ガールズちゃんねる

自治会に入る必要ある? 手間だし人付き合いわずらわしいし…加入しない移住者に脱退する高齢者まで…悩む区長たちに生まれた疑問、そもそも…

1069コメント2024/11/03(日) 21:19

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 17:12:28 


    一方で、まず自治会の目的を議論すべき―との見方もある。

     「『なんで区に入る必要があるのか』と思って入っている」。箕輪町から移住した30代女性は疑問に思う。「入ると手間が増える印象があるし、若い世代は人付き合いがわずらわしいと思う人もいると思う」。検討委補助委員からも同様の意見が出ている。

    ■住民が無関心なんじゃなくて…

     検討委員の志野英男さん(73)は「自治会の目的を議論した上で、個別の課題について対策を取る方がいい」と提案する。自治会は社会構造の変化に対応しておらず、住民側が自治会に無関心なのではなく社会が変わったのではないか―。「今の社会の中で自治会がどうあるべきかを議論してから(課題を)詰めていくべきではないか」と指摘した。



    自治会、加入してますか?入っていてよかったと思えたことは何ですか?

    +171

    -22

  • 2. 匿名 2024/10/18(金) 17:13:16 

    わずらわしい人付き合い加入

    +174

    -22

  • 3. 匿名 2024/10/18(金) 17:13:22 

    住んでるとこ自治会あるのかすら知らん

    検索してくるわ

    +233

    -10

  • 4. 匿名 2024/10/18(金) 17:13:26 

    めんどくせーわ!

    +396

    -16

  • 5. 匿名 2024/10/18(金) 17:13:36 

    良かったことなんてない

    +723

    -29

  • 6. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:17 

    自治会って町内会のこと?

    +546

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:21 

    都内1人暮らし
    町会もあるけど、入れとも何も言ってこない

    +201

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:37 

    確かに目的や費用の使われ方が明確じゃない

    +558

    -19

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:37 

    入りたい人が入ればいいし、入りたくない人は入らなくていいと思う。
    でも入ってない人が自治体費用で賄っているイベントに参加出来なかった、貰えなかったって言うのは違うと思う

    +876

    -12

  • 10. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:40 

    自治会は自治厨だけで群れてればいい

    +83

    -26

  • 11. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:43 

    ヤベーやつばっか…

    +23

    -25

  • 12. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:54 

    若い夫婦家族がたくさん住んでた時は自治会も成り立ってたけどもう無理
    PTAも共働き増えたしもう無理

    +676

    -8

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 17:15:00 

    自助、公助、共助の考えで言えば自治会が無駄とは言わない。

    でも、若い世代が減ってお年寄りが増えてるんだからやり方変えないと辛いよね。

    +561

    -7

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 17:15:11 

    高齢者の寂しがり屋が人を集める口実にしか見えん

    +342

    -69

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 17:15:32 

    お年寄りの多い地域だと、若い世帯に負担が行ったりするよね。

    +507

    -11

  • 16. 匿名 2024/10/18(金) 17:15:39 

    >>1

    自治会や町内会の加入率の数字のマジックって詐欺なんじゃないの?

    どこの市もホームページで市内の町内会の加入率を公表してますよね?
    まぁ大体75%の加入率が平均でしょうか。この数字を見ると「なんだかんだ言って
    皆加入して活動してるんだな」って思いますよね?でもこれが落とし穴なんです。

    冷静に考えると加入してない25%はほぼ全員戸建て住宅の方達です。
    なぜなら賃貸住宅は家賃に町内会費が含まれていて、入居のサインは町内会への
    加入に同意したとみなされるからです。ただし賃貸の方は班長などの役割はしません。

    そして加入している75%の内、50%にあたる3分の2は賃貸の方です。
    つまり残り25%の戸建て住宅の加入者が「組長や班長・各種行事や募金集めetc」
    の中心メンバーとして町内会を回していくことになります。
    これびっくりしません?加入率75%なのに実は25%の人しか運営に関わって
    いないのです。そりゃあすぐに班長が回ってくるわけですわ。少数の同じメンバー
    に負担が集中しますわ。

    一番旨味があるのは加入してない25%の戸建て住民ですね。町会会費も払わない
    し活動もノータッチ。そして受けられる恩恵は全て享受できる。
    合理的に考えられる人なら全員この立場を狙うでしょう。

    だから町内会はいずれ破綻しますね。もう20年後には全国で相当数解散してる
    でしょう。もう次の管理体制を構築する時代に来てるでしょう。

    +163

    -39

  • 17. 匿名 2024/10/18(金) 17:15:45 

    めんどくさいよね
    震災の時、ここに備蓄ありますとか、このベンチは焚き火できますみたいな役立つ情報もたまにあるけど

    +172

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:05 

    外国人を監視する目的では必要かもね

    害人ならそもそも入らないだろうし、大事になる前の自衛としても機能しているのかも

    面倒なのは否定出来ないし、性善説前提の部分もあるけど

    +169

    -12

  • 19. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:23 

    「挨拶は大事」みたいなのはネットでも当然のように持て囃されるんだけどな…
    人付き合い軽視する人多いよね

    +100

    -26

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:28 

    自治会なんか役所のめんどくさい仕事を代わりにやらせてるだけでしょ?
    名誉職をぶら下げてww

    +338

    -19

  • 21. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:30 

    入ってるよ
    年4000円だしまぁ安い方かなって
    自治会長さん毎日登校見守りしてくれてて良い人だし、コロナ禍でイベントが出来なかった翌年は自治会費が安くなった
    お祭りや自治会の運動会で配るお菓子もかなり豪華だった

    ゴミ当番やパトロール当番は「暇な老人がやれば良いのよ〜」って子育て世代は免除だった

    +274

    -17

  • 22. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:32 

    ゴミ捨て場の管理とかも自治体がやってんだよね?
    カラスとかネズミ対策のやつ

    +165

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:45 

    自治会をなくすとして、ゴミ捨て場の管理はどうすべきか、何か良い案はありませんか?

    +186

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/18(金) 17:17:18 

    自治会費3200円 草取り 毎月の配り物と回覧板😮‍💨

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 17:17:34 

    うちは未加入だけど、自治会費が年間36000円。月3000円。
    役員の飲食に年間25万計上してる。時代遅れも甚だしい。

    +261

    -10

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 17:17:52 

    >>5
    日々のゴミ捨ても
    近くの集積所使わず
    自分でできるなら、いーんじゃない?

    +74

    -32

  • 27. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:01 

    まちの管理(川さらい・草刈り等)と、親睦会(新年会・祭り)を完全に分離してほしい

    あと、市?がまとめる寄付や共済系のもの(赤い羽根・日赤・緑の募金・社協・交通災害共済)の下請けに自治会を使うのやめてほしい

    +267

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:18 

    今年抜けました
    年会費高いし
    広報見たかったら役場にもらいに行くだけだし
    もっと早く抜ければよかった

    +196

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:18 

    >>17
    その備蓄は自治会の物だから貰えるのは加入者のみだけど有事にそれは言いづらいし、差別だとか言い出す人もいそうだよね

    +137

    -4

  • 30. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:20 

    めんどくさいよね
    ちょっとした役員やってるんだけど年1で1時間くらい拘束されるだけで1万もらえるからラッキーと思ってやってます

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:37 

    老人にこき使われて辞めました
    辞めて何の問題もありません

    +132

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:45 

    回覧板がいや。

    +231

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:48 

    >>3
    独身時代に3回くらい一人暮らしで引越したけど、そなの存在も知らなかったね。
    隣に誰が住んでるのかも知らなかった。
    今の所は引っ越すと同時に強制的に入れさせられたけど、育児してるからまぁ入っといた方がいいかなと思ってるけど。

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:58 

    引っ越し先で入ったよ
    古い町で神社とか寺が多くてそれも合わせて支える会みたいな感じ
    毎月集まりとかパトロールがあって本当にめんどくさそうだけど入らないのもトラブルの元かなと思って泣く泣く

    +54

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 17:19:01 

    高級住宅街の芦屋市六麓荘町みたいな自治会は凄いなあと思う
    新築やリフォームで図面提出して審査
    自治会の財力で電柱の地中化

    普通のとこだとただ面倒くさい理由のわからない行事も多くてしんどい
    田舎だから、大晦日〜三が日に町内の神明社の焚き火の番とか出掛けられないし廃れて欲しい

    +87

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/18(金) 17:19:17 

    うちのとこは、共同のゴミ集積所みたいなとこはないよ。みんな自分ちの前に出してる。

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 17:19:31 

    自治会入ってる
    年会費もそんなに高くないし、大きいお祭りもないし、清掃や回覧板ぐらいで活動も少ないし、程よく町内の繋がりはあって丁度いい感じだよ
    街は綺麗な方だし治安もいい、自他会がなくなってそれが崩れたら嫌だな

    +88

    -26

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 17:19:50 

    >>8
    うち総会あるよ。だいたいのところは決算報告あるし質問もできるよ。

    +141

    -7

  • 39. 匿名 2024/10/18(金) 17:19:51 

    月1回まわってくる回覧板が面倒くさい!1ヶ月あっという間

    +71

    -4

  • 40. 匿名 2024/10/18(金) 17:20:04 

    でっかい災害とかそういうの経験しないと有用性は分かんないと思うよ…
    なんか「有能で発展した中央政府が迅速に助けてくれる管理社会」みたいに思って生きてる人が多いなって感じる

    +58

    -11

  • 41. 匿名 2024/10/18(金) 17:20:11 

    ゴミとか街頭の電気とか、町内でトラブルとか
    なんかあっても窓口ないよ
    役所にやってもらうにも誰かが取りまとめなきゃなんないしね

    +62

    -9

  • 42. 匿名 2024/10/18(金) 17:20:20 

    ゴミ捨ての為に入ってる。当番にも出る。
    けど、年会費12000円!子供も大きくなってから全然関わり無いよ。新参者だしね。回覧板はどうでもいい事しかないし、広報も子持ちと高齢者向けだよね。メリットは何も感じてない。
    アラフィフ夫婦より。

    +142

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 17:20:24 

    >>17
    電灯とかゴミ置き場の管理なんかもありがたい
    お金払うのはいいんだけど
    町内会で歩く会あるよ!と言われ、運動公園でも行くのかと思ったら県外だった…
    1日がかりの旅行だよねそれは無理だった

    +67

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/18(金) 17:20:42 

    >>23
    そこの場所を使う人で管理すればいい
    備品が必要ならみんなで平等に負担する
    仮に自治会が本当にシンプルに必要なことだけなら納得してくれる人多いと思う。イベントもなしで。

    +121

    -10

  • 45. 匿名 2024/10/18(金) 17:20:51 

    >>7

    あなた一人暮らしってことは賃貸アパートかマンション?
    それなら家賃に町内会費含まれてますよ。
    つまりあなたはすでに組員なんです。

    もしあなたが戸建て住宅で1人暮らしなら本当に勧誘がない状態ですが。

    +9

    -41

  • 46. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:07 

    加入しないとかあり得ない
    住む資格ない

    +4

    -33

  • 47. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:28 

    >>27
    これね
    費用が高いなーと思って内訳見せてもらったら年末年始のジジババの酒代とか慰労会とかに使われてて閉口したわ
    草刈りに必要な機材レンタル代とかなら分かるんだけどさ

    +147

    -3

  • 48. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:35 

    すっごく面倒
    今年子ども会の役員やってるけど、無駄ばっっっっかり!
    そんで自分たちも70超えて歳だからなぁ…って他の役職打診してくる
    次の成り手がいないって言うけど、自分たちがやる気満々で牛耳ってる間に時代が変わったの分かってない

    +110

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:42 

    >>15
    お年寄りの年代にもよらない?
    70代くらいだと「若い人は忙しいから年寄りにまかせといてよどうせ暇だし」って掃除とか旗振りしてくれてる

    +102

    -16

  • 50. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:58 

    引っ越してきたら早速市の会報と一緒に自治体加入のチラシポストに入れられてた。
    NHK並に把握してるのも気持ち悪いし、マンションのごみ捨ても清掃も管理料払ってやってるし、入ったら余計な仕事させられそうたから無視してる。
    市の会報もいらん。

    +53

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/18(金) 17:22:07 

    >>1
    そもそも自治会がある場所に住んだことがない

    +9

    -9

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 17:22:09 

    子供は独立したのに、50過ぎて自治会の子供の登校時に旗持って朝夕立つとは思わなかった。

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/18(金) 17:22:35 

    >>19
    挨拶程度と自治会活動は全然違うでしょ
    挨拶は一瞬で終わるし子供にもできる

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/18(金) 17:22:40 

    >>39
    月1ならいいなあ!うちは週イチ(笑)しかも、次のお家が道路の向こう側なんでめんどくさい。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:01 

    >>3
    自治会がないというか、加入者0人になってあるけど、誰もいないって感じのとこは多いと思う。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:06 

    抜けたらゴミ捨てとか面倒じゃないのかな?
    ウチの自治会はトラブルあったちょっと難しい人が抜けたり入ってなかったりするな。

    +1

    -13

  • 57. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:33 

    >>7
    賃貸では言われたことない。
    まあ、会費?は家賃か管理費に含まれてて実質払ってるのだろうけど。

    +65

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:37 

    >>26
    集積所なんて使ってないよ
    都内だけどみんな家の前においとけば持ってってくれる

    +33

    -8

  • 59. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:46 

    >>6
    含まれるんじゃない?

    +36

    -4

  • 60. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:49 

    >>1
    町内会が無くなれば市町村が負担することが増えるよね。その辺の整備をきちんとしないと町内会は無くならないし、無くなっては住民は困ると思う。

    +24

    -16

  • 61. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:51 

    >>40
    被災したんですか?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/18(金) 17:24:07 

    自分は町費は出してる
    変な町じゃないし

    神社の寄付や赤い羽根等募金は任意なのでしてないです

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/18(金) 17:24:37 

    >>45
    家賃には含めないよ。任意だし。

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:12 

    >>60
    そうだね。公園やゴミ置き場の清掃整備をしなければ治安は悪くなる。

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:16 

    わずらわしいけど、災害とかの時は自治会単位の備蓄とか炊き出しとか使うよね。各係がいてその時に動くべき人がなんとなくいるのはいいと思うし。ゴミ集積所の当番とかないと汚くなる。市に要望出したり役割はあると思う。
    でも、運動会的なものはいらないと思う。

    +10

    -13

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:39 

    自治会とか一番いらない。

    +50

    -11

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:58 

    >>12
    でもね
    古株住人とその子供たちがはりきってるのよ
    古株は威張れると思ってるからその場を無くしたくない

    +29

    -12

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 17:26:03 

    >>27
    この時期だと赤い羽根募金が世帯数×300円で自治会費から支払われてる。なんかモヤる。
    募金といいつつ強制徴収

    赤い羽根共同募金会うまいことやってるよね、手間暇かけずにお金集まるシステム

    +96

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 17:26:15 

    私は逆に、入らない人の方がちょっとめんどくさそうな人だなって思う

    ど田舎に住んでるけど、自治会の仕事なんて言ったって、回覧板回すとか、公民館の清掃とか、そんなもんじゃん?
    男性陣なら、畑に電気柵を付けるとか草刈りとか、あるかもしれないけどさ

    地区長(会長)とかになったら、色々大変かもしれないけど、そんなの、10年に1回くらいしか回ってこないし

    たかがそれだけの仕事なんだから、大人しく入ってれば穏便に過ごせるのに、それをわざわざ拒否するって、気難しい人なのかな?とは思う

    もし仮にそういう人がいたら、挨拶だけして、あとは深く関わらないかな?って思う
    変に関わって、トラブルになったら嫌だし

    +22

    -43

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 17:26:22 

    最近強盗が増えてるから近所付き合い大事だと思う

    +20

    -6

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 17:26:42 

    入ってない家の子どもたちがお祭りで配るお菓子目がけてやってくる

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/18(金) 17:26:55 

    >>1
    自治会だるいしいらないって思ってたけど、とうとう役員の順番が回ってきて一年やったら
    これは自治会無くなったら大変だとわかった

    やりたい人がやる←コレが一番ありえないと思う
    やりたい人なんかいない
    誰かがやらないといけないからみんな我慢して負担してる

    +133

    -24

  • 73. 匿名 2024/10/18(金) 17:27:02 

    >>12
    うちの地域は70歳でゴミ当番とかどぶさらいから引退できるけど、街中に近い方に住んでる人のが土地が高いから新しい人が住み着かないのか80すぎても引退できないって言ってた

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/18(金) 17:27:31 

    >>39
    回覧板って結構重要な予定とかも書かれてて、
    ちゃんと書き写しておかないとすぐ忘れちゃう
    みんなよく覚えてるなあと感心する

    +5

    -11

  • 75. 匿名 2024/10/18(金) 17:27:52 

    コメントする前に調べようとは思わんのかな…
    そりゃあ選挙も適当に自民党だの立憲民主党に投票するわな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/18(金) 17:28:02 

    うちの地域は自治会班長になると、1年間 第一月曜日19時に公民館に集合なんだが、皆よく我慢してやってるよなと思う。
    地域の取りまとめを不要とは思わないが、この負担はキツいわ 実際。

    +50

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/18(金) 17:28:09 

    >>66
    何も知らない人がこう言うんだよね。恩恵を受けてることを知らないだけなのよ。

    +12

    -21

  • 78. 匿名 2024/10/18(金) 17:28:13 

    >>45
    よこ
    いや東京だとマジそういう義務ないよ
    そもそもここで見るようなゴミも神社のお祭り?も公園のメンテ清掃PTA消防団とかは東京だと全部行政か関係各所の仕事だから出る幕がない
    うちの都内実家の戸建では一応入ってるけどそれは親がサークル活動大好きだからで、周りも同じような物好き年寄りでワイワイ遊んでるだけ
    稀に都内でも消防団とかお祭りの手伝いする地域あるらしいけど、ほとんど趣味レベルだろうし(どこにでも消防署がありお祭りやるような神社は職員バイト沢山雇えるから本来不必要)それ以外のゴミとかPTAとかは絶対ノータッチだから全然別物

    +17

    -5

  • 79. 匿名 2024/10/18(金) 17:28:33 

    一回行政通して再分配して…っていう方が面倒というか即応性無いしね…
    なんか地に足ついてない人多いなってネット見てると思う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:04 

    >>72
    ほんとこれよ。

    +41

    -7

  • 81. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:10 

    >>71
    あれ入ってる家にクーポン配るようにすれば良いのにね

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:29 

    >>69
    転居してきて自治会1ヶ月でやめた人、夫婦揃って挨拶ガン無視
    自治会でお金出し合ったゴミ箱(10万ぐらいのしっかりしたやつ)に堂々と捨てる

    +23

    -20

  • 83. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:41 

    町内会の平均年齢70歳です
    今年度から80歳以上は役員免除になりました(10年に一度)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:41 

    >>41
    ここにカーブミラーつけてほしいとか看板つけてほしいとかも自治会がまとめて
    要望出すしね
    市が勝手にやってくれるって思ってる人多そう
    そこの地域に住んでる住民しかわからないことがあるから自治会があるんだけどな

    +57

    -15

  • 85. 匿名 2024/10/18(金) 17:30:13 

    >>77
    初詣とかね

    +0

    -10

  • 86. 匿名 2024/10/18(金) 17:30:55 

    >>15
    うちの方も若い人は忙しくて大変だろうからって60〜70くらいの人が1番積極的だよ
    そんなに無理強いしてくる感じはない

    +53

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/18(金) 17:30:59 

    去年、婿にきてウン十年の爺さんが自治会長に立候補して自治会長をやったんだけど、よそ者のくせに自治会長やりやがってとか何も地域のことわかってないくせにとか散々悪口言われてて本当にくだらないなと思った。

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/18(金) 17:31:02 

    >>72
    やれば必要性わかるよね
    それと同時に無駄の多さも
    もう地域の維持管理だけにしてイベント開催とかやめればいいのにと思った
    若い世代ほど地域の繋がり作ろうと思ってないし

    +95

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/18(金) 17:31:04 

    地域の人と関わりたくないけど地域のメリットは無償で受けたいって
    わがままだよね

    +13

    -7

  • 90. 匿名 2024/10/18(金) 17:31:17 

    旦那が役員の時に敬老の日で配るお菓子一件一件まわって有り難く受け取る人もいれば年寄り扱い?とか謎の嫌味?自虐?を言って結局受け取る人もいたりで大変だったみたい。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/18(金) 17:31:42 

    街路灯は町内会で設置しているものもあるし、町内会長が地域住民からの相談を受けて警察につなぐ、という活動もしています。
    ごみ集積所の管理清掃や、町内美化とか…


    町内会の活動がなくなると、自分の住んでるところの治安や環境に大きな影響が出る可能性があります。

    +23

    -6

  • 92. 匿名 2024/10/18(金) 17:31:51 

    組合費払って、入っててよかったなど一度もない
    回覧板すらマジでどうでもいいお知らせばかり

    +56

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/18(金) 17:32:10 

    田舎ほどしたがるよね
    そんな付き合いしたいかくせ者いるのに

    +18

    -4

  • 94. 匿名 2024/10/18(金) 17:32:32 

    >>44
    忙しいから、とかで適当な人いるからな

    うちのところは最近カラスに狙われてゴミが散乱してるけど
    当番の人は片付けないし、忙しいだろうなって私も勝手に片付けるけど
    知らないだけで誰かが誰かのためにやってんのよ
    労ってくれとは言わないけど、自治会入らなくてもうまく回ってると思ってる人は諸々を知らないだけ

    +100

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/18(金) 17:32:38 

    うちの自治会、みんなやりたがらないのに役員に立候補する人が急に出てきて、最初は喜んでたんだけど、実はみんな創価信者だと後から発覚
    あれよあれよと言う間に乗っ取られたよ

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/18(金) 17:32:45 

    ここにも居る自治会好きな人がやればいい
    行政サービスの怠慢だと思うわ

    +24

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:08 

    >>1
    管理費(管理)と自治会(自治会費)がごっちゃになってる感じ。
    ゴミ置場や災害時の備蓄の管理は管理費で外部に委託すればよい感じ。
    お祭りは寄付のつもりで自治会費出して、子供達に喜んでもらいたい。

    +3

    -8

  • 98. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:15 

    >>63
    賃貸ならしれっと家賃に入ってる事しかなかったよ
    東京と神奈川にしか住んだ事ないけど

    +5

    -9

  • 99. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:24 

    >>3
    加入しているけれど このトピ見て加入率検索したら4割くらいだった。継続どうしようかなー

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:24 

    知らんうちに入ってた。入居したマンションでそうなってるみたいで、多分自分で動けば脱会も可。

    んで、今回PTAつながりで子供会の会長なので自治会活動にも色々参加してるけど、まぁ面倒。面倒だけど、中の人はめちゃくちゃ良くやってくれてるよ。参加して初めて知った。地域の除草作業、河川の氾濫時の対応から対策。暗い道の街灯の設置手続きとかさ。
    自治会長含めてほぼ高齢者で構成されてて、楽しんでやってる部分も一部あれどやっぱり辛いらしい。
    そして、仕事しながらは大分厳しい(平日に市役所やら行ったり、説明会参加したり)から、若い人は無関心以上にガッツリと自治会活動に参加するのは無理ってもんだと思う。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:30 

    個人主義ってそんなに通用するかな今の時代…
    よっぽどの能力がないと集団で集まって暮らした方が得多くない?

    +5

    -11

  • 102. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:43 

    >>52
    何それ最悪じゃん

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:59 

    >>1
    入ってないけど PTAの支部会には入らないといけなくて 役員になると町内会の祭りとかイベントある時は手伝いをしなきゃなんない。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:59 

    時代に合ってないよね
    共働きで土日関係なく仕事してる家庭もあるし

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/18(金) 17:34:05 

    自治会はいってるよ
    ゴミ捨て場を管理&掃除してくれるのが大きすぎる
    夏祭りや餅つきも子供いるときはお世話になったし
    十数年に1回まわってくる班長の会費集金がちょっとめんどくさいけどメリットの方が多いかな

    +13

    -8

  • 106. 匿名 2024/10/18(金) 17:34:11 

    >>3
    賃貸の大規模マンションだけど勝手に毎月300円徴収されてるけど収支報告書もきたことなければ、自治会長が誰かも知らない
    @大阪市内

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/18(金) 17:34:35 

    >>25
    いくらなんでも高すぎるね…

    +134

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/18(金) 17:34:54 

    >>45
    横、大学生一人暮らしの子がいるけれど、来たことないって言っていたよ

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2024/10/18(金) 17:34:56 

    >>105
    ゴミ捨て場がないとこもあるよ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/18(金) 17:35:05 

    >>106
    誰かの懐に入ってますやんw

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/18(金) 17:35:17 

    >>105
    うちも同じ感じ。子供たちは喜んでた。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/18(金) 17:35:22 

    >>20
    本当それ
    自治会がないと~と言ってる人はそれに気付いてるのか知ってて言ってるのかわからないけど高額な税金払ってるのに行政の仕事まで押し付けられてることにそろそろ気付け

    +133

    -8

  • 113. 匿名 2024/10/18(金) 17:36:00 

    >>105
    うちは夏祭りも餅つきもないな 

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:01 

    >>108

    いや勧誘に来るとか来ないとかじゃなくて、

    賃貸は家賃に町内会費が含まれててそれを大家が自治体に払っているんですよ。

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:11 

    >>113
    うちの自治会めぐまれてるのかな
    小学校近いからか子供向けイベントそこそこやってるよ
    役員頼まれることも無いし

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:11 

    >>15
    うちはソレで若い人ゴッソリ抜けた。代々入ってたご家庭でわかいに代替わりした世帯もそのまま入ってたけど、なんらかの役員やら祭の世話役やらを毎年押し付けられて。役やらないのに口出すし威張り散らしてるからね、うちの町内会の年寄は。

    一家庭抜けたらあっという間に続いて四家庭、来年子供が中学生になるから子供会と町内会抜けるっていうのが2家庭。うちもその波にのって来年やめます。

    +91

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:22 

    行政に任せるより自分達の手弁当でやった方がトータルで得だよって話でしょ…

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:27 

    >>113
    うちもやってるのかやってないかもしらん

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:31 

    入るの面倒くさいよね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:35 

    うちの自治会は回覧板全廃止して、最新情報はHP作ってそっちで記載されるようになったよ。
    ちなみに管理は役員の70代オーバーの爺ちゃん婆ちゃんズでやってたw
    最近のご高齢はハイテクよねw

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/18(金) 17:38:34 

    ガル民は何か厭世的通り越して反社会的な人が多いからな…
    逆張り気質というか

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/18(金) 17:38:43 

    >>8
    うちはクッソ田舎なので総会でお金関係はキッチリ
    監査もあり

    +60

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/18(金) 17:39:01 

    >>1
    自治会はまぁ仕方ないのかな?
    婦人会、青年会、は要らんだろって思う。

    うちの住んでる地区は、婦人会は隣保毎に一名は強制参加で、協働センターや近隣の公園の掃除、自治会の催しのお手伝いとかしてる。
    青年会は自由参加で、主に秋祭りのことをしてる。

    まず、婦人会が強制参加ってのも理不尽だし、やってること全部自治会でまかなえるんだよね。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/18(金) 17:39:07 

    面倒でも自治会はキチ◯イ排除するために有効なのになぁ
    自治会無くなったら他人とうまくやれない人が引っ越してきやすくなるよ
    犯罪歴ある人とか

    +2

    -8

  • 125. 匿名 2024/10/18(金) 17:39:10 

    うちの新築たちはどんどん脱会していったから便箋に1枚奪回しますと書いて優しそうなお婆さんが役員の時にポストに入れて脱会できたw
    来年にはあなたに大仕事が回ってくるって予告されたし近所みんな定期清掃にも出てこないし馬鹿馬鹿しくなったわ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/18(金) 17:39:56 

    業者に頼んだら凄いお金かかるしね
    よっぽど専門的な内容でもない限り

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:11 

    >>1
    業務内容変えれば加入者や役員の成り手も増えると思うよ
    町会ごとの子ども会や旅行、老人喫茶みたいなイベントがいらんのよ
    おまけに無駄な飲み会ね
    今時繋がり必要な人は勝手にどこでも作るし、町会の役割は地域の管理で十分

    +32

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:12 

    前住んでたところは町内会なかったけど何も問題なかった。今住んでいるところは町内会の加入率 4割以下で入会してもしなくてもいい と聞いたから 入会しなかった。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:22 

    >>27
    うちの実家の自治会費、完全に分離したはずの自治会費と神社費だったのに、神社費(氏子の集まり飲み会)の通帳残高が少なくなるたびに、自治会費から繰り入れていて全く意味なしだった

    親が総会で指摘したら逆ギレされて古い住民から「おめえ新参のくせに誰にモノ言ってんだ!」と言われて、親も「なんだと?今まで協力してきてんのはこっちだ。テメエこそなんだその言い草は!」と自治会脱退
    といっても新しい住民は、こっそり「よく言ってくれた」「うちはとても言えなかったけど言ってくれてありがとう」と意外に仲間というか友人が増えたそう

    ちなみに市に相談して市民税払っていればゴミ捨てする権利はあることを確認。ゴミ捨て場は使えてるし、もとの組の人(分譲地の組)とは仲良くしてるので、ゴミ捨て場当番と溝浚いと草刈りには参加してます。

    「新しい住民に新参て文句言うなら、田んぼ売るんじゃねえよ。もうテメエの土地じゃねえよ」が父親の言い分笑

    +73

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:35 

    >>20
    ゴミステーションのネットなどの備品も自治会持ちだし、小さい公園の芝刈りも何故か自治会だし、もし被災したら避難所の運営も自治会だというから驚いた
    自治会に入ってないと公共の避難所も利用出来ない可能性があるって聞いたから仕方なく入ってる

    +6

    -20

  • 131. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:36 

    >>1
    まず自治会の目的を議論すべき―

    ギャルみたい笑

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:47 

    リタイアした世代の人がゴミステーションを綺麗にしてくれるのはありがたい。
    小さなマンション住まいで会費は家賃と合わせて天引きだけど、集会参加の義務もないし月々数百円の会費ぐらいはまあ妥当だと思ってる。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:04 

    >>124
    ガル民には都合がいい
    自分もブチギレて警察沙汰も何回もあるし
    キレたら家族のことも刑務所なんてどうせも良くなるし

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:09 

    街中の住宅地
    近隣の高齢者がやめていく
    たぶん貧困

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:15 

    前いた地区は盆踊り毎年女性だけ参加。若嫁きたらおばちゃんは引退して若嫁が強制参加。これが嫌で引っ越ししました。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:17 

    横の繋がりないところは犯罪者に狙われやすいんだってよ
    井戸端会議してるようなところは警戒されて狙われにくい
    人の目がないと色々と危ない

    人付き合い面倒ならまあそれはそれで自由だと思うけど

    +12

    -6

  • 137. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:22 

    >>69
    是非そうしてあげて!自治会入りたがらない人はその地区の人達と関り合いたくないからだろうから

    +17

    -6

  • 138. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:29 

    十月といえば「市民運動会」みたいなのあったけどどこの地域でもあるんだろうか
    子供達が楽しそうで良かった

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:40 

    >>13
    そうそう
    地域のことなので無駄とは思わないよ

    +68

    -5

  • 140. 匿名 2024/10/18(金) 17:42:26 

    良かったことは特にないけど、災害とかにあったら良かったって思うのかなぁ?よく分からないけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/18(金) 17:42:52 

    >>23
    私のところ町内会未加入の人は自分の敷地内に各自出すスタイル。自前のごみボックス?的なのを作ったり、朝ゴミ箱を出したり。

    と、いいつつ未加入の人も町内会用のごみ捨て場を使ってるよ。もちろん掃除や壊れたときの料金は知らんぷりだけど町内会に入っている人が皆優しいから成り立ってる。

    +51

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/18(金) 17:42:57 

    闇バイト事件やらあるとある程度の近所付き合いは大事かなとは思う

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2024/10/18(金) 17:43:09 

    >>20
    自治会が任意サークルだからね。活動内容に賛同した人が好きでやってるのが法の解釈だもんね
    役所に自治会は下請けなのか?って質問したら、あくまでご厚意です。って言われたわ

    +55

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/18(金) 17:43:29 

    なんか前にガルで見たけど田舎の方だと自治会の人たちでゴミ捨て場の掃除とかしてるとこもあるんでしょ?
    それだと入ってないのにゴミ捨ててる人に不満出るのは仕方ないよね
    うちは横浜で戸建ての賃貸だけど何も言われたことないから存在があるのかすら知らないけど
    子どもそこそこ居るけど町内のお祭り的なのもないし

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/18(金) 17:43:31 

    >>45
    賃貸は町内会必須ってところと全く関係しないところといろいろある
    ゴミを一軒家と同じところに出すなら町内会費払えって言われる、でも掃除当番や役員はこないとかそれぞれ決め事があるし
    マンション管理がゴミも業者に頼んでるようなところは町内会は一切ノータッチ

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/18(金) 17:44:02 

    >>130
    大災害の緊急事態で警察の機能してない時にそんな差別したら町内会に入ってないようなおかしな奴やチンピラたちに闇で殺されるよ
    被災して死んだかどうかも判別できないのに
    そういう脅迫はしないほうがいいかと

    大災害時の世界を舐めてんね

    +4

    -15

  • 147. 匿名 2024/10/18(金) 17:44:16 

    >>105
    ゴミ捨て場の掃除と管理は会費で委託してるって事?当番制で自分に回って来たりしないの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:11 

    入らないと人権侵害されるのは論外だし、昔に比べて便利になったんだから省力化できる所はするべきだろう

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:12 

    >>28
    うちもです。ゴミは捨てれる地区なので。辞めた途端意地悪していた近所のばあさんがめちゃくちゃすり寄ってきて勧誘して謝ってくるのスゴイウザい。

    +47

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:18 

    >>132
    ほんとありがたい!
    からすや誰かが汚しても次の日には綺麗になってる
    私だったら絶対やらない
    ある程度会費飲み代に使ってもかまわないと思うくらいには感謝してる

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:32 

    >>58
    同じく都内だけど、集積所だよ。
    てか、家の前だとどの家のゴミが丸わかりで怖くない?

    +10

    -20

  • 152. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:39 

    子ども会は会費を
    打上に使ってたから辞めた
    兄弟姉妹世帯の会費を他家庭に
    負担させたり、変な子供会だった
    葛飾区新宿の都営住宅

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:46 

    >>98
    任意団体で加入は義務ではないから賃貸契約する時にかならず説明しないといけないよね。
    しれっと引かれてるのはこわすぎる。
    本当に加入してるのかな?ネコババされてるのかもね。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:56 

    うちは自治会のメンバー(機械持ちの同じ顔ぶれ)が農道とかの除草とか掃除もしてるんだけど、自治会抜けた人から「うちの畑の前だけ嫌がらせみたいに草が生えてる!」ってクレームがあってそりゃそうだろって
    自治会費の中から払ってるんだから、抜けた人の道路の管理までしないわ
    嫌がらせとかじゃなくて無関心になるだけ、管理が個々になるだけだけど、騒がれてうんざりしてたわ

    +23

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:57 

    >>37
    うちも戸建に引っ越ししてから入りました。会費年に2400円。班長の役が回ってくるけど。回覧板回したり、公園掃除等あるけど毎月行事があるわけではないので。
    町内会長さんが話しやすいです。

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/18(金) 17:46:01 

    子供会に入らないからって嫌がらせしてきたのは住所氏名行動も全てチェックしてるわ
    暇なんだわ

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/18(金) 17:46:35 

    >>77
    うちの地域自治会ないけど、困った事ないもん。

    +15

    -3

  • 158. 匿名 2024/10/18(金) 17:46:45 

    >>63
    大家さんがまとめて払ってたりする
    アパートの人は役が回らないから、意識してなかったかも知れないけど
    私の知ってる自治会はそんな感じだった

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2024/10/18(金) 17:47:12 

    >>58
    ウチも戸別回収。楽でいいよね。

    +30

    -3

  • 160. 匿名 2024/10/18(金) 17:47:14 

    村八分にされてて
    普段はほとんど無視されてるのに
    自治会だけ入らされてる。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/18(金) 17:47:19 

    本当は辞めたいけれど、
    一度順番が回ってきて1年間活動してた時に、
    自治会の倉庫にある災害が起きた時用のものを見た時に辞めたら家族が困るかなと

    練炭、炊き出し、緊急組立簡易個室トイレ、工具、備蓄他にも色々あった

    また何年後かに順番が来るかと思うと憂鬱…

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/18(金) 17:47:26 

    >>135
    女性の役割分担がおかしいのあるよね

    区の婦人会が、婦人会でから女性会に名前を変えて、既婚女性(嫁)ではなくても加入できるようになりました!と、わたしのような未婚家付き娘(娘といっても40代)にも加入のお願いが来た
    婦人会の衰退は名前や加入資格の問題ではないのだが、わかってないなあ

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/18(金) 17:47:53 

    >>154
    田舎大変すぎる

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/18(金) 17:48:25 

    >>154
    当たり前だろ
    町内会や子供会を抜けたことで周囲を疑心暗鬼になってるから常に警戒してるし防犯カメラでも録画してるし
    偵察もしてるわ
    されたことは証拠がなくとも絶対に報復するから
    証拠を残さなければお互いになんだってやる時代

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/18(金) 17:48:50 

    ゴミ捨てれないから泣く泣く入るしかない
    ゴミ当番ならいいけど班長も回ってくるし一軒一軒回って自治会費徴収するのほんとめんどい

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/18(金) 17:48:52 

    自治会って自分たちの存在意義のためにわざと行政の仕事取ってる感ない?

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/18(金) 17:49:07 

    (何か雰囲気悪いマッドシティみたいな場所に住んでるガル民多いな…?)

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2024/10/18(金) 17:49:43 

    >>135
    地獄じゃん

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:06 

    自治会いらないって書くとマイナス付くけど、
    正直いらない。
    一応しょうがないから会費払ってるけど、
    ほんとうは脱会したい。
    お祭りや季節の行事の運営なんかは、
    人手が足らなかったらほんとにちゃんとした公募すれば?

    むかしから住んでないと、自治会は敷居が高すぎる。

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:23 

    >>166
    そもそも行政がやる仕事だよねw

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:42 

    >>154
    うちは入ってないけど、家の周りの道とか通学路とかお年寄りのおウチの周りとかはついでに夫が草刈りしてるよ。自治体はお金集めるだけでこの手の清掃ほとんど機能してないみたいだから。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:57 

    >>98
    よこ
    それどうやって確認した??管理費とかではなく??
    何も言わずに自治会費含めるのって違法だと思うんだが
    東京の賃貸で人生で一度も自治会町内会の存在感じたことがないし、勘違いだと思う
    東京だと自治会がやる仕事ないから存在する理由がないし

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2024/10/18(金) 17:51:51 

    新旧入り交じる地域に引っ越してきた、新参物は町内会入れないみたいだったのだがゴミ置場は前もって決まった金額のお金を払って使わせてもらってる、ゴミ当番もやってる。それ以外は付き合いもなくて町内の人かどうか道で会ってもわからない、自分は昔ながらのお付き合いの場所には入れないと思ってたので不都合はない、が、住人の顔と名前は覚えた方が良いのかなと思う(機会はない)。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/18(金) 17:52:28 

    >>5
    入って欲しいならもっと
    メリット上げてこいと思う

    道路族は撃退します!
    ゴミ収集場を綺麗にしてます!
    地域で困ったことはお知らせ下さい!

    とかさ
    いきなり来て集金とか酷すぎる

    +84

    -8

  • 175. 匿名 2024/10/18(金) 17:52:47 

    広域災害の時に必要なのよねぶっちゃけ

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2024/10/18(金) 17:54:16 

    >>151
    よこ
    都心から多摩地区まで住んだけど、集積所ってのを聞いたことがない
    戸建は家の前に置くし、マンションアパートでも各建物にゴミ入れるやつがある
    その家に置くのにどの家のゴミか丸わかりって意味がわからん
    収集車の人もみんな顔見知りだと思ってない?

    +12

    -6

  • 177. 匿名 2024/10/18(金) 17:54:42 

    給食費とかも本来は行政というか税金で負担が妥当なんだけどな…
    子供の健康なんて皆保険と同じ方向性で重要じゃん

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2024/10/18(金) 17:56:33 

    >>9
    まさに今それでもめてる。
    自治会のハロウィンパーティーを
    自治会館でやるんたけど
    入ってない家庭のお子さんが参加したいって
    言い出して困ってる。

    当日のジュースもお菓子も会費で賄われてるし
    準備も人手も自治会員がやってる。
    お金いくら払えば良いですか?って
    聞かれてもなぁ。

    年会費払って班長なりなんなりしてからの話だよ。
    利己的な家庭が増えたなー

    +250

    -8

  • 179. 匿名 2024/10/18(金) 17:57:05 

    >>69
    昔は10年に1回の役員だったのが人が少なくなったり年寄何歳以上は免除になったりで、隔年とか毎年なにかの役をやらないといけないとこが増えたと聞いたよ。会長、副会長、会計、祭の役員、なにかと役はあるから。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/18(金) 17:57:42 

    >>88
    地域の維持管理だけにしてほしい!
    お祭り、運動会、消防、交通安全、その他色んな行事の役員が数年ごとに回ってくる。役員の集まりや行事に出るのが本当に面倒くさい(仕事休まなきゃならないし)。来年から女性役員になりそうで憂鬱、田舎だから断りづらい…。

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/18(金) 17:58:04 

    一度加入して班長(輪番)になって煩わしくて自治会を抜けた。次年度の班長をお願いするために家を訪れるのも嫌だった。ポストに投函されていた市報やゴミカレンダーはネットで確認できるし別に不便ない。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/18(金) 17:58:39 

    >>1
    町内会の入会費、1万円って言われてびっくり。
    何のために使われるのですか?と聞いたら、会費の会計報告は年一で上げてますのでそちらでご確認くださいと。そうじゃなくて初期費用1万円の理由(内訳)が知りたいんですと言うとしどろもどろに…。
    入会するつもりだったけど断りました。

    +47

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/18(金) 17:59:38 

    町内会のクリスマス会やハロウィンや祭を入ってないご家庭もタダ乗りさせた年があって(子供はみんなで育てるものとか、親同士が親しかったとか)、入ってなくても参加できるのならって次の年辞めたご家庭がたくさんあったよ。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/18(金) 17:59:45 

    高齢者が脱退っていうか、町内会費とかは払ってるけど班長みたいな取りまとめ役はもう免除して欲しい、みたいなのはめちゃめちゃ多い

    だから現役世代がそういうの回ってくるのが早くなるんだけど、そしたらさ効率的に変えられるところは変えたいのに変に昔ながらのやり方で口出してくる高齢者がいる、、、

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/18(金) 18:01:08 

    >>153
    ゴミ回収代だと思えば数百円ぐらい正直どーでもいいっすね
    というかそれを拒めばゴミ出しできませんって言われたらこっちは何も言えないし

    +1

    -7

  • 186. 匿名 2024/10/18(金) 18:04:02 

    >>172
    普通に賃貸契約書に書いてあるよ
    何も言わずというか賃料と管理費、自治会費、手数料って普通でしょ
    自治会入りたくありません、じゃあ契約できませんって話になると思うけど
    それを込みで賃貸契約するんだし
    マンションとかアパートの自治会費はたかが知れてるし、それが嫌なら契約しなくていいよって話でしょ

    +8

    -7

  • 187. 匿名 2024/10/18(金) 18:04:06 

    >>178
    うちの自治会にも似たようなパーティーがあるのだけど、自治会費を払っている人にはチケットが配られて、当日の食べ物や飲み物はチケットと交換。

    +121

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/18(金) 18:04:07 

    >>1
    自治会のあり方が今の感覚からずれてるよね。
    自治会費集めて、地域の運動会やらのいらん行事の飲み食いや景品代に使って、忙しい世代が参加しないって文句ばっかり言う。
    高い自治会費集めているんだったら、地域の防犯、防災に使ったり、地域の草刈り、清掃も業者に委託したりしたらいいのに。
    若い世代は自治会費はマンションの管理費みたいな感覚なのに、年寄り世代は地域のレジャー費みたいに思っている。

    +79

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/18(金) 18:04:20 

    見えないところで人にお世話になっています。
    ききかじりで不要扱いする前にちゃんと調べたりした方がいいと思います。

    企業も独身者のフォローをしていた元気でお世話好きな高齢者や専業主婦もいなくなってきているのだから、働いている人もやらないといけないことを理解してごみ当番に充てる一時間休とかを作らないといけない。

    +2

    -7

  • 190. 匿名 2024/10/18(金) 18:06:13 

    >>23
    自治会とは関係なく、使う人全員で当番制にすればいいのでは。

    +68

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/18(金) 18:07:37 

    1番困るのはゴミ収集のことだよね。
    あとは道路の電灯は市や町ではなく町内会がつけてるところがある。

    ゴミステーションの管理清掃をよそに委託するにしても、その委託料や管理地域をまとめる必要が出てくる。
    市役所に頼んだら市役所にはものすごい負担になると思う。

    町内会にも役立つことはあるんだけど、困るのは町内会にやたら運動会などの催し物が好きな人達がいること。
    私は今町内会の役員やってるんだけど、足りない人数は役員が強制的に埋め合わせしなければならない。
    PTAもそうだけど、温度差がすごいしそれを強制させられる辛さ。

    ゴミステーション委託費を払ったらあとは関係ないって仕組みにしてくれたらほんと助かるのになっていつも思う。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/18(金) 18:09:00 

    >>1
    自治会入らないけど、ゴミステーション使う権利はあるって人いるけど、自治会でゴミステーション管理している地域なら入ってほしいな。あれけっこう大変なんですよね。
    ゴミステーションを綺麗に保ってるの、住民なんだよ、って自治会入らずにゴミ出してる人ってわかってるのかな?
    PTAと一緒で、なかなか解体できないのってそれなりに理由がありますよね。
    住民税とは別に集金して、外部に委託とかにしてくれれば平等なんだけど。

    +50

    -5

  • 193. 匿名 2024/10/18(金) 18:09:03 

    >>1
    今年、勇気を振り絞って辞めるって言ってみたら「あハイハーイ」ってめちゃくちゃアッサリで拍子抜けした。
    煩わしい回覧板(内容ゼロ)まわすだけでも面倒だったからスッキリ!

    +33

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/18(金) 18:09:07 

    >>21
    これは良いパターン。
    この感じだとお年寄りに何かあったとき若者側も助けたいと思うと思う。

    +152

    -3

  • 195. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:11 

    >>170
    行政に人が足らないからだよ

    +3

    -8

  • 196. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:23 

    スポーツ交流ある町内会ありますか?私のところはいまだにバレーボールの地区対抗があります。固いボールで!!めちゃくちゃ痛いしガチの人多いし本当に最悪です。コロナでなくなってたのに去年から復活しました。今年は腰をやったのでスミマセンって仮病使いました。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:29 

    年4,000円。
    年2回の草刈り。
    引っ越してきたばかりなのに班長やらされた。
    ゴミ出し出来なくなるから止む無く入ってます。
    本当はやめたい。
    会計や祭りの役員なんて仕事もあったり、マジでゲンナリ。
    ゴミくらい、入ってなくても出させて欲しい。

    +12

    -3

  • 198. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:44 

    正直入らなくてもいいと思うわ
    でもうちのところは絶対に加入しろよ
    って圧がすごいから負けた。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:53 

    >>15
    そうなんだよね。
    元気に道路でおしゃべりしてるのに、町内会の役員の順番になると歳だから無理だと断ってきてやらない高齢者が増えた。
    そうすると若い世代だけで回すから役員が早いペースで回ってくるし、面倒な作業も押し付けられるから不満が溜まるんだよね。

    あと、町内会に入らないでゴミ捨て場は使う権利はあると主張して使う人も、そりゃ使えるだろうけど綺麗に維持する為に町内会で持ち回りで掃除当番してるし、その場所が使えなくなったら他の場所を探して交渉したりも町内会でやってるのに、何もやらないで権利ばかり主張されると自分勝手だなとすごくモヤるよ。
    誰だってやりたくないんだからさ。

    +55

    -4

  • 200. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:57 

    >>5
    災害時に緊急避難先に行っても
    自治会費とかで救援物資用意してるところは貰えないみたいだから
    そういう時に困るのかもよ

    +13

    -14

  • 201. 匿名 2024/10/18(金) 18:11:18 

    実家が、田舎で大変な自治会だった。
    マンションでゴミステーションがあるし、
    自治会には入ってない

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/18(金) 18:11:38 

    >>7
    一人暮らしなら入らなくても大丈夫だよ
    戸建てに住んでる人とか家族で住んでる人は入りなさいよ!って言われるだろうけど

    +27

    -3

  • 203. 匿名 2024/10/18(金) 18:12:43 

    >>21
    うらやましい!!うちは「もう私達は歳だから〜」って役員は免除なのにめちゃくちゃ口出ししてくる年寄りばっかだよ。町内会の役員のことで夫との喧嘩が増えた。

    +107

    -3

  • 204. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:05 

    >>178
    横だけど今年の夏祭りの時の話し合いで自治会に加入してる人のお子さんが少なすぎて
    入ってないお子さんも声かけようかってなったわ。
    でもほとんどが加入しとないと自治体主体の祭りとか行事は参加できないよね

    +74

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:07 

    自治会とは区長や組長を順番に受け持ったり、町内清掃したりするあれ?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:24 

    >>162
    うちは田園地帯なんんだけど、町内会の集まりの時はお嫁さん達が赤ちゃんをおんぶ紐でおぶってお茶だししててうわあって思った。
    基本的に女性の立場が低い。
    今は会社で働いている女性も多いのに「嫁は暇だろ?雑用全部してね」という考えが根底にある。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:31 

    やめたいけど夫が認めてくれない
    田舎の人だから感性が違うんだよ
    都会で自治会なんていらない

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:35 

    隣り合う町内会同士の付き合い(それに伴う多少の飲食費はしょうがない)、町内の掃除、見回り、電灯修理、ゴミステーションの掃除、避難訓練および備蓄は必要な仕事だと思うけどね
    特に最近は闇バイトの無茶な強盗が増えてるから町内にどんな人が住んでるかお互い交流しておいたほうがいいと思うけど?
    お祭りは町内会のメンバーで有志でやるか一つの町内会だと難しいなら複数の町内会で合同でやってほしい

    +3

    -6

  • 209. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:42 

    戦時中の隣組(同調圧力で思想統制したり、互いを監視する目的で作られた)の名残りらしいね。
    なんでいまだにあるんだろう。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/18(金) 18:14:41 

    >>201
    マンションは自治会ない代わりに管理組合あるでしょ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/18(金) 18:16:11 

    引越してすぐに入ったけど、回覧板が回ってくるだけで何も無かったから辞めた。掃除とかゴミステーションの管理とか色々とあるのかと思ったけど無いし、年会費取られるだけだで回覧板煩わしいし辞めて困る事も特にない。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/18(金) 18:16:40 

    >>8
    赤い羽根勝手に使われてる

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/18(金) 18:17:25 

    >>44
    とはいえゴミ捨て場のフタが壊れたら誰がお金を出すんだとか問題はおきそう

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/18(金) 18:17:42 

    >>197
    まぁ年2回の草刈り誰もやらなかったらボーボーになるだけだけどね

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/18(金) 18:17:44 

    >>8
    町内会費徴収しといて回覧板くらいしか回ってこないから抜けたよ。 回覧板なんて回ってくるのが遅すぎるし酷い時は1ヶ月前の行事とか書いてあるし

    +76

    -2

  • 216. 匿名 2024/10/18(金) 18:18:38 

    >>182
    地域によってかなり違うよね
    うちは月200円だよ

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/18(金) 18:19:19 

    >>200
    うちの地区の備蓄は保管が悪くてめちゃくちゃカビてたらしい。木造倉庫の壁こら雨が染みてたらしく雨ざらしだった。夫が班長になって点検して発覚。今まで10年くらい放置でローリングもしてなかったみたいよ。

    あと姉がいる地区で災害起こったけど地区の備蓄は流されてしまったし町内会も全く機能しなかったって。役員さんも子供さん所に避難してたみたいだしね。

    地区どけではなくやっぱり自分でも家や車に保管しといたほうが良いよ。

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/18(金) 18:19:50 

    >>13
    この共助がしっかりしてる地区ほど高齢者は住みやすいのが現状。元気なお年寄りが担ってくれていることも多い。
    高齢者のための自治会と言っても過言ではないかもしれないけど、自分が高齢者となった時に頼れるところが何もない土地には住みたくないから、私は自治会に入っているし、協力できるところはしてるよ。

    +58

    -8

  • 219. 匿名 2024/10/18(金) 18:20:12 

    >>209
    だから日本って治安よかったのかもね
    マイルドに人に見られてるという感覚

    +4

    -6

  • 220. 匿名 2024/10/18(金) 18:20:32 

    ゴミ置き場利権で町内会費とかいってカネ集めして役員と称したジジイが飲み食いするだけの自治会ですよね

    +6

    -4

  • 221. 匿名 2024/10/18(金) 18:21:02 

    >>212
    うちの自治会は赤い羽根募金が強制です。
    任意であるべきですよね?って勇気出して言ってみたら「そういうもんですから」って突っぱねられた。
    ちなみに毎年の町内会費に赤い羽根の募金を各家庭同額で上乗せされて徴収される。

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/18(金) 18:21:16 

    >>192
    ゴミステーションの管理だけ、その人も入ってもらえばいいのでは?
    自治会入ってなくても、使っているなら嫌とは言わないと思うよ。

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/18(金) 18:22:51 

    引っ越して半年も経たないけど、
    役員をやれと言われて、家も買ったし断れず、
    どうせやるなら早いほうがいいかと耐えた一年。

    来年の方に引き継ぐ案内をしたら、
    すごく嫌な反応で、ちょっと辛い。
    こっちも好きで一年耐えたわけではないし、
    新参者が会の解散を提案するのは無理。
    昨年私に押し付けたのは君らじゃんかと、理不尽を感じる。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/18(金) 18:23:21 

    >>55
    自治会ってその名のとおり自治のための自主的組織だから、会はあるのに誰も所属してないなんてことはないよ。
    人がいなくなった時点で誰も運営ができないんだし、会も消滅する。

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2024/10/18(金) 18:24:47 

    >>220
    確かにそうだけど、
    うちの自治会はその分子どものためにも凄く働いてくれるから、それぐらいの楽しみがないと誰もやってくれないだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/18(金) 18:26:11 

    うちは自治会で各戸の自腹で金属のゴミカゴ用意してるから入らないけどゴミは捨てますはおかしいなと思ってるし、防災訓練や神社の掃除とか全然嫌じゃないんだけど、運動会とかバレー大会みたいなのまであって、あんなのはこれだけ余暇活動がたくさんある現代にいらないだろうと思ってる。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/18(金) 18:27:03 

    >>1
    やめたい
    既に生ゴミは市の有料袋買ってて市道脇に車で捨てに行っているし粗大ごみは有料市営クリーンセンターに持ち込みしている
    祭りも参加しないし子供もいない
    付き合う気もないし実際付き合い一切ない
    自治会費は払うくらい構わないが粗大ごみの朝当番とか役員強要するの辞めて欲しい
    親が死んだら脱会予定です

    +44

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/18(金) 18:28:29 

    >>195
    なら地域別管理人みたいな臨時職員でもなんでも行政が雇えばいいこと
    無償どころかお金まで払わせて町内会でやらせるのがそもそもおかしい

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/18(金) 18:28:42 

    >>59
    含まれるというか同じだと思う。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/18(金) 18:29:26 

    >>115
    小学校近いけれど何もないよ 子供会も役員のなり手減少と少子化で消滅したらしい
    ガルで見るような除草作業やどぶ掃除もないし、ないことだらけかも

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/18(金) 18:30:20 

    >>195
    シルバー人材に仕事を振ってもいいのでは?

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/18(金) 18:31:20 

    >>8
    行政から補助金が出てるところも多いし、ほぼ全ての自治会で決算報告はしてるはずだよ。
    行ったことないとかちゃんと見てない人が多いだけなんじゃない?
    ただ、この使い方はおかしいんじゃないというものは多々ある。

    +45

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/18(金) 18:33:16 

    >>218
    あなたが何歳か知らないけど私達が高齢者になる頃には自治会なんて無くなってると思う。
    少子化だし昔とは若者の意識も違う。
    職場の新入社員とか見ててもそんなのやるとは思えないし高齢者を見守ろうなんて意識もないと思う。
    アラフォーの私ですら、高齢者を見守ろうなんて意識全くないし。
    嫌な高齢者が多いからそうなった。

    +26

    -8

  • 234. 匿名 2024/10/18(金) 18:33:42 

    >>15
    逆も多いよ。
    日中のことだけじゃなくて他の時間帯にもできることなのに、仕事が忙しい、子育てが忙しいって理由を付けて役とかを断る人がかなりいる。
    本来は当番制なのに結局お年寄りが負担してたりする。

    +23

    -2

  • 235. 匿名 2024/10/18(金) 18:34:08 

    >>20
    例えば?

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/18(金) 18:34:17 

    赤い羽根募金が強制なのが気に入らない

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/18(金) 18:34:20 

    >>213
    行政だよ

    +6

    -6

  • 238. 匿名 2024/10/18(金) 18:35:18 

    ゴミ捨て場の環境整備…って考えると入った方がいいような。うちはネットのみから鉄格子になって嬉しかった。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/18(金) 18:37:01 

    >>72
    それなのに任期の最後にちょっと慰労会やっただけで文句言うアホの多いことよ。
    そして文句言うやつほど何もしてない。

    +16

    -13

  • 240. 匿名 2024/10/18(金) 18:37:36 

    >>97
    何でもかんでも外部に委託すればいいという人が居るが外部に委託したら今の何倍も管理費が掛かることになるよ。 自治会の当番がボランティアでやってるから費用が低く抑えられている。 

    +5

    -4

  • 241. 匿名 2024/10/18(金) 18:38:09 

    自治会いらないかなと思ってたけど、強盗事件続きだからやっぱり必要なのかもと思うようになった

    +8

    -8

  • 242. 匿名 2024/10/18(金) 18:39:51 

    >>185
    マンションじゃないんですか?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/18(金) 18:40:05 

    解散作業が大変だから続いてるんだろうね。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/18(金) 18:40:19 

    >>8
    こないだきた回覧板みてたら町内会費の使われ方がゲートボール大会とか平日朝の体操会とか祭の後の飲み会なら役員の会合(飲み)とか、完全に老人向けだけしかなくてマジでやめたくなった。

    +92

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/18(金) 18:42:08 

    加入率95%の浜松市を何とかして下さい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/18(金) 18:42:24 

    >>195
    それをやらされてさらにお金まで払うって尋常じゃない

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/18(金) 18:43:14 

    >>241
    自治会で強盗が防げたら苦労しない

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2024/10/18(金) 18:43:22 

    >>206
    田舎ならではだよね。今だに女性社員だけお茶出しとかある。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/18(金) 18:45:23 

    >>130
    実際自治会入ってる人だけでなく入ってない人もごちゃ混ぜで助け合ってできることやってって感じにならないかな?

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/18(金) 18:45:28 

    >>246
    行政がやるようになったら貧乏な自治体は住民税上げるだろうね

    +7

    -6

  • 251. 匿名 2024/10/18(金) 18:46:08 

    地域とのつながりの面で入っておくメリットも感じてるから入ってるけど
    平日昼間の委員の集まり参加できないから入ってるだけの名ばかり委員が回ってくるよ。
    そして委員費用は町内取り仕切ってるところが持ってってる。
    無理にでも出ろって言われてないからありがたいけど
    やる気はあるから平日夜間か休日に集まるようにしてくれと思ってる。
    せめてLINE的なのかZOOM参加OKかなんかにしてほしい

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/18(金) 18:47:34 

    >>214
    ボーボーでも良いwww
    たくましく育って欲しい

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2024/10/18(金) 18:47:41 

    >>247
    警察から自治会に連絡がきて、至急回覧で注意喚起される。
    超ローカルな地域での犯罪なんてテレビニュースでやらないから、そういうお知らせ

    +4

    -7

  • 254. 匿名 2024/10/18(金) 18:48:15 

    令和の時代に自治会って時代に合ってない

    +21

    -2

  • 255. 匿名 2024/10/18(金) 18:48:46 

    >>249
    助け合い精神がある人は自治会に入ってるから

    +6

    -11

  • 256. 匿名 2024/10/18(金) 18:50:19 

    >>250
    今まで払ってた町内会費分くらい上げられても問題ない
    それで煩わしい無償労働がなくなるなら喜ぶ人が多いでしょう
    PTAも同じだと思うよ

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/18(金) 18:51:17 

    >>34
    首都圏だけどうちの地域と似てる…
    しかもパトロールを何故か平日夕方18:00とかのクッソ忙しい時間にやってたり、集会を週末の14:00にやったりしててマジでイライラする。週末家族で出掛けたいのに自治会の集まりのせいで潰れる。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/18(金) 18:51:36 

    ちょうど来年辞めようと思ってる

    今年、役員だったけど
    お金集めたりお金集めたり
    ほとんどお金集め

    年1回集めるならいいけど
    ほぼ毎月、何か集める

    集めに行っても留守が多いし
    もう、疲れた

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:10 

    引っ越して間もなく近所の人が自治会の勧誘が来て
    「今ちょっと考え中です」と返答したら、即答しなかったせいか翌日から挨拶してもガン無視。
    こんな人と付き合わないといけないのかと思うと、本当に入る気がなくなった。

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/18(金) 19:00:07 

    >>222
    なんかかたくなに入らないみたいです。でもしっかり名前書いてゴミ出してます。
    うちも抜けようって夫と話てたんですが、抜ける前に環境部の係になってしまい、ゴミステーション管理もやって、これは抜けられないなってなりました。

    自治会に入らずにゴミステーション使ってる方、本当に本当に、ゴミの分別はしっかりしてください。嫌味とかではなく、分別や日にちをしっかり守ってくれれば、少なくともゴミステーションの管理は必要なくなるので。自治会も抜けやすくなるかもしれません。

    +12

    -3

  • 261. 匿名 2024/10/18(金) 19:00:57 

    入らないとゴミ捨てさせないと言われ、会員ではなくアパートと同じ準会員にしてほしいといったら戸建ては会員になるからダメって言われてホントに中途半端な田舎に引っ越して後悔

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/18(金) 19:01:09 

    >>5
    高齢化すすむ大規模マンションなんだけど、民度が良いからか割と自治会は入ってよかったよ。
    防犯対策、防犯カメラの設置、色々関われて良かったよ。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/18(金) 19:02:47 

    子供会+自治会の役員同時進行で、子供会も三分の一くらいしか入会してないし、少ない人数で押し付けあってピリピリしてたから退会した。
    子供会のお母さんからは無視されたさ!
    コロナで活動ないし、よその自治会の爺が怒ってきたりそんなのやりたくない。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/18(金) 19:03:56 

    >>192
    自治会煩わしいよね。
    役員や当番も回ってくるし。
    外国の人が多く暮らす地域の人と話したんだけど、国籍や人柄にもよるけどゴミ出しのルールを守らない(それだけじゃないけど)人が多くて地域が荒れて困ってると話していた。
    そう考えると自治会が行政のカバーできないぶんを細かくフォローしてくれるのはありがたいことなんだなと思った。
    でも我が物顔の外国人が荒らすのを日本人がせっせと町をきれいにしてると、日本人が肩身の狭い思いをして尻拭いしながら生きていくことになるってその外国人が多い地域の人がうんざりした顔で言ってた。

    +28

    -2

  • 265. 匿名 2024/10/18(金) 19:04:57 

    >>15
    うちの自治会は70代が主戦力。85とかの女性の方が委員会活動の部長。長年大学教授してきた方で会議の仕切り方がプロ。

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/18(金) 19:07:22 

    必要ないって言う人、災害の時助けを求めないで欲しい。

    +5

    -12

  • 267. 匿名 2024/10/18(金) 19:09:06 

    >>197
    ゴミ出しは税金払ってる人の正当な権利って聞くけど違うの?
    うちの班も何組か脱会した世帯あるけどゴミ出し禁止にはなってないよ。

    +20

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/18(金) 19:09:54 

    >>69
    祭りで3連休がつぶれた

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/18(金) 19:13:52 

    >>1
    自治会によって違うかもしれないけど、私は役員が回ってきて、面倒だし面倒だったけど、すごくありがたいんだなぁって、実感したよ。
    メリット
    子供の通学路の見守りをしていただける
    土地の歴史を知っている方々が、防災対策の知恵などを活かした緊急時のマニュアル作成や備蓄などの管理をしてもらえる
    地域の美観清掃をしてくださっていて、町がきれい(動物の屍骸とかもない。すぐに誰かが手配してくれて)
    ゴミ捨て場のルール促進など
    ご近所トラブルで直接言いづらい事も間に入ってくれる(必要に応じて行政への橋渡しも)
    治安維持に貢献してくれている(世帯の情報に詳しいから、どんな人が住んでいるか何となくわかる)
    外国人世帯への注意喚起などしてくれる(自治会ないとあっという間に無法地帯だよ)

    色々あるし、役員はやりたくないけど、やはり本当にありがたい。

    +19

    -14

  • 270. 匿名 2024/10/18(金) 19:16:09 

    >>22
    町内会抜けてるのに集積所にゴミ出しするなら会費は払うべき
    役員やらないのにお金も払わないとか意味わからん

    +56

    -2

  • 271. 匿名 2024/10/18(金) 19:19:08 

    やめた人や入らない人にごちゃごちゃ言う人って入ってる人のほうが少数派になっても続けるんですよねー?
    私はまだ入ってるけど仲良くしてる家の人がやめたら、一人だけおばさんがネチネチ言ってきたらしい。
    そのおばさんちこどおじいるけど絶対にそのこどおじは町内会なんかやらないだろうに。
    そのおばさんちがやめたら「あれ?人には文句言ってなかったっけ?」ってネチネチ言ってやれば良いよって仲良くしてる人に言っておいた。
    町内会無くなって欲しいから私はやめた人を応援している。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:18 

    戸建て買ったんだけど案内も勧誘も何もないからそのままにしてる。ゴミ捨て場は分譲地用の場所があるので今のところ困ってない。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/18(金) 19:24:14 

    >>254
    令和の時代だからだよ。
    市役所は人数減らされまくってて、自治会や地域のことの仕事はもうしてくれないよ。
    高齢者とか保育とか生保の方にどんどん人回されて地域活動的なものには全然人がいない、 

    +6

    -6

  • 274. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:02 

    >>20
    本当にそれ実感した
    本来、市役所がやる事を押し付けてるだけ

    +72

    -4

  • 275. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:53 

    >>1
    町内会費でやってるお祭りに来たり無料の食べ物飲み物貰ったりしないならいいよ

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/18(金) 19:29:15 

    >>274
    少ない税収じゃぁそんなきめ細かいサービス無理よ。もっともっと住民税の負担増やして良ければやれるだろうけど。

    +13

    -12

  • 277. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:59 

    >>1
    入ってたことある。
    順番で回ってきて班長やったら、イベントごとに打ち上げやってその資金は自治会費から出てると聞いた。
    全然付き合いないおじさんおばさん酒代出すのアホらしくて翌年ぬけたよ。

    +30

    -3

  • 278. 匿名 2024/10/18(金) 19:32:14 

    >>273
    コメ主はその地域活動が要らないって言ってるんだと思うけど
    令和だからこそ困る地域活動って具体的になに?

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:08 

    >>186
    そうなんですね
    東京だと賃貸マンションで自治会とか聞いたことがないし、普通は管理費、鍵交換代などと同じように契約書だけでなく口頭で説明があるから変だなと思いまして
    東京で自治会がある特殊な地域、そして悪徳不動産屋に当たりましたね、お気の毒です

    +5

    -6

  • 280. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:26 

    >>250
    是非そうしてほしいわ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:30 

    そもそも自治会活動が行政から切り離されたのは公務員の無駄を削減しようみたいな行政改革の中でだからね。
    役所がって言うより住民が税金の無駄って判断で辞めさせてる。
    ちなみに金ある自治体はまだ関与してる。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:36 

    >>252
    治安悪くなるだけじゃん

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/18(金) 19:34:46 

    >>146
    町内会入ってないとチンピラ扱いなんだw流石田舎。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:43 

    >>278
    とりあえず、防犯と防災だね。
    地域の防犯街灯、防犯カメラは自治会が設置して管理が多い。
    あと災害時にどういう人がどこに住んでいて、緊急時にはどういう助けが必要かも自治会が管理してる。

    +8

    -7

  • 285. 匿名 2024/10/18(金) 19:36:35 

    >>157
    うちも困った事ないな
    ゴミは個別収集、区の広報誌はラインで読める、何かあれば警察に電話すればお巡りさんがすぐ来てくれる
    まわりもだいたい入ってないけどご近所さんとは仲良くしてます

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/18(金) 19:39:18 

    >>179
    これ!
    ある程度までは残りの世帯で回すから役回りの頻度が上がってくるんだよ。
    極端に少なくなると編成されて他の班に吸収されたりするけどそれまでが大変だよ。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/18(金) 19:39:56 

    >>285
    まず、自治会に入らないと不便なところには住みたくないよね。

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/18(金) 19:40:00 

    >>23
    隣の市は戸別回収 家の前に出すだけ。本当に羨ましい。

    +70

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/18(金) 19:42:19 

    >>253

    市から防災メールとかLINEが来る

    +4

    -3

  • 290. 匿名 2024/10/18(金) 19:42:47 

    >>287
    自治会無しの分譲地とかある
    その分高いけど

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:55 

    ガルの高齢化を感じる
    助けてもらう側の老人が増えてるから、町内会にこだわるコメントがw

    +8

    -4

  • 292. 匿名 2024/10/18(金) 19:45:16 

    >>282よこ
    年2回の草取りで治安の悪化が防げるの?w

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2024/10/18(金) 19:45:34 

    自治会嫌ですって人は都会住めば良いね
    自治会ある地域だと地域の人と密接になりそうで面倒だし

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2024/10/18(金) 19:46:43 

    >>291
    私もそれ最近ずっと思ってた
    義家族トピでも姑側のコメント増えたもんね

    +6

    -2

  • 295. 匿名 2024/10/18(金) 19:47:25 

    >>233
    私もアラフォーです。医療職です。先日研修で高齢化社会の現状と、未来の試算を目の当たりにしてきました。
    介護施設の崩壊もニュースで出だしましたが…私たちが高齢者となった時、頼れるのは共助です。
    今の高齢者が気軽に参加してるデイサービスも介護施設も、私たちが利用者となる頃には気軽に利用出来なくなってます。
    地域でお年寄り同士助け合って生活する必要があります。(若い人の手助けは期待してません)自治会の活動を通して、知人を増やし、高齢者の居場所を作る事は自分が高齢者となった時の役に立つと思っています。
    幸い私の地区の自治会は規模も大きく、活発で、市との連携もあり、負担なく参加できているのでこの環境のままいてほしいなと思っています。

    +21

    -5

  • 296. 匿名 2024/10/18(金) 19:48:42 

    >>267
    そうなんだけど、ゴミステーションの土地が誰かの貸し出しだったり設備も当時の自治会民で出し合って建てたりしてるからややこしいんだよ。市もゴミ処理はしてくれるけど、回収場所は自分達で確保して何とか整えてね〜みたいに自治会任せにしてる。だからそういうゴミステーションの地区だった場合、自治会入らないと捨てさせないよ みたいな雰囲気になるんだよ。

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/18(金) 19:48:44 

    >>292
    草のび放題で見通しの悪いところ、ゴミ散らかってる所、誘拐、不法投棄しやすくなるだけだよ。落書きを消したり照明増やすと〜とか知らない?

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2024/10/18(金) 19:49:41 

    >>293
    そんなのは他人が決めることじゃない
    誰でも好きなところに住む権利がある
    居住、移転・職業選択の自由で検索🔍

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/18(金) 19:50:25 

    >>297
    そうなんだー
    ソースある?

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2024/10/18(金) 19:51:59 

    町内会、PTA、民生委員、保護司…そろそろ限界を迎えていますよね?
    時代背景が違い過ぎる。
    無くても支障が無い世の中に移行しています。

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2024/10/18(金) 19:53:04 

    >>5
    近所に道路族来たり害人が夜中にパーティーしてたりしてたけど、1ミリも役に立たなかったから自分で駆除した
    6年かかった

    +44

    -1

  • 302. 匿名 2024/10/18(金) 19:53:50 

    >>5
    自治会費5000円札払いたくない

    +20

    -2

  • 303. 匿名 2024/10/18(金) 19:53:55 

    >>284
    防犯カメラなんか付けてくれてないし災害あったけど自治会自体はなんもしてくれんかったよ
    お金だけ集めてくだらない記念品配ったり自治会館新しくしたり自治会館で留守番してるだけの事務の婆さんに給料払ったりそんなことしかやってない
    そういう自治会も多いんじゃないかな
    真面目にやってる所がうらやましい

    +10

    -3

  • 304. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:10 

    >>299
    割れ窓理論

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:57 

    外国人激増に強盗大流行
    これからは日本人同士の繋がり必要になって来ると思う。

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2024/10/18(金) 19:55:39 

    >>300
    町内会、PTA、民生委員に宗教やってる人が紛れ込むのが本当嫌
    個人情報取られまくりじゃん

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/18(金) 19:57:13 

    お金だけ払って活動は参加してないなぁ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/18(金) 19:59:21 

    >>304
    ソースないんだねw
    たった年2回の草取りで治安の悪化が防げるなら別に町内会じゃなくてもいいね

    +6

    -4

  • 309. 匿名 2024/10/18(金) 19:59:38 

    >>284
    令和関係ない昔から聞く話だね
    少なくともうちの自治会はそこまで機能してない
    きちんとやってる自治会に加入し続ける価値があるのはわかる

    +6

    -3

  • 310. 匿名 2024/10/18(金) 20:02:43 

    実家の自治会は街灯とかゴミステーションは自治会費から出てる

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2024/10/18(金) 20:05:28 

    >>1
    班長やってます、うちの自治会の班で
    回覧回す時、絵とコメント残してたら
    皆さんコメント返してくれて楽しいです。

    皆70、80オーバーのご婦人方だけど
    どなたかが私の落書きに
    綺麗な水彩をのっけてくれる。
    捨てずに残してます。

    +17

    -14

  • 312. 匿名 2024/10/18(金) 20:07:15 

    >>279
    東京の話してんのにどんなマウントww
    マンションとかアパートの集合住宅はオーナーが払うか、世帯に請求するかの違いですよ?
    無知の自己紹介してますー?

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2024/10/18(金) 20:16:18 

    自治会あることによってプラスの面もあるんだから自治会費で外部に管理をお願いすればよい。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/18(金) 20:19:12 

    >>291
    右寄りだよね
    夫婦別制とか

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2024/10/18(金) 20:21:27 

    >>1
    そもそも役員になりたがらない人が多い
    今の地区会長はマメに説得して回ってるけど、この人が辞めたらあとどうなるんだろう?ってくらいなり手が居ない

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:47 

    >>308
    割れ窓理論知らないの?

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:56 

    >>295
    「家庭は福祉の含み資産」という言葉を思い出した。
    かなり前に批判されたやつ。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:05 

    >>276
    なに言ってるの?
    ちゃんと仕事しなさいな

    +10

    -9

  • 319. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:39 

    >>303
    付けてくれないって他人任せだからだよ…。
    意識高い自治会だと面倒なこともあるけど、専門知識持ってる人もいて自発的に良い環境になるよう誰が頑張ってくれているのだよ。

    +7

    -8

  • 320. 匿名 2024/10/18(金) 20:30:25 

    >>316
    ソースって知らないの?

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:19 

    >>1
    ひとり暮らしは特に入ってたほうがいいよ
    突然死とか倒れた時に気づいて色々手配してくれる

    +4

    -10

  • 322. 匿名 2024/10/18(金) 20:32:29 

    >>99
    うちの町は加入率70%くらい年々減ってるって問題になってるらしい。新しく引っ越してきた人はほとんど入らないってさ

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:03 

    >>174
    越境してる隣の家の草や木を注意したり切ったりしてくれるなら入るわ

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:38 

    >>320
    あなたは人にも頼らず自ら草刈りしてゴミも拾ってくれる治安意地できる善良な市民みたいだね。頭悪そうだけど。

    +2

    -8

  • 325. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:51 

    >>99
    ウチの地域は4割以下だから入らなくても疎外感無い

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:59 

    もう自治会って若い世帯は暇ないんだから
    老人会作って暇な老人たちだけでやればいい。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/18(金) 20:38:14 

    >>199
    そのクレームは役所に言うしかないね
    役所がよしとしてるんだもの

    +9

    -4

  • 328. 匿名 2024/10/18(金) 20:39:38 

    >>324
    頭悪そうなのはあなたもじゃん
    ソースも知らないくせに

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2024/10/18(金) 20:48:36 

    強盗多発してるから、こう言う近所付き合いって大事だなと思った。

    +4

    -6

  • 330. 匿名 2024/10/18(金) 20:49:48 

    >>178
    すごい、そんなずうずうしい人達いるんだね
    いいとこどりはできないのわかんないんだね

    +124

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/18(金) 20:51:59 

    >>329
    強盗に遭ったのは高齢者宅が多いし町内会には入っていたのでは?
    そんなんで防げるとは思わない。

    +5

    -4

  • 332. 匿名 2024/10/18(金) 20:54:28 

    >>1
    でも日本にいる以上は地震や台風は避けて通れないじゃない?そんな時に自治体に入ってない人はどこに避難して良いかわからないんじゃないの?

    +4

    -5

  • 333. 匿名 2024/10/18(金) 20:58:25 

    >>28
    私が住む自治体はネットで
    広報読める
    LINEで友達登録すると自治体の
    お知らせを知ることが出来る

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/18(金) 20:59:14 

    >>130
    ウチの市は公園の掃除したら自治会にお金払ってるよ。少ないけど。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/18(金) 21:01:07 

    >>178
    そもそもハロウィンパーティーとかの目的って地域のコミュニケーションとか子供喜ばせる為にあるものなのにそれが原因で揉めるならやるなよとは思う

    +33

    -33

  • 336. 匿名 2024/10/18(金) 21:01:38 

    >>112
    ゴミ捨て場の掃除とか、子供の通学の見廻りレベルのことまで行政に押しつけたら、今払ってる自治会費レベルではないくらい、高額な税金払うことになるよ。
    名誉職与える位で安くサービス請け負う人がいることに感謝だよ。
    世の中、義務は負わないくせにサービスばかり受けたがるやつが多すぎる。

    +29

    -11

  • 337. 匿名 2024/10/18(金) 21:02:57 

    >>257
    コメ主ですがうちも首都圏です
    地方出身ですが地元は回覧板と子供会くらいしかなかったので都会の方が活動が多いの意外でした

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/18(金) 21:04:14 

    役所がやるべき仕事を
    ひとめが気になる気の弱い人や福祉の心があったり正義感や名誉欲のある人をうまいことのせて
    住民にやらせてるだけけ。
    地元じゃ町内会費はイベントに参加する人が会費からの補助で恩恵をうけてる、
    会費払ってても参加しない人はその費用を負担してる。
    自治会費払わないひとも自治会で賄ってるもろもろの設備の恩恵
    ごみステーション関係や街灯)はうけてるし いろいろとおかしい。
    イベント参加しないからうちもやめたい。

    +7

    -3

  • 339. 匿名 2024/10/18(金) 21:04:56 

    >>5
    町内会費を一軒一軒3人の子ども連れて、受け取りにあるいても、ほんとにぃ?とか言われて最悪だったわ
    町内会長がキレて無くなってスッキリしたわ

    +20

    -2

  • 340. 匿名 2024/10/18(金) 21:05:42 

    >>332
    今時は、市からメールやLINE、防災アプリで逐一全部お知らせが来る

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/18(金) 21:06:52 

    >>190
    使う人の当番制でいいと思うんだけど、結局とりまとめ役がいるかなと思う。
    ゴミ箱が壊れたとき、網が破れたらとか、誰かが役所に申請しないといけないだろうし。

    +15

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/18(金) 21:15:12 

    >>298
    や、別に押し付けじゃなくてあくまでおすすめだから💦
    苦しむくらいなら都会のほうがと思っただけで、もちろん本人が自治会が我慢できるなら住めばいいと思う!

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2024/10/18(金) 21:15:26 

    >>288
    職場が各戸玄関先に置いて回収されるスタイルの地域だけど、ネズミとかGとか増える原因だと思う。家の近くじゃ道歩いててそれら見る機会ないのに職場の方じゃほんとよく見る。

    +6

    -7

  • 344. 匿名 2024/10/18(金) 21:17:45 

    災害時に非会員は集会所に入れてくれるの?
    都合良過ぎない?

    +0

    -9

  • 345. 匿名 2024/10/18(金) 21:19:01 

    >>30
    え?役員やってて年1なの?
    毎月集会無いなら楽だね

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/18(金) 21:22:01 

    >>311
    いちいち、めんどくさい班長だな。
    それに返すのは70、80代のおじいちゃん、おばあちゃんだけなのも当然。
    時間が余ってるからね。
    二馬力で働いて子供がいる若者夫婦なんてそんなことをやっている余裕ないと思うよ。

    +14

    -8

  • 347. 匿名 2024/10/18(金) 21:26:40 

    >>8
    飲兵衛が飲み会に使ってる

    +37

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/18(金) 21:28:15 

    地区のお祭りを楽しみにしてるから自治会費払ってる。
    あと、夏休みのラジオ体操のあと
    時々そうめん流ししたりかき氷あげたりしてて
    子どももお世話になってるし。
    冬の餅つき大会の時にはお手伝いしたりして、それなりに楽しかったよ。
    たまーに行ってチョロっと手伝って楽しんでる。少数派かな。

    +4

    -4

  • 349. 匿名 2024/10/18(金) 21:29:35 

    >>333
    渋谷区はそうだよね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/18(金) 21:29:51 

    >>1
    ゴミ出しが堂々と出せる。
    それ以外なんもない。
    ど田舎だから無駄な役員が多いし輪番制だから、
    やらざるを得ない。
    私は違うが、ほぼ同居世帯が多いから、
    嫁が出てくる事はいっさいない。

    +4

    -5

  • 351. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:08 

    >>52
    得を積んでると思う

    +11

    -8

  • 352. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:56 

    >>303
    なんでお客さん目線なの?

    +3

    -7

  • 353. 匿名 2024/10/18(金) 21:31:12 

    >>25
    そうそう!マンションだけど自治会役員の飲み食いにばっか使われてるよ😤常に同じ人達!なんだよ行動費って!

    +63

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:23 

    高い住民税払ってるんだから全部役所でやれよ

    +12

    -3

  • 355. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:33 

    >>347
    うちの町内会は会長とその取り巻きジジババが日帰りツアーに余った町会費を使ってる
    3000円で15000円の日帰り温泉🦀
    なぁなぁすぎてやりたい放題
    近くの別の町内会は南海トラフ注意報の時に余った会費で防災食を買って配布

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/18(金) 21:33:36 

    >>25
    そっんなに高いの?うちは町内会費年千円だ。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/18(金) 21:33:56 

    >>28
    うちのとこは年3600円でお手頃
    余剰分が結構あるからと去年と今年は会費の徴収なしだったわ

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/18(金) 21:35:24 

    >>344
    入れなくていいと思うよ。
    だって、以前のトピで自治会入ってない人が自治体の避難所に行くって言ってたし。
    その地域全部が被災したら自治体の職員も被災してるだろうに。

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2024/10/18(金) 21:36:23 

    >>3
    自分の住んでる自治会って検索して出てくるものなの?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/18(金) 21:37:39 

    >>311
    良い班長さんだね。

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2024/10/18(金) 21:38:04 

    >>1
    一昨年町内会脱退したけど、ゴミは今までと変わらず出せるし、今年の夏は会長さんと近所の方と一緒に祭り行ってビール飲んで楽しみました。
    そもそも会長さんが町内会の在り方に疑問を感じてる人だったので脱退もスムーズでした。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/18(金) 21:38:50 

    >>355
    自治会だけじゃない
    子ども会だって費用を飲食に使ってるしそんなんが食べたくて役員やってるわけじゃない

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2024/10/18(金) 21:38:56 

    >>8
    これプラス押してる人らの自治会って収支報告書ないの?
    ちゃんと見てないだけの人もいるんじゃないの?

    +21

    -6

  • 364. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:12 

    >>23
    うちは戸別回収だけど清掃活動、パトロール、お囃子、集会と活動が目白押し
    せっかくゴミ置き場の管理はないのに

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:41 

    >>346
    別に書いたコメントに返信してくれと言ってないのに過剰に反応しすぎ。
    私も二馬力だけど、回覧板に班長さんのコメントあったら「お疲れ様、ありがとう」と書くわ。

    +13

    -3

  • 366. 匿名 2024/10/18(金) 21:46:05 

    氏子も大変
    ご祝儀とか、なんだかんだ毎年1万とぶ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/18(金) 21:50:13 

    >>29
    平等に分け与えられるわけがない。

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2024/10/18(金) 21:53:55 

    >>320
    横だけど、割れ窓理論は有名だからソース要求する人がいるなんて驚いた。
    あなたがすべきなのはその割れ窓理論がたいして効果ないという論文出すことじゃないかな。

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2024/10/18(金) 21:56:25 

    ハウスメーカーの担当者からプライドが高い地域だから
    自治会入っておいた方がいいと言われたから入っている
    実家の自治会は高齢者ばかりで敬老会とかあるけど
    自分の方は敬老会は面倒だからやりませんとかで凄くシンプル
    強制されるのは年一の資源回収の当番だけ
    当番やっていると意外と若い人の加入者多くてビビる
    組長なった年は色々やるんだろうけど

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2024/10/18(金) 21:57:15 

    >>29
    いいんじゃないの?
    税金払ってるんだから自治体が何でもやるべきって人が自治会抜けてるんだから、親切丁寧に自治体窓口へ誘導してあげたら十分だよ

    +2

    -10

  • 371. 匿名 2024/10/18(金) 21:59:07 

    >>1
    賃貸の2ldkのマンションで最近自治会費払ってって張り紙があったんだけど無視で法的に問題ありませんかね。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/18(金) 22:00:41 

    >>365
    よこ。
    あなたが暮らしている町内会での付き合いは、濃密でそうなのかもしれないね。
    今、私が暮らしている町内会は年一の祭りの集金だけで、関わりはあまりないわ。
    住んでいる地区とかで付き合いの仕方も違うのかも。

    +4

    -2

  • 373. 匿名 2024/10/18(金) 22:04:07 

    >>344
    ずるいと思うんなら「あなたは非会員だから入らないで」って入口で会員名簿と照らし合わせながら言えばいいと思うよ

    うちも自治会で1軒数万出し合って集会所建ててるよ
    でもさすがに災害時にそれは思わないわ
    非会員とか旅行者とか、単にその時そこを通りがかった人とかいる
    私もあなたもその時出先かもしれない
    その出先で何とかたどり着いたそれっぽい所で冷たく追っ払われたら絶望だね

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/18(金) 22:07:51 

    >>32
    とにかく汚い感じがして触りたくないんだよね。回すのめんどくさいし。どーでもいい内容だし工事とか通行止めとか断水、停電みたいな重要な連絡以外やめて欲しい。

    +52

    -3

  • 375. 匿名 2024/10/18(金) 22:14:24 

    >>152
    こども会の決算報告ちゃんと提出されてる?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/18(金) 22:15:54 

    町内会費は年1000円

    内訳は、防災訓練と非常食配布や関西なので地蔵盆のお参り行事だけ。
    簡素化が進んでかなり規模も小さいけど、これで存続してる。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/18(金) 22:16:39 

    自治会費使い込んで家建てた会長いたよ。
    ニュースになってたよ。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/18(金) 22:21:21 

    2回組長やって義務を果たしたと思って

    「ゴミ捨て場の掃除当番はやりますが自治会は抜けさせて下さい。」
    って去年抜けたわ。

    組長やってた時集金等で貴重な休日の半日は潰れた事を思い出したわ。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/18(金) 22:22:48 

    >>74
    写メとってるよ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/18(金) 22:23:25 

    自治会費から積み立てているこども会の会費を使い込んだりする事件や
    老人会も不正があったりで
    お金の管理が曖昧な組織っているのかな?と思う。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/18(金) 22:24:41 

    >>380
    きっと監査したって内々だから不正は正せないんだろうね

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/18(金) 22:31:28 

    >>40
    そう、逆よね
    民間のサービスみたいに住民がお客様みたいに勘違いしている人が多い気がする
    権力者が世論を見てトップダウンでやってくれる、みたいな幻想なのかな

    行政サービスは自分たちの地域運営の集合体
    市や県が一番要望を受けやすいのは地域の自治会だろうに
    個人の要望も受けるだろうけど、内容の精査に時間を取られて非効率
    市政、県政が非効率なのは住民の損失

    自治を疎かにする人が政治に文句を言うのは愚かなことだと思う

    +15

    -8

  • 383. 匿名 2024/10/18(金) 22:33:34 

    >>368
    年2回の草取りを怠ったことで治安が悪化したという事例のソースを出しなって言ってるんだよ
    出せないからって論点変えてくるの本当に面倒くさい

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2024/10/18(金) 22:35:13 

    >>374
    そういう重要な連絡って業者が各家庭にコピーを入れるだけでいいじゃん

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2024/10/18(金) 22:37:17 

    >>377
    20年位前に都内の有名な高級住宅地でも会計の人が使い込んだのがバレて大騒ぎになったことがあるよ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/18(金) 22:38:20 

    >>295
    助け合いはいいことだけど、それが自治会でなければならない理由はないと思う。
    仲良くなる人同士は自然と仲良くなるし。

    +13

    -3

  • 387. 匿名 2024/10/18(金) 22:45:58 

    田舎だからか、自治会で道つくり(道路の草刈り)したり清掃したり、お祭りも企画運営したりと、やる事いーーっぱいある。まぁほぼ旦那が行くのだが。

    辺境地って誰も綺麗にしてくれないから、自分たちでどうにかするしかないし、田舎で楽しく過ごすにはお祭りをして盛り上げないと。何より子供がすっごく喜ぶし。毎回「楽しかったー!また行きたい!」って言ってくれる。
    大変だけど悪いことばっかりじゃないよ。

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2024/10/18(金) 22:48:18 

    >>383
    あなたみたいな人がご近所だったらイヤだわ。何かとケチつけてきそう。

    +1

    -4

  • 389. 匿名 2024/10/18(金) 22:51:48 

    >>388
    横、みっともないからやめな

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/18(金) 22:52:28 

    マイナスいっぱいつきそうだけど、引っ越してきてすぐに自治会のお誘いが近所の人からあったけど、自治会入らなかった。ちなみに住んでる地域の自治会加入率は調べたら63%らしい。ゴミ捨て場、使わせてもらってるけど毎回申し訳なく思ってます。ごめんなさい。

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2024/10/18(金) 22:55:33 

    東北住まいです。町内会に加入してるけど、

    「時代も時代だから、そろそろ考えた方が?」

    と思うのが、秋の運動会…。
    昔と違って共働きも増えたし、土日は部活や習い事、また大会シーズンでもあるし、芸術の秋でもあるから個展もある。地域の親睦を深めようにも、子供達とその親にとって、町内の運動会に出るよりも大事なイベントなんだよね。なのに、親が役員やってたりすると、そちらに駆り出されて前日の準備と本番の準備に追われ、大事な子供のイベントに行く事が出来ない。

    地域の行事は、夏のお祭りやお正月のイベント、防災関連ぐらいにして、習い事や学校行事と重なる様なイベントは、もうそろそろ無くしてもいいんじゃないかと思う。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/18(金) 22:58:11 

    >>368
    そもそも割れ窓理論自体に根拠がない。
    軽微な犯罪を放置すると、重大な犯罪が増えるんじゃないか?っていうただの仮説。

    有名だけど正しいかの検証はされていない

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2024/10/18(金) 22:59:05 

    自治会町内会PTA廃止するべきだな
    地域に住んでいるからと参加強制させられるとか
    人権侵害甚だしい

    趣味とかでやりたい人が集まるのはいいとしてさ

    住民説明会とかも、役所が掲示板とかに掲示すればいいだけだな

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2024/10/18(金) 23:07:03 

    自治会でゴミ捨て場の管理、掃除を交代で行っている場合、貢献してる者からすれば「みんな自治会に入って掃除もして欲しい」と思うのは当たり前
    仕事や子育てでできない人もいるから摩擦が起こる
    参加、貢献できない人は例えば年間5000円払って、掃除する人達が報酬もらえるシステムにすれば良い
    それをやらず「会議に参加しろ、掃除しろ」は無茶。
    無理な人には無理だから。

    +8

    -2

  • 395. 匿名 2024/10/18(金) 23:09:44 

    >>341
    それも当番制でよくない?
    自治会の会長とかも1年の持ち回りだよね。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/18(金) 23:15:09 

    自治会の中にある老人会に「派閥があり
    二つのグルームに分かれて揉めてる」って聞いて
    老後が嫌になる笑
    おじいちゃんおばあちゃんたち、揉めるなよ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/18(金) 23:18:37 

    >>383
    横だけど
    私の近くの公園の草刈りが去年手違いでなかったのだけど
    草が生えてるところに空き缶やペットボトルがかなり捨てられてたよ。
    ちゃんと刈られてる時は捨てられてなかった。

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2024/10/18(金) 23:19:15 

    >>1
    転勤族で行く先々で役員やらされた。
    順番なのでと言われたが、引っ越した翌年に必ず言われる。本当にそうなのか確かめようもないし…
    自治会必要なのはわかるけど、入って良かったと思えた事は、今迄1度もないよ。
    災害時には良かったと思えるのかな?

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/18(金) 23:30:06 

    >>29
    普段は自治会のこと煩わしいと言って嫌って未加入なのに、何かあった時は加入者と同じ支援を受けたがるのはおかしい

    +48

    -4

  • 400. 匿名 2024/10/18(金) 23:31:56 

    仕方なく役員やったけど、回覧板回すのと年2回の形ばかりの大掃除(家の前を掃くだけ)の時にゴミ袋配るだけで、終了時に5000円貰えてラッキーw
    回覧板も、班長さんが家の郵便受けに入れといてくれるので、取りに行ったりしなくて楽
    集会も、年度始まりと終わりだけで30分もかからないのに、お弁当と飲み物と文房具など貰えてラッキーw

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2024/10/18(金) 23:33:22 

    今組長だけど、意外と楽しいよ。
    金徴収さえなければ来年もやりたいくらい

    +5

    -7

  • 402. 匿名 2024/10/18(金) 23:33:35 

    >>39
    回覧板なんか汚らしいんだよね。次に届けるのも面倒だしメールにしてほしい。なんでコロナでなくならなかったんだろう

    +26

    -1

  • 403. 匿名 2024/10/18(金) 23:33:56 

    >>176
    某区です
    一軒家の人達も集積所?はあるよ。自治体で固まってるんだろうと思う。あるお家は住む人変わってから資源ゴミ用のコンテナが毎日隅に置いてあるから自治体入ってないんだと思う。
    あと地域関係ないだろうけど建売だとゴミステーションが一角に既に取られてる所もある。

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2024/10/18(金) 23:40:50 

    ゴミは戸別回収あるから平気とあるけど
    これからの人口減少社会でいつまでやってくれるんだろうかと感じる

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2024/10/18(金) 23:45:49 

    街灯に関しては近隣の自治会は加入してない家の辺りは
    どうしても必要じゃなければ付けなくていいやになっている
    自分は街灯代だと思って会費払っている
    運動会だけは無くして欲しいけど
    他の地域の自治会も同じ日だからもしかして市がやらせているのかと疑っている

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2024/10/18(金) 23:46:09 

    >>1
    最小単位の行政という理解をしている人が少なすぎるんだよね
    市からの予算はこういう所にも回って道路補修や防犯とかに使えるのに

    +7

    -5

  • 407. 匿名 2024/10/18(金) 23:46:56 

    町内会と自治会ほんとめんどくさい。でも、子供会の役員でクレーマーのママさんに目をつけられ、他のママさんも役員も誰も助けてくれなかったけど、町内会の爺さんが一喝してくれて助けられたことがあるから、近所付き合いもある程度大事だと思った。

    +10

    -5

  • 408. 匿名 2024/10/18(金) 23:48:13 

    PTAもいらないな

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/18(金) 23:50:56 

    街灯代
    誰がだしてると思ってる?
    自治会費だよ!!ただでつかうな!!

    +8

    -12

  • 410. 匿名 2024/10/18(金) 23:53:59 

    >>22
    うちの地域、ゴミ捨て場の管理は町役場がやってるので
    町内会に入ってなくても捨てても大丈夫と役場に聞いたら教えて貰った。
    アパートの人は入ってないし
    新しい戸建てもほとんど入ってない。
    地域によって違うのかもだけど

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/18(金) 23:53:59 

    >>402
    普通にメールない人いるしおしえたがらない人いる
    メールだと読んでないって言われたらそれまででしょ
    回覧板は必ずハンコ押すようにしておけば読んでないって言っても「いや、ハンコ押したんだから読んだんですよね」って言える
    次に届けると言ってもうちはポストにいれるだけだから何が面倒なのかわからない

    +5

    -9

  • 412. 匿名 2024/10/18(金) 23:56:26 

    自治会の会計やらされて分かったけど、例えば街灯の設置や街灯の切れたやつの交換とかも自治会のお金でやってる。区の清掃活動も、大変だけど必要なことだと思う。
    必要でないと思われることもあったので、その辺改善していく必要もある。しかし、区の役員が回ってくると本当にキツいんだよな…

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2024/10/19(土) 00:03:45 

    >>346
    自治会参加は時間ないのに自治会開催のお祭りは楽しむ時間あるタイプの子持ち多いよね

    +8

    -3

  • 414. 匿名 2024/10/19(土) 00:04:34 

    自治体がないと地域の治安悪くなりそうだし
    夏祭り、ハロウィンイベント、クリスマスイベントなど計画して子ども楽しませてくせるからありがたい

    +5

    -9

  • 415. 匿名 2024/10/19(土) 00:05:33 

    生まれてこの方自治会というものに遭遇したことがないので何なのかすら知らん

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/19(土) 00:06:10 

    >>382
    自治どころか子育てや結婚すら避けてる感じの人多いからね今は…

    +7

    -2

  • 417. 匿名 2024/10/19(土) 00:06:20 

    >>1
    今年くじ引きで当たって(涙)800件規模の自治会の会計をしています。そこで感じたのはうまく自治会を活用すればむしろお得なのではないかということです。

    自治会には会員から集める自治会費や入会金以外で、自治体から補助金が出ています。自治会で配られる広報なども、配布補助金が自治会に入ってきます。なので、自治会行事に参加すると、払った自治会費以上に得することもあるので、ぜひ回覧板を隅々まで見て、興味のあるものには参加すれば良いかと思います。

    我が家は自治会の日帰りバスツアーに参加して、観光地3ヶ所巡って昼食付きで家族4人で一万未満でした。別に他の家との交流もなくただのバスツアーだったので煩わしさもなくかなりお得に感じました。子ども会や青年会、老人会にも自治会からの補助金が出ているので、参加すると払うお金以上のものが返ってくる可能性が高いです。参加費無料のスポーツイベントなども景品が豪華だったりします。

    面倒もありますが、どうせ入るならうまく活用するのもありではないかと感じていますヨ。

    +12

    -12

  • 418. 匿名 2024/10/19(土) 00:13:41 

    このトピ内読む限り、単純にコミュニケーション能力に難ありなタイプのガル民も混じってるんだと思う
    (人付き合い苦手だな〜…)とかそういうレベルじゃなくて、挨拶すらおぼつかないタイプというか…

    ちょうどこのトピで紹介されてる感じの人
    社会人のマナーとして挨拶するも反応が薄い人がいる→挨拶は「コミュニケーションの潤滑油」ではなくなってきている?
    社会人のマナーとして挨拶するも反応が薄い人がいる→挨拶は「コミュニケーションの潤滑油」ではなくなってきている?girlschannel.net

    社会人のマナーとして挨拶するも反応が薄い人がいる→挨拶は「コミュニケーションの潤滑油」ではなくなってきている? これについて様々な意見が ・どうも私の学生時代あたりからあいさつの概念自体が変わってきているみたいですね?旧来のあいさつは《コミュ...

    +6

    -8

  • 419. 匿名 2024/10/19(土) 00:13:47 

    >>1
    自治会って「自分にとって入る必要があるかどうか」とか「入ることが損か得か」で検討されるものではないと思うんだけどな。
    自分が住んでいる街の保全をだれかがしないといけないから、自治会がそれを担っているのだと思うから。
    多くもない手当で自治会の役員をしてくれている方々に私は感謝してるし
    いつかは年齢の順番で私もしないといけないと思ってる。

    田舎だと神社や水路などの維持に伴うお祭りや普請があったりするけど、
    住宅街では行事はコミュニケーションツールだから、そこは各々に見直せば良いと思う。
    ただ防犯防災、災害対応や暮らしの安心安全には本当は地域のコミュニケーションは大事だと感じるけどね。

    +9

    -9

  • 420. 匿名 2024/10/19(土) 00:15:57 

    >>412
    前いた自治会、自分の子供達が共働きだから甘やかしていやですぅで役員やらない人にはいい顔して、その分介護と病気で専業してる人に無理やり役員やらせてた、下手すりゃ連続で
    みんな体自由なら働きたいのに健康な自分たちより金持ちな共働きのためにボランティア強制
    自治会抜けるデメリットもわかっててもそりゃそういう人から自治会一抜けするよね
    早い人は自分の分担終わったら即抜け、遅くても任期終わった頃に抜ける感じ
    抜けなかったら真面目な人扱いで幹部が交代要因としててぐすね引いて幹部の椅子開けて待ってるんだもんそりゃ抜けるわ

    その辺適当な田舎はまだまし
    地主一族が代々責任持って幹部やってくれてる

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/19(土) 00:20:29 

    >>330
    いるよー
    子供会参加してないのにお土産だけ頂戴っていう家庭とかね

    +40

    -1

  • 422. 匿名 2024/10/19(土) 00:21:03 

    >>60
    外注でいいよ

    +7

    -3

  • 423. 匿名 2024/10/19(土) 00:23:10 

    >>330
    餅つき大会あった時、チケなしで何度も並ぶ子供いた
    甘いジジババがあげちゃうんだよ

    +32

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/19(土) 00:24:31 

    >>374
    回したと思ったら2日後にまた来たりする
    田舎だから隣の家まで遠いから面倒くさい

    自治会費も年間1万、集会所も班ごとに掃除があるし
    リサイクル当番で朝から缶の前に1時間も立ってないといけない。皆前日とかに持って来てるのに、無駄な時間を過ごしてるよ

    子供会なんて旗当番世帯数少ないから一年に30回もある

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/19(土) 00:27:15 

    >>1 ずっとそう思ってたんだけど、むしろ最近はそのくらいの会費なら払っとこうかなって考えが変わった。
    年をとったのかな(笑)
    何かあった時やっぱり近所とか最低限の付き合いはしといた方がいいような気がしてきた。
    それが急病なのか災害なのか押し込み強盗なのかは分からんけど。
    今んとこ駐車場で車場荒らしぐらいなんだけどねうちの近所は。

    +9

    -5

  • 426. 匿名 2024/10/19(土) 00:30:42 

    >>374
    自治会公式LINEできて登録したけど、相変わらず回覧板も回ってくる…
    お年寄りがLINEできないんだと

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/19(土) 00:31:33 

    地域の自治会、会費の都合で建物ごと抜けちゃったんだよね
    有事のときの避難所での食料には影響がないって区で確認したとか言って。。

    でも有事の時心配だよね。どうしてこう地震だの有事だの危ないだろってときに
    抜けちゃったんだろう、個人では入ればとか言われたが、
    そういうわけにもいかんだろって。で今年から抜けちゃった。。

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/19(土) 00:31:39 

    >>151
    変な人にストーキングされててごみを漁られたら怖いよね

    +2

    -7

  • 429. 匿名 2024/10/19(土) 00:32:46 

    >>424
    危ない地域だとか、子どももよく通る通学路とか、
    自治会がカネだして防犯カメラ設置とかあるよ。

    それって自分でやれよって言われたら金額高いと思う

    +0

    -7

  • 430. 匿名 2024/10/19(土) 00:34:01 

    >>425
    最近、本当に緊縛強盗だとかあって、
    高齢者を集めて特殊詐欺に気をつけましょうねとかいって
    地域の警察がミニ集会やっている状況だし、隣の隣は誰だか知らないみたいな世界よりはと思う

    +4

    -3

  • 431. 匿名 2024/10/19(土) 00:35:51 

    >>419
    盆踊りの担い手が少なくなっているって話が2011年くらいにもあったっけ。
    地域がしっかりしているとそういう問題もなく、子どもがどこの誰だか皆知らないってことにもならずに済む。防犯防災がここまで大事だったか?と思うくらいに今年は思うことある

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2024/10/19(土) 00:36:38 

    >>417
    私そのバスツアー断ったくち
    具合悪いところに無理矢理役員やらされてさらに元々バス酔いもする
    一泊とか知らない人ととか不眠の素で無理だし下戸で少食だから宴会も魅力0
    旦那は多忙で家族OKって言われてもって感じ
    病気療養中なのにただただ専業だからで連続で押し付けられて退会した
    ちなみに防災では役に立たない自治会なのは引っ越してすぐにあった近所の火事で体験済み(他地域で青年会やった事ある旦那が一人で自主的に交通整理する始末)
    もちろん抜けるデメリット了承済で災害時は避難所行かない覚悟もしてる

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/19(土) 00:37:29 

    >>423
    逆に自分の時は、母がフルタイムで勤め人だから、
    手伝わないウチの子はあげないって、そこの地域の子供だけど
    餅を配るババぁが餅を待っていても絶対にくれなくて一人で帰ったひどい思い出がある

    +8

    -11

  • 434. 匿名 2024/10/19(土) 00:40:45 

    >>425
    自治会と近所付き合いは別物では?
    うちは入ってるけどやめた人とめちゃくちゃ仲良いよ
    そのやめた人は普通に他の近所の人とも仲良くしてる
    まさか自治会入らないなら話しないもーんみたいな幼稚な大人が多い地域なの?

    +13

    -2

  • 435. 匿名 2024/10/19(土) 00:44:20 

    >>434
    防災でも防犯でも、あと普段のことでも費用を応分に負担したり、
    労力提供を分担で負担しましょうって組織だから、

    普段から負担していない場合には、意地悪なところではごみ捨てのときに意地悪されないかとか、
    それがさすがになかったとしても、有事のときに公平に同じように応分にしてくれるかって心配はあるよ

    PTA会費を払わないこどもの家に、PTA会費で購入した卒業記念品は渡さない
    位の話より、モロにそのときの生活に響くだろって思うでしょ

    +4

    -6

  • 436. 匿名 2024/10/19(土) 00:46:35 

    >>415
    日本国内に自治会に相当するものがない地域なんてないだろって。
    町会とかマンションごとの会だとか、名称はともかくないところはないと思う
    外国の方かな。

    +2

    -3

  • 437. 匿名 2024/10/19(土) 00:49:54 

    任意団体なんだからやりたい人がやればいいのよね、本来。なのに入会しない人を白い目で見たりするのは何故だろう?ずるい!って言う人は自分もやりたくないけど我慢してやってるって事よね?私の住んでる地域は加入率4割以下で自由だから気楽で良かった。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/19(土) 00:52:06 

    子供が小さいから夏祭りやおみこし祭りとかの情報が入ってきて子供が楽しめている。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/19(土) 01:00:53 

    >>28
    我が家も入会して15年、今年抜けました。
    ゴミ捨てに関しては、クリアできてるので問題無し。

    何が嫌って、令和の世にまだ連絡網が存在してること。しかも活用頻度が高い。
    内容は、多くが台風の時に避難所が開設されました、の連絡。もうこれ、市役所の防災メールやLINE、防災無線から流れてくるのと同じ内容なのに…。
    しかも夜10時であろうが、朝6時であろうがお構いなし。

    あとは、訃報の連絡と、連絡網の電話番号が間違ってないかを確認するために連絡を回す。←これが特に意味わからん。

    連絡網廃止の提案をしてみたけど、「そんなに連絡網回す回数ないから、大丈夫でしょ」と、年寄り達。
    いや、毎年10回はあるよ。結構負担よ。

    抜けた今、あの電話地獄もなく、広報はLINEで見れるしゴミも出ず、すっきりすっきり!

    +28

    -4

  • 440. 匿名 2024/10/19(土) 01:05:07 

    近所付き合いは円満にしとかないといざ闇バイトに狙われたりしたら孤立しそう

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2024/10/19(土) 01:18:37 

    うちの地区、新興住宅地で自治会なくてまあ無くてなんとかなってるっちゃなってるんだけど、自分の育って来た環境から考えると自治会や子供会が作る強制的なご近所コミュニケーションにもメリットはあるよなとは思う。

    特に自分の実家や義実家で年老いた親が一人暮らししてた時は、本当に思った。

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2024/10/19(土) 01:22:20 

    >>249
    田舎は親しい人にしか親切にしない。だから普段から必要以上にベタベタ密な関係築いてるんだと思う。

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2024/10/19(土) 01:37:50 

    >>434
    425さんにとっては自身が費用を負担することも最低限の近所付き合いなんだよ。
    その心持ちもいいと思うよ。
    自身が納得できるかどうか、哲学なんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2024/10/19(土) 01:47:41 

    >>1

    私の住んでいる市
    地域によって月の自治会費金額は違うんだけど
    どこに住んでも全員自治会費払わないといけない規定になっている

    マンション住みで
    マンション内にゴミステーションあるから
    管理会社の管理人さんが掃除してくれるけど
    毎月管理費の中から自治会費500円引かれている

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/19(土) 02:08:35 

    >>13
    ゴミ捨てとか災害時の食料配布とかには必要なんだよね。だから切れない。
    だけど、住民が高齢化してるのに、市は町内会に雑務を押しつけ過ぎなんだわ。
    70でも働いてる人がいる状況で、仕事と両立できるくらいの量にしないと役員の負担が大きすぎる。
    ――ってこの前の役員選考会議で言ったら、「今までそうやって来たんだから」と役員をやりもしない年寄り連中が文句言うのさ! 60で家にいる昭和じゃねーっての!!

    +32

    -2

  • 446. 匿名 2024/10/19(土) 02:11:08 

    >>444
    うちの地域もそうだよ。
    持ち家とアパートじゃ負担額が違うけど、除雪設備の費用もあるからもらってる。
    だけど、アパート住まいの人は役員免除だわ。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/19(土) 02:14:59 

    みんな忙しいから余計な仕事は無くすべき
    だけど治安悪くなってるし防犯意識を高める活動はやってもいいんじゃないかと思うようになった
    近すぎず、かといって全く無関心でもなく、ちょうど良い距離感で

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/10/19(土) 02:15:18 

    >>1
    40年加入してたけど抜けました
    今は止める人が多いみたいで引き止められなくてほっとしてます
    自治会費も痛いし内容の無い回覧板回すのも苦痛でしかありませんでした

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/19(土) 02:23:32 

    >>339

    お互い顔見知りじゃない限り、徴収に行く側も支払う側も、どこの家の人?本当に?ってなるよね。

    うちの辺りも1班毎に班長の番が回ってきた家が徴収するけど結構軒数あるから、私も『どこに建ってる家の人ですか?』って訝しんじゃったことある。

    自分が行く側の時、絶対そう思われる自信あるから、銀行振込にしてほしいんだよね。同じ市内の別の町内会には、既に銀行振込のところあるらしい(市役所確認済)。

    うちの町内会長に銀行振込化提案文書出したのに完全無視されたままで、町内会やめたいなと思ってる。




    +17

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/19(土) 02:26:33 

    >>1
    毎年毎年わけのわからない染めたニワトリの羽が増やせます★クリスマスカラー🎄でかわいい❤️
    秋になるとわけのわからない祭り用の紙で出来た1000円のお花も庭に彩りを添えてくれるよ🌸

    ことあるごとにわけのわからない使い道の基金のために500円の寄付袋が来るから、社会貢献も簡単にできちゃう😇小銭も処分できて一石二鳥⭐️
    ほんとは任意だけど、集まるまで何度もやってくるからお年寄りの体力作りに最適💪🔥

    暑い季節になると爽やかな草原で草刈りがあるんだ✨自然に囲まれて草の息吹が感じられるよ🎵あ、ケムシさんこんにちわ★薬局にムヒ買いに行くからこれで真夏に蚊に刺される準備も万端だね🙌

    …まじこれだけ苦痛を強いられておいて7000円とかまじ卍

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/19(土) 02:40:11 

    >>8
    子供いないし、盆踊り、運動会行かないし
    なのに、来賓接待?とゆう不透明なお金が結構な額だー
    マンションで自動的に徴収されるの
    なんとかして欲しい!

    +24

    -3

  • 452. 匿名 2024/10/19(土) 02:41:47 

    >>106
    うちもだよー!
    300円でよ毎月ってキツいよー

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/19(土) 02:44:14 

    マイホーム持ちなら入った方がいいと思うわ
    財産である自分の家があるその地域にいっちょかみできる権利でもある
    もし多くの町内会が外国人に牛耳られたら日本を明け渡すみたいなもん
    乗っ取りは日常生活から
    地域に無関心で政治のこと熱く語ってる様な人はズレてることが多くアテにならない

    +9

    -10

  • 454. 匿名 2024/10/19(土) 02:48:10 

    めちゃくちゃ金額が高い万単位
    辞めました
    近所の人も辞める人多い

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/19(土) 03:27:34 

    >>15
    うちの自治体の上の方々は会長含めほぼ皆さんもう何年も続けてやってくれてるような高齢者ばかりだからやる気あるなーと思ってたんだけど、役員の中でもたぶんランク的に平の方(なんとなくの雰囲気で)から聞いた所によると歴代の会長は地主さん一族がやってるそう。
    うちのエリアには3大地主の家系があって、その中から選ばれてるって。
    地主のプライド的なものなのかと思ったら違うみたいで、住民の中には「地主さんの言う事なら聞いてくれたり、地主一族の誰かが会長でないと協力的じゃない人が少なからずいるからだ」って聞いて根深いものがあるだなぁとビックリした。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/19(土) 03:38:55 

    >>15
    60代70代のうちはまだいいのよ
    うちの組合はそこを通り越して、80代以上の家ばかり
    さすがに全部肩代わりするしかない
    組長は3年に1回、毎年絶対何らかの係やってる
    近くに息子夫婦住んでても作業すら出てこないし
    合併または解散しかないよ、ここまでくると

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/19(土) 04:14:09 

    入らなかったら村八分的なのされそう

    +5

    -3

  • 458. 匿名 2024/10/19(土) 04:15:04 

    >>15
    ゴミ置き場の掃除当番やばいよ
    高齢で免除されてる人多すぎてすぐ順番回ってくる

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/19(土) 04:16:03 

    よそから越してきた人は入らない人もいるね
    権利だけ主張してる

    +5

    -4

  • 460. 匿名 2024/10/19(土) 04:22:49 

    >>13
    強盗が多い昨今は自治会とかそういう活動が効いてくるような気はしてる
    働いてたりすると面倒なんでやり方は変えた方がいいが

    +20

    -5

  • 461. 匿名 2024/10/19(土) 04:43:41 

    >>1
    新しい街のおかげか自治会が無いです。
    めんどくさそうだしお金かかるみたいだし無くてよかった

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/19(土) 05:10:10 

    >>5
    しょうがなく入ったけど
    町会費年2回取られるだけ
    あと月一回回覧板回し
    まず、回覧板見ない必要ないと思う

    加入してる人の方が少ないし
    抜ける人も多々
    町会は70代くらいの古い人しかいないし
    意味ないよ

    +13

    -2

  • 463. 匿名 2024/10/19(土) 05:12:18 

    >>14
    そうそう
    高齢者が数人集まって会合してるだけ
    年々お亡くなりになったり病気したりで
    いずれ町会は廃止されるといわれてる。

    +22

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/19(土) 05:20:32 

    >>463
    絶対近い将来自治会は絶対に無くなるよね。
    今の60代後半がいなくなったらひっそりと無くなっていくと思う。
    ならもう今から自治会無くなっても平気なように色々切り替えて行けば?って思う。

    +18

    -1

  • 465. 匿名 2024/10/19(土) 05:24:55 

    会費で一部が遊んでばかりの自治会よ。謎の行事や役員が年々増える。
    地域住民もろくに清掃出ない、認知とかで弱った高齢者助けてないし、騒音に何の対処もしてくれない。
    災害防犯対策もしていない。回覧板は数人だけの子供会や決まったメンツの老人会の遊んだ自慢ばかり。
    うちは長年属する者が居ないので本当には徴収されてるだけ。入ってて良かったことは一度も何も無い。
    強制加入でやめたい人は結構居るかもだけど嫌がらせ恐れてか行動起こす人いないな。
    それかやめる人が続かないように隠してるかも。
    ちなみに年間12000円。あと数年後、年間6000円値上げするらしい。最悪。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/19(土) 05:38:27 

    中国人なんか入れちゃうと情報持っていかれちゃうよ。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/19(土) 05:54:00 

    >>20
    うちの町内会、赤い羽根の募金は700円以上からです。って集金じゃねーかっていつも思う。

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/19(土) 05:54:59 

    実家は自治会入って地域の行事いろいろやってるよ
    自分はこのまま独身だろうから将来実家帰ったら自治会の仕事もやるつもり

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/19(土) 05:56:40 

    うちの自治会芸能人も入ってる(役員とかはやってないけど)
    芸能人パワーで自治会変えてくれないかなって期待してるw

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/19(土) 06:02:03 

    >>1
    うちの周辺は街灯の電球切れたら自治会費から出る
    そんなことに会費を使うのに、加入しない戸建ての一家がいる。
    ずっと住んで、住んでればずっとご近所と会うのに。
    街灯代払わないなら駅なら目隠しして帰ってこい と言いたい。

    +9

    -11

  • 471. 匿名 2024/10/19(土) 06:10:09 

    もしずっと30年くらい自治会費をちゃんと納め
    防犯委員や清掃にも参加してちゃんとしてても
    介護の都合でやめてその1ヶ月後に被災したら、
    自治会経由の物質貰えないの?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/19(土) 06:13:04 

    新しい住宅地に家建ててうちの区画は80軒建ったんだけど近くの古い住宅地の方の地区会長さん75歳くらいの人が町会入りませんか?って挨拶きたよ。
    新しい住宅地は20~30代の世帯なんだけど
    入らない人ばかりだから
    今は町会は町会費集まらず大変かも。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/19(土) 06:17:30 

    >>470
    でもその一家は地方税や固定資産税を市か区か町に払ってるのだから、
    公共の道路や公共の施設の建物の補修なども出してることになる。
    ひとり親家庭や生活保護の補助金なども巡り巡ってその人の税金からも使われてるのだから
    自治会費を払ってないからって
    街灯も使うなって極端だと思う。
    電球代だけ別途請求して自分の前のは付け替えるよう自治会で決めればいい。

    +9

    -3

  • 474. 匿名 2024/10/19(土) 06:23:17 

    自治会、出来の悪いマウント老人が仕切りたがって末期症状
    自分が頭いいと思ってて…

    仕切り続けて口出ししすぎて全部把握しようと
    情報を独り占めした結果、管理しきれなくなって
    独身で優秀な若い優しい子(言いなりになりそうな人)一人に
    「若いし、子供もいないんだから」って全部面倒な
    事務経理処理だけ押し付けようとしてて吐き気したから
    若い子に逃げるように忠告しといた

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2024/10/19(土) 06:25:39 

    >>469
    最初のほうに書き込んでる人が芦屋六麓荘には
    有名人も多く(たぶん天童よしみやイチローやB'zの稲葉さんあと社長や会長)、
    自治会費で電柱を地中に埋めたりしてるって…
    本当か知らないけど。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/19(土) 06:26:37 

    >>402
    ジジババが電子回覧板使いこなせないからってのが多い
    自治会長が情弱でパソコンすら使えない自治会はもうだめだね

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/19(土) 06:32:14 

    うちは500世帯ある自治体で、古い住宅地だから住人はお年寄りばっかり。
    計算上は30年に一度しか役員回ってこないけど、「世帯の誰かが80代になったら役員免除」と謎のルールができたのでもっと早く回ってきそう。
    一度役員やったけど年寄りばっかりにこき使われてもう嫌だな。

    ゴミ出しとかは個別収集で市が管理してるし、自治体の行事は参加してないからもう抜けようかな。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/19(土) 06:35:59 

    >>220
    言われても仕方ない人いるのは確か

    長く役員やり続けてる低学歴の倫理観低い仕切りたがり無能婆さんが
    自治会費で菓子やら酒やら飲み物買いまくって
    自分が住んでるマンション棟の人たちだけに大盤振る舞いしてて
    他の人から注意されたら、発狂したみたいに大声でわめきちらしてて
    手が付けられないわ

    ※ただし男の人には怒鳴り散らさない不思議

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/19(土) 06:36:50 

    自分が苦労してるからお前も苦労しろ
    年老いた親が心配だから近所のお前が見ろ
    ゴミ捨てと災害を脅しに使って必死

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2024/10/19(土) 06:42:42 

    ゴミ集積所使うために加入してる。
    防犯パトロール当番(しかも近所の人と2人でやる)と定期的に自治会員で集まって地域のゴミ清掃(休日7時頃から開始)と公園のトイレ掃除当番があるから嫌。
    夫がやってくれてるけど、今後夫ができない時はトイレ掃除は何でも屋さんにお金払ってやってもらうつもり
    公園と言っても遊具なし。ゲートボールやるような小さいグラウンドみたいなのがこじんまりあるだけ。普段全く公園として使われてない。
    トイレ使うためだけにある
    トイレなくせばいいのに。変な人が使ったりうろつく治安悪くなる原因にもなるし…なんか市から自治会は金貰っててトイレ廃止できないんだろうか。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/19(土) 06:44:47 

    >>1
    うちの周辺は街灯の電球切れたら自治会費から出る
    そんなことに会費を使うのに、加入しない戸建ての一家がいる。
    ずっと住んで、住んでればずっとご近所と会うのに。
    街灯代払わないなら駅なら目隠しして帰ってこい と言いたい。

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2024/10/19(土) 06:45:14 

    >>25
    イベント準備や市関連の行事参加で時間の浪費も結構あるからそれくらい勘弁してやってもいいかも

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2024/10/19(土) 06:45:23 

    >>477
    うぬぼれが強くて自分勝手な団塊の世代(75歳以上)は数が多いから、
    すぐ多数決で自分たちに都合のいいことを決めようとするから要注意よ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/19(土) 06:45:47 

    >>481
    街灯つけるのも結構お金かかるんだよね💦

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/19(土) 06:47:09 

    第一種低層住居専用地域であることがその土地を選んだ基準に入っていたのに、結構な範囲を第二種に変更することを行政から示唆されて、うちのすぐ隣まで変更される予定だった
    でも自治会で反対の署名を集めて(回覧板で)提出したら第二種にされずに済んだ

    自治会があってよかったと一番思ったのはこの時かな

    自治会員じゃない方には回覧板は回さないし、自治会以外からはこの情報は届かなかったから知らないうちに変わってたかもしれない

    回覧板も昔ながらのやり方だなと思ってたけど、このときはそれが功を奏したと思う

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2024/10/19(土) 06:49:35 

    >>402
    うちの自治会はSNSに変わったよ!回覧板回さなくてよくなってうれしい!古い自治会でジジババも多いし、導入を決めた会長は70オーバーだし、時代の流れについていっててすごいと思う。

    いちのいち|自治会や町内会向けのデジタル回覧板、SNS | 地域とつながり、安心安全なくらしを提供します
    いちのいち|自治会や町内会向けのデジタル回覧板、SNS | 地域とつながり、安心安全なくらしを提供しますichinoichi.jp

    「いちのいち」は地域住民のみがアクセスできる自治会や町内会向けのSNSです。 自治体からの電子回覧等に加え、自治会/町内会による地域情報の発信や災害時の情報交換まで、地域によりそった情報提供やコミュニティの仕組みを提供します。 全国的に導入が進んでおり...

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2024/10/19(土) 06:52:17 

    プラスがついたコメントにマイナスつけてる嫉妬魔がいるー

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2024/10/19(土) 06:53:56 

    >>432
    417です。
    たしかにバス酔いありでそのバスツアーはキツいですね。よく考えたらうちの自治会は祭りや運動会みたいな大きな行事はなく、地域の運営と小さな交流(バスツアーも日帰りでみんなで何かをするという行程はなし)しかないので、別に入って少し協力して、お得に活用すればいいじゃんと思ったのだと思います。
    役員の仕事も代々の役員の方がスリム化をはかってくれて少なくなってますし、行事ごとの強制参加もありません。役員会も都合で遠慮なく休んだりしてますし。このあたりは地域差が大きいですよね。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/19(土) 06:56:06 

    >>486
    会長ができない人だとホント自治会全部が低スペックになるよね~
    またできない会長ほど保身にたけてて仲間使って小芝居するんだわ

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/19(土) 06:56:57 

    タトゥー入れてる輩や低学歴が、自己実現のためにPTAや町会などで役員したりして迷惑。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/19(土) 06:58:36 

    >>38
    うちも毎年決算報告けど、慶弔費◯万って記載があるから、町会に入ってる方が亡くなったから慶弔費出るから個人では出さなくていいよね?って町会長に尋ねたら「昔はあったけど今はないよ」って言われたけど

    去年のに確かに慶弔費記載されてて、誰の慶弔に使われたのか不明

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/19(土) 07:01:53 

    >>157
    ないところは市町村が担ってるから無くても困らないのは当たり前だよ。あるところと比べても意味がない

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2024/10/19(土) 07:03:06 

    >>1
    ごみを出すなら入らないとね。
    うちの近辺の地域、自治会入らないのにごみ出す家庭があって、問題になってるが、本人たちは気にしてないので困ってるらしい。

    +3

    -5

  • 494. 匿名 2024/10/19(土) 07:03:26 

    防犯と防災のことだけでいい

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/19(土) 07:06:38 

    >>483
    ホントそうなんだよね。
    ちょっと意見言ったら上から目線でワーワー言われたわ。
    自治会費もたいした使い道ないから1800万も貯まってるよ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/19(土) 07:07:43 

    >>27
    班長やると少ない分負担するんだよね
    赤い羽や年末助け合い

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/19(土) 07:09:15 

    災害があった時に、炊き出しとかするよね。
    自分も大変な時に、たまたま組長で借り出された人知ってる。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/19(土) 07:17:40 

    >>460
    自治会でどうやって強盗を防ぐの?
    昨今の強盗に入られた方々や亡くなられた方は自治会に入ってなかったんだろうか。

    +5

    -4

  • 499. 匿名 2024/10/19(土) 07:24:34 

    >>422
    誰が外注するの?

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2024/10/19(土) 07:34:58 

    >>335
    自治会がやりたいならいいじゃん。飲み会じゃないんだし
    なんで入ってない人のことまで気を遣わなきゃいけないわけ?
    うだうだ言うなら入ればいいこと

    +33

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。