-
1. 匿名 2024/10/18(金) 00:16:44
フルネームで呼ばなきゃいけない現場で働いてますがほんとに一発で読めない名前が多すぎます
親は良かれとおもって良い漢字と読み方にしてるんでしょうが正直名前負けしてますよと言いたくなります+621
-103
-
2. 匿名 2024/10/18(金) 00:17:26
キラキラネームの人自分の名前書いて+362
-21
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 00:17:46
>>1
馬鹿ほど子作り夢中になった末路だよ。+270
-93
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 00:17:46
読み間違えても仕方ない
読めないもん+660
-6
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 00:17:48
SixTONES+370
-13
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 00:17:58
被害者って本人系かと思った
読めないとはなるけど被害者まで思ってなかった+562
-11
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 00:18:04
>正直名前負けしてますよと言いたくなります
さすがに失礼だと思う+266
-305
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 00:18:11
トピタイでキラキラネーム付けられた被害者の方かと思った
+550
-2
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 00:18:21
ハルトの多さは異常+784
-16
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 00:18:32
同級生に亜輝羅(あきら)がいた+30
-38
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 00:18:43
親が勝手に付けたのに、一発で読めないってだけで「名前負けしてる」と思われてしまう子供がかわいそう+459
-60
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 00:18:49
>>6
私も
トピタイからして当事者が愚痴るトピかと思った+377
-5
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:01
読まれへん、覚えらん。間違えたらキラキラネーム親子に怒られる。なんでやねん(笑)。
キラキラネーム違う、DQ Nネームやろがい。+434
-14
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:08
>>1
人の名前見てそんなこと思ってるんですか
失礼すぎでしょ+76
-126
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:08
保育士だけど今園に最大と書いてマックスくんと読む子いる+479
-58
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:09
>>10
画数多いけど読めるしいいんじゃね+126
-15
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:20
心愛ってココアちゃんだと思うでしょ?
まなみなんだって
意味不明+713
-10
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:42
同級生にPから始まる名前の子いるよ
書いたら即身バレするから書けないけど
今年27歳です+73
-12
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:44
キラキラネーム、今の20代に多いのかな+61
-1
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 00:20:10
>>7
ね
キラキラネームじゃないにしろ自分はどうなんだって思う+72
-54
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 00:20:20
>>15
妹はミンかな+45
-10
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 00:20:32
本人は悪くないのに「名前負けしてますよ」って失礼すぎない?
読めなかったぐらいでそんな言わなくてもいいじゃん+53
-76
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 00:20:40
まあ創作みたいな読み方してるくせに、読めないと怒ったり、断固としてこう読むに決まってんじゃんみたいな態度取られるのはウザい。
こちら側は、いきなりなぞなぞ出されてる気分だし+357
-3
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 00:20:49
>>15
同じ園の人が見たらすぐ特定されるやつ+443
-6
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:17
日葵
これはなんでひなたなの?
最初にっき?って思った+157
-13
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:19
>>18
光宙?+62
-2
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:24
不細工がアリスとか、ある意味処刑だろ+359
-27
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:24
>>2
名前を正しく読んで(呼んで)欲しければ自分からルビを振って欲しいよね
+249
-9
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:35
苗字が地味なのにバランスが悪過ぎて。
親の名前は普通。笑いをこらえるの辛い。+64
-20
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:36
平成あたりからめちゃくちゃ増えてるよね
平成中期から後期生まれに至ってはほぼキラキラだから逆に目立たないと思う
新卒が大体キラキラだった+125
-4
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:44
>>1
読めなくて困るとか、読み間違えそうで困るならわかるんだけど、
正直名前負けしてますよと言いたくなります
は流石に余計なお世話だと思う。+160
-97
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:45
>>17
愛心だったらまだしもそれでまなみって…+219
-5
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:47
まれ(稀、希)ってつく名前っておかしい?
義妹が子につけたいって言ってるんだけど、おかしいような気もするし、おかしくないような気もするんだ。+8
-40
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:01
親がバカなんだろうなって分かりやすい+290
-7
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:07
>>17
これ系の名前ほんとわけわからん。どんなつもりなんだろう。逆に読ませたくないのかな?+366
-2
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:10
+12
-121
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:14
>>24
意外といそう
+19
-23
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:26
うち個人店やってるんだけど飛び込み営業に来た子が、名刺に手書きで振り仮名書いて「読めないんですけど◯◯と書いて△△と読みます」って言ってるのちょっと可哀想だった+304
-0
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:44
>>16
万葉風でも読めるだけいいよ
一番厄介なのは読めないことだから
いかにもな難読も大概だけど想像できる読みと実際の読みがかけ離れてる難読もきつい
たとえるなら翼と書いてソラと読むみたいな感じ+166
-1
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:50
>>35
使いたい字面とつけたい名前の欲張りセット+142
-2
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:52
多分だけど、鈴木とか佐藤とか田中とか無難な苗字な程、DQNネーム付けがちな気がする+17
-14
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:54
>>1
例えば…『美』がついてる名前も あ、この人名前負けしてる とか思っちゃうの?
主が言ってる事はそういう事よ?
そんな性悪に育っちゃってご両親もさぞ残念でしょうね+24
-87
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:59
>>18
あのかわいい黄色のモンスターしか思いつかない+135
-2
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 00:23:00
>>17
でもココアじゃなくて良かったよ
ほっとしたよ+60
-20
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 00:23:01
>>25
ひまりかと思った+154
-3
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 00:23:02
>>35
親は読めない名前でドヤッてるから....+170
-3
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 00:23:11
>>33
読めないイライラネームになるね
きって読んじゃう+28
-7
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 00:23:35
>>17
だったらココア読みの方がいいわ…+225
-4
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 00:23:56
光宙(ピカチュウ)🤡+9
-3
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:03
>>36
安っぽいキャバクラかなにか?+180
-3
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:05
>>6
キラキラネームが多くて困ってますのような言い方ならわかるけど、被害者という言葉を赤の他人が使うのはお門違いよね+193
-23
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:22
>>43
>>26ぴかちゅうではないよ+0
-0
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:30
>>1
それって主さんの職場が人名には読み仮名を付ける方針にすれば良いのにね。呼ばなきゃいけないんなら読み仮名あった方がスムーズだしさ。+19
-7
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:31
>>18
黄熊とかいて「ぷう」とかもなかったっけ?+130
-0
-
55. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:34
①一発じゃ読めないが、読みを聞けば納得する普通の名前
②読みを聞けば納得するが、普通ではない名前
③名前自体は普通だが、漢字がめちゃくちゃ
④読みも漢字もめちゃくちゃ+59
-1
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:37
身バレしないようにちゃんとした名前は伏せるけど、女の子に「乱」て字を使った人なら知ってる。女の子は乱れちゃダメだろって誰か止めてあげて欲しかった+144
-4
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:40
>>1
読めない名前はまじで勘弁して欲しいよね
私も仕事柄確認することがあるんだけど、たまに確認するとキレてくることがある
そんなキレるくらい面倒な名前をつけた親に文句言えだし、嫌なから読めるように変更しろよとは思ってる+186
-6
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:05
>>1
相手も、名前だけしか知らないあなたに名前負けとか言われたくないだろうよ
その人の何を知ってるの?名前だけじゃん+4
-26
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:11
>>15
保育士ならそんな情報ネットに載せない方がよくない?+346
-6
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:20
>>36
ネタじゃなくて本名なの...?+184
-2
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:27
>>15
ネタだよね
ネタじゃなかったら守秘義務違反+275
-5
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:37
スポーツ選手の名前の読み方がわからないことが増えた+88
-1
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:51
>>33
朝ドラのヒロインで希(まれ)っていたよね+51
-0
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:53
いじめっ子思考のガル民多すぎ+7
-15
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:57
>>54
クマのプーさんw+3
-1
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 00:26:02
>>36
彩希でゆいり
こういうのが一番キツい
覚えれねえし+441
-2
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 00:26:20
>>10
これは字面はこってりしてるけどまだ読めるからいいと思う
音読みでも訓読みでもない普通こうは読まんやろという漢字と読みの組み合わせの名前が読めなくて困る+93
-2
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 00:26:31
>>56
「らん」って読ませたかったのかな?
だったら「蘭」とかで良かったのにね+80
-0
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 00:26:53
>>1
一発で読めなくて困るならフリガナ振ればいいだけ
多くて困るのに何も対策打たないの?
仕事できないのかしら
+10
-34
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 00:26:59
今でも不思議なのは、AKBに普通すぎる名前が多かったこと
あの世代ならDQNネーム山ほどいそうなのに
前田敦子とか大島優子、板野友美に麻里子とか、下手すりゃオバさんネームみたいのが多かったよね+63
-19
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 00:27:15
>>25
ひまわりには日光が当たるから、その場を明るくしてほしい子に育ってほしいからひなた
でもってひまわりみたいな子になってほしいから
日=ひ
葵=無理やり「なた」と読ませる
じゃない?+2
-23
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 00:27:44
>>66
フリガナなかったらサキって読み間違える自信あるわ+128
-0
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 00:27:49
>>15
それマツコ&有吉の怒り新党で扱われてたよ
もしかして同じ人?+86
-1
-
74. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:07
>>15
あーでも10年以上前だから違うか+2
-5
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:14
>>1
アラフォーだけど同級生の雅(みやび)ちゃんがそれ言われてたわ
キラキラネームでもなく読めると思うけどね
本人が付けた訳ではないしちょっと可哀想だよ+68
-13
-
76. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:21
>>70
キラキラネームが流行りだしたのって早くても20年前
AKB48全盛期メンバーはミドサーアラサーだから、キラキラネーム世代ではない+59
-6
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:28
>>66
書き間違いでは…?と思っちゃうよね+90
-0
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:29
>>36
空美夕日と月足天音はかっこいい+5
-29
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:31
>>1
キラキラネームじゃなくても、複数ある読み方とか、主流とは違う読み方で先方に失礼を働いたことがあるので、前もって確認するようにした。
+49
-0
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:45
一度、習字の賞を決めるとある子供のイベントで、名前呼ばなきゃいけないことあって、珍しい名前の子ほど親がフリガナ書いてなくて、苗字は読めたしわかりやすかったから苗字まで言って、正直名前がごめんなさいわかりませんて言ったら、親は不服そうな顔してて、それが5分間の間に2、3回くらいはあった。ひらがなの子の名前は本当ありがたかった+96
-1
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:51
最近、2000年〜2010年頃みたいなものすごいキラキラは減ったよね+7
-2
-
82. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:53
園児の頃にはもうキラキラネームのクラスメート見て
変な名前だなーって思ってたけど
いつのまにそういう感性って身についてるんだろ+11
-3
-
83. 匿名 2024/10/18(金) 00:29:07
>>9
名前だけだとイケメンってイメージよね+24
-41
-
84. 匿名 2024/10/18(金) 00:29:08
>>36
ひらがなのねがいちゃんと天音ちゃんしか初見では読めんわ
本当源氏名みたいな名前だね+144
-1
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 00:29:18
>>1
息子(むすこ)くん+2
-7
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 00:29:43
>>1
私もDQNネームが話題になり始めた頃は面白コンテンツとして消費していたけど、
今は何とも思ってない。
言葉は変化するものです。
人種が混淆している国だと、読めないなんて当たり前だろうしね。
目の前の人とちゃんと関係性が構築できればいい。
名前で先入観持って、いいことなんて何もないよ+2
-34
-
87. 匿名 2024/10/18(金) 00:30:19
>>70
でもどうせ、おばさんになるから読める名前で困らない名前ならこっちの方が良くない?古いけど周りに被害ないし+47
-1
-
88. 匿名 2024/10/18(金) 00:30:36
>>49
それ飽きたわ
泡姫だのセフレだの黄熊も
どんだけ好きなんだよ
何が面白いのかわからない+9
-5
-
89. 匿名 2024/10/18(金) 00:30:49
>>9
昔から流行りの名前ってあるから
昭和元年には昭一、昭和二年には昭二が一番人気ネームだったし+111
-1
-
90. 匿名 2024/10/18(金) 00:30:56
>>33
サッカーの澤穂希さんしか知らないけど、おかしい名前と言ってる人聞いたことないよ+42
-2
-
91. 匿名 2024/10/18(金) 00:31:06
>>70
30越えてるとキラキラネームはそこまで多くないと思う
今のAKBを知らないけど今はどうなんだろうね+44
-0
-
92. 匿名 2024/10/18(金) 00:31:41
>>36
ビビアン一番やばいしキアラめっちゃ海外+69
-0
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 00:32:33
>>6
明らかに読めない名前なのに、間違えたらクレームとか…
ほんとにあるんです…+138
-17
-
94. 匿名 2024/10/18(金) 00:32:41
>>89
戦時中は勝くん勇くんって名前がかなり人気だったと聞いた
女の子すら勝子ちゃんがランクインしてたくらいだしあからさますぎる+56
-1
-
95. 匿名 2024/10/18(金) 00:32:53
愛情の愛と書いてめぐみ+5
-16
-
96. 匿名 2024/10/18(金) 00:32:53
>>7
だよねw
私は「◯美」だけど、主には「ブスのくせに美がついてて名前負けしてる〜」とか思われそうw+38
-42
-
97. 匿名 2024/10/18(金) 00:32:56
>>81
ものすごいキラキラに対するカウンターカルチャーとして古風ネーム(虎太朗とか、謙之介とか)が出て、それも落ち着き、ほどほどにキラっとしてる名前が一般化した感じ。
今は逆に、恵子、幸恵、大輔、宏和、みたいな昭和ネームの方が目立つ+13
-2
-
98. 匿名 2024/10/18(金) 00:33:19
>>70
同世代だけどミドサー世代は読めない子はクラスに1,2人だったよ
普通に紗希とか美希とかシンプルな名前ばっかり+59
-0
-
99. 匿名 2024/10/18(金) 00:33:42
>>36
上三人は読めない、中段の望叶はなんとなく読めるからまあいい、ひらがな必ず読めるからヨシ、美夕日さん読めるし美しい名前、三段目の天音は読める、右二人はわからなかった。月足さんって今フルーツジッパーだね。+23
-2
-
100. 匿名 2024/10/18(金) 00:33:44
>>10
読むほうは困らないけど、書くのと、漢字聞かれたときに説明が面倒じゃないかな?と本人へのいらぬ心配をしてしまった。+42
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 00:33:57
>>95
後輩に萌(めぐみ)ちゃんがいた+3
-12
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 00:34:20
>>15
自分医療事務やってて色んな名前見るけど、さすがに自分が出会った本当に珍しい名前の人はネットで晒せない。まじでレアすぎて、その人にも自分にもよくないことになりそう。
たまに書き込みで、近所にこんなキラキラネームの姉妹いるとかで、2人の名前載せたり、子供のクラスに◯◯って名前の子と◯◯がいるとか書いてる人いるけど、ヤバすぎない?キラキラネームよりそれネットに書いちゃう人の方が怖いんだけど+283
-8
-
103. 匿名 2024/10/18(金) 00:34:27
>>93
明らかに読めない名前を、臆測で読むシーンなんてある?
顧客に記入させるならよみがなを求めればいいし、
わからない+電話などで呼びかけが必要な場合、
「こちらは何とお読みすればよろしいですか?」と聞かないですか?
ただマニュアルが不完全なだけだよ+10
-39
-
104. 匿名 2024/10/18(金) 00:34:29
知り合いがライって付けてて学がないなーと思った
漢字も雰囲気当て字
琉とか使いがち+45
-3
-
105. 匿名 2024/10/18(金) 00:34:36
40代くらいからぼちぼちいるよ
病院のホームページ見てると40代くらいから医者の名前でヤンキーの当て字みたいなキラキラの人いる
育ちが良くても付ける親は付ける
+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/18(金) 00:35:04
>>80
ああいうパッと見読めない難読な名前つける親って一般的に読めないことがうちの子は普通の人と違うのよって感じで嬉しいのかと思ってたわ。読めなきゃ読めないで不服なんだね
でもひらがなとか普通の誰にでも読める漢字の名前はそれはそれで嫌なんだろうなと思う+81
-1
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 00:35:12
>>17
親が相当に漢字苦手だったんかな?
ってガチで思うレベルになってきたね…+109
-0
-
108. 匿名 2024/10/18(金) 00:35:21
可哀想
親につけられた人かと思った
キラキラじゃなくても読めない人なんているし、名前なんてだいたい読めない
菅もカンとスガいるし+8
-0
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 00:35:49
>>48
確かに
そっちの方が潔い…w+38
-0
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 00:35:50
>>18
予定通りにできた子供だから「風走」で「ぷらん」って名前の男の子がいるって聞いたことがある。+38
-3
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:04
>>5
ずっとシックストンズだと思ってたけどこれで何故Sixは発音しないのか不思議。+222
-4
-
112. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:12
>>4
間違えたこちらが悪いって雰囲気なるのはおかしい。
+122
-1
-
113. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:21
会社の健康診断の受付の女性が、キラキラネームを呼ぶ時に露骨に馬鹿にした態度だった
あれを見て、キラキラネームの人って大変だなって可哀想になったよ+48
-2
-
114. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:23
>>36
最近叶でかなって読む名前あるけど、一瞬吐に見えちゃうんだよね…+41
-18
-
115. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:40
>>110
花の漢字を入れて(ぴんく)って子もいる
案外ぴで始まる名の子って多いのかも+4
-7
-
116. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:43
>>9
ハルトはキラキラじゃないでしょ+178
-18
-
117. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:51
>>96
外見だけたいして美を充てがったわけでもないし。
親御さんからしたらどんなでも美でしょ。
外見だけでそう思う人がいるなら、それは思慮の浅い人だと思う。他人の受け止め方まで配置して名付けなんてしないよ。+33
-2
-
118. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:51
>>76
甥が24歳なんだけど、周りのお子さんたちはキラキラ全盛期だったよ+16
-5
-
119. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:55
>>112
そんな雰囲気にならないでしょ+5
-16
-
120. 匿名 2024/10/18(金) 00:37:26
>>94
洋子も多かった。
+2
-1
-
121. 匿名 2024/10/18(金) 00:37:51
>>17
愛をあって読むの最近多いけど
個人的に納得いってない+295
-5
-
122. 匿名 2024/10/18(金) 00:37:57
>>110
本人の人生は、親が思うような計画(プラン)通りにはならなさそうよね+29
-0
-
123. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:00
>>15
素朴な疑問。日本人と日本人の子供なの?+9
-9
-
124. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:17
>>15
ありゃ、出して大丈夫⁉︎
+54
-0
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:33
>>1
被害者って言うから、付けられた人が集まるトピかと思ったけど、勝手にうんざりする人達のトピなのね+37
-3
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:43
壽璃闇(じゅりあん・仮)みたいな名前は減ったけど、美桜(うみ・仮)みたいな名前が増えてきたイメージ+90
-0
-
127. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:46
>>80
事前に準備しておこうよ。
わかりきってることなのに、ぶっつけ本番でやった側の落ち度だと思うな。
これが仕事関係など、もっと重要な式典なら必ずそうする。
ぶっつけでやるわけない。
今どきの名前は〜とか、責任転嫁だよ。昔の名前だって難しいのや、変な当て字あるじゃん+5
-40
-
128. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:51
>>103
横だけど
フリガナ欄があっても書かない
フリガナが読めない
そんなことも、けっこうあります+42
-8
-
129. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:55
>>17
むずかしーーー!+12
-1
-
130. 匿名 2024/10/18(金) 00:39:12
>>9
別にキラキラしてないし普通じゃない?
漢字もたくさんあるし。
昔だって太郎とか一郎が多い時もあれば
ユウタ読みやダイスケ読みが多いこともあったし。
+63
-2
-
131. 匿名 2024/10/18(金) 00:39:16
>>17
100%読んでもらえないね
+35
-0
-
132. 匿名 2024/10/18(金) 00:39:20
“大和撫子”さんにお会いしたことあるよ。
活発でショートカットが似合う女性でした。+4
-0
-
133. 匿名 2024/10/18(金) 00:39:34
>>17
本人が気の毒。+37
-0
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 00:39:35
もあちゃんとか、もかちゃんって子がいる
可愛いけど犬みたいで何とも、、+33
-4
-
135. 匿名 2024/10/18(金) 00:39:44
>>10
キラキラネームというよりはむしろヤンキーネーム?+69
-0
-
136. 匿名 2024/10/18(金) 00:39:51
>>102
前にガルちゃんでかなりレアな名前を晒してる人いた
病院の患者の名前で
私もその名前の人知ってるからたぶん元同僚の誰かだと思う
さすがにヤバくない?って言ったら
「横だけと、患者なんていくらでもいるから身バレなんてないでしょ!」みたいなズレたコメント返って来た+94
-1
-
137. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:01
ウチの会社、毎年数人くらい新入社員入るけど飛んだキラキラはいないな、大手だから改名してる子も居るのかもしれないけど一応読める。今時でも変なキラキラ感はない。+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:01
>>95
それは割と昔からいた(30代)+28
-0
-
139. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:08
>>82
親の影響じゃない?+2
-1
-
140. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:17
>>2
名字は伏せるけど、私の名前は「ハニイ」だよ。
漢字まで書くとさすがに特定されそうだから、ハニイがどういう漢字かは言えないけど
+256
-4
-
141. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:54
>>127
式典じゃないし、入り口で書いてもらった名簿持って緊急だったんだよ。
+25
-0
-
142. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:56
>>66
聞き間違いか書き間違いか、どっちかをまず疑っちゃうレベルw+90
-0
-
143. 匿名 2024/10/18(金) 00:41:34
>>15
苗字が最上くんだったら面白い🤣+20
-9
-
144. 匿名 2024/10/18(金) 00:41:35
>>114
去年やってたドラマに「叶」と書いて「かなう」と読む役名のキャラがいた。
「かな」でも「かなえ」でもないんだ!って思ったよ。
かなり薄幸のキャラだったから脚本家があえて珍しい読み方にしたのかもしれない。+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/18(金) 00:42:00
>>105
ヤンキーの当て字はまだ読めるほう…+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/18(金) 00:42:30
>>42
いや、そういうことじゃないでしょ
読めないキラキラネームの話なんだから、夢姫華でゆめはですとか言われたらそりゃため息も出ると思うよ+36
-7
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 00:43:05
>>17
テレビの赤ちゃん紹介で愛音色で「あいめろでぃ」ちゃんいたな。
愛音(あいね)ちゃんとかじゃダメだったのかな。+116
-1
-
148. 匿名 2024/10/18(金) 00:43:19
>>6
子供に関わる仕事だと毎年大変だと思う+73
-2
-
149. 匿名 2024/10/18(金) 00:43:26
>>10
字面はキラキラ特有の画数の多さだけどあきらとしか読みようがなくない?
+28
-1
-
150. 匿名 2024/10/18(金) 00:43:27
私は、ほぼ確実に1発で読んでもらえるから、
名前を説明するときは凄くラク。
+8
-2
-
151. 匿名 2024/10/18(金) 00:43:59
>>127
そんな誰にも呼んでもらえないような名前を、親の一時期の気の迷いで子どもに名付けると、社会に要らん手間やら迷惑をかけるんだなって実例の話だよ
これが2〜3名ならまだいいけど、2桁3桁になってきたら仕事でも嫌になるわ+69
-1
-
152. 匿名 2024/10/18(金) 00:44:21
キラキラネームというのかわからないけど初対面では名字をちゃんと読んでもらったことないや
例えば田中と書いてでんちゅうと読むみたいな普通に見えて難解もの
面倒だけど気に入ってる+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/18(金) 00:44:43
>>66
あやき?さいき?さき?って思いました。娘の友達だとしても何回聞いても覚える自信ない。+63
-3
-
154. 匿名 2024/10/18(金) 00:44:52
キラキラネームでも似合ってる子もたまにいるよね
キラキラネーム✖︎イケメン可愛い子
だと最強になる
+2
-5
-
155. 匿名 2024/10/18(金) 00:45:12
>>62
日ハムの田宮裕涼とかね。
たみや ゆあ
+29
-0
-
156. 匿名 2024/10/18(金) 00:45:26
>>17
みあって読む子いたわ+17
-0
-
157. 匿名 2024/10/18(金) 00:45:37
>>135
魔裟斗みたいな(笑)+31
-0
-
158. 匿名 2024/10/18(金) 00:46:03
>>1
あなたが学校の先生じゃないことを切に祈る+16
-10
-
159. 匿名 2024/10/18(金) 00:46:04
主さんは、被害妄想力高いね+3
-12
-
160. 匿名 2024/10/18(金) 00:46:14
>>141
よみを書かせなかった名簿の不備だね。
私ならこれ無理だなって判断したら、全員名字だけで乗り切るかなー。
名字にかぶりがあったら、確実に読める子の方をフルネームで呼ぶ+4
-22
-
161. 匿名 2024/10/18(金) 00:46:17
>>62
スケボーは特に+43
-0
-
162. 匿名 2024/10/18(金) 00:46:42
>>127
他人が読めない名前付けといて、振り仮名を書かないとかさすがキラキラネームの名付け親だわ。
なんで読めない人の落ち度なんだろう
救命の人も、キラキラネームやめてほしいって言うくらい緊急時には困るんだから、読めない周りのせいにするとか他責思考もいいとこじゃない+67
-1
-
163. 匿名 2024/10/18(金) 00:46:42
>>147
アイネはラブホの名前じゃん+24
-10
-
164. 匿名 2024/10/18(金) 00:47:03
>>101
そのまんま『もえ』の方が良かった…って私が本人なら思ってしまうな~+12
-4
-
165. 匿名 2024/10/18(金) 00:47:51
>>66
先生泣かせネームだよね+59
-0
-
166. 匿名 2024/10/18(金) 00:48:26
>>160
親がフリガナ書かなかったって最初に言ってるじゃんw めちゃめちゃ書く場所あったわ+32
-0
-
167. 匿名 2024/10/18(金) 00:48:32
>>66
読みは、ゆいり
漢字は、彩と希を使いたかったんだね。
当て字って何でも使えるから。
極端な例で言うと、
五郎って書いてヨウヘイ
+44
-1
-
168. 匿名 2024/10/18(金) 00:48:36
仕事で読めなくて困るとかなら、読みも書かせる仕様に変更すればいいだけだけどね+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/18(金) 00:48:52
“恵美”の読み方、どちらで読んでしまいがち?
えみ +
めぐみ -+94
-13
-
170. 匿名 2024/10/18(金) 00:49:09
>>35
幼児教育の教材のバイト昔少しやってたけど読めない名前の読み方どころか男か女かすら分からない名前も多くて…
自分の会社名と名前名乗ってから「◯◯君(女の子なら◯◯ちゃん)」のお母様ですか?」って最初確認するんだけど読み方とか性別ちゃんと言えないと警戒されて電話切られてたの思い出したわ😅+28
-2
-
171. 匿名 2024/10/18(金) 00:49:18
>>151
もうそれが現実なんだから、文句言ってても仕方なくない?
現実に合わせて対策することは考えないのか。
「ほーら、そんな名前だからこういう場で迷惑かけるだろ?子どもが可哀想だねー、わかった?」と嘲笑ってるだけなんでしょ+0
-31
-
172. 匿名 2024/10/18(金) 00:49:25
凛音ちゃん
りんね、りおん 、りお、りのん 、りんと
どれなのかすぐには分からない+18
-0
-
173. 匿名 2024/10/18(金) 00:49:36
キラキラじゃなくても初対面ではふりがな振ってほしい
読みやすい漢字ほど罠っていうか、個人名だからフリーダムなところある+11
-0
-
174. 匿名 2024/10/18(金) 00:50:15
>>101
私が働いていたスイミングスクールにもいたわ。
林檎ちゃんも。
+5
-0
-
175. 匿名 2024/10/18(金) 00:50:19
キラキラネーム読み間違えると親や本人に「何で読めないの!」ってめっちゃ怒られた事あるんだけど私が悪いのか?
+27
-4
-
176. 匿名 2024/10/18(金) 00:50:41
珠姫(たまひめ)って名前はキラキラネームだと思いますか?+29
-0
-
177. 匿名 2024/10/18(金) 00:50:48
>>171
なんかキラキラネームつけて読んでもらえなくてイヤな思いしたことあるの?笑笑
+19
-3
-
178. 匿名 2024/10/18(金) 00:50:52
>>125
仕事で関わる人は勝手にウンザリするんじゃない?
乳幼児健診事務経験者だけど、PCで一文字ずつ漢字打たないと出ない名前が続くと、正直ウンザリはあったわ
キラキラでも平仮名だと読めるしありがたや〜だよ
当て字や雰囲気で漢字使ってるのはなかなか凶悪+42
-4
-
179. 匿名 2024/10/18(金) 00:51:13
>>175
そんな親いないでしょ
嘘付き+1
-17
-
180. 匿名 2024/10/18(金) 00:52:09
>>101
鷺沢萌って今は亡き作家さんがいましたね
名前は「めぐむ」、って読みます+8
-0
-
181. 匿名 2024/10/18(金) 00:52:13
>>18
パトリックとか?+19
-0
-
182. 匿名 2024/10/18(金) 00:52:17
>>27
品のないマリアならいたわ
顔もマリア顔じゃなかった+79
-5
-
183. 匿名 2024/10/18(金) 00:52:30
>>17
「心」使いがちだよね+104
-2
-
184. 匿名 2024/10/18(金) 00:52:33
>>175
>>179
私はキラキラネーム本人から怒鳴られたことあるよ
嘘じゃなく+16
-2
-
185. 匿名 2024/10/18(金) 00:53:25
昔から読みづらいお名前の人って一定数いるけど、そういう人にも被害に遭ったって思うわけ?
生きづらい性格してるね+1
-7
-
186. 匿名 2024/10/18(金) 00:53:27
>>183
三笘薫の奥さん、クリアだよね
でもあの人は、カタカナでクリアってつけてるから読める+22
-0
-
187. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:02
>>184
嘘くさ+1
-16
-
188. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:03
>>169
めぐみなら一文字の『恵』の時代です。+15
-0
-
189. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:13
>>176
じゅき よりは全然良い+0
-8
-
190. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:32
>>187
信じられないなら別にいいけどw+11
-0
-
191. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:40
>>1
昭和生まれですけど現在つけた名前だとしてもキラキラすぎる名前なので(未だに同じ名前にあったことありません)、オバサンになった現在でも病院なんかで、ちゃん付けで呼ばれることがあります
呼んだ看護師さんが毎回気まずい顔をしてる+24
-0
-
192. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:55
>>175
読めるわけねーだろwwって笑っちゃいそう+13
-0
-
193. 匿名 2024/10/18(金) 00:55:05
>>115
ぴで始まる名前なんて泉ピン子しか思い浮かばないわ…+55
-0
-
194. 匿名 2024/10/18(金) 00:55:14
>>171
対策するのが大変だよね、って話してるのが理解できてない人がいて笑う+21
-2
-
195. 匿名 2024/10/18(金) 00:55:23
>>92
妃星さんの妹もAKBなんだけど綺星さんっていう名前で「あいり」って読むのよ。読めない…。
(姉は卒業したる)+45
-0
-
196. 匿名 2024/10/18(金) 00:56:08
>>177
キラキラ以前にさ、恵美(めぐみ/えみ)のように、断定できない名前なんて山ほどあるじゃん。
特に名字。難読が沢山ある。
それは今までどう対処してきたの?というのが疑問なだけ。
企業はそれを想定して対処しているんだけど。
キラキラだから迷惑というならさ+2
-19
-
197. 匿名 2024/10/18(金) 00:56:11
>>148
別に何とも思わないよ+8
-15
-
198. 匿名 2024/10/18(金) 00:56:28
>>132
え、それが下の名前ですか?
苗字が大和ではなく?
例えば、佐藤大和撫子って?
おお、大胆!
+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/18(金) 00:56:42
>>176
「ひめ」呼びは、本人の生き方次第では足枷になるかもだな+23
-0
-
200. 匿名 2024/10/18(金) 00:57:01
>>25
多分向日葵と日向をミキサーにかけて日葵が生まれたんだと思うわ+138
-1
-
201. 匿名 2024/10/18(金) 00:57:10
>>4
間違えるとかじゃなくてマジで見当もつかない場合もある+69
-1
-
202. 匿名 2024/10/18(金) 00:57:23
>>193
ピエール瀧w+11
-1
-
203. 匿名 2024/10/18(金) 00:57:31
>>163
知らなかった。ラブホ詳しいね。+31
-1
-
204. 匿名 2024/10/18(金) 00:57:40
>>196
えみ/めぐみがキラキラと同列…?+13
-0
-
205. 匿名 2024/10/18(金) 00:58:11
>>140
由来を知りたいです。
あ、それだと漢字を説明しないといけないからダメか〜
+73
-1
-
206. 匿名 2024/10/18(金) 00:58:38
>>198
大和撫子さんが大和さんという、苗字の男性と結婚すると、つまり…+1
-2
-
207. 匿名 2024/10/18(金) 00:59:04
>>35
本当、子供の名前で親の学がわかるよね+62
-1
-
208. 匿名 2024/10/18(金) 00:59:27
>>119
ヨコ
結構そういう雰囲気になるよ
同級生が「麻紀」で「あき」みたいな名前で間違えられてていつもキレ気味に訂正してた
+44
-1
-
209. 匿名 2024/10/18(金) 01:00:03
>>161
正に!
なんでだろうね。
+17
-0
-
210. 匿名 2024/10/18(金) 01:00:08
>>66
「ゆい」も「り」も誰にでもそう読める漢字(唯、結、梨、莉など)いくらでもあるのになぜ彩と希をあてたのか…+77
-1
-
211. 匿名 2024/10/18(金) 01:00:38
名前トピたちすぎじゃない?
人の名前にケチツケルの大好きだねw+4
-7
-
212. 匿名 2024/10/18(金) 01:00:40
>>206
大和大和撫子になるね
真ん中の大和がミドルネームみたい+4
-0
-
213. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:00
>>116
漢字によるんじゃない?
普通に読めない漢字を充てるならキラキラだと思う+74
-3
-
214. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:12
>>188
そうそう、だから恵美は「えみ」
+8
-0
-
215. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:14
これから子供本人がいちばん使う名前で困る事があるかもって考えたら、全く読めない名前とか、人が見ておかしいなって思う名前はつけないけどな。親なら。
自分が良ければいい自己中なのかなって+7
-0
-
216. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:47
>>210
そもそも「彩希」で「ゆいり」読みはOKなんだっけ?
+6
-0
-
217. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:22
>>36
空、月足、達家、白雪って名字がカッコ良すぎる+68
-2
-
218. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:31
>>4
何回も間違えられているからだろうけど、キレ気味に訂正されるからしんどい+44
-2
-
219. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:37
>>172
あら〜、読み方たくさんあるんだね
ちと古いが、
裕紀 ゆうき、ひろき、ひろのり、みたいだわ。
+9
-0
-
220. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:46
>>211
職場の人達の下の名前なんて全然知らないくらいなのに、やけにガル民は気にするよね+3
-4
-
221. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:50
>>179
面と向かっては言わないよね 後で悪口まじりに文句言う親はいる+3
-3
-
222. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:50
>>198
コメントありがとうございます。
大和が名字で、撫子が名前の方でした。
理解しづらい書き方ですみません。
個人的には素敵な名前だと思いました。+3
-0
-
223. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:52
>>44
うまいな。+33
-0
-
224. 匿名 2024/10/18(金) 01:07:07
>>176
思う
ちょっと譲って「たまき」ならいいけど。
でも、姫を名前に入れるのはなぁ。+33
-1
-
225. 匿名 2024/10/18(金) 01:07:15
>>222
え、普通にかっこいいと思う笑笑+8
-0
-
226. 匿名 2024/10/18(金) 01:07:53
>>196
この人はえみさんか〜はすぐ覚えるけど
読めない系の名前はなっかなか覚えられない
そもそも漢字の使い方が間違ってるから+25
-0
-
227. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:48
>>176
明らかにおかしいよ
たまざぶろうと同じだよ+1
-1
-
228. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:50
>>181
羽鳥君(パトリック)
+7
-1
-
229. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:55
>>183
クリアの意味はいいんだけどね。
+4
-0
-
230. 匿名 2024/10/18(金) 01:09:21
>>176
輝き!ってかんじ(笑)
時代劇かなって思う
あと年取ると辛そうだなとか
キラキラというよりやんごとなき御名前+9
-0
-
231. 匿名 2024/10/18(金) 01:09:28
小さい子が地味に困る
ちゃんと読めないと偶に泣いちゃう子とかいるんだけど、初見では絶対無理だし間空くといちいち覚えてもないし
後登録間違いあっても気付きづらくて厄介+8
-0
-
232. 匿名 2024/10/18(金) 01:09:35
>>222
ヨコ
良い名前じゃん
+5
-0
-
233. 匿名 2024/10/18(金) 01:09:45
>>156
心 み
愛 あ
読めなくはないのがね+4
-12
-
234. 匿名 2024/10/18(金) 01:10:44
>>102
あまりにも珍しい名前だから下の名前で検索したらFacebookでたよ
本当にいるのかなって興味本位で検索する気持ち悪い私みたいなのもいるから晒さないしそんな名前つけないようにしようと思った+77
-2
-
235. 匿名 2024/10/18(金) 01:11:31
>>183
もう、ねづっち出てきちゃうよ
その心は?って聞いちゃうよー+38
-0
-
236. 匿名 2024/10/18(金) 01:11:57
>>49
ルギアくんには、今まで3人会ったわ…+3
-0
-
237. 匿名 2024/10/18(金) 01:12:14
>>11
そうなんだよね。
だから「可哀想」って思われない名前を付けなきゃいけないんだよね。+86
-1
-
238. 匿名 2024/10/18(金) 01:12:43
>>27
カタカナ×洋風はハードル高すぎる+78
-1
-
239. 匿名 2024/10/18(金) 01:12:56
>>195
>>92
訂正。卒業してる。+3
-0
-
240. 匿名 2024/10/18(金) 01:13:05
>>135
愛裸舞優 的なw+7
-1
-
241. 匿名 2024/10/18(金) 01:13:40
>>178
私が一文字ずつ打つタイプなんだけどまじでうんざり!!!
名前負けだし口頭でも伝えにくい名前だしちょこちょこストレスなんだけどそんな理由でも改名できるならしたいなー+12
-0
-
242. 匿名 2024/10/18(金) 01:14:01
>>220
内部では下の名前で呼んでるわ普通に
男性もね
名字だけで呼ぶ時は社外向けの時だな
年齢のギャップかな?+2
-0
-
243. 匿名 2024/10/18(金) 01:14:15
>>133
そこを想像しないんだね+10
-0
-
244. 匿名 2024/10/18(金) 01:14:35
>>18
プリンセスキャンディさんか?+74
-0
-
245. 匿名 2024/10/18(金) 01:14:58
>>182
不謹慎ながら笑いが止まらない+9
-5
-
246. 匿名 2024/10/18(金) 01:15:03
>>90
おかしい名前とは思わないけど、音がほまれ=誉れでしょ?
プレッシャー高いな…と思ったことはある+17
-3
-
247. 匿名 2024/10/18(金) 01:15:28
>>222
それはもう計画的だわね。
大和という苗字からしてカッコいいわ。
撫子さんの所に大和君がお婿さんに来たら‥‥
+7
-0
-
248. 匿名 2024/10/18(金) 01:15:41
ひらがなでぴなちゃんって名前の子会ったことある+1
-0
-
249. 匿名 2024/10/18(金) 01:16:32
>>18
ピノ?+19
-2
-
250. 匿名 2024/10/18(金) 01:17:19
>>32
心はみって読めるもんね+28
-1
-
251. 匿名 2024/10/18(金) 01:17:29
>>193
芸人のぴろき+9
-0
-
252. 匿名 2024/10/18(金) 01:18:47
>>9
まぁ読めないヘンテコな唯一無二の名前より全然いいからね+69
-3
-
253. 匿名 2024/10/18(金) 01:18:59
まじでキティって子いる+6
-0
-
254. 匿名 2024/10/18(金) 01:19:02
>>186
読めれば変な名前でも問題ないよね
問題は読めない事であって
どう見てもそうは読めない当て字とか、我が子に人生かけてクイズ楽しめ!って親が強制してるんかな+15
-6
-
255. 匿名 2024/10/18(金) 01:19:06
>>4
真里 みさと マリさんと呼ばれてて色んな人にキレてた+41
-1
-
256. 匿名 2024/10/18(金) 01:19:36
>>3
夫婦ともそこそこ頭よくてBランぐらいの大学出てる人も子供にキラキラネーム付けてた。
「その字、今まで使ったことあるの?見たことあるの?」って字を付けてた。
逆に教養あるから付けたのかな……?+5
-18
-
257. 匿名 2024/10/18(金) 01:21:14
>>27
容姿的なイメージがハッキリしてる名前はハードル高いよね
年取った時、特に中途半端な中年期がイメージとかけ離れがち
内面に関するイメージに繋がる名前はまだいいけど+30
-1
-
258. 匿名 2024/10/18(金) 01:22:20
キラキラネームで悩んでいる人はとりあえず読み仮名だけでも変更するのも一つです。今なら市役所で10分もあれば簡単に手続きできます。でも来年、法改正されて戸籍ににもフリガナ必須になるのでそうなるとフリガナの変更だけでも家庭裁判所の許可が必要になります。
後は改名に向けて実績を作ることですね。本当に酷いキラキラネームなら実績が無くても家庭裁判所ですぐに改名できますし、実績が2年~3年くらいあれば裁判官にもよりますが改名できます。+8
-0
-
259. 匿名 2024/10/18(金) 01:24:18
>>29
よくある名字だと同姓同名を避けたくて、漢字にも音にもオリジナリティを追及してしまう親心は分かる気がする+6
-0
-
260. 匿名 2024/10/18(金) 01:24:19
>>2
自分じゃないけど、職場の若い男が「まりん」という名前だわ+186
-6
-
261. 匿名 2024/10/18(金) 01:25:31
>>57
わかる! 読み間違えるとムッとするんだよ 私じゃなく親に当たれよと思う 親は個性的で素敵な名前に満足してるんだろうけど、そのせいで苗字でしか呼んでもらえないという矛盾+62
-0
-
262. 匿名 2024/10/18(金) 01:25:55
>>256
そのパターンで、親が宗教だったって事ならある
洋風の名を無理に漢字に当てはめてた
その人とは個人的に親しい訳じゃないので、業務でメールくらいしかやり取りしない間柄だから特に何も迷惑も被ってはないけど(一字一字漢字で打つ必要なく、コピペで済むし)+7
-0
-
263. 匿名 2024/10/18(金) 01:26:19
>>54
友達が働いてる郵便局にぷうちゃん来たらしいよ。
親が通帳作りに。
まじで黄熊でぷう。
お名前の漢字、ふりがなはお間違いないですか?って何回も確認したってw
歴代DQNネームの中でもかなり可哀想と言ってた。+74
-0
-
264. 匿名 2024/10/18(金) 01:26:39
>>55
美容師です
子供や学生で①以外で予約してきた名前はちょっと身構えます(送り迎えで付いてくる親が大体ちょっとクセ有)+17
-1
-
265. 匿名 2024/10/18(金) 01:28:09
>>245
わざわざマリアって名前を自分からぶっ壊しにかかってんのかってぐらい下品だったよ+6
-0
-
266. 匿名 2024/10/18(金) 01:31:05
>>226
聞き慣れない語呂だと覚えづらいよね
それに加えて当て字でコンボしてくるんだもんな+9
-0
-
267. 匿名 2024/10/18(金) 01:31:45
>>217
おしゃれでかっこいい苗字が羨ましい
旦那には絶対言えないけど、結婚後の苗字私はずっと気に入ってないw+25
-1
-
268. 匿名 2024/10/18(金) 01:31:54
>>261
無難に名字で呼ぼう、ってなるよね
心理的に+29
-0
-
269. 匿名 2024/10/18(金) 01:33:11
まともに見える人も、キラキラネームをつけてたりするよね…産後ハイなのか?+5
-0
-
270. 匿名 2024/10/18(金) 01:34:57
>>260
親がパチンコ好きなのかね(女キャラだった気がするけど)+83
-0
-
271. 匿名 2024/10/18(金) 01:38:51
キラキラネームの子供、その親には関わるな
だから客商売なんか絶対にやりたくないんだよね+3
-0
-
272. 匿名 2024/10/18(金) 01:39:27
>>27
広瀬アリスも最初はアリス!?キラキラすぎないって思ったけど美人だから違和感ないし合ってるからいいよね+68
-11
-
273. 匿名 2024/10/18(金) 01:41:46
>>9
漢字で差をつけてこようとして事故るパターンあるよね
暖←はる
とか、トリッキーすぎる+124
-3
-
274. 匿名 2024/10/18(金) 01:41:59
>>178
中学生テストの名簿・成績表作成担当だったけど、PCはあるあるですね。
旧字や手書き検索、PCにない場合は学校に連絡が必要になり大変。
キラキラネームのお子さん、成績が良い子も稀にいるけどほとんどは成績下位なのもあるある。+7
-0
-
275. 匿名 2024/10/18(金) 01:42:51
名前を毎回間違えられる、毎回訂正させられるストレスは親へぶつけて欲しい
その煩わしさは親からの贈り物だから+7
-0
-
276. 匿名 2024/10/18(金) 01:43:43
>>3
いや、高学歴親のキラキラネームあるよまじで+77
-2
-
277. 匿名 2024/10/18(金) 01:46:04
>>15
マックスって米国では典型的なオス犬の名前じゃん。。。+53
-1
-
278. 匿名 2024/10/18(金) 01:46:29
私がキラキラネームとは言われないけど読めない系だから散々恥ずかしい思いしてるのに、読めない自分が被害者って言われるの嫌だわ
読めない名前つけやがってとか親に対して思われるのも
+4
-0
-
279. 匿名 2024/10/18(金) 01:47:06
>>15
特定した、今度会った時よろしく!+7
-10
-
280. 匿名 2024/10/18(金) 01:47:54
>>27
そもそもアリスも海外だとお婆ちゃん世代のシワシワネームじゃなかったっけ+41
-6
-
281. 匿名 2024/10/18(金) 01:49:40
>>140
何歳?世代が気になる+87
-1
-
282. 匿名 2024/10/18(金) 01:50:15
>>1
子供側は悪くないのに、名前負けしてるとか思われて悲しい+10
-2
-
283. 匿名 2024/10/18(金) 01:50:17
>>183
心・夢・空
字自体には問題ないけど、なぜか名前に付くとDQNネームに見える+67
-2
-
284. 匿名 2024/10/18(金) 01:50:53
>>69
母子手帳にすら、ふりがな付けない親いるぞ普通に
いちいち窓口で「医療機関などで間違いがあったらいけないので、ふりがなは振っておいて下さい」と伝えてる
キラキラネーム付けた親はこの時、「同じ名前の子多分いないので、大丈夫ですよー」って返ってくる事があるけど、見えている世界が違うんだと思う
好きにさせるしかない人種+45
-0
-
285. 匿名 2024/10/18(金) 01:50:57
トピ画煽ってるのか+1
-0
-
286. 匿名 2024/10/18(金) 01:55:05
>>56
誰かとめてというなら、ゆなって名前も
+50
-0
-
287. 匿名 2024/10/18(金) 01:55:59
>>270
サムくんにすれば良かったのにと思ったけどそれはそれでキラキラか+40
-0
-
288. 匿名 2024/10/18(金) 01:56:24
若干のキラキラネームだけどありがたいことに名前負けしてないっぽくて気にしてないよ!+0
-2
-
289. 匿名 2024/10/18(金) 01:58:05
>>268
ちなみに私は名字が難読漢字で読まれた事がない
国語の教師でさえ読めなかった+23
-0
-
290. 匿名 2024/10/18(金) 01:59:25
>>57
キラキラじゃなくても何通りかある名前は面倒
愛美ってマナミなのかアイミなのか
剛はツヨシなのかゴウなのか+48
-3
-
291. 匿名 2024/10/18(金) 02:02:17
>>270
仮に海物語より前に生まれてたとしても。後からそういうキャラクターや大声では言えない商品が世に出て来る事があるから、聞き慣れない語感や奇抜な名前を付けるのは、本当やめた方がいいよね
にいとくん、てんがくん然り…+38
-1
-
292. 匿名 2024/10/18(金) 02:04:33
>>66
戸籍登録できるんだよね…?
これができるなら何でもありなんかな
望と書いてサルシッチャ2世です
みたいな+22
-1
-
293. 匿名 2024/10/18(金) 02:04:57
>>276
よこ
そこそこ偏差値高い医学部通ってるけど、古風な名前も今風の名前もキラキラ系もどれも見るよ(特に女子)
ひなとかあかりとかゆうことかの中にありすとかじゅりあとかも混ざってる。男子はあまりキラキラネームいないけど+21
-3
-
294. 匿名 2024/10/18(金) 02:13:17
>>36
みんな可愛いから名前負けしてないじゃん+1
-17
-
295. 匿名 2024/10/18(金) 02:14:28
苺香って書いてマイコって読む人いたけど、なかなか強引だよね。+3
-0
-
296. 匿名 2024/10/18(金) 02:21:00
>>272
本名、まゆこだしね。
アリスでも似合う顔だからいいけど+44
-3
-
297. 匿名 2024/10/18(金) 02:23:05
>>295
誰も読めないね。
水ダウで元号当てるまで外出れない企画あったけど、仮に似たような状況で、苺香で何と読むでしょうって問題出されて監禁されても、何年も出れない気がする+8
-0
-
298. 匿名 2024/10/18(金) 02:26:14
>>36
この中では天音ちゃんが普通に見える+66
-1
-
299. 匿名 2024/10/18(金) 02:27:09
>>294
なお30年後(どうなる?)
名字も結婚したら普通の名字になる確率の方が高いしな…+4
-0
-
300. 匿名 2024/10/18(金) 02:29:55
一発で確実に読める名前をつけてくれた親に感謝だわ!!+5
-0
-
301. 匿名 2024/10/18(金) 02:32:12
DQNネームつけた親、涙目のトピ
そもそもDQNネームとか気付いてなさそうだけど+8
-2
-
302. 匿名 2024/10/18(金) 02:32:47
>>284
一部界隈にいる、一般的に読めない名前を付けた自分を誇りに思ってるタイプの親が、微妙に面倒なのわかる
こっちはそういう意味で言ってんじゃねえよ、ってなる
+40
-0
-
303. 匿名 2024/10/18(金) 02:33:20
>>284
頭おかしい
読めない方が悪いとか思ってそう+24
-1
-
304. 匿名 2024/10/18(金) 02:39:48
>>263
義両親や実親や兄弟とか止めなかったのか気になる+38
-0
-
305. 匿名 2024/10/18(金) 02:41:14
>>2
「大空」と書いて【はるか】です。+17
-34
-
306. 匿名 2024/10/18(金) 02:42:04
>>304
我が子の一生の名前に「ぷう」付けるレベルまで行く発想の持ち主だと、身内間でも孤立してそうだな…
止める(まともな)人すらいねえ、みたいな+29
-0
-
307. 匿名 2024/10/18(金) 02:43:00
>>294
そもそも顔とか見た目は置いといて、この名前たちが可愛いとか思わんわ
+13
-1
-
308. 匿名 2024/10/18(金) 02:45:23
>>305
読みは普通だし綺麗な名前なのにね、
漢字にオンリーワン出しちゃったのかあ、
なんかもったいない。
大空だけ見たら、男の子かな?
だいくくん?とか思っちゃう
ごめんね+69
-3
-
309. 匿名 2024/10/18(金) 02:49:21
>>304
・親や身内も同類のヤバい人
・親から何言われても強行突破して周り呆れさせたパターン(むしろ名付けてしまってから伝えた)
・そもそも親や親族がいない
とかじゃない?
+28
-0
-
310. 匿名 2024/10/18(金) 02:49:29
フルネームで呼ばなきゃならないってどんな仕事??+2
-2
-
311. 匿名 2024/10/18(金) 02:54:53
>>310
同じ苗字の人がいる場合とかかな。営業だと名刺渡すからあまりにも酷い名前だと驚かれるよ。
就職とか大変かもね
学生時代の頃はフルネームなんてしょっちゅう。
子供の卒園式とかびっくりする名前が3人くらいいたな。+5
-0
-
312. 匿名 2024/10/18(金) 02:56:17
>>310
医療機関、免許の更新なんかもフルネームで呼ばれるけど
病院は問診票やら受付やらでふりがな振らせればいいが、免許証はふりがな振るようになってないし大変かも+5
-0
-
313. 匿名 2024/10/18(金) 03:11:50
姫の漢字を使われてる人はだいたい名前負けしてる気がする+9
-0
-
314. 匿名 2024/10/18(金) 03:15:54
>>33
朝ドラのイメージしかない+3
-0
-
315. 匿名 2024/10/18(金) 03:20:39
>>263
将来、熊野さんとは結婚できないね🍯+53
-0
-
316. 匿名 2024/10/18(金) 03:23:41
>>254
他人が変な名前でもこっちには関係ないもんね、読めればヨシ
迷惑なのはまず読めない読み方当てて、かつ聞きなれない語感の名前
なぞなぞかよ+13
-0
-
317. 匿名 2024/10/18(金) 03:25:52
30年くらい前に目撃ドキュンで夢眠(ムーミン)って男の子に名付けた若いお母さんいた
名前の字幕出た途端スタジオにいる芸能人?達もざわついたよ+5
-0
-
318. 匿名 2024/10/18(金) 03:30:19
読めない名前は余命ない名前というのを聞いたことある
短命なケースが多い+1
-4
-
319. 匿名 2024/10/18(金) 03:32:11
>>269
それはまともに見えてまともじゃなかったりするんですわ+6
-0
-
320. 匿名 2024/10/18(金) 03:37:30
子ども会の名簿作り+5
-0
-
321. 匿名 2024/10/18(金) 03:44:40
>>101
「萌」でめぐみ、めぐむ、は辞書に載ってるよね?
+20
-1
-
322. 匿名 2024/10/18(金) 03:56:08
>>286
横
なんでゆな?+2
-2
-
323. 匿名 2024/10/18(金) 03:56:22
>>45
まともそうな親でもそれをつけてる人が多くて驚くよ
なんで読めない名前をつけるのか+27
-1
-
324. 匿名 2024/10/18(金) 04:06:54
>>148
保育園で事務してるけど、最近は読みは普通だけど漢字が変わってるっていうか、常用漢字ではない漢字の子が多い。+40
-1
-
325. 匿名 2024/10/18(金) 04:13:17
>>25
ひまりだと推測。
陽葵でひまりは多いから、日にしてる分だけマシに思えた私はキラキラネームに毒されてるなwww
向日葵でひまわりなんだから、勝手に陽に変えるな!と言いたくなる。+48
-1
-
326. 匿名 2024/10/18(金) 04:14:08
>>325
自己レス。
ごめん、ひなたと読むんだったね。失礼しました。+1
-0
-
327. 匿名 2024/10/18(金) 04:22:51
>>42
美のつく名前なんて昔からいくらでもあったし、それくらいじゃなんとも思わないでしょ。
美佳、美帆とか普通だし。+31
-2
-
328. 匿名 2024/10/18(金) 04:25:58
キラキラではないけど小学校の同級生に男の子で美紀(よしのり)がいた。100%の割合でミキと呼ばれ女の子と間違われてたし子ども心に他に字があったのではと思った+6
-0
-
329. 匿名 2024/10/18(金) 04:28:11
>>322
湯女(ゆな)って遊女の意味合いあるんだよ。
あと韓国名ではよくいる女性の名前+43
-2
-
330. 匿名 2024/10/18(金) 04:36:01
子供の名前に、紗凛とか沙凛て書いて、サリンて付けた親も居るって聞く。
本当、無知は罪というか
役所も教えてあげるべきでは?と思う
それでも本人たちが名付けたいっていうなら絶句だけど、受理するしかない。
頭悪すぎるかサイコパスなのかな+24
-0
-
331. 匿名 2024/10/18(金) 04:46:24
>>329
そうなんだ!知らなかった。
最近多いよね。
教えてくれてありがとう!+7
-0
-
332. 匿名 2024/10/18(金) 04:59:01
>>7
友達の子供は優勝(まさかつ)だよ。元旦那が博徒。+12
-7
-
333. 匿名 2024/10/18(金) 05:07:32
>>15
そんなの出して大丈夫?+18
-0
-
334. 匿名 2024/10/18(金) 05:16:46
>>42
そういうレベルじゃなくてさ
皇とか神とか姫とか、普通の神経してたら畏れ多くて自分の子どもにつけないわって名前つけてる人のことじゃないの?
+43
-2
-
335. 匿名 2024/10/18(金) 05:26:38
>>17
ココアもどうなんだって読ませ方だけどもう慣れたけど
クイズみたいな名前やめて欲しい
+61
-0
-
336. 匿名 2024/10/18(金) 05:27:39
>>116
陽太でハルトって読ませるのほんとやめてって思う。
陽太はハルトじゃないよ、ヨウタだよ。ヨウタ以外読ませるなよ。
キラキラネームはなぞなぞみたいって誰か書いてたけど、簡単な問題を間違えたみたいですごくイラっとする。+158
-4
-
337. 匿名 2024/10/18(金) 05:28:31
学が無くて読めない漢字をキラキラネーム扱いしてそう+1
-3
-
338. 匿名 2024/10/18(金) 05:31:30
>>111
なんて読むのこれ+32
-1
-
339. 匿名 2024/10/18(金) 05:32:55
>>334
天皇の皇と皇族の名前一文字使ってる名前の子がいる。
〇皇みたいな感じ。
親は金髪…+14
-0
-
340. 匿名 2024/10/18(金) 05:37:17
>>182
巨体のマリアはいたな
金持ちで品はあった+13
-0
-
341. 匿名 2024/10/18(金) 05:43:07
>>329
わざわざ日本住んでて日本人なのに韓国寄りの名前つけるとかどうなんだろうね…
ただでさえ在日の人でも通名使ってるのに。
最近の若い子、韓国アイドルに憧れてそれっぽい名前とか付けてそう。
+18
-1
-
342. 匿名 2024/10/18(金) 05:55:16
>>249
日野+0
-0
-
343. 匿名 2024/10/18(金) 05:55:38
この子
いつも「れん」ちゃんって思ってしまう。「ここ」なんて読み方正式にあるのかな?+38
-0
-
344. 匿名 2024/10/18(金) 05:56:44
>>7
まぁ失礼だわね、友達の子が瑠流 るる って綺麗な名前なんだけど…学校でブブって呼ばれてるらしくて本人は平気で普通に返事して仲良くやってるっぽいけど親は嫌なんだよねーって苦笑いしてる。
明るい子で救われたけど内心はわからないもんね
+44
-5
-
345. 匿名 2024/10/18(金) 05:59:00
>>272
姉妹揃って芸名だよ。2人とも本名は普通の素敵な名前。+37
-2
-
346. 匿名 2024/10/18(金) 06:06:39
>>11
名前負けしてるとは思わないけど、なかなかちゃんと読んでもらえない名前をつけられて可哀相とは思うよ。+54
-1
-
347. 匿名 2024/10/18(金) 06:11:18
子供がキラキラネームなのに犬の名前がヒロシって人いる
逆だろ…。+25
-0
-
348. 匿名 2024/10/18(金) 06:15:15
>>291
てんが…ヤバ+10
-1
-
349. 匿名 2024/10/18(金) 06:16:32
>>18
昔のたまひよで、
ぴの子
て赤ちゃんが紹介されてたよ。+8
-1
-
350. 匿名 2024/10/18(金) 06:20:19
>>111
Aぇ!group はわかる?+7
-8
-
351. 匿名 2024/10/18(金) 06:22:33
>>9
アムロちゃんの息子の名前だよね
そこからめっちゃ増えたと思う+85
-5
-
352. 匿名 2024/10/18(金) 06:28:34
>>2
さすがに身バレするから書けない
命名書とか名前占いとかにはやっぱり載ってない+53
-1
-
353. 匿名 2024/10/18(金) 06:29:03
ブスなのに名前に姫が入ってる
生まれた時から姫って顔してないのに。
親はどういうテンションでこの名前つけたんだろう。
可愛い名前だねーーwwwってちょっとバカにされたように言われるのほんとやだ+17
-0
-
354. 匿名 2024/10/18(金) 06:32:59
うちの旦那のお母さん曰く「世界に一人だけいる名前って素敵でしょ」「珍しい名前なら一発で覚えてもらえて忘れられる事ないでしょう」だそうです。
恥ずかしいよ。世帯主書くとき(特に子供関連)+12
-0
-
355. 匿名 2024/10/18(金) 06:35:01
>>9
次点でハヤト+5
-2
-
356. 匿名 2024/10/18(金) 06:36:41
>>17
100%ココアって読まれるよね
可哀想に+29
-0
-
357. 匿名 2024/10/18(金) 06:40:42
>>339
なんか、マカとかスッポンの商品名みたいだよね
+11
-0
-
358. 匿名 2024/10/18(金) 06:41:30
>>93
当たり屋かよ…+50
-0
-
359. 匿名 2024/10/18(金) 06:42:56
>>321
一般的には知られてないから
ほぼ「もえ」って読まれる
という意味で難読ネームなんじゃない+9
-6
-
360. 匿名 2024/10/18(金) 06:49:13
>>273
暖禾
という人がいるのだけど
何て読むか分かる?
私は読めなかった+9
-1
-
361. 匿名 2024/10/18(金) 06:50:30
>>1
そもそも「キラキラネームをつけた」と思ってない人たちが多いんだよね
そう言う人ほど自分のこと棚に上げてキラキラネームをディスる。で、「うちのは読めるから」って思ってる。
読めねー!よ!!+53
-0
-
362. 匿名 2024/10/18(金) 06:53:09
>>200
そのミキサーは名付けした親の脳内にしか装備されてない特殊なやつよね
世間一般の他人は持ってないので読めなくて迷惑・・・+69
-0
-
363. 匿名 2024/10/18(金) 07:00:13
>>31
でも、正直「名前負け」って言葉を知らない、もしくはそういう概念を知らない親もいると思う
冷静に考えたら、そんな漢字つけないよなってのを付けてしまうのはどうかと思う
姫、妃、皇、帝、あたりは普通は付けないよね
特に妃とか半島の人がつけたがるイメージ強い
名前負けにならないような名付けをしようって冷静な判断は必要だとは思う
あとは戦国武将の名前をガチにつけてた人がいて、少しひいた
大物にならなかったらキツイと思う
宝石系の名前の子もいるしね
琥珀とかね
読めるけど、その名前はどうなんだろ?とは思った+48
-4
-
364. 匿名 2024/10/18(金) 07:00:38
>>140
ハニイさん、ドレスのデザイナーさんでもいるよね。+88
-2
-
365. 匿名 2024/10/18(金) 07:00:47
>>342
Pから始まるって言ってるでしょーがー+2
-0
-
366. 匿名 2024/10/18(金) 07:00:48
>>36
あちこちに貼るな
見たくない+3
-0
-
367. 匿名 2024/10/18(金) 07:02:14
>>119
変な名前つける人に限って、読み間違えたらめっちゃキレてくるよ。+29
-0
-
368. 匿名 2024/10/18(金) 07:03:31
>>317
改名してなきゃ夢眠(ムーミン)のままアラサーか……
突飛な名付け防止のために改名された名前一覧とか発表されたら抑止力になるかな?と一瞬思ったけど
その一覧から「これ目立てていいじゃん」ともらって名付けするお花畑もいそうだな+7
-0
-
369. 匿名 2024/10/18(金) 07:04:18
>>111
トンズなの?+11
-3
-
370. 匿名 2024/10/18(金) 07:07:20
>>363
上の方に広瀬アリス・広瀬すず姉妹の例が出ていたけど
平凡な名前をつけてもホントに輝くばかりの魅力ある子に成長したら
芸名をつけられもてはやされる人生が待ってるんだよね
どんな生き方になるかわからない生誕時に親が焦って芸名もどきをつけてどうすんのと思う+35
-2
-
371. 匿名 2024/10/18(金) 07:08:16
>>354
義母+0
-0
-
372. 匿名 2024/10/18(金) 07:09:51
医療事務してたけど、レセコンに登録するのに時間がかかって嫌だった。あまりない漢字の組み合わせだと一文字ずつ検索して変換しないといけないし、検索かけても出てこないと部首で探したり手書き検索したりすごい大変だった+12
-0
-
373. 匿名 2024/10/18(金) 07:12:17
>>17
まなみなら他にいい字があるだろうに。
心愛と書いてココナも知ってる。もはやココアでいいのに。+65
-2
-
374. 匿名 2024/10/18(金) 07:17:15
>>360
はるかじゃないの+12
-0
-
375. 匿名 2024/10/18(金) 07:19:09
>>23
読めなくて怒る奴なんかいるか?+0
-11
-
376. 匿名 2024/10/18(金) 07:21:03
キラキラと言うかとにかく読めない
発音は普通の名前なのに漢字にすると全く読めなくなる
キラキラ漢字+8
-0
-
377. 匿名 2024/10/18(金) 07:21:43
>>2
初代キラキラの愛はいっぱいいる+3
-7
-
378. 匿名 2024/10/18(金) 07:22:02
>>11
変な名前を付ける変な親でかわいそう、って事だよね+42
-0
-
379. 匿名 2024/10/18(金) 07:22:04
>>116
大空
暖大
日向
陽葵
悠和
で、ハルトと読むパターンもあるよ
何でもありで読めない+62
-0
-
380. 匿名 2024/10/18(金) 07:22:18
>>338
ストーンズじゃなかったかな。+40
-1
-
381. 匿名 2024/10/18(金) 07:24:34
>>18
プラムちゃんなら知り合いに居る
漢字は忘れた+16
-0
-
382. 匿名 2024/10/18(金) 07:24:36
>>36
これは芸名じゃないのか?+38
-0
-
383. 匿名 2024/10/18(金) 07:26:06
はーい。読みも漢字もキラキラでした。もうたまらん!って思った時に昔市役所で読み方だけ普通の読みに変更しました。結局漢字がキラキラで当て字なので、なんて読むの?は聞かれるけど読み方が普通になったのでだいぶ生きやすくなりましたね。
漢字も普通にしようかな、、と改名を検討してるけど免許とか保険とか面倒くさそうだと思ってる+8
-0
-
384. 匿名 2024/10/18(金) 07:27:23
>>315
www
くまのぷぅww
呼ばれる時は、クマのプーさ〜ん!だね+44
-0
-
385. 匿名 2024/10/18(金) 07:27:44
>>312
でもまともに見える裕子だってひろこなのかゆうこなのか分からないしなぁ+5
-0
-
386. 匿名 2024/10/18(金) 07:28:04
『美姫(もしくは美妃)』はかなりの博打ネームだよね+18
-0
-
387. 匿名 2024/10/18(金) 07:29:48
長女に「虹◯」とつけた友人の次の子がよくある名前だったとき
「夢◯にするかと思ったわ」と言われた時に明らかムスっとしていた
キラキラの自覚はあったようだ+7
-1
-
388. 匿名 2024/10/18(金) 07:34:06
キラキラではないのかもだけど、男の子の「蓮」(名前ランキングで毎年1位とか2位とか)
似合ってる子あんま見たことない…+16
-2
-
389. 匿名 2024/10/18(金) 07:34:38
若い子お客さんでくるけど、ヤバい客大体とんでもないキラキラネーム持ってるわ。姫とか皇とか煌ついてるやつ。+10
-0
-
390. 匿名 2024/10/18(金) 07:34:50
>>374
「のの」です+1
-1
-
391. 匿名 2024/10/18(金) 07:35:30
>>390
1発で正解した人天才レベルじゃん…+62
-1
-
392. 匿名 2024/10/18(金) 07:35:36
>>116
ヤバい感じをあてた瞬間にキラキラするよ。+40
-0
-
393. 匿名 2024/10/18(金) 07:35:37
私、自分の娘に、絶対にそうとしか読めない、本当に昔からある、同級生にも普通に居たようなオーソドックスな名前付けたんだけど、逆に読みはなんですか?って聞かれるわ(ちなみに末尾は子ではなく美の名前)
たぶん、キラキラネームのせいで、漢字は普通だけど読み方に捻りを効かせてるのか?と思われるんだろうな
それくらい世の中不思議な名前に溢れてるんだと思った+23
-0
-
394. 匿名 2024/10/18(金) 07:37:29
>>284
他人のことが考えられない病気なんだろうね。その親…。+18
-0
-
395. 匿名 2024/10/18(金) 07:37:59
戦人で「ばとら」ってのは笑った+7
-0
-
396. 匿名 2024/10/18(金) 07:38:48
>>347
犬なのにヒロシwww+4
-0
-
397. 匿名 2024/10/18(金) 07:38:50
>>395
皇帝(カイザー)くん見たことあるけど、バトラくんと闘わせたいなw+9
-2
-
398. 匿名 2024/10/18(金) 07:40:58
◯愛で「◯ら」って読む子がいるんだけど、愛=ラブのラ?+3
-0
-
399. 匿名 2024/10/18(金) 07:41:18
>>379
温(はる)
もいたよ…どう頑張っても変換できない+19
-0
-
400. 匿名 2024/10/18(金) 07:41:35
歩林(プリン)て名付けしようとしてたんだよって親に言われてビビった。
親は洋菓子店営んでます。+11
-0
-
401. 匿名 2024/10/18(金) 07:42:56
お前変な名前だなって言ったらパワハラ扱いになるの?+5
-0
-
402. 匿名 2024/10/18(金) 07:42:57
>>392
はると、の漢字のバリエーションやばいよねw
個人的な話にはなるけど、
学年に10人ぐらい はると が居る中で1番ヤバかった親の子供は 晴翔 だったけどね。
ちなみに、10人全員漢字が違った。+40
-1
-
403. 匿名 2024/10/18(金) 07:43:59
>>398
愛愛愛愛でラララブラとかそのうち出てきそう+0
-0
-
404. 匿名 2024/10/18(金) 07:44:39
>>2
昔の同級生の男の子の知人
治哉 はるや+1
-63
-
405. 匿名 2024/10/18(金) 07:45:03
>>400
出生届出す前に正気に返ってくれてよかったね
なんかきっかけがあったのだろうか+7
-0
-
406. 匿名 2024/10/18(金) 07:47:04
>>28
もしくは読み間違えてもムスッとしないでほしいわ。+50
-0
-
407. 匿名 2024/10/18(金) 07:47:05
学校の先生も名前を覚えるのが大変そう。+2
-0
-
408. 匿名 2024/10/18(金) 07:47:23
>>381
親が必死で捻ってつけてもそんなもんよね>漢字は忘れた+7
-0
-
409. 匿名 2024/10/18(金) 07:47:46
>>351
ハルトの先駆者安室ちゃんだったのか。+39
-3
-
410. 匿名 2024/10/18(金) 07:48:07
>>404
普通やん+84
-0
-
411. 匿名 2024/10/18(金) 07:48:43
>>404
普通やん+51
-1
-
412. 匿名 2024/10/18(金) 07:48:57
>>404
読めるし変換もできるんだが+58
-0
-
413. 匿名 2024/10/18(金) 07:51:59
◯桜で「◯のん」って読ませてる名前の子いるけど、もう何でもアリだなって思ったw
+4
-0
-
414. 匿名 2024/10/18(金) 07:52:04
>>351
温大くんだっけ+25
-0
-
415. 匿名 2024/10/18(金) 07:52:13
>>7
そんな思考の人は名前以外でも他人の事平気で貶しまくってるんだろうなとわかるよ+15
-5
-
416. 匿名 2024/10/18(金) 07:54:42
>>357
これねwww
皇族の一文字と同じ文字だから、字面は結構渋目に一瞬見える。
でもよくよく見たら…ん??ってなる。
自分の子どもが皇族と同レベルと言いたいのかな?+8
-0
-
417. 匿名 2024/10/18(金) 07:57:08
>>147
すごいキラキラネームだな+36
-0
-
418. 匿名 2024/10/18(金) 07:57:22
>>263
オナラみたいな名前+19
-0
-
419. 匿名 2024/10/18(金) 07:58:03
>>2
「ラブ」です。
ゴールデンレトリバーの名前みたいだね、と言われます。+181
-1
-
420. 匿名 2024/10/18(金) 07:58:08
>>89
リカちゃんのボーイフレンドの名前だってその時の流行りに合わせてるもんね。ハルトくんは今も続いてるんだっけ。+16
-0
-
421. 匿名 2024/10/18(金) 07:59:43
>>304
キラキラネームの度にそれ思う。
なんで誰も止めなかったの?
親族一同ヤバい連中なの?った思ってしまう。+14
-0
-
422. 匿名 2024/10/18(金) 07:59:52
>>414
>>399書いたけど、安室ちゃん由来か!!
確かにもろな世代な先輩のお子さんだわ…「おんだい?」「あつひろ?」ってなってた+31
-0
-
423. 匿名 2024/10/18(金) 08:00:01
>>7
単純に主が性格悪いよね。
赤の他人に対して、そこまでは思わない。+32
-10
-
424. 匿名 2024/10/18(金) 08:00:53
>>66
脳がばぐるんよね
例えば武井咲とかも女優として有名なのにいまだに漢字で書かれるとサキの方が頭に浮かぶから
スッと出ない名前って損だよね+65
-1
-
425. 匿名 2024/10/18(金) 08:01:17
>>201
人間の名前なのか?って響きも最近珍しくないもんね+15
-0
-
426. 匿名 2024/10/18(金) 08:03:37
>>114
私それ、叫に見えちゃう
さけぶ+6
-0
-
427. 匿名 2024/10/18(金) 08:04:58
>>114
それ言ったら、崇だって祟に見えるじゃんw+11
-2
-
428. 匿名 2024/10/18(金) 08:05:27
>>1
私ハーフだから名前は珍しいけど
漢字は普通にそのまま読めば読める名前
なのにみんな間違える
キラキラネームだと思われてるのかな+8
-1
-
429. 匿名 2024/10/18(金) 08:06:15
>>23
怒らなくても、「よく間違われるんです〜」とか言われると、
「間違ってんのはお前の親だよ」って思う。
営業さんで変わった名前の子がいて、自己紹介でウリにしようとしてたけど、イラッとした+58
-7
-
430. 匿名 2024/10/18(金) 08:07:18
>>425
りむら、るふま、まむん、はろに、さむる、
とか、名前として認識できない響きが居るよね
呼ぶ時も噛んじゃうから呼びたくないし+28
-0
-
431. 匿名 2024/10/18(金) 08:08:06
>>419
どちらかというとラブラドール+156
-0
-
432. 匿名 2024/10/18(金) 08:08:31
>>408
蘭って漢字が付いてたのは覚えてる+2
-0
-
433. 匿名 2024/10/18(金) 08:08:38
>>350
あえ!ぐるーぷ+18
-0
-
434. 匿名 2024/10/18(金) 08:09:15
>>147
愛の音はそれはそれでなんかいやらしい物を想像してしまう、ムッツリな私…
それにしても愛メロディは凄いな…
山田あいめろでぃです!って自己紹介するんだもんね。+49
-2
-
435. 匿名 2024/10/18(金) 08:10:54
>>276
高学歴な親のキラキラネームはよく調べると日本古来の名前だったりこっちの知識不足な場合も多々ある+21
-17
-
436. 匿名 2024/10/18(金) 08:14:21
>>147
V6ファンかつマイメロファンなのかと思った
愛のmelodyとマイメロをくっ付けた名前なのかと+12
-1
-
437. 匿名 2024/10/18(金) 08:16:04
>>404
ディスりたいだけ?+35
-0
-
438. 匿名 2024/10/18(金) 08:16:24
>>435
いや、どうだろうね
大空でハルト
愛愛でラブア
とか付けてる人居るから…
知識なくてもちょっと…と思う名前よ+34
-0
-
439. 匿名 2024/10/18(金) 08:18:00
友達が、「おうと」ってお子さんにつけたんだけど、
嘔吐みたいでなんだかな…とは思った+35
-0
-
440. 匿名 2024/10/18(金) 08:19:00
この前イオンで「レアちゃん!レアちゃん!」って叫んでるママいたよ(笑)
レアちゃん、走り回っていました笑+14
-2
-
441. 匿名 2024/10/18(金) 08:19:38
>>103
でも学校とかならふりがなあるかもしれないけど、大人になってくるとふりがな無いから、同じ会社の人とか困るよね。そして、キラキラネームの本人も長年、きちんと読まれないっていう人生だからうんざりしてたり、イラッとした対応してくるのよ。こっちは関係ないのに。+21
-0
-
442. 匿名 2024/10/18(金) 08:19:40
ファミレスで『あいるーー!』って呼んでるママいたな。
モンハンかよ、と+20
-0
-
443. 匿名 2024/10/18(金) 08:20:55
>>280
梅子とかそんな感じらしいね。+17
-0
-
444. 匿名 2024/10/18(金) 08:21:57
>>121
「あ」は慣れたけど、「ら」がいてびっくりした。多分、愛=ラブで「ら」って読んでるんだと思う+49
-0
-
445. 匿名 2024/10/18(金) 08:22:18
>>404
めっちゃかっこいい名前じゃん
福山雅治もいるし、うちのおじさんも治男だから普通に読めるわ。親頭良さそう
+31
-1
-
446. 匿名 2024/10/18(金) 08:24:38
名前に願い込めたならしつけもちゃんとしろよって親が結構いるわ。+8
-0
-
447. 匿名 2024/10/18(金) 08:25:09
>>27
自分が子供の頃は田舎だっからもあってそれがエリカだったな
エリカ何人かいたけど、まさにエリカっぽいお嬢様感の子一人もいなかった
今じゃ普通の名前だけど+31
-0
-
448. 匿名 2024/10/18(金) 08:25:15
>>93
お前の親が無知だからいけないんだろっていいたいね+28
-0
-
449. 匿名 2024/10/18(金) 08:25:23
>>444
愛で
あ、い、う、ら、み、の読みさせてるよね
美愛(仮)とかで、
みあ、みい、みう、みら、みみ、読みがあるから訳わからん+9
-0
-
450. 匿名 2024/10/18(金) 08:29:36
>>182
マリアいたー!
多分ハーフめちゃくちゃ大きい子だった。+6
-0
-
451. 匿名 2024/10/18(金) 08:30:59
>>431
そういう話じゃないねん+3
-8
-
452. 匿名 2024/10/18(金) 08:31:28
響きは普通だけど漢字が当て字過ぎて読めない名前も多いよね+14
-0
-
453. 匿名 2024/10/18(金) 08:31:36
>>9
〇〇ト
ハル〇
が多くて、学年の半数くらいだと思う。
キラキラネームは減ってはいる。
いかにもってのじゃなくて難読ネームが多い気がする。+71
-1
-
454. 匿名 2024/10/18(金) 08:34:05
>>27
アヌスの方が合ってるだろみたいな+5
-0
-
455. 匿名 2024/10/18(金) 08:34:50
>>430
覆面ユーチューバーみたいだな+9
-0
-
456. 匿名 2024/10/18(金) 08:40:59
>>440
呼んでるだけじゃ本名じゃないパターンもあるからね、、
ももこなのに、まる子(あだ名)って呼ばれてるパターンとか、
本当はユリカ(仮)なのにリカちゃん呼びとか、そこから進化してバービーちゃん呼びされてたり
胎児ネームのまま、マメちゃん呼びとか
そう言うパターンも結構ある+14
-1
-
457. 匿名 2024/10/18(金) 08:44:54
>>439
うわ可哀想絶対ゲロとか言われるだろうし
スマホでおうとって入力しても😨🤢🤮とか出てくるし
しかもイントネーションまで嘔吐と一緒だし
字が央人ならひろと、桜人ならさくととかにすればいいのに+7
-0
-
458. 匿名 2024/10/18(金) 08:45:58
>>441
>キラキラネームの本人も長年、きちんと読まれないっていう人生だから
それあるね。例えば長身だと「バレーかバスケしてた?」が言われ過ぎでうんざりするのあるあるだけど、名前だと読み方やキラキラに驚かれる回数もずっと多いだろうし+7
-0
-
459. 匿名 2024/10/18(金) 08:46:25
うちの幼稚園はキラキラかどうかは別にして、先生も若いから、園児の名前なのか、先生の名前なのかわからない時がある。
時代だよね。
和子とか妙子とか、居ないねぇ。+9
-0
-
460. 匿名 2024/10/18(金) 08:48:57
被害者?
+0
-0
-
461. 匿名 2024/10/18(金) 08:50:22
>>456
私の娘にも、勝手に私があだ名付けてるw
赤ちゃん時の泣き方がピゲピゲしてたから、家の中限定で、たまーにピゲちゃんって呼んでる
ただ外では絶対に呼ばないけど。
名前は本当に普通の名前だし、本名からは連想できないほど、程遠いあだ名だから。+6
-0
-
462. 匿名 2024/10/18(金) 08:51:03
>>17
同じ字でみひろって読む子もいたな。みんなここあ?って聞いてたけど。
桜愛でここあもいた。どうしたらそう読むの?って名前の子多いよね。自分で難読ネームつけといて読み間違われたら怒る親御さんも多いし。怒るくらいなら分かりやすい名前つけなよと思う。+80
-0
-
463. 匿名 2024/10/18(金) 08:51:48
>>440
まあレアちゃん位なら居そう。名づけ由来も、レアな存在(希少な能力や才能を持っている人)になってほしいからだと思う+11
-0
-
464. 匿名 2024/10/18(金) 08:53:36
>>23
名付けた親が「みんなが使ってるありきたりな漢字は嫌だ」とか言ってるくせに正しく読まれないと不機嫌になるよね
そこをツッコまれると「この子が大きくなる頃にはこの名前だって一般的なものになってるかもしれないじゃん」とさらにキレる+61
-0
-
465. 匿名 2024/10/18(金) 08:53:52
>>461
あるあるだよね
我が子もシンって名前だけど、ふざけてシンタロウって呼んでて、今は省略されてタロウ呼びだもん笑
変な響きではないから、外でも(知り合いがいない場所とか)呼んじゃう事あるけど、本名だと思われてるんだろうか笑+10
-0
-
466. 匿名 2024/10/18(金) 08:54:04
>>435
そういう人って高学歴だけど馬鹿なんだよ、悪いけど。勉強ができるタイプの知識ひけらかし系馬鹿。
名前の役割を理解してれば大多数の人が読めない名前付けないよ。
+43
-2
-
467. 匿名 2024/10/18(金) 08:55:22
>>421
元王子様のお母様は周りが止めても勝手に出しに行ったらしいから、脳内お花畑の人も一定数いるんだろうね。
そんな時はお花畑の人にむかってキラキラネームで呼んでやれば良いんだよね。
スーパーで大声で呼んでやれ。+8
-0
-
468. 匿名 2024/10/18(金) 08:56:22
キラキラとは違うけど友達の子で漢字と読みが合わない子ならいる
健一(としき)みたいな
+1
-0
-
469. 匿名 2024/10/18(金) 08:56:42
>>429
それはその子なりに前向きに頑張ろうとしてるんだろうから、ムッとしないでよ。
悪いのは名付けた側であって、名付けられた子どもにはなんの罪もないじゃない…+43
-2
-
470. 匿名 2024/10/18(金) 08:58:02
>>405
歩林だと男の子っぽいかなってやめたみたいです。私の名前はくるみです。身バレしたら困るのでひらがなですが。+2
-2
-
471. 匿名 2024/10/18(金) 08:58:03
>>461
えーピゲピゲ泣くの可愛い
+8
-0
-
472. 匿名 2024/10/18(金) 08:58:29
>>421
知り合いは帝王切開で術後が悪くて、旦那さんもちょうど仕事が忙しい時でバタバタしてて、
そんな時に義母が勝手に病室にあった用紙持って行って、義姉が勝手にキラキラネーム付けて提出して、
娘の名前が勝手に決まってたよ…
そう言う事もあるからね…+4
-2
-
473. 匿名 2024/10/18(金) 08:59:19
>>462
やっぱり難読付けたら沢山の初見の人から読み方聞かれるって分かってないんだろうね。キラキラネームつける時は、自分と夫と我が子だけの世界で、ありふれた名前はイヤと思って名付けるから。+10
-0
-
474. 匿名 2024/10/18(金) 09:02:34
>>1
フルネームで呼ぶ現場?そんなところあるんだ。
確かに当て字とか多かったりするから読めないのは分かる。+4
-0
-
475. 匿名 2024/10/18(金) 09:07:30
>>6
1番の被害者って本人じゃない?
普段からなんて読むの?から始まってガルでも叩かれてさ
+23
-0
-
476. 匿名 2024/10/18(金) 09:09:21
>>363
それは読み方の問題じゃなくて、知識がない、教養がないって話だね。+16
-0
-
477. 匿名 2024/10/18(金) 09:09:28
>>472
えーそんなことあるの??
もしそれされたら裁判起こしてでも改名するけど。
しかもキラキラネームだし。+20
-0
-
478. 匿名 2024/10/18(金) 09:09:32
>>472
ひどすぎる。
それもうどうにもならないの?
絶縁は当然だけどそんな事されたら許せない+22
-0
-
479. 匿名 2024/10/18(金) 09:10:35
>>9
陽翔ようしょう
悠翔ゆうしょう
陽人ようじん
陽斗ようと
陽橙ようだい
晴翔はるしょう
大翔たいしょう
でも全部はると+105
-2
-
480. 匿名 2024/10/18(金) 09:10:41
>>23
当て字でも一般常識みたいな雰囲気だしてきますよね
子供の名前を電話口で漢字説明できないとかも気になる
璃→瑠璃色の璃ですとか言えば割りと通じると思うけど+13
-0
-
481. 匿名 2024/10/18(金) 09:11:40
>>445
>>437
親は前科者だったよー
よく学校でトラブルばかり起こしてたよ
今は何してるんだろうか?
とにかく意地悪で最低な男だったよ+0
-27
-
482. 匿名 2024/10/18(金) 09:12:28
>>95
「パパはニュースキャスター」の影響で名付けられた子が一定数いると思う+9
-0
-
483. 匿名 2024/10/18(金) 09:14:00
>>360
暖かい、、のは春だからーだいぶひねって
はるか?
のどか?+2
-0
-
484. 匿名 2024/10/18(金) 09:15:47
>>363
みんな読めるし書けるけど知ってたら絶対つけない名前ってあるよね。
桜花とかさ。+13
-0
-
485. 匿名 2024/10/18(金) 09:19:20
>>472
ひどい話だね。なんでそんな事できるんだろう。先週のねほりんぱほりんで改名した人たち出てたけど、そういう理由だったら改名できる。でも今更だね+6
-0
-
486. 匿名 2024/10/18(金) 09:19:57
>>399
湿布みたいな名前だな+8
-1
-
487. 匿名 2024/10/18(金) 09:21:36
>>484
春歌もだね(性風俗に関連した猥褻な内容の歌詞を含む楽曲のこと)
ぐぐるの大切+13
-0
-
488. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:10
微笑み(ほほえみ)って子が居たなぁ
普通に読めるんだけどさ、逆にもうちょっと捻っても良いんじゃないかなと…+7
-0
-
489. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:51
>>422
ぐぐったら温には名乗り読みにも「はる」は無かったけど、そのうち載りそうね。
もう暖かなイメージの漢字は何でも「はる」と読んでもいいって勢い+7
-0
-
490. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:18
>>488
アナウンサーの金井憧れさんと似た趣向の親なんだろうね+12
-0
-
491. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:41
>>66
こんな感じの当て字の子がいてテストでその子の漢字が出たから読みがなそれを書いた子がいて先生が当然不正解にした
だって◯◯ちゃんの字じゃんと先生に言うと
先生がこの漢字は◯◯とは読みませんってなって
関係無いけど◯◯ちゃんが間違った子にせめられて号泣っていう修羅場が小学生の時にあったわ+52
-0
-
492. 匿名 2024/10/18(金) 09:36:27
>>304
友達いわく、ぷうちゃんのママは見た目は至って普通の人で対応も良いし全然変な人じゃなかったらしい。
通帳出来ましたって渡したらぷうちゃん良かったねー♡みたいな感じだったから名前は無理やり付けられたとかじゃなさそうって言ってた。
謎よね。+21
-0
-
493. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:57
>>488
粉ミルクの名前やん
あだなぽぽちゃんになりそう+6
-0
-
494. 匿名 2024/10/18(金) 09:39:12
>>474
>フルネームで呼ぶ現場
受付で「〇田△子さーん」と呼ぶのが思い浮かんだ+3
-0
-
495. 匿名 2024/10/18(金) 09:43:00
>>140
嫌なんだろうけどかわいい名前だと思う
でも「ハニーちゃん」ってからかわれやすいのかもしれないし本人からしたら嫌だろうと思う
なんの救いにもならないけど私はその名前好きだよ!+22
-22
-
496. 匿名 2024/10/18(金) 09:43:06
療育現場にいるけど、双子率高くてただでさえ間違えるのに、読めない漢字の時もあるから間違えまくってる+5
-0
-
497. 匿名 2024/10/18(金) 09:43:17
>>315
名付けた親はめっちゃ喜ぶだろうな、
せめて呼び名がぷーで、本名は風香などにすればいいのにね+42
-0
-
498. 匿名 2024/10/18(金) 09:45:22
>>431
それな
>>419の書き間違いじゃなければ例えた人まじでセンスない+25
-0
-
499. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:16
うちの子は昔からある普通の読みの名前なのに、
「今時の子は、絶対捻ってるだろう」と「何て読みます?」と
いったん聞かれる時がある。+4
-0
-
500. 匿名 2024/10/18(金) 09:48:06
>>496
横ですが、療育って、発達系?
双子多いの?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する