ガールズちゃんねる

嫌いな食べ物を克服した方法

96コメント2024/10/19(土) 13:23

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 15:01:23 

    私は納豆が嫌いですが食べられるようになりたいです
    皆さんの好き嫌いを克服した方法を教えてください

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:42 

    ピーマン嫌いだったのにパプリカを食べたら苦味がほぼなくてそこから何故かピーマンも食べれるようになったことかな。

    +18

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:45 

    大人になったら食べれるよ

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:47 

    無理して食べなくていいんじゃないかな

    +31

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:48 

    ただの食わず嫌いだと大人になり分かり克服しました

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:49 

    加齢による味覚の衰え
    それで大葉たべられるようになった
    でもまだみょうがは無理

    +6

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:56 

    美味しくて有名な店に行ってみたら今まで嫌いだったものが好きになった

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:06 

    >>1
    においがだめなの?

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:09 

    >>1
    卵かけご飯の生卵の中に納豆を混ぜると食べられるって人はいた

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:15 

    加齢

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:15 

    納豆はハードルが高いから諦めて豆腐とかで補う
    無理に食べればもっと嫌いになる

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:19 

    >>1
    克服する必要はないとは思いますが
    克服するにはその食べ物の最もランクの高い美味しい物を食べるか、頻繁に食べるようにして慣れるかだと思います

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:42 

    >>1
    臭い控えめとか粘り気控えめとかの納豆食べてから徐々に慣らしていくとか

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:49 

    >>1
    納豆ふりかけ
    から入ってみたら?

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 15:04:11 

    調理方法を変えるとか?焼いたり揚げたら美味しくなったり。

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/18(金) 15:04:16 

    主さんが何を嫌いか知らんが揚げてみたらどうか

    揚げたら大体美味いよ
    コンニャクとかは知らんが

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/18(金) 15:04:48 

    納豆がずっと食べられなかったけど、匂いがない海苔の風味が強い納豆を食べたら海苔の味しかなくて食べれた。ずっと納豆の臭いと食べた時の臭いが臭すぎて食べれなかった。

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/18(金) 15:04:55 

    >>1
    納豆はもう無理じゃない?
    あのビジュアルと臭いがもう受け付けないもん
    大人になってから食べられるようになったもの沢山あるけど、納豆だけは絶対に無理

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/18(金) 15:05:47 

    納豆は厳しくない?野菜とかならどうにかなりそうだけど

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 15:05:51 

    わさびは間違って量多いと涙が出ます

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:02 


    体質が変わって自然と食べられるようになっている
    とはいえ嫌いとかじゃなくて鳥の皮なんかはぶよぶよしてて今でも食べられない、吐く

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:03 

    たまたまが多い

    きのこ類は苦手だったけど
    よく焼いて香ばしいのを食べてから
    今は大好き

    調理法で大分変わるなって思う

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:05 

    甘い物が苦手だったけど
    妊娠して悪阻になったらなぜかクリームパンしか食べられなくなって、その後はケーキもシュークリームも食べれる。

    あんこはまだムリだけど

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:38 

    セロリがどうしても無理だったのですが、大好きなミネストローネに入っているとわかり、小さーく切って味の濃い料理に使う様にしたら食べられるようになった。

    しかしながら元は苦手なので自分で買う事は滅多に無い。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:39 

    雲丹

    値段が高いと知った時wいやらしいけど

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:43 

    >>1
    ひきわりならまだ癖がなく食べれるかもよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:53 

    >>1
    私も納豆苦手だったけど、一粒から始めて数を増やしていったら食べられるようになったよ~

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 15:07:19 

    子供の頃から長ネギが大嫌いだったけど、30代で初めてネギマ食べたら美味しくて大好きになった!

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/18(金) 15:07:25 

    >>1
    納豆一パックと思わず
    スプーン一杯から始める
    酢玉ねぎとまぜる(粘り気へらす)
    味噌汁で流し込む

    あとは毎日食べることで慣らしていく

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/18(金) 15:07:32 

    名産地の物を食べてみると味全然違う!美味しいってことある

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/18(金) 15:07:35 

    >>1
    納豆巻きもダメなのかな

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/18(金) 15:07:49 

    >>1
    克服しなくていいと思うよ
    嫌い・苦手にもちゃんと意味があるし、体がノーと言ってるなら従うべき
    食べ物の好みと腸(脳)について学んでみて
    遺伝子で決まってる好みもあるし

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/18(金) 15:07:57 

    >>4
    小学校教員だった母も言ってた。
    給食完食全盛期の時代では珍しい先生だったのかも。
    苦手なものを無理して食べて具合が悪くなる場合もあるからだって。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/18(金) 15:08:47 

    >>1

    納豆は私だってメーカーによっては不味くて食べられないよ
    美味しいのしか知らなかったから食べられたけど…

    こんなに違うんだ!と思ったね
    最初からその不味いのしか知らない人達は
    『納豆とはこういうもの』ってあるだろうし

    美味しい〜納豆をかき混ぜて卵と浅葱アサツキと醤油やカラシをちょっと足して食べたらすんごく美味しいけどな〜

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 15:08:57 

    >>1
    納豆揚げとか臭い粘り気にならずに美味しいよ

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/18(金) 15:10:15 

    加齢でいつの間にか。セロリです。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 15:10:20 

    >>1
    お肉好きですか?もし好きならひき肉と玉ねぎを塩コショウ炒めたものに混ぜてみて。あとキムチが好きならそれを入れても。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 15:10:35 

    >>1

    納豆がどうしても食べられなかったって子は梅干しを混ぜてから食べられるようになったと言ってたな

    すりごまとか入れてみて風味を変えてみては

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/18(金) 15:10:49 

    いまだにしいたけ食べられない。小さい頃からだめだった。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/18(金) 15:12:40 

    >>1
    カレーに混ぜると
    イケるとかイケないとか

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/18(金) 15:12:50 

    >>1 >>35

    でも揚げちゃったらせっかく納豆を克服したいというからには納豆の熱に弱い成分が意味があると思うから
    それを消してしまうのであればもう無理して食べる必要ないよね笑

    ナットウキナーゼ、温かい炊き立てご飯の熱ですらすぐに死滅してしまうあの成分に納豆を食べる意味があるから

    匂いや粘りや成分を消してしまってまでも食べるものではないよね
    克服する意味がないよ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/18(金) 15:15:15 

    塩辛とウニ
    塩辛は美味しいと評判のを選んで、ペペロンチーノにしてみた
    ウニは、北海道で食べて美味しかった

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 15:17:29 

    戦時中で食べる物がない時代の映画を見ながら食べる

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/18(金) 15:18:03 

    味覚の退化🤡

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/18(金) 15:18:55 

    茹でただけのブロッコリー、苦手だったんだけどゴマしゃぶのたれ付けたら美味しくてビックリ。大好きになりすました。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:27 

    >>1
    ひきわり納豆でマグロ納豆にして、わさびを気持ち多めに入れて食べてみたら食べられるようになりました

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:56 

    >>1
    美味しくできる調理法を見つけて食べれるようにする

    にんじん大嫌いだったけど薄くスライスして調理したら全然美味しく食べれる事に気づいたし、一口大の大きいにんじんがだめなだけだった。

    ほうれん草の煮浸しも小さい頃から苦手で、私はほうれん草が嫌いなんだと思い込んでたけど
    大人になって炒めたり他の料理なら食べれる事に気づいた

    小さい頃から食べてた食べ方が苦手でそのイメージが強いだけで、自分で違う料理とかしてみたら意外と好きとかある

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/18(金) 15:21:47 

    ピーマンと茄子
    ピクルスだと何故か平気なことに気づいた
    ピクルスで慣れたら他の調理法でも大丈夫に

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/18(金) 15:22:01 

    嫌いな食べ物を克服した方法

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/18(金) 15:24:18 

    >>1
    風邪の時に
    大根おろしと一緒にご飯と食べたら意外とおいしくて
    その後は普通に食べられるようになったよ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/18(金) 15:25:05 

    椎茸とセロリだけど自分で料理するようになったら食べられるようになった
    子供の手前、好き嫌いしたくないので我慢して食べたら食べられた

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 15:25:48 

    >>1
    入院生活(笑)

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/18(金) 15:29:23 

    >>2
    昔のピーマンと比べると今のピーマンって苦味が改善されたよね

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:25 

    >>26
    納豆が食べられる者からするとひきわりの方が変な匂いがキツくてクセが強くて食べられない笑

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:43 

    トマトが食べられなかったけど、フルーツトマトとかミニトマトをひたすら食べて練習したら1年後には普通にトマト全般食べられるようになったよ。他の野菜もひたすら食べて練習して克服した。食育してもらえなかったから好き嫌いだらけだったけど全部自分で克服して今は激辛以外は何でも食べます。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/18(金) 15:32:41 

    無理して食べない
    違う物で栄養を補う

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/18(金) 15:33:07 

    >>1
    あずま食品ってところが出してる黒豆納豆なら臭みがなくて食べやすいかも。
    私も納豆好きじゃないんだけど、これは食べられる。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/18(金) 15:39:46 

    >>1
    納豆を混ぜた後に、おろし大根を入れて
    きざみ海苔を入れて食べたら 食べられるようになった
    それ以来 普通に栄養摂取として食べられるようになった 美味しいとはいまだに思わない 😄

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/18(金) 15:39:54 

    バナナが嫌い
    一生食べないつもりです

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/18(金) 15:40:11 

    子供の頃ほうれん草嫌いだったけど
    ファミレスのほうれん草とベーコンのバター炒め食べて好きになれた

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/18(金) 15:45:18 

    >>1
    インドカレーに乗ってたパクチーが美味しくて、それ以来パクチーを食べられるようになりました(別に大好物という訳ではない)。
    単なる偶然というか組み合わせの妙って話でごめんw

    ちなみに、納豆オムレツ(納豆1パックを付属のタレでほぐし、卵2つ分の卵液に混ぜ、ごま油、味塩コショウで味をととえたものを、普通のオムレツと同じようにフライパンで焼く。お皿に乗せたら、仕上げに七味唐辛子とお醤油をかけて頂く。大根おろしを添えてもgood)は割と納豆苦手なひとでも食べやすい料理だと思う。お気が向きましたら、ぜひ一度チャレンジしてみてください😊

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/18(金) 15:46:50 

    調理法次第で食べられるようになったものは結構ある
    野菜は大体火を通せば解決したし、魚はニンニクやバターなど洋風の味付けにしたらあらかた食べられるようになった

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/18(金) 15:47:05 

    >>53
    年取ると舌が鈍感になってくるから、若い頃より苦味感じ辛くなるんだよ
    ピーマンじゃなくてあなたが変わったのよ

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/18(金) 15:48:26 

    ブロッコリー嫌いで単体だと気持ち悪くなってたけどセブンのバジルとブロッコリーのやつは美味しくて毎日のように食べてたら単体でも食べられるようになった。
    ブロッコリーの味か変わったわけじゃないのになんでだろうね

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 15:49:22 

    牛乳が嫌いな高身長ですが骨折してからスムージー機でフルーツと混ぜて飲むようになった。骨密度が上がりました。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 15:54:04 

    >>63
    味覚だけではなく品質改良されたのも大きいよ

    子供に不人気だったから食べやすい様にピーマンは苦味を改善
    トマトは酸味を少なくし甘みの強いトマトが今はめちゃくちゃ増えたじゃん

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 15:55:16 

    >>54
    私の場合納豆はネギや卵でごまかして食べるけど、ひきわりならそのまま食べれる
    人それぞれですね

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 15:56:13 

    >>1
    ひきわり納豆を味噌汁に入れたら食べられるようになったよ

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 15:56:58 

    パクチー
    あれを好む人がいるのが信じられない

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 15:57:36 

    愛だな。茄子嫌いだったんだけど、夫が好物だから味見してるうちに平気になった。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 15:57:43 

    >>1
    ドライ納豆から始めてみる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/18(金) 15:59:39 

    >>69
    苦手なのはわかるけど
    好んで食べてる人がおかしいみたいな思考やめた方がいいよ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/18(金) 16:00:27 

    >>1
    書いてる人もいたけど私もキムチ!
    夜ご飯抜いてお腹ペコペコで食べたら大丈夫だった

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/18(金) 16:03:26 

    >>1
    納豆の何がダメ?
    私はもずく酢とかマリネとか酸味の強い料理が苦手だったのは年とって味覚が衰えたせいか自然に好きになった。
    ネギのぶつ切りとかたまねぎの輪切りとか食感が苦手なものは苦手なままだから、調理法を変えて食べてる。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/18(金) 16:07:18 

    >>4
    同感。

    苦手な物を無理して食べて気分悪くなるよりは

    「難なく食べられる物」を選ぶ方がいいと思ってる。

    納豆が苦手ならきな粉とか油揚げとか厚揚げとか豆腐とか豆乳とか大豆製品は色々あるし。

    何ならナットウキナーゼのサプリを飲むという手段もある。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/18(金) 16:14:46 

    >>1
    薬味を多く入れると食べやすくなる
    オススメは山葵、ネギ、大葉

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/18(金) 16:15:40 

    子供の頃ナスが嫌いだったけど、たまたま家族旅行中にお店が無くてやっと見つけたうどん屋で天ざるうどんを頼んだらナスの天ぷらがついてて、かなり空腹だったから気にせず食べてみたらふわふわとろっとしたのが凄く美味しく感じて、それ以来平気になった

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/18(金) 16:15:48 

    >>1

    納豆はくさいと言ってもチーズやバターやお酒や味噌みたいに発酵の自然な香りだからね、それほど不快ではない

    ただ変なもの混ざってるとそれはチョコの入っていた容器でも納豆でもなんでも臭い本当に『臭い』んだよ

    強い匂いでも良くないのとそうでないのとある

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/18(金) 16:15:54 

    >>1
    主さんすごい
    私、納豆食べられない歴43年。克服チャレンジしようと思ったこと無いわ
    細かく刻むとか〇〇と炒める△△と混ぜるとか全く無意味。
    一見、目視できなくても入ってるんだって意識しただけで喉が狭くなる。

    子供の頃一度、細かく刻んで混入されてた。
    知らずに普通に食べたら妙に母親と兄がニヤニヤしてる。
    テッテレーー!!「実は納豆入ってましたー!なーんだ!ガル子食べれんじゃーん!!好き嫌いはダメ!!次からパックで食べてみ!?」とお祭り騒ぎ。
    色・匂い・粘り・音全部ダメで嫌いだった私。口に入れた!?私が!?え、どれ!?これからは食べさせられる!?とパニックになってテーブル横にゲェっと戻してしまい、兄からもったいないことするなと怒鳴られ号泣。
    ちょうどこのタイミングで帰ってきた父親に、事情を嬉々として話す母と兄。
    嫌いだと言ってる人間に騙し討ちをするな、納豆が食べられないだけでガル子は豆腐も味噌も食うだろ、なんでそんな意地になって納豆食わせたいんだ!?結局吐かせてるじゃないか!可哀想に…
    ガル江(母)、お前は光り物食わないしガル太はトマト食わないくせに!!と諌めてくれた。

    しかし、その後また納豆を混入されてるんじゃないかと怖くて、しばらくは母の作ったご飯をグチャグチャに解体して異物混入確認しないと気が済まなくなり、母に汚い真似するなと怒られたが、父が「誰のせいだ!?」と庇ってくれた。



    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/18(金) 16:39:44 

    食わず嫌いだったのもある
    友達と一緒に食べて美味しかった

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/18(金) 17:02:20 

    >>1
    節分の豆を食べるとあれの水分を吸ったのが納豆だと意識出来る。
    風味への抵抗はある程度減らせました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/18(金) 17:09:59 

    子供のころ納豆嫌いだったけど
    大人になったら味覚が変わったのか大好物になった
    リケンの青じそドレッシングをかけたら美味しかったのがキッカケ
    今はキムチやリンゴ酢で食べるのが好き

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/18(金) 17:32:00 

    大人になって舌が鈍るとクセのあるもの(例えばセロリ)とか
    苦いもの(ピーマン)や辛いもの(ワサビ)が食べやすくなるのでは?
    子供のころと好みが変わるのもなんかその辺に関係あるのかも

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/18(金) 17:41:47 

    >>1
    生卵が食べられるなら、入れると食べやすい、幼少期の頃は卵が入ってたのですんなり食べられたと思う、今はキムチ入れてみたり、お酢を入れたり、お寿司の納豆巻きから始めてみる

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/18(金) 17:46:19 

    克服というか
    子供の頃からたらこ、明太子は嫌いって思って食べてなかったんだけど
    付き合いで行っためんたいパークで試食を食べてみたら、美味しくて仰天した
    30過ぎてからたらこの美味しさに気がついた
    なんで今まで嫌いだと思ってたんだろ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/18(金) 18:42:11 

    >>1
    煮豆や茹でた枝豆食べられる?
    近いの食べられたら栄養的に十分。
    無理してまで食べなくていいよ。
    匂いとか粘り、不快感感じなくなったら挑戦でいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/18(金) 19:21:38 

    食事制限ダイエットをする

    限界までやったら後、食べ物ならなんでも美味しく感じるよ。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/10/18(金) 19:55:07 

    >>1
    ご飯にかけて食べれるようになると楽だし健康に良いから何度も克服を試みたけど納豆だけは駄目だわ
    納豆の独特の苦味がとにかく駄目
    薬味大量に入れてもあの独特な苦味は消えない
    嫌いな野菜は無いのに何で納豆だけ苦手なんだろう

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/18(金) 20:05:20 

    >>79
    横だけど私は何かに混ぜられても無理だったよ
    独特の苦味が主張して来る
    納豆マヨチーズトーストも無理、カレーも変な味が混じってるの分かる、酔ってる時にキムチ納豆を試しても無理
    甘納豆は食べれるから苦味が駄目なのかも
    あと食感が苦手

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/18(金) 20:22:44 

    >>1
    なぜ食べられるようになりたいんですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:58 

    主さんは納豆は無理だけど、ネバネバ系(オクラとか山芋とか)はいけるみたいなのありますか?納豆の何が無理なのかにも寄りそう!

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:01 

    バナナが苦手でスーパーの売り場も避けて通るほどだったのに職場の人が家から持ってきたバナナをモリモリとゴリラ並みにおいしそうに食べるのを見てるうちに食べてみたくなって勇気出してお高めのを買って食べたらなぜかイケた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/18(金) 22:47:23 

    >>1
    私はイカ納豆から食べられるようになり、今はタレを混ぜるだけで美味しくいただいています
    関西育ちで納豆を食べたことがなくて、上京して納豆が食卓に出る環境になっても、1粒でも無理だったのだけど
    無理する必要はないけれど、健康には良いですよね

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/18(金) 23:50:04 

    >>1
    ひきわり納豆に梅干しをたたいていれたのは食べれる。
    匂いも嫌いだけど自分が食べてる時は気にならない。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/19(土) 11:19:33 

    きな粉に使用する品種の豆をつかっているのか、きな粉の味がする納豆がある。
    自分はかえって苦手ですが納豆味は少なめかと思います。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:05 

    ウナギ・長ネギ・シシトウはある日突然、ちょっと食べてみるかって思って食べてみたら、美味しくて大好きになった。
    あと旅行先の名物だと、せっかくだし…って感じで食べたら美味しくて好きになったりするよ!
    でも1番嫌いなキュウリだけはずっとムリだー

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード