ガールズちゃんねる

キラキラネーム被害者

1335コメント2024/10/30(水) 08:53

  • 501. 匿名 2024/10/18(金) 09:49:10 

    >>292
    今までは望と書いてサルシッチャニセイでもOKだった。でもニュースで見たけど、今後は「高」と書いて「ひくし」と読むみたいな、漢字と読みがちぐはぐなのは受理されないそうよ

    +29

    -0

  • 502. 匿名 2024/10/18(金) 09:49:49 

    >>336
    年代もあると思うよ
    今「陽」でそのまま「よう」って読むことの方が珍しいレベル
    はるとくんて名前自体めっちゃ多いしけっこう「陽」の字使ってる人多いから前後の文字によるけど名前の時はまず「はる」って読んじゃうかも
    そんなことでイライラするのすごいね、自分が完璧な人間だと思ってそう

    +4

    -39

  • 503. 匿名 2024/10/18(金) 09:51:05 

    >>1
    厨二病から抜け出せない親が多いのよ…
    私も厨二の頃は使用キャラクターにキラキラネームつけてたもの…

    +22

    -2

  • 504. 匿名 2024/10/18(金) 09:52:07 

    >>66
    それぞれ単独で、漢字を夫が考え、読みを妻が考えた、みたいなやつかも。読めるとか気にしてないの。そういう親がテレビに出てたよ。

    +28

    -0

  • 505. 匿名 2024/10/18(金) 09:53:07 

    >>11
    他人の子に勝手に「名前負けしてる」と思う人もだいぶ可哀想な仕上がりだと思うわ

    +7

    -15

  • 506. 匿名 2024/10/18(金) 09:54:14 

    >>488
    それ系シリーズで
    和らぎちゃんいたな〜

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2024/10/18(金) 09:55:52 

    >>128

    そんな時こそ聞けば良いんじゃない?
    大体そんなことあったとしたってそれでクレームにまでいくケースって全体の何パーなのよって話だし
    キラキラネーム批判したい人ってほんと自分のこと棚にあげるよね
    ほぼ自分に関係ないのにこうだから仕方ない、だから私は被害者って言って良い!って必死な感じ

    +4

    -11

  • 508. 匿名 2024/10/18(金) 09:57:27 

    >>505
    思ってしまうのは仕方ないのでは。それをそのまま本人に伝えなければ、口に出さなければ良いのです

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2024/10/18(金) 09:57:59 

    >>341
    サランちゃんいるわ

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/10/18(金) 09:58:14 

    >>1
    ふりがな振った名簿用意してない会社がヤバいんじゃないか!キラキラネームじゃなくて会社の被害者だよね。

    だって昔から人名て読み難いものじゃん?クラスメイトの半分は読みにくかったし間違えてたよ。

    最近でも幸子、英子、穣崇、浩史、暁、愛、、、読み間違え沢山ある。だから人名にふりがなが必要なんじゃん。

    +4

    -4

  • 511. 匿名 2024/10/18(金) 09:58:53 

    今ニュース見てたら、入江まる容疑者って言っててビビった。
    まるって珍しい名前

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2024/10/18(金) 10:00:49 

    >>315
    吹いた

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2024/10/18(金) 10:01:24 

    >>263
    嫌よねそんな将来ヒキニート確定みたいな名付け…

    +20

    -0

  • 514. 匿名 2024/10/18(金) 10:01:51 

    >>4
    何て読むんですか?って聞いたら
    …○○ですがって、何で読めないの?的な雰囲気で返してくるのうざいわ

    +40

    -0

  • 515. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:50 

    >>315
    さらにその人に男の子が産まれたら
    くまのプーさん コンプリートヽ(´ー`)ノ

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:53 

    >>140
    ちょっと似てるかも。
    私はケリイです。
    外国人かぶれみたいな名前で嫌だ。

    +123

    -0

  • 517. 匿名 2024/10/18(金) 10:16:35 

    >>435
    私の知ってる人らは、響きは普通だけど、漢字見ると読めるかーい!っていうパターンだった。書くと身バレするレベル
    唯一無二にこだわったらしい

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:08 

    >>93
    読めもしない2文字男子をやっと親に氏名確認したら、とあじゃなくて、とわです!みたいにわざわざ帰り際に言い捨てて帰られたことあるよ。
    えー、滑舌悪いだけだからほっといてよーってゲンナリ。

    +32

    -0

  • 519. 匿名 2024/10/18(金) 10:19:34 

    >>500
    発達系です。
    一卵性双生児の8割は何らかの発達障害を抱えてると統計が出てます。
    双子じゃなくてもきょうだいで通ってる人も多いです。

    +1

    -2

  • 520. 匿名 2024/10/18(金) 10:20:07 

    >>500
    私も横だけど、
    高齢出産で不妊治療も増えたから、多胎児が多くなってる傾向にはある
    で、高齢出産だと障害の率も高くはなるからね

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/10/18(金) 10:22:36 

    >>502
    陽でヒナって読ませる人もいるよね
    陽人でヒナトとか

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2024/10/18(金) 10:22:44 

    >>6
    キラキラネームじゃなくても
    【愛】あい・まな・めぐみ
    みたいに何パターンも読み方の可能性があって間違えて呼ぶ名前もあるのに、なぜキラキラネーム限定なのか。

    +7

    -13

  • 523. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:26 

    >>506
    微笑みさん、憧れさんもだけど送り仮名そのままに名前に付ける発想がすごいな。固有名詞らしくない。

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:52 

    キラキラネームつけられて苦労してる人達のトピかと思ったらただただトピ主が性格悪いだけだった

    +5

    -8

  • 525. 匿名 2024/10/18(金) 10:31:37 

    >>518
    そう聞こえてしまうってあるあるよね。
    みあ・みや、みう・みゆ、みお・みよ とか。
    口頭だけだと聞き分けられない。あらかじめ文字で見てたら聞き分けられるけど

    +30

    -0

  • 526. 匿名 2024/10/18(金) 10:36:12 

    >>511
    〇まる な人生送ってほしかったのね。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/10/18(金) 10:39:12 

    >>419
    まさに近所にいます!

    ゴールデンレトリバー(雌)のラブちゃん!

    +29

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/18(金) 10:39:49 

    >>1
    医療関係かな?

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:12 

    >>344
    本当、子どもの内心はわからないよねえ…
    その母親は嫌かもしれないけどアナタが付けた名前のせいじゃん…てなる。

    キラキラネーム付ける親って大半が見栄っ張りなんだよ。
    変な名前付けられてそのリスク背負うのは子どもで親は知らん振り無責任。

    +9

    -3

  • 530. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:10 

    >>140
    姪(小学生)のお友達にひらがなで「はにい」ちゃんっていたよ
    お母さん、おしゃれマダムって感じだった

    +2

    -18

  • 531. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:46 

    10年前クリニックで働いてた時にいっぱいキラキラネームが来てカルテ作成で何回も見直したわ
    20年ちょっと前も一ヶ月健診の赤ちゃんがたくさん来る部署で働いてたけどその時はキラキラしてた印象はあまりないかな
    一人だけ親の思いがギュウギュウに詰まったお習字で困るだろうなって漢字の子だけ覚えてる

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:35 

    >>504
    えーそんな感じなの??
    たしかにうちも読みはメイって夫が決めたから漢字は私が決めたよ。
    だから必死にメとイで読める漢字探してつけたけど、さすがに滅茶苦茶な漢字はつけなかった。
    なんていうか、人格を持った人間ひとりの名前を付ける責任感とかないのかね。

    +10

    -2

  • 533. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:38 

    >>70
    親が教養あるからなんじゃないですか

    +2

    -7

  • 534. 匿名 2024/10/18(金) 10:49:56 

    銀河くんとかいたな
    あと男の子で心愛ここあくんとか

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/18(金) 10:58:17 

    >>24
    どの保護者の書き込みかまでは特定出来ないからいいんでない

    +14

    -10

  • 536. 匿名 2024/10/18(金) 10:58:19 

    >>36
    天音はキラキラなの?

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2024/10/18(金) 10:58:27 

    キラキラではないのかもだけど、ゆりえさんの娘がゆりかさんだったのには驚きました。
    どういう気持で似たような名前付けたんだろうと。
    旦那さんが余程奥さんのことが好きだったのかな。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/10/18(金) 11:00:37 

    >>519
    1人分の栄養が半分こされたり狭いとこで押し込められるからかしらね

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:43 

    >>140
    知り合いにもいるわ
    チラホラいるからまぁセーフなのでは

    +3

    -19

  • 540. 匿名 2024/10/18(金) 11:04:39 

    >>1
    もうすぐ規制されるよ
    「キラキラネーム」来年から規制? 改正戸籍法で新たに「基準」 氏名の振り仮名を巡りトラブル多発の予感:東京新聞 TOKYO Web
    「キラキラネーム」来年から規制? 改正戸籍法で新たに「基準」 氏名の振り仮名を巡りトラブル多発の予感:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    改正法では「用いる文字の読み方として一般的に認められているもの」との基準も新たに設けられた。本来の読み方と異なる「キラキラネーム」対策とされるが、今使っている人については、パスポートの提示などで原則認める方向。これから生まれる子どもたちが主な対象となる。

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/18(金) 11:05:57 

    >>31
    名付けた親に言ってるんだと思った。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2024/10/18(金) 11:07:58 

    >>439
    「はく」君もいるよね。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/10/18(金) 11:08:36 

    >>407
    そして先生も自分の子に変わった名前つけるよね

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/10/18(金) 11:09:08 

    >>390
    のの?!!!
    どこに、の?!!

    +24

    -0

  • 545. 匿名 2024/10/18(金) 11:10:56 


    ↑を「えで」と読む同級生がいたなぁ…
    担任も教科の先生もみんな読めなかった

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2024/10/18(金) 11:15:28 

    願望込めまくって名前工夫するよりまず親の遺伝子の組み合わせをまず工夫せい

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/10/18(金) 11:15:28 

    >>18
    ポムポム🍮プリン

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:28 

    >>36
    最近 男アイドルもすごい名前多いじゃん
    読めないのもあるし男で『姫』って字使ってたりとかさ

    応援する気になれない

    +12

    -1

  • 549. 匿名 2024/10/18(金) 11:18:16 

    名探偵コナンが連載される前に生まれた子でこなんくんがいたけど、これは逆に世間に定着して良かったパターン?

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/10/18(金) 11:18:29 

    >>535
    保育士だから特定されそうよ

    +25

    -0

  • 551. 匿名 2024/10/18(金) 11:19:25 

    >>46
    親の強烈なマウント心や承認欲求を感じるわ

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2024/10/18(金) 11:43:53 

    >>17
    心  み
    愛  ゆ
    ちゃんって子いる

    +8

    -2

  • 553. 匿名 2024/10/18(金) 11:44:21 

    ふらわ(フラワー)ちゃんという人を知っている

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2024/10/18(金) 11:46:08 

    >>491
    確かに、友達の名前を見て間違った漢字の読み方を覚えちゃいそう…
    害悪やん…

    +31

    -0

  • 555. 匿名 2024/10/18(金) 11:49:55 

    >>255
    100%初見じゃマリだと思うよね…

    +36

    -0

  • 556. 匿名 2024/10/18(金) 11:54:39 

    バレそうなので全部は書かないけど帝って字を使ってる子見た時にはおお…となった
    キラキラとは違うか

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/10/18(金) 11:55:22 

    子供小学生だけど今キラキラ全然いないよ
    一番キラキラ世代は今の20歳前後だよ

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/10/18(金) 11:58:48 

    >>260
    若い「男」が「まりん」……
    男でまりんは流石に可哀想すぎる

    +179

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/18(金) 12:00:05 

    >>344
    いや本人は平気で明るくはそう見せてるだけかもよ

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2024/10/18(金) 12:02:03 

    改名しようとしてる男性いたな
    変える予定のごく普通の男性名使ってたよ
    そんなことお子さんにさせないようにしてほしいわ

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2024/10/18(金) 12:04:31 

    >>327
    今の時代キラキラが目立ちすぎて埋没してるけど、美がつく人でブ…って悪目立ちしてたと思う

    +3

    -5

  • 562. 匿名 2024/10/18(金) 12:04:32 

    >>140
    美人、可愛いならセーフだけど、じゃなかったらしんどい名前だね。

    +77

    -1

  • 563. 匿名 2024/10/18(金) 12:06:02 

    最近は漢字の読み難しいのは女の子に特に多いと思うけど…今の中学生高校生くらいの子たちの年代が変わった名前付けた知り合いがたくさんいたような…

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2024/10/18(金) 12:06:38 

    >>276
    ちなみに高学歴キラキラネームの先達森鴎外(本名林太郎りんたろう)先輩は、現代に連れてきてもなかなかだよね。孫まで巻き込まれてるし

    長男 於菟(おと)オットー
    子(鴎外の孫)
    長男 真章(まくす)マークス
    次男 富(とむ)トム
    三男 礼於(れお)レオ
    四男 樊須(はんす)ハンス
    五男 常治(じょうじ)ジョージ

    長女 茉莉(まり)マリー
    次女 杏奴(あんぬ)アンヌ
    次男 不律(ふりつ)フリッツ
    三男 類(るい)ルイ

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:59 

    >>1
    読み方間違えて睨まれたときは普通に読める字にしてよって思いました

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2024/10/18(金) 12:19:30 

    >>6
    被害者と言っていいと思うよ。
    私も人の名前に接する仕事だけど読めない名前は本当にウンザリするよ。
    普通にあてる漢字じゃないから口頭で聞いても一瞬で分からないのよ。
    花子さんだと画数の少ない方のお花の花に子供の子です、て説明でパッとわかるけど、キラキラの覇那胡さんだと説明されてもあってるかわからなくて(本当にこの名前にこの字なの?と)何度も確認が必要。
    とにかく時間と手間がかかる。
    で、そういう人ほどいつも手間取られるからか名前を否定された気になるのか、イライラしてキレ気味になる。

    +39

    -3

  • 567. 匿名 2024/10/18(金) 12:20:33 

    >>70

    高橋みなみ以外、わりと普通の家の子供だったんじゃないの?
    板野の親は教師で麻里子の家は海上保安庁高海上自衛隊だか
    どこかに勤務してる公務員でしょ?

    あとその世代のキラキラネームって「明美」「ゆかり」「あや」「あい」だと思う。
    愛はいいすぎだけど・・
    もうちょい上かな?夜の世界ネームっていうのかな。

    +0

    -15

  • 568. 匿名 2024/10/18(金) 12:23:25 

    >>2
    希空でそらです
    何で希をつけた。って思います

    +106

    -2

  • 569. 匿名 2024/10/18(金) 12:24:17 

    >>140
    確かに見かけてたらビックリしてたかも。ここで知ったから、今後見かけた時はあーガルで見た名前だってなるけど。

    +5

    -3

  • 570. 匿名 2024/10/18(金) 12:25:10 

    >>521
    変化球つけるのやめて欲しい
    絶対訂正人生だよね

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2024/10/18(金) 12:25:39 

    >>260
    職場の女の子でまりんちゃんはいたけど、男でまりんくんか…

    +107

    -0

  • 572. 匿名 2024/10/18(金) 12:26:02 

    >>14

    人の名前聞いて、うわ名前負けだわ!とか思ったことないわ。

    +18

    -5

  • 573. 匿名 2024/10/18(金) 12:28:26 

    >>363

    高校生で琥珀って名前の男子いたけど、琥珀でも遜色ないぐらいの綺麗な顔だったなあ

    +1

    -6

  • 574. 匿名 2024/10/18(金) 12:29:13 

    >>2
    じゅりあんなが知り合いにいる。

    +29

    -2

  • 575. 匿名 2024/10/18(金) 12:29:30 

    >>404
    もしかして治の訓読み知らないの?

    +23

    -0

  • 576. 匿名 2024/10/18(金) 12:33:44 

    ワンチャン芸能人とか小説家とかならいいかもしれないけど…

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/10/18(金) 12:34:49 

    >>561
    元来、そう言うエピソードはあるあるだったけど
    美のつく名前元々多いから、美人、普通、ブスとそれぞれ沢山いるので周りもそこまで気にしてないと思うよ。

    容姿があんまり…の人は美術の美ですって漢字説明の時に言うらしい。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2024/10/18(金) 12:35:08 

    >>15
    保育士じゃないけど、鏡(ミラー)、栗(マロン)、宝石(ダイヤ)、暖乃(ノンノ)、天駆(テンガ)、アロハ、イオンなら会ったことあるよ。

    +47

    -4

  • 579. 匿名 2024/10/18(金) 12:37:17 

    >>573
    それはね、その子は名前通りに綺麗に育ったから、名前負けとは言われないんだよ
    そうならなかった場合、名前負けって思われてしまうのね

    +19

    -0

  • 580. 匿名 2024/10/18(金) 12:40:42 

    DQNネームつける親って100%地雷だからDQNネームの子供一家は関わってはいけない

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/10/18(金) 12:41:34 

    >>183
    私が子供の頃は心とか名前には使ってはいけないような雰囲気があった気がする
    なんというか大切な漢字
    みたいな

    +10

    -2

  • 582. 匿名 2024/10/18(金) 12:41:52 

    キラキラというかその顔でその名前?みたいなのがキツい

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/10/18(金) 12:43:39 

    >>2
    絃禾がいる
    被害者だわ

    +2

    -7

  • 584. 匿名 2024/10/18(金) 12:45:52 

    >>2
    天使と書いてあんじゅ

    +86

    -0

  • 585. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:13 

    >>524

    なぜマイナス
    主めっちゃ性格悪いじゃんw

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:03 

    >>385
    違っても大体本人が自分の事だなってわかるやろ、その辺は
    まず読み方の検討すらつかないのが、キラキラネームだろうに
    えみ、めぐみもわからないじゃんとか言ってる人いるけど、定番ネームがキラキラネーム属性と本気で思ってるのか

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:57 

    >>308

    大空ってかいて、たから君ていたなぁ。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:06 

    >>585
    親の迷走やこだわりのせいで本人や社会に迷惑かかってるって意味では、主に同意するから、プラスにしたよ
    確かに主も最後のが一言多いとは思うけど、DQNネームって迷惑は迷惑だもん

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2024/10/18(金) 12:51:47 

    >>516
    毛利?

    +5

    -3

  • 590. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:05 

    >>347
    ワンコがせめてもの抵抗をした感じかww

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/10/18(金) 12:52:06 

    仕事できる同僚が最近女の子を生んで名前教えてもらったんだけど、
    美歌鈴(みかりん)
    みたいな名前だったのでびっくりした。普通にみかちゃんにして、愛称みかりんじゃだめだったんか…

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:55 

    >>390
    もう親が日本人を名乗らないで欲しいレベルで法則を無視してんな

    +24

    -0

  • 593. 匿名 2024/10/18(金) 12:55:53 

    >>532
    そうそう、普通は夫と妻が漢字担当よみ担当にしてもお互いに歩み寄り、漢字と読みが調和するものを付けるもんね

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/10/18(金) 12:56:34 

    >>345
    美形だなぁ。
    環奈ちゃんもだけど、親御さんの顔も見てみたい。

    +25

    -1

  • 595. 匿名 2024/10/18(金) 13:02:02 

    >>48

    最初はココアちゃんでも衝撃受けたもんだけどね、、
    慣れって怖いわ

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2024/10/18(金) 13:06:15 

    >>104

    無知ですみません。
    ライって何故良くないの?

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2024/10/18(金) 13:07:32 

    >>121
    私は杏を「あ」と読むのが納得いかない

    +33

    -0

  • 598. 匿名 2024/10/18(金) 13:09:12 

    >>486
    貼る温シップww

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:11 

    >>9
    安室奈美恵から火がついた気がする
    ノアも、辻ちゃん以降なイメージ

    +19

    -1

  • 600. 匿名 2024/10/18(金) 13:15:04 

    >>2
    優姫(ゆめ)
    病院の受付とかすると絶対ヒソヒソ言われてるのが聞こえるから改名したい!!!
    子がつく名前嫌って人いっぱいいますけど、声を大にして優子とかが断然良かった!!

    +171

    -3

  • 601. 匿名 2024/10/18(金) 13:16:07 

    >>140
    ハニイちゃん
    サリイちゃん
    とかいますよ

    +2

    -3

  • 602. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:43 

    >>596
    ハンセン病の差別用語だったからそれかな?
    元々「癩病(ライ病)」で、伝染ると信じられてて患者さんが「ライ」と呼ばれてた
    偏見無くすために「ハンセン病」に名前変わってるから、知らない人がいるのはいい事だと思うけど、子供の名前なら慎重になった方がいいかも

    +25

    -0

  • 603. 匿名 2024/10/18(金) 13:18:51 

    >>46
    めずらしいからね~でドヤ顔

    親の名前は○子

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2024/10/18(金) 13:19:36 

    読みぶった斬りの変な漢字の組み合わせされても一発で変換なんて出来ないので基本ひらがなで打たせてもらってます。わざわざ一文字ずつ変換ってめんどくさい。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/10/18(金) 13:19:49 

    >>1
    自分の名前、キラキラネームとまでは思わないけど今の子どもに流行りのエマです。自分の顔と名前が合ってなさすぎでしんどい。名前と顔がピシャリと合う必要はないけど、名前負けって周りからも陰で言われてるのが自分でわかるから嫌だな。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2024/10/18(金) 13:22:35 

    >>14
    病院で働いてますが、まず先に患者さんの顔見てから
    保険証受け取るので 名前負け見たらこれ辛いだろうなって思う。見ていても辛い。

    +16

    -1

  • 607. 匿名 2024/10/18(金) 13:25:03 

    >>1
    以前小児科で働いてて予約の患者さんは一覧にしてコピーして、受付内や検査室に置いていたんだけど名前見てスタッフ同士で毎日話題になるくらいだったから
    我が子には可愛いけど落ち着いた名前つけたいなと思う

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2024/10/18(金) 13:25:50 

    >>31
    名前負けだなって思うけど言わない
    他人の子だからどーでもいい

    +10

    -0

  • 609. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:20 

    >>536
    キラキラじゃないよね、読めるし。
    香音かのんとかだと、かおんじゃないの?のんとは読まないとか言ってくる人いるけど

    +23

    -0

  • 610. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:54 

    >>1
    ご迷惑おかけしてます。さらに文字数も少し多いので、レイアウトでお手数おかけすることもあります。
    でも私は私の名前が好きです!たぶん同じ漢字は他にいないというところ、一発で読めないところも含めて。

    +2

    -6

  • 611. 匿名 2024/10/18(金) 13:29:15 

    >>9
    ゆず系も負けてないですよ!
    ゆず
    ゆずき
    ゆずは
    ゆずな
    ゆずはる
    子どもの学年にもあまりに多くて覚えることを諦めました

    +68

    -1

  • 612. 匿名 2024/10/18(金) 13:33:53 

    >>66
    戸籍法の改正後はもう付けられなくなりそうな名前だね

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2024/10/18(金) 13:35:37 

    読めないキラキラネームつけてママ友たちに披露した時にみんな揃ってわーかわいい、素敵な名前〜!!って大絶賛してた。私は思ってもないこと言えないので無言だった。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2024/10/18(金) 13:36:13 

    >>1
    身バレ覚悟!!!
    杏心って名前です!!!普通に亜子か杏子良かった!!
    自分ではキラキラネームだと思ってる!!!
    子が大好きな漢字ってわけじゃないけど、心にするくらいなら子の方が可愛いし何で心になったん?って思う 名付けって本当大事

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2024/10/18(金) 13:39:34 

    教員ですが、最近は名簿にカナを振ってあるので助かる。
    カナがなかったら100%読めない名前が、
    クラスに2、3割の割合でいる。

    もっと贅沢言うと、PCで簡単に変換できる名前にして欲しい。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2024/10/18(金) 13:40:45 

    >>605
    えまとか読みは普通じゃない?普通の名前なら顔と合ってなくてもなんとも思われないよ。

    +3

    -4

  • 617. 匿名 2024/10/18(金) 13:41:49 

    >>568
    どっちかっつーと、それだと のあ って感じだよね。

    +51

    -1

  • 618. 匿名 2024/10/18(金) 13:42:14 

    >>615
    逆に一発変換できる名前なんて1割いるかどうかじゃない?
    辞書にのってるような正しい読みしか使っていない子だって少数派なのに。

    +1

    -7

  • 619. 匿名 2024/10/18(金) 13:44:41 

    >>305
    自分の名前書いてって言われて書いたらこんなにマイナスつけられてなんか気の毒

    +27

    -1

  • 620. 匿名 2024/10/18(金) 13:49:22 

    >>2
    エミルです。漢字は伏せます。

    +47

    -2

  • 621. 匿名 2024/10/18(金) 13:49:45 

    >>18
    同級生の子ども、ぴあのちゃんだわ

    +8

    -2

  • 622. 匿名 2024/10/18(金) 13:50:14 

    >>111
    勝手に、シックストーンって読んでた笑

    +50

    -0

  • 623. 匿名 2024/10/18(金) 13:50:50 

    >>260
    男の子(未就学児)でマリンって子いる。

    髪も肩までで少し長いから男の子っぽい顔した女の子だと思ってたら男の子だった。

    海のように広い心になってほしいからだと。

    +43

    -0

  • 624. 匿名 2024/10/18(金) 13:51:15 

    >>567
    そのあたりはアラフィフレベルじゃない?
    ミドサーくらいだと、まりあ、とかりりあとかそういう感じがキラキラネームだった。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2024/10/18(金) 13:51:38 

    >>17
    受け付けるの辞めればいいのにね
    常識があっても法律がないとダメなんだね……

    +21

    -0

  • 626. 匿名 2024/10/18(金) 13:53:02 

    >>621
    漢字じゃなかったらなんかかわいい。
    辞書にもないような漢字無理やりつけるのが苦手かも。
    変わった読みより周りからしたら読めないのがストレス。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2024/10/18(金) 13:57:39 

    パクリとか、言われた。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/10/18(金) 14:03:59 

    >>111
    知らんかったわ!スノーマンとどっちかわからん

    +18

    -1

  • 629. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:45 

    >>7
    名前負けってなんだろうね?

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:05 

    >>182
    私の知っているマリアちゃんは
    山形のこけしにそっくりだった

    名前とビジュアルの温度差に激しく動揺した

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:18 

    >>237
    そんなな人によって感じ方違うじゃん。

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2024/10/18(金) 14:11:22 

    >>3
    キラキラネームって言い方も嫌だけど
    良いか悪いかの判断なんて人それぞれ違うから他人の名前に文句言う必要ないよ。

    +7

    -6

  • 633. 匿名 2024/10/18(金) 14:17:58 

    私は「友美」で「ゆみ」だけど、毎回「ともみ…?」って間違えられる人生。
    私みたいな平凡な名前でも毎回訂正するってけっこうなストレスだから、読めない字でさらに響きも変わってるキラキラネームとなると本人は本当に辛いと思うわ。

    +9

    -1

  • 634. 匿名 2024/10/18(金) 14:19:32 

    >>67
    字面はこってりにちょっとふいた

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2024/10/18(金) 14:20:07 

    >>618
    PC使った事ないのか…?w

    +4

    -2

  • 636. 匿名 2024/10/18(金) 14:20:29 

    >>623
    髪も長くしてるのか。髪は本人の意思なら良いと思うけど…名前の由来は詭弁で、単に親が女の子欲しかったから名前も髪型も押し付けているのでは…ってゲスパーして心配になってしまう

    +33

    -0

  • 637. 匿名 2024/10/18(金) 14:22:45 

    >>415
    キラキラネーム関係なく
    子どもの顔を見て『名前負けしてる』と平気で言えちゃうところが引くし
    そのマイナスの多さにも引く
    自分が言われたら傷つくだろうに
    どれだけキラキラネームを目の敵にしてるんだか…って感じ

    +4

    -4

  • 638. 匿名 2024/10/18(金) 14:24:26 

    >>621
    漢字だったらピなんてないから、ひあのちゃん…?ってなるね。7色でどれみと呼ばせるレベルならそもそも読めないだろうけど

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/10/18(金) 14:25:04 

    由梨って漢字でゆなと読む子はいる

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/10/18(金) 14:26:04 

    >>15
    一瞬へーって思ったけどネタだよね?じゃなかったらやばいよ!自分で通報して消してもらった方がいいよ

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2024/10/18(金) 14:27:36 

    名前って誰に呼ばれることのほうが多いんだし、もう少し読みやすくわかりやすい名前がいいね

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2024/10/18(金) 14:28:14 

    >>618
    ちづるとかまゆとか一発で千鶴、真由って出るよ。結構そういう名前多いよ

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/10/18(金) 14:32:23 

    >>602
    そうなんですね〜!
    病気が関係していたとは。
    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2024/10/18(金) 14:33:03 

    >>36
    きあら…可愛いけどキャバ嬢みたいな
    名前だよ…

    +16

    -1

  • 645. 匿名 2024/10/18(金) 14:34:01 

    >>615
    親子でひらがな名だよ。打つのも書くのも楽。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/10/18(金) 14:34:53 

    >>611
    横だけど、ゆず系ってなんであんなに流行ってるの??
    不思議なんだけど

    +26

    -1

  • 647. 匿名 2024/10/18(金) 14:35:05 

    DEATH NOTEの作者が「ライト」と名付けたのは、主人公と同じ名前の子どもがいじめられないように、敢えてあり得ない名前にしたという記事を昔読んだことある。でも、今は子どもの同級生に普通にライト君いるんだよね。

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:16 

    >>616
    横だけど、外国人風の名前なのに純和風な顔だと違和感ある、、とかそんなかんじかと。

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:45 

    >>183
    これは木村家の人びとに発端がありそう
    (でもお静ひとりの意見ならもっと変な漢字当ててそう)

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2024/10/18(金) 14:38:05 

    >>18
    50代ですが、いました。
    このコメ主さんにぶら下がってる名前候補ではない

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/10/18(金) 14:39:59 

    >>27
    知り合いの子がスポーツを連想させる漢字×英語読みです
    例えると 蹴人(しゅうと) みたいな名前
    その子がその種目に特化するとは限らないのにものすごいプレッシャーだなと思ってる

    +28

    -4

  • 652. 匿名 2024/10/18(金) 14:41:01 

    >>216
    今までは大丈夫だったよ。来年の5月の規制でこういう漢字の読みと全然違う当て字はダメになると思う

    +17

    -0

  • 653. 匿名 2024/10/18(金) 14:42:43 

    英国人みたいな名前だからどこ行っても
    「外国人!?ハーフ!?」って期待されて
    普通以下のブス面だからめっちゃ落胆される
    口頭でも中々伝わらないし呼ばれるの恥ずかしいし
    キラキラと言われるほどトンチンカンな名前じゃないけど生きづらさを感じる
    ちなみに30代
    キツイぜ

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2024/10/18(金) 14:45:09 

    >>644
    イメージで言い過ぎw
    一時期働いてたけど、ヒビキとかリオとかランとか
    源氏名って割と普通よ

    キアラみたいなのは居なかったなぁ

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2024/10/18(金) 14:45:58 

    読めないとかより似合う顔に成長するかが問題…

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/10/18(金) 14:46:04 

    我が子が50歳でこの名前はどうだろうかと微塵も考えてないのかな。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/10/18(金) 14:46:22 

    >>651
    こうしえん君って名前の子が卓球やってるって義姉から聞いた
    親の気持ちは複雑なのかな?と思った

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2024/10/18(金) 14:48:03 

    >>646
    ゆず なんて可愛いと思えないよね…
    食べる以外はお風呂に入れるってイメージだし

    +25

    -5

  • 659. 匿名 2024/10/18(金) 14:49:00 

    >>238
    美人なら似合ってるけど
    そうでないなら自分の名前を名乗る度に周囲の反応で傷付くのは目に見えてる

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2024/10/18(金) 14:49:29 

    >>630
    そんなん何でも言えるじゃん
    恭子でこけしでも、美香でこけしでも、文句言うんでしょ

    +1

    -3

  • 661. 匿名 2024/10/18(金) 14:50:06 

    >>657
    親の圧力に負けなかった子供だ
    強く生きてほしいね

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2024/10/18(金) 14:50:27 

    >>24
    名前単体で特定されちゃうから、あまりにもレアなキラキラネームはつけない方がいいよね。本人なら15才で一般的な名前に改名した方がいいと思うし。
    でもキラキラネームつける親は、特定されたいからそういう名前つけたんだよね。そうでなければ、なぜそんなレアな名前にした?って矛盾を感じてしまう

    +20

    -1

  • 663. 匿名 2024/10/18(金) 14:51:10 

    >>656
    考えてたらその名前はつけないだろうな…というのが多すぎる

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2024/10/18(金) 14:51:16 

    >>539
    見た瞬間気の毒にって思ったけど

    +11

    -1

  • 665. 匿名 2024/10/18(金) 14:54:00 

    >>438
    愛愛ってアイアイじゃないんだ

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2024/10/18(金) 14:54:29 

    テストで名前だけ書けば受かるというスポーツ推薦枠なのに、
    キラキラネームすぎて自分の名前を漢字で書けなかったという話…本当にあるのかな

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/10/18(金) 14:55:51 

    >>517
    それはアルアルだよね
    高学歴とか分かんないけど、
    感じ良くて上品な夫婦の子供にもそういうのあるよ

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2024/10/18(金) 14:55:54 

    >>438
    らぶぁ、、、

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2024/10/18(金) 14:56:12 

    >>642
    最近の子の話なんだけど。30年前はそりゃたくさんいた。

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:17 

    ホストか風俗嬢の源氏名みたいでつけたいと思わない

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:24 

    >>403
    なら愛愛でロピアもありそう

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/10/18(金) 14:59:29 

    いろいろめんどくさい名前だからなんなら結婚するとき変えて良いって言ってある

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/10/18(金) 14:59:31 

    >>646
    同じく疑問
    柚ってわざわざ名前に使うほどの漢字じゃないのに、響きがカワイイー!だけで付けたんだろうな

    +17

    -2

  • 674. 匿名 2024/10/18(金) 15:00:17 

    >>140
    如月?

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2024/10/18(金) 15:00:39 

    >>651
    似たような名前の子が身近にいる
    親が野球を連想させる名前にしてる
    得意になるとは限らないのにね

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/10/18(金) 15:00:49 

    >>602
    10代の時、犬の名前に格好良いからライってつけようとしたら今60代の親にめっちゃキレながら教えられた。私はアラフォー。そこで調べて初めて知った。
    自分の子供の名前は流石に、読みや漢字で検索してヤバい意味がないか調べてからつけた。後から揉めても面倒なので、親にも教えてから届を出した。

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2024/10/18(金) 15:04:50 

    >>502
    ほんとは陽でヨウと読ませたいけど、子供の時代だとハルかヒ読みが普通になるかなぁ

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:49 

    成人してからの人生が圧倒的に長いのに何故幼い子にしか似合わないような名前を付けたがるのか付けた親御さんに理由を聞いてみたい。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2024/10/18(金) 15:09:41 

    >>678
    キラキラネーム加害者ここにはいないか

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/10/18(金) 15:10:54 

    >>673
    柚子ゆずず
    陽子ひなな
    って姉妹がいる

    なんかもうツッコミどころ満載で、何も言えなかった

    +28

    -4

  • 681. 匿名 2024/10/18(金) 15:11:35 

    >>111
    私もずっとそう思ってた…やば

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2024/10/18(金) 15:12:41  ID:RvvMIWa2Rd 

    杏奴(あんぬ)って名前の子がいた。
    名前に「奴」を付けるなんて、どうかしてるのか?

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2024/10/18(金) 15:14:59 

    >>682
    森鷗外の子供それだからぎりぎりありかな

    +0

    -6

  • 684. 匿名 2024/10/18(金) 15:18:16 

    なんで変えづらい名前を誹謗中傷するのは許されるの?ブスな子にセックスしか考えなかった親の末路なんて言ったらダメじゃん
    失礼だわ、本人が思ってるならまだしも
    名前なんてトメとかじゃないと合ってないことなんてたくさんあるけど、みんなそんなババアなの?

    +3

    -2

  • 685. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:24 

    >>479
    分かるー!春人とか春翔とか春斗だったら読みやすくて響きも良い名前なのに。
    斗は漢字の意味が良くないとかいう人いるけど、読み間違えないし北斗七星のイメージだし紛らわしい漢字より全然良いと思うけどな

    +14

    -4

  • 686. 匿名 2024/10/18(金) 15:21:52 

    琉、燈、絃、椰とかの漢字の名前は親がアホっぽいなと思う

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2024/10/18(金) 15:22:36 

    >>578
    テンガは勿論男の子だよね?男の子でもヤバいけどさ。

    +43

    -0

  • 688. 匿名 2024/10/18(金) 15:25:39 

    馬鹿ほど珍しい漢字使いがち

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2024/10/18(金) 15:28:03 

    >>276
    高学歴だけど高齢出産でハイになってキラキラネームつけちゃう人とかね

    +19

    -1

  • 690. 匿名 2024/10/18(金) 15:28:18 

    >>647
    そうそう。月でライトなんていないだろって由来だよね。読みはハンセン病を連想するからライは避けるだろって思ったのかな。それとも漢字と読みの組み合わせだけ気をつけただけかも。
    最初読んだ時は理由を知らなかったから、この真面目そうでマトモな親がキラキラネームなんか付けないでしょ!ってめちゃくちゃ違和感あったんだよね。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/10/18(金) 15:28:20 

    >>688
    鳳凰のそれぞれの漢字が名前に入ってる兄弟いるけど、
    たまに親の書いた書類で、その漢字が兄弟で逆になってるって先生が愚痴ってたらしい

    親も書けないなら付けなきゃ良いのにね

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:53 

    >>516
    蹴りぃ

    +2

    -7

  • 693. 匿名 2024/10/18(金) 15:32:26 

    >>691
    子供の名前なんて、数年は親が書く機会が多いのにね。全然違う名前にしても運動会とか予防接種の時期が重なったりすると、これは兄弟どっちの書類だったかなってなるのに。
    先の予想が出来ないんだなって思う。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:09 

    >>390
    暖簾の「の」はまだしも、禾は到底納得いかんな笑笑
    イネだよ??

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2024/10/18(金) 15:35:06 

    >>600
    おうじさまだった男性みたいに改名できないかな

    +20

    -2

  • 696. 匿名 2024/10/18(金) 15:36:53 

    >>7
    失礼を承知で言ってる

    +4

    -3

  • 697. 匿名 2024/10/18(金) 15:37:48 

    >>686
    ガルで見かけるおうへん問題。(琉←これ)
    つけてる親ってヤバめってコメを見て、改めて園児の漢字氏名を眺めてみた。なるほどな、だったわ。
    ちなみに親の言い分は男女問わずほぼ「字画がさぁ〜」だっていうのも面白いよね。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2024/10/18(金) 15:37:56 

    名前でお里が知れるって思うよね

    確率的に変な名前は変な親が多い

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/10/18(金) 15:38:16 

    >>2
    星空でせいらだよ
    姉も妹も星が付くけど読めないセンスない名前だわ

    +87

    -0

  • 700. 匿名 2024/10/18(金) 15:39:54 

    >>632
    読みにくいとか覚えにくいとか具体的に迷惑かかったからこそ良い悪いとか文句の1つも出るって話なのでは

    +4

    -1

  • 701. 匿名 2024/10/18(金) 15:40:25 

    >>578
    アロハくん陽キャならいいが陰キャだとしんどいな

    +28

    -0

  • 702. 匿名 2024/10/18(金) 15:41:35 

    >>682
    森鴎外の子供の名前からだろうけど…。中国語でアーモンドの方じゃなくて、茉莉(マリー)の方を参考にすれば良かったのにね。読みもマリか、茉莉衣で(マリイ)とかさ。中国語の意味もジャスミンで可愛いし。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/10/18(金) 15:41:45 

    >>183
    いろんな読み方されてるよね
    全く読めないけどさ😅

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/10/18(金) 15:43:16 

    キラキラネームは、自分から見たらネトゲに使う名前系なんだよね。
    当て字やら造語やらカタカナを無理矢理漢字に当てはめて読ませたり。それをリアルでやる意味がわからない。本当どんな気持ちでつけるんだろうか。
    子供達は良くても大きくなるし、公共の場でこれでもかって呼ばれるのに。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/10/18(金) 15:43:37 

    >>680
    特定できるのはさすがにやめなよ

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2024/10/18(金) 15:43:56 

    花娘でかこ
    子にしてくれよってずっと思って生きてきてるわ
    しかももう娘の年齢じゃないから本当にきつい…

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2024/10/18(金) 15:46:50 

    >>66
    テレビに出ている起床予報士さん?で、春花と書いてサクラさんがいる
    それも可哀想になった

    +18

    -0

  • 708. 匿名 2024/10/18(金) 15:47:40 

    >>182
    和風顔のまりあちゃんは違和感あるかも。
    昨日こち亀読んでたからキャラのまりあが浮かぶけど、めちゃくちゃ美人だしな。男だけど

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2024/10/18(金) 15:49:12 

    >>336
    めっちゃわかる。
    知り合いで真愛=まお、愛子=めご
    名前は社会で生きるための名刺なのに、
    なぜ斜め上の読み方にするんだ。

    +25

    -0

  • 710. 匿名 2024/10/18(金) 15:50:41 

    >>583
    まったく読めない
    なんていうの?

    +21

    -1

  • 711. 匿名 2024/10/18(金) 15:50:56 

    >>453
    息子は遥希(はるき)
    わたし自身が訂正人生だったので、息子には誰でも読める名前にした

    +3

    -14

  • 712. 匿名 2024/10/18(金) 15:52:39 

    >>9
    息子の同級生、みんな「◯◯ト」で混乱する。

    ハルト、アオト、ユウト、ユイト、カナト、アキト…

    +48

    -1

  • 713. 匿名 2024/10/18(金) 15:54:33 

    変な漢字使われて困ってる。名前自体は普通だったけど汰朗でタロウみたいな感じ。当然みんな間違うよね、ほぼ訂正しないといけない人生。で舌打ちとかクッソめんどくせーなみたいな態度される。めんどくせーのはこっちだよクソゴミ!!!!!テメーはいいよな一回きり舌打ちして終わりなんだからよ!!!!!ほんと考えてほしいけどバカは考えないからな。バカに名付けられた人はほぼ一生嫌な思いするしかない。病院でも間違われるし公文書も間違って届く。そのたびに訂正の二度手間でもらえるお金も遅れるし無効にならないかと気が気でない。名前自体はおかしくないから裁判所の改名申請も通らない。恨みしかない。ひらがなの別の名前を通名で名乗ってる。

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2024/10/18(金) 15:54:35 

    >>17
    音だけ聞くと普通だけどぶっ飛び漢字ネームって多いよね。
    読みは普通だから常識がある、キラキラDQNじゃない❗キラッ❇️とか親は思ってるけど、普通にバカ。

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2024/10/18(金) 15:55:31 

    都会は知らんけど、田舎だと入学式にクラスの貼り出しがある。小学校は本人が読めるようにひらがななので気にならないけど、中学校のは読めない!あの子の漢字表記はこれ?なんで?みたいなのが発覚して笑える。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2024/10/18(金) 15:59:11 

    字が変だけど、プリンセスとかピュアリとかモモアじゃなくてまだよかったかも
    それ系でいけてたの私の40年以上の人生でジュリアちゃんだけだったから
    私の顔でジュリアだったら死ぬ

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/10/18(金) 16:01:09 

    毎回なんて読むの?って聞かれ続けるのが気の毒だな。自分なら親を恨む

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/10/18(金) 16:02:53 

    >>623
    海くんじゃいかんかったんか…

    +36

    -0

  • 719. 匿名 2024/10/18(金) 16:05:03 

    >>527
    うちの近所はラブラドールのラブちゃんいるよ

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2024/10/18(金) 16:06:12 

    >>617
    辻ちゃんの娘さんがそうだっけ?
    有名人の影響でそう読んでしまう人多そうだな

    +43

    -0

  • 721. 匿名 2024/10/18(金) 16:06:44 

    >>669
    PC使わない人はわからないだろうけど、PCも普通はオンラインで繋がってるから、勝手に出るんだよある程度のキラキラネームでも
    それでも出ない程のトリッキーな名前が、かなり地雷原

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/10/18(金) 16:07:13 

    >>583
    全く読めないから検索したら、「いとか」や「いとわ」って読むのね
    検索して出てくる程度にはおるんやな…

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/10/18(金) 16:07:38 

    >>618
    どんな世界線に住んでるんだ、お主は

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/10/18(金) 16:08:58 

    >>1
    職場の子がキラキラで読めない名前なんだけど、6年一緒に働いてるけどいまだにわからない。どう見ても呼びずらい系な読み方と思ったから変に気を使って聞けなかったのよ。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/10/18(金) 16:09:55 

    >>2
    きららです。
    もうすぐアラフォーだし本当にキツイ(笑)

    +118

    -1

  • 726. 匿名 2024/10/18(金) 16:10:23 

    昔「ぽっどる」って名前つけられた人が今でいう5chで愚痴ってたな
    皆に盛大に笑われて弄られてたけど事実なら本当に可哀想
    そういう親は子供の人生全く考えないんだろうな

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/10/18(金) 16:11:29 

    >>623
    むしろ(親に対して)海のように広い心じゃないと、やってられんわな
    本人からしたら

    +36

    -0

  • 728. 匿名 2024/10/18(金) 16:14:27 

    >>648
    純和風な顔だと絵馬感あって良いのでは。

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2024/10/18(金) 16:15:24 

    >>611
    張り合うなwww

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2024/10/18(金) 16:16:59 

    >>404
    むしろ明治っぽい

    +0

    -4

  • 731. 匿名 2024/10/18(金) 16:17:13 

    キラキラネームが嫌過ぎて病院で名前呼ばれるのが苦痛
    メルカリは下の名前の一部を変えて普通の名前で取引きしてる

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/10/18(金) 16:17:55 

    >>516
    >>140

    ケリイとかハニイとかヤバいな
    ハーフならまだしも
    親って普通の感覚の人?

    +94

    -6

  • 733. 匿名 2024/10/18(金) 16:18:33 

    男子バレーの高橋藍(らん)って人人気だけど(らん)って女性のイメージ強くてびっくりした

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2024/10/18(金) 16:19:32 

    >>573
    改めて見ると、字面が強いな琥珀って
    王が二つもある

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/10/18(金) 16:20:53 

    >>404
    こういうマトモな漢字で、ちゃんと訓読みできる違和感ない名前を変とか言っちゃう低脳がキラキラネーム付けるんだろうなと、頭の悪さにゾッとしたわ

    +22

    -1

  • 736. 匿名 2024/10/18(金) 16:22:36 

    >>617
    希空

    これで(のあ)も中々やばいけど
    最近はもっと面白い名前あるから普通に感じちゃうのかな感覚おかしくなってくるね

    +46

    -0

  • 737. 匿名 2024/10/18(金) 16:25:31 

    >>720
    辻ちゃんの家
    第1子長女は「希空(のあ)」
    10年12月に誕生した第2子長男は「青空(せいあ)」
    13年3月に誕生した第3子次男「昊空(そら)」
    第4子の名前が「幸空(こあ)」

    空そらって「あ」って読むの?
    かなりのキラキラネームだけど
    両親ともに稼いでるから一生苦労しなさそう
    就職活動とかもしなさそう
    やりたいことをやってれば追求されなさそうで羨ましいわ

    +12

    -1

  • 738. 匿名 2024/10/18(金) 16:28:28 

    >>699
    なんか星とか空とかの漢字を使って名前つける人って、精神年齢が異常に低くそうだなーってイメージ。子供がつけた名前みたい

    +7

    -9

  • 739. 匿名 2024/10/18(金) 16:30:08 

    >>711
    ハルノちゃん…女の子…?
    いっそハルノのほうがジョジョ5部の主人公の本名みたいでオタネームっぽくていいのでは

    +1

    -7

  • 740. 匿名 2024/10/18(金) 16:30:15 

    >>573
    どんなキラキラネームでも見た目が良いと名前負けしないのってなんか世知辛いね

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2024/10/18(金) 16:31:15 

    >>725
    お察しします

    +62

    -0

  • 742. 匿名 2024/10/18(金) 16:33:33 

    >>10
    ぜったい習字で大変じゃ

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2024/10/18(金) 16:34:02 

    >>3
    意味が分からん
    特にデキ婚でもキラキラネームじゃん
    どう考えても子無しの方がバカじゃん

    +1

    -7

  • 744. 匿名 2024/10/18(金) 16:35:05 

    >>6>>51
    本人以外が口出しするのはお門違いよ!はこれはこれで違う思う。
    重箱の隅を楊枝でほじくるみたいに愚痴ってるのはそりゃ違うけど、今や実害も起きてたりするからね。

    >>93さんが言うように「明らかに読めない名前なのに、間違えたらクレームとか…ほんとにあるんです…」が典型例の1つではあるけど、

    例えば、名簿みたいな顧客情報の名前打ち込みする作業1つとっても
    『当て字で読めない変換が出てこない名前50人』と
    『変換すれば出てくる感じの名前やひらがな70人』だと
    後者の方が人数としては多くても作業時間が倍は短いとかあるんだよ。

    あくまで上記は一例よ。
    この手の時間的損失や金銭的損害に換算すると、かなりのデメリットをもたらしてるのは多い。ガチな話。

    ガル民は今時代では珍しく働いた事ない人(働いてるとしても短い時間バイトしてる程度など)や地域コミュニティで活動してない人とかも多いので社会にあんまり関わってなくピンと来ない人も多いのだろうが。

    外国人の長い名前はまだいい。だってカタカナなので間違いはあんまりなく、難しい漢字や字画が多いけど読める正規の発音なのも平気。
    ナゾナゾみたいな謎解きを挟まないといけないネームが厄介なのよ。

    >>23>>566
    お二人の言ってる事分かる。

    結構真面目な話、システムエラー的なのも起きやすいのよね。
    (普通有り得ないパターンな為、システムが学習してない判断できない等で止まる)

    会社で求職者の中でキラキラネームを避ける傾向にあるのは、親がアレな確率高い→本人もそうな可能性上がる。みたいなのもあるけど、そのキラキラネームのせいでパフォーマンス低下に結びつく実害も多いからってのもあるからなんです。

    働いてないガル民の皆さんもさ、夫の会社のキラキラネーム同僚や顧客のせいで、夫の仕事パフォーマンスが下がってて給料にも響いてる思ったら嫌でしょうに。

    キラキラでも、正規の読める読みを当ててる、想像は付きやすい、ってのはいいよ。
    だがナゾナゾはやめてあげなよ思う。そういうネームにしちゃっただけで【普通ネーム、キラキラっぽくても読める漢字の名前】が100だとすると、70ぐらいの質量しかもてない30は不利が一生付きまとい続けるようなハンデを生まれた時から与えてるようなもんよ。

    +5

    -13

  • 745. 匿名 2024/10/18(金) 16:35:20 

    ここ キラキラネームを批判してる側もあまり知識がないことがぼちぼちあるのだが、低偏差値のヤンママなんだろうか。

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2024/10/18(金) 16:35:37 

    >>440
    レアくんが娘の同級生にいるよ。

    れあちゃんなら、玲亜(れいあ)ちゃんの可能性もあるけど、娘の同級生はレア君(漢字失念)の読み名2文字。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2024/10/18(金) 16:36:11 

    >>737
    空けるのアなんかな?
    単独で「あ」と読まない気がするけど

    +22

    -0

  • 748. 匿名 2024/10/18(金) 16:36:34 

    >>742
    テストの記名もじゃない?
    一(はじめ)くんとかが即テスト解答始められるのに対して、亜輝羅がテストに取り掛かれるまでの時間ロスが勿体ないな

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2024/10/18(金) 16:37:25 

    >>745
    無教養なニートだろ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/10/18(金) 16:39:15 

    >>465
    私も家ではボン太郎w
    普通の女の名前だから一文字もカスってないw

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/10/18(金) 16:39:53 

    >>600
    わりと普通よりのキラキラ感だと思ったよ
    漢字はそのまま、あだ名で「ゆうき」って呼んでもらったらどうかな?

    +36

    -4

  • 752. 匿名 2024/10/18(金) 16:41:27 

    >>193
    街裏ぴんく

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2024/10/18(金) 16:41:53 

    >>742
    多分、頭悪い親はそんなこと考えないから名付けちゃう。学生時代はほぼ毎日、フルネームで名前記入することあるのに。きっと親も子も字はめちゃくちゃ汚い。読みは普通なのに、漢字で台無しなの本当残念

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/10/18(金) 16:42:30 

    >>600
    シカゴの女のゆめちゃん思い出したわ

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2024/10/18(金) 16:42:38 

    >>660
    何故叶姉妹?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2024/10/18(金) 16:43:14 

    >>1
    私がキラキラネームなのですが1年付き合ってる彼氏に名前を間違って覚えられていました。普段は、あだ名で呼び合っているので今まで気付きませんでした。
    自己紹介の時に「間違われるけど読み方は〇〇」ときちんと説明していました。他の人になら間違って覚えられても気にしないし、むしろ申し訳なく思うのですが、彼氏に対しては怒ってしまいました。
    これって怒った私が悪かったと思いますか?(関係ない質問ですみません)

    +2

    -2

  • 757. 匿名 2024/10/18(金) 16:44:32 


    昔、謎の名前はいた。
    美由って書いて普通だったら読みはミユだと思うんだけど【ミキ】だった。
    最初、間違いかと思ってびっくりした

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2024/10/18(金) 16:46:08 

    >>182
    マリアと名付けたなら、ちゃんとマリアに育ててあげて、って思う。
    うちの登校班の子が、いつもシミだらけのTシャツに髪の毛ボサボサ、虫歯で真っ黒な歯で「マリア」は本当にかわいそう。

    +12

    -0

  • 759. 匿名 2024/10/18(金) 16:46:32 

    真津羽くんって子いた

    名前読める?

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2024/10/18(金) 16:46:34 

    >>756
    名前にもよるけど、どんだけミスっちゃう名前なの?さすがに1年はヤバいかな。

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2024/10/18(金) 16:46:58 

    純という字を使った名前で、これを「と」と読ませてる元ヤンの人がいるな。
    本人は全く純粋でなく、嘘つきの目立ちたがり屋男子。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/10/18(金) 16:47:12 

    まつば?
    まつわ?

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/10/18(金) 16:47:18 

    >>759
    まつば?

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/10/18(金) 16:48:37 

    >>276
    学校の勉強はちゃんと出来た高学歴でも、非常識でどっか頭のおかしい人っているからね。

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2024/10/18(金) 16:48:45 

    小中学生向けの雑誌で光来(キララ)と苺桜(メロ)っていう子いた。
    春生まれなんだろうけどメロって、、、

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2024/10/18(金) 16:49:11 

    >>763
    違う

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/10/18(金) 16:49:59 

    近所の自己中な人の子供の名前が人形と同じ名前。
    本当に着せ替え人形みたいにされてる。(しかしTPOは弁えてない)

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/10/18(金) 16:50:02 

    みらくる と さわやか

    なら実際会ったことあるよ

    みらくるは漢字、さわやかは平仮名だった

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/10/18(金) 16:50:24 

    >>765
    これぞキラキラっていう感じだね…

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/10/18(金) 16:50:51 

    >>759
    マッパ?マッハ?

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/10/18(金) 16:51:12 

    >>770
    マッハ正解

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/10/18(金) 16:51:41 

    >>728
    絵馬、素敵やん!

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2024/10/18(金) 16:53:32 

    >>35
    これ系が一番イライラする
    勝手に読みを変えるのがOKな意味がわからない
    だったら苺ちゃんの方がよっぽど良いと思う
    漢字の読みを勝手に変えるのなんてルール違反じゃん!

    +22

    -0

  • 774. 匿名 2024/10/18(金) 16:53:57 

    >>768
    みらくるって奇跡って意味でつけたんだろうけど、まだきせきの方がマシというか。
    みらいとかさやか、さあや、さわとかでいいのにね。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/10/18(金) 16:54:34 

    >>771
    子供の名前で遊びだよな
    なんで母親本人も長い間お腹で育てて痛い思いして産んで、そんな大喜利またいな名前付けちゃうんだろう。ふざけてね?
    これから死ぬまでその名前で生きてく子供が可哀想

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/10/18(金) 16:56:31 

    >>768
    さわやかは変わった名前だけど読みやすいし書きやすいし覚えやすいからヨシ!

    +1

    -4

  • 777. 匿名 2024/10/18(金) 16:56:42 

    今から、当て字の名前禁止してほしいわ
    苺桜でメロとか何でもアリじゃん
    ここまできたら却下してほしい
    役所も仕事増えて大変だけど

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2024/10/18(金) 16:57:30 

    名前の子音に漢字を当てる名前に出会ってびっくりした
    前の漢字一文字で読めるのに

    例 ,漢字は明居、読み方(あかり)
    り→りぃー→ぃに居の字を当てはめたっぽい
    画数の調整なのかな?

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/10/18(金) 16:58:02 

    >>775
    今たぶんその子25くらいだから幸せになってて欲しい

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/10/18(金) 16:58:29 

    >>739
    わざと間違えているだろ。
    性悪なBBAだこと

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2024/10/18(金) 17:00:32 

    >>18
    ピュアちゃんとか?

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2024/10/18(金) 17:01:03 

    あだ名みたいな名前かわいそう。
    これ以上のあだ名もつけられないよね
    読めない上に名前自体もキラキラはひどいって。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/10/18(金) 17:01:31 

    >>3
    うちの親に関してはその通りだわ。

    私キラキラネームという程ではないけど美人じゃないと似合わない名前のブス。6人兄弟。
    何回か名前笑われたり、パワハラ上司やいじめっ子に名前負けしてるって言われた。

    親にこの名前のせいで嫌な思いしたって言ったら、笑われたの腹立つ。

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2024/10/18(金) 17:03:33 

    >>687
    よこ
    私が知ってるテンガくんは男の子だけど名前決めの時お父さんは何してたんだろうね…

    +12

    -0

  • 785. 匿名 2024/10/18(金) 17:05:00 

    >>620
    えみるって最近デビューしたアイドルグループにもいたわ
    可愛いけど珍しい名前と思ってたらまさかガルにもいたとは

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/10/18(金) 17:05:36 

    >>360
    ののか

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/10/18(金) 17:07:44 

    にこな
    改名したわ
    親バカすぎる

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2024/10/18(金) 17:08:43 

    私は実名はジュリア(樹里亜)です 笑笑
    源氏名はまさこ 古風で好き(^^)

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/10/18(金) 17:08:51 

    >>600
    ひめのめの部分を採用したんだろうね
    なかなか読めないな

    +17

    -0

  • 790. 匿名 2024/10/18(金) 17:10:49 

    いろは も最近多いけど
    ネットで調べないのかな?
    アダルトグッズと同じ名前とか嫌だわ

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/10/18(金) 17:13:06 

    >>260
    じゅりお
    って男子がいたな

    +14

    -0

  • 792. 匿名 2024/10/18(金) 17:13:22 

    ちょっと前にThreadsでレノアって名前の男の子見たなー
    漢字は伶紋だったかな?どうみてもレモンで、本人は柔軟剤とイントネーションを区別したいようだったけど、由来は柔軟剤会社が独自で考えたものを採用しててアンチコメントがすごかった

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/10/18(金) 17:14:33 

    >>790
    それはさすがにアダルトグッズ会社のが罪深いだろ…
    テンガといいなんでちょっと人名にありそうな製品名を付けるかなぁ…

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:26 

    >>790
    いろははよくな?
    これは大昔からある言葉だしいろはと言うアダルトグッズがあるなんて知らなかったわ
    有名なの?別の名前でも後から付けられるかもしれないしそこまでは仕方ないと思う

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:55 

    >>326
    まさにこういう事例が起こってしまうという例よね
    読みが複数パターンある

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2024/10/18(金) 17:17:42 

    >>785
    芸能人のお子さんでいたよね‥

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2024/10/18(金) 17:18:49 

    るしあちゃんを見たけど、何由来の名前?ゲームとかかな。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/10/18(金) 17:20:51 

    >>797
    ブイチューバ―にいそうな名前だね

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:46 

    >>2
    漢字3文字であぽろだよ。父が40代半、母が30後半の時の子なんだけどうちの親本当に頭おかしいと思う!

    +93

    -2

  • 800. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:49 

    >>742
    それどころかテストも書類も嫌になりそう。30画半ばくらいまでがいいな

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:58 

    >>13
    昔はD QNネームって言われてたのに、いつのまにかキラキラネームに変わってた
    誰が変えた?

    +13

    -1

  • 802. 匿名 2024/10/18(金) 17:22:46 

    >>33
    希はのぞみと読まれそう

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2024/10/18(金) 17:22:49 

    >>2
    明(はる)
    平塚らいてうかららしいんだけど本当に嫌

    +2

    -12

  • 804. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:52 

    >>14羽庭季とか?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2024/10/18(金) 17:24:46 

    >>757
    閉店ガラガラの娘さんもそのパターンよね

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2024/10/18(金) 17:24:57 

    >>696
    タチ悪い

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2024/10/18(金) 17:27:32 

    >>114
    琢も豚に見える

    +2

    -2

  • 808. 匿名 2024/10/18(金) 17:27:35 

    >>797
    普通ならキリスト教女性聖人の名前のような…
    ルシア
    ルチア
    光みたいな意味のやつ

    そっから漫画やゲームに波及する

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:16 

    三音→どれみです

    小さい頃は違和感感じなかったけど中学から自分の名前が嫌になったし初対面では必ず読まれない

    これから30、40歳になってどれみってなんかやだなー

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:30 

    >>56
    「裸」って字が入った名前の子を知ってる

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/10/18(金) 17:30:19 

    >>2
    結愛(ゆあ)
    ゆいorあいにして欲しかった。
    なぜ、正しく読めない漢字を無理矢理あてたのか。
    日本語習ってこなかったのかと自分の親ながら恥ずかしい。

    +55

    -9

  • 812. 匿名 2024/10/18(金) 17:34:09 

    >>260
    海外だとマリオとかマーリンって男は普通にいるけど日本だと変な感じ

    +17

    -0

  • 813. 匿名 2024/10/18(金) 17:36:46 

    >>19
    同級生で名前が王子って男いたよ!
    イケメンならいいけどブサメンでした!笑

    +6

    -1

  • 814. 匿名 2024/10/18(金) 17:36:50 

    >>5
    義妹の旦那(英語教師)がシックストーンズって言うから、ストーンズですよって言ったら、シックストーンズだよ!?😠って言い合いになったw
    1年後会ったらストーンズと言ってましたw

    +21

    -1

  • 815. 匿名 2024/10/18(金) 17:39:05 

    >>521
    陽優で「ひなた」を見たことがある。とりあえずイメージ良い漢字取りました!ってことなのかな?

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:30 

    >>222
    そういうことか
    撫子さん、素敵だね

    私は阿部まりあさんを見たことある
    漢字は忘れちゃったけど

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:52 

    >>1義妹が『しんでれら』って名付けようとしてるのを
    父に「死んでら~」って聞こえるよなってボソっと言われてやめてた
    生まれたら男の子で弟が名付けて助かった

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2024/10/18(金) 17:42:38 

    当字で読めない上に、美って入れられて自分の名前ほんとに嫌い
    親にもブスって言われ続けてきたし実質イジメとしか思えないわ

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2024/10/18(金) 17:44:25 

    >>203

    アイネは全国いろんな所にあるみたいよ

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2024/10/18(金) 17:44:45 

    >>27
    「姫」もじゃない?

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2024/10/18(金) 17:46:29 

    >>818
    自己レス
    自分が被害者の方かと思って思いっきりグチっちゃった
    そんな私はすっごい変で読めなかった子いなかった気がする…どっちの読みかな?って人はたまにいたけど

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2024/10/18(金) 17:47:05 

    おはスタの今年のおはキッズの名前が1発で読めなくてびっくりしてる
    心結→ここな
    翔和→とあ

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2024/10/18(金) 17:47:40 

    >>787
    学校にいる…

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/10/18(金) 17:49:18 

    >>479
    画数多いと名前書くのも大変

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2024/10/18(金) 17:49:50 

    キラキラな人が社会に出たとき苦労しそうなのと、

    結婚したいなーと思った相手がキラキラだったとき、躊躇いそう

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:36 

    >>817
    何気にじいちゃんやパパの忠告って大事なんだよね

    読めねえぞ
    画数が多すぎてめんどくせえぞ
    外人か
    ポケモンか

    突っ込まれると産後ハイのママがふっと冷静になることがある。激怒する場合もある…

    +13

    -1

  • 827. 匿名 2024/10/18(金) 17:51:10 

    今年30歳で当時キラキラ扱いされてた名前の人結構いたけど
    下世代でキラキラ量産されたおかげで今は全然キラキラ感なくなったように思う
    読める当て字でジュリアとかマイク、るな、星であかりとかそこら辺のキラキラ系

    今キラキラ扱いされてる子もたぶん大きくなる頃には普通扱いされてるんじゃないかな?よっぽどじゃない限り

    +6

    -1

  • 828. 匿名 2024/10/18(金) 17:56:39 

    >>121
    愛美であみとかならいいけど、優愛でゆうあで留めにあを使うのは違和感あるわ

    +2

    -14

  • 829. 匿名 2024/10/18(金) 17:56:55 

    >>600
    読めなくはないし可愛いよ、そんな名前の子ゴロゴロいる

    +3

    -10

  • 830. 匿名 2024/10/18(金) 17:57:24 

    >>809
    どんな親なの?

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/10/18(金) 17:58:56 

    >>260
    女の子でマリンちゃんいたけど、関取級のボディだった。

    +9

    -2

  • 832. 匿名 2024/10/18(金) 17:59:28 

    >>121
    漢字を音の頭一字読みがあまり好きではない。
    愛 あ
    聖 せ とか。

    +26

    -0

  • 833. 匿名 2024/10/18(金) 18:01:51 

    >>2
    夏愛
    なな、です。キラキラでしょうか

    +38

    -1

  • 834. 匿名 2024/10/18(金) 18:03:14 

    >>18
    ぴあの?

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2024/10/18(金) 18:07:48 

    >>260
    推しの子の星野あくあまりんを思い出した

    +15

    -0

  • 836. 匿名 2024/10/18(金) 18:08:30 

    >>814
    敗北を認めたな義妹の弟www

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2024/10/18(金) 18:09:00 

    >>286
    ゆな、多くない?

    +7

    -1

  • 838. 匿名 2024/10/18(金) 18:09:55 

    >>350
    ずっと ええぐるーぷ って読んでたけど正解は調べたことない(^_^;)
    合ってますか?www

    +19

    -0

  • 839. 匿名 2024/10/18(金) 18:12:54 

    キラキラネームじゃないけど
    49才純子です
    漢字の説明で若い頃ガングロでヘソ出しだった頃、純粋の純て言うのが抵抗あった

    +2

    -3

  • 840. 匿名 2024/10/18(金) 18:12:56 

    >>739
    遥希でハルキはさすがに読めるわw
    初見でハルノと迷ったとしても一度聞けば納得できるし、そんな難癖つけるような名前でもない

    +12

    -1

  • 841. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:47 

    くれは
    妹はライム

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/10/18(金) 18:19:22 

    >>329
    漢字が違うなら気にならないけどね

    +3

    -2

  • 843. 匿名 2024/10/18(金) 18:20:00 

    >>336
    陽太でヨウタって響き良いのにね、頑なにハルトなんだw

    +18

    -0

  • 844. 匿名 2024/10/18(金) 18:22:05 

    >>589
    ギャロップ

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/10/18(金) 18:25:24 

    キラキラと違うならごめんだけど、私は有名アイドルと同姓同名。
    学生時代は面白がられて見に来るしカラオケとか歌わされた。
    私は一発でよめない名前や有名な名前を子供にはつけない

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2024/10/18(金) 18:26:24 

    >>36
    顔より名前に目が行く

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/10/18(金) 18:26:29 

    普通にダサいよね
    読めない名前って、、、

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2024/10/18(金) 18:28:23 

    >>784
    そういうことに疎い純粋なお父さんなのかもしれない

    +12

    -0

  • 849. 匿名 2024/10/18(金) 18:29:45 

    「夢」って名前で読み方は「むぅ」。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2024/10/18(金) 18:29:49 

    知り合いの姉の子供が
    「あざみ」と「りはん」でびっくりした。
    知り合いもなんとも思ってないみたいだし
    家族誰も止めないらしい。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2024/10/18(金) 18:33:00 

    変換しづらい名前って名簿作るようなところでは確実に嫌がられてるよね

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2024/10/18(金) 18:33:36 

    >>796
    風見しんごさんの…

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2024/10/18(金) 18:34:16 

    >>1
    うちの子は綾子(あやこ)だけど、キラキラネーム多い小学校だから毎回周囲から、なんて読むの?ってきかれたよ。
    綾子でりょうことも読めるもんね、と思ったら過去にアリスって子がいたからって言われた。
    まじかー。

    +12

    -3

  • 854. 匿名 2024/10/18(金) 18:36:15 

    >>516
    ケリイと聞いて、パッと思い浮かんだのがケリーバッグだったんですが、もしや親御さんはグレイス・ケリーかエルメスがお好きだったとかなんでしょうか…??気になります

    +8

    -1

  • 855. 匿名 2024/10/18(金) 18:36:34 

    キラキラネームというのを
    アホネームと呼ぶように変えてみたら?

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2024/10/18(金) 18:37:43 

    >>370
    アリスちゃん(28 独身)が職場にいるけど、自分の名前大嫌いっていつも言ってる。
    本人は目立つのが嫌いで、メイクやファッションにも興味のない、めがねで大肉中背タイプだから本当に嫌みたい。
    「年をとるごとにどんどん嫌いになる。こんな名前つけるなんて、うちの親頭おかしい」
    と恨み言をよく聞かされる。

    +12

    -3

  • 857. 匿名 2024/10/18(金) 18:38:09 

    未就学児の親子と関わる仕事をしてた時、キラキラネームの子が結構いたけど、年齢層高め、おとなしめで地味めのお母さん率が意外と高かった。
    若い親がつけるものと勝手に思ってた。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2024/10/18(金) 18:39:10 

    鯱って子がいたな

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/10/18(金) 18:40:59 

    外国に行った時にも通用する様にって、子供に「リオン」て名前つけた親がいたけど、本人達は一度も海外行った事ないんだよね。
    その後、海老蔵殴った反グレが同じ名前で、顔見てもそれしか思い浮かばなくなったけど…

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2024/10/18(金) 18:41:14 

    >>811
    ぜんぜんキラキラじゃない
    結愛なら「ゆあ」か「ゆうあ」かなって思うよ

    +12

    -16

  • 861. 匿名 2024/10/18(金) 18:41:37 

    >>182
    職場に性格悪いマリアがいるわ
    しかもビッチ

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2024/10/18(金) 18:43:42 

    >>170
    ジェンダーレスネーム多いよね
    本人は、絶対不便だと思うけど気にして無い親の多いこと

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2024/10/18(金) 18:43:52 

    >>522
    マイナス付けるくせに誰もこれに反論出来ない笑

    +0

    -2

  • 864. 匿名 2024/10/18(金) 18:44:07 

    >>850
    あざみは割と普通じゃない?

    +3

    -3

  • 865. 匿名 2024/10/18(金) 18:48:09 

    >>364
    伊藤さんだよね
    名前、ハニーじゃなくて、はにいって一文字一文字いんを踏むような感じで読む漢字の名前から、キューティハニー!とかいきなり出てこない
    それにしても、自分の名前がブランド名って素敵だな
    はにいさんは、キラキラネームじゃなく、唯一無ニの稀有な光る名前

    +1

    -11

  • 866. 匿名 2024/10/18(金) 18:48:45 

    >>308
    職場でキラキラネームの話題の時に「大空」の文字見せられて「たいくう」と読んだら、寺の坊さんかって突っ込まれた。正解は「おおぞら」らしい。

    呼びにくいし音が可愛くない名前つける人なんなんだろうね?

    +12

    -1

  • 867. 匿名 2024/10/18(金) 18:48:52 

    >>353
    私も姫ついてる。
    自虐でキラキラネームでーす☆って職場の歓迎会のときに自己紹介したら、素敵な名前であなたに合ってるから自信持って生きていいんだよと上司に言われた。
    嫌いだったけど好きになったよ自分の名前。

    +6

    -6

  • 868. 匿名 2024/10/18(金) 18:49:36 

    >>234
    FB登録してるなら、本人はまぁ特定されてもいいかと思ってそう
    私、苗字が激レアなんだけど、ネットに絶対載せないしすごく注意してるから
    就活や何かでどうしても必要な場合でも、漢字やひらがなに変えると決めてる

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2024/10/18(金) 18:50:44 

    アラフォー社員はまず新入社員の名前を見てた
    真麻(まあさ)、由莉依(ゆりい)がいたけど高橋真麻もいるからキラキラではないのかな?

    +0

    -1

  • 870. 匿名 2024/10/18(金) 18:50:49 

    >>863
    言ってることが意味わかんないからじゃない?

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2024/10/18(金) 18:51:24 

    >>583
    娘が産まれたらこの漢字で「ひろか」にしようと思ってたけどキラキラかあ

    +5

    -5

  • 872. 匿名 2024/10/18(金) 18:51:54 

    ルキアくんがいる。かんじは難しくてわかんないけど、なんかすごい字のルキアだった。

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2024/10/18(金) 18:52:21 

    名前はまなみで普通なのに
    漢字が万南海です( ̄▽ ̄;)
    キラキラというか、すごく変だと思う
    コンプレックスでずっと平仮名で名前書いてたわ
    テストとかも全部…

    ちなみにおかんはじゅんこで読みは普通なのに、漢字が純幸で一癖あるwww

    +11

    -0

  • 874. 匿名 2024/10/18(金) 18:52:32 

    >>9
    知り合いにいてドキッとしてしまったわw

    +0

    -3

  • 875. 匿名 2024/10/18(金) 18:53:47 

    >>862
    男女どちらにもいる名前をつけました^_−☆
    って人多いよねぇ…
    自分は女なのに、あきらで男性みたいな名前がスゴく嫌でした笑

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2024/10/18(金) 18:53:50 

    >>111
    なんで読まないSixが無駄に付いてるのか知ってる人いたら教えてw

    +27

    -0

  • 877. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:03 

    >>864
    紫苑であざみくん聞いたことある

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:09 

    >>57
    私も仕事で子供さんのフルネームを親に確認する必要があるけど、まあーー!読めない読めない(笑)
    「皇」「姫」の文字最近増えたなって印象あります。畏れ多いとか最近はないのかな?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:25 

    くるみ
    一重でぽっちゃりだしすごく恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:58 

    >>833
    キラキラっすね
    読めないし

    +51

    -0

  • 881. 匿名 2024/10/18(金) 18:56:02 

    当時はわりとキラキラネーム寄りだったけど、今じゃ売れっ子のめっちゃかわいい若手女優さんと同じ名前で、時代にあった普通の名前になった
    うちの親は先見の明あったんだな

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2024/10/18(金) 18:56:56 

    >>879
    すごくかわいい名前だと思うよ!

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2024/10/18(金) 18:57:06 

    >>260
    男でマリンwww
    可哀想だなw

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2024/10/18(金) 18:57:15 

    >>801
    キラキラネームはマスコミ向けが始まりだと思う
    公にDQNとか言えないwから言い換えたのが広まった

    +12

    -0

  • 885. 匿名 2024/10/18(金) 18:57:45 

    のんの、きらりちゃんがいました。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/10/18(金) 18:57:56 

    >>13
    でもそういう人ってすんなり読んだり、最近多いよね!とか言うともっと怒らない?(笑)

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/10/18(金) 18:59:46 

    >>9
    ハルっていうコンピュータあったからテクノロジーに強そうな感じで男子のハル読みが多くなっちゃった気がする

    +1

    -11

  • 888. 匿名 2024/10/18(金) 19:03:07 

    >>18
    ピン子?

    +13

    -0

  • 889. 匿名 2024/10/18(金) 19:04:55 

    >>839
    高田純次のじゅんですで良くないww

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/10/18(金) 19:08:30 

    >>568
    朝ドラの子役の名前が星空(そら)だった気がする

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/10/18(金) 19:08:31 

    >>1
    名前って一生のうちで何度も書くものだから、漢字の画数多くて可哀想だなと思ってる。タイパ悪いよね。

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2024/10/18(金) 19:10:36 

    >>2
    知り合いが「シュラ」
    阿修羅とか修羅場を連想する

    +55

    -0

  • 893. 匿名 2024/10/18(金) 19:10:48 

    >>873
    全然変じゃないよ!素敵な漢字だと思う。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/10/18(金) 19:13:06 

    留月
    この名前読める人いますか?

    子供につけようと思っています。

    +0

    -14

  • 895. 匿名 2024/10/18(金) 19:16:22 

    キラキラネームがかわいいのはせいぜい20代前半くらいまでじゃないかな?
    もうあとはどんどん年取っていくだけだし、かえって恥ずかしいよね。
    人生80年としたら残り60年はずっと恥ずかしい思いをしながら生きていかないといけないって意外と辛いと思う。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2024/10/18(金) 19:17:58 

    >>351
    ずいぶん古いね

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/10/18(金) 19:18:32 

    >>646
    響きでしょう…

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/10/18(金) 19:19:26 

    秋桜
    男性でコスモスさんがいた。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/10/18(金) 19:20:47 

    >>853
    キラキラネームだらけのとこで、綾子は浮きそう。

    +8

    -1

  • 900. 匿名 2024/10/18(金) 19:21:10 

    >>586
    裕子も恵美も良子も一発で読めないから一緒

    +0

    -2

  • 901. 匿名 2024/10/18(金) 19:21:52 

    >>809
    なぜそれでどれみと読む.....
    無理矢理すぎだなぁ..

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2024/10/18(金) 19:22:45 

    >>839
    私も49
    友達に純子ちゃんたくさんいたーー\(^o^)/

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:28 

    >>2
    うちの兄くーる(くうる)です
    自分はかろうじてキラキラじゃないですが、、、

    +60

    -0

  • 904. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:29 

    >>894
    まさか ルナ でしょうか?

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:33 

    >>856
    ゆうこちゃんだと思ってたらアリスちゃんだった

    有子

    で、アリス

    読めねえ

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2024/10/18(金) 19:26:02 

    >>871
    キラキラってか、読めない!
    私も読めない系だけど、名前を伝える場面で、相手が気まずそうにして、私がいちいち説明して、素敵ですねーとか珍しいですねーとか社交辞令に付き合って愛想笑するところまでセットになる。
    子供にそんな思いさせないでほしいの。
    読みやすいお名前が一番良いと思う。

    +34

    -0

  • 907. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:14 

    >>776
    ヨシじゃねーよ!!

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:29 

    診察室で呼ばれた人がいて。そこにいた男が「おっ?可愛い子か?」と興味本位でほぼ振り向くような華美系キラキラネーム。おっ?ってその子を見て、なんだよ…とすぐ下向く感じ。普通より地味な普通の子。名前と見た目が合ってないのは気の毒。

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2024/10/18(金) 19:29:12 

    >>894
    止めとけ

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2024/10/18(金) 19:29:50 

    私はパッと見読めないのは全部DQNネームだと思ってる

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2024/10/18(金) 19:31:34 

    >>479
    そんな音読み×音読みしないでしょw

    +1

    -5

  • 912. 匿名 2024/10/18(金) 19:32:19 

    >>611
    別にキラキラではない。

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:06 

    >>1
    名前の読みは一般的なのに、絶対にそうは読めない漢字を当ててくるのありませんか?
    読める漢字を使ってくれ。

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:23 

    >>404
    アホなん?普通に読めるけど

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:28 

    >>894
    るな?
    ホストとか水商売系ならいそう

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:29 

    葵であいです。

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2024/10/18(金) 19:34:46 

    >>574
    もういすぎて聞き慣れた。どっちもAKB48にいたよね

    +0

    -3

  • 918. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:02 

    >>611
    ゆずはちゃんって響きは可愛いと思うけど、
    柚子の葉っぱかぁ…由来聞かれたらなんて説明するんだろう?

    +16

    -2

  • 919. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:07 

    >>854
    そんなに大した意味はなくって、よくある海外でも通用するように〜みたいな感じらしいです。
    私からすれば、外国人の子に太郎とか花子ってつけるくらい違和感しかないだろって思ってます😓
    正直名乗るのも恥ずかしいし、珍しい名前だねっていうやり取りもめんどい。

    +17

    -1

  • 920. 匿名 2024/10/18(金) 19:35:40 

    >>809
    ドラミちゃんみたいやなドレミちゃんて

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2024/10/18(金) 19:39:38 

    仕事柄、キラキラをよく見るけど
    もれなく親もキラキラなのを見る。
    読めないよ!!

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/10/18(金) 19:42:06 

    漢字の本来の意味、読み方を無視してるの多すぎて悲しくなるよね
    色んな命名載せてるインスタのデザイン書道アカとか凄いよ
    空舞でてんまとか湊徠でそらとかトンチ大会かと

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2024/10/18(金) 19:43:10 

    >>419
    ラブちゃんと聞くと、
    フレッシュプリキュアのラブちゃんを思い出す。

    キュアピーチ。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/10/18(金) 19:43:41 

    >>894
    月を留めてどーするw

    +19

    -0

  • 925. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:10 

    >>894


    正解です、るなです、、

    瑠月だとどうでしょうか?

    +1

    -12

  • 926. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:16 

    >>550
    発達傷害だから細かい情報をナチュラルに見落とすわ
    こんな短い文でも内容を正しく把握出来ないんだなぁ
    悲しい…

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:38 

    >>898
    コスモスなら読めるから全然いいよ素敵な名前
    今時ならアオとかキサって読ませるだろうね

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:42 

    >>636
    長いといっても幼少期の神木隆之介さんみたいな男の子でもおかしくない感じです。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/10/18(金) 19:46:04 

    ただの庶民なのに皇とか妃とかの漢字使う親も恐れ多くないのかなって思う

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/10/18(金) 19:46:52 

    小学校の時、我王(がおう)って子いた

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/10/18(金) 19:46:59 

    >>581
    私も心は人間の名前につける漢字だと思ってない
    岡倉天心とかしか許せない

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2024/10/18(金) 19:49:25 

    >>839
    ずんこ〜

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/10/18(金) 19:50:14 

    >>718
    下の弟も海という字を使った外国人っぽいだったのでそういう系統が好きなんだと思います。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/10/18(金) 19:51:25 

    キラキラネームとまでは思わないけど、超特急の松尾太陽(たかし)はたいようじゃダメだったのかな?とは思う。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2024/10/18(金) 19:53:22 

    >>434
    なんかわかるわ

    愛とか愛子は全然いいんだけど
    結愛とか愛音、永愛、望愛とかはなんかこっ恥ずかしくなる…

    +9

    -1

  • 936. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:14 

    >>18
    パーマン?  笑

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:19 

    >>42
    説教…

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2024/10/18(金) 19:55:25 

    >>18
    ぴゅあぴゅあ

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2024/10/18(金) 19:55:36 

    >>15
    私も笑顔と書いてニコって子を見たことあるよ。
    親は上手い名付けしたな。って産後ハイにでもなってたのかな。と思ってしまう。
    正常な精神状態じゃ、一生その名を背負うことになる我が子にそんなふざけた名前つけらんないよね。

    +24

    -1

  • 940. 匿名 2024/10/18(金) 19:56:07 

    >>929
    クラスに明仁君っていたけど恐れ多くないのかなって思った。
    立派なお名前にあやかって…なのか、何も気にせずつけたのか。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/10/18(金) 19:56:28 

    >>925
    当たってしまった…
    まぁ気に入ってるならいいんじゃないと思うけど自分がつけられたら一時的には親を恨むかもしれない

    +9

    -1

  • 942. 匿名 2024/10/18(金) 19:57:34 

    >>894
    るつき

    あと、男か女かもわからないね。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2024/10/18(金) 19:57:55 

    結希でゆきって読みます。
    字面がバカっぽいし変換ですぐ出てこない。
    由紀とかがよかった…

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2024/10/18(金) 19:58:31 

    >>856
    家庭裁判所で改名できるよ。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2024/10/18(金) 19:59:26 

    >>894
    絶対やめた方がいいよ。
    なんで月でナなんて読めるの?
    頭の弱い親の子なんだな。と思われることが多いから子供が可哀想だよ。

    +15

    -0

  • 946. 匿名 2024/10/18(金) 20:02:02 

    >>943
    結希ちゃん。可愛い名前だと思うよ♪

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2024/10/18(金) 20:02:09 

    >>941

    可愛いなと思ってましたが、、泣
    客観的な意見頂き良かったです。
    漢字を変えようと思います(>_<)

    +3

    -2

  • 948. 匿名 2024/10/18(金) 20:02:35 

    >>943
    全然バカっぽくないし、読めるし、良いお名前だと思うよ。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2024/10/18(金) 20:02:37 

    >>2
    きらり だよ
    キラキラネームそのものだよ。漢字の当て字もあるよ、ここでは書けないけど

    +32

    -0

  • 950. 匿名 2024/10/18(金) 20:02:38 

    >>835
    結局長すぎて周囲は全員「アクア」呼びになってるよね

    +14

    -0

  • 951. 匿名 2024/10/18(金) 20:03:22 

    >>373
    DQNネームって程じゃないけど
    「ここな」って名前も変な名前だなと思う
    知り合いの娘にいるけど

    +18

    -1

  • 952. 匿名 2024/10/18(金) 20:04:42 

    >>273
    暖←はる 正式な読み方でありますよ。

    +10

    -7

  • 953. 匿名 2024/10/18(金) 20:05:52 

    >>75
    雅ちゃんを読めないのは周りの問題でしょうにね
    紫ちゃんも読めないんだろうな

    +14

    -0

  • 954. 匿名 2024/10/18(金) 20:06:41 

    >>18
    パー子?

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2024/10/18(金) 20:06:41 

    バカな親に育てられたから、まともじゃないんだろうなぁって、大手の面接落とされるんだよね。
    私は絶対に読みやすくて性別も分る名前をつけたいと思う!
    マタニティハイになったとて、それはしっかり心がけるつもり。

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2024/10/18(金) 20:07:35 

    >>947
    良かったです!

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2024/10/18(金) 20:08:12 

    >>925
    瑠那や琉菜はダメ?
    月にこだわりたい?
    柚月や美月ちゃんは?
    男の子?

    +4

    -3

  • 958. 匿名 2024/10/18(金) 20:09:48 

    ひらがなとかカタカナだから読めない事はないけど名前聞いてビックリした名前

    ロマン
    つぶら
    グリコ

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/10/18(金) 20:10:41 

    >>939
    ニコだと日寿は見た事ある
    漢字が古風だけど読みが今風

    +0

    -3

  • 960. 匿名 2024/10/18(金) 20:11:25 

    >>564
    じょうじ、まり、るい、の三人は普通に読めるし日本でもいる名前だね。じょうじ、まりは明治時代にもいるけど、ルイくんは昔は珍しいかな。礼於レオは現代なら見当がつく名前だけど当時の人には読めなさそう。杏奴、不律も読めるけど「え?合ってる?」と思って確認するまで呼べない。富くんは女の子かと思っちゃう。お富さんって。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2024/10/18(金) 20:11:44 

    かなるくんがいた

    〇ナルかと思う…

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2024/10/18(金) 20:12:14 

    >>59
    だから保育士は程度が低いと言われてしまうよね

    +6

    -2

  • 963. 匿名 2024/10/18(金) 20:12:26 

    >>901
    ド、レ、ミ🟰三

    音楽だからかな?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/10/18(金) 20:12:59 

    >>3
    賢い人のほうが子どもは作ってるよ

    +1

    -6

  • 965. 匿名 2024/10/18(金) 20:13:16 

    あんまり画数の多すぎるのだと習字の授業もそうだけど毎回のテストで名前書くのも地味に時間ロスるよね
    しかもスマホの変換の最後の方に出てくるような親も書いた事無さそうな漢字

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/10/18(金) 20:13:48 

    >>564
    でも森さんって留学して外国人の名前ぽくしたい!ってなったパターンじゃない?
    海外旅行も行ったことないけど外国人の名前に憧れてるからつけちゃお⭐︎とはレベチな気がするぜ

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2024/10/18(金) 20:14:52 

    >>664
    煽り抜きに人様の名前にそんな事思う人の方が気の毒に思うけどね
    ガルの民度じゃマイナスかも知れないけどさ電話

    +1

    -2

  • 968. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:11 

    >>951
    心夏って名前付けた人いるわ
    心に夏ってどういうことやねん

    +7

    -3

  • 969. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:27 

    >>1
    同級生の子どもの名前が「ゆうりん」と聞いて(え!ゆうりじゃなくて?あだ名じゃなくてゆうりんが名前?)と思ってしまい「可愛い名前だね」とだけ答えてしまったけど、このお名前は一般的なのか(両親とも日本人)時々思い出すお名前。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2024/10/18(金) 20:16:06 

    >>809
    三音ミオに改名できないかな?

    裁判所で読み方だけをかえるのはまだ簡単だった気がする

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2024/10/18(金) 20:16:28 

    >>1
    じゃあ教育現場をお辞めになられたらいかがでしょうか。あなたのような気持ちで働いてる教育者がいると迷惑です

    +0

    -8

  • 972. 匿名 2024/10/18(金) 20:18:04 

    >>479
    大翔と見て「これはヒロトだな」と思って読んでみるとハルトだった

    +17

    -0

  • 973. 匿名 2024/10/18(金) 20:18:28 

    >>112
    嫌な顔する人多いよね
    ふりがななきゃ読めないのに嫌な顔されるこっちの身にもなってほしい

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2024/10/18(金) 20:18:32 

    >>934
    杉浦太陽は本名読みたかやすだね

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/10/18(金) 20:18:53 

    >>879
    この人思い出した
    古すぎてごめん
    キラキラネーム被害者

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/10/18(金) 20:19:31 

    >>121
    翔を「と」って読ませるのもずっと違和感あって
    納得いってなかったけどこれはもう定着した感あるよね

    +8

    -1

  • 977. 匿名 2024/10/18(金) 20:20:49 

    わたしキラキラより男でリオとかのがイラッとするかも
    ややこしい
    ジェンダーフリーネーミングならあおい、カエデ、伊織あたりにしてほしい

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2024/10/18(金) 20:22:01 

    いつだったかTVで漢字は忘れたけどさかな君って子が出てた
    真面目そうな番組で楽器吹いてたけど二度見しちゃった

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/10/18(金) 20:22:16 

    >>879
    くるみって名前はどちらかというと素朴なイメージだよ。とっても可愛い名前だけど恥ずかしがることないも思う!

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2024/10/18(金) 20:22:21 

    >>18
    うちのインコもPから始まるよー

    +2

    -2

  • 981. 匿名 2024/10/18(金) 20:23:40 

    >>833
    夏に行為して生まれた子みたい

    +17

    -1

  • 982. 匿名 2024/10/18(金) 20:24:25 

    中学の野球部に木村拓哉いた

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/10/18(金) 20:24:27 

    >>182
    マリアとかは親がクリスチャンの場合もあるからね

    どちらかというとクリスチャンネーム枠だし

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:12 

    >>871
    禾って稲の事だよね?最近よく見るけど海老蔵の娘から流行りだしたのかな
    読みがよくある響きだからって漢字で個性出すの絶対やめた方がいい

    +18

    -0

  • 985. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:45 

    >>971
    何で私が辞めないといけないの?┓( ̄∇ ̄;)┏
    私は被害者ですよ?
    読めづらいキラキラネームの方が迷惑だわ
    そういう人達が辞めていってくださいな

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:51 

    キラキラはだいたい頭悪い

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:05 

    >>876
    6人だから?

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2024/10/18(金) 20:29:29 

    >>36
    上3人名字はめちゃくちゃ普通なのに(笑)

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:30 

    >>712
    昔の◯子みたい

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:43 

    >>516
    ケイトさんがいて、珍しいけどそんな違和感なかった。恵子さん的な発音だからかな

    +8

    -1

  • 991. 匿名 2024/10/18(金) 20:32:27 

    >>3
    馬鹿なのかは分からんけども、うちの周りでは地味目な、正直あまり冴えなさそうな人とか、高齢親が結構キラキラだなって名前つけてる

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2024/10/18(金) 20:34:45 

    >>803
    平塚らいてう の本名なんだね
    読めないけど漢字はスッキリしてて素敵だよ

    +15

    -0

  • 993. 匿名 2024/10/18(金) 20:36:01 

    >>121
    愛はナ、イ読みとかもう何でもありになってる気がする

    +12

    -0

  • 994. 匿名 2024/10/18(金) 20:36:13 

    キラキラネーム集団の出席を取る仕事をしてますが、フリガナが小さくて読めない…

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/10/18(金) 20:37:06 

    >>804
    …ちなみになんて読めばよろしいの?→羽庭季

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/10/18(金) 20:39:56 

    >>836
    ねw
    英語教師だからそのままの読みで読んでいたのかもしれないけど、ストーンズって言った時には笑ったw

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:06 

    >>961
    思わないよ!
    常にエロい事考えてそう笑

    +3

    -3

  • 998. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:53 

    >>651
    球児くん甲子園でたまに出てくるね

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2024/10/18(金) 20:43:28 

    >>18
    年齢的に違うと思うけど、ぽっどるかと思った

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2024/10/18(金) 20:43:36 

    >>918
    めっちゃ同感
    知り合いの子にゆずはちゃんいるけど、由来は聞けていない。気を遣いそうで(こっちが)

    +10

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード