-
1. 匿名 2024/10/18(金) 12:46:19
出典:esse.ismcdn.jp
まず私は、「今持っている服の数を把握する」「その後、何着あれば洗濯が間に合い不便にならないか把握する」ことを意識的に行いました。自分にとって必要な服の枚数を把握することで、お気に入りの服だけを厳選し、ムダ買いもしなくなりましたよ。
次にすることは、適正量の服で暮らしてみる“実験”です。「1シーズン4コーデ(8着)にしてみたけれど、実際に着用したのは3コーデ(6着)だった」とわかればさらに減らせますし、逆に予想より服が足りなくて増やすこともOK。
実験をすることで自分にとっての服の適正量がより明確になります。
母子3人暮らし、100着以上あった服を「年間4着」に。少ない服でも満足度アップ | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp小学生の子ども2人と団地暮らし。すっきり暮らしの情報発信や片づけサポートの仕事をしているかさもさん。
関連トピック団地で母子3人すっきり暮らし。服は「年間7着」でやりくり、収納もラクにgirlschannel.net団地で母子3人すっきり暮らし。服は「年間7着」でやりくり、収納もラクに 季節ごとの洗濯頻度や在宅ワークになったことによる生活スタイルの変化などを加味しながら、ワードローブの適正量を探っていきました。このように実験を繰り返し、現在の「年間で7着」という...
+13
-273
-
2. 匿名 2024/10/18(金) 12:46:59
生きてて楽しい?+784
-44
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:13
好きにしたらいいけど、何でもやりすぎはね・・・・・+700
-2
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:19
100着!?+19
-26
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:21
年間4着はさすがに極端すぎるw+756
-1
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:21
ご本人、ご家族がいいなら良いんだと思う
単に洋服に興味ないんでしょ
興味あればもっと増やすと思うよ
それだけ+333
-5
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:25
買っても着てない服沢山あるわ+285
-4
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:29
最近、団地暮らしって結構流行ってるよね
youtubeにも結構ある。+203
-10
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:37
極端過ぎない?+192
-0
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:42
極端すぎる+106
-0
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:42
またこいつの記事か…+126
-2
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:47
無理。
百歩譲って1季節に4着だわ+280
-1
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:04
ミニマリストの子どもが反動で将来どうなるのか楽しみだわ+198
-5
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:17
へー
私はやらない+112
-2
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:24
私も減らしたいけど体重の増減凄くて買い直し面倒だから服大量+78
-0
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:26
本人が満足してるならいいんじゃない
側から見たら変人ちっくだけど+63
-1
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:38
絶対冬寒い+73
-0
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:51
なんもねえ
+276
-1
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:51
変わり者の親を持って子供可哀想
子供も変わり者ならいいけどね…+184
-3
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:59
>>1
ゴミ屋敷は精神疾患が原因っていうけど
極度のミニマリストも何らかの疾患なのかしら+254
-5
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:04
え、過去にも同じ人のトピ立ってるの?
どんだけガル運営に推されてんだ?
内容はありがちなのに+16
-1
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:09
ボッシーってことはナマポもらいまくってるの?+0
-8
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:13
>>1
100着もあって残したのがこれって…+103
-1
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:22
母子家庭なら生活保護でいくらでも服買えるよ+0
-37
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:26
私モノに囲まれて住むほうが好きだわ…+51
-4
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:27
服選びに悩みたくないから制服化するのはまだ分かるけど、服の数自体減らしまくるのは良く分からない
洗濯頻度が上がって早く痛まない?ちょっとしたトラブルが続いたらすぐに着る服なくなりそうなのも怖い+182
-0
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:41
極端すぎるのよ+33
-0
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:45
私も実は着回して、シーズン5着ぐらいだからクローゼットスカスカなんだけど、1年で買い換えるんだよね。
だから楽しいわ。
何年も同じ服を着ていられない。
でも量はいらない的な。+89
-9
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:47
ミニマリストっていっぱいいる上に
物がないので
全員同じ人に見えるw+106
-2
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:53
>>4
100着〜200着持ってる人が多くてそのうち年間に処分されるのが20〜40着だったような?
部屋着とかいれたらそれくらいになりそう+80
-2
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:57
相当暖かい地域にお住まいなのかな+56
-0
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:03
この人がそれかどうか知らないけど
断捨離する人、自分だけなら良いけど、家族とはいえ他の人の物も断捨離するな
たとえ了承を取ったといってもグイグイ来られて絶対いる?よく考えて!まで言われたら同意するしかない
その後の日々の空気も考えるもん+40
-2
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:07
小学生の子供にはちゃんと服買ってあげてるんだろうか。発想と言動が極端すぎて心配になる+81
-0
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:13
ジャケット類やアウター類無いけど大丈夫?
もしかして、それらはカウントしないとか?+74
-0
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:17
自分はそれでいいかもしれないけど子供も?+22
-0
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:23
>>18
ここまで物がないなら広さもいらなくなりそうなもんだけど、ミニマリスト(?)って結構広い部屋住んでるよね+107
-1
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:31
>>26
最近の服は質が悪いから
すぐ傷むよね+101
-0
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:43
ミニマリストのスッキリした部屋はいいと思うけど、服装に関してはどの人も素敵じゃなくて憧れない+46
-1
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:43
>>20
疾患というか発達障害の人はそこそこいると思う+47
-4
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:48
>>18
刑務所みたいだな+117
-2
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:56
スッキリしてるのは自分だけやろ
自分の分だけならいいけど子供にまで強要するならとんだクソだわ
こんな人は子供うむな+37
-1
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:03
やり過ぎでしょー、と思ったけど私も今年の夏は上3、下2着ぐらいしか着てなかったわ+16
-1
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:08
こういうのを自己発信しちゃう
ミニマリストは物は捨てられるけど
自己顕示欲は捨てられないんだよな
それってまだ外発的動機であり、他人軸じゃん。
黙って捨てることはできないのかなー?
+107
-3
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:10
>>18
一週間で押入れパンパンにさる自信しかないw+59
-0
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:11
ミニマリストの人の服とか持ち物とか家とかみんな同じになるよね。個性までなくなるんかな。柄物とか見ない。+35
-0
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:13
>>1
極端すぎる+19
-0
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:19
前のトピ消されたよね?+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:19
>>1
前にも見た気がするこれ。ネタ切れ?同じの何回もやらないで+13
-0
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:21
あっ今度お呼ばれだった!来て行く服が無い!買いに行かなきゃ〜!って生活の方が楽しい気がする今日この頃。+48
-2
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:25
>>2
今まで目標達成の経験をしてこなかった人にとっては楽しいんじゃない?
捨てるって簡単だし+13
-13
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:26
この団地家族三人暮らしの人、別宅あるんじゃねえかレベルで嘘くさいんだよな
ミニマリストじゃなくてただの貧乏臭いだけだし
子供たちのためにもビジネス貧乏であってほしい
+55
-1
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:37
災害起きたらどうすんのかな+14
-0
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:44
>>18
あまりにも…。観葉植物とか置くのはダメだろうか
ミニマリスト的には無駄中の無駄かしら+50
-1
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:10
>>4
うちの母もかなり服持ってる。
父母2人で住んでる実家(二階建て一軒家)の収納はほぼ全て母の服が入っててビビった。
そしてそのほとんどが箪笥の肥やし+52
-0
-
55. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:16
>>8
割と良いと思う。コンパクトな暮らし、+75
-7
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:18
>>13
100着以上集めてまた4着に減らす+21
-0
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:31
>>6
子供も減らされるのかな+9
-0
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:33
>>20
そうだと思う…そこに執着するんだろうね。+84
-0
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:46
本人は望んでそれだから良いけど子供は良いんだろうか。もっと色んな服が欲しいとかないのかな。何でもかんでも買ってあげるのは良くないだろうけど少なすぎても可哀想。+24
-0
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:48
まあ、夜逃げしやすいわな+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:16
>>1
自分1人なら好きにしたら良いと思うが、
子供がいて、極端な思考の生活を子供にさせるのってどうなんだろう…+36
-1
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:18
>>8
ノンフィクションの番組でもやってたけど若い人も引っ越してきてるみたいね。
独居老人が多くて近所付き合いもあるみたいだから一人暮らしで人と関わりたい人にはいいかもと思った。+75
-1
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:19
>>2
出家の準備っぽいよね+32
-0
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:26
>>18
入居前みたいにスッキリ
掃除しやすそう…… 自分では不可能だ+52
-0
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:36
>>59
反動が来そうだよね+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:58
>>43
痛烈すぎる笑+31
-2
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:58
>>20
行き過ぎはよくない
「処分しないと」って強迫観念でもあるのでは?+61
-1
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 12:54:19
極端過ぎやろ+6
-0
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 12:54:24
>>43
黙ってたらお金にならないじゃないか
結局皆さん最終的にはオンラインサロンだの情報商材だので儲けたいんでしょ
物買わないなら何にお金使うのか分からんけど
あ、お高いデジタルガジェットかな?+44
-1
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 12:54:38
極端だなぁ+4
-0
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 12:54:39
>>13
どうだろうね。子供も同じようになるか、反動がくるか。割と気質にもよる。+18
-0
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 12:54:54
>>4
コートや上着類も含めたら1人100着は普通にいかない?+102
-5
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 12:55:28
>>15
私もその時代が長かった、ホックを付け足して解決した
着られる着られないの精神的なストレス減って体重安定したよ+8
-0
-
74. 匿名 2024/10/18(金) 12:55:29
寝るときは何を着るんだろ?+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 12:55:49
だいぶ前にオノちゃんって人のトピもあったけど
トピ消えたね
あっちも団地住まいで子供はオカッパで何もかもそっくりw+16
-0
-
76. 匿名 2024/10/18(金) 12:56:00
>>4
春夏秋冬、トップスとボトムス、コートとかも含めたら、ほとんどの人が無意識にそのぐらいは持ってると思う。
私は汚部屋じゃないし、そこまで服を持ってないつもりだったけど、今年の夏に断捨離して後でスマホの記録で確認したら50着は服を捨てた(5着を10回に分けて捨てる…みたいな)。
それでも部屋の景色が変わらない上に、まだまだ服があることに驚いたわ。100着って聞くと多く思うけど、たぶん、みんなもそのぐらい持ってそう
+80
-0
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 12:56:41
>>18
卒アルとかどうしたんやろ。+5
-0
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 12:56:42
あの人いっつも同じ服着てるねって思われそう。+7
-0
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 12:56:50
>>36
1LDKで事足りそうよね
こういう人たちは災害時に洗濯ができない時はどうするんだろう
ジャージくらいはもってるのか+45
-0
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 12:57:15
>>4
100着って意外と少ないよ+51
-0
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 12:58:12
極端だなとは思うけど母と祖母の遺品整理した時は大量の服があったから年齢上がるにつれ減らさなきゃなと思ったわ。+17
-0
-
82. 匿名 2024/10/18(金) 12:59:13
下に何か敷いたりしないのかな
服が下に直で付いてるの嫌だわ+6
-0
-
83. 匿名 2024/10/18(金) 12:59:20
>>1
引越し直後の学生独居のような押入れだ+4
-0
-
84. 匿名 2024/10/18(金) 12:59:42
ここまで減らしちゃうとやっぱり必要だと買おうと思っても前より高値で買う羽目になってお金かかる+4
-0
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 13:00:00
>>62
住んでたけど月イチで各世帯から人が出てきて草むしりするのまでは良かったけど、
階段当番だの棟幹事決めだのは面倒だったよ
私たちもう歳をとって当番だのっていうのはしんどくてー今までやってきたしーとかいって逃げるしこちらが引き受けると途端にイキイキしてあれもこれも要求しだすし
嫁と接点ない老人がここぞとばかりにこちらを嫁かのごとく小間使いにしてくるし+52
-3
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 13:00:08
>>72
そして40くらいは着てない
もしかしたら着るかも、とか高かったし…とか思って捨てられない。+26
-0
-
87. 匿名 2024/10/18(金) 13:00:37
家族の遺品整理をしてて、荷物は減らしておくものだなって思った。
自分の家に帰って、私も捨てよう!と思ったけど、3枚くらい捨てただけで終了した。+24
-0
-
88. 匿名 2024/10/18(金) 13:00:43
>>46
年間6着で更に減らせます、に少し笑ってしまった
どこまでチャレンジするんだろう
フォーマルや冠婚葬祭はいかがなさるのか+8
-0
-
89. 匿名 2024/10/18(金) 13:00:53
自分も着回しで5~6着だけど
夏場はマメに洗濯してたから大変だった。
やっぱりもうちょいいると思ったよ。
なんで今秋は服何着か買い足す予定。+15
-0
-
90. 匿名 2024/10/18(金) 13:01:01
>>77
最初から買わないみたいよ。子供の同級生の親がアルバムいらないから自分の子供のとこだけ写メくれない?っていってきた+8
-0
-
91. 匿名 2024/10/18(金) 13:02:07
>>12
コートや下着やヒートテック的なインナーはかずに入れないのかな?
中間着だけなら何とか可能かもしれないけど夏はあせかくし洗濯追いつかなさそう+17
-0
-
92. 匿名 2024/10/18(金) 13:03:01
>>72
私も100着以上持ってるけど、着る服って大体決まってるな。
少し断捨離しようかな。+50
-1
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 13:03:15
>>37
いいもの買ってもそれだけ頻度高かったらいたむと思う
1シーズン使い倒す計画なら百歩譲ってありだとしても、それでも無理だ・・・+13
-0
-
94. 匿名 2024/10/18(金) 13:03:40
>>40
必要ない装飾や服飾品って思ったけどら程度は心の余裕や満足度に貢献するんだなって思った
私は極端なミニマルはもの寂しくて無理かも+22
-1
-
95. 匿名 2024/10/18(金) 13:03:42
>>90
そういうもんか~。+6
-0
-
96. 匿名 2024/10/18(金) 13:04:20
>>1
礼服とか、めったに使わないけど要る服をレンタル業者じゃなく友達や知り合いに借りる、とかじゃないなら日常の服なんかは好きにしたらいいんじゃないかな?+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/18(金) 13:04:39
>>43
只の商売人か。
すごーいって夢グループになって見てた時あるけどガル民に止められて真似しなかった。
鴨になる所だった。+16
-1
-
98. 匿名 2024/10/18(金) 13:05:04
>>44
なんか物詰めたくなるよねw+5
-0
-
99. 匿名 2024/10/18(金) 13:05:04
クリーニング行けなかったり洗濯ができなかったりするとどうなるんだろう?臭いの着るの?
+6
-0
-
100. 匿名 2024/10/18(金) 13:05:27
>>82
別に家ありそう。
よこ
Tiktokやインスタもだけど
何個かアカウント持ってる人がそれぞれ違う情報発信してる人もいる。
所謂インフルエンサーだけど閲覧数稼ぎたいとかなら
嘘だったり無茶したりはあるあるだよね。+12
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 13:06:35
私ファッションに無頓着だから枚数持っていないし、定番だけを似た組み合わせで長年過ごしている
待ち合わせで上から下までチェックしてそっとため息つく友だちもいるわ
極端に減らすと「そういう人」って思われちゃうよね
+10
-1
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 13:06:49
>>23
着る服のデザインや色って偏るんだね
確かにお気に入りの服って色や形似たようなやつになるw+13
-0
-
103. 匿名 2024/10/18(金) 13:07:52
>>2
なんかもう、色々諦めた人にしか見えない+69
-0
-
104. 匿名 2024/10/18(金) 13:08:12
>>36
物がないから広くなるのか
広い空間が好きだから物を捨てるのか+14
-0
-
105. 匿名 2024/10/18(金) 13:09:12
>>45
全体的に無地の白黒生成り色のイメージ+11
-0
-
106. 匿名 2024/10/18(金) 13:10:23
>>5
写真にコートが写ってないwコート捨てたんだw
クローゼットのなかみると場所とってるのほとんどアウター
冬が短くて秋がないためアウターは減らしたいところだけど可愛いのが多くてどれもすてがたい+50
-0
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 13:10:43
オシャレが好きだからむりだな+8
-0
-
108. 匿名 2024/10/18(金) 13:11:28
>>13
買い物が気晴らしや気分転換ではなく、必要なものだけを買って使い切る習慣が身についてて、見てていい感じだった
無駄遣いがない分、高めのものも買えてたし+17
-2
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 13:12:10
窓際で枕に座ってカップラーメン食べてた人?+1
-0
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 13:13:57
子どもはミニマルな生活で大丈夫なのか毎回心配になる
服とか玩具とか、我慢してない?
ママに気を遣って本音を言えないんなら、おばちゃんが代わりに言ってあげるよってお子さんに伝えたい+23
-0
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:15
>>13
ミニマムな暮らしを強制してくるような親なら反動で物をたくさん買うようになりそう。
よく子供の頃に極端な食べ物の節制や管理をされた子供が親から離れたら暴飲暴食して激太りって聞くよね。+37
-0
-
112. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:20
春夏秋冬それぞれ5セットづつくらいがちょうどいいな~+6
-0
-
113. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:27
>>36
家族多いと寝る場所なくなるからね+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:48
>>11
旦那の服借りてそれはカウントしてない人?
あれ、でも母子3人てことは別人なのか?
これ系の人の何人もいるのね…+45
-0
-
115. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:48
着れない服も捨てられない私にとって凄すぎる。+8
-0
-
116. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:58
>>12
秋はほぼ消滅したので、春夏冬服があればいいね
夏も冷房対策と日焼け防止で長袖や羽織り着てるから春服とたいして変わらないかも…+6
-0
-
117. 匿名 2024/10/18(金) 13:15:03
>>89
少ない枚数でそんなに頻繁に洗濯してたら、服がヨレヨレになってへたったり色褪せたりしない?けっこう高い服でも洗濯回数多いとやっぱその分痛む。+17
-0
-
118. 匿名 2024/10/18(金) 13:16:06
>>1
服臭くなるよ+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/18(金) 13:16:13
>>2
私がそうだけど服選びがストレスになる人もいるんだよ+42
-2
-
120. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:43
随分と極端だな
程々が良いのに何でこう極端になるのか
ってか運営ってこの手のトピ好きね+4
-0
-
121. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:48
>>8
でもなんか母子三人がつくと悲壮感ある
独身アラフォーフィフが十分な資産を持ちつつ友人やパートナーやペットと、あえて質素で余裕ある団地暮らししてるなら素敵だなと思うけど(だけどそういう場合大概食器や家具はブランド品だったりりする)目も肥えてて自然とミニマリストになるんだよね
そんな大人の女性になりたかったな…
今からたくさん学んで頑張ろうとは思うけど+65
-4
-
122. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:54
テーブル捨てて子供たちが衣装ケースの上にご飯置いて食べてた家は
この団地の人と同じ人かな+22
-0
-
123. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:55
>>62
貧乏美大生時代、地方から出て来て大学と連携してる団地に住んでた友達が同じ団地に住んでるお年寄りに達に食事をご馳走してもらって食費がほとんどかからないと言ってて羨ましかったw
色んなお宅にご飯を食べ歩いてたらしい
+24
-3
-
124. 匿名 2024/10/18(金) 13:18:06
>>5
雪の降る日も酷暑もあるのに4着
酷暑一着、真冬一着とかだと着替えも困るけどどうしてるのか+61
-0
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 13:18:42
>>1
なんか極端よね
4着で暮らす自分に陶酔してるだけに見える
ミニマリストが廃ったらまた別の暮らしを追い求めそう
+10
-0
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 13:19:05
きょくたんだよね、こういう人って。そもそも元が100着?それがもうおかしいよね。0か100思考。+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/18(金) 13:20:19
>>119
友達にもいるわ!
色の組み合わせを考えるのがめんどうでって言ってた。
+12
-1
-
128. 匿名 2024/10/18(金) 13:20:37
夏休みにミニマリストに目覚めて大断捨離してすっきりー!!!!を堪能してたけどすぐ新学期始まって、あれないこれない、あーあれがあれば便利だったのに、私なんで捨てた?あほなの?を9月10月繰り返してる+8
-1
-
129. 匿名 2024/10/18(金) 13:21:09
4着を365日着るの?
洗って着て洗って着てですぐ痛みそう+2
-0
-
130. 匿名 2024/10/18(金) 13:24:12
クタクタになってそう、臭そう+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/18(金) 13:24:27
>>128
暑い時って頭働かないよね+4
-1
-
132. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:07
いっぱい服あっても
来てる服ワンシーズンで5着くらいやもんね
+2
-1
-
133. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:40
この人、買い物に子どもを連れて行かないで1人で行くようになってジュースをほとんど買わなくなったって言ってたけど、子どもはそれで納得してるのかなって思う。+21
-1
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:55
>>13
反動でマキシマリストになるか、モノ増やすことに罪悪感覚える呪いにかかるか、ネイティブミニマリストになるか
どうなんだろうね+9
-0
-
135. 匿名 2024/10/18(金) 13:30:29
夫がいなくて子供の肌着姿(女児)をインスタにアップしてた人かしら+6
-1
-
136. 匿名 2024/10/18(金) 13:31:15
>>122
なんかその人っぽいよね+8
-0
-
137. 匿名 2024/10/18(金) 13:31:47
>>45
インスタ、Youtube、と、私が見たミニマリストはみんななぜかネイビーのワンピース着てた
「本当に似合う一着」って言ってたけど、それって自分にというより「ミニマリストの流行」って感じがした+34
-0
-
138. 匿名 2024/10/18(金) 13:31:50
お母さんはいくら長年の蓄積があると言っても100着は着道楽すぎる
節約するならまず「買わない」のが一番なのに捨てたってことは、加齢で入らなくなったり、子供小学生だしサイズアウトもあるんでは?+3
-4
-
139. 匿名 2024/10/18(金) 13:34:45
何でこんなに生き急ぐのだろうね。無駄も経験の内。
色々と自由がきく内にオシャレもある程度楽しんだって構わないのに。
こういう暮らしはおばあちゃんになってから、70歳以降で良いと思うけどね。
挙げ句の果てに貯金や投資には余念が無くて精査してみればお金に執着する金亡者で晩年アレもすれば良かったコレもすれば良かった…て嘆くことにならないと良いね。
バランスって大事。+15
-1
-
140. 匿名 2024/10/18(金) 13:35:04
本人達が満足してるなら、その生活は良いんだろうけど、それを紹介されて真似して生活が豊かになれる人とそうじゃない人もいるからね。
+6
-0
-
141. 匿名 2024/10/18(金) 13:35:33
春夏秋を2着の七分袖と2本の七分丈のボトムスで乗り切る私もびっくり。ちなみに子供服と夫の服は山ほど買う。+4
-4
-
142. 匿名 2024/10/18(金) 13:36:59
>>85
それそれ
自分たちはやらないくせに口だけは出すのよね
おとなしそうな人がターゲットになってたわ+24
-1
-
143. 匿名 2024/10/18(金) 13:40:41
私も服減らしたいけど手放すのもなかなかできない
ほとんど着てないからいらないんだけどね+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/18(金) 13:41:35
夏の間は2セットくらいしか着てなかった
洗ったらハンガーから外してすぐ着るから
洗濯物を畳んでなおすということをしなくていいので
自分には向いてた。
サイクルがうまく回ると枚数少ないほうが楽なんだよね+6
-0
-
145. 匿名 2024/10/18(金) 13:44:29
断捨離するのは自分の物だけ、家具家電や子どもの物は人並みにあるけど整理整頓が行き届いているミニマリストになった方が、好感度高くなると思う+2
-0
-
146. 匿名 2024/10/18(金) 13:45:21
>>18
家具も無ェ、服も無ェ、テレビもラズオも何にも無ぇ!+50
-1
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 13:45:23
>>4
生まれてからのものが処分されてなかったのでは?
小さい頃のものって捨てられない親御さんいるもんね
思い出がよみがえる+2
-4
-
148. 匿名 2024/10/18(金) 13:45:42
>>36
体育館みたいなガランとした空間が好き+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/18(金) 13:47:12
>>15
タイトなの着なければ良いのでは?
+4
-1
-
150. 匿名 2024/10/18(金) 13:48:21
>>18
この人だったかな。。
押し入れ白いところ、模造紙だった気がする
びんぼ臭いミニマリストは見てても全く憧れない+37
-0
-
151. 匿名 2024/10/18(金) 13:48:29
>>117
オシャレ着洗剤でオシャレ着コースで洗濯して浴室乾燥と部屋干ししてるから
まだましかと。
部屋着のTシャツはヨレヨレだけどね。+2
-1
-
152. 匿名 2024/10/18(金) 13:55:37
>>1
ESSEはこれ系好きだねw+5
-0
-
153. 匿名 2024/10/18(金) 13:57:56
>>20
精神疾患ではなく発達障害だけど…
ADHDで部屋がゴミ屋敷になるし物もすぐ失くすし、汚すから生活困難だった
ミニマリストになったらめっちゃ楽+63
-0
-
154. 匿名 2024/10/18(金) 14:02:29
年間4着かぁ
自分はワンシーズン
上4着 下4着(喪服は別)
結局いつも似たような服しか着ないからこれでいいや+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:18
>>149
今にして思えばそうなのよ
何故か着られる限界にチャレンジしてパツパツ
思い出しても恥ずかしい 処分しなきゃだな+4
-0
-
156. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:40
なんか>>122と>>150を読むと個性的な家庭なんだね
+7
-0
-
157. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:11
なんでこういう極端な考えになるんだろう。
極端過ぎるのって本当に嫌だ。+8
-0
-
158. 匿名 2024/10/18(金) 14:26:49
>>43
だって「ミニマリストのワタシ」がすきなんだもん+18
-1
-
159. 匿名 2024/10/18(金) 14:29:47
>>11
前スレ立ってた
彼氏と住むため?に引っ越したシンママの人?
イスもないこんな環境で本当に生活してるなら
子供が可哀想だ+37
-1
-
160. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:12
定期的にこういうトピ立つね+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:15
>>4
少ない+4
-0
-
162. 匿名 2024/10/18(金) 14:31:20
ミニマリストって母子家庭の人が多い印象始めはいたのに途中で離婚しちゃったり。
居心地悪くて家に寄り付かなくなるのか、旦那まで断捨離しちゃうのか。+19
-0
-
163. 匿名 2024/10/18(金) 14:31:30
>>5
ワンシーズン1着は無謀よね
着替えなし?+25
-0
-
164. 匿名 2024/10/18(金) 14:34:30
必要かどうかという観点だと、フルリモートワークで出不精だから、1シーズンに1セットの外出着と冠婚葬祭用と部屋着があれば十分だなぁ+1
-1
-
165. 匿名 2024/10/18(金) 14:39:50
>>13
母がそうだった
三姉妹だけど私と末妹は母を受け継いで、次妹はお買い物大好き
親戚見てても色々だよ
いとこ姉妹は母は服までエルメスシャネルみたいな感じなのに全身しまむらみたいな感じだし
いずれ親の手は離れるから、親とか関係なく本人の性質によるんじゃないかなと思ってる+9
-1
-
166. 匿名 2024/10/18(金) 14:48:23
>>1
すごくシルエットの美しいワンピース、いかにも着心地が良さそうで柔らかそうなニット、パット見で上質なシャツ…
それらが素敵なインテリアの一部となっている。
とかならまぁ分かるけど、この収納場所も収納方法も、所有してる服とやらも全部みすぼらしいのは…
物悲しい画像。
空間が寒い。+22
-0
-
167. 匿名 2024/10/18(金) 14:53:48
>>18
襖も撤去してるね。時計はスマホがあるから不要。まだまだ捨てられる+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/18(金) 14:56:11
またこの人か+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/18(金) 14:56:23
>>88
ミニマリストは、冠婚葬祭はレンタルするらしいよ。
これは節約ではなく所有しないことに重きを置いているから、
お金はかかってもいいらしいです+6
-1
-
170. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:28
>>20
必要かどうかより少なければ少ない方がいいとか持っている数にこだわってるミニマリストはその傾向強いと思う+22
-0
-
171. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:30
100着あったなら50着ぐらいにするところから始めたらいいのにと思うけど
勢いづいたら止まらなくなるんだろうね
島崎和歌子は断捨離依存で照明まで処分したらしいし+4
-0
-
172. 匿名 2024/10/18(金) 14:59:46
>>1
ワンピースのフィギュアが、切ないな。
たぶん真っ先に捨てられるような物なのに残っている。
子どもが、これだけは捨てないでと懇願したんじゃ😭+20
-0
-
173. 匿名 2024/10/18(金) 15:01:17
極端過ぎるなぁ
子供の服はどうしているんだろう?
私服の小学校で2〜3パターンで着回していたら、ちょっとかわいそうな子認定されかねないような+6
-0
-
174. 匿名 2024/10/18(金) 15:01:22
>>20
偏執狂、強迫性障害、適応障害+19
-1
-
175. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:41
極端に物を無くすのは、情報を遮断するという事
大人が、溢れ過ぎた情報を取捨選択して最低限まで遮断するのはご自由にだけど、幼少期に親の意向で遮断した環境に置かれると、後々思考停止の人間になるか、外の世界の溢れる情報を処理出来なくなる+9
-0
-
176. 匿名 2024/10/18(金) 15:04:14
学用品がほとんどないね。
子どものやりたいこと、将来性も断捨離+10
-0
-
177. 匿名 2024/10/18(金) 15:09:42
>>18
こういう人って貴重品とかの大事な物をどうやって隠しておくんだろう?そこが聞きたい、教えてくれないと思うけど(笑)いずれ終活で断捨離しなきゃならないのに年を経ると本当に億劫になるから早めにってことで良いんじゃない。私もスッキリさせたい。+30
-1
-
178. 匿名 2024/10/18(金) 15:10:49
4着しかないのは辛い…。+2
-0
-
179. 匿名 2024/10/18(金) 15:11:03
>>159
彼氏がいるの?+6
-0
-
180. 匿名 2024/10/18(金) 15:18:50
>>28
一緒
けど私は毎年同じような服買ってしまうんだけどね
賃貸でクローゼットが激狭なのも理由+8
-0
-
181. 匿名 2024/10/18(金) 15:24:03
>>13
自然派育児の母で育った私はジャンク好き♡
もので溢れたお部屋がすきになるか、ある程度推し活はしたいという人に育つか楽しみね!+14
-0
-
182. 匿名 2024/10/18(金) 15:26:16
燃えるゴミだから捨てやすいね
+1
-0
-
183. 匿名 2024/10/18(金) 15:27:12
>>72
今ざっと数えてみたら40かなぁ
仕事は制服で部屋着やパジャマないから少ないね+5
-0
-
184. 匿名 2024/10/18(金) 15:27:52
>>4
私はこの前数えたら160着だった。コートとかパジャマとか水着とかもいれると。+16
-0
-
185. 匿名 2024/10/18(金) 15:29:58
>>116
確かに!薄手の長袖は春夏秋で羽織ったりして共通で着てます。+0
-0
-
186. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:37
>>77
36歳なんだけど、今日、思い切って捨てちゃった!+5
-0
-
187. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:06
>>186
同じく!
20年は見てないし捨てた+3
-0
-
188. 匿名 2024/10/18(金) 15:42:24
極端なんだよと思ったら前もトピ立ったシンマの人か
昔は100着あったって設定増やしたんだね
格差あるほうが食いつくもんね(ハナホジ)+4
-0
-
189. 匿名 2024/10/18(金) 15:46:15
子供が学校でいつも同じ服っていじめられてそう+3
-0
-
190. 匿名 2024/10/18(金) 15:52:21
>>172
Switchとかあるのかな+8
-0
-
191. 匿名 2024/10/18(金) 16:04:11
詳しく読んでないんだけど、お子さんの服も少ないの?本人の服減らす分には勝手にしたらいいけども。+0
-0
-
192. 匿名 2024/10/18(金) 16:04:19 ID:iyHHdCxu4W
>>1
子供、男の子ならいいけど女の子だったら可哀想
「あの子、いっつも同じ服着てるよね…」って白い目で見られてるよ
そして、思春期迎えた時にお金に困ってたわけでなくただの母親のしょうもない思想で付き合わされてると知ったらうんざりして、独り立ちを期にファッション欲が爆発して買い物依存になると…+14
-0
-
193. 匿名 2024/10/18(金) 16:15:50
>>74
一糸まとわぬ姿にシャネルの5番よ
+2
-0
-
194. 匿名 2024/10/18(金) 16:16:53
>>12
年間12着なら割と行けそう
+1
-2
-
195. 匿名 2024/10/18(金) 16:17:08
>>45
色彩や装飾も排除する思考なのかもね
そしてそういう服が、流行無関係な永遠の定番であり、ミニマリストのあるべき姿だと
でも、そういう服の野暮と洗練の違いは理解しなさそう+3
-1
-
196. 匿名 2024/10/18(金) 16:20:11
服ってそんなにいらないよね。+4
-1
-
197. 匿名 2024/10/18(金) 17:08:13
ミニマリストとか田舎に住む人って、服を選ぶ煩わしさとか都会の生活に疲れた人がするのはいいけど、その子供たちは最初から、選べない生活を押しつけるのはよくない気がする。お友達と距離間すごいあると思う。+4
-0
-
198. 匿名 2024/10/18(金) 17:11:47
>>186
え!勿体ない。同級生に芸能人いるし捨てないよ
+2
-4
-
199. 匿名 2024/10/18(金) 17:13:57
>>26
だから私は制服化した服を何着も予備で買って、結果クローゼットが狭くなっちゃう…
特に着慣れた服は楽だから長くそれを着ていたいのよ。+3
-0
-
200. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:01
>>184
洋服ダンスの上段のTシャツコーナーだけで数えたら50着 半袖長袖T (パジャマを除く)
この調子だと500着はありそうな
メルカリ頻繁にしててこれ
+4
-0
-
201. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:28
>>193
マリリンモンロー+3
-0
-
202. 匿名 2024/10/18(金) 17:35:31
年間4着。。。
汗をかかず、皮脂が少なく、寒さに強い皮膚を手に入れないと無理だ+12
-0
-
203. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:22
左上はベッドにしてるのかな?+0
-0
-
204. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:47
>>11
オノチャンて名乗ってた人?+3
-3
-
205. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:36
>>169
ミニマリストじゃないけど、結婚式のお呼ばれのフォーマルドレスは毎回レンタルしてる。
不幸は予測ができないし、喪服レンタルはしないけど。+3
-0
-
206. 匿名 2024/10/18(金) 17:55:36
>>2
避難は楽そう+2
-0
-
207. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:23
疑問からの断定
この流れに吹いたwwww+9
-0
-
208. 匿名 2024/10/18(金) 18:28:14
>>72
たぶんもっとある
高かったとかじゃなくて捨てられないだけ
服だけじゃなくて物も捨てられない
どうしようかね…明日ちょっと頑張るわ+6
-0
-
209. 匿名 2024/10/18(金) 18:45:33
ぶっちゃけこういうの憧れるんだけど、服好きだから出来ないんだよなぁ
身軽な生き方羨ましい+8
-0
-
210. 匿名 2024/10/18(金) 18:52:53
>>119
わかる。季節あるからすごいめんどくさい。あれもこれも着たい!着るの楽しい!とかないもんね。暑さ寒さ凌げて露出なければいいやって感じ。しかし着物は季節感出さなきゃならないらしいから選択肢にない。+6
-0
-
211. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:33
年間は無理だけどワンシーズン
4着くらいにしたいなあ+4
-0
-
212. 匿名 2024/10/18(金) 19:01:52
ミニマリストだのベジタリアンだの、なんにせよ極端すぎることやる人は怖いから近寄らないようにしている+8
-1
-
213. 匿名 2024/10/18(金) 19:08:38
>>4
私の父なんて500着位あったわよ…
片付けが大変でした+14
-0
-
214. 匿名 2024/10/18(金) 19:09:11
>>23
変な柄物があるの気になった+5
-0
-
215. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:44
>>75
がるのトピって消せるんだね
自分でリンク貼って信者を送り込んでたのに残しておくのは都合が悪かったのかな+4
-0
-
216. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:22
無駄が文化だ、と朝ドラのごちそうさんで言っていたよ+2
-0
-
217. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:30
こごまでじゃないにしても忘れてた断捨離再開しなきゃ+0
-0
-
218. 匿名 2024/10/18(金) 19:38:29
>>28
私も似てます。
コート以外、ワンシーズンです。+3
-0
-
219. 匿名 2024/10/18(金) 19:51:29
>>1
ワンピ1着しか持ってないミニマリスト見た事ある。
寝る前に洗濯して朝また着る人。
旦那さんもミニマリストなのに自分よりもの持ってるからって目くじらたててて怖かった+10
-0
-
220. 匿名 2024/10/18(金) 19:56:40
>>40
刑務所のが物多そう…+4
-0
-
221. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:43
>>77
実家じゃない?+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/18(金) 20:33:25
>>18
いつでも夜逃げ出来るね+9
-0
-
223. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:50
子どもが持って帰った図画工作や習字はどうしてるんだろう
ママの似顔絵描いたよー♡とか
見て!この習字先生に褒められた!とか
そういうのは、しばらく飾ってて欲しいな
+5
-0
-
224. 匿名 2024/10/18(金) 20:46:39
>>186
処分したいけど、全員の住所載ってるからどうやって捨てたら良いのか分からない+5
-0
-
225. 匿名 2024/10/18(金) 21:01:54
>>1
これが会社経営者で高級住宅住まいなら真似したいけどなぁ。
団地暮らしシンママとか貧乏臭すぎて、反面教師としては素晴らしいです。+8
-0
-
226. 匿名 2024/10/18(金) 21:02:41
ミニマリストのシングルマザー思い出した。
子供の居場所なくてこれにはびっくりしたわ+21
-0
-
227. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:47
>>137
単に「ネイビーのワンピースが無難」ってだけなんじゃね?+4
-1
-
228. 匿名 2024/10/18(金) 21:33:30
>>226
子供かわいそう+27
-0
-
229. 匿名 2024/10/18(金) 21:40:20
本に出てくるフランス人のクローゼットだね+1
-0
-
230. 匿名 2024/10/18(金) 21:58:55
>>18
自分には無理だからこそちょっと憧れる+5
-2
-
231. 匿名 2024/10/18(金) 22:02:03
>>50
簡単だろうか+1
-0
-
232. 匿名 2024/10/18(金) 22:14:04
>>18
和室だと寒々しくなくて良い。
+5
-0
-
233. 匿名 2024/10/18(金) 22:18:45
>>24
母子家庭なら誰でも生活保護受けられると思ってる?+2
-0
-
234. 匿名 2024/10/18(金) 22:20:08
>>212
別にアンタにもそうしろと言ってるわけじゃないのに反感抱くの?
ベジタリアンなんて全くもって個人の食べ物の話じゃん+0
-3
-
235. 匿名 2024/10/18(金) 22:24:51
まさか冠婚葬祭まで行く気?+0
-0
-
236. 匿名 2024/10/18(金) 22:25:57
>>77
ミニマリストじゃないけど自分のは結婚前に捨てたよ!あんなん黒歴史で見られたくないw+3
-0
-
237. 匿名 2024/10/18(金) 22:27:33
安定のシングルマザー+0
-0
-
238. 匿名 2024/10/18(金) 22:28:35
極端すぎるんよw+0
-0
-
239. 匿名 2024/10/18(金) 22:37:39
>>226
え!?なんだこりゃw
テーブルの上で寝てるの?床と何かかわる?+15
-0
-
240. 匿名 2024/10/18(金) 22:39:26
>>20
横だけどミニマリストというか捨てたい病になった事がある
その当時職場いじめで鬱病になって実家に引きこもっていたんだけど
ある時前の職場で使ってた物を処分してたらその当時の嫌な事も
一緒に消えてくような感覚になってそこから物を捨てるのが快感になった
そこから身の回りの物の大半を捨てたけどまだまだ捨てたりなくて
今度は実家の片づけを始めて次は父方の祖父母の家・母方の祖父母の家を
片付けて回ったけどもう頭の中で脳内麻薬がバンバン出てる感じがした
おまけに周りからも感謝されるし気持ちよくてたまらなかった
その後再就職が決まって仕事始めるようになったら捨てたい欲が急に
治まってしまったんだけどあの時は頭がどうかしてたと思う+18
-0
-
241. 匿名 2024/10/18(金) 22:55:15
>>1
洋服畳んで収納すればハンガーもS字フックもポールもいらなくなるのにそこは気にしないんだね+0
-0
-
242. 匿名 2024/10/18(金) 23:02:56
>>5
年間4着か、、
私いけるかも、
服のこと考えたくなくて、
毎日同じ服着てる、
洗濯乾燥してるからそっから毎日とって着てんねん。
夏バージョン
冬バージョンの毎日服で、
ズボンも1着に入れるやんな?
で4着
あでもコート羽織ってるから5着か。
あ、負けたわ。
あ、そもそも毎日同じ服きてるけど、別に服持ってないわけじゃないから参戦できないか。+2
-2
-
243. 匿名 2024/10/18(金) 23:10:42
>>146
ラズオwww+13
-1
-
244. 匿名 2024/10/18(金) 23:21:06
夏に大汗かいて着替える物あるのかな?入院したりしたら何日か分の下着とかTシャツも必要だよね。そのときは買うのかな。+3
-0
-
245. 匿名 2024/10/18(金) 23:21:12
>>159
彼氏は断捨離しないんだね+10
-1
-
246. 匿名 2024/10/18(金) 23:24:18
>>226
新居への引越しの日の搬入待ちかな?+8
-0
-
247. 匿名 2024/10/18(金) 23:48:38
>>72
横だけど
下着はカウントしないなら100もないな
+0
-0
-
248. 匿名 2024/10/18(金) 23:50:24
>>184
水着と下着はカウント外じゃないの+2
-0
-
249. 匿名 2024/10/19(土) 00:27:34
>>1
無理。+1
-0
-
250. 匿名 2024/10/19(土) 00:52:37
>>245
ミニマリスト同士で同棲してたの別れちゃったのでは?+3
-1
-
251. 匿名 2024/10/19(土) 01:18:49
>>5
100あったなら50にすれば充分じゃないの、と思いました。+16
-0
-
252. 匿名 2024/10/19(土) 01:25:56
>>8
普通のベッドタウンで数千万円のマンション検討してみても建物の周囲に余裕がないのがね。
団地の魅力はそこだと思う、棟と棟の間が広い。これだけは良い。
逆にいうとそれしかいいとこ思いつかないけど。+7
-0
-
253. 匿名 2024/10/19(土) 01:27:15
>>15
痩せたら着る服はもう諦めるしかないと分かってはいるんだけどね私も。+4
-0
-
254. 匿名 2024/10/19(土) 01:37:40
>>150
うん。服は実際着てない服抱えてる人っていると思うんだよね、だから処分でいいとは思う。
けどその分家具はいいもの置くとかさ、そしたらこだわりが際立ってカッコいいのに。
+10
-0
-
255. 匿名 2024/10/19(土) 01:42:22
>>1
もうええて押し付けるな。
しかも何か貧乏臭いし。+6
-0
-
256. 匿名 2024/10/19(土) 02:01:47
>>62
うちは逆に名古屋の地方都市だからか、若い人が入りたがらないと聞いた。
今の若い世帯は、後付の給湯器やらなんやらつけなきゃ行けない公団には住みたがらないんだとか。
私が育った団地もお風呂はガス釜手動湯沸かし、キッチンの給湯器も後付け。そこに入りたい若い世代は少ないよね。
だから私が育った団地も、名古屋市が数年ごとに外壁塗装してくれるし見た目はとても綺麗だけど、空き部屋が目立つ。
昔は入るのも抽選で100倍だったらしいけど、今は定員割れしてるらしい。+2
-2
-
257. 匿名 2024/10/19(土) 02:34:14
>>34極端なミニマリストは冬が終わるとコートやジャケットだけじゃなく
布団や毛布まで捨てて、寒くなったら買い直すらしいよ
+2
-0
-
258. 匿名 2024/10/19(土) 02:41:17
>>252団地は押入れが大きく多くて収納場所がある
+2
-0
-
259. 匿名 2024/10/19(土) 02:52:38
>>20
0か100か的な価値観に固執する人は、ちょっと変わった思考の人な気がする。
いい塩梅というのができないんだろうね。+7
-0
-
260. 匿名 2024/10/19(土) 03:30:13
>>44
北海道!?+2
-0
-
261. 匿名 2024/10/19(土) 03:32:28
>>226
椅子一脚の家はこの人だっけ+8
-0
-
262. 匿名 2024/10/19(土) 04:07:18
服四着にすると何か偉いの?
捨て活って自分が楽するために税金使って物を処分して自然環境悪くすることだよね+4
-0
-
263. 匿名 2024/10/19(土) 06:09:41
これは極端だけど、今断捨離中だけど結局着ないまま捨てる服が何着もあり自分のアホさ加減が嫌になりました。これだけだったらちゃんと着て季節終わりには惜しくなく廃棄できるんだと思います。+1
-1
-
264. 匿名 2024/10/19(土) 06:41:25
インスタ見に行ったけど、服装がやばい…
着てるシャツの柄も、adidasっぽいジャージも、あれ1着に数えるんやろか…数えるよな
ミニマリストがおしゃれに服装厳選してるってのは好きだけど、一目見ただけで速攻閉じるレベルだった+3
-0
-
265. 匿名 2024/10/19(土) 06:43:02
>>4
頑張って捨ててるつもりだけど、それで100着くらい。
あまり捨てられない人は軽く2〜300いくと思う。+4
-0
-
266. 匿名 2024/10/19(土) 06:47:05
>>1
殺し屋の部屋⁉︎
いつでも夜逃げできるように、日頃から準備してるのかしら?
としか思えない。+3
-0
-
267. 匿名 2024/10/19(土) 07:28:24
>>224
うち、実家に業務用のシュレッダーあるから、
それで全部捨てた+0
-0
-
268. 匿名 2024/10/19(土) 07:53:03
>>252
知人の団地に行ったことあるけど間取りじたいはいいと思った。なんとなくバタくささもあったし
でもひとつの部屋が驚くほど小さいんだよね
一人暮らしならいいかも+1
-1
-
269. 匿名 2024/10/19(土) 07:59:52
>>13
ゴミ屋敷みたいなモノ多い家庭の子どもは大抵ミニマリストになるからその逆になるのかね
でもモノが多すぎて落ち着かない~!ってなるかもしれないから性質なんだろうな+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/19(土) 08:04:45
>>223
この人か旦那に服借りてる人か忘れたけど写真に撮ってポイ捨て
1人なら好きなようにやってSNSで承認欲求満たして宣伝して金稼ぎすればいいんじゃない?と思うけど、どっちも子供いるからどう思ってるのか気になる、、+2
-0
-
271. 匿名 2024/10/19(土) 08:10:02
>>216
オシャレも会話も無駄だから楽しいんだって毒蝮三太夫も言っとった+3
-0
-
272. 匿名 2024/10/19(土) 08:33:11
子持ちになるくらいの年齢の人はもう良いかも知らないけど、若い子は服なんていくらでも欲しいよね
可哀想+5
-0
-
273. 匿名 2024/10/19(土) 08:42:09
>>257
きり丸かよ。笑+1
-0
-
274. 匿名 2024/10/19(土) 09:04:50
さすがに嫌だな。ミニマリスト目指してるけどこういう貧乏臭い家じゃなくてオシャレで物が少ない住みやすい空間にしたい。+5
-0
-
275. 匿名 2024/10/19(土) 09:05:24
>>1
金目当てで子ども巻き込んだミニマリストマジで萎える+5
-0
-
276. 匿名 2024/10/19(土) 09:06:44
>>266
借金から逃げてる家族みたいに悲壮感あるね+6
-0
-
277. 匿名 2024/10/19(土) 09:16:29
>>3
物を捨てすぎる=すべてをゼロにしたいという
思いの表れ
何らかの問題に直面していて
潜在的にその現実から目を背けて
しまいたい気持ちがあるとき
“代償行為”として物を捨てる
という行動につながることがあるという。
書いてあった。+6
-0
-
278. 匿名 2024/10/19(土) 09:48:38
YouTuberにはモノを使い切ってから次を買うって発想がない
断捨離で処分→モノ購入のループ+4
-0
-
279. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:19
>>108
いいなーそうなったら正に楽な断捨離生活だなぁ。
でも自分の場合、買い物がテンション1番上がるお楽しみ、退屈の特効薬じゃなくなったら、何をしたらいいんだろう!気晴らしはドラマ見ること、気分転換は散歩・旅行なんだけど、1番気分上がるのは買い物なんだよなー+3
-0
-
280. 匿名 2024/10/19(土) 10:03:23
>>1
子どもは学校でいつも同じ服と虐められたりしないだろうか+1
-1
-
281. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:15
体操服一着しか買わなそう。林間学校や運動会練習のシーズンに困るだろうな、、、
服はある程度持つことで、洗濯や保管方法も学ぶよ。ニットはおしゃれ着洗剤使って、日陰で平干し。これはアイロンにはあて布が必要とか、自宅では洗えないからクリーニング屋さんに行く、とか。
横だけど
春は桃や桜を飾ったり、クリスマスツリーやお正月飾りを置くこともないのかな。
体験格差って、英語キャンプや博物館に行くことだけじゃないんよ。生活の知恵や季節の行事や文化も学ぶこと含まれてる。+4
-0
-
282. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:59
>>226
この民間ぽいマンションから団地に引っ越してたよね
ツッコミどころ満載のこの人のトピが前にガルにあった気がする+4
-0
-
283. 匿名 2024/10/19(土) 10:28:39
>>1
小学生の子どもに強要するのはかわいそうだわ。
自分だけにしておいた方がいい。
いつも同じ服着てるって学校で言われててもおかしくない。+2
-0
-
284. 匿名 2024/10/19(土) 10:38:16
自分も覚えがあるけど0か100思考はまじで病んでるよ+5
-0
-
285. 匿名 2024/10/19(土) 10:45:30
年間4着は流石に少なすぎるし傷みも早いし良くない+1
-0
-
286. 匿名 2024/10/19(土) 10:54:09
>>18
廃墟よりなんもねー+2
-0
-
287. 匿名 2024/10/19(土) 10:58:33
>>4
100着以上は意外と皆んな持ってると思う。
私は300着くらい。これでも毎年40着近く捨ててるのに毎年30着以上は買うせいで部屋が変化しない。+2
-0
-
288. 匿名 2024/10/19(土) 11:04:01
今年、震災にあったけど
断水になったら洗濯に本当に困るから
せめて下着は余分にあったほうがいい
+5
-0
-
289. 匿名 2024/10/19(土) 11:05:26
>>5
ヨレヨレになるよね。
全然、楽しくないわー+3
-0
-
290. 匿名 2024/10/19(土) 11:07:41
クローゼットルー厶にびっしり。
皮系はカビ生えるから夏ヤバい+1
-0
-
291. 匿名 2024/10/19(土) 11:14:14
>>8
それだけ若者が貧困化してるってことよね+0
-0
-
292. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:45
クローゼットパンパンだから羨ましいけど、そこまで減らしてもすぐ買ってしまいそう。+2
-0
-
293. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:05
>>3
モノはいいけどもう着ないって服を処分しようと思ってたけど、昔の服って質がよくてコートもすごく暖かいと再確認して処分やめた
同じ質のものを今買おうと思ったら倍ぐらいしそうだからメルカリの出品も取り下げたよ
2年前に買ったデザインはいいけどペラペラで数回しか着てない安物ワンピでさえ、今小6の娘が数年後に着るかもと思い直して保管してる+1
-0
-
294. 匿名 2024/10/19(土) 13:16:03
>>293
母子関係がどこまでか
わからないから
あまり言いにくいけど
思春期の娘が母親の服を着るとは
全く思えない
もし、着るのを嫌がったら?
着なさいよ〜って言うの?
安物でペラペラなコートだよ
自分でも着ないものを
娘に淡い期待してあげない方が良いよ
色々理由をつけて沢山物がありそう
部屋の片付けをオススメします
+4
-2
-
295. 匿名 2024/10/19(土) 14:25:54
>>8
古いと水道管がボロボロなんだって
そういうのの工事担当してる人が、サビとかだけじゃなく、虫が入ってることもあるって言ってたよ
内部だけど替えてくれてる場合もあるらしいけど+2
-0
-
296. 匿名 2024/10/19(土) 14:37:08
オノちゃん嫌いじゃないけど、子供のおかっぱだけはやめてあげてほしい。好きでそのカットならいいけど、女の子が親のカットでいいわけない。見ててかわいそうになる服も地味だし。+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/19(土) 20:51:00
>>20
311で物が押し寄せてきて自分を攻撃する状況がトラウマになってミニマリストになった人はいる+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/19(土) 20:55:47
服が最低限しかないと梅雨の時期は乾燥機やコインランドリーでなんとかなっても災害時は困るんじゃないかと思う+2
-0
-
299. 匿名 2024/10/19(土) 22:25:48
>>128
ラップの芯とか空箱とかプチプチとか汚れていい服とか捨ててもいいタオルとかどんぐりとかハギレとか、幼稚園〜小学校は色々あるよね。+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/20(日) 09:04:20
>>289
それプラス、気持ちが貧しくなっていくだろうなぁ
見た目も間違いなく貧相オーラ放ってると思う
+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/20(日) 09:07:16
>>55
ウチの方に結構大きい団地群があるのよ
皆さん、素敵にリフォームして良い感じ
昔の団地内部のイメージと全く違うのよね
もちろんそのままの人も多いけど暮らしやすそう+2
-0
-
302. 匿名 2024/10/20(日) 19:12:36
>>13
実は子供のことなんて心配してないでしょ?+0
-0
-
303. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:27
単純にTPOに応じた服装できるのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する