ガールズちゃんねる

上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

163コメント2024/10/19(土) 09:27

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 19:22:39 


     また、上場企業3,229社(純粋持株会社を除く)の従業員の平均年間給与(以下、年間給与)は、633万7,000円(中央値609万9,000円)で、2010年度以降で最高を記録した。

    役員報酬額トップの7&iHDのジョセフ・マイケル・デピント取締役の報酬額77億3,200万円と従業員給与(年間給与818万8,000円)の格差は944.3倍だった。

     従業員年間給与のトップは、M&A仲介のM&Aキャピタルパートナーズの2,478万円(前年3,161万3,000円)で、10年連続トップ。

    年間給与トップのM&Aキャピタルパートナーズ中村悟社長(報酬額12億6,400万円)は従業員の年間給与の51.0倍だった。

    上場企業の年間給与は、「民間給与実態統計調査」(令和5年分、国税庁)の民間企業の年間給与530万3,000円(正社員、前年523万3,000円)の1.1倍(103万4,000円増)だった。

    +8

    -12

  • 2. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:21 

    内部留保を自分のために使ってる

    +126

    -10

  • 3. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:25 

    格差とか言うなら役員になればいいやん😲

    +33

    -42

  • 4. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:35 

    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +41

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:46 

    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +29

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:48 

    こういう格差が、闇バイトを招いた

    +85

    -20

  • 7. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:55 

    ガル民は年収2000万カツカツおばさんの集まりだし

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:58 

    うちの代表は月1,000万くらいの報酬
    15年くらい前に月給25万の求人に応募して入社して代表にまで上り詰めたらしくて、すごい

    +75

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 19:24:14 

    >>4
    パート主婦が月給25万でしたっけ

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/18(金) 19:24:47 

    >>1
    上げ底容器で報酬アップ!w

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:01 

    私役員だけど従業員との格差が問題かのような取り上げ方して賃金底上げの本質から目を逸らさせる記事やめろやと思う。

    +16

    -17

  • 12. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:05 

    大谷さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>この人たち全員の年収

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:10 

    >>9
    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +12

    -71

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:33 

    >>6
    弱者狙うの最低

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:50 

    大企業だけバブルで中小企業は火の車か?

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:54 

    >>5
    これよ。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:56 

    上場企業リーマンなら勝ち組では

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/18(金) 19:26:09 

    責任取りたくないキツイ仕事したくないから出世したくないでも年収は2000年くらいは欲しいーと言うのがガル民

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2024/10/18(金) 19:26:12 

    零細企業の役員
    常勤なのに役員報酬、社員よりも少ないので副業してる

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 19:26:17 

    >>12
    この人たちってキャッシュとは別にストックオプションももらっているんだよ
    そもそもトップの役員報酬は77億円

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/18(金) 19:26:33 

    天下りなの?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/18(金) 19:26:47 

    >>3
    お疲れ様自称愛国者

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/18(金) 19:26:49 

    >>7
    1000万じゃなくて2000万になったの?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:07 

    その分責任がのしかかる

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:12 

    従業員を家族みたいに扱って
    終身雇用 年功序列
    こういうの徹底的に叩かれてた

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:15 

    >>13
    この発言本当アホかと思った
    国民の生活を知ろうともしてない証拠

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:19 

    資本主義ってさ
    控えめに言ってクソだよね

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:19 

    >>7
    いつの間に金額上がったの?
    今度は年収2000万円か

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:02 

    >>13
    パートで月額25万円もらえる仕事って何よ?

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:06 

    >>13
    18歳以下の既婚子持ち世帯の平均年収は750万
    都内だと1000万近い
    安倍の言っている金額を軽く超えていますわ

    +0

    -14

  • 32. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:09 

    大企業は下請けいじめしすぎだよ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:22 

    >>22
    なんで外人の名前の報酬の記事のコメントに、それだけ貰ってるのを擁護するコメントを書くと愛国者とか言われるんだろう🤔

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:28 

    パートなんかで時間切り売りするの草

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:41 

    >>26
    東京だと共働きの子持ちならもっと稼いでいますよ

    +0

    -13

  • 36. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:54 

    日本は外国の植民地よ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:56 

    >>6
    立ちんぼ?とかいうのもそうじゃないかね?
    今って風とか水でも競争が激しいから稼げないって

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 19:29:17 

    うちも働かない偉そうにする性格悪い課長年収一億よ
    不公平過ぎる

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2024/10/18(金) 19:29:48 

    >>18
    私は2000年も仕事したくないなぁ
    多分寿命も100年無いだろうし

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:14 

    >>34
    それを言うなら労働者全員に言えないかね?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:21 

    >>7
    昔の1000万くらいだもん、そりゃ贅沢など無理だわ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:22 

    >>6
    でも海外の富裕層の方がやばくない?
    日本はとりあえず1ヶ月真面目にフルタイム働いたら、生活できるだけのお金は欲しいわ

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:48 

    >>24
    ほとんどの企業が責任なんて取ってないでしょ。個人情報漏れても「すみません気をつけまーす」で終わりだもの。何かあっても部下に謝らせて終わり

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:49 

    >>10
    セブンイレブンはそういうふうに報酬もらってんだねきっと!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/18(金) 19:31:04 

    >>15
    日銀が金利を上げたら終了です

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/18(金) 19:31:11 

    >>23
    物価高で2000万カツカツおばさん爆誕した

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/18(金) 19:31:26 

    商品値上げした分一部の金持ちの給料になってるんだよね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/18(金) 19:31:32 

    >>35
    東京の子育て世帯は世帯年収はかなり地方より高いけどさ、
    東京都の、「全世帯」の可処分所得ランキングは3位となっていますが、中央世帯のみの可処分所得だと12位となり、さらにそこから食費や家賃、光熱費などを差し引くと42位まで順位を落とします。 更に通勤時間を考慮すると、47位で最下位となっています。

    生活費も考えると豊かさはどべっちなんだよね

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/18(金) 19:32:08 

    >>38
    課長で億はないわ~
    役員クラスやないと億はないと思う

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/18(金) 19:32:16 

    >>48
    子育て世帯に限っては一気に上がる
    独身には厳しい

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/18(金) 19:32:55 

    >>3
    年功序列、天下り、横にスライドとかばかりだから経済が良くならないんだと思うよ
    能力がない人が会社を運営して上手く行かなくても
    あるいは現状維持とか非正規解雇とかでの辻褄合わせとかでも
    役員報酬をきちんともらってるということだと思う

    余程批判を浴びるような状況にでもならない限りほぼ全額もらえてるんじゃないかな

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:06 

    まあ良いんじゃないの?
    貰える人は貰うというのは正常ですよ

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:21 

    やっぱケチになったんだな
    上層部だけ儲けてる

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:21 

    どう考えても取り過ぎ。自制心が無い強欲経営陣ばかり。

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:50 

    >>51
    上位は外国人で招かれたプロ経営者だよ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/18(金) 19:34:00 

    >>1
    ほらね
    何がない袖は振れないだよ
    給料もっと上げられるじゃん

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/18(金) 19:34:17 

    昭和が良かった。利益は還元されてたし
    福利厚生も手厚かった

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:02 

    NHKとかは全員が高給?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:26 

    一部の上級国民のために庶民はボロ雑巾のように搾り取られてる、そんな国が日本

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:33 

    >>55
    日本企業の話であれば同じことじゃない?
    経済が良くなってないんだから

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:40 

    >>15
    中小も役員が搾取しまくり

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/18(金) 19:36:15 

    >>1
    1年の報酬が77億なの?
    セブン凋落の原因ってこれなんじゃ・・・

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/18(金) 19:36:23 

    >>60
    ?大手企業の多くが過去最高売り上げだよ

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/18(金) 19:37:28 

    >>62
    トップはアメリカ法人の人でアメリカの営業利益を4倍にした立役者ですよ

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 19:38:11 

    >>18
    私は管理職から責任ない平社員の仕事に転職して今年収1500万位だけど最高です。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 19:38:31 

    >>6
    そういう人はそもそも就業すらしていない
    まずは普通に働け

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 19:39:56 

    >>15
    バブルではないよ
    大企業もまだまだ賃金上げなきゃっていってるのに

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 19:41:20 

    >>3
    企業の不祥事の責任をとらないといけないからね。大変だよ。私も大手企業の正社員勤めだけど、役員なんて絶対務まらないし、いくらお金つまれても絶対嫌。大変だよ、責任はあるしプレッシャーもあるし。
    安いぐらいだと思うよね。

    +5

    -16

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 19:41:34 

    >>63
    何度も言うけど経済が良くなってないんだから同じこと
    非正規解雇とか為替とかの影響で利益が増えるのと
    会社自体の言ってみれば底力を付けるのとは別問題だから
    株価も上がっててもかなり前から実体経済を反映してないって言われてるわけで

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 19:42:32 

    >>11
    なんかあった時に責任取るのが仕事だからそれに応じた報酬になるのは当たり前だよね

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 19:42:36 

    >>64
    なんでセブンがダメになったの?
    その人の言うことを聞かなかったからとか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/18(金) 19:42:55 

    >>13
    え、まじでこれ言ったの?国民の姿が見えてないどころじゃないじゃん

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/18(金) 19:43:59 

    >>49
    そうでしょ?
    毎日家に帰るような奴なんですよ
    それで一億ですから
    やりすぎなんですようちの会社

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:21 

    >>6
    労働者と役員報酬が同じ方が不健全なんやで
    取ってるリスクが違うんやから

    +4

    -8

  • 75. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:34 

    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/18(金) 19:46:25 

    >>13
    75万もあれば少子化にならないわ

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/18(金) 19:46:26 

    >>69
    金融経済と実体経済が乖離してるのは当たり前なんだけどね

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/18(金) 19:46:27 

    >>74
    社長じゃないならリスクの種類が違うだけな気がするけど
    役員以外は責任取らなくて良いですってわけでもなし

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/18(金) 19:47:33 

    >>30
    奥さんパートで25万って条件は満たしてます?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/18(金) 19:47:35 

    >>29
    女医の週一時短パートかな

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/18(金) 19:47:52 

    >>13
    自分は生まれた時から大金持ちだもんなぁ

    ほんと下痢しかできない無能

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/18(金) 19:47:57 

    電通役員外国人ばっか
    名前からして多分アメリカ人

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/18(金) 19:48:11 

    >>6
    人様の家から暴力奮って物盗んで極悪だし、現に何人も殺されてるし、貧乏だからとか養護できないよ
    自分の大切な人が被害にあったらいやだし

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/18(金) 19:48:19 

    そりゃなんかトラブルあったら自分関わってなくても責任を取らなくちゃいけないんだから1億ぐらいあげてよ
    記者会見で顔も出るし 

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/18(金) 19:48:56 

    >>70
    むしろ世界から見たら日本のトップ企業の役員報酬って少ない方だと思う
    向こうは何千億何百億規模じゃん

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/18(金) 19:49:09 

    >>1
    私の会社の社長  6億以上10億未満
    親の跡を継いだ40歳前後

    そんな私は、少し年下で年収880
    女では多いけど激務
    帰宅後も必要とあらばリモートワークしている
    今も職場
    コーヒー飲みに社食にきた。
    帰りたい
    リモートの時が往復時間なくて楽だった。
    社長、人生一度くらい電車通勤してみて

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/18(金) 19:51:58 

    >>13
    これだから安倍壺三はダメなのよ

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2024/10/18(金) 19:52:17 

    >>77
    当たり前だね
    なので利益が上がってます数字が増えてますと言ってもそれだけでは意味がないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/18(金) 19:52:19 

    >>78
    責任を取るの意味を理解してねーな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/18(金) 19:52:27 

    >>76
    少子化は金じゃねーよ
    本当に金だったら貧乏人は子供がいない

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2024/10/18(金) 19:52:43 

    >>64
    アメリカは去年の売り上げ四分の一になってなかった?w

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/18(金) 19:52:51 

    うちもだよーん
    ただほとんどの人が正社員にもしてもらえず契約社員でこき使われてる
    私もその1人

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/18(金) 19:53:23 

    >>8
    15年で上り詰めるってすごい!!

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/18(金) 19:53:35 

    >>13
    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:02 

    >>1
    公務員と違って
    一般企業の役員は責任重大だから

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:13 

    >>13
    ほんと死んでよかったわ

    +15

    -7

  • 97. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:18 

    >>89
    多分あなたが責任を軽く見てるだけな気がする
    責任というのは普通に生活するだけでも発生するものだよ
    その度合いや種類は違っても

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:20 

    赤字出してもリストラするだけで終わりでしょ
    良いよね〜

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:40 

    >>1
    お猿ランドの役人「この役員どもは全員「民間給与実態調査」に加算しといたぞ!ほら。びびったろ?そうすればこんなキチガイ後進国でも平均年収460万円になったぞ!」

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/18(金) 19:56:54 

    >>16
    どれよ?
    日本は顧客も従業員もこんなニコニコしてられないでしょ

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2024/10/18(金) 19:57:42 

    >>6
    犯罪する人はクズ
    言い訳もするな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/18(金) 19:57:44 

    >>99
    平均の意味知ってる?
    小学生から学び直した方がいいよ

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/18(金) 19:57:46 

    >>8
    何人くらいの企業ですか?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/18(金) 20:00:19 

    >>97
    だって法的責任の話しだからね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/18(金) 20:03:52 

    >>37
    それはホストが問題じゃない?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/18(金) 20:06:03 

    >>68
    みんなで決定するとはいえ、諸々の決断を下すってものすごい労力とエネルギーを使うから誰にでもできる仕事じゃないよね

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/18(金) 20:06:59 

    >>106
    安倍と地獄で草
    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/18(金) 20:08:27 

    まぁ、なーんにもしてない政治家に比べたらだいぶマシだよ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/18(金) 20:08:57 

    政治家や税金への不満から目を逸らすには都合のよい題材でまさにまんまとハマってるアホなガル民ども

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/10/18(金) 20:09:06 

    >>5
    今みんな下になってきてない??

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/18(金) 20:09:59 

    >>108
    国民よワタシと同じ地獄に落ちよ
    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/18(金) 20:11:41 

    >>29
    女医さん、風俗くらいしか出てこない

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/18(金) 20:14:23 

    10倍ならまあそのくらい商売繁盛的に重要な仕事してるんだろうなって思うかも

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/18(金) 20:14:24 

    >>13
    麻生太郎は、数年前にカップラーメンの値段を記者に聞かれて500円位?って言ってたよね。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:00 

    家柄やコネ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:20 

    >>12
    大谷の年俸は3億円弱だからそんなに貰ってない
    スポンサー料は非公開だし、本人じゃなくて球団と契約が多い

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:29 

    安倍の画像貼ってるのはブラック企業の社長さんかな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/18(金) 20:17:57 

    安倍晋三と浅田真央は似てる
    総理官邸でハプニング!浅田真央選手と安倍総理が・・・(14/04/25)
    総理官邸でハプニング!浅田真央選手と安倍総理が・・・(14/04/25)youtu.be

    ソチオリンピックの記念品贈呈式のために総理官邸を訪れたフィギュアスケートの浅田真央選手と安倍総理大臣の間でハプニングです。 フィギュアスケート・羽生結弦選手:「僕したら、真央ちゃんもしなきゃダメだよ」 安倍総理と浅田選手のハグは、記念品贈呈式の後...

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/18(金) 20:18:17 

    東洋経済が上場企業の役員報酬ランキング出してるから検索すればでてくるよ
    上場してない企業はランキングに無いから実際に誰が一番貰ってるのかは分からんけど
    大手出版社とかね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/18(金) 20:20:19 

    >>13
    上級国民には底辺庶民の生活は死んでも解らない。物心ついた時から上級国民のレールが引かれてた。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/18(金) 20:22:31 

    >>4
    大失敗やん

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/18(金) 20:22:50 

    >>15
    就職氷河期世代が一番被害者です。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:11 

    私も1億弱もらってます。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:19 

    >>6
    闇バイトってこういう格差を分かるところの入口にも立ったこと無い人達よね

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:32 

    >>13
    パートじゃなくて正社員だけど夫婦で75万円だよ。パートで25万円はすごいな。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/18(金) 20:29:48 

    >>102
    何言ってんだお前は?
    どんだけバカならこのレスで平均を知らないって解釈になるんだバカハゲが

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/18(金) 20:33:04 

    >>126
    正社員夫婦だけど、75万円も無い…🥲

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/18(金) 20:34:28 

    >>27
    え?ほんとに?
    頑張ったら頑張った分もらえるのに。
    もっと資本主義化すればいいと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/18(金) 20:36:13 

    >>1
    そりゃ、こういう人たちに年金払う必要ないよね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/18(金) 20:42:35 

    社長が自分のボーナス分を、年収500万以下の社員に向けて、社員番号宝くじでも開催してくれたらいいのになぁって馬鹿な妄想してる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:15 

    >>127
    事実を言われてムキになるってダサいよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/18(金) 20:50:03 

    >>59
    言われたことしかできない多くの人間を養う方法を考えて導いてるんだが?
    悔しかったら自分で仕事を生み出してみろよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/18(金) 20:53:49 

    >>27
    無能な人にとってはね
    でも社会主義でみんなで手を繋いで貧乏のがどうかと思うわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/18(金) 21:01:23 

    >>13
    社長のお気に入りならそれくらい貰ってるでしょ

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2024/10/18(金) 21:01:41 

    >>132
    だから何がどう事実なんだよバカハゲが

    その役員報酬を加味した額が国税庁の発表する民間給与実態調査の平均年収460万だぞボケ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/18(金) 21:03:22 

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/18(金) 21:12:29 

    >>136
    民間の給与じゃん
    頭は大丈夫?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/18(金) 21:13:24 

    自分たちでルール決めていればそうなるわな
    政治もそう
    自分さえよければ会社や国の継続なんてどうでもいい連中

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/18(金) 21:13:59 

    >>138
    さっきから何を言ってるの?
    平均ってワードも日本語も理解できてないみたいだし

    もしかしてバカウヨさん?

    上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍、中央値10.8倍

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/18(金) 21:19:13 

    >>140
    ウヨとか言っちゃう人って国語苦手だよね

    役員は対象に入れませんとは書いてないよ?
    ぜーんぶの平均だよ?

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/18(金) 21:31:53 

    >>6
    格差が闇バイト招くのではない。
    貧困、学歴、親がいない者が皆闇バイトするかと言ったら違うでしょう?努力を諦めるから闇バイトに手を出す。
    貧乏より金持ち育ちの方が圧倒的に得ではあるが、自分次第よ。


    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:00 

    高額な役員報酬に文句を言う権利があるのは株主だけよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/18(金) 21:39:48 

    おぢやおぢいの愛人したくないから普通年収のイケメンと結婚してDINKSするよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:56 

    >>141
    あっ、給与と役員報酬の違いがわからないバカウヨだったってことか

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/18(金) 21:52:13 

    >>1
    上場企業3,229社(純粋持株会社を除く)の従業員の平均年間給与(以下、年間給与)は、633万7,000円(中央値609万9,000円)

    やっぱりガル民の旦那って凄い人ばかりなんだな。みんな2000万とか3000万ばっかりだもんね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/18(金) 22:02:46 

    >>145
    記載の通りの条件で求めた数字だよ?
    もしかして数学も苦手なのかな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/18(金) 22:04:28 

    >>147
    バカウヨだから日本語わからないんだね

    健常者は給与と役員報酬は別だって理解してるんだよ?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/18(金) 22:31:42 

    幹部の報酬上限3000万までにしたらいいと思う。
    それ以上もらいたい場合は、非正規社員の禁止全員正社員で
    新卒フルタイムでも年収450万、5年目の賃金500万以上
    10年目の賃金800万以上を達成してる企業のみ
    幹部報酬3000万以上可ってことにしたらいいと思う。
    ちなみに連結子会社も。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/18(金) 22:41:33 

    文句あるなら役員や経営者になればいいじゃん。
    その給料に納得して雇用契約して仕事してるんでしょ。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/18(金) 23:12:20 

    だからセブンはなるべく利用しないし、ユニクロGUは買わない。サントリーも不買。役員報酬に納得行かない企業の商品サービスは利用しない、値しない。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/18(金) 23:18:00 

    累進課税強化して、税金がっぽり取ったれ。
    年金も払わなくていいよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/18(金) 23:21:03 

    >>150
    役員や経営者で他の企業の給与額と役員報酬は常々調べて知っているからこそ色々と思うところはあるよ
    わざわざ文句は言わないけど厳しい目は向け続けるしサイレント不買はしている

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/18(金) 23:38:55 

    >>3
    無能な貧乏人の嫉妬なんか無視でいいよね。偉くなるためにみんな努力するんだからさ。せっかく頑張ってきた有能な人間が安すぎる給料なんかありえないwww

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2024/10/19(土) 00:30:58 

    >>68
    不祥事が露呈しなかったら無問題

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/19(土) 01:00:34 

    >>49

    自分も課長まで登り詰めればいいんじゃない?
    いざとなったら責任追わされて首切られるの課長だから、仕事量というより背負ってる責任が違う

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/19(土) 01:02:05 

    >>1

    今回の選挙、真剣に悩んでる

    この30年の日本の経済の衰退
    それなのに消費税アップし続けて
    賃金上がらぬままに来て国民みんな大変な思いしてるのに
    そもそも消費税って実際何に使われているのか
    何がどうなってこんなに不景気のままなのか
    各党が何を訴えてるのか

    いろいろ調べたり学んだら、考えがずいぶん変わってきた
    思ってた以上に日本の今の状況って酷い
    将来に希望が持てない国のままじゃダメなんだって本気で思う

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/19(土) 01:32:15 

    >>7
    子育てしてたら、本当だよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/19(土) 01:55:25 

    >>123
    私も氷河期世代ど真ん中(1976産)世代だし、この世代は色々見捨てられてる気もするけど、挽回するチャンスはあったわけだし、もう流石に「私達は氷河期世代だから不幸だ!」ってずっと言って被害者ぶるのもなんかもうやめないかい?と思ったりしてる

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2024/10/19(土) 08:03:49 

    >>29
    無いわけじゃないだろうけど例えに出すほど一般的じゃないよねぇ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/19(土) 08:27:22 

    >>122
    横だけど本当にそう。
    格差による治安悪化、円安で海外からの客は増えたけどマナーの悪い層もたくさん来てウンザリ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/19(土) 08:39:10 

    資本主義を野放しにしすぎ
    国家が再配分をしなくてはならないのに今や企業の方が強いからどうにもできず平民への搾取と格差は開くばかり
    あのアメリカですらテコ入れしようとしてるけど遅すぎる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/19(土) 09:27:32 

    >>157

    一文目に対して段落後の文章がおかしいけど大丈夫?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。