけなくなった
    完全テレワーク時代に職場から遠いところに家買ったけど出勤も復活した人とかどうしてるのかな

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2024/10/20(日) 15:05:18 

    >>86
    前はリーマンの時に下がったけど
    そうなると家どころじゃないって
    事になりそう

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2024/10/20(日) 15:05:35 

    >>218
    私の周りのお金持ちは家賃80万〜100万くらいの高級賃貸に住んでる人が多いよ
    「次は◯◯(←有名な物件)に住んでみたいから空室が出るの待ってる」みたいなノリ

    +4

    -4

  • 639. 匿名 2024/10/20(日) 15:09:27 

    >>638
    自営業で家賃を経費にできるパターン?

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2024/10/20(日) 15:09:42 

    >>86
    でもインフレもこれからどんどん進むから、今買っておいても変わらなかった、ってことになりそう

    +14

    -0

  • 641. 匿名 2024/10/20(日) 15:10:06 

    >>635
    リセールする時に売れにくいと思う
    戸建ならともかく、マンションで駅から10分以上っていうのは条件悪い

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2024/10/20(日) 15:11:51 

    >>57
    1みたいに相手が派遣だと厳しい。正社員カップルでも夫の方の収入でローン組んでる人もたくさんいるだろうが、夫に何かあった時、妻に安定した収入があるのは強い。
    派遣がいけないというわけではなく、派遣は3年で強制終了だから、非正規のなかでも一番安定してないのよ。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2024/10/20(日) 15:12:25 

    >>603
    ありがとうございます。
    でもその前の2021年の契約ならまだ安かったのになぁと残念。
    オリンピックの頃やはりマンション購入した知り合いがいて、えーオリンピック待った方がよいのに今なんでーと心の中で思ったりしたのですが、その人正解でしたね…
    やはりもう購入は欲しい時に自分のタイミングで!と思います。

    +15

    -2

  • 644. 匿名 2024/10/20(日) 15:13:20 

    >>641
    リセール考えなきゃそこそこでは?
    米主さんの条件的に、あまり選択肢はない気がする。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/10/20(日) 15:13:44 

    >>639
    自営の人もいれば、サラリーマンだけど投資でお金回してる人もいます

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2024/10/20(日) 15:16:33 

    >>627
    一応中野区も練馬区も23区なのに。。悲しい😭

    +11

    -1

  • 647. 匿名 2024/10/20(日) 15:17:30 

    >>4
    マンションバンバン建ってるけど、この人口減少の時代に誰の為に建ててるの?と思う。安いんだから買われる。単純なこと。日本の観光地に行くと日本人の観光客より海外からの観光客ばかり。バブルから90年代は海外旅行に行けば日本人ばかりだったのに。日本もバブル期は海外の一等地に不動産をばんばん買ってたよ。

    +23

    -0

  • 648. 匿名 2024/10/20(日) 15:18:23 

    >>120
    相模原で?マジかめちゃくちゃ上がったね…

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2024/10/20(日) 15:18:40 

    >>644
    確かに
    元コメ主さんが60歳で東京移住ならこの中だとやっぱり西馬込一択かな…広さもそこそこあるし、
    小石川の物件は電車じゃなくて都バス使えば色々行けるかもしれないけど坂道多いし、24㎡しかない部屋じゃ息詰まるよー

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/10/20(日) 15:19:19 

    >>168
    オーナーが途中から中国人に代わって
    民泊にするから立ち退けとかも
    あるらしいね

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2024/10/20(日) 15:20:52 

    >>280
    ど田舎だけど自転車で通勤してるベトナム人めっちゃいる
    幸いちゃんと働いてて治安もいいけど、
    東京住んでた時と変わらない比率で外国人は多い

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2024/10/20(日) 15:22:20 

    >>3
    東京は大金持ちのギャンブル会場なんだよ
    不動産の値上がりで飯食ってる富裕層や企業がいテレビ放送局もCMが儲からないからビル貸して給料を払ってる

    サラリーマンなんて吸血されながら生きてるんだけど
    東京生活を嘘でもいいからキラキラした幻想にすることで優越感を与えて吸血されてるだけ
    実際の家とか狭小だしキラキラした貧困層

    +40

    -5

  • 653. 匿名 2024/10/20(日) 15:26:37 

    >>651
    それ最初思ってたけど数年経つとだんだん威圧しながら通るようになるよ

    たぶんヤンキー日本人とかに馬鹿にされたり威圧されて恨みを抱いていくから日本人の中高年にそれを八つ当たりしていく
    そのうち巨悪犯罪しても今までの恨みを返す感じになる
    仕事もブラックだし恨みは持つはず

    農家で恨みを持った東南アジア人も既にニュースになってた
    アイツら自転車を盗んでそう

    +9

    -6

  • 654. 匿名 2024/10/20(日) 15:27:11 

    >>650
    東京都と京都府はそんな感じになってそうだね

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/10/20(日) 15:33:10 

    >>547
    でもさ、自宅なら
    結局バブル価格で移動先も
    見つけなきゃならないし

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2024/10/20(日) 15:33:58 

    >>614
    ニトリかぁ
    中華のイメージだわ...
    暴落するから日本人は手を出すなよって言っておいて、中華がせっせと買ってたんだろうな

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2024/10/20(日) 15:34:32 

    >>132
    浦和明けの星w
    でも明けの星に受かる子は教育費たくさん注ぎ込める裕福な家庭では。
    そういう家庭は小学校の学区も気にするから、
    そこには住まない。

    +23

    -0

  • 658. 匿名 2024/10/20(日) 15:37:07 

    >>24
    23区外だけど6000万円の建売がなかなか売れず値下がりし続けてもまだ売れ残ってるよ。
    高いから買い渋ってる人もいるだろうけど、なかなかローンが通らないって聞いた。

    +16

    -2

  • 659. 匿名 2024/10/20(日) 15:39:35 

    >>655
    個人が人生かけて上がった下がったとか馬鹿みたい
    ビジネスで何千個も扱って上がった上がったで儲けてるのに
    売ったら住む場所が無くなるのにねw

    私の臓器をいま売ったら2億になるのよ!って自慢してるのと一緒

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2024/10/20(日) 15:39:35 

    昨年末に江東区の中古マンション4,000万円台半ばで買ったけどギリギリセーフだったんだな。。

    今見たら同じ条件の部屋は5,000万円台半ばだった

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2024/10/20(日) 15:39:42 

    今の治安じゃ中古買うとしてもセキュリティの危うい家は大掛かりなリフォームしないと怖いから高くつきそう。

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2024/10/20(日) 15:41:21 

    友達が10年前に買っておいてほんとに良かったと何度も言うから心底羨ましい。私も買いたかった。

    +12

    -0

  • 663. 匿名 2024/10/20(日) 15:41:59 

    >>553
    話がずれるけど商業地も
    近くにそこそこの知名度の
    昔から入れ替わりが速い商店街があるけど
    空き店舗が目立つようになってきた

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/10/20(日) 15:43:36 

    >>625
    そうだね、TXで通勤便利な秋葉原あたり勤務の人とか、頼れる実家が近いもともとあのへんの人とか、20.30代の赤ちゃんや幼児がいる若いカップルが凄く多いとその知り合いも言ってました。
    なのでDINKSとか大人の夫婦にはあまり合わないかなと思ってやめた感じ。
    駅前公園の芋洗い状態にわんさか遊んでる子供たちにはびっくりした!

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2024/10/20(日) 15:43:45 

    >>8
    八王子市私鉄駅から徒歩15分しないぐらい。敷地30坪強で3800万

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2024/10/20(日) 15:44:22 

    >>87
    その後のプーチンもね

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/10/20(日) 15:45:01 

    >>598
    そら資金があれば買えるだろw

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2024/10/20(日) 15:47:12 

    個人的に庭無しバルコニー狭の2軒〜10軒くらい同じ作りかわ並んでる建売りって全く魅力感じないんだけど、都内新築マンション買ったら建売りに住んでる人にマウントされたわ

    値段も管理費もあるマンションのが高いのに

    +3

    -2

  • 669. 匿名 2024/10/20(日) 15:48:33 

    >>24
    戸建というか、駅近いマンションのことなんじゃない?
    いろんな駅のそばにマンションあるじゃん
    徒歩10分以内だとすんごい高いよ。

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2024/10/20(日) 15:49:09 

    >>48
    大阪も北部の方は新築なら10~15年前より2倍近くに上がってる
    中古はまあ安い方だけど

    +13

    -2

  • 671. 匿名 2024/10/20(日) 15:49:31 

    >>622
    マンションは6000万では新築なんかなかなかないしね。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2024/10/20(日) 15:49:35 

    >>3
    貧乏な人が東京に住む必要なし!
    郊外で十分!

    +20

    -0

  • 673. 匿名 2024/10/20(日) 15:51:23 

    >>181
    賃貸だけど転勤族だし選択子なし動物もいないし全然、貧乏じゃないよ。決めつけはよくないよ。

    +10

    -1

  • 674. 匿名 2024/10/20(日) 15:55:33 

    >>612
    おおたかとか柏の葉あたり行けば確かに子育て世帯には快適、綺麗で広い家が多いんだろうが 
    なんか不安もあるんだよな
    東京に比べると千葉はいくら栄えてると言われる駅でも今後10-20年かけてだんだん不便になってくる気がする。
    現に津田沼とかはどんどん商業施設が撤退して不便になってる
    同じ予算出すなら少しくらい古くて狭い家でも
    都心10区で買った方が正解と思う

    +8

    -14

  • 675. 匿名 2024/10/20(日) 15:55:51 

    >>365
    キッチンがカレー臭よ!
    海外住んだ時前の住人がインド人で、カレー臭がずっと抜けなかったw

    +22

    -0

  • 676. 匿名 2024/10/20(日) 15:57:41 

    家ってあの時買っておけばよかったっていう書き込みは死ぬほど見るけど
    あの時買わなければよかったっていう書き込みはほぼ無いよね
    そういうことなんだろうね

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2024/10/20(日) 15:59:13 

    >>536
    つくばの物件見てたら億ションあってビビった

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2024/10/20(日) 16:00:08 

    >>179
    金さえあれば国土を私有化できるって、冷静に考えて怖い

    +34

    -0

  • 679. 匿名 2024/10/20(日) 16:01:54 

    >>625
    柏の葉キャンパスに近いからかな

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2024/10/20(日) 16:02:44 

    >>673
    うちと全く一緒

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/10/20(日) 16:03:42 

    >>648
    しかもそんな栄えた街ではないよ
    町田と相模大野と中央林間の間

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2024/10/20(日) 16:07:56 

    >>620
    都内はファミリーが住む2LDK、3LDKの賃貸が馬鹿高いからローン組んで買っちゃおうって人が多いんだと思う
    毎月20万以上だもの

    +18

    -1

  • 683. 匿名 2024/10/20(日) 16:08:04 

    >>676
    バブル時に8500万で買って今3000万くらいらしいから、あの時買わなければ良かったのにだよ。

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2024/10/20(日) 16:09:20 

    >>683
    ずっと放置してて、貸した時も親戚にただで貸してたから。
    自分たちでは住んでもいなかったから。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/10/20(日) 16:11:04 

    >>292
    港区女子じゃないけど、地方から上京した人達のなかには
    都心に対して異様に執着する人達がいる。
    "港区に住んでるアタシが好き"みたいな。

    +3

    -2

  • 686. 匿名 2024/10/20(日) 16:13:22 

    >>655

    買ったまま放置してたんです。
    貸してた時期もあったけど、親戚に無料で貸してました。
    その後いろいろあって出て行きましたが、お人好しすぎました。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/10/20(日) 16:13:43 

    >>674
    でも都内でハザードマップ大丈夫で駅近って高いよー

    +7

    -1

  • 688. 匿名 2024/10/20(日) 16:15:25 

    >>536
    三井不動産が開発中の柏の葉キャンパスは流山に人気とられてるってことか

    +7

    -1

  • 689. 匿名 2024/10/20(日) 16:16:41 

    >>426
    一億いかないんだ!浦和安い!なんて時代なのか
    買える人ってどんな人なんだ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/10/20(日) 16:17:35 

    >>8
    都内国分寺新築マンション狭め3LDK70㎡で7000万円くらい
    5年前なら4500万円くらい

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2024/10/20(日) 16:18:20 

    >>86
    都心に限っては今が一番安いと思う。

    +12

    -4

  • 692. 匿名 2024/10/20(日) 16:18:59 

    杉並とかも高いのかな?

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/10/20(日) 16:22:02 

    >>692
    都内はどこも高いよ

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2024/10/20(日) 16:23:45 

    >>690
    国分寺でそれだったら築浅の中古戸建てを買ったほうがいい

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2024/10/20(日) 16:24:59 

    >>4
    土地も企業も、みんな外資が仕切って日本をコントロールしようとしてるんだろうね。

    そのためにデフレで国民を貧しくしたんだね。
    日本の国力を落として、政治や土地を乗っ取り、大きな企業を支配下に置けば後はやりたい放題。日本は他国に直接的に侵略されたことないから危機感ないんだろうね

    +27

    -0

  • 696. 匿名 2024/10/20(日) 16:28:46 

    >>687
    私なら駅近を優先するなぁ
    川の隣とかじゃ無い限り
    ハザードマップで浸水3m以下なら買う

    +1

    -6

  • 697. 匿名 2024/10/20(日) 16:30:11 

    >>691
    間違いなくそうだと思う これだけ外国人ウェルカムしてて高騰しないわけがない
    世界的に見たら東京の不動産は爆安だから

    +15

    -1

  • 698. 匿名 2024/10/20(日) 16:32:21 

    チンあげ

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/10/20(日) 16:33:55 

    >>358
    土地を買いたがる中国人対策にはいいかも 法人だと税金対策にもなるし悪くない

    +3

    -2

  • 700. 匿名 2024/10/20(日) 16:34:12 

    >>144
    うちまさにそんな感じで、私が在宅ワークだからなんとかなってる
    出社する仕事だったら無理だった

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2024/10/20(日) 16:34:18 

    >>656
    ニトリは中華じゃないよ。普通のちょっと変な社長。

    +9

    -4

  • 702. 匿名 2024/10/20(日) 16:36:35 

    >>695
    単純に日本の人口が減ったからだよ 企業も日本人相手にしてたら人口減ってるから売り上げは下がるばかり 外国人でもお金出す人に売るしかない

    +3

    -2

  • 703. 匿名 2024/10/20(日) 16:36:44 

    >>625
    でも飽和状態だから待機児童もたくさんいるんだよね。
    住みにくそうと思った。

    +9

    -1

  • 704. 匿名 2024/10/20(日) 16:38:44 

    >>629
    トヨタ以外にもいろいろな会社あるけどね
    でも結局ガソリン車がなくなるとかいう話もトヨタは慌てることなく立ち消えになったし、彰男さんの目の黒いうちは安泰なのかもね
    息子はボンボン顔だしわからんけど、ブレーンがしっかりしていればまだいいのかも

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2024/10/20(日) 16:39:00 

    >>97
    酸っぱい葡萄にしか聞こえない
    私はオリンピック前に買って良かったよ ガルちゃんでもオリンピックって暴落するのに馬鹿だのアホだの相当暴言吐かれたけどさ

    +13

    -3

  • 706. 匿名 2024/10/20(日) 16:40:21 

    >>703
    保育所はまだ良い。
    小学校が地獄のように過密状態。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:08 

    >>266
    車なくても困らない

    +3

    -1

  • 708. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:41 

    >>217
    一般組から見たら、内部生は卒業できるのか心配になるレベルらしい。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:53 

    >>681
    めっちゃ栄えてるとこやん、、

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2024/10/20(日) 16:45:27 

    >>674
    行ったことないけど、綺麗な街並みなんだろうなって思う
    新しくできた街って区画が広いっていうか、歩いて移動するにはしんどくなるというかそういう気がする
    古めの街並みの方が徒歩で行く分にはなんでもコンパクトに揃っている気がする
    港北ニュータウンができた時にこんな感じがした
    歩いて移動している人が少ないなって
    将来運転ができなくなった時にまたどこかへ移動しなくちゃならないのもしんどいかも

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2024/10/20(日) 16:49:19 

    >>706
    でも10年や20年も経つと閑古鳥とかになりそうだよね
    実家付近の住宅地円熟味を増して、その住宅地ができた時に新しい小学校ができたんだけど、今は全学年ほぼ1クラスしかない感じらしい
    元の学校と合併した方がいろいろ上手くいくんじゃないかとすら思う

    +6

    -2

  • 712. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:32 

    >>711
    ベッドタウン的に発展しただけだもんね
    まだつくば駅まで行っちゃったほうが将来的にも廃れなさそう、たくさん企業や研究所あるし

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:33 

    中国経済は下火だから
    今の内に日本に逃げてる中国人がわんさかいるからね
    ロシアウクライナ戦争で新築物件の材料費高騰してるしで高いんだよ

    10年したらバカみたいに一気に下がりますよ

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:40 

    >>706
    私はその近辺の学童勤務です。5年後には、さらに子どもが増え3倍になるそうです。ちなみに現在、どこの小学校も120人くらいいます。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2024/10/20(日) 17:01:19 

    福岡に転勤になり数年。昔住んでた首都圏の賃貸マンションの募集要項見たら、昔よりも賃料上がっていて驚き。もう関東には帰れない…

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/10/20(日) 17:01:28 

    >>712
    横。いやいやそれは無い。
    グーグルマップで見れば一目瞭然だが、つくばや柏の葉よりおおたかの森の都市開発は成功してる。
    二子玉川駅みたいな感じよ。全く違う。

    +7

    -3

  • 717. 匿名 2024/10/20(日) 17:01:35 

    年配の人の、10年前15年前に家買っといて良かった自慢がウザい
    私10年前だったら高校生だから家なんか買えるわけないし

    +22

    -5

  • 718. 匿名 2024/10/20(日) 17:03:53 

    >>23
    地方都市だけど本当に高いよ。一旦上がったものは下がらないだろうし地価に加えて資材の高騰もすごいもんね。坪単価上がりすぎててやばい

    +8

    -1

  • 719. 匿名 2024/10/20(日) 17:04:46 

    >>57
    バブルんときもそう言ってたよ

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2024/10/20(日) 17:04:56 

    >>226
    オリンピックの前年、都内の賃貸がどこも空かず(チケット優先があったから?)仕方なく古アパートに住んだ。すぐ後にドキュ親子が下に越してきて、近隣もリッチな場所に住む見栄っ張り平民な感じで合わず、家をすぐ買った。
    探し始めと同時にコロナだったので上がり始めに購入しほんと良かった。
    オリンピックじゃ無かったら、普通の賃貸で満足なタイプなのでまだ住み続けてたと思う

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2024/10/20(日) 17:10:50 

    >>54
    相模原とか海老名のことかな笑
    うん駅前にタワマン乱立してマクドナルドやスタバばかり増えて、面白かった個人店が潰れてるのが少し悲しい

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2024/10/20(日) 17:15:55 

    >>1
    都心にいたらやっぱりこういう家に住みたいものなの?ずっと綺麗にしなきゃで疲れそう…田舎者の意見でスンマセーン(欠伸)

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2024/10/20(日) 17:20:06 

    >>612
    JRなら飛びついたんだけど路線が気になってやめた、出来て20年で栄えてなかったら厳しいから当たり前感もちょっと感じるしね。
    ニュータウンに少し住んだけど話しをまとめると10〜20年がピークで子が大学生ばかりの街になると、交通事故や犯罪が増えはじめ、成人し少子化が始まり塾さえ撤退空きテナントが増える。さらに30〜40年位経つと強盗やオレオレが増えるイメージを感じた
    そこは今も次々物件が建ってるけど、小学校がガラ空きだった。県内からの転居や都民やめた中高年も買ってるからかもしれない

    +5

    -3

  • 724. 匿名 2024/10/20(日) 17:21:26 

    >>3
    仕事の関係で東京に半年住んでたことある
    住み続けたいとは思わなかった
    今は関西に住んでる
    水の合う合わないもあるだろうけど、人1人のスペースが小さい街だった

    +29

    -3

  • 725. 匿名 2024/10/20(日) 17:22:00 

    >>648
    橋本がどんどん人も車も増えて駅チカの個人店が潰れてスタバやマックになった

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/10/20(日) 17:23:40 

    >>18
    なんでいきなり京都の話になるの?

    +10

    -2

  • 727. 匿名 2024/10/20(日) 17:24:58 

    >>365
    戸建にイギリス旦那と日本人妻こしてきた。みんな買ったと思ってたけど、日本人オーナーが買ってすぐに貸した。実は賃貸の外人もいるよ。

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2024/10/20(日) 17:26:26 

    >>683
    うちの親もそういう感じ
    ローンある人なんて売ってさらに
    ローン残金を払った親戚もいる

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/10/20(日) 17:27:53 

    >>365
    インド人ならIT系だろうなぁと予想する
    下手な日本人より稼いでるかも

    +29

    -0

  • 730. 匿名 2024/10/20(日) 17:29:28 

    >>705

    わたしもだよ〜
    そもそもオリンピック終わったらからって東京都心がそんなに地価下がることってよほどのことがなければないし、鋼材とか値上がりしていってて東京以外でも国内外問わず需要があるのに下がる理由ないじゃんって思ってた
    さすがに戦争とかコロナとかは想像してなくて思ってたよりもかなり高騰したけど、値下がりはないわって思ってた

    +4

    -3

  • 731. 匿名 2024/10/20(日) 17:29:39 

    >>648
    ちなみにリニアは橋本だっけ?
    開通したらどーんっと住宅価格上がりそう

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2024/10/20(日) 17:29:42 

    >>674
    津田沼駅は、市境だから再開発し辛いんだよね。
    市が協力しあっていいものを~なんて理想的な感じにいかない。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/10/20(日) 17:29:47 

    >>158
    いいんだよ、ゴミチャイナはゴキブリみたいなものだから駆除しないと😀

    +8

    -3

  • 734. 匿名 2024/10/20(日) 17:30:17 

    田舎でも2.3000万以上はするし
    電車1時間に1.2本で東京に遊びに行くのも大変

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/10/20(日) 17:32:59 

    最近の家賃の高さは異常だよね…
    ボロアパートしか住めん…

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/10/20(日) 17:33:59 

    >>630
    馬込、世帯数16しかないよ。
    あとこのあたり猛烈な坂道ないかな?
    周辺環境歩いてみないことには

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2024/10/20(日) 17:34:40 

    >>188
    こんなの買っても子供1人で限界だよ
    子どもを育てるお金って教育費以外にもこういうところで数千万かかる

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2024/10/20(日) 17:36:11 

    >>302
    駅前スタバは諦めて383のような環状方向に向かうとか

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2024/10/20(日) 17:36:40 

    >>722
    築35年経っても綺麗にしなきゃ

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/10/20(日) 17:38:17 

    >>475
    確かに。
    公立でさえ環境の良い場所ならこんなに学力レベルが違うのかと思ったよ。
    自分が環境の良くない地域で育ったので。
    何より普段から一生懸命勉強しても足を引っ張られない。
    通塾して目標掲げて勉強している子の方が多い。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/10/20(日) 17:39:32 

    >>736
    あとずっと歩道がない道で危ないよ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/10/20(日) 17:40:33 

    >>1
    その割に、新築マンションがひっきりなしに建てられてるけど?

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/10/20(日) 17:40:33 

    >>737
    この区分所有マンションだけで毎月ローン返済以外にも管理費共益費修繕費で
    さらに3万円以上毎月余分に出費が必要なのがマンションを持つということ。
    さらに車持てば駐車場代月約五万円。
    高すぎる東京のマンション暮らしの馬鹿らしさよ
    あ、ここにいる上位1%の大富豪に言ってるわけではありませんよ
    >>1>>2>>3

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2024/10/20(日) 17:41:04 

    >>742
    業者はそうしないと回らない

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/10/20(日) 17:41:33 

    トランプさんになったら
    少しは資材の高騰は抑えられるのだろうか
    一度上がったものは下がらないものなの?
    それとも円高になって下がるのかな

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/10/20(日) 17:42:14 

    >>624
    宇宙どすえ

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2024/10/20(日) 17:42:41 

    >>732
    千葉民には協力は無理だね
    自己中が多い

    +0

    -9

  • 748. 匿名 2024/10/20(日) 17:42:47 

    >>586
    なぜ60歳から都心に?
    賑やかな便利な駅だとまわりの県も高いよ

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/10/20(日) 17:42:54 

    >>637
    リーマンの時に恐ろしく下がったよね。
    その時に逆張りで買い漁ったのがニトリやアパの社長なんだよね。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2024/10/20(日) 17:43:52 

    >>1
    東京だけが上がり方異常だね
    家賃もそのうち爆上がりしていきそう
    そのうちまともな日本人いなくなるんじゃない?

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2024/10/20(日) 17:44:51 

    >>735
    そうでもないよ

    超高級物件以外は価格上昇落ち着いたよ
    ガルやってて高級物件とか似合わないよ

    +0

    -6

  • 752. 匿名 2024/10/20(日) 17:45:38 

    >>261
    食わず嫌い的なやつかな?

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2024/10/20(日) 17:46:26 

    >>683
    郊外の不動産を高値で買ってローンを払い続けている人はいたよね。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/10/20(日) 17:47:17 

    >>750
    もう高級物件以外上がってないよ
    入居率が上がらなくなったから。
    給料たいして上がってないのに家賃上げ続けて入居者が付き続けるわけがない
    超高級の金持ち以外、庶民はもう安い方に流れてるよ
    >>1

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2024/10/20(日) 17:47:35 

    >>704
    私トヨタの開発系の会社で働いているけど、今世界中の会社でオートノモス開発競争をしていて競合他社も相当力入れてるのでかなり厳しいよ。
    CASEで失敗すると今の地位を保てなくなる。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/10/20(日) 17:48:21 

    都内に住みたいなら賃貸でよくない?
    定年したら好きな地方の新築に住めばよい

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2024/10/20(日) 17:52:12 

    >>732
    行政界にある駅あるあるだよね
    でも同じ県内ならまだマシで都県境はもっとえげつない
    埼玉県民には必要不可欠だけど
    東京都民には重要性が低くてどっちでも良い
    秋津〜新秋津の再開発とか

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/10/20(日) 17:54:26 

    >>724
    パーソナルスペースだよね。
    伸び伸びと地方で育ってきた人ほど時が経つにつれ辛いものを感じ出すんだよね。

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2024/10/20(日) 18:01:42 

    >>1
    東京は元から高いけど上昇率なら5大都市で札幌が1番高いんだってね。昔は福岡より安かったのに今は名古屋に迫るレベルらしい。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2024/10/20(日) 18:03:13 

    >>742
    そのぶん古い建物が壊されてるよ

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/10/20(日) 18:03:51 

    >>563
    つまり90がカッペで、そこしか知らないだけ

    +1

    -3

  • 762. 匿名 2024/10/20(日) 18:06:19 

    >>261
    住み良いの??

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2024/10/20(日) 18:07:23 

    >>751
    え??

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2024/10/20(日) 18:09:47 

    >>721
    ゆめが丘高すぎる

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/10/20(日) 18:12:27 

    >>142
    借地権とか

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2024/10/20(日) 18:12:34 

    >>469
    都落ち的な

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2024/10/20(日) 18:13:59 

    >>756
    えっ、地方の新築って4000万くらいするよ?追加で払うの馬鹿やん。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/10/20(日) 18:14:58 

    >>469
    そりゃ公務員はねぇ…結婚適齢期でも5-600万くらいしか稼げないからね

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2024/10/20(日) 18:15:03 

    >>674
    津田沼に限らず今、どこもパルコやヨーカドーや百貨店や飲食閉鎖してるじゃん。
    コロナ禍の後というのもあるし、若者へったり人口降ったりモールが増えてしまいそっちに流れたり。
    日本の人口区分や需要考えた街作りに変わってきてるところだよね。
    あとビルやマンションの老朽化とかもあるし。
    そんなものが新しくマンションなったり施設になったり駅前広場とか使いやすい街並みに変わってるよね。
    千葉県でいうと、昔から栄えてる柏駅、津田沼駅、船橋駅、千葉駅とか再開発バンバン稼働中。
    あと新鎌ヶ谷駅やおおたかの森、柏の葉、幕張や海浜幕張あたりも開発凄いよね。
    とうぶん廃れはしないかと。

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2024/10/20(日) 18:15:31 

    >>12
    欧米は中国人のせいで高騰したってことで対策打ってるんだよ

    わかる?日本のこの高騰の原因

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2024/10/20(日) 18:17:24 

    >>24
    都内、今はマンションより戸建て建売の方が安いと聞いた

    +22

    -0

  • 772. 匿名 2024/10/20(日) 18:19:14 

    >>469
    プリティ長島も市川市の江戸川沿いに小さい家建ててるよね。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/10/20(日) 18:19:44 

    >>571
    へー
    うちは新築で買った家を他人に住まわすなんて絶対無理😱
    もはや中古物件やん

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2024/10/20(日) 18:20:39 

    >>517
    その時と違うのは外国人の存在だよね。
    世界的に見たら東京はまだまだ安いから日本人が買えなくなっても外国人富裕層が不動産をどんどん買っていく。
    需要があるから下がることはない、むしろ上がり続けるって言う人もいるし、どっちに転ぶんだろうね。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2024/10/20(日) 18:20:54 

    >>1
    そのまま川崎に住めばいいのでは?結婚するからと言って急に収入が上がるわけじゃないし、結婚相手は派遣社員。何で急に今までよりいい暮らししようとするのかわからん。

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2024/10/20(日) 18:22:17 

    >>80
    うちは戸建てだけど、新築建売り購入の際に、販売元から中国人から同時で申し込み入ってると言われた。でも、近隣住人のためにも中国人には売りたくないから、あちらには何やら色々と証明書出せと言って時間稼ぎしてたらしく、先にこっちが購入できた。
    戸建ての住宅街エリアだし、白人はいっぱいいるけど中国人みたことないから、地域的にもあまり中国人歓迎されてないんだと思う(購入しようとしてた中国人はもしかしたらまともだったかもしれないけど)。

    +56

    -2

  • 777. 匿名 2024/10/20(日) 18:24:04 

    >>710
    まさにそんな感じだよー
    区画整理されてるし、緑も歩道もありとても綺麗。公園もあったりね。
    でもお店は確かにチェーン店ばかりで飽きる。
    私も古くから栄えてる街の方が楽しいと思い、そっちのほうにした。
    まあ家族構成とか年齢で望紫ものが違うかもだしね。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:22 

    高すぎて平均年収のサラリーマンじゃ共働きでも手が届かない
    ずっと賃貸になるのかもね

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:29 

    >>48
    大阪なんて絶っっっっっ対に住みたくないわあんな下品なとこ

    +5

    -20

  • 780. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:31 

    >>142
    再建築不可の家って改築はダメなんだろうけど、柱だけ残してリフォームというのもできないのかな?

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:50 

    >>744
    中国人にだってどの国籍だって買って貰いたいのがデベロッパーだし、中国の富裕層に営業をかけてるんだよね?

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2024/10/20(日) 18:33:04 

    大阪を標準語にしてキラキラ感出せば東京1極集中が分散されて物価下がるよ

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/10/20(日) 18:37:04 

    東京に住んだことないずっと田舎暮しだけど
    物価諸々高すぎだけど交通手段で困ることまず無いし
    休日出かける場所多いから羨ましい🥺

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/10/20(日) 18:37:09 

    >>289
    中国人の日本の土地の所有が禁止になればいいのに
    中国は途中で平気で法律を変えるんだから日本だってそれくらいしたらいい

    +110

    -0

  • 785. 匿名 2024/10/20(日) 18:37:17 

    >>54
    急斜面のY市?

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/10/20(日) 18:38:25 

    都内にこだわらんでもいいのにって思う
    ペンシル日当たり最悪三階建より千葉埼玉で新築戸建て5000万以下くらいでよくない?
    通勤1時間くらいは普通だとおもう

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2024/10/20(日) 18:43:17 

    都心の中古のタワマンとか、新築販売時の価格よりも高くなっていたりしてビビるよ

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2024/10/20(日) 18:46:27 

    >>1
    3980万円
    都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム

    +1

    -5

  • 789. 匿名 2024/10/20(日) 18:46:36 

    >>520
    3000万〜4000万くらいであるよ

    +1

    -3

  • 790. 匿名 2024/10/20(日) 18:46:59 

    >>754
    商業施設の賃料は相変わらず高いのかな?渋谷のアクシュとかサクラ側はオープンして間もない頃ですら人少なくてびっくりしたけど、やっぱ需要に見合ってない高騰だよね
    都内のあちこちで再開発が進んでるけど、なんか実体経済に見合ってない感じする
    銀座も新しくできたテナントビル、店無くてガラガラのとこあるよね

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/10/20(日) 18:47:03 

    >>292
    満員電車が嫌いなんじゃない?

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2024/10/20(日) 18:49:10 

    >>783
    物価はそこまで地方と変わらないと思う
    家賃とか高めなところは高いと思うけど

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/10/20(日) 18:49:58 

    >>292
    私ギリギリ都内住みだけど、川越えて行政地区が変わるとちょっと雰囲気変わるんだよね。
    そういうのもあるよ

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2024/10/20(日) 18:50:43 

    >>786
    1時間て急行とか特急乗ったら、じゃないの?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/10/20(日) 18:50:49 

    >>583

    「目黒区の駅から離れた所」って書いてあるけど...?

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/10/20(日) 18:51:34 

    >>602

    再開発されるような場所じゃないってことだけどね。30年以上も前から錆びれてる場所があるからね。。。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/10/20(日) 18:52:05 

    >>721
    相模原は橋本あたりリニアで騒がしいし小田急沿いは通勤圏内だから上がるのわかるけど、海老名はまじでやばくない?正直駅前の某モール無くなったら何もないよね。マンション乱立しててもまわりはなんもない工場跡地だし。

    +2

    -4

  • 798. 匿名 2024/10/20(日) 18:52:05 

    >>400
    じゃ相当なお金持ちなのかもね

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/10/20(日) 18:54:22 

    >>86
    でもそれオリンピック前から言われてたしねえ...

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2024/10/20(日) 18:54:56 

    >>696
    私はハザードマップは外せないや
    友達が都内で数年前の大雨の時避難してた
    ハザードマップ危険なところは治安も悪いみたいだし

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2024/10/20(日) 18:55:50 

    >>637
    自分の職が危うい時にローンを抱え込もうとする人間はいないしね
    買った家もどんどん価値が下がるような状況だし
    暴落している時に家は買えない

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2024/10/20(日) 18:56:59 

    >>775
    川崎も高くね

    +2

    -1

  • 803. 匿名 2024/10/20(日) 18:58:29 

    >>289
    わかっていて止めない。止められない。もはや売国は完了している。

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2024/10/20(日) 18:58:50 

    >>795
    私がレスしたのは>>577です。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2024/10/20(日) 18:59:58 

    >>788
    これ土地がダメっぽいね
    再建築不可の安いダメな土地

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2024/10/20(日) 19:01:09 

    >>797
    橋本ブームももう終わるでしょ
    上がりすぎ
    リニアまだ遥かに先だし
    利用客そんなにいないでしょ

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2024/10/20(日) 19:02:07 

    >>797
    相鉄が都心まで一本で繋がったからじゃない?

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2024/10/20(日) 19:02:20 

    >>751
    探してみなよ都内が高騰してる

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2024/10/20(日) 19:04:04 

    >>689
    大手共働きでやっとだね
    しかもどちらか年収下がるだけで終わる
    未だに首都圏って書くと都内を無理して買う層だから妥協して他の県って書いてくる人いるけどそれでも会社員にはきついのが現実なんだよな
    かと言って賃貸と言っても通勤エリアは値上がりすごいし買わなければ生活が楽になるか微妙なところだね

    もう首都圏は子供を持たない人増加するよ
    生活やっとになってるから

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2024/10/20(日) 19:04:50 

    >>784
    中国人が台湾に次いで日本国土やEEZ内で荒らしてきたら
    即刻中国人の日本国内財産全没収でいいよ

    次の政府が石破じゃ無理か、、、むしろシナとつるむ、、

    +29

    -2

  • 811. 匿名 2024/10/20(日) 19:05:13 

    >>774
    バブル期とは完全に異なるのにスマホ見りゃ3分で暴落が読めるとかどんな脳みそしてるんだろ。
    マクロとグローバル経済ググれば良いんじゃない?

    +3

    -2

  • 812. 匿名 2024/10/20(日) 19:05:45 

    >>809
    そこそこ広さあっていいのだと2億近いよね
    今買ってペアローンとか組むのアホ

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2024/10/20(日) 19:06:16 

    >>751
    もしかして何年か使ってるバイトさん!?
    未だに1000万貧乏や2000万カツカツをネタにしようと頑張ってるけどそれが今は地方でも子供いたら1000万で余裕ではない、首都圏なら2000万でも子育てしてたらカツカツになりつつあるのに釣れないコメント使ってるんだよね
    これから大きな買い物する人が大変なの本当なのに

    ガルちゃんバイトテンプレ同じの多いし人手不足になってるのかな

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2024/10/20(日) 19:06:51 

    >>783
    駅から遠いと世田谷区でも陸の孤島あるよ

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2024/10/20(日) 19:07:04 

    >>812
    いや安くて6000万とかになるからペアローン自体は普通じゃないかな
    一億近いのはもうちょい妥協必要だけど

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/10/20(日) 19:07:10 

    >>484
    番町エリアを外すと広域渋谷圏の高級住宅街に住む人たちにとって飛行機の音がしない候補エリアはほぼないことになっちゃうんだよね
    小金持ちが住む湾岸に近い低地エリアも文京区中央区も、彼らの転居先候補にはならないから
    南麻布は飛行高度が低いしC滑走路航路だから少しでも飛行高度高めでA滑走路側がいいと神山町を選ぶ人もいたわ

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2024/10/20(日) 19:07:22 

    >>1
    夫が結婚前に買ってた文京区の戸建て、2010年代初頭は8000万だったのが、最近査定に出したら1億7500万って出てた。
    今だったら買えない。

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2024/10/20(日) 19:08:45 

    >>807
    比較的意外と通勤エリアにいいけど安いと言われてた相鉄が今やばい値段だよね
    新築マンション8000から9000万くらいだよ
    強気でびっくりする
    ブランド化したいらしいね

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2024/10/20(日) 19:09:57 

    >>697
    会社の外国人にも言われる
    東京はまだ安いって
    台北とかソウルとかの価格見るとまあ東京も別に高くはないなって感じだもんね

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2024/10/20(日) 19:10:17 

    >>774
    需給は簡単に変動する
    いまだにレプリコんの日本に旅行来たり日本の不動産買ってるのは頭弱い仕事できない系の最後の外人購入グループだろうし
    もうすぐ転換点が来るよ
    場合によっては今月末の選挙で過半数割り込み正常不安定になればやばいかもね
    >>1

    +3

    -3

  • 821. 匿名 2024/10/20(日) 19:10:27 

    >>647
    私もそれすごく思う。不動産屋は新しく建てて高く売らないと商売にならないから仕方ないのか?築50年60年の廃墟マンションがこれからどんどん出てくるんじゃないかと怖いよ

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2024/10/20(日) 19:10:35 

    >>819
    為替だよ

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2024/10/20(日) 19:11:12 

    >>818
    相鉄沿線が跳ね上がるようなら完全にバブル

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/10/20(日) 19:11:15 

    >>701
    ニトリ 北海道 中国で検索してみて
    きな臭いから

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2024/10/20(日) 19:11:51 

    >>607
    今でも名古屋飛ばしされる?
    私の好きなアーティスト、複数いるけどみんな名古屋でライブあるよ
    それに同じ1000万の収入なら、首都圏でヒーヒー言いながら暮らすよりも余裕ある暮らしがいいな

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2024/10/20(日) 19:11:58 

    >>469
    元々昔から一馬力家庭で通勤してた人は神奈川県多いからね
    電車も発展してるし通うには便利なんだよね

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2024/10/20(日) 19:12:27 

    >>815
    子供育てる気ないね
    マンション買うことが人生最大の目標なんだねw

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/10/20(日) 19:13:06 

    >>821
    廃墟ユーチューバーがそういうの取り上げるけどバブルの負債山程あるよね
    今は高いところも人口減少でマンション価値が下がりそう

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/10/20(日) 19:13:08 

    >>825
    でも小一時間で大阪京都に行けばいいじゃん
    すぐよ

    +1

    -2

  • 830. 匿名 2024/10/20(日) 19:13:32 

    >>782
    言葉だけ変えても民度は変えられないし、大阪なんてキラキラとは程遠い街並みだと思う。

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2024/10/20(日) 19:15:14 

    >>827
    首都圏はそれが普通の値段だよ
    中古でもそのくらいからが比較的安心なマンションだし
    それに賃貸物件3LDK都内じゃなくても築年数いってても15万からだよ
    もっと高いのが普通だし
    私がじゃなくて平均的な今適齢期の人はやむを得ないってところでは

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/10/20(日) 19:15:21 

    >>816
    それでも一坪一千万円出してそのエリアに張り付くのねw
    うちは地方都市だけど飛行機の騒音全くないよ
    安いし
    優越感

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2024/10/20(日) 19:15:28 

    >>170
    私も思った。
    現在も都内に住んでなくて川崎なんだよね?
    そもそも身の丈にあってないのよ。
    うちは共働きフルタイム子供2人だけど自炊してるよ。
    大人2人共働きだったら自炊余裕じゃないか。
    むしろ今が貯め時なのに。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2024/10/20(日) 19:16:39 

    >>823
    JR直通線で渋谷方面行きやすくなったのと、東横線直通で新横浜に行けるようになり新幹線のアクセスがいいから強気なんだよね

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2024/10/20(日) 19:17:47 

    なんとなくバブルの最後に似てきたと言えなくも無いね。
    人口は減るのに意味不明な不動産の高騰。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/10/20(日) 19:17:52 

    >>773
    ん?
    一日住んだ瞬間中古物件だよ

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2024/10/20(日) 19:18:15 

    >>833
    2人なら築年数いってる賃貸マンション借りて川崎に住むんではダメなんだろうか
    何も新築買わなくても
    賃貸でも高いけど築年数40年くらいでリフォーム済みを見れば値段落とせるはず

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/10/20(日) 19:18:47 

    >>746
    笑ったw

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2024/10/20(日) 19:20:10 

    >>335
    中国がやばいから、もっと日本に逃げてくる人が増えるんでしょ!
    いま中国は若者が仕事がないって大変だから、金持ちから貧乏の中国人まで様々だよ。
    もし手放す人たちがいてもパワーカップルは都心にしがみつくしかないから、値段が下がることはないよ。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2024/10/20(日) 19:20:35 

    >>835
    2030年までには相続売り物件が世田谷中心に爆増するし
    ストーンと景気が落ちる時が来るんだろうね
    下がる原因や理由や引き金になりそうなことが日本の場合沢山ありすぎて
    上がりすぎた今だから余計にそのうちストンが来る未来しか見えない
    >>1

    +2

    -2

  • 841. 匿名 2024/10/20(日) 19:21:20 

    >>14
    建売だけど3階建て駅近買ったこと今になって良かったと実感してる
    当時は貯金もぎりぎりだったけど安かったから支払額は賃貸より安いし、今の物価高のなか固定費が安いのは大変ありがたい
    大手の総合職並に稼いでなくても普通に貯金できる

    +19

    -1

  • 842. 匿名 2024/10/20(日) 19:22:54 

    >>790
    オフィスビルはリモートで減少と見て
    商業施設作りすぎだよ
    もう増えすぎ
    あちこちに似たようなのがあって全部行けないしお腹いっぱいだし飽きるわ

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/10/20(日) 19:23:28 

    青梅市とかあきる野市は安い
    中央線で都心まで行けるからいいよ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/10/20(日) 19:23:57 

    >>4
    オマイガ
    都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム

    +11

    -0

  • 845. 匿名 2024/10/20(日) 19:24:18 

    >>831
    何言ってるの
    15万からは都内だけだよ
    隣県は7-8万からごろごろある

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/10/20(日) 19:24:48 

    >>810
    それを待ってじっと息を潜めている虎達がきっといるよ
    次の時代を担う人たちかな
    大使館跡地をパッと買っちゃうよきっと
    資産の内訳で株や現物資産よりも
    現金をたくさん持っている人たちかも

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2024/10/20(日) 19:26:21 

    >>435
    おおいい視点 確かにねえ もっと居住環境がよくなるなら売るわな

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2024/10/20(日) 19:26:28 

    知人が15年くらい前に3000万円台でみなとみらいの新築マンションを買ったんだけど、いまは2倍以上で売れるらしくて、いい資産を持ってるなーと思った。
    3000万円台だ買えるなんて今は考えられないね

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2024/10/20(日) 19:26:35 

    >>34
    そうそう。
    子供の保育園のお迎えも間に合わない

    +19

    -0

  • 850. 匿名 2024/10/20(日) 19:26:44 

    >>813
    地方の年収500万の暮らしは
    東京の年収3000万の暮らしだよ
    真面目に言ってますよ
    買っても借りても高くなりすぎた東京の家賃

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2024/10/20(日) 19:26:59  ID:uPp62xIrpj 

    >>527
    比例

    +2

    -1

  • 852. 匿名 2024/10/20(日) 19:27:45 

    >>1
    普通の人が都内に買えないって、かなり前からことじゃないのかなあ?今さら感

    +7

    -2

  • 853. 匿名 2024/10/20(日) 19:27:46 

    >>342
    エレベーターついてますかね、、、、、

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2024/10/20(日) 19:28:14 

    >>846
    もうその立地は法人名義で購入だよ
    永遠に生きる人はいないからね

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/10/20(日) 19:28:27 

    >>382
    そもそも日本人が住むために作られたマンションなのに、外国人のマネーゲームに使われて都心のいい立地なのに買っても住まないとかさ。
    色々納得いかないよね。

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2024/10/20(日) 19:29:27 

    >>48
    名古屋以下の規模の町の方がもっと広くて安く住める

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2024/10/20(日) 19:30:18 

    同期とか友達とか8000万くらいで10年前に豊洲とか晴海にマンション買ってたけど今じゃ同じ家かるく1億超えだよ!
    友達は子供3人になったから10年近く住んで売ってたけどかなりプラスになったと言ってたよ

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2024/10/20(日) 19:30:20 

    >>342
    抽選に当たればね
    人気のトコは倍率200倍とかなんでしょ

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2024/10/20(日) 19:30:29 

    >>855
    晴海とか売り物件急増してるけどぜんぜん売れないから値下がり中だよ
    >>1

    +3

    -2

  • 860. 匿名 2024/10/20(日) 19:33:34 

    >>127
    それでどこに買ったの?

    +13

    -0

  • 861. 匿名 2024/10/20(日) 19:34:17 

    >>172
    公立小で旧帝大程度に行く子供が2、3人って、あんま頭良くない地域じゃないの
    そもそも小学校の卒業生のその後なんか全員追跡できないし、
    適当に思い込みで書いてるんだろうけど

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2024/10/20(日) 19:34:49 

    >>261
    西東京市住んでたけど微妙

    +8

    -3

  • 863. 匿名 2024/10/20(日) 19:35:28 

    >>407
    狭!と思ったんでしょ そこで話は終了よ
    一生そう思うくらいならもうちょっと探そう

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2024/10/20(日) 19:35:35 

    >>855
    資本主義だもの

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/10/20(日) 19:36:14 

    >>3
    実家が東京の人はどうしてる?
    奥さんの実家のそばに住むのが便利って言われてるけど、
    諦めてる?

    +11

    -0

  • 866. 匿名 2024/10/20(日) 19:37:56 

    普通の家が億超えって、それなら東京住む意味ある?

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/10/20(日) 19:38:11 

    >>783
    中央線から遠いと杉並区でも陸の孤島感あるよ

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2024/10/20(日) 19:38:29 

    >>280
    地元で子育てしてる友達の話だけど、全校で50人程度の学校なのにクラスに1人はベトナム人がいるらしい。
    私が子供の頃は倍以上の児童がいたけど外国人なんて一人もいなかった。
    それに、銀行で働いてるけど外国人が口座開設に来る頻度も10年前より明らかに増えてる。昔はだいたい中国人だったけど今はベトナム人とかネパール人が多い。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2024/10/20(日) 19:40:30 

    >>11
    70って正直、めちゃくちゃ狭くないですか!?
    LDKとか何畳になるんだ

    +12

    -8

  • 870. 匿名 2024/10/20(日) 19:41:05 

    >>441
    あーあそこはオシャレな付加価値つけないとねえ
    そらコロナではやっていけないわ そのあと入れるのは
    体力のある大チェーンのみと 参考になった 自分も行かないw

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/10/20(日) 19:41:48 

    >>261
    西東京って地味

    +7

    -6

  • 872. 匿名 2024/10/20(日) 19:42:53 

    >>261
    西東京市ってどこ?って思ったら西武新宿線と西武池袋線なのか
    全然イメージわかないな
    もっと市がプロモーション頑張らないと

    +18

    -1

  • 873. 匿名 2024/10/20(日) 19:43:07 

    >>825
    横だけど名古屋はトヨタ系がいいところで、それ以上もらえる会社が少ない。
    あとは医者とか士業とか自営業で稼ぐしかない。
    東京は楽に会社員して1500万-2000万稼げる会社がいっぱいある。
    そしてトヨタ本社は本当に何にもないところにあってみんなあの周りに家買ってるけど、名古屋市内ならまだしもあの辺りには流石に住みたくない。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2024/10/20(日) 19:43:57 

    >>32
    わかるわー
    特に富裕層エリアのスーパーとか行くとすれ違う人みんな外国籍で特に中国。
    まあ世界に比べたら日本は色々最強だから住みつきたくなる気持ちはわかるけどここまで来たかーと日々実感してる。せめてちゃんと良識持ち合わせてる人が住んでくれと願ってる。

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2024/10/20(日) 19:44:07 

    固定資産税もエグそう
    お金ないと住めないね

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/10/20(日) 19:44:29 

    >>448
    それは迷惑な、、、、新築タワマンなら高い確率で
    修繕費値上げするだろうに 残りの人間はどうでもいいんだな

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2024/10/20(日) 19:44:43 

    >>1
    都内のマンションが好きなら、上がりすぎた今は借りた方が得

    晴海フラッグ物件は借り手も買い手も激減でズルズル相場下落継続中
    家賃の一番安いところが共益費込みで30平米15.3万
    40平米18万
    借り手いなくて1年くらい経ってもまだ百件くらい空室がある
    売り出した時の相場は前者なら家賃相場から逆算したら3600〜3700万円、後者は4300万円くらいが適正価格だよ
    高過ぎ
    上がりすぎた分は下がってくる
    借りても買い手ももう激減だから。
    家賃相場にマッチしてない空高すぎるってこと

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2024/10/20(日) 19:45:22 

    都内じゃない横浜市だけど家買うタイミングで引っ越していくママ友多いよー
    筑波や町田

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/10/20(日) 19:45:40 

    >>748
    ずっと徳島で、ずっと都会にでたいと思いながら子育てして生きてきたので。仕事は好きだし私の能力では年収600万で満足してるし転職の勇気もありませんでした。
    今は独身。いろんなとこ出かけたい。イベントやスポーツ観戦や東日本を開拓したいなと。あと車の運転を卒業したい。
    ローンの終わった家もあります。
    せまくても都内に住みたい。寝れてネット環境があればいいかな。実は退職まであと2年あります。スーモなど参考に物件探しをして勉強します。

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2024/10/20(日) 19:46:46 

    >>120
    相模原はゆとりあるよ!マンションとかも沢山あるけど隣との感覚狭すぎるとかないな。相模大野とか整ってて駅周りで完結するくらい栄えてるし地盤強いし治安いいし、住みたいと思ってる

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2024/10/20(日) 19:47:05 

    >>865
    埼玉住みだけど、ママ友さんのご実家が原宿。原宿育ちなのかご両親が子どもが独立したあとに住み始めたか知らないけど、お子さんたちが「おばあちゃんちに行って買い物行ったよ」って言ってて羨ましい(笑)

    +9

    -1

  • 882. 匿名 2024/10/20(日) 19:47:36 

    >>151
    RCEPがなかったら日本人が海外株や不動産に投資する環境も整わなかったと思うけど?
    自由貿易の基盤を整えて日本が買われるなら、それは日本自体が経済的に弱いってだけでRCEPのせいではない。

    +3

    -3

  • 883. 匿名 2024/10/20(日) 19:47:40 

    >>153
    普通日本人て金持ちでも金持ってない顔して質素な暮らしをしているけど、愛知は借金してでも華やかな暮らしぶりを見せつけようとするイメージ

    +1

    -7

  • 884. 匿名 2024/10/20(日) 19:47:52 

    >>448
    親世代は東京の一戸建ても大きいよね
    今は23区の戸建もちっちゃいから、孫一家が遊びにくるってのも狭そう

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2024/10/20(日) 19:48:12 

    この先不動産価格どうなるんだろう?中古も高くて買えない…

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2024/10/20(日) 19:48:29 

    >>843
    くまおおいし今後あきる野は財政危険と思う

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/10/20(日) 19:48:57 

    >>819
    本当、台北の不動産の高さにはびっくりした。

    東京が安く感じるもん。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2024/10/20(日) 19:48:58 

    可処分所得って知ってる?東京が全国最下位なのよ?なぜに東京に住みたがるの?大阪のがいいよ

    +3

    -3

  • 889. 匿名 2024/10/20(日) 19:50:02 

    >>852
    コロナ前から普通の人は都内に家買えないよね。普通以上の援助があるか普通以上の稼ぎがないと。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2024/10/20(日) 19:50:29 

    >>469
    町田とか八王子、立川や清瀬に行く人多い、周りは
    都内高い

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2024/10/20(日) 19:50:52 

    >>4
    ニューヨークやロンドンと同じだね。

    ああいう国際都市は文字通り世界中から人が集まるからバンバン地価が上がっていく。
    「日本の東京」と考えると日本人が住めなくなるのはおかしいと考えるかもしれないけど、最早「世界のTOKYO」になったんだよ。

    世界中から買い手がつく不動産に対して、日本人が競り負けているだけ。

    +7

    -3

  • 892. 匿名 2024/10/20(日) 19:51:04 

    >>879
    良いと思います!

    いい物件が見つかりますように。

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2024/10/20(日) 19:51:42 

    >>37
    もう神奈川県でもその年収だと買って子供を考えたらきつい年収よね

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2024/10/20(日) 19:52:32 

    >>34
    安くても都内の仕事に飛びつく人が多いから、都内の賃金上がらないし地方も上がらないんじゃないかと思う
    都心のオフィスは高いし、会社も郊外に移転してオフィス家賃浮いた分を社員に還元すればいいのに

    +6

    -5

  • 895. 匿名 2024/10/20(日) 19:52:48 

    >>73
    トヨタ系は深夜2時に仕事が終わって朝5時に起きる生活だよ
    自殺者も多い

    +5

    -5

  • 896. 匿名 2024/10/20(日) 19:53:01 

    >>561
    渋谷区?

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/10/20(日) 19:54:02 

    >>895
    大手正社員はそんなのない
    派遣下請け?

    +1

    -4

  • 898. 匿名 2024/10/20(日) 19:56:06 

    >>894
    東京マンセーの時代は終わったよ
    一般人もメディアに騙され続けるほどばかじゃない

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2024/10/20(日) 19:56:12 

    >>897

    トヨタ系列 自殺

    でGoogle検索すれば?
    トヨタでもパワハラ自殺 企業理念「社員は家族」の精神はどうだったのか | THE OWNER
    トヨタでもパワハラ自殺 企業理念「社員は家族」の精神はどうだったのか | THE OWNERthe-owner.jp

    上司のパワハラによる従業員の自殺は、社会問題として認識されるようになっても、後を絶たない状況が続いている。「社員は家族」と公言しているトヨタでも、パワハラ自殺は起きている。企業におけるパワハラ問題について考えてみよう。


    +1

    -2

  • 900. 匿名 2024/10/20(日) 19:58:08 

    >>883
    都内のあぽチューバーとか見たことないの?
    パリピ港区男子

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2024/10/20(日) 19:58:32 

    >>24
    どこかは分からんけど、うちも23区の端っこでこれまでの価格より1000万円は高くなってる
    うちのマンションは10年経ったけど買った時の値段で売れる
    それで売って出ていく人が結構出て、その後ダブルローンで買ったというご夫婦来たけど、産後奥さんが働けなくなってまた売って出て行った

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2024/10/20(日) 19:58:56 

    >>888
    大阪なんて貧困率高いし生活保護も多いでしょ?可処分所得って何となくしか聞いた事ないけど大阪なんて東京より貧しいイメージしかない。

    +4

    -9

  • 903. 匿名 2024/10/20(日) 19:59:15 

    >>899
    系列ね
    10人に1人は自動車産業関係者だよ

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2024/10/20(日) 19:59:21 

    >>557
    御苑はやーだー
    ホモの街が近ーいー
    昔あのエリアで働いて散々な目に遭った
    オエー鳥案件時間と所構わず見るぅ

    +11

    -2

  • 905. 匿名 2024/10/20(日) 19:59:32 

    >>29
    ドーナツ化

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2024/10/20(日) 19:59:52 

    >>111
    うちの住宅は中国人と台湾人が2世帯いるんだけど
    とうとう何人かわからない外人が入ってきたよ…
    高齢者世帯が亡くなったらどんどん外人が入ってくるのかなと思うとゾッとするわ

    +17

    -0

  • 907. 匿名 2024/10/20(日) 20:00:01 

    >>852
    最近はこの話題古いかも
    庶民は神奈川県千葉県埼玉県にも買えないになってきた

    +17

    -1

  • 908. 匿名 2024/10/20(日) 20:00:23 

    >>897
    あるーよ

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/10/20(日) 20:00:31 

    >>691
    これ私も正解だと思う。地方とは事情が全然違うんだよね。23区でも都心部に限りだけど。
    買ったもん勝ち。上がる一方だよ

    +6

    -3

  • 910. 匿名 2024/10/20(日) 20:01:23 

    >>4
    外人は外人で集まってる

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2024/10/20(日) 20:01:25 

    >>102
    野田線?笑

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2024/10/20(日) 20:01:36 

    >>902
    東京人は可処分所得全国最下位を意地でも認めたくないらしい
    不動産高すぎたら当たり前でしょw
    >>1

    +10

    -1

  • 913. 匿名 2024/10/20(日) 20:03:51 

    >>909
    煽るね  w
    これから株価の大変動来るから連動する都内タワマン価格変動も楽しみに眺めてね

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2024/10/20(日) 20:05:14 

    >>621
    実際軽井沢町は移住者増えてるね。西部小学校が児童増えすぎてプレハブ増築したって聞いた。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2024/10/20(日) 20:06:09 

    家の不動産価値っ上がったら固定資産税も上がる?

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2024/10/20(日) 20:06:27 

    >>622
    マンションがいい人は戸建は考えてないのかも、都内の戸建は隣と距離の近いペンシルハウスばかりだし

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2024/10/20(日) 20:07:07 

    >>8

    大宮駅徒歩圏内住みですが、戸建てはたぶんどこも7,000〜8,000万円くらいしてるような気がします。
    戸建てで半年以上売れてないのも最近よく見ます。
    手が出ないんでしょうね。

    駅徒歩圏内は、最近は単身向けアパートマンションが多く建てられてて、駅近はもはや普通の家庭では買えない金額になってきています。(戸建てもマンションも)

    +21

    -0

  • 918. 匿名 2024/10/20(日) 20:07:46 

    >>37
    その年収だけど迷ったあげく一人っ子にしてもうた
    ギリ東京には住めてる感じ
    何を優先するかは人それぞれだね

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2024/10/20(日) 20:07:52 

    >>916
    年取ったらメンテだるいしマンションがいいよ

    +12

    -0

  • 920. 匿名 2024/10/20(日) 20:08:18 

    >>4
    中国向けです

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2024/10/20(日) 20:09:09 

    >>4
    外国人の場合は不動産売買で100%の課税とかにすればいいのに
    もしくは外国人による所有禁止

    +19

    -0

  • 922. 匿名 2024/10/20(日) 20:10:51 

    >>165
    そのチェーンも今後は3号制度無くなるらしいから人手不足で閉店増えそう
    社会保険か国民年金加入で週数回のパートなら手取少なくて集まらないし

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2024/10/20(日) 20:11:10 

    >>621
    日野や八王子あたりだとまだ安いよ

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2024/10/20(日) 20:11:47 

    >>916
    たまに個人店の跡地に建つような建売だと一軒の建売あったりする
    極稀だけど

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2024/10/20(日) 20:12:58 

    >>425
    ヨコです
    足立区で子育てはあまりお勧めしないかな
    環境って大事だよ

    +9

    -7

  • 926. 匿名 2024/10/20(日) 20:12:58 

    義妹は埼玉の東京寄りに住んでる。世帯年収600万、未就学児2人いて一生専業主婦でいる、マイホームも検討中と言っていた。無理すぎる。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/10/20(日) 20:13:12 

    35の時600万の年収で親からの援助ありで
    1500万のローン組んだけど
    それでもカツカツ。家買ったのは10年前だけど、その時買っといて良かった。

    今買う人は大変だね、、

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2024/10/20(日) 20:13:21 

    >>903
    デンソー子会社「パワハラ自殺」訴訟 父「原因知りたい」 [岐阜県]:朝日新聞デジタル
    デンソー子会社「パワハラ自殺」訴訟 父「原因知りたい」 [岐阜県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     【岐阜】大手自動車部品メーカー「デンソー」の子会社の社員だった息子(当時37)が自殺したのは、上司のパワーハラスメントなどでうつ病を発症したことが原因として、会社と上司に損害賠償を求める訴訟を岐阜地…


    「いくら眠ろうとしても眠れない」26日間連続勤務で“過労死”寸前…デンソーの課長だった男性が明かす、大企業の管理職の過酷な実態 | 大企業の光と影 | 文春オンライン
    「いくら眠ろうとしても眠れない」26日間連続勤務で“過労死”寸前…デンソーの課長だった男性が明かす、大企業の管理職の過酷な実態 | 大企業の光と影 | 文春オンラインbunshun.jp

    45歳のとき、20年勤めた大企業・デンソーを早期退職した畔柳茂樹さん。ブルーベリー農園『ブルーベリーファームおかざき』を開業し、売上5000万円達成。今では、ひと夏に1万人が訪れる地域を代表する観光…


    過酷勤務とパワハラでうつ病になったデンソー社員、トヨタを訴える 「死んでからでは取り返しがつかない」:MyNewsJapan
    過酷勤務とパワハラでうつ病になったデンソー社員、トヨタを訴える 「死んでからでは取り返しがつかない」:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com

    過酷勤務とパワハラでうつ病になったデンソー社員、トヨタを訴える 「死んでからでは取り返しがつかない」:MyNewsJapanニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです情報提供ログイン会員登録メニュー新着記事のお知らせ(メール)マイニュースジャパンとは皆様から...


    製造業界板のスレッド | itest.5ch.net
    製造業界板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net

    製造業界板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000製造業界5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページ製造業界全て見る1-100最新501 全て 戻るスレッド一覧...


    トヨタ系アイシン・エィ・ダブリュ、古参社員らが集団で陰惨な新人いじめ:MyNewsJapan
    トヨタ系アイシン・エィ・ダブリュ、古参社員らが集団で陰惨な新人いじめ:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com

    トヨタ系アイシン・エィ・ダブリュ、古参社員らが集団で陰惨な新人いじめ:MyNewsJapanニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです情報提供ログイン会員登録メニュー新着記事のお知らせ(メール)マイニュースジャパンとは皆様からの情報提供をお待ちしています生...



    https://athlon1hz.jugem.jp/?eid=950#gsc.tab=0


    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/10/20(日) 20:14:45 

    >>73
    愛知でもそこそこ良い地域は高いよ。
    父が安い分、大きめでしか売っていないしさ。 結局は割高に。

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2024/10/20(日) 20:15:18 

    >>926
    誰か援助するんじゃないの?

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/10/20(日) 20:15:31 

    >>11
    都心だと55もあれば良い方
    一億するけど

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2024/10/20(日) 20:15:36 

    >>37
    綾瀬の駅近くなら車はおそらくいらない
    柏松戸は車必須
    この辺も計算した方がいい

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2024/10/20(日) 20:15:55 

    >>915
    土地の評価額が上がれば固定資産税も上がる
    建物は減価償却していくから安くなる

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2024/10/20(日) 20:15:56 

    >>922
    今少子化で大学生も高校生も飲食ではバイトもしなさそうだもんね。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/10/20(日) 20:16:55 

    >>902
    大阪住んでたことあるけど実際家賃かなり安いし外食とかスーパーも安いよ。
    ただもう1回住みたいかと聞かれたら答えはノーだね笑 

    +4

    -2

  • 936. 匿名 2024/10/20(日) 20:17:20 

    >>856
    >>175
    >>1

    愛知はパワハラ王国だよ
    >>928

    +2

    -9

  • 937. 匿名 2024/10/20(日) 20:18:05 

    >>19
    超狭小とか、何かあるね、その安さは。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2024/10/20(日) 20:21:55 

    >>867
    松ノ木とか成田西とか?

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/10/20(日) 20:22:51 

    >>903
    トヨタ系列に大学の友人がいっぱいいるけど
    もうみんな疲れ切ってて亡霊みたい
    表情に変化がないw

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/10/20(日) 20:25:03 

    >>513
    住居費用以外は安いのよ
    店も競争だから

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/10/20(日) 20:26:36 

    >>923
    都心の職場まで遠くなってしまう

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2024/10/20(日) 20:28:31 

    勤務地にかなり左右されるけど。南武線沿いは穴場だと思ってます。武蔵小杉経由で都心へ通勤。2015年に築9年の70平米を3900万で買いました。スーモではもっと高く出てたけど実印チラつかせてプリウス新車で買えるくらい値引きした。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2024/10/20(日) 20:28:35 

    >>19
    それ数年前の仙川駅?

    +0

    -1

  • 944. 匿名 2024/10/20(日) 20:29:19 

    >>1
    都民頑張れ〜

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/10/20(日) 20:30:32 

    もう首都圏の学区の良い場所に買える気がしないから、今住んでる名古屋に買ってしまおうか毎日モヤモヤ悩んでる。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2024/10/20(日) 20:31:13 

    >>188
    うちも72
    ベランダがむだに広いw マンションだからベランダ仕方ないけどその分リビングだったらなとおもう泣

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2024/10/20(日) 20:32:03 

    >>942
    南武線って民度とか学校どんな感じなんですか?
    荒れてますか?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/10/20(日) 20:32:56 

    >>1
    都内は外国人の投資の餌になってる。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/10/20(日) 20:34:23 

    >>161
    次世代の日本人が住まなくなる→外国人だらけで街が荒れて外国人も避ける→外国人がいなくなったぼろぼろの街に日本人が増えて立て直すor消滅
    の最初のサイクルの入り口っぽいね。
    買った人は我慢するけど、その子供世代は嫌だなと思って別の場所に住むんじゃないか。
    一掃されるのに30年くらいかなぁ。

    別に外国人でもいいんだけど、マナーやモラルがない人が住むと嫌だね。

    +0

    -1

  • 950. 匿名 2024/10/20(日) 20:34:27 

    >>911
    アーバンパークライン()だっけ?

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/10/20(日) 20:35:00 

    >>936
    なんでそんなに下げるの
    非正規なの?

    +4

    -2

  • 952. 匿名 2024/10/20(日) 20:35:26 

    >>1
    どんまい都民

    +1

    -2

  • 953. 匿名 2024/10/20(日) 20:36:53 

    賃貸でいいじゃん

    +4

    -2

  • 954. 匿名 2024/10/20(日) 20:37:20 

    >>945
    はっきり言って勉強環境は名古屋市東区のほうが集積してて圧倒的にいいよ
    街が大きすぎないのがいい
    一番の理由は東京みたいに誘惑が多すぎない
    女子高生の下位の落ちこぼれ半分は放課後に新大久保に行くのが日課になってるしそんなの嫌すぎる

    +6

    -6

  • 955. 匿名 2024/10/20(日) 20:37:42 

    >>470
    いわゆる庶民派マンションだといくら予算なの?

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2024/10/20(日) 20:38:44 

    価格高騰でマンションの面積が狭くなり、小さな洗濯機や冷蔵庫しか入らなくなってるってラジオで言ってたな
    狭いのは嫌だな・・

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2024/10/20(日) 20:39:12 

    もう都内で不動産買えない!と言いながら、わからないままドル買いして、円安誘導や不動産買い叩かれるようなポートフォリオ組んでる小金持ちが多そう。

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2024/10/20(日) 20:40:42 

    >>879
    58くらいなの?私もそのくらいです。
    私は既婚だけど子ナシです。
    お子さんもじゃあ東京近辺にいるのかな?
    1人で暮らしたいの?
    うちも子ナシだから便利な場所に住みたくて数年前にやっと購入、車は乗らないので手放しました。
    東京、神奈川、千葉は住んだことあるので詳しいよー。でもほんとに特に今は高い。
    地方のがクオリティ高いところに住めるよ。
    一人暮らしならあまり質も下げない方が良いと思うし、60以降どう働くのか、働かないのか暮らし方でも違うと思うよ。
    優先順位はなんだろ

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2024/10/20(日) 20:42:00 

    >>470
    駅近くても埼京線も武蔵野線も混み過ぎ
    電車遅延多くて最悪な通勤通学地獄が待ってるってわかってるのかな
    朝だけでなく帰りも物凄く混むんだから

    +15

    -0

  • 960. 匿名 2024/10/20(日) 20:42:08 

    >>954
    >>1
    京都の女子高生は放課後にお抹茶の飲める風流なお店によってお茶するし
    新大久保と、風流なお店とどっちがいいかって話よね
    子育てするのに巨大都市東京・新大久保付きと、落ち着いた名古屋と、お抹茶の風流なお店で育つ京都と、
    どこが子育てに一番いい?
    まさか新大久保にすぐ行ける東京とか言わないよね??

    +3

    -9

  • 961. 匿名 2024/10/20(日) 20:46:26 

    郊外でいいじゃん。4000万ちょっとで戸建て買ったよ。マンションは手が出なかったけど

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/10/20(日) 20:47:37 

    >>1
    若いご夫婦にとって、子供を持つなんて夢のまた夢になりつつあるね。

    諸外国は賃金上昇してんのに、平成の日本政府は本当無能集団だった。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2024/10/20(日) 20:48:01 

    >>957
    だめなの?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/10/20(日) 20:48:50 

    中国が不況だから、中国人たちが売り出したら値崩れ起こすかもだね

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/10/20(日) 20:49:21 

    >>961
    四千万で買える戸建って中古?

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/10/20(日) 20:50:01 

    >>260
    署名しただけってさ、本当に阻止したいなら、その前後何かできるでしょ。
    別に民主党庇うわけじゃないけど、自民党政権の期間考えたら、何かできるはずだよ。

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2024/10/20(日) 20:50:22 

    >>273
    名古屋在住だけどペーパーです
    土日は夫が運転しますが、習い事は自転車と地下鉄で移動
    駅近に住めば無問題
    どう言う時にそんなに困るのかなぁ

    +8

    -4

  • 968. 匿名 2024/10/20(日) 20:51:12 

    茨城南部でも格安ハウスメーカーでもなければ四千万では家たたないよ

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/10/20(日) 20:52:41 

    >>965
    築浅戸建なら賢いよね

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:01 

    >>956
    56とかで3LDKにしたりね
    狭すぎる

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:01 

    30年に第二の六本木ヒルズがたつらしいねー
    70階建てで日本一になるみたい

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:07 

    >>900
    港区女子や男子は別物でしょ

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:08 

    >>411
    武蔵野市とかね

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:15 

    >>954
    >>960
    レスありがとう。名古屋は高校まではいいんだけどね。大学があまりないから、仕送り考えると痛いなと思ってさ。

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:43 

    >>961
    戸建ては今怖いわ

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2024/10/20(日) 20:53:47 

    >>1
    横浜中心部のマンションも結構上がってる。
    私は10年前結婚した際に山手地区に新築マンションを買っておいてほんとに良かったと思ってる。
    いまでは新築には手が出ないし、中古も上がってる。
    ただし、横浜でも中心部から離れれば(港南区や栄区など)なんとか買える中古物件はたくさんある。
    要はどこで妥協するか、だと思う。

    +5

    -2

  • 977. 匿名 2024/10/20(日) 20:54:55 

    >>974
    名古屋大か南山で十分じゃん

    +0

    -3

  • 978. 匿名 2024/10/20(日) 20:55:41 

    >>972
    うん子

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/10/20(日) 20:55:45 

    >>489
    一流レストランや一流エンタメ、文化施設知らないから教えて!

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/10/20(日) 20:55:54 

    >>967
    スーパーとかどうしてますか?私も名古屋だけれど、暑すぎて車ないと無理。ネットスーパーも高いから、自分で買いに行ってます。病院もスーパーも都内みたいに駅前に
    商業施設少ないから、車ないと不便で。ペーパーだったけど必死に練習しました。

    +2

    -4

  • 981. 匿名 2024/10/20(日) 20:56:07 

    >>975
    最近のは一階はオールシャッターだよ

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/10/20(日) 20:56:50 

    >>971
    また?
    くだらない
    まさに林立乱立

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2024/10/20(日) 20:56:50 

    >>670
    上がってるけどそれでも東京よりは全然安いからね。
    世帯年収2000万円以下の人は、拘りが無ければ大阪の方がいい暮らしできるよ。

    +3

    -1

  • 984. 匿名 2024/10/20(日) 20:57:23 

    >>779
    自分は上品だと思ってるの?
    その言葉遣いで?

    +8

    -2

  • 985. 匿名 2024/10/20(日) 20:57:24 

    >>4
    こんなに高騰する前に、都心で中古マンション買ったけど、前オーナーは中華系だったよ。
    投資物件として所有してて、住まいは別だったけど、住民登録されてる住所はもっとグレードの高いマンションだった。
    日本人が日本のマンション買うのに、中国人から買うのか、オーナーはもっといい生活してるのかって複雑だった。

    +11

    -0

  • 986. 匿名 2024/10/20(日) 20:57:51 

    岡山に住んでるけど岡山駅の隣駅で築浅の物件が5000万とかで出てて、こんな田舎でそんな金出したくないわと思い未だに賃貸。金利が上がって手放す人や買えない人が増えて中古住宅が地方の岡山ならもっと安くなると踏んでるけど、どうなることやら…

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2024/10/20(日) 20:58:07 

    >>977
    私は神奈川なので癇に障ったらごめんなさい。名古屋大はともかく、南山大学って就職いいんですか?
    首都圏の一流企業は、私立は大体早慶、MARCHでギリギリ受かるかどうかだと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 988. 匿名 2024/10/20(日) 20:58:34 

    >>983
    日本一高い不動産価格と日本一低い可処分所得は相関するに決まってるのに
    日本最低レベルの可処分所得を
    臭いものには蓋をして認めようとしない都民

    +2

    -1

  • 989. 匿名 2024/10/20(日) 20:59:21 

    >>986
    マンション?戸建て?

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/10/20(日) 21:01:58 

    >>988
    東京都はお金がある人は楽しい街、そうで無い人は大阪の方がいい。

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2024/10/20(日) 21:02:11 

    >>977
    南山て東海出たら全然有名じゃないよ。

    +10

    -1

  • 992. 匿名 2024/10/20(日) 21:02:47 

    せっかくパワーカップルになって稼いでも、家買って全て家に消えてくパターンだね。生活自体はちっとも裕福じゃない。
    いまの状況なら家賃補助あり賃貸パワーカップルが一番最強そう。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/10/20(日) 21:03:04 

    >>19
    これの返信コメントみてビビってる 都内だと6000で激安なの? 無理ゲーすぎる

    4000万代でもビビって迷ってる地方都市民です

    都内で駅から15分とかで住宅建てたらいくらくらいなの?

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2024/10/20(日) 21:03:04 

    >>854
    そうですね
    相続対策にもなるし
    リフォーム会社まで持ってたりしますもんね

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/10/20(日) 21:03:59 

    >>375
    高崎駅周辺マンションちょこちょこ建ってるんだよねえ
    需要があるってことだよね

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2024/10/20(日) 21:04:22 

    >>942
    その方がムサコで改札前で並ばないで済むね

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/10/20(日) 21:05:19 

    >>990
    大阪はお金がない人もそこそこ楽しい街

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2024/10/20(日) 21:05:19 

    >>3
    住めない人はそうやって自分を納得させるのよね

    +2

    -3

  • 999. 匿名 2024/10/20(日) 21:05:54 

    >>974
    名古屋てか愛知て大学イマイチな感じなの?よく聞く気がする
    高校までは試験とか手厚いよね 2個受けれたりマークシートなんだっけ?テスト期間も別れてるとか

    +0

    -1

  • 1000. 匿名 2024/10/20(日) 21:06:46 

    >>970
    でも一般人には普通じゃない?
    業者に洗脳されてるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。